ご注意:この日本語版ドキュメントは、参考資料としてご使用の上、最新情報に
つきましては、必ず英語版オリジナルをご参照いただきますようお願い
します。
TCN75A
2 線式シリアル温度センサ
特徴
• 温度からデジタルへのコンバータ
• 精度 :
- ±1°C ( 標準 ) -40°C ~ +125°C にて
- ±2°C ( 最大 ) -40°C ~ +125°C にて
• 分解能は選択可能 : 0.5°C ~ 0.0625°C
• 動作電源電圧範囲 : 2.7V ~ 5.5V
•2線式インターフェース : I
2
C™ 互換
• 消費電流 : 200 A ( 標準 )
• シャットダウン時電流 : 2 A ( 最大 )
• 省電力のワンショット温度計測
• パッケージ種類 : MSOP-8、 SOIC-8
代表的な応用例 :
• パソコンやサーバー
• ハードディスクドライブ、その他 PC 周辺機器
• 娯楽システム
• オフィス機器
• データ通信機器
• 汎用目的の温度モニタ
代表的な使用例
V
DD
®
PIC
Microcontroller
I/O Ports
R
SDA
SCL
ALERT
R
PULL-UP
SDA
1
SCL
2
ALERT
3
GND
4
V
TCN75A
DD
A0
A1
A2
V
DD
8
7
6
5
説明 :
マイクロチップ テクノロジー社の TCN75A デジタ
ル温度センサは、-40°C から +125°C の温度を ±1°C
( 標準 ) の精度でデジタル データに変換します。
TCN75A には、ユーザープログラマブルなレジスタ
があり、温度計測用途で柔軟に使用できます。レジ
スタ設定により、計測分解能は 0.5°C ~ 0.0625°C で
選択でき、省電力モードについてはシャットダウン
かワンショット ( シャットダウン中にコマンドごと
に 1 回だけ変換実行 ) かも選択できます。更に温度
アラート出力とヒステリシス限界値も設定できま
す。温度がこの限界値を超えたときには、TCN75A
はアラート信号を出力します。ユーザーは、サーモ
スタットのように使用するときには、コンパレータ
動作のアラート出力極性を負論理か正論理にする
かをオプションで設定でき、またマイクロプロセッ
サを使用するシステムのときには、温度イベント割
り込み出力として使用できます。
2
このセンサには業界標準の 2 線式 I
C™ 互換のシリ
アル インターフェースがあり、単一のシリアルバス
で 8 個までのデバイスを制御できます。これらの特
徴により、TCN75A は低価格で洗練されたマルチ
ゾーンの温度モニタシステムに理想的なセンサと
なっています。
パッケージ タイプ
8-Pin SOIC, MSOP
SDA
SCL
ALERT
GND
1
2
3
4
V
8
DD
7
A0
6
A1
TCN75A
5
A2
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 1
TCN75A
1.0 電気的特性
絶対最大定格 †
VDD......................................................................... 6.0V
全入出力ピンの電圧 ....................GND – 0.3V ~ 5.5V
† 注意 : 左記の「最大定格」を超えるストレスを加えると、
デバイスに恒久的な損傷を与えることがあります。この
規定はストレス定格のみを規定するものであり、この仕
様の動作条件に記載する規定値以上でのデバイス動作を
定めたものではありません。長時間デバイスを最大定格
状態にすると、デバイスの信頼性に影響を与えることが
あります。
ストレージ温度 ..................................-65°C ~ +150°C
動作時周囲温度 ..................................-55°C ~ +125°C
接合部温度 (T
).....................................................150°C
J
全ピンの静電気放電保護 (HBM:MM) ..... (4 kV:400V)
各ピンのラッチアップ電流 .......................... ±200 mA
DC 特性
Electrical Specifications: Unless otherwise indicated, V DD = 2.7V to 5.5V, GND = Ground, and
TA = -40°C to +125°C.
Parameters Sym Min Typ Max Unit Conditions
Power Supply
Operating Voltage Range V
Operating Current I
Shutdown Current I
Power-On Reset (POR) Threshold V
Power Supply Rejection
°C/ V
Temperature Sensor Accuracy
T
= -40°C to +125°C T
A
Internal ADC
Conversion Time:
0.5°C Resolution t
0.25°C Resolution t
0.125°C Resolution t
0.0625°C Resolution t
Alert Output (Open-drain)
High-level Current I
Low-level Voltage V
Thermal Response
Response Time t
DD
DD
SHDN
POR
DD
ACY
CONV
CONV
CONV
CONV
OH
OL
RES
2.7 — 5.5 V
— 200 500 A Continuous operation
—0 . 1 2 A Shutdown mode
—1 . 7— V VDD falling edge
—0 . 2—° C / V VDD = 2.7V to 5.5V
-2 ±1 +2 °C VDD = 3.3V
— 30 — ms 33 samples/sec (typ.)
— 60 — ms 17 samples/sec (typ.)
— 120 — ms 8 samples/sec (typ.)
— 240 — ms 4 samples/sec (typ.)
—— 1 AV
OH
— — 0.4 V IOL= 3 mA
— 1.4 — s Time to 63% (89°C)
27°C (air) to 125°C
(oil bath)
= 5V
DS21935C_JP - ページ 2 2008 Microchip Technology Inc.
デジタル入力 / 出力ピン特性
Electrical Specifications: Unless otherwise indicated, VDD = 2.7V to 5.5V, GND = Ground and
TA = -40°C to +125°C.
Parameters Sym Min Typ Max Units Conditions
Serial Input/Output (SCL, SDA, A0, A1, A2)
Input
High-level Voltage V
Low-level Voltage V
Input Current I
Output (SDA)
Low-level Voltage V
High-level Current I
Low-level Current I
Capacitance C
SDA and SCL Inputs
Hysteresis V
OH
OL
HYST
IH
IL
IN
OL
IN
0.7 V
—— V
DD
—— 0 . 3 VDDV
-1 — +1 A
— — 0.4 V IOL= 3 mA
——1AV
6——m A V
—1 0—p F
0.05 V
—— V
DD
OH
= 0.6V
OL
= 5V
TCN75A
グラフによる記号説明
INPUT OUTPUT
Vol tag e
V
Current
I
DD
IN
V
IH
V
IL
time
time
Voltage
V
DD
V
OL
Current
I
OL
I
OH
time
time
温度特性
Electrical Specifications: Unless otherwise indicated, V DD= +2.7V to +5.5V and GND = Ground.
Parameters Sym Min Typ Max Units Conditions
Temperature Ranges
Specified Temperature Range T
Operating Temperature Range T
Storage Temperature Range T
Thermal Package Resistances
Thermal Resistance, 8L-SOIC
Thermal Resistance, 8L-MSOP
注 1: この範囲での動作では、T
が最大接合部温度 (+150°C) を超えないようにする必要があります。
J
A
A
A
JA
JA
-40 — +125 °C Note 1
-40 — +125 °C
-65 — +150 °C
—1 6 3—° C / W
—2 0 6—° C / W
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 3
TCN75A
シリアル インターフェースのタイミング特性 ( 注 1)
Electrical Specifications: Unless otherwise indicated, V DD = 2.7V to 5.5V, GND = Ground, TA = -40°C to +125°C,
CL = 80 pF and all limits measured to 50% point.
Parameters Sym Min Typ Max Units Conditions
2-Wire I2C™ Compatible Interface
Serial Port Frequency f
Clock Period t
Low Clock t
High Clock t
Rise Time t
Fall Time t
Data Setup Before SCL High t
Data Hold After SCL Low t
Start Condition Setup Time t
Start Condition Hold Time t
Stop Condition Setup Time t
Bus Idle t
SC
SC
LOW
HIGH
R
F
SU-DATA
H-DATA
SU-START
H-START
SU-STOP
B-FREE
注 1: 仕様上の限界値は特性評価済みですが、製品テストは実行していません。
0—4 0 0k H z
2.5 — — s
1.3 — — s
0.6 — — s
20 — 300 ns 10% to 90% of V
(SCL, SDA)
DD
20 — 300 ns 90% to 10% of VDD (SCL, SDA)
0.1 — — s
0——s
0.6 — — s
0.6 — — s
0.6 — — s
1.3 — — s
タイミング図
SCL
A
SD
Start Condition Data Transmission
SU-ST
t
T
R
A
H-START
t
t
U-DA
S
H
G
HI
t
F
t
,
R
t
A
T
H-DATA
t
W
O
L
t
SU-STOP
t
t
-FRE
B
E
Stop Condition
DS21935C_JP - ページ 4 2008 Microchip Technology Inc.
TCN75A
2.0 代表的な性能特性
注 : 以下の本項のグラフや表は、限られたサンプルの統計値に基づいて、情報提供のためにのみ提供され
ています。これらに記述された性能特性は、未テストあるいは無保証です。いくつかのグラフや表で
は、仕様の動作範囲を超えているため ( 供給電源範囲外など )、保証範囲外です。
注 : 特に指定されない限り : V DD = 2.7V ~ 5.5V
3.0
2.0
1.0
Specification
Limits
0.0
-1.0
-2.0
Temperature Accuracy (°C)
-3.0
-55 -35 -15 5 25 45 65 85 105 125
0.0625°C Resolution
160 Devices
(°C)
T
A
V
= 3.3
DD
図 2-1: 周囲温度による平均温度精度、
= 3.3V
V
DD
3.0
VDD = 2.7V
2.0
VDD = 3.3V
VDD = 5.0V
1.0
VDD = 5.5V
0.0
-1.0
-2.0
Temperature Accuracy (°C)
-3.0
-55 -35 -15 5 25 45 65 85 105 125
T
(°C)
A
0.0625°C Resolution
160 Devices
図 2-2: 周囲温度による平均温度精度
100%
TA = +25°C
90%
V
= 3.3V
DD
80%
70%
60%
50%
40%
Occurrences
30%
20%
10%
0%
-3.0
-2.5
-2.0
-1.5
Temperature Accuracy (°C)
0.0
-1.0
-0.5
図 2-4: 温度精度ヒストグラム、 T
400
VDD = 2.7V
350
VDD = 3.3V
300
VDD = 5.0V
VDD = 5.5V
250
(µA)
200
DD
I
150
100
50
-55 -35 -15 5 25 45 65 85 105 125
(°C)
T
A
0.5
1.0
32 Samples/lot
160 Devices
1.5
= +25°C
A
図 2-5: 周囲温度による消費電流変動
2.0
5 lots
2.5
3.0
3.0
Resolution
2.0
0.125°C
0.0625°C
0.5°C
0.25°C
-55 -35 -15 5 25 45 65 85 105 125
T
(°C)
A
-1.0
-2.0
Temperature Accuracy (°C)
-3.0
1.0
0.0
VDD= 3.3V
160 Devices
1
0.8
0.6
(µA)
0.4
SHDN
I
0.2
0
-55 -35 -15 5 25 45 65 85 105 125
(°C )
T
A
図 2-6: 周囲温度によるシャットダウン電流
図 2-3: 周囲温度による平均温度精度、
= 3.3V
V
DD
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 5
TCN75A
注 : 特に指定されない限り : V DD = 2.7V ~ 5.5V
48
VOL = 0.6V
42
(mA)
36
OL
30
VDD = 5.5V
V
= 3.3V
DD
= 2.7V
V
DD
24
18
12
ALERT and SDA I
6
-55 -35 -15 5 25 45 65 85 105 125
T
(°C)
A
図 2-7: 周囲温度によるアラートと SDA I
0.4
IOL = 3 mA
(V)
OL
0.3
0.2
0.1
ALERT and SDA V
0
-55 -35 -15 5 25 45 65 85 105 125
(°C)
T
A
VDD = 5.5V
V
= 3.3V
DD
V
= 2.7V
DD
OL
145
Average of 10 samples per package
125
105
85
65
45
Temperature Data (°C)
25
5
SOIC
MSOP
27°C (Air) to 125°C (Oil bath)
- 2024681 01 21 41 61 82 0
Time (s)
図 2-9: 時間による TCN75A 熱応答
図 2-8: 周囲温度によるアラートと SDA 出力
V
OL
DS21935C_JP - ページ 6 2008 Microchip Technology Inc.
3.0 ピンの説明
各ピンの概要を表 3-1 に示します。
表 3-1: ピン機能一覧
MSOP, SOIC Symbol Function
1 SDA Bidirectional Serial Data
2 SCL Serial Clock Input
3 ALERT Temperature Alert Output
4 GND Ground
5 A2 Address Select Pin (bit 2)
6 A1 Address Select Pin (bit 1)
7 A0 Address Select Pin (bit 0)
8V
DD
Power Supply Input
TCN75A
3.1 シリアル データ ピン (SDA)
SDA は入力 / 出力双方向のピンで、ホスト コント
ローラとの間でシリアル転送されるデータ用とし
て使用されます。このピンは、出力する際にはプル
アップ抵抗が必要です。
3.2 シリアル クロック ピン (SCL)
SCL はクロック入力ピンです。すべての通信とタイ
ミングは、このピンの信号に依存します。クロック
はホスト コントローラによってバス上に生成され
ます。
3.3 電源入力 (VDD)
VDDは電源ピンです。DC 電気的特性表に規定され
た動作電圧をこのピンに加えます。
3.4 グランド (GND)
GND はシステム グランド ピンです。
3.5 アラート出力
TCN75A のアラート ピンは、オープンドレイン出力
です。周囲温度がユーザーの設定した温度限界を超
えると、デバイスはアラートを出力します。
3.6 アドレス ピン (A2、 A1、 A0)
A2 、A1、A0 はデバイスまたはスレーブ アドレスの
入力ピンです。
アドレスピンは、デバイス アドレス ビットの下位
ビット (LSB) です。上位ビット (MSB) (A6、A5、A4、
A3) は工場出荷時に <1001 > と設定されています。
これらを表 3-2 に示します。
表 3-2: スレーブ アドレス
Device A6 A5 A4 A3 A2 A1 A0
TCN75A 1001XXX
注 : ユーザー選択可能アドレスはX で示してい
ます。
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 7
TCN75A
4.0 シリアル通信
4.1 2 線式 SMBus/ 標準モード
TCN75A では、シリアル クロック入力 (SCL) と双方
向シリアル データ ライン (SDA) により 2 線式の双
方向 SMBus/ 標準モード I
されます ( デジタル入力 / 出力ピン特性の表とシリ
アル インターフェースのタイミング特性 ( 注 1) の
表を参照 )。
下記のバスプロトコルが定義されています。
表 4-1: TCN75A のシリアル バス プロトコル
Master The device that controls the serial bus,
Slave The device addressed by the master, such
Transmitter Device sending data to the bus.
Receiver Device receiving data from the bus.
START A unique signal from master to initiate
STOP A unique signal from the master to
Read/Write A read or write to the TCN75A registers.
ACK A receiver Acknowledges (ACK) the
NAK A receiver Not-Acknowledges (NAK) or
Busy Communication is not possible because
Not Busy The bus is in the idle state, both SDA and
Data Valid SDA must remain stable before SCL
2
I
C™ 互換インターフェース
2
C 互換通信ポートが構成
の説明
Term Description
typically a microcontroller.
as the TCN75A.
serial interface with a slave.
terminate serial interface from a slave.
reception of each byte by polling the bus.
releases the bus to show End-of-Data
(EOD).
the bus is in use.
SCL remain high.
becomes high in order for a data bit to be
considered valid. During normal data
transfers, SDA only changes state while
SCL is low.
4.1.1 データ転送
データ転送は START 条件で開始され、これに 7 ビッ
トのデバイス アドレスと 1 ビットの読み出し / 書き
込みが続きます。スレーブからの ACK で各バイト
の受信が確認されます。各アクセスは、STOP 条件
で終了する必要があります。
通信を繰り返す場合は、t
ます。
このデバイスは、レジスタの連続読み出し / 書き込
みをサポートしていません。各レジスタには、レジ
スタ ポインタを使用してアドレス指定する必要が
あります。
このデバイスは受信プロトコルをサポートしてい
ます。レジスタは、初回の読み出しの際にポインタ
で指定できます。繰り返し読み出しまたは受信を実
行する場合は、毎回 START 条件とアドレス バイト
から開始します。TCN75A は、以前に選択したレジ
スタを保持しています。このため、以前に指定した
レジスタからデータが出力されます ( 毎回ポイン
タで指定する必要はありません )。
B-FREE
経過後に開始され
4.1.2 マスター / スレーブ
バス アクセスの制御や START/STOP 条件の生成な
ど、バスの制御はマスター デバイス ( 通常はマイク
ロコントローラ ) が実行します。TCN75A はスレー
ブ デバイスであり、バス上の他のデバイスの制御
はしません。マスター デバイスとスレーブ デバイ
スのいずれも、トランスミッタとしてもレシーバと
しても動作できます。しかしながら、いずれのモー
ドで動作するかを決定するのはマスター デバイス
です。
4.1.3 START/STOP 条件
SDA ラインの立ち下がり (SCLK が正論理の間 ) が
START 条件となります。データ転送は、必ずマス
ター側が START 条件を発生させることで開始しま
す。データ転送中に START 条件が生成された場合
は、TCN75A はリセットして新しい START 条件を
受け付けます。
SDA ラインの立ち上がり (SCL が負論理の間 ) が
STOP 条件となります。データ転送中に STOP 条件
が発生すると、TCN75A はバスを開放します。デー
タ転送は、必ずマスター側が STOP 条件を発生させ
ることで終了します。
4.1.4 アドレス バイト
START 条件に続いて、ホストからは TCN75A に対
して 8 ビットのアドレス バイトを送信する必要が
あります。TCN75A の温度センサのアドレスは、2
進数で「1001,A2,A1,A0 」で す (A2、A1、A0 ビッ
トは、それぞれのピンをV
続することによって外部から設定されます )。
TCN75A が ACK で応答するには、シリアル ビット
ストリーム中に送信された 7 ビットのアドレスが一
致する必要があります。アドレス バイト中のビッ
DS21935C_JP - ページ 8 2008 Microchip Technology Inc.
‘1’ または GND ‘0’に接
DD
TCN75A
ト 8 は、読み出し / 書き込みビットです。このビッ
トを「1 」にセットすると読み出し動作のコマンド
となり、「0 」にすると書き込み動作のコマンドとな
ります ( 詳細については図 4-1 を参照 )。
Address Byte
SCL
SDA
12345678 9
1 0 0 1 A2 A1 A0
Star t
Address
Code
Address
Slave
R/W
TCN75A Response
A
C
K
図 4-1: デバイスのアドレス指定
4.1.5 有効データ
START 条件の後、各転送データ ビットは、 SCL が
負論理から正論理に遷移する前に t
SU-DATA
で規定
された時間だけ安定している必要があります
(「 Sensor And EEPROM Serial Interface Timing
Specifications」の 4 ページを参照 )。
4.1.6 ACKNOWLEDGE (ACK)
アドレス指定された受信デバイスは、各バイト受信
後に ACK ビットを生成するようになっています。
マスター デバイスは、この ACK を認識できるよう
に追加のクロックを生成する必要があります。
ACK 送信側のデバイスは、マスターが SCL を負論
理から正論理に遷移する前に、t
SU-DATA
の期間
SDA ラインをプルダウンします。SCL が正論理か
ら負論理に遷移した後も、t
H-DATA
の期間だけ SDA
のプルダウン状態を維持する必要があります。
受信時、最後のデータ ビットがスレーブから出力
されたら、ACK ビットを生成しない (NAK) ことに
よって、データ終了 (EOD) であることをスレーブに
知らせます。この場合、スレーブはデータ ライン
を開放するので、マスターは STOP 条件の生成がで
きます。
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 9
TCN75A
5.0 機能説明
TCN75A 温度センサは、バンド ギャップ型温度セン
サ、ADC 、ユーザープログラマブル レジスタ、
2 線式 I
フェースで構成されています。
図 5-1: 機能ブロック図
Register
Pointer
2
C プロトコル互換のシリアルインター
Resolution
One-Shot
Shutdown
Fault Queue
Alert Polarity
Alert Comp/Int
Configuration
Register
Temperature
Register
T
HYST
Register
T
SET
Register
I2C™
Interface
0.5°C
0.25°C
0.125°C
0.0625°C
ADC
Band-Gap
Temperature
Sensor
5.1 温度センサ
TCN75A は、トランジスタのコレクタ電流が IC 1 か
に変化したときのベースエミッタ間の電圧変
ら IC
2
化を使用します。この方式の場合、 V
BE
は式 5-1
で表されるように、2 つの電流の比と周囲温度だけ
に依存します。
式 5-1:
kT
------
q
ln IC
=
1IC2
ここでは :
IC
と IC
1
V
BE
T=
VBE=
k=
q=
2
ケルビン温度 ( 絶対温度 )
ダイオードのベースエミッタ間
電圧の変化
ボルツマン定数
電子の電荷
=
n:1 の比の電流
5.2 ADC
シグマデルタ ADC は、トランジスタの温度に依存
する V
バータの分解能は、0.5°C ( 変換時間 30 ms) ~
0.0625°C ( 変換時間 240 ms) で調整できます。これ
により、ユーザーは分解能と変換時間をトレード
オフできます。詳細は、5.3.2 項「センサ コンフィ
ギュレーション レジスタ (CONFIG)」 と 5.3.4.7 項
「 ADC の分解能」を参照してください。
をデジタル値に変換します。このコン
BE
DS21935C_JP - ページ 10 2008 Microchip Technology Inc.
5.3 レジスタ
TCN75A には、ユーザーがアクセスできる 4 つのレ
ジスタがあります。このレジスタとは、周囲温度
) レジスタ、温度限界設定 (T
(T
A
度ヒステリシス (T
) レジスタ、デバイス コン
HYST
フィギュレーション (CONFIG) レジスタです。
周囲温度レジスタは読み出し専用レジスタであり、
周囲温度を取得するのに使用します。ADC からの
データは、このレジスタに並列にセットされます。
温度限界設定レジスタと温度ヒステリシスレジス
タは、読み出し / 書き込み可能なレジスタであり、
ユーザーが温度限界を設定するのに使用します。周
囲温度が設定範囲を超えた場合、TCN75A はアラー
トピンを使用してアラート信号を出力します
(5.3.4.3 項「アラート出力設定」を参照 )。デバイス
コンフィギュレーション レジスタは、ユーザーが
TCN75A の各特性を設定するのに使用します。これ
らのレジスタの詳細については、以下の各項で説明
します。
レジスタには、シリアルインターフェース経由でレ
ジスタ ポインタを TCN75A に送ることでアクセス
できます。8 ビットのポインタですが、下位 (LSB)
2 ビットのみをポインタとして使用します。残りの
全ビットは <0 > にする必要があります。このデバイ
スには、テストやキャリブレーション用に予備のレ
ジスタがあります。これらのレジスタにアクセスす
ると、デバイスが仕様どおりに動作しなくなる可能
性があります。ポインタの内容を下記に示します。
) レジスタ、温
SET
TCN75A
Resolution
One-Shot
Shutdown
Fault Queue
Alert Polarity
Alert Comp/Int
Configuration
Register
Temperature
Register
T
HYST
Register
T
SET
Register
図 5-2: レジスタ ブロック図
ALERT Output
Control Logic
ALERT
Output
レジスタ 5-1: レジスタ ポインタ
U-0 U-0 U-0 U-0 U-0 U-0 R/W-0 R/W-0
0 0 0 0 0 0 P1 P0
bit 7 bit 0
記号の説明 :
R = 読み出し可 W = 書き込み可 U = 未実装ビット。「0」として読み出し
-n = POR 時の値 ‘1’ = セット ‘0’ = クリア x = 不明
ビット 7-3
ビット 2-0
未実装 :「0 」として読み出し
ポインタ用ビット
00 = 周囲温度レジスタ (T
)
A
01 = コンフィギュレーション レジスタ (CONFIG)
)
HYST
)
10 = 温度ヒステリシス レジスタ (T
11 = 温度限界設定レジスタ (T
SET
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 11
TCN75A
表 5-1: すべてのレジスタのビット割り当ての一覧
Register
Pointer
P1 P0
Ambient Temperature Register (T
0 0 MSB Sign 2
Sensor Configuration Register (CONFIG)
0 1 LSB One-Shot Resolution Fault Queue ALERT
Temperature Hysteresis Register (T
1 0 MSB Sign 2
Temperature Limit-Set Register (T
1 1 MSB Sign 2
MSB/
LSB
LSB 2
LSB 2
LSB 2
76 5 43210
)
A
6
-1
°C 2-2°C 2-3°C 2-4°C 0 0 0 0
-1
° C0 0 00 000
-1
° C0 0 00 000
°C 25°C 24°C 23°C 22°C 21°C 20°C
)
HYST
6
°C 25°C 24°C 23°C 22°C 21°C 20°C
)
SET
6
°C 25°C 24°C 23°C 22°C 21°C 20°C
Bit Assignment
COMP/INT Shutdown
Polarity
DS21935C_JP - ページ 12 2008 Microchip Technology Inc.
TCN75A
5.3.1 周囲温度レジスタ (TA)
TCN75A には 16 ビットの読み出し専用周囲温度レ
ジスタがあり、こちらには 9 ビット ( 分解能 0.5°C
の場合 ) ~ 12 ビット ( 分解能 0.0625°C の場合 ) の
温度データが含まれます。このデータは 2 の補数形
式となっています。ビット配列は分解能ごとに下記
み出すことができます。周囲温度レジスタ値の 10
進表現を周囲温度に変換するには、式 5-2 を使用し
ます。
式 5-2:
TACode 24–=
のように表されます。
このレジスタのリフレッシュ レートは、選択した
分解能に依存します。9 ビット時は 30 ms ( 標準 ) で、
12 ビット時は 240 ms ( 標準 ) となります。このレジ
ここでは :
T
A
Code =
=
周囲温度 (°C)
TCN75A 出力の 10 進表現
スタはダブルバッファであるため、ユーザーは
TCN75A が A/D 変換動作中であってもレジスタを読
レジスタ 5-2: 周囲温度レジスタ (T A) - アドレス <0000 0000 >b
Upper Half:
R-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0
Sign 2
6
°C 25 °C 24 °C 23 °C 22 °C 21 °C 20 °C
bit 15 bit 8
Lower Half:
R-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0
-1
2
°C/bit 2
-2
°C 2
-3
°C 2
-4
°C 0 0 0 0
bit 7 bit 0
記号の説明 :
R = 読み出し可 W = 書き込み可 U = 未実装ビット。「0」として読み出し
-n = POR 時の値 ‘1’ = セット ‘0’ = クリア x = 不明
注 1: 0.5°C 、0.25°C 、0.125°C の分解能を選択した場合、それぞれビット 6 、ビット 5 、ビット 4 は <0 >
のままです。
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 13
TCN75A
12345678 12345678
SCL
1001
SDA
S
A
2A1A0
A
C
W
K
0000
0
000
注 : 直前の読み出し / 書き込みで
レジスタ ポインタが設定さ
A
C
K
れている場合は、再度選択す
る必要はありません。
(4.1.1 項を参照 )
Address Byte
TCN75A
12345678 12345678 12345678
TA Pointer
TCN75A
SCL
SDA
1001
S P
A
2A1A0
Address Byte
A
C
00011
R
K
001 01000
MSB Data
TCN75A
A
C
K
Master
LSB Data
000
Master
N
A
K
図 5-3: TAレジスタから温度 +25.25°C を読み出す場合のタイミング図 (4.0 項「シリアル通信」を参照 )
DS21935C_JP - ページ 14 2008 Microchip Technology Inc.
TCN75A
5.3.2 センサ コンフィギュレーション
レジスタ (CONFIG)
TCN75A には、8 ビットの読み出し / 書き込み可能
なコンフィギュレーション レジスタがあり、ユー
ザーは異なる特性を選択できます。この特性には、
シャットダウン、アラート出力をコンパレータとす
るか割り込みとするか、アラート出力極性、フォー
ルトキュー回数、温度測定分解能、ワンショット
モード ( シャットダウン中の単発変換 ) が含まれま
す。これらの機能は以下の項で説明しています。
レジスタ 5-3: コンフィギュレーション レジスタ (CONFIG) - アドレス <0000 0001 >b
R/W-0 R /W-0 R/W-0 R/W-0 R/W-0 R /W-0 R/W-0 R/W- 0
One-Shot Resolution Fault Queue ALERT
Polarity
bit 7 bit 0
記号の説明 :
R = 読み出し可 W = 書き込み可 U = 未実装ビット。「0」として読み出し
-n = POR 時の値 ‘1’ = セット ‘0’ = クリア x = 不明
COMP/INT Shutdown
ビット 7
ビット 5-6
ビット 3-4
ビット 2
ビット 1
ビット 0
ワンショット ビット
1 = 有効
0 = 無効 ( 電源投入時のデフォルト )
ADC 分解能ビット
00 =9ビットまたは 0.5°C ( 電源投入時のデフォルト )
01 =10ビットまたは 0.25°C
10 =11ビットまたは 0.125°C
11 =12ビットまたは 0.0625°C
フォールト キュー ビット
00 =1 (電源投入時のデフォルト )
01 =2
10 =4
11 =6
アラート極性ビット
1 = 正論理
0 = 負論理 ( 電源投入時のデフォルト )
コンパレータ / 割り込みビット
1 =
割り込みモード
0 = コンパレータ モード ( 電源投入時のデフォルト )
シャットダウン ビット
1 = 有効
0 = 無効 ( 電源投入時のデフォルト )
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 15
TCN75A
• Writing to the CONFIG Register to change the resolution to 0.0625°C <0110 0000>b.
12345678 12345678
SCL
1001
SDA
S
Address Byte
• Reading the CONFIG Register.
12345678 12345678
SCL
SDA
1001
S
A
2A1A0
A
2A1A0
W
A
C
0000
K
CONFIG Pointer
TCN75A
12345678 1
01100
000
MSB Data
A
C
W
K
0000
0
0
A
C
K
TCN75A
001
001
TCN75A
P
A
C
K
A
C
K
注 : 直前の読み出し/ 書き込みで
レジスタ ポインタが設定さ
れている場合は、再度選択
する必要はありません。
(4.1.1 項を参照 )
Address Byte
TCN75A
12345678 12345678
CONFIG Pointer
TCN75A
SCL
SDA
1001
S P
A
2A1A0
Address Byte
A
C
01100
R
K
000
Data
N
A
K
TCN75A
図 5-4: コンフィギュレーション レジスタの書き込み / 読み出しのタイミング図
(4.0 項「シリアル通信」 を参照 )
DS21935C_JP - ページ 16 2008 Microchip Technology Inc.
TCN75A
5.3.3 温度ヒステリシス レジスタ (T
TCN75A には 16 ビットの読み出し / 書き込み可能
な温度ヒステリシス レジスタがあり、この中には 9
ビットの 2 の補数形式のデータが含まれます。この
レジスタは、限界値T
定に使用します。したがって、データは温度の下限
値を表します。周囲温度がこの限界値を下回ると、
TCN75A はアラートを出力します (5.3.4.3 項「アラー
ト出力設定」を参照 )。
このレジスタは上位 (MSB) の 9 ビットを使用し、残
りのビットは無視します。
電源投入時のT
で、バイナリ値は <0100 1011 0>b となります。
HYST
に対するヒステリシスの設
SET
レジスタのデフォルト値は 75°C
レジスタ 5-4: 温度ヒステリシス レジスタ (T
Upper Half:
R/W-0 R /W-1 R/W-0 R/W-0 R/W-1 R /W-0 R/W-1 R/W- 1
Sign 2
bit 15 bit 8
Lower Half:
R/W-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0
-1
°C 0 0 0 0 0 0 0
2
bit 7 bit 0
6
°C 25 °C 24 °C 23 °C 22 °C 21 °C 20 °C
HYST
)
) - アドレス <0000 0010 >b
HYST
記号の説明 :
R = 読み出し可 W = 書き込み可 U = 未実装ビット。「0」として読み出し
-n = POR 時の値 ‘1’ = セット ‘0’ = クリア x = 不明
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 17
TCN75A
• Writing to the T
SCL
SDA
Register to set the temperature hysteresis to 95°C <0101 1111 0000 0000 >b.
HYST
12345678 12345678
1001
S
A
2A1A0
Address Byte
12345678 12345678
01011
A
C
W
K
TCN75A
MSB Data
0000
T
111 00000
HYST
0
010
Pointer
A
C
K
A
C
K
TCN75A
LSB Data
000
TCN75A TCN75A
A
C
P
K
• Reading the T
12345678 12345678
SCL
HYST
Register.
注 : 直前の読み出し/ 書き込みで
レジスタ ポインタが設定さ
れている場合は、再度選択
する必要はありません。
(4.1.1 項を参照 )
SDA
1001
S
12345678 12345678 12345678
A
2A1A0
Address Byte
A
C
W
K
TCN75A
0000
Pointer
T
HYST
0
010
A
C
K
TCN75A
SCL
SDA
1001
S P
A
2A1A0
Address Byte
A
C
01011
R
K
111 00000
MSB Data
TCN75A
A
C
K
Master
LSB Data
000
Master
N
A
K
図 5-5: 温度ヒステリシス レジスタの書き込み / 読み出しのタイミング図 (4.0 項「シリアル通信」を参照 )
DS21935C_JP - ページ 18 2008 Microchip Technology Inc.
TCN75A
5.3.4 温度限界設定レジスタ (T
TCN75A には 16 ビットの読み出し / 書き込み可能
な温度限界設定レジスタ (T
9 ビットの 2 の補数形式のデータが含まれます。こ
のデータが、アラートを出力するときの温度の上限
を表しています。周囲温度がこちらで指定した限界
値を超えると、TCN75A はアラートを出力します
(5.3.4.3 項「アラート出力設定」を参照 )。
このレジスタは上位 (MSB) の 9 ビットを使用し、残
りのビットは無視します。
電源投入時の T
で、バイナリ値は <0101 0000 0>b となります。
レジスタのデフォルト値は 80°C
SET
) があり、この中には
SET
レジスタ 5-5: 温度限界設定レジスタ (T
Upper Half:
R/W-0 R /W-1 R/W-0 R/W-1 R/W-0 R /W-0 R/W-0 R/W- 0
Sign 2
bit 15 bit 8
Lower Half:
R/W-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0 R-0
-1
2
°C 0 0 0 0 0 0 0
bit 7 bit 0
6
°C 25 °C 24 °C 23 °C 22 °C 21 °C 20 °C
SET
)
) - アドレス <0000 0011 >b
SET
記号の説明 :
R = 読み出し可 W = 書き込み可 U = 未実装ビット。「0」として読み出し
-n = POR 時の値 ‘1’ = セット ‘0’ = クリア x = 不明
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 19
TCN75A
• Writing to the T
SCL
SDA
Register to set the temperature limit to 90°C, <0101 1010 0000 0000 >b
SET
12345678 12345678
1001
S
A
2A1A0
Address Byte
12345678 12345678
01011
A
C
W
K
TCN75A
MSB Data
0000
T
010 00000
SET
0
Pointer
A
C
K
011
A
C
K
TCN75A
LSB Data
000
TCN75A TCN75A
A
C
P
K
• Reading the T
12345678 12345678
SCL
Register.
SET
注 : 直前の読み出し/ 書き込みで
レジスタ ポインタが設定さ
れている場合は、再度選択
する必要はありません。
(4.1.1 項を参照 )
SDA
1001
S
12345678 12345678 12345678
A
2A1A0
Address Byte
A
C
W
K
TCN75A
0000
Pointer
T
SET
0
011
A
C
K
TCN75A
SCL
SDA
1001
S P
A
2A1A0
Address Byte
A
C
01011
R
K
010 00000
MSB Data
TCN75A
A
C
K
Master
LSB Data
000
Master
N
A
K
図 5-6: 温度限界設定レジスタの書き込み / 読み出しのタイミング図 (4.0 項「シリアル通信」を参照 )
DS21935C_JP - ページ 20 2008 Microchip Technology Inc.
TCN75A
5.3.4.1 シャットダウン モード
シャットダウン モードでは、シリアル インター
フェースがアクティブで残される以外は、すべての
電力消費動作 ( 温度変換動作も含めて ) が停止とな
ります。このモードでのデバイスは、2 A ( 最大 )
しか消費しません。このモードでは、コンフィギュ
レーション レジスタが連続変換許可に更新される
か、電源が再投入されるまで継続します。
シャットダウン モードでは、CONFIG 、T
レジスタは読み出し / 書き込み可能ですが、
T
HYST
A、TSET
、
シリアル バスの動作によりシャットダウン中の消
費電流が増加します。
5.3.4.2 ワンショット モード
TCN75A では、CONFIG レジスタのビット 7 によっ
てワンショット モードも選択できます。ワンショッ
ト モードでは、一度温度変換をしたらすぐにシャッ
トダウン モードに戻ります。このモードは、コント
ローラからのコマンドで温度を計測する低消費電
力のアプリケーションに、特に有用です。例えば、
が 9 ビットでワンショット モードのときは、
T
A
30 ms 間の消費電流は 200 A ( 標準 ) で、シャット
ダウン中の消費電流は 0.1 A ( 標準 ) です。
このように使用するには、デバイスをシャットダウ
ン モードで初期化する必要があります。このため
には、CONFIG レジスタに送るバイト データのビッ
ト 0 を <1 > にセットし、ビット 7 を <0 > にクリア
します。いったんデバイスをシャットダウン モー
ドにしたら、今度は CONFIG レジスタにビット 0 と
ビット7 の両方を < 1> にセットして再書き込みする
必要があります。これで t
の単発変換サイクル
CONV
となり、30 ms で 9 ビットのデータに変換します。変
換が完了したら、T
が更新され、CONFIG のビッ
A
ト 7 が TCN75A により <0 > にクリアされます。
5.3.4.3 アラート出力設定
アラート出力を CONFIG のビット 1 を使用して、コ
ンパレータ出力モードにするか割り込み出力モー
ドにするかを設定できます。極性も CONFIG のビッ
ト 2 を使用して、正論理か負論理かを設定できま
す。以下の項では図 5-7 に示すように、これらの出
力について説明します。
5.3.4.4 コンパレータ モード
コンパレータ モードでは、アラート出力は TAが
T
を超えたときオンになります。ピン状態は、 T
SET
が T
より低くなるまで継続します。コンパレー
HYST
タ モードは、温度が安全動作範囲を超えたら冷却
ファンを起動したり、システムを停止させたりする
ようなサーモスタット型の用途に有用です。
コンパレータ モードでは、デバイスがアラート出
力中にシャットダウン モードになると、シャット
ダウン中は出力がアクティブなままとなります。T
が T
以下になったとき出力をオフにするには、
HYST
デバイスを連続変換モードで動作させる必要があ
ります。
5.3.4.5 割り込みモード
割り込みモードでは、アラート出力は TAが T
SET
よ
り大きくなるとオンになります。しかし、出力はユー
ザーがいずれかのレジスタを読む動作をするとオフ
となります。このモードは、割り込み駆動のマイクロ
コントローラベースのシステム用に設計されていま
す。マイクロコントローラが割り込みを受け付けた
ら、割り込みを認知するため TCN75A からいずれか
のレジスタを読み出します。これで割り込みはクリ
アされ、アラート ピンはオフとなります。T
AがTHYST
より低くなると、TCN75A は別の割り込みを発生す
るため、コントローラはレジスタを読み出してア
ラート出力をオフにする必要があります。シャット
ダウンによっても、デバイスはアラートをリセット
またはオフとします。
A
A
表 5-2: シャットダウンとワンショット
T
T
T
SET
A
HYST
モードの説明
Operational Mode
One-Shot
(Bit 7)
Shutdown
(Bit 0)
Continuous Conversion 00
Shutdown 01
Continuous Conversion
(One-shot is ignored)
One-shot ( 注 1)
10
11
ALERT
Comparator mode
Active-low
注 1: ワンショット コマンド <11 > を送信す
る前に、シャットダウン コマンド
<01 > を送信する必要があります。
ALERT
Interrupt mode
Active-low
Register
Read
* 5.3.4.5 項「割り込みモード」を参照
*
図 5-7: アラート出力
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 21
TCN75A
5.3.4.6 フォールト キュー回数
フォールト キューは、アラートピンの誤動作の可
能性を低減するためのフィルタとして使用します。
はフォールト キュー ビットにより選択された変
T
A
換回数の間、連続して T
以上を保つ必要があり
SET
ます。 CONFIG のビット 3 とビット 4 により、最大
6 回のフォールト キューが選択できます。例えば 6
回のフォールト キューを選択した場合、コンパレー
タ モードでも割り込みモードでもアラート出力が
オンとなるには、T
は 6 回連続して T
A
SET
以上であ
る必要があります。
このキュー設定は、T
にも適用されます。6 回
HYST
のフォールト キューが選択された場合、アラート
出力がオフになる ( コンパレータ モード ) か、別の
割り込みが発生 ( 割り込みモード ) するためには、
連続 6 回の変換で T
が T
A
より低く保たれる必
HYST
要があります。
5.3.4.7 ADC の分解能
TCN75A は CONFIG レジスタのビット 6 とビット 5
を使用して、ADC の分解能を 9 ビット~ 12 ビット
から選択できるようになっています。ユーザーは、
より高分解能にすることで、周囲温度の傾向と特徴
をより詳細に見ることができます。更に分解能を上
げれば、量子化誤差も低減できます。図 2-3 に分解
能と精度の関係を示します。
表 5-3 に、分解能に対する T
レジスタの変換時間
A
の関係を示します。
表 5-3: 分解能と変換時間
Bits Resolution t
CONV
(typ.)
9 0.5 30 ms
10 0.25 60 ms
11 0.125 120 ms
12 0.0625 240 ms
5.4 電源投入時条件のまとめ
TCN75A の内部には、パワーオン リセット (POR) 回
路があります。もし電源電圧 V
( 標準 ) のスレッショルド値以下となると、デバイ
スはレジスタを電源投入時のデフォルト値にリ
セットします。
表 5-4 は、電源投入時のデフォルト状態のまとめ
です。
表 5-4: 電源投入時デフォルト状態
Register
T
A
T
SET
T
HYST
Data
(Hex)
0000 0°C
A000 80°C
9600 75°C
Pointer 00 Temperature register
CONFIG 00
TCN75A では、電源投入時用に 2ms (標準 ) のパ
ワーアップ ディレイがあり、その後にレジスタを
デフォルト値に更新し、変換サイクルを開始しま
す。このディレイにより、電源不安定によりレジ
スタが不正になることを回避しています。TCN75A
では、電源投入後に T
タで更新されるのは、t
レジスタが有効な温度デー
A
CONV
がグリッチで 1.7V
DD
Power-up Defaults
Continuous Conversion
Comparator mode
Active-low Output
Fault Queue 1
9-bit Resolution
後となります。
DS21935C_JP - ページ 22 2008 Microchip Technology Inc.
TCN75A
6.0 応用例
6.1 シリアル バスの接続方法
SDA および SCL シリアル インターフェースはオー
プン ドレイン ピンであるため、プルアップ抵抗が
必要です。この構成例を図 6-1 に示します。
V
DD
TCN75A
R
R
®
PIC
MCU
図 6-1: シリアル インターフェースの
プルアップ抵抗
TCN75A は、電流が 3mAのときの電圧降下が 0.4V
( 最大 ) になるように設計されています。これによ
り、TCN75A は低いプルアップ抵抗でドライブでき
るため、高容量のバスにも対応できます。この使用
方法のときは、バス上のすべてのデバイスが同じプ
ルダウン電流に対応可能である必要があります。
6.2 代表的な応用例
マイクロチップ社では、I2C インターフェース モー
ドを含む Master Synchronous Serial Port Modules
(MSSP) を内蔵したマイクロコントローラ プロダク
ト ラインを提供しています。このモジュールには
マスターとスレーブのすべての機能があり、ファー
ムウェア開発の負荷が低減されます。図 6-2 に示し
た代表的な応用例では、PIC16F737 をマスターとし
て使用し、EEPROM、ファン速度コントローラ、
TCN75A温度センサなどのマイクロチップ社スレー
ブ製品をバスに接続して制御しています。
SDA
SCL
アラート出力は、その他のオープンドレインのデバ
イスとワイアードオア接続できます。このようなア
プリケーションでは、出力を負論理に設定する必要
があります。このような構成とするには、ほとんど
のシステムではプルアップ抵抗が必要です。
6.3 配置上の注意
TCN75A で温度計測をするためには、マスター コン
トローラ以外の一切の部品を必要としません。しか
し、V
と GND ピン間には、0.1 F から 1 F 程度
DD
のデカップリング コンデンサを接続することを推
奨します。中でも高周波用セラミック コンデンサ
が推奨されます。コンデンサはノイズ防止を効果的
にするため、電源ピンのできるだけ近くに取り付け
る必要があります。
6.4 放熱対策
TCN75A は、ダイ上のダイオードの電圧をモニタす
ることで温度を計測します。ピン接続によって、ダ
イとプリント基板(PCB) 間を低い熱抵抗とすること
が必要です。こうして、TCN75A が PCB の温度を
効果的にモニタできるようにします。プラスチック
のデバイスパッケージは熱絶縁体のため、周囲空気
との熱接触はよくないのです。
TCN75A の SDA および SCL 通信ラインを重い負荷、
すなわち低すぎる抵抗値でプルアップすると、自己
発熱による誤差が発生する場合があります。通常、
TCN75A は低消費電力であるため、自己発熱による
誤差は無視できます。しかし、温度精度を最大とす
るため、SDA と SCL ラインの負荷は軽くする必要
があります。
SDA
SCL
PIC16F737
Microcontroller
24LC01
EEPROM
TC654
Fan Speed
Controller
TCN75A
Temperature
Sensor
図 6-2: I2C™ バス上の複数個のデバイス
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 23
TCN75A
7.0 パッケージ情報
7.1 パッケージのマーキング情報
8-Lead MSOP
XXXXX
YWWNNN
8-Lead SOIC (150 mil)
XXXXXXXX
XXXXYYWW
NNN
Example:
N75A/E
645256
Example:
TCN75AV
3
e
OA^^ 0645
256
記号の説明 : XX...X カスタマ固有情報
Y 製造年コード ( 西暦の最終桁 )
YY 製造年コード ( 西暦の下 2 桁 )
WW 製造週コード ( 例 : 1 月の第 1 週を「 01」と表示 )
NNN 英数字によるトレーサビリティ コード
鉛フリーのつや消し錫 (Sn) メッキ製品を示す JEDEC 準拠マーク
3
e
* このパッケージは鉛フリーです。鉛フリーJEDEC 準拠マーク ( ) は
このパッケージの外部包装に表示されています。
注 : マイクロチップ社のパーツ番号全体が 1 行に収まらない場合は、次の行に続きます。
このためカスタマ固有情報用の文字数が制限されます。
DS21935C_JP - ページ 24 2008 Microchip Technology Inc.
3
e
TCN75A
8 ピン プラスチック マイクロ スモール アウトライン パッケージ (UA) [MSOP]
注 : 最新のパッケージ図面については、次のウェブ サイトにある「 Microchip Packaging Specification
( マイクロチップ社パッケージ仕様 )」を参照してください。
http://www.microchip.com/packaging
D
N
E
E1
NOTE 1
2
1
e
b
A
A1
Number of Pins N 8
Pitch e 0.65 BSC
Overall Height A – – 1.10
Molded Package Thickness A2 0.75 0.85 0.95
Standoff A1 0.00 – 0.15
Overall Width E 4.90 BSC
Molded Package Width E1 3.00 BSC
Overall Length D 3.00 BSC
Foot Length L 0.40 0.60 0.80
Footprint L1 0.95 REF
Foot Angle 0° – 8°
Lead Thickness c 0.08 – 0.23
Lead Width b 0.22 – 0.40
注 :
1. ピン 1 のビジュアル インデックスの場所はばらつきがありますが、必ず斜線部分内にあります。
2. 寸法 D と E1 には、モールドフラッシュまたは突出部は含みません。モールドフラッシュまたは突出部は各側で 0.15 mm 以下
とします。
3. 寸法および公差は ASME Y14.5M に準拠しています。
BSC: 基準寸法。公差を含まずに表示される理論的に一致する値
REF: 参考寸法。通常は公差を含まない、情報としてのみ使用される値
A2
Dimension Limits MIN NOM MAX
c
L1
Units MILLIMETERS
φ
L
Microchip Technology Drawing C04-111B
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 25
TCN75A
8 ピン プラスチック スモール アウトライン (OA) – ナロー、 150 mil ボディ [SOIC]
注 : 最新のパッケージ図面については、次のウェブ サイトにある「 Microchip Packaging Specification
( マイクロチップ社パッケージ仕様 )」を参照してください。
http://www.microchip.com/packaging
E
E1
p
D
2
B
Number of Pins
Pitch
Molded Package Width
Foot Angle
Lead Thickness
Mold Draft Angle Top
Mold Draft Angle Bottom
n
45
c
n
p
E1
c
1
h
A
L
048048
A1
MILLIMETERS INCHES* Units
.050
A2
MAX NOM MIN MAX NOM MIN Dimension Limits
8 8
1.27
1.75 1.55 1.35 .069 .061 .053 A Overall Height
1.55 1.42 1.32 .061 .056 .052 A2 Molded Package Thickness
0.25 0.18 0.10 .010 .007 .004 A1 Standoff §
6.20 6.02 5.79 .244 .237 .228 E Overall Width
3.99 3.91 3.71 .157 .154 .146
5.00 4.90 4.80 .197 .193 .189 D Overall Length
0.51 0.38 0.25 .020 .015 .010 h Chamfer Distance
0.76 0.62 0.48 .030 .025 .019 L Foot Length
0.25 0.23 0.20 .010 .009 .008
0.51 0.42 0.33 .020 .017 .013 B Lead Width
15 12 0 15 12 0
15 12 0 15 12 0
* 制御用パラメータ
§ 重要な特徴
注 :
寸法 D と E1 には、モールドフラッシュまたは突出部は含みません。モールドフラッシュまたは突出部は各側で
.010” (0.254 mm) 以下とします。
JEDEC 準拠 : MS-012
Microchip Technology Drawing C04-057
DS21935C_JP - ページ 26 2008 Microchip Technology Inc.
付録 A: 改版履歴
リビジョン C (2006 年 11 月 )
• 精度仕様の限界値を更新。
• データシート全体を大幅に再編集。
• パッケージ外形寸法図を更新。
• パッケージ外形寸法図に免責事項を追加。
• 鉛フリー マーキングに関するパッケージ
マーキング情報を更新。
リビジョン B (2006 年 5 月 )
• 製品 ID システムを改訂。OA713 および UA713
パッケージを追加。
リビジョン A (2005 年 1 月 )
• 本文書の初版リリース
TCN75A
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 27
TCN75A
ノート :
DS21935C_JP - ページ 28 2008 Microchip Technology Inc.
TCN75A
製品識別システム
注文や資料請求、または価格や納期などの情報は、弊社工場または一覧に記載されている営業所にお問い合わ
せください。
PART NO. X /XX
Device
Range
Package Temperature
例 :
a) TCN75AVOA: 8LD SOIC パッケージ
b) TCN75AVOA713: テープ&リール、
8LD SOIC パッケージ
Device: TCN75A: Temperature Sensor
Temperature
Range:
Package: OA = Plastic SOIC, (150 mil Body), 8-lead
V= -40C to +125C
OA713 = Plastic SOIC, (150 mil Body), 8-lead,
UA = Plastic Micro Small Outline (MSOP), 8-lead
UA713 = Plastic Micro Small Outline (MSOP), 8-lead
Tape & Reel
Tape & Reel
c) TCN75AVUA: 8LD MSOP パッケージ
d) TCN75AVUA713: テープ&リール、
8LD MSOP パッケージ
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 29
TCN75A
ノート :
DS21935C_JP - ページ 30 2008 Microchip Technology Inc.
マイクロチップ社デバイスのコード保護機能に関する以下の点 にご留意ください。
• マイクロチップ社製品は、その該当するマイクロチップ社データシートに記載の仕様を満たしています。
• マイクロチップ社では、通常の条件ならびに仕様どおりの方法で使用した場合、マイクロチップ社製品は現在市場に流
通している同種製品としては最もセキュリティの高い部類に入る製品であると考えております。
• コード保護機能を解除するための不正かつ違法な方法が存在します。マイクロチップ社の確認している範囲では、この
ような方法のいずれにおいても、マイクロチップ社製品をマイクロチップ社データシートの動作仕様外の方法で使用す
る必要があります。このような行為は、知的所有権の侵害に該当する可能性が非常に高いと言えます。
• マイクロチップ社は、コードの保全について懸念を抱いているお客様と連携し、対応策に取り組んでいきます。
• マイクロチップ社を含むすべての半導体メーカーの中で、自社のコードのセキュリティを完全に保証できる企業はあり
ません。コード保護機能とは、マイクロチップ社が製品を「解読不能」として保証しているものではありません。
コード保護機能は常に進歩しています。マイクロチップ社では、製品のコード保護機能の改善に継続的に取り組んでいます。
マイクロチップ社のコード保護機能を解除しようとする行為は、デジタルミレニアム著作権法に抵触する可能性がありま
す。そのような行為によってソフトウェアまたはその他の著作物に不正なアクセスを受けた場合は、デジタルミレニアム著
作権法の定めるところにより損害賠償訴訟を起こす権利があります。
本書に記載されているデバイスアプリケーションなどに
関する情報は、ユーザーの便宜のためにのみ提供されて
いるものであり、更新によって無効とされることがあり
ます。アプリケーションと仕様の整合性を保証すること
は、お客様の責任において行ってください。マイクロチッ
プ社は、明示的、暗黙的、書面、口頭、法定のいずれであ
るかを問わず、本書に記載されている情報に関して、状
態、品質、性能、商品性、特定目的への適合性をはじめと
する、いかなる類の表明も保証も行いません。マイクロ
チップ社は、本書の情報およびその使用に起因する一切の
責任を否認します。マイクロチップ社デバイスを生命維持
および / または保安のアプリケーションに使用することは
デバイス購入者の全責任において行うものとし、デバイス
購入者は、デバイスの使用に起因するすべての損害、請
求、訴訟、および出費に関してマイクロチップ社を弁護、
免責し、同社に不利益が及ばないようにすることに同意す
るものとします。暗黙的あるいは明示的を問わず、マイク
ロチップ社が知的財産権を保有しているライセンスは一
切譲渡されません。
商標
Microchip の名前付きロゴ、 Microchip ロゴ、 Accuron、
dsPIC、K
EEL OQ、K EEL OQ ロゴ、MPLAB、PIC、
PICmicro、 PICSTART、 PRO MATE、 rfPIC、 SmartShunt
は、米国およびその他の国における Microchip Technology
Incorporated の登録商標です。
FilterLab、 Linear Active Thermistor、 MXDEV、 MXLAB、
SEEVAL、 SmartSensor、 The Embedded Control Solutions
Company は、米国における Microchip Technology
Incorporated の登録商標です。
Analog-for-the-Digital Age、 Application Maestro、
CodeGuard、 dsPICDEM、 dsPICDEM.net、 dsPICworks、
dsSPEAK、 ECAN、 ECONOMONITOR、 FanSense、
In-Circuit Serial Programming、ICSP、ICEPIC、Mindi、
MiWi、 MPASM、 MPLAB Certified ロゴ、 MPLIB、
MPLINK、 mTouch、 PICkit、 PICDEM、 PICDEM.net、
PICtail、 PIC
32
logo、PowerCal、PowerInfo、PowerMate、
PowerTool、 Real ICE、 rfLAB、 Select Mode、 Total
Endurance、 UNI/O、 WiperLock、 ZENA、は米国およびそ
の他の国における Microchip Technology Incorporated の商
標です。
SQTP は米国における Microchip Technology Incorporated
のサービスマークです。
その他、本書に記載されている商標は、各社に帰属します。
© 2008, Microchip Technology Incorporated, Printed in the
U.S.A., All Rights Reserved.
再生紙を使用しています。
マイクロチップ社では、
Gresham (
カリフォルニア州とインドのデザインセンターが
認証を取得しています。マイクロチップ社の品質システムプロセス
および手順は、
ピングデバイス、シリアル
発性メモリ、アナログ製品に採用されています。また、マイクロ
チップ社の開発システムの設計および製造に関する品質システムは、
ISO 9001:2000
2008 Microchip Technology Inc. DS21935C_JP - ページ 31
オレゴン州)の本部、設計部およびウエハ製造工場そして
の認証を受けています。
PIC® MCU
Chandler
および
および
dsPIC® DSC、KEE LOQ ®
EEPROM
Tem pe (
アリゾナ州)、
ISO/TS-16949:2002
、マイクロペリフェラル、不揮
コードホッ
世界各国での販売およびサービス
北米
本社
2355 West Chandler Blvd.
Chandler, AZ 85224-6199
Tel: 480-792-7200
Fax: 480-792-7277
テクニカルサポート :
http://support.microchip.com
ウェブアドレス :
www.microchip.com
アトランタ
Duluth, GA
Tel: 678-957-9614
Fax: 678-957-1455
ボストン
Westborough, MA
Tel: 774-760-0087
Fax: 774-760-0088
シカゴ
Itasca, IL
Tel: 630-285-0071
Fax: 630-285-0075
ダラス
Addison, TX
Tel: 972-818-7423
Fax: 972-818-2924
デトロイト
Farmington Hills, MI
Tel: 248-538-2250
Fax: 248-538-2260
ココモ
Kokomo, IN
Tel: 765-864-8360
Fax: 765-864-8387
ロサンゼルス
Mission Viejo, CA
Tel: 949-462-9523
Fax: 949-462-9608
サンタクララ
Santa Clara, CA
Tel: 408-961-6444
Fax: 408-961-6445
トロント
Mississauga, Ontario,
Canada
Tel: 905-673-0699
Fax: 905-673-6509
アジア / 太平洋
アジア太平洋支社
Suites 3707-14, 37th Floor
Tower 6, The Gateway
Harbour City, Kowloon
Hong Kong
Tel: 852-2401-1200
Fax: 852-2401-3431
オーストラリア - シドニー
Tel: 61-2-9868-6733
Fax: 61-2-9868-6755
中国 - 北京
Tel: 86-10-8528-2100
Fax: 86-10-8528-2104
中国 - 成都
Tel: 86-28-8665-5511
Fax: 86-28-8665-7889
中国 - 香港 SAR
Tel: 852-2401-1200
Fax: 852-2401-3431
中国 - 南京
Tel: 86-25-8473-2460
Fax: 86-25-8473-2470
中国 - 青島
Tel: 86-532-8502-7355
Fax: 86-532-8502-7205
中国 - 上海
Tel: 86-21-5407-5533
Fax: 86-21-5407-5066
中国 - 瀋陽
Tel: 86-24-2334-2829
Fax: 86-24-2334-2393
中国 - 深川
Tel: 86-755-8203-2660
Fax: 86-755-8203-1760
中国 - 武漢
Tel: 86-27-5980-5300
Fax: 86-27-5980-5118
中国 - 厦門
Tel: 86-592-2388138
Fax: 86-592-2388130
中国 - 西安
Tel: 86-29-8833-7252
Fax: 86-29-8833-7256
中国 - 珠海
Tel: 86-756-3210040
Fax: 86-756-3210049
アジア / 太平洋
インド - バンガロール
Tel: 91-80-4182-8400
Fax: 91-80-4182-8422
インド - ニューデリー
Tel: 91-11-4160-8631
Fax: 91-11-4160-8632
インド - プネ
Tel: 91-20-2566-1512
Fax: 91-20-2566-1513
日本 - 横浜
Tel: 81-45-471- 6166
Fax: 81-45-471-6122
韓国 - 大邱
Tel: 82-53-744-4301
Fax: 82-53-744-4302
韓国 - ソウル
Tel: 82-2-554-7200
Fax: 82-2-558-5932 または
82-2-558-5934
マレーシア - クアラルンプール
Tel: 60-3-6201-9857
Fax: 60-3-6201-9859
マレーシア - ペナン
Tel: 60-4-227-8870
Fax: 60-4-227-4068
フィリピン - マニラ
Tel: 63-2-634-9065
Fax: 63-2-634-9069
シンガポール
Tel: 65-6334-8870
Fax: 65-6334-8850
台湾 - 新竹
Tel: 886-3-572-9526
Fax: 886-3-572-6459
台湾 - 高雄
Tel: 886-7-536-4818
Fax: 886-7-536-4803
台湾 - 台北
Tel: 886-2-2500-6610
Fax: 886-2-2508-0102
タイ - バンコク
Tel: 66-2-694-1351
Fax: 66-2-694-1350
ヨーロッパ
オーストリア - ヴェルス
Tel: 43-7242-2244-39
Fax: 43-7242-2244-393
デンマーク - コペンハーゲン
Tel: 45-4450-2828
Fax: 45-4485-2829
フランス - パリ
Tel: 33-1-69-53-63-20
Fax: 33-1-69-30-90-79
ドイツ - ミュンヘン
Tel: 49-89-627-144-0
Fax: 49-89-627-144-44
イタリア - ミラノ
Tel: 39-0331-742611
Fax: 39-0331-466781
オランダ - ドリューネン
Tel: 31-416-690399
Fax: 31-416-690340
スペイン - マドリッド
Tel: 34-91-708-08-90
Fax: 34-91-708-08-91
英国 - ウォーキンガム
Tel: 44-118-921-5869
Fax: 44-118-921-5820
01/02/08
DS21935C_JP - ページ 32 2008 Microchip Technology Inc.