取扱説明書
LED 液晶モニター
このたびは LG 製品をお買い求め頂きまして、誠にありがとうござい
ます。機器を使用する前に本取扱説明書を十分にお読みください。
また、以後も参照できるよう大切に保管してください。
LED 液晶 モニター モデル
22M47D
22M47VQ
22M47H
22M47HQ
23M47D
23M47VQ
23M47H
24M47D
24M47VQ
24M47H
24M47HQ
www.lg.com
日本語
目次
2
目次
3 ライセンス
4 組み立てと準備
4 付属品
6 各部の名称
7 -ジョイスティックボタンの使用方法
8 持ち運びのご注意
9 モニターの組み立て
9 -スタンドの取り付け
9 -スタンドの取り外し
10 -テーブルへの設置
10 -ケーブルホルダーの使用
12 -壁への取り付け
13 モニターの接続
13 PCへの接続
13 -D-sub接続
13 -DVI-D接続
13 -HDMI接続
14 AV機器に接続する
14 -HDMI接続
15 外部機器に接続する
15 -周辺機器の接続
23 --全般
24 --自動設定
25 - -リセット
26 - -ピクチャーモード
27 トラブルシューティング
29 仕様
35 プリセットモード(解像度)
35 電源ランプ
36 正しい姿勢
36 モニターを使用する際の正しい姿勢
16 LGモニターソフトのインストール
16 ScreenSplit(画面分割)のインストール
18 詳細設定
18 メインメニューの表示
18 -メインメニューの機能
19 ユーザー設定
19 -OSDメニュー
19 --クイック設定
21 - -画質
ライセンス
22M47VQ 22M47HQ 23M47H 24M47HQ 22M47H 23M47VQ 24M47H 24M47VQ
ライセンス
該当するライセンスはモデルによって異なります。 ライセンスの詳細については、www.lg.comを参照し
てください。
HDMIとHDMI High-Definition Multimedia Interface用語およびHDMIロゴは、
HDMI Licensing LLCの商標または登録商標です。
3
日本語
下記の規定は、欧州市場で販売されているものに限り、ERP 指令 に 対 応 で き る モ ニ タ ー に 適 用 し ま す。
* このモニターはオンにした後、画像表示の調整動作がない場合は、4 時間以内に自動的にオフになります。
* この設定を無効にするには、OSD メニューで“Automatic Standby”(自動スタンバイ)を(OFF)にしてください。
日本語
組み立てと準備
4
組み立てと準備
付属品
箱の中身を確認してください。 付属品が不足している場合は、製品を購入した販売店にお問い合わせください。 実
際の製品および付属品の外見は、この図とは異なる場合があります。
DVI-D ケーブル
CD(取扱説明書)/ カード
D-sub ケーブル
電源コード
スタンドネック
AC-DC アダプタ
スタンドベース
または
AC-DC アダプタ
組み立てと準備
注意
製品を安全に長くお使いいただくため、正規の付属品以外のアクセサリは使用しないでください。
y
非正規の付属品の使用による破損や怪我は、保証の対象にはなりません。
y
メモ
製品の付属品はモデルによって、異なります。
y
製品仕様または取扱説明書の内容は、製品の機能をアップグレードするため事前の通告なしに変更されるこ
y
とがあります。
5
日本語
組み立てと準備
6
各部の名称
日本語
電源ランプ
(OSDジョイスティック)
y
点灯:電源オン
y
消灯:電源オフ
y
点灯:スタンバイ
出入力端子(13~ 15 ページ参照)
ヒント
yジョイスティックボタンはモニターの底面に付いています。
組み立てと準備
7
ジョイスティックボタンの使用方法
ジョイスティックボタンを指で押したり、左右に動かしたりすることで各種機能を簡単に操作できます。
基本機能
ジョイスティックボタンを指で押すと、モニターの電源がオンにな
ります。
ジョイスティックボタンを指で押し続けると、モニターの電源がオ
フになります。
ジョイスティックボタンを左右に動かすことで音量を調整できま
す。
◄/ ►
電源オン
電源オフ
音量コントロ
ール
日本語
組み立てと準備
8
持ち運びのご注意
日本語
モニターを動かしたり持ち上げたりする際 、以下に注
意して、モニターに傷などが付かないよう、安全に運ん
でください。
モニターの輸送時は本機の外装箱を使用するこ
y
とをお勧めします。
モニターを動かしたり持ち上げたりするときは、
y
電源コードと信号ケーブルをすべて外してくださ
い。
モニターのフレームの上下をしっかり持って、パ
y
ネルをつかまないようにしてください。
モニターを持つ場合 、製品の背面を持ち、画面
y
に傷が付かないようにしてください。
モニターを運ぶ際は、モニターに衝撃を与えたり、
y
過度な振動を与えたりしないでください。
また、モニターを縦にして持ち、横にしたり左右
y
に傾けたりしないでください。
注意
画面には触れないようにしてください。画面に傷
y
が付いたり、液晶が損傷するおそれがあります。
組み立てと準備
9
モニターの組み立て
スタンドの取り付け
モニターの画面を下向きにして置きます。
1
注意
画面に傷が付かないように、モニターを置く
前にやわらかい布などを敷いてください。
2
モニター本体にスタンドを取り付けます。
1
スタンドベースに スタンドを取り付けます。
2
3
ネジを右回しで締めます。
スタンド
スタンドの取り外し
モニターの画面を下向きにして置きます。
1
1
2
スタンド と スタンドベース をモニター本体から
引き出します。
2
ネジを左に回します。
3
スタンドベースを取り外します。
スタンド
スタンドベース
日本語
スタンドベース
スタンド
スタンドベース
注意
y
モニターを上下逆さにした状態でスタンドを
つかんで持ち運ばないでください。 モニター
がスタンドから外れて、落下によりけがをす
るおそれがあります。
y
モニターを上下逆さにした状態でスタンドベ
ースをつかんで持ち運ばないでください。 モ
ニターがベースから外れて落ち、けがをする
おそれがあります。
y
モニターを持ち運ぶ際は、モニター画面には
触れないでください。 モニター画面が破損す
る場合があります。 モニター画面ではなく、
スタンドネックまたはフレーム部分をつかん
でください。
y
モニターの底面には OSD ジョイスティックが
突き出ているため、スタンドベースを利用し
ないとモニターがぐらついて倒れるおそれが
あり、モニターの損傷または怪我の原因とな
ります。 また、OSD ジョイスティックの故障
につながるおそれがあります。
日本語
組み立てと準備
10
テーブルへの設置
モニターを持ち上げ、 直立させた状態で設置しま
1
す。
適切な通気性を確保するため、背後および周囲
10 cm 以上の空間を空けて設置してください。
モニター本体下部の (OSD ジョイスティック )
3
を押して電源をオンにします。
注意
モニターの移動や設置の際は、電源コードを抜い
てから行ってください。 感電のおそれがあります。
10 cm
10 cm
10 cm
AC-DC アダプタと電源コードをコンセントに接続し
2
ます。
10 cm
警告
電源は、AC100V(50/60Hz)のコンセントを使用
y
して下さい。指定以外の電源を使用すると火災
の原因になることがあります。
アース線は安全の為必ずアース端子に接続し
y
て下さい。感電を防止します。
ケーブルホルダーの使用
ケーブルホルダー
または
組み立てと準備
11
注意
角度を調整するときに、図のようにモニターフレー
ムの下側をつかまないでください。指をはさむ恐れ
があります。
角度を調整しすぎた場合、損害または異常が発生
する恐れがあります。
メモ
画面が見やすいように上下に -5
で傾きを調整できます。
° ~
+20°の範囲
前 後
Kensington ロックの使用
Kensington ロック用のスロットは、モニターの背面に
あります。 取り付けと使い方にの詳細については、
Kensington セキュリティ システム付属の取扱説明書を
参照するか、
い。
http://www.kensington.com
をご覧くださ
日本語
モニターの傾きを調整するときに、画面に触れたり
押したりしないでください。
下記の図のようにモニターを持たないでください。
スタンドからモニター本体が外れ落下する恐れが
あります。
Kensington ロックのケーブルでモニターをテーブルに
固定します。
メモ
Kensington ロックの お求めは最寄りの PC ショップ
や家電量販店にお問い合わせください。
組み立てと準備
12
日本語
壁への取り付け
適切な通気性を確保するため、背後および周囲 10 cm
以上の空間を空けて設置してください。 設置に関して
は、壁掛け金具のマニュアルを参照してください。
10 cm
10 cm
モニターを壁に取り付ける場合、モニターの背面で壁
掛けアームを取り付けます。(選択可)
壁掛けブラケット(別売り)を使用してモニターを設置す
る場合は、落とさないよう注意して取り付けてください。
ネジは標準の長さを超過する場合、モニターの内部
1
が損傷される恐れがあります。
非標準のネジを使用し、製品が損傷及び落下する
2
場合、LGは一切の責任を負いません。
モデル
22M47D 24M47D
22M47VQ 24M47VQ
22M47H 24M47H
22M47HQ 24M47HQ
23M47D
23M47VQ
23M47H
10 cm
10 cm
y壁掛け(A x B)
A
B
注意
移動や設置は先に電源コードと信号ケーブルを
y
外してから行ってください。外さずに移動したり
設置したりしようとすると落下してケガをしたり感
電する恐れがあります。
モニターは天井や傾斜面には取り付けないでく
y
ださい。落下して重大な怪我をする恐れがありま
す。
壁掛け金具は金具に付属されたネジまたは、
y
VESA 規格に適合するネジを使用してください。
ネジは標準の長さを超過すると、モニターの内
y
部が損傷する恐れがあります。
VESA 規格に準拠していない金具を使用したり
y
又ネジの締め過ぎ等による損傷は保証外となり
ますので注意してください。
取り付け時のミスや落下により、製品が破損した
y
場合は、弊社は一切の責任を負いません。
外表面から裏カバーまでネジの長さは8mm以
y
下にしてください。
壁掛けパッド
裏カバー
壁掛けパッド
裏カバー
標準ネジ
最大 8mm
壁掛け(AxB)
標準ネジ
ネジの本数
壁掛け用プレ
ート(オプション)
75 x 75
M4 x L10
4
RW120
メモ
壁かけに必要な部品や、取扱説明書は壁掛け
y
金具に付属されています。
壁掛け金具は別売品です。 お求めは最寄りの
y
PC ショップや家電量販店にお問い合わせくださ
い。
ネジの長さは取り付ける壁の状態や素材によっ
y
て異なります。 適切な種類と長さのネジを使用し
てください。
詳細については、壁掛け金具付属のマニュアル
y
を参照してください。
モニターの接続
モニターの接続
13
日本語
PC への接続
本機は、プラグアンドプレイに対応しています。
y
* プラグアンドプレイ:PC に機器を接続して電源を
入れると、設定や操作をしなくても、PC で認識して
OS の標準ドライバがインストールされます。
D-sub 接続
PC からモニターにアナログ映像が 伝送されます。次
の図に従って PC とモニターを 付属の D-sub15 ピン
信号ケーブルで接続します。
DVI-D 接続
PC からモニターにデジタル映像信号を伝送します。
次の図に従って、PC とモニターを DVI ケーブルで 接
続します。
HDMI 接続
メモ
Macintosh 用の D-sub 信号入力ケーブルを使
y
用する場合
Apple Macintosh を使用している場合、付属ケー
y
ブルの 15 ピン高密度(3 列)D-sub VGA コネク
タを 15 ピン 2 列コネクタに変換するプラグ アダ
プターが必要になります。
* 変換コネクタは別売です。
PC 機器からモニターに デジタル映像および音声信
号が伝送されます。 次の図に従って PC 機器とモニタ
ーを HDMI ケーブルで接続します。
モニターの接続
14
日本語
メモ
PC を HDMI で接続した場合、まれに互換性の
y
問題が発生することがあります。
HDMI ロゴの付いた規格が保証された HDMI
y
ケーブルをご使用ください。保証されていな
い HDMI ケーブルやハイスピードでない標準
HDMI ケーブルを使用すると正常に動作しない
ことがあります。
次の HDMI ケーブルのご使用を推奨します。
y
- ハイスピード HDMI ケーブル、
- イーサネット対応ハイスピード HDMI ケーブル
注意
信号入力ケーブルを接続し、時
y
計回りに回してケーブルをしっか
りと固定します。
映像の焼き付きを防ぐため、画面
y
に同じ画像を長時間表示しないでください。ス
クリーンセーバーのご使用をおすすめします。
禁止
AV 機器に接続する
HDMI 接続
AV 機器からモニターの映像がにデジタル映像信号お
よび音声信号を伝送します。 下図のように、HDMI ケ
ーブルで AV 機器をモニターの映像がに接続します。
画面を指で押さないでください。一時的に画面
y
が乱れることがあります。
メモ
1 台のモニターで 2 台の PC を使用する場合
y
は、各 PC に対応する信号ケーブル(D-sub/
DVI-D/HDMI)をモニターに接続してください。
本機が冷えた状態で電源を入れると、画面にち
y
らつきが発生する場合がありますが、これは正常
な動作です。通電して温度が上昇すれば、正常
な状態に戻ります。
画面に赤、緑、または青の点が表示されることが
y
ありますが、これは製品不良ではありません。
メモ
PC を HDMI で接続した場合、まれに互換性の
y
問題が発生することがあります。
HDMI ロゴの付いた規格が保証された HDMI
y
ケーブルをご使用ください。保証されていな
い HDMI ケーブルやハイスピードでない標準
HDMI ケーブルを使用すると正常に動作しない
ことがあります。
次の HDMI ケーブルのご使用を推奨します。
y
- ハイスピード HDMI ケーブル、
- イーサネット対応ハイスピード HDMI ケーブル
外部機器に接続する
モニターの接続
15
周辺機器の接続
ヘッドフォンポートを使用してモニターに周辺機器を接
続します。
(別売り)
メモ
周辺機器は別売りです。
y
オーディオ用ミニプラグの形状はストレートタイプ
y
のプラグの使用をお勧めします。L 字型になっ
ているコネクタの場合、モニターに当たり差し込
めなかったり、他の端子をふさいでしまう場合が
あります。
日本語
L 型タイプ ストレート タイプ
メモ
サーバ PC に設定すれば、ヘッドフォンやスピー
y
カーは、正常に動作しない場合があります。
日本語
LGMONITORSOFTWARE のインストール
16
LGモニターソフトのインストール
ScreenSplit( 画面分割 )のインストール
付属の取扱説明書 CD を PC の CD ドライブに挿入し、LG Monitor Software をインストールします。
標準の Web ブラウザを Internet Explorer に設定
1
します。
手順に従ってインストールします。
3
CD のメニュー画面が開くので、「Screen Split」
2
をクリックします。ファイルのダウンロードのウ
ィンドウが表示されたら、[Run(実行)] ボタン
をクリックします。(ファイルのダウンロード
のウィンドウは、オペレーティング システムと
Internet Explorer のバージョンによって異なりま
すが、インストールの手順は同じです)。
注意
y
Windows 7 & Windows 8 の場合、Service
Pack 1 以上がインストールされている必要
があります。
[ ライセンス契約 ] の 画面で [ 同意する ] をクリッ
4
クし、[Next(次へ)] ボタンをクリックします。
LGMONITORSOFTWARE のインストール
17
Screen Split インストールの開始は表示のとおりで
5
す。
ヒント
y
Screen Split:画面を指定どおりに自動
分割できます。
モニター選択は拡張ディスプレーのみサ
ポートします。
このプログラムは Windows 7 &
Windows 8 をサポートします。
インストールが完了したら、システムを再起
6
動します。
ヒント
Screen Splitを実行すると、PC画面の右下に
あるシステムトレイにScreen Splitアイコン
[ ]が表示されます。
日本語
Screen Splitアイコンを右クリックし、希望
のレイアウトを選択してください。
日本語
詳細設定
18
詳細設定
メイン メニューの表示
1 モニターの底面にある OSD ジョイスティックを押します。
2 OSD ジョイスティックを前後(▲ / ▼)、左右(
3 OSD ジョイスティックをもう一度押すとメインメニューが終了します。
ボタン メニューの状態 機能
ナビゲーション OSD 非表示時
)に倒して各オプションを設定します。
◄/►
電源ランプ
(OSDジョイスティック)
メインメニューを表示します。
ナビゲーション OSD 表示時
ナビゲーション OSD 非表示時
◄
ナビゲーション OSD 表示時
ナビゲーション OSD 非表示時
►
ナビゲーション OSD 表示時
ナビゲーション OSD 非表示時
▲
ナビゲーション OSD 表示時
ナビゲーション OSD 非表示時
▼
ナビゲーション OSD 表示時
メインメニューの機能
メインメニューが終了します。
(長押しするとモニターの電源をオフにできます。)
22M47VQ
23M47VQ
23M47H
24M47VQ
24M47H
24M47HQ
22M47H
22M47HQ
スピーカーの音量を調節します。
22M47D 23M47D 24M47D
ナビゲーション OSD を表示します。
メニュー機能に移動します。
22M47VQ
23M47VQ
23M47H
24M47VQ
24M47H
24M47HQ
22M47H
22M47HQ
スピーカーの音量を調節します。
22M47D 23M47D 24M47D
ナビゲーション OSD を表示します。
入力を切り替えます。
メインメニューを表示します。
ピクチャーモードを選択します。
メインメニューを表示します。
モニターをオフにします。
メインメニュー 説明
Menu
ピクチャーモード
画面設定を行います。
最適な表示効果を得るための画像モードを選択します。
入力信号を選択できます。
y複数の入力信号が接続されている場合、使用する入力信号(D-SUB/
入力
DVI-D/HDMI)を選択できます。
y接続されている信号が 1 つしかない場合は、自動的に検出されます。
初期設定は D-sub です。
画面オフ
終了
モニターがオフになります。
メインメニューが終了します
ユーザー設定
OSD メニュー
- クイック設定
1 OSD メニューを表示するには、モニターの底面にある ジョイス
ティックボタンを押してから [Menu] に移動します。
2 ジョイスティックを動かして [ クイック設定 ] > [ 明るさ ] の順
に選択します。
3 画面の右下に表示される指示に従って各オプションを設定しま
す。
4 上位メニューに戻るか、別のメニュー項目を設定するには、ジ
ョイスティックを◄の方向へ動かすか、ジョイスティックボタ
ン( /OK)を押します。
5 OSD メニューを終了する場合は、OSD メニューが終了するまで
ジョイスティックを◄の方向へ動かします。
[ クイック設定 ] の設定メニュー
詳細設定
19
日本語
23M47VQ
23M47H
>
24M47VQ
24M47H
24M47HQ
メニュー
クイック設定
明るさ
コントラスト
音量
22M47VQ
22M47H
22M47HQ
画面サイズ
SMART ENERGY
SAVING
*
SMART ENERGY SAVING :
説明
画面の明るさとコントラストを調整します。( ブルーライト低減モードや SUPER
ENERGY SAVING がオンになっているときはコントラストの設定は出来ません。)
音量を調整します。
ヒント
y
ボリュームメニューでイスティックボタンの下方向キー(
グして、ミュート機能の有効/無効に切り替えます。
y
映し出す画面のサイズを変更します。
ワイド
オリジナル
High
Low
オフ
輝度補償アルゴリズムを用いて消費電力を抑えます。
) に倒すとミュートのオン / オフができます。
前 (
映像ソースの解像度に関係なく画面いっぱいに表示します。
映像ソースのアスペクト比を保持して画面最大に表示します。
SMART ENERGY SAVING を有効にして、 消費電力を抑えます。
SMART ENERGY SAVING(スーパー エナジーセービング)を有効にして、
消費電力を抑えます。
SMART ENERGY SAVING を無効にします。
)をジョ
ヒント
y
ディスプレイは推奨解像度(1920 × 1080)において、ワイドとオリジナルでは同じように表示する
ことができます。
y
インターレース表示の場合は、画面サイズは変更できません。
日本語
詳細設定
20
ヒント
合計節電量:モニターの使用中に節約できた電力です。
y
合計 CO2 削減量:合計節電量を CO2 に換算した値です。
y
節電量はパネルの種類によって異なります。 したがって、これらの値はパネルメーカーごとに異なります。
y
「SMART ENERGY SAVING」のオプションが「High」又は「Low」にする場合は、モニターの輝度はソースにより、
高くか低くなります。
オプションの SMART ENERGY SAVING は High または Low の場合、 ピクチャーモード は自動的にユーザ
y
ー設定になり、ブルーライト低減モードと カラーウィザードは自動的にオフになります。
-
画質
詳細設定
21
1 OSD メニューを表示するには、モニターの底面にある ジョイステ
ィックボタンを押してから [Menu] に移動します。
2 ジョイスティックを動かして [ 画質 ] の順に選択します。
3 画面の右下に表示される指示に従って各オプションを設定しま
す。
4 上位メニューに戻るか、別のメニュー項目を設定するには、ジョ
イスティックを◄の方向へ動かすか、ジョイスティックボタン(
/OK)を押します。
5 OSD メニューを終了する場合は、OSD メニューが終了するまで
ジョイスティックを◄の方向へ動かします。
[ 画質 ] の設定メニュー
メニュー
ピクチャーモード ユーザー
カラーウィザード 色 覚 調 整
> 画質
設定
低減 1
低減 2
フォト
シネマ
ゲーム
( 赤 )
色 覚 調 整
( 緑 )
オフ
説明
カラー設定で設定したお好みの画質を表示します。
画面表示を新聞紙のような質感で表示するモードです。 より明るく見やすい画質に
したい場合には、OSD メニューにより輝度などを調節することができます。
画面表示を書籍のような質感で表示するモードです 。より明るく見やすい画質にし
たい場合には、OSD メニューにより輝度などを調節することができます。
写真の閲覧に適した画質を表示します。
動画の閲覧に適した画質を表示します。
ゲームのプレイに適した画質を表示します。
このモードでユーザは赤色が見えません。 色弱のユーザは赤色を容易に見分けるで
きるようになります。
このモードでユーザは緑色が見えません。 色弱のユーザは緑色を容易に見分けるで
きるようになります。
カラーウィザードモードがオフのモードです。
日本語
22
詳細設定
画像調整 画質 SUPER
日本語
カラー ガンマ
表示 水平
垂直
周波数
フェーズ
RESOLUTION+
High
Middle
最も強いレベルで超解像をかけ、画質を最適化します。高
品質な動画やゲームにも効果的です。
LOW と HIGH の中間レベルに超解像をかけ画質を最適化
します。
Low
滑らかで自然な画質に最適化して表示します。動きの遅動
画や静止画像に効果的です。
SUPER RESOLUTION+ をオフにします。
画質が明るくなります。
画質が暗くなります。
シャープネス
ブラックレベル
22M47VQ
23M47VQ
22M47H
23M47H
22M47HQ
応答速度
22M47VQ
23M47VQ 24M47VQ
22M47HQ
24M47VQ
24M47H
24M47HQ
24M47HQ
オフ
画面のシャープさを調整します。
オフセット レベルを設定します(HDMI のみ)。
yオフセット: 映像信号の基準として、これがモニターの映像がで表示で
きる最も暗い色です。
High
Low
パネルスペックの応答速度から、オーバードライブ回路で応答速度を高
速化させます。標準的な環境の場合、[Middle] を使用することをお勧め
します。 動きの速い映像の場合、[High] を使用することをお勧めします。
[High] に設定すると、残像(オーバーシュート)が発生することがあり
ます。そのような場合、表示ソースに合わせて適切なポジションに設定
下さい。
High
Middle
Low
オフ
応答速度を [ 高 ] に設定します。
応答速度を [ 中間 ] に設定します。
応答速度を [ 低 ] に設定します。
オーバードライブをオフにして、パネルの基本速度にな
りあます。
Overscan
22M47VQ
22M47H
22M47HQ
23M47VQ
23M47H
24M47VQ
24M47H
24M47HQ
映像の出力範囲を選択します。AV 機器を接続する場合、オーバースキ
ャン機能をオンにすることをお勧めします。
※ HDMI 接続時のみ有効です。
独自のガンマ値を Gamma 0(ガンマ 0)、Gamma 1(ガンマ 1)、
Gamma 2(ガンマ 2)、Off(オフ)に設定します。モニターでは、高
いガンマ値にすると、白っぽい画像になり、低いガンマ値にすると、黒
っぽい画像になります。
ガンマ値の調整を望まない場合、ユーザはガンマをオフにすることがで
きます。
色温度
画面の色を選択します。
Warm ( 暖色 5000K):画面の色温度を暖色系(より赤い)に設定します。
Medium ( 中間 6,500K):画面の色温度を中間に設定します。
Cool ( 寒色 9,300K):画面の色温度を寒色系(より青い)に設定します。
ユーザー
赤
赤、緑、および青のレベルを手動で設定します。
緑
青
6 色相環
6 色(赤 _ 色合い , 赤 _ 彩度 , 緑 _ 色合い , 緑_ 彩度 , 青 _ 色合い , 青 _ 彩度 ,
シアン_ 色合い , シアン _ 彩度 , マゼンタ_ 色合い , マゼンタ _ 彩度 , イエ
ロー _ 色合い , イエロー _ 彩度)の色と彩度を調整し、設定を保存するこ
とにより、より細かくお好みの色合いを設定できます。
*
色合い: 画面の色調を調整します。
*
彩度: 画面の色の彩度を調整します。 値を低くするほど、飽和度が下
がり、明るくなります。 値を高くするほど、飽和度が上がり、暗くなり
ます。
リセット
カラー設定をデフォルト設定に戻します。
画像を左右へ移動します。
画像を上下へ移動します。
画面の背景に見える縦棒または縞模様 ( モアレ ) を調整します。画像の水平方向のサイズも変更さ
れます。
画面のフォーカスを調節できます。この項目は水平方向のノイズを除去し、文字の輪郭をクリア
またはシャープにすることができます。
- 全般
詳細設定
23
1 OSD メニューを表示するには、モニターの底面にある ジョイ
スティックボタンを押してから [Menu] に移動します。
2 ジョイスティックを動かして [ 全般 ] の順に選択します。
3 画面の右下に表示される指示に従って各オプションを設定しま
す。
4 上位メニューに戻るか、別のメニュー項目を設定するには、ジ
ョイスティックを◄の方向へ動かすか、ジョイスティックボ
タン( /OK)を押します。
5 OSD メニューを終了する場合は、OSD メニューが終了するま
でジョイスティックを◄の方向へ動かします。
[ 全般 ] の設定メニュー
メニュー > 全般 説明
言語
電源 LED
自動スタンバイ
22M47VQ
23M47VQ
22M47H
23M47H
22M47HQ
解像度
24M47VQ
24M47H
24M47HQ
画面に表示される言語を選択します。
OSD ジョイスティックの電源インジケーターのオン / オフを切り替えます。
オン
オフ
電源インジケーターが自動でオンになります。
電源インジケーターがオフになります。ただし、モニターの電源を入れたとき
に起動を知らせるため一時点灯します。
一定の時間が経過すると、モニターは自動的にスタンドバイモードに切り替わります。
ユーザが解像度を設定できます。
コンピュータのスクリーン解像度は以下のように設定された場合のみ、このオプションは有
効になります。
日本語
OSD ロック
ヒント
この機能は、コンピュータの画面の解像度が次のように設定された場合にのみ有効にな
ります。コンピュータが正しくない解像度を出力した場合は除外とします
1024x768,1280x768,1360x768,1366x768, オフ
1280x960,1600x900, オフ
1440x900,1600x900, オフ
オンにすると OSD の設定可能な項目を制限します。
オン
設定項目に制限をかけます。
オンにしても設定が可能な項目は以下の通りです。
・[ 設定 ] > [OSD ロック ]
上記以外の項目を設定するときは、[OSD ロック ] をオフにしてください。
オフ
使用環境で設定可能な項目すべてを設定できます。
。
日本語
詳細設定
24
- 自動設定
1 OSD メニューを表示するには、モニターの底面にある ジョイス
ティックボタンを押してから [Menu] に移動します。
2 ジョイスティックを動かして [ 自動設定 ] の順に選択します。
3 画面の右下に表示される指示に従って各オプションを設定しま
す。
4 上位メニューに戻るか、別のメニュー項目を設定するには、ジョ
イスティックを◄の方向へ動かすか、ジョイスティックボタン(
/OK)を押します。
5 OSD メニューを終了する場合は、OSD メニューが終了するまで
ジョイスティックを◄の方向へ動かします。
[ 自動設定 ] の設定メニュー
メニュー
自動設定にしますか?
Yes
取消
>自動設定
D-SUB での表示を最適に調整するように、自動設定を操作します。
リセットを行わず、メニューアイコンの選択に戻ります。
ヒント
この機能は、アナログ入力しか利用できません
y
説明
。
-
リセット
1 OSD メニューを表示するには、モニターの底面にある ジョイス
ティックボタンを押してから [Menu] に移動します。
2 ジョイスティックを動かして [ リセット ] の順に選択します。
3 画面の右下に表示される指示に従って各オプションを設定しま
す。
4 上位メニューに戻るか、別のメニュー項目を設定するには、ジ
ョイスティックを◄の方向へ動かすか、ジョイスティックボタ
ン( /OK)を押します。
5 OSD メニューを終了する場合は、OSD メニューが終了するまで
ジョイスティックを◄の方向へ動かします。
詳細設定
25
日本語
[ リセット ] の設定メニュー
メニュー
設定をリセットしますか?
リセット
取消
>リセット
説明
初期設定 ( 工場出荷時の設定 ) に戻します。リセットを実行すると設定され
ていた項目がすべて初期状態になりますので、ご注意ください。
リセットを行わず、メニューアイコンの選択に戻ります。
日本語
詳細設定
26
-
ピクチャーモード
1 OSD ジョイスティックを押して、ナビゲーション OSD を表
示します。
2 OSD ジョイスティックを後ろ ( ▲) に倒して、[ ピクチャー
モード ] を選択します。
3 画面右下にメニューが表示されます。
4 OSD ジョイスティックを左右 (
◄/ ►
) に倒して、モードを選
択します。
[ ピクチャーモード ] の設定メニュー
メニュー
ピクチャーモード
ピクチャーモード ユーザー
>
設定
低減 1
低減 2
フォト
シネマ
ゲーム
説明
カラー設定で設定したお好みの画質を表示します。
画面表示を新聞紙のような質感で表示するモードです。 より明るく見やすい画質に
したい場合には、OSD メニューにより輝度などを調節することができます。
画面表示を書籍のような質感で表示するモードです 。より明るく見やすい画質にし
たい場合には、OSD メニューにより輝度などを調節することができます。
写真の閲覧に適した画質を表示します。
動画の閲覧に適した画質を表示します。
ゲームのプレイに適した画質を表示します。
ヒント
ピクチャーモードのオプションが非カスタマに設定された場合は、SMART ENERGY SAVING ( スマート省エネ )
y
とカラーウィザードは自動的にオフになります。
トラブルシューティング
お問い合わせの前に、次の点を確認してください。
映像が表示されない
ディスプレイの電源コードは接続され
ていますか?
電源ランプが点灯していますか?
電源ランプは赤く点灯していますか?
画面に「OUTOFRANGE(範囲超過)」
メッセージが表示されていますか?
y電源コードがコンセントに正しく接続されているかどうかを確認してくださ
い。
y電源ボタンを押して、モニターの電源が入っているかを確認してください。
yモニターが省電力モードになっている可能性があります。マウスを動か
すか、キーボードのいずれかのキーを押して、PC の省電力モードを解
除させてください。
yPC の電源が入っているか確認してください。
yPC(ビデオ カード)から伝送された信号が、モニターの水平周波数また
は垂直周波数の範囲から外れている場合、または出力される OS の解
像度がモニターより大きなサイズに設定されている場合に表示されます。
y本説明書の「製品仕様」を参照して、OS 上で適切な周波数または、解
像度に設定してください。
トラブルシューティング
27
日本語
画面に「NOSIGNAL」メッセージが表
示されていますか?
OSD でいくつかの機能を制御できますか?
MENU(メニュー)ボタンを押したときに
「OSDLOCKED(OSD ロック)」と表示
されますか?
OSD でいくつかのメニューを選択でき
ますか?
表示映像が正しくない
表示位置が正しくない。
画面背景に縦の棒または
ストライプの線が表示される。
映像に横向きのノイズが入る。または
文字がはっきりと表示されない。
y信号ケーブルが接続されていないときに表示されます。PC またはモニ
ターに正しくケーブルが接続されているかを確認してください。
y本機は OSD の設定を変更できないようにロックする 「OSD ロック 」 機能
があります。
yOSD ロックメニューに入ってアイテムをオフに変更することにより、いつ
でも OSD コントロールをロック解除することができます。
yAuto Configuration(自動設定)機能を起動して、Yes(はい)を選択する
ことにより、表示画像が最適な設定に自動的に調整されます。
yAuto Configuration(自動設定)機能を起動して、Yes(はい)を選択する
ことにより、表示画像が最適な設定に自動的に調整されます。
yAuto Configuration(自動設定)機能を起動して、Yes(はい)を選択する
ことにより、表示画像が最適な設定に自動的に調整されます。
yコントロールパネル ► ディスプレイ ► 設定を順に選択し、ディスプレイを
推奨解像度に設定し、若しくは表示画像を最適な設定に調整します。色
深度を 24 ビット(トゥルーカラー)以上に設定します。
日本語
トラブルシューティング
28
メモ
ご使用の PC の [ コントロール パネル ] ► [ 画面 ] ► [ 設定 ] を確認し、リフレッシュレートまたは解像度が変更
y
されていないかどうかを確認します。 変更されている場合は、ビデオ カードを推奨解像度に再設定してください。
推奨解像度(最適な解像度)が選択されていない場合、文字の表示がぼやけ、画面がかすれたり、端が切れたり、
偏ったりすることがあります。 推奨解像度を選択してください。
設定方法はコンピュータや OS(オペレーティング システム)によって異なります。また、ビデオ カードの性能が
y
この推奨解像度に対応していないことがあります。 そのような場合は、コンピュータまたはビデオ カードのメー
カーにお問い合わせください。
表示映像が正しくない
画面が正常に表示されない。
画面が点滅しする。
y信号ケーブルが正しく接続されているかどうかを確認してください。
yビデオ カードがスロットに正しく挿入されていることを確認してください。
y[ コントロール パネル ] ▶ [ 画面 ] ▶ [ 設定 ] で色設定を 24 ビット(True
Color)より高く設定します。
y画面がインターレース モードに設定されているかどうかを確認し、設定さ
れている場合は、PC でモニターの推奨解像度に変更します。
「モニターが認識されません。プラグアンドプレイ (VESADDC) のモニターが見つかりました。」メッセージが表示されますか?
ディスプレイドライバがインストールさ
れていますか?
yディスプレイ付属のディスプレイ ドライバ CD に含まれているディスプレ
イ ドライバがインストールされていることを確認してください。 ドライバは、
弊社 Web サイト(http://www.lg.com)からダウンロードすることもできます。
yビデオ カードでプラグ アンド プレイ機能がサポートされていることを確
認してください。
22M47VQ
22M47HQ
画面のちらつき
推奨のタイミングが設定されている
か?
22M47H
23M47VQ
23M47H
24M47VQ
24M47H
24M47HQ
yHDMI 1080i 60/50 Hz のタイミングを使用すると、画面がちらつくことが
あります。その場合は、タイミングを推奨モードの 1080P に設定してくだ
さい。
仕様
22M47D 22M47VQ 22M47H
22M47HQ
仕様
29
日本語
ディスプレイ 画面タイプ
ピクセルピッチ
解像度 最大
推奨
消費電力
電源入力
AC/DC アダプタ
寸法
(幅x高さx奥行)
重量
傾き範囲
環境
条件
スタンドベース
電源コード
オン モード:20 W (ENERGY STAR® 標準)*
スリープ モード ≤ 0.3 W
オフ モード ≤ 0.3 W
19 V 1.2 A
タイプ ADS-40SG-19-3 19025G (SHENZHEN HONOR ELECTRONIC 製)
または タイプ LCAP21 (LIEN CHANG ELECTRONIC ENTERPRISE 製)
出力:19 V 1.3 A
スタンド装着時
スタンドなし
2.6 kg
-5° - 20°
動作温度
動作湿度
保管温度
保管湿度
取り外し可
壁コンセント タイプ
フラット パネル アクティブ マトリクス -TFT LCD
アンチグレア コーティング
0.248 mm x 0.248 mm(ピクセル ピッチ)
1920 x 1080 @ 60 Hz
VESA 1920 x 1080 @ 60 Hz
51.0 cm x 40.9 cm x 19.5 cm
51.0 cm x 31.4 cm x 6.8 cm
°C
10
10 % - 80 %
°C
-20
5 % - 90 %(結露なし)
- 35
- 60
°C
°C
上記の製品仕様は、製品の機能をアップグレードするため事前の通告なしに変更されることがあります。
* 電力の消耗レベルは異なる操作条件とモニターの設定によって異なる可能性があります。
* オンモードの場合、電力消耗は ENERGY STAR® テスト標準に準じて測定されます。
30
仕様
日本語
同期入力 水平周波数
垂直周波数
入力形式
映像入力 信号入力
入力形式
プラグアンドプレ
イ
DDC 2B( アナログ )
DDC 2B( デジタル )
DDC 2B(HDMI)
30 kHz - 83 kHz ( 自
動 )
30 kHz - 61 kHz ( 自
動 )
56 Hz - 75 Hz (D-SUB)
56 Hz - 75 Hz (DVI-D)
56 Hz - 61 Hz (HDMI)
セパレート同期
デジタル
15 ピン D-sub コネクタ
DVI-D コネクタ(デジタ
ル)
HDMI コネクタ
RGB アナログ(0.7 Vpp/75 Ω)
デジタル
22M47D 22M47H 22M47HQ 22M47VQ
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●
● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●
● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●
● ● ●
仕様
23M47D 23M47VQ 23M47H
仕様
31
日本語
ディスプレイ 画面タイプ
ピクセルピッチ
解像度 最大
推奨
消費電力
電源入力
AC/DC アダプタ
寸法
(幅x高さx奥行)
重量
傾き範囲
環境
条件
スタンドベース
電源コード
オン モード:21 W (ENERGY STAR® 標準)*
スリープ モード ≤ 0.3 W
オフ モード ≤ 0.3 W
19 V 1.3 A
タイプ ADS-40SG-19-3 19025G (SHENZHEN HONOR ELECTRONIC 製)
または タイプ LCAP21 (LIEN CHANG ELECTRONIC ENTERPRISE 製)
出力:19 V 1.3 A
スタンド装着時
スタンドなし
2.8 kg
-5° - 20°
動作温度
動作湿度
保管温度
保管湿度
取り外し可
壁コンセント タイプ
フラット パネル アクティブ マトリクス -TFT LCD
アンチグレア コーティング
0.265 mm x 0.265 mm(ピクセル ピッチ)
1920 x 1080 @ 60 Hz
VESA 1920 x 1080 @ 60 Hz
54.5 cm x 42.9 cm x 19.7 cm
54.5 cm x 33.4 cm x 6.8 cm
°C
10
10 % - 80 %
°C
-20
5 % - 90 %(結露なし)
- 35
- 60
°C
°C
上記の製品仕様は、製品の機能をアップグレードするため事前の通告なしに変更されることがあります。
* 電力の消耗レベルは異なる操作条件とモニターの設定によって異なる可能性があります。
* オンモードの場合、電力消耗は ENERGY STAR® テスト標準に準じて測定されます。
32
仕様
日本語
同期入力 水平周波数
垂直周波数
入力形式
映像入力 信号入力
入力形式
プラグアンドプレ
イ
DDC 2B( アナログ )
DDC 2B( デジタル )
DDC 2B(HDMI)
30 kHz - 83 kHz ( 自
動 )
30 kHz - 61 kHz ( 自
動 )
56 Hz - 75 Hz (D-SUB)
56 Hz - 75 Hz (DVI-D)
56 Hz - 61 Hz (HDMI)
セパレート同期
デジタル
15 ピン D-sub コネクタ
DVI-D コネクタ(デジタ
ル)
HDMI コネクタ
RGB アナログ(0.7 Vpp/75 Ω)
デジタル
23M47D 23M47H 23M47VQ
● ● ●
● ● ●
● ●
● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ●
● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ●
● ●
仕様
24M47D 24M47VQ 24M47H 24M47HQ
仕様
33
日本語
ディスプレイ 画面タイプ
ピクセルピッチ
解像度 最大
推奨
消費電力
電源入力
AC/DC アダプタ
寸法
(幅x高さx奥行)
重量
傾き範囲
環境
条件
スタンドベース
電源コード
オン モード:22 W (ENERGY STAR® 標準)*
スリープ モード ≤ 0.3 W
オフ モード ≤ 0.3 W
19 V 1.3 A
タイプ ADS-40SG-19-3 19025G (SHENZHEN HONOR ELECTRONIC 製)
または タイプ LCAP21 (LIEN CHANG ELECTRONIC ENTERPRISE 製)
出力:19 V 1.3 A
スタンド装着時
スタンドなし
2.8 kg
-5° - 20°
動作温度
動作湿度
保管温度
保管湿度
取り外し可
壁コンセント タイプ
フラット パネル アクティブ マトリクス -TFT LCD
アンチグレア コーティング
0.272 mm x 0.272 mm(ピクセル ピッチ)
1920 x 1080 @ 60 Hz
VESA 1920 x 1080 @ 60 Hz
55.7 cm x 43.8 cm x 19.7 cm
55.7 cm x 34.2 cm x 6.8 cm
°C
10
10 % - 80 %
°C
-20
5 % - 90 %(結露なし)
- 35
- 60
°C
°C
上記の製品仕様は、製品の機能をアップグレードするため事前の通告なしに変更されることがあります。
* 電力の消耗レベルは異なる操作条件とモニターの設定によって異なる可能性があります。
* オンモードの場合、電力消耗は ENERGY STAR® テスト標準に準じて測定されます。
34
仕様
日本語
同期入力 水平周波数
垂直周波数
入力形式
映像入力 信号入力
入力形式
プラグアンドプレ
イ
DDC 2B( アナログ )
DDC 2B( デジタル )
DDC 2B(HDMI)
30 kHz - 83 kHz (自動)
30 kHz - 61 kHz (自動)
56 Hz - 75 Hz (D-SUB)
56 Hz - 75 Hz (DVI-D)
56 Hz - 61 Hz (HDMI)
セパレート同期
デジタル
15 ピン D-sub コネクタ
DVI-D コネクタ(デジタル)
HDMI コネクタ
RGB アナログ(0.7 Vpp/75 Ω)
デジタル
24M47D 24M47H 24M47HQ 24M47VQ
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●
● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●
● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●
● ● ●
プリセットモード(解像度)
仕様
35
D-SUB/DVI-D のタイミング
表示モード(解像度) 水平周波数(kHz) 垂直周波数(Hz) 極性(H/V)
720 x 400 31.468 70 -/+
640 x 480 31.469 60 -/640 x 480 37.500 75 -/800 x 600 37.879 60 +/+
800 x 600 46.875 75 +/+
1024 x 768 48.363 60 -/1024 x 768 60.023 75 +/+
1152 x 864 67.500 75 +/+
1280 x 1024 63.981 60 +/+
1280 x 1024 79.976 75 +/+
1680 x 1050 65.290 60 -/+
1920 x 1080 67.500 60 +/+ 推奨モード
HDMI のタイミング
22M47VQ 22M47H 22M47HQ
23M47VQ
23M47H
24M47H
24M47HQ 24M47VQ
日本語
工場サポートモード(プリセットモ
ード)
480P 31.50 60 O
576P 31.25 50 O
720P 37.50 50 O
720P 45.00 60 O
1080P 56.25 50 O
1080P 67.50 60
水平周波数(kHz) 垂直周波数(Hz) HDMI
推奨モード
電源ランプ
モード LED の色
オン モード 白色点灯 (15 秒のみ)
スリープ モード 白色点滅
オフ モード オフ
O
日本語
正しい姿勢
36
正しい姿勢
モニターを使用する際の正しい姿勢
最適な角度で映像
を見るように、モ
ニターと姿勢を調
整します。
キーボードに両手を
置き、腕は水平にし
ます。
光が反射しないようにモ
ニターの位置を調整しま
す。
Declaration of Conformity
Trade Name: LG
Model : 22M47D,22M47VQ,22M47H,22M47HQ,
23M47D,23M47VQ,23M47H,
24M47D,24M47VQ,24M47H,24M47HQ
Responsible Party: LG Electronics Inc.
Address : 1000 Sylvan Ave. Englewood Cliffs
NJ 07632 U.S.A
TEL: 201-266-2534
*above information is only for USA FCC Regulatory
製品を使用する前に必ず安全上のご注意を、お読
みください。
取扱説明書(CD)は後で参照できるようにわかりや
すい場所に保管してください。
製品のモデルとシリアル番号は背面と側面にあり
ます。修理、メンテナンスが必要になった場合に備
えて下記にご記入ください。
モデル
シリアル