Lexmark MarkVision Professional 11.2.1 User Manual [it]

Page 1
MarkVision Professional 11.2.1
ユーザーズガイド
2009 10 www.lexmark.com
© 2009 Lexmark International, Inc. All rights reserved.
740 West New Circle Road Lexington, Kentucky 40550
Page 2
改訂通知
以下の段落は、かかる条件を付すことが法令に抵触 まま」いかなる保証もなしに提供します。特定の目的への適合またはその目的での商品価値の暗示的な保証 ずいかなる保証も致しません。 管轄地域によっては、特定の取引に際して明示的および暗示的保証からの免責宣言が禁止 条文が適用されない可能性があります。
本ドキュメントには、不正確な技術情報または誤植が含 ンにはその変更が
本ドキュメントで特定の製品、プログラム、またはサービスについて言及している場合でも、すべての国々でそれらが使用可能であることを黙示的 に意味しているものではありません。特定の製品、プログラム、またはサービスについてのすべての記述は、それらの製品、プログラム、またはサ ービスのみを使用することを明示的または黙示的に示しているものではありません。既存の知的財産権を侵害しない、同等の機能を持つすべて の製品、プログラム、またはサービスを代替して使用することができます。製造元が明示的に指定した以外の製品、プログラム、またはサービスと 組み合わせた場合の動作の評価および検証は、ユーザーの責任において行ってください。
Lexmark テクニカルサポートを参照するには、次のアドレスにアクセスします。 support.lexmark.com. 消耗品とダウンロードに関する情報については、次のアドレスにアクセスしてください。 www.lexmark.com. インターネットにアクセス
Lexmark International, Inc. Bldg 004-2/CSC 740 New Circle Road NW Lexington, KY 40550 USA
© 2009 Lexmark International, Inc. All rights reserved.
含まれます
できない場合は
。記載された製品または
Lexmark の次の住所まで郵送でお
する国では適用されません
まれている場合があります
プログラムは
、任意の時期に改良または変更が加
問い合わせください
LEXMARK INTERNATIONAL, INC. は、この文書を「現状
。ここに記載された情報は
えられる場合があります
はもとより
定期的に変更され
、明示的と暗示的とによら
されているため
、今後のバージョ
、この
UNITED STATES GOVERNMENT RIGHTS
This software and any accompanying documentation provided under this agreement are commercial computer software and documentation developed exclusively at private expense.
商標
Lexmark、菱形の Lexmark デザイン、および MarkVision は、米国およびその他の国における Lexmark International, Inc. の登録商標です。 OptraImage は、Lexmark International, Inc. の商標です。 PCL® is a registered trademark of the Hewlett-Packard Company. SunSun MicrosystemsSolaris、および Solaris
であり、使用許諾契約に MacMac のロゴ、および TrueType は、米国およびその他の国における Apple Inc. の商標です。 その他すべての
商標は
基づいて使用しています
、それぞれの所有者に
ロゴは
帰属します
およびその他の国における
、米国
Sun Microsystems, Inc.
商標または登録商標
Page 3
目次
改訂通知.................................................................................................2
MarkVision Professional について.....................................................13
MarkVision Professional とは....................................................................................................13
MarkVision Professional の機能...............................................................................................13
MarkVision Professional 11.2.1 の新機能.................................................................................13
MarkVision コンポーネント
MarkVision の用語を理解する ............................................................................................................14
MarkVision クライアント .....................................................................................................................14
MarkVision Messenger......................................................................................................................15
MarkVision Web サーバ ....................................................................................................................15
MarkVision サーバ.............................................................................................................................15
システム要件
コンピュータの RAM およびプロセッサの要件.............................................................................16
MarkVision クライアントの要件..................................................................................................16
MarkVision サーバの
サポート対象オペレーティングシステム.......................................................................................16
サポートされる Web ブラウザ ....................................................................................................17
Java 仮想マシン MVP クライアントで使用
MVP サーバで使用できる RAM を増やす..................................................................................20
について
推奨環境
について
............................................................................................14
............................................................................16
要件
.........................................................................................................16
..........................................................................................................17
できる
RAM を増やす............................................................................18
MarkVision Professional をインストールする......................................21
インストールする前に.................................................................................................................21
ネットワーク交信量を最小限にする......................................................................................................21
インストールコンポーネントを選択する .................................................................................................21
MarkVision Professional をダウンロードする ......................................................................................22
MarkVision Professional をインストール
Windows にインストールする ..............................................................................................................22
Mac へインストールする......................................................................................................................22
HP-UX
IBM AIX にインストールする ...............................................................................................................24
Red Hat Enterprise および SUSE Linux Enterprise にインストールする .............................................25
Sun Solaris SPARC にインストールする.............................................................................................25
以前のバージョンの MVP からアップグレードする ................................................................................26
MarkVision サーバ設定をインポートおよびエクスポートする.......................................................26
インストールする
.................................................................................................................23
する
..............................................................................22
目次
3
Page 4
MarkVision サーバを移動する...................................................................................................27
Windows MarkVision サーバを起動または停止する ......................................................................27
Mac MarkVision サーバ
UNIX MarkVision サーバを起動または停止する ............................................................................27
UNIX MarkVision Web サービスを起動または停止する .................................................................28
MarkVision サーバを移動する ............................................................................................................28
を起動または停止する
..............................................................................27
MarkVision Professional を使用する..................................................29
はじめに....................................................................................................................................29
Windows MarkVision クライアントアプリケーションを起動する.........................................................29
Mac OS X MarkVision クライアントアプリケーションを起動する.......................................................29
UNIX または Linux MarkVision クライアントアプリケーション
MarkVision Web クライアントにアクセスする ......................................................................................30
サーバを選択する...............................................................................................................................30
MarkVision セットアップウィザードを使用する ......................................................................................30
を起動する
..........................................29
ホーム画面のナビゲーション
ホーム画面からナビゲーションする......................................................................................................31
All Tasks(すべてのタスク)]リストを使用する.....................................................................................32
結果領域............................................................................................................................................41
簡易検索を使用する ...........................................................................................................................41
Folders(フォルダ)]タブを使用する....................................................................................................41
ユーザ
複数選択............................................................................................................................................42
補助機能
.................................................................................................................................42
について
.........................................................................................31
MarkVision Professional を設定する..................................................43
デバイスを検索する...................................................................................................................43
デバイスを追加または削除する...........................................................................................................43
検索プロファイルを作成する................................................................................................................43
デバイスを検索する ............................................................................................................................43
デバイスを含める、除外する................................................................................................................44
リストと除外リストの保存と読み込み
包含
詳細デバイス検索を設定する..............................................................................................................44
検索プロファイルをインポートおよびエクスポートする ...........................................................................45
デバイス
デバイスに名前を付ける .....................................................................................................................46
デバイスを追加する ............................................................................................................................46
デバイス検索結果を表示する..............................................................................................................47
サーバからデバイスを削除する ...........................................................................................................47
検索を定期設定する
..............................................................................................................46
.............................................................................................44
デバイスをフィルタとフォルダで整理
フォルダを作成する.............................................................................................................................48
フィルタ
を使用する
..............................................................................................................................49
する
.....................................................................................48
目次
4
Page 5
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する..........51
概要..........................................................................................................................................51
基本的なセキュリティ
認証と承認 .........................................................................................................................................52
グループ.............................................................................................................................................52
アクセス制御 ......................................................................................................................................52
セキュリティテンプレート ......................................................................................................................53
について
....................................................................................................52
構成要素の設定........................................................................................................................53
デバイスパスワードを作成または編集する(詳細)................................................................................53
暗証番号
複数の暗証番号設定を管理する .........................................................................................................54
内部アカウントを使用する ...................................................................................................................55
Kerberos 認証
LDAP 設定をする(詳細) ....................................................................................................................57
LDAP + GSSAPI を設定する..............................................................................................................60
NTLM 認証を使用する .......................................................................................................................62
アクセス
バックアップパスワードを使用する.......................................................................................................63
ログイン制限を設定する......................................................................................................................64
パスワード
セキュリティテンプレートを使用して機能アクセスを制御する .................................................................65
を作成する
の保護
..........................................................................................................................63
または暗証番号を使用して機能アクセスを制御する
...........................................................................................................................54
を使用する
(詳細)........................................................................................................56
.............................................................65
シナリオ.....................................................................................................................................67
シナリオ:公共スペースにあるプリンタ..................................................................................................67
シナリオ:スタンドアロンまたはスモールオフィス ...................................................................................68
シナリオ:Active Directory が動作しているネットワーク ........................................................................69
証明書の管理とその
証明書を管理する...............................................................................................................................71
複数のデバイスに CA 証明書をインストールする.................................................................................72
証明書の標準を設定する ....................................................................................................................73
基本的な証明書情報を表示する .........................................................................................................73
証明書に署名する ..............................................................................................................................74
証書保存をインポートする(SSL.........................................................................................................75
パスワードを入力してセキュリティ保護されているデバイスにアクセスする.............................................75
デバイスパスワード
デバイスパスワードリストにパスワードを追加する ................................................................................76
デバイスパスワードリストからパスワードを編集する.............................................................................76
デバイスパスワードリスト
デバイスポリシーを使用してデバイスのパスワードを設定する ..............................................................77
詳細資格証明書を設定する ................................................................................................................77
通信パスワードを設定する ..................................................................................................................78
デバイスの内蔵セキュリティを変更する ...............................................................................................78
メニューロック
他の設定
を作成
を設定する
....................................................................................................71
、編集、または
からパスワードを削除する
.....................................................................................................................79
削除する
(基本)....................................................................75
.............................................................................76
目次
5
Page 6
コンフィデンシャル印刷を設定する .......................................................................................................79
セキュリティ監査ログ設定を構成する...................................................................................................80
802.1X 認証を設定する......................................................................................................................80
SNMP
設定する
..............................................................................................................................81
アカウントおよびグループ
ユーザアカウントおよびグループを作成する ........................................................................................82
管理者アカウントを作成する................................................................................................................82
ユーザアカウントを作成する ................................................................................................................83
ユーザグループを作成する .................................................................................................................83
既存のユーザアカウントまたはグループを編集する .............................................................................84
のユーザアカウントまたはグループを削除する
既存
権限を割り当てる................................................................................................................................84
有効なセッションの期限切れを構成する ..............................................................................................85
アカウントパスワードの有効期限を設定する ........................................................................................85
MarkVision サーバでの通信のセキュリティ
セキュリティで保護された通信を使用する ............................................................................................85
ユーザアクセスを認証するために LDAP を使用する............................................................................86
サーバ
サーバ通信セキュリティパスワードを設定する .....................................................................................88
サーバ通信セキュリティレベルの設定..................................................................................................88
サーバとクライアント間のセキュリティを選択する .................................................................................89
デバイスのリモート管理を無効化またはセキュリティ保護する...............................................................89
デバイス通信パスワードを同期する.....................................................................................................91
ロックダウンによってプリンタ通信をセキュリティ保護する......................................................................92
暗号化されたハードディスクドライブを表示する....................................................................................92
通信セキュリティを設定する
を作成する
..........................................................................................82
.............................................................................84
を保護する
......................................................................................................88
................................................................85
デバイスを管理
デバイスを検索して整理
デバイスを検索する ............................................................................................................................93
フォルダ
フィルタを使って自動的にフォルダにデバイスを追加する .....................................................................94
マップを作成する ................................................................................................................................94
カスタムビューとテーブルを作成
カスタム表示を作成する......................................................................................................................95
ユーザ定義表示を編集する.................................................................................................................95
カスタムテーブルを作成する................................................................................................................96
カスタムテーブル
カスタムテーブルをエクスポートする ....................................................................................................97
およびフィルタを作成する
する
...............................................................................93
する
......................................................................................................93
.......................................................................................................94
する
...........................................................................................95
を表示および編集する
..............................................................................................96
プリンタおよびプリントジョブに関する情報収集............................................................................98
印刷ジョブに関する情報収集 ..............................................................................................................98
ジョブ統計情報を有効化する...............................................................................................................99
プリンタ情報を収集する.......................................................................................................................99
プリンタ情報を有効化する .................................................................................................................100
目次
6
Page 7
MFP での遠隔操作パネルの使用............................................................................................101
遠隔操作パネルにアクセスする.........................................................................................................101
送信先を管理する....................................................................................................................101
宛先を追加または編集する ...............................................................................................................101
デバイスポリシーの宛先を作成または編集する .................................................................................102
送信先を削除する.............................................................................................................................102
デバイスポリシーについて........................................................................................................103
デバイスポリシーを使用する .............................................................................................................103
デバイスポリシーを作成する .............................................................................................................103
デバイスポリシーを適用する .............................................................................................................104
デバイスポリシーの適合性を確認する ...............................................................................................104
デバイスポリシー
を定期設定する
......................................................................................................104
汎用ファイルをダウンロード
する
................................................................................................105
リソースを管理する..................................................................................................................105
リソースファイルを MarkVision サーバにアップロードする ..................................................................105
MarkVision サーバからリソースファイルを削除する ...........................................................................105
リソースファイルを選択したデバイスにダウンロードする .....................................................................106
プラグイン
ブックマークを管理
ブックマーク
ブックマークフォルダを作成する ........................................................................................................108
新しいブックマークを作成する ...........................................................................................................108
ブックマークを保存する .....................................................................................................................109
既存のブックマークを読み込む..........................................................................................................109
ブックマーク
ブックマークフォルダのプロパティを変更する .....................................................................................110
をインストールおよび削除する
する
............................................................................................................107
を使用する
を削除する
.....................................................................................................................107
.....................................................................................................................109
...........................................................................................106
ワイヤレス...............................................................................................................................110
ワイヤレスプリントサーバをサポートする............................................................................................110
WLAN デバイスポリシーを作成する ..................................................................................................111
のデバイスのワイヤレス設定を構成する
複数
印刷キュー
キューを管理する..............................................................................................................................112
Windows MarkVision サーバを設定する......................................................................................112
印刷
印刷キューを削除する ......................................................................................................................113
パスワードが設定されていない Windows XP 管理者アカウント .........................................................114
を使用する
キューを作成する
..............................................................................................................112
......................................................................................................................112
....................................................................................111
TCP/IP ポートアクセスセッティング
の設定
................................................................................114
記憶デバイスをフォーマットする................................................................................................115
プリントサーバファームウェア タスクを定期設定
する
...............................................................................................................115
デバイスの診断情報を表示
をアップグレードする
する
...............................................................................................116
.....................................................................115
目次
7
Page 8
プリンタの状況を確認する........................................................................................................116
デバイス プリンタ設定を変更 プリンタ消耗品を監視 カラー印刷
の内蔵
Web サーバ
する
する
の許可を設定する
MarkVision Professional の内蔵
内蔵ソリューションと内蔵記述子について..................................................................................119
インストール済みソリューションを
内蔵ソリューションをインストールする.......................................................................................120
手順 1:ソリューションの記述子をインストールする .............................................................................120
手順 2:内蔵
内蔵ソリューションをアンインストール
手順 1:内蔵ソリューションをアンインストールする ..............................................................................121
手順 2:ソリューションの記述子をアンインストールする.......................................................................121
内蔵ソリューションフレームワークを設定する............................................................................122
ソリューション 内蔵ソリューションのライセンスを
ライセンス
ホスト ID を取得する.........................................................................................................................124
ソリューションをインストールする
を設定する
をインストールまたは更新する
を表示する
............................................................................................................117
........................................................................................................117
...................................................................................................118
表示する
..........................................................................................................123
発行する
...................................................................................117
ソリューションを管理する
................................................................................119
....................................................................................121
する
.................................................................................121
................................................................................123
...........................................................................................123
.................119
ソリューション ソリューションを 内蔵ソリューションの機能を表示
ソリューションをインポートおよびエキスポートする.....................................................................125
内蔵ソリューションのデバイスポリシー 内蔵ソリューションをサポートするデバイスを
詳細フィルタを使用して、内蔵ソリューションをサポートするデバイスを検索する..........................126
内蔵ソリューション
MarkVision Messenger
MarkVision Messenger の機能
アクションとイベントはどのように関係していますか?................................................................128
イベントについて......................................................................................................................128
Device Status Alert(デバイス状況警報)」イベントタイプ ..................................................................128
プリンタフォルダ
監視するデバイスを選択する ............................................................................................................129
イベント通知を遅延させる..................................................................................................................129
MarkVision Messenger のアクションを作成
SMTP 電子メールを送信する............................................................................................................130
を開始する
停止する
とともにカスタムテーブルを使用する
..........................................................................................................124
..........................................................................................................124
する
........................................................................................125
を作成する
使用する
とは
.....................................................................................128
警報イベントタイプ
....................................................................................................129
.....................................................................125
フィルタ処理する
.............................................................126
....................................................126
...................................................128
する
.......................................................................130
目次
8
Page 9
SMTP メールサーバを設定する ........................................................................................................130
リモートホストサーバでコマンドラインを実行する ................................................................................130
Tivoli イベントアダプタを設定する......................................................................................................131
アクション
手順をプレビューする........................................................................................................................131
手順 1:アクションに名前を付ける......................................................................................................132
手順 2:ユーザアクセス
手順 3:イベントタイプを選択する.......................................................................................................132
手順 4:アクションを起動するイベントを選択する ................................................................................133
手順 5:デバイスの選択方法を指定する ............................................................................................133
手順 6:コマンドを選択する................................................................................................................134
手順 7:コマンド
手順 8:フィルタを選択する................................................................................................................135
手順 9:アクション情報を確認する .....................................................................................................136
でコマンドラインを起動する
を設定する
を構成する
................................................................................................................134
.................................................................................................131
....................................................................................................132
アクションを管理
アクションを有効にする .....................................................................................................................136
アクションを無効にする .....................................................................................................................136
アクションを変更する.........................................................................................................................136
アクション
アクション情報を表示する .................................................................................................................137
ユーザデータを設定または変更する ..................................................................................................137
に作成されるアクション
頻繁
アクションでフィルタ
簡易フィルタを使用する.....................................................................................................................140
Trigger on Active(有効になったら起動)]フィルタを使用する ...........................................................140
Trigger on Either Active or Clear(有効化
カスタムフィルタを使用する ...............................................................................................................141
する
を削除する
を使用する
................................................................................................................136
.........................................................................................................................137
..............................................................................................................138
.................................................................................................140
またはクリアされたときに起動
)]フィルタ
を使用する
.........141
トラブルシューティング..........................................................................143
ユーザアカウント
ログオン中に、アカウントやパスワードの読み取りエラーを表すメッセージが表示されましたか? .........143
ユーザがパスワードを忘れた ............................................................................................................144
ネットワークデバイスに関する
MarkVision はネットワークデバイスを発見できない、または「Device not responding(デバイス応
答せず)」が表示される..................................................................................................................144
プリンタ
プリンタアイコンが表示されない.........................................................................................................146
プリンタがフォルダに表示されない.....................................................................................................146
「デバイスリセットエラー」メッセージが表示される ...............................................................................146
情報が正しくない
とアカウントグループに関する問題
問題
...........................................................................................144
...................................................................................................................146
..................................................................143
MarkVision Web クライアント...................................................................................................147
Windows Vista MarkVision Web クライアントにアクセスできない理由...........................................147
MarkVision Web クライアントを Internet Explorer 6 で開くとクラッシュする理由 .................................147
MarkVision Messenger に関する問題.....................................................................................148
目次
9
Page 10
MarkVision Messenger E メール通知を送信しない ......................................................................148
MarkVision Messenger にアクセスできない理由は? .......................................................................148
MarkVision Messenger と、インストールされている Apache が共に動作しない .................................148
アクションに関する
新しいアクションを作成できない.........................................................................................................149
アクションが使用できない ..................................................................................................................149
アクションが正常に機能しない、または予期せぬ結果になる ...............................................................149
アクションリストが空である ................................................................................................................149
プライベートアクションが表示されない ...............................................................................................150
他の問題
その
クライアントとサーバが通信できない..................................................................................................150
JVM の最大ヒープメモリを増やす方法 ..............................................................................................150
フォルダが表示されない....................................................................................................................151
プリンタに別の言語で文字を入力できない .........................................................................................151
[汎用ファイルダウンロード]を使用してデバイスにファイルを送信できない ..........................................151
[リソース管理]を使用してネットワークデバイスにファイルを送信できない...........................................151
[操作パネル]タスクを使用して暗証番号を入力できない ....................................................................152
RHEL 5.0 で暗証番号
よくある
このバージョンの MarkVision がサポートするデバイス..............................................................153
MVP 11.2.1 を以前のバージョンの MarkVision に上書きインストール
質問
問題
............................................................................................................149
..........................................................................................................................150
またはパスワードを入力できない
....................................................................152
FAQ.............................................................................153
する
................................153
以前のバージョンでインストール
リリースに搭載されていますか?..........................................................................................153
デバイス検索を高速化する方法...............................................................................................154
MakVision Web クライアントと MakVision クライアントアプリケーション
一部のデバイスが使用できないのはなぜですか?....................................................................154
MVP サーバの設定と構成をバックアップする README ファイル
リリースノート フィルタを作成してフォルダに適用
MarkVision Messenger とは?................................................................................................157
IPX または Tivoli のサポート....................................................................................................158
インストール後にサーバにアクセス
デバイスを検索する方法..........................................................................................................159
アクションの MarkVision Web サーバのポートを変更
作成方法
の場所
の場所
................................................................................................................156
...............................................................................................................160
MarkVision Professional をアンインストール
したプラグインがあります
方法
....................................................................155
........................................................................................................155
する方法
する方法
...............................................................................156
.............................................................................158
する方法
.....................................................................162
。 このプラグインの
する
..............................163
機能は今回の
の違い
..........................154
Windows または Mac OS X からアンインストール
目次
10
する
.............................................................163
Page 11
Windows からアンインストールする...................................................................................................163
Mac OS X からアンインストールする.................................................................................................163
UNIX または Linux からアンインストール
MarkVision Professional をアンインストールする..............................................................................163
共有ディレクトリを削除する ...............................................................................................................164
する
...........................................................................163
付録....................................................................................................165
通知事項.............................................................................................167
セキュリティ
用語集
...............................................................................168
索引....................................................................................................169
目次11
Page 12
12
Page 13

MarkVision Professional について

MarkVision Professional とは

MarkVisionTM Professional(MVP)は、IT 担当者用に開発された、Web 対応のデバイス管理ユーティリティです。 MVP は、クライアントサーバアプリケーションとして機能
信し、接続されているクライアントにデバイスの情報を提供します。 クライアントは、デバイスの情報を表示し、デバ イス管理のためのユーザインターフェイスを提供します。 MarkVision Server サーバの各インスタンスは、常時数千 のデバイスを管理
内蔵セキュリティ機能は、ネットワーク上のデバイスへの不正アクセスを防ぎます。 認定ユーザーは、サポートされ ている Web ブラウザから MarkVision サーバ 機能を使用できます。
選択したデバイスの情報のみを表示するように MVP をカスタマイズできます。 簡易検索や検索プロファイルを使え ば、ネットワーク の特性(カラー機能、給紙容量、速度など)や状態(カバー開、トナー残少、用紙残少、紙づまりなど)に基づいて バイスをグループ分けできます。
することができます
上の特定のデバイスをすばやく効率的に見つけられます
に接続すると
します
。 サーバは、ネットワーク上のデバイスを検索して
MarkVision Web クライアント
。 フォルダ
やフィルタを使用して
を使って
MVP
1
管理
以上
MarkVision Professional
本ガイド およびソフトウェアに関する詳しい
管理者は MarkVision Professional を使用して、以下のことを実行できます。
は管理者を対象としています
知識が必要です
。 ここで説明
機能
されている作業を正しく実行するには
、お使いの
ネットワーク設備
ネットワークでの印刷上の問題を見つけ、早い段階で解決します。
プリンタやプリントサーバの定期保守、更新作業をリモートで(ネットワーク経由でコンピュータから)行います。
簡易検索
充実
に基づいてデバイスをグループ
を使用してネットワーク上の特定のデバイスを見つけ
したフィルタ を使って、一つ以上の特性
分けします
(カラー
機能
、または
の問題を診断して解決します
、印刷
多機能性能等)や状態
(カバー開、紙詰り等)
カスタム設定可能なデバイスポリシーを使用して、複数のデバイスの設定を同時に行います。
会社全体のデバイスの検索またはプリントサーバファームウェアの更新などのような長時間を要する作業を、ネ
ットワーク交信量が最少の時間を利用して定期的に実行します。
ネットワーク上のデバイスへの
実行時のデバイスサポート追加のためにプラグイン
不正アクセスを防ぎます
をダウンロードします
選択したデバイス上で、カスタマイズ可能なレポート(カスタムテーブル)を表示または印刷します。
遠隔地からプリンタ操作パネルを表示または操作(サポートされている場合)できます。

MarkVision Professional 11.2.1 の新機能

次の新機能および拡張機能により、ネットワークデバイスの制御が強化されています。
MarkVision Professional について
13
Page 14
拡張されたデバイスサポート
MVP 11.2.1 では、これまでより多くのデバイスをサポートします。 MVP 11.2.1 は、サービスパックの機能をネイテ ィブで搭載しているほか、これまでプラグインでサポートされていたデバイスを含め、MVP 11.2 と同じデバイス用の 機能をサポートしています。 デバイスサポートを提供する手段として、MVP 11.2.1 は次世代デバイス向けに新しい 機能を提供しています。また、新しいデバイスと既存のデバイス向けに MVP 11.2 で搭載されていたのと同じ機能 を、個々のデバイスの機能に応じて進化させています。 サポートされるデバイスの完全な一覧については、リリース ノートを参照してください。
拡張されたオペレーティングシステムとブラウザのサポート
MVP 11.2.1 は、Mac OS X 10.5 Windows Server 2008 を含む新しいオペレーティングシステム、および Internet Explorer 8 をサポートしています。
これまでのプラグインの組み込み
MVP 11.2.1 では、MVP 11.2 に設計されたサービスパックおよび機能プラグインをネイティブにサポートします。 細については、リリースノートを参照してください。

MarkVision コンポーネントについて

MarkVision
この文書内では次のように定義されます。
プリンタおよびプリントサーバ
MarkVision クライアント
MarkVision Web クライアントと呼ばれます。
MarkVision クライアントアプリケーション
アロンのアプリケーションとして MarkVision クライアントを参照します。
MarkVision Web クライアント
ます。
用語を理解する
を単にデバイスと呼ぶ場合があります
、文脈および起動方法
Web ブラウザを経由してアクセス
によって
、ユーザワークステーションにローカル
MarkVision クライアントアプリケーション
されると
または
にインストールされたスタンド
MarkVision クライアントを
参照し

MarkVision クライアント

MarkVision クライアントアプリケーション - スタンドアロンのアプリケーションをユーザワークステーションにローカ
ルにインストールできます。
MarkVision Web クライアント - ブラウザベースのクライアントは、クライアントの Java アプレットバージョンであり、 サポート す。 MarkVision サーバがマシンでの標準設定のサーバでない場合、サポートされている Web ブラウザで http://< お使
MarkVision アプリケーションと MarkVision Web クライアントは、基本的に同じプログラムです。 アプリケーションお よびクライアントのユーザは、MarkVision サーバーで管理されるすべての ます。 2 つのバージョンは機能的に同等です。
されている
いのサーバ
Web ブラウザhttp://<お使
>:9180/markvision URL からクライアント
いのサーバ
>/markvision URL からアクセス
にアクセスします
フォルダ
、フィルタ、デバイスを利用
できま
でき
MakVision アプリケーションクライアントと MakVision Web クライアントの違い
アプリケーションクライアント
、ブラウザプラグイン
のインストールを必要としません
Web クライアントには Web ブラウザが必要であり、ロードに時間を要します。
MarkVision Professional について
14
Page 15
メモ:
Java プラグインをインストールして、Web ブラウザが Sun Java Runtime EnvironmentJRE)に対応する
ようにします。 Windows 環境では、プラグインが提供されており、MarkVision Web クライアントを最初に実行 するときに、インストールするよう自動的に指示されます。
Java プラグインソフトウェアの詳細、および UNIX やその他のプラットフォームに対応したバージョンのダウンロ
ードについては、http://java.sun.com にアクセスしてください。

MarkVision Messenger

ネットワークプリンタの状況によって定義済みイベント([用紙カセットがありません]、[トナー残り僅か]など)が開始 されると、MarkVision Messenger は、MVP と連動して、E メール通知を送信するかコマンドラインを実行します。 MarkVision Messenger は、MarkVision サーバーの内部で実行されるサービス は、ユーザーはブラウザベースのインターフェイスを使用して、アクションを作成します。 MarkVision Messenger は、 MVP アプリケーションの[アクション]メニューから開くか、Web ブラウザを使用して、URL http://<お使いのサー バー>:9180/messenger、または https://<お使いのサーバー>:8443/messenger にアクセスして開くこと ができます。
です
。 このサービスを使用するに

MarkVision Web サーバ

MarkVision Web サーバは、MarkVision Web クライアントと MarkVision Messenger のブラウザベースのコンポ ーネントをサポートします。 MarkVision Web サーバーは、MarkVision サーバーに付随して自動的にインストール されます。 インストールの際に MarkVision Web サーバを標準設定のサーバとして選択すると、MarkVision Web サーバは標準の HTTP ポート(80)を使用します。 標準設定のサーバーとして選択しなかった Web サーバーは非標準のポート(9180)で HTTP リクエストを、TCP ポート 8443 で、HTTPS リクエストを受け付 けます。
場合には
MarkVision

MarkVision サーバ

MVP サーバは、MVP を動かすエンジンです。 MarkVision サーバは、MarkVision クライアントのインスタンスと、 MVP が管理するすべてのデバイスとの単一の接点です。 クライアントが初めて情報を要求する際に MarkVision
サーバが該当するデバイスから新しい情報を収集し、それをキャッシュに保存します。 その後は同じ情報が要求さ れるとキャッシュから取得されます。 MarkVision サーバは、広範なネットワークデバイスとの交信による複雑さを解 消します。 クライアントプログラムはサーバに 1 つのプロトコルを送るだけでよく、そのサーバは該当するデバイスと 容易に通信できるようになっています。 ネットワーク上に少なくとも 1 つの MarkVision サーバが存在している必要 があります。 ネットワーク上に複数の MarkVision サーバのインスタンスをインストールすることもできますが、クラ イアントは一度に 1 台のサーバとしか接続できません。
このアーキテクチャ MarkVision クライアントは遠隔操作パネルのセッションを直接プリンタと確立します。
の唯一の例外は
VNC の使用をサポートする遠隔操作パネル
を実装したデバイスの場合で
MarkVision Professional について
15
Page 16

システム要件について

コンピュータの RAM および
プロセッサの要件
RAM
512 MB 必須
1 GB 推奨
メモ: MarkVision サーバを Windows Vista にインストールするには、少なくとも 2 GB の RAM が必要です。 使用 するデバイス数が 2000 を超えるときなど、状況によっては、複雑なカスタムテーブルを表示するのにさらに多くのメ モリが必要
となることがあります
プロセッサ速度
1.8 GHz 以上
MarkVision クライアント
MarkVision クライアント の要件を満たす
Windows Server 2008、Windows Server 2003 SP2(32 ビット)、Windows XP SP3(32 ビット)、Windows
2000Mac OS X 10.5、または
100 MB の空きハードディスク領域
インターネットまたは TCP/IP 接続
MarkVision Web クライアント
必要があります
を実行するための最小限の要件は次のとおりです
サポートされている
を使用する場合は
の要件
UNIX クライアント
、サポート
されている
MVP をインストール
または
Linux オペレーティングシステム
Web ブラウザ
する前に
、これら

MarkVision サーバの要件

MarkVision サーバを実行するための最小限の要件は次のとおりです。 MarkVision Professional をインストール する前に、これらの要件を満たす必要があります。
Windows 2000、Windows Server 2003 SP232 ビット)、Windows Server 2008Mac OS X サーバー
10.5、またはサポートされている UNIX サーバーシステム
500 MB の空きハードディスクドライブ領域
インターネットまたは TCP/IP 接続

サポート対象オペレーティングシステム

オペレーティングシステム ハードウェア
Windows Server 2008Enterprise Edition Intel(IA32)
Windows Vista Business IntelIA32
Windows Vista Enterprise IntelIA32
システム要件について
16
Page 17
オペレーティングシステム ハードウェア
Windows Server 2003 R2 Service Pack 2(SP2)、32 ビットのみ Intel(IA32)
Windows Server 2003 Service Pack 2(SP2)、32 ビットのみ Intel(IA32)
Windows XP Service Pack 3SP3 IntelIA32
Windows 2000 Service Pack 4(SP4) Intel(IA32)
Mac OS X 10.4.x Intel および PowerPC
Mac OS X 10.5.x Intel および PowerPC
IBM AIX 5.3
HP-UX 11i 11.11 PA-RISC 2.0
Red Hat Enterprise Linux(RHEL)ES 4 IntelIA32
Red Hat Enterprise Linux(RHEL)Client 5 IntelIA32
SUSE Linux Enterprise 10 IntelIA32
SUSE Linux Enterprise 11 IntelIA32
Sun Solaris 9
Sun Solaris 10 Sun SPARC および Ultra SPARC
POWER および PowerPC
Sun SPARC および Ultra SPARC

サポートされる Web ブラウザ

クライアントのオペレーティングシステム Web ブラウザ
すべての Windows OS Internet Explorer 6.x 以降
Windows XP、2003、および Vista Internet Explorer 7 および 8
Mac OS X Safari
IBM AIX Mozilla 1.7
HP-UX Mozilla 1.7
Solaris Unix Mozilla 1.7
すべての Linux Firefox 2.0 以降

Java 仮想マシン推奨環境

オペレーティングシステム Java 仮想マシンレベル
Windows 1.6.0_14-b08
Mac OS X 1.5.0_09
IBM AIX 5.0.0.250
HP-UX 1.6.0.04
Linux 1.6.0_14
システム要件について
17
Page 18
オペレーティングシステム Java 仮想マシンレベル
Sun Solaris SPARC
MVP クライアント
MarkVision Professional クライアントアプリケーション はメモリエラーが て、性能を向上させてください。
発生する場合は
1.6.0_1432 ビット)
で使用できる
Java 設定の変更が必要
RAM
または
Web クライアント
なことがあります
増やす
の性能が低い
MVP が使用できるメモリ
、クラッシュする、また
を増やし
MVP クライアントアプリケーションで使用できる RAM Windows で増やす方法
1 MarkVision クライアント
2 コマンドラインに「regedit」と入力し、レジストリエディタを開きます。
の順序で選択します
3
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Lexmark\MarkVision for Intranets
4 キー「Jvm_Options」の値を
-ms64M -mx378M -Duser.language=en」に変更します。
MVP クライアントアプリケーション
を閉じます
で使用できる
RAM UNIX/Linux で増やす
1 MVP クライアントを終了します。
2 スクリプト「/usr/mv_pro/bin/mvp」を開きます。
3 次の行を見つけます。
JVM_ARGS="-ms64M -mx128M"
4 この
5 スクリプトを保存し、MarkVision クライアントを再起動します。
行を
JVM_ARGS="-ms64M -mx378M"」に変更
MVP クライアントアプリケーションで使用
1 MVP クライアントを終了します。
2 /Applications/MarkVision Pro Client.app/Contents ディレクトリ
3 次の行を見つけます。
<string>-ms64m -mx128m</string>
4 この
5 ファイルを保存
行を
<string>-ms64m -mx378m</string>」に変更
MarkVision クライアントを再起動します。
します
できる
RAM Mac OS X で増やす方法
にある
します
Info.plist ファイルを
開きます
システム要件について
18
Page 19
メモ:
-ms64M は、アプリケーション起動時に 64 MB のメモリを確保することを意味します。
-mx378M は、使用可能な RAM を最大 378 MB 確保することを意味します。
システムに搭載されているメモリが上記の値よりも大きい場合、さらに大きな値を指定できます。
Java に関するその他のトラブルシューティングについては、MVP README ファイルを参照してください。
MVP Web クライアントで使用できる RAM Windows で増やす方法
1 または[スタート]をクリックします。
2 [コントロールパネル]をクリックします。
3 Java]をダブルクリックします。
4 Java]タブの[Java アプレットのランタイム設定]の[表示]をクリックします。
5 Java ランタイムパラメータ]ボックスに「-ms64M -mx128M」と入力します。
6 OK]をクリックします。
MVP Web クライアントで使用できる RAM UNIX/Linux で増やす方法
1 Java をインストールしたディレクトリ(通常は /usr/java/jre1.6.0_xx)から ControlPanel スクリプトを開
きます。
2 Java]タブの[Java アプレットのランタイム設定]の[表示]をクリックします。
3 Java ランタイムパラメータ]ボックスに「-ms64M -mx128M」と入力します。
4 OK]をクリックします。
MVP Web クライアントで使用できる RAM Mac OS X で増やす方法
1 Finder のデスクトップから、[実行] [ユーティリティ]の順にクリックします。
2 Java をインストールしたフォルダ(J2SE 5.0 など)を開きます。
3 Java Preferences]をダブルクリックします。
4 Java アプレットのランタイムパラメータ]ボックスに-ms64M -mx128Mと入力します。
5 [保存]をクリックします。
メモ:
-ms64M は、アプリケーション起動時に 64 MB のメモリを確保することを意味します。
-mx128M は、使用可能な RAM を最大 128 MB 確保することを意味します。
システムに搭載されているメモリが上記の値よりも大きい場合、さらに大きな値を指定できます。
Windows では、動作するデバイスの数が 500 未満の場合、標準の 64 MB の最小メモリで十分です。
Java に関するその他のトラブルシューティングについては、MVP README ファイルを参照してください。
システム要件について
19
Page 20

MVP サーバで使用できる RAM を増やす

MVP サーバーが稼働する JVM の標準最大メモリは 512 MB です。 ただし、多数のデバイスを管理し、大量のメモ リを必要とするタスクを実行するシステムでは、場合によっては、JVM の最大ヒープメモリの割り当てを増やす必要 があります。
Windows JVM のヒープメモリを増やすには、以下の手順に従います。
1 MarkVision サーバを停止します。
2 コマンドラインに「regedit」と入力し、レジストリエディタを開きます。
3 次の順序で選択します。
HKEY_LOCAL_MACHINE]→[SOFTWARE]→[LEXMARK]→[MarkVision Server]→[Granite]→1.0
4 キー「Jvm_Options」の値を「-ms256M -mx1024M」に変更します。
5 レジストリエディタを閉じ、MarkVision サーバを再起動します。
UNIXLinux、または Mac OS JVM のヒープメモリを増やすには、以下の手順に従います。
1 MarkVision サーバを停止します。
2 シェルスクリプト「/usr/mv_pro/bin/MvService.sh」を開き、関数「setJavaVars()」に移動します。
3 この関数から、次の行を見つけます。
JVM_ARGS="-ms256M -mx512M"
4 この行を「JVM_ARGS="-ms256M -mx1024M"」に変更します。
5 シェルスクリプトを保存し、MarkVision サーバを再起動します。
システム要件について
20
Page 21

MarkVision Professional をインストールする

インストールする前に

ネットワーク交信量
MVP を使用すると、コンポーネントのインストール先を選択できます。 ネットワーク交信量を最小限にして性能を向 上させるには、ユーザや監視するプリンタに対して高速のアクセスができる ルします。 プリンタが LAN(Local Area Network)や WAN(Wide Area Network)上に分散している場合、ユーザの 使用量が増加するとネットワーク交信量が増大します。
インストールコンポーネントを
MarkVision コンポーネントをインストールしているとき、さまざまなコンポーネントをインストールできる階層が表示さ れたダイアログが表示されます。
メモ: Windows ベースのオペレーティングシステムでは、下位ブランチに配置された項目を含める場合、階層の親 ブランチを選択する必要があります。
コンポーネント 説明
MarkVision クライアントアプリケーション
MarkVision Web クライアント
を最小限にする
選択する
1
デバイスの管理に使用する主なアプリケーションをインストール メモ: MarkVision クライアントアプリケーションでは、Sun Java Runtime
EnvironmentJRE)プラグインのインストールは不要です。
1
Web ブラウザを経由してアクセス
ンをインストールします。
メモ:
ホストに
できる
MarkVision サーバをインストー
MarkVision クライアントのバージョ
します
1
MarkVision クライアントアプリケーション
ンには、ネットワーク インストールされている必要はありません。
内にインストールされた
MarkVision Professional をインストールする
Web クライアントを実行するには、まず Java プラグインをインストール
して、Web ブラウザが Sun の Java Runtime Environment(JRE)に 応するようにする必要があります。
MarkVision のインストール処理はオペレーティングシステムにより異な
ります。 次の小型バージョンの Web ブラウザのいずれかをローカルマ
にインストールします
シン パッケージ、または UNIX Web パッケージ。
および
MarkVision サーバは、個別にインストールできます。 アプリケーショ
1 つの
インスタンスのみが必要です
Windows Web パッケージ、Mac OS X Web
。インスタンスは、必
ずしも同じマシンに
21
Page 22
コンポーネント 説明
MarkVision サーバ MarkVision サーバの設定に必要なファイルをインストールします。
メモ:
MarkVision Web サーバを MarkVision Web クライアントと共に使用す
る必要があります。
MarkVision Web サーバを HTTP ポート 80 の標準設定サーバにする
ことができます。 これにより、ブラウザベース ポート 80 からサーバにアクセスできるようになり、URL の追加番号が 必要ありません。 HTTP ポート 80 が使用中の場合、サーバを HTTP ポート 9180 に割り当てます。
のアプリケーションが
MarkVision Professional または Messenger にアクセスするための
URL を発行するには、ユーザのブラウザをいずれかのツールが使用し ている URL に自動転送する Web サーバに URL を作成します。
HTTP
MarkVision Messenger
1
MarkVision クライアントアプリケーションおよび MarkVision サーバは、個別にインストールできます。 アプリケーショ
ンには、ネットワーク内にインストールされた 1 つのインスタンスのみが必要です。インスタンスは、必ずしも同じマシンに インストールされている
必要はありません
MarkVision Messenger Web ベースユーティリティをインストール
します

MarkVision Professional をダウンロードする

1 www.lexmark.com へアクセスします。
2 DRIVERS & DOWNLOADS(ドライバとダウンロード)]メニューの[MarkVision Professional]をクリックしま
す。
3 Download MarkVision Professional 11.2.1 Now!(今すぐ MarkVision Professional 11.2.1 をダウンロ
ード!)]をクリックします。
4 Application(アプリケーション)]をクリックします。
5 登録情報を入力
してから
、オペレーティングシステム
6 Start Download Now(今すぐダウンロードを開始する)]をクリックします。
メモ: オペレーティングシステムが UNIX または Linux の場合は MVP パッケージをディレクトリ /tmp に保存し ます。
の種類を選択します

MarkVision Professional をインストールする

Windows にインストールする

1 MVP をダウンロードします。
2 MVP インストールパッケージを開き、画面に表示される指示に従います。

Mac へインストールする

Mac 用の MarkVision Professional では、MarkVision サーバのインストールと、MarkVision クライアントのインス トールを別々に行う必要があります。
MarkVision Professional をインストールする
22
Page 23
MarkVision サーバをインストールする
1 Mac-MVJServer.dmg ファイルをダウンロードします。 このファイルを /tmp に保存します。
2 Mac-MVJServer.dmg ファイルをダブルクリックして、ドライブイメージをマウントします。
3 MarkVision Pro Server.mpkg インストールパッケージをダブルクリックします。
4 画面に表示される指示に従います。
MarkVision クライアントをインストールする
1 Mac-MVJClient.dmg ファイルをダウンロードします。 このファイルを /tmp に保存します。
2 Mac-MVJClient.dmg ファイルをダブルクリックして、ドライブイメージをマウントします。
3 MarkVision Pro Client.mpkg インストールパッケージをダブルクリックします。
4 画面に表示される指示に従います。

HP-UX にインストールする

1 プリンタドライバを
/opt ファイルシステムにインストールされます。 このファイルシステムの空き容量が不足している場合は、別 のファイルシステム レクトリのように見
例えば、MVP /disk2/lexmark にインストールするには、以下の手順に従います。
a パッケージをインストール
例:mkdir /disk2/lexmark
b 作成したディレクトリを指
例:ln -s /disk2/lexmark /opt/lexmark
2 パッケージをダウンロード
# /usr/contrib/bin/gunzip /tmp/markvision-pro-hpux11.11.pkg.gz
インストールするのに必要な空きディスク領域が
のディレクトリにリンクするシンボリックリンクを作成します
えますが
、実際には、ファイルはリンクが参照している場所
する場所にディレクトリを作成します
すシンボリックリンクを作成します
して
/tmp ディレクトリに保存し、以下のパッケージファイルを展開
/opt にあることを
。 シンボリックリンク
にインストールされます
確認します
します
。 パッケージ
は実際のディ
3 # /usr/sbin/swinstall と入力して、[Software Depot Install Dialog(ソフトウェア保存場所インストール
ダイアログ)]を開始します。
4 Source Depot(元の保存場所)]タイプが[Network Directory/CDROM(ネットワークディレクトリ/CDROM)]
になっていて、インストール されていることを確認 から選択します。
します
先のコンピュータのホスト名が
。 これらのフィールドのどちらかが正しくない
Source Host Name(元の
場合は
ホスト名
、正しい値を入力するか、一覧
)]ボックス
に表示
5 Source Depot Path(元の保存場所のパス)]フィールドに以下のパスを入力して、HP-UX パッケージファイル
のフルパスを指定します。
/tmp/markvision-pro-hpux11.11.pkg
6 インストールするバンドルを選択
MarkVision Professional の完全
a MarkVisionPro バンドル
します
パッケージをインストールする
をクリックします
b [Actions(アクション)]メニューに進み、[Mark for Install(インストール用にマーク)]を選択します。
MarkVision Professional をインストールする
23
Page 24
個々の MarkVision Professional コンポーネントをインストールする
a MarkVisionPro]バンドルをダブルクリックします。
サーバおよびクライアントのコンポーネントバンドルが表示されます。
b コンポーネントの内容を確認するには、各コンポーネントバンドルをダブルクリックします。 c インストールする各バンドルをクリックし、[Actions(アクション)]メニューから[Mark for Install(インストール
用にマーク)]を選択します。 選択したバンドルの横に[Yes(はい)]と表示されます。
7 Actions(操作)]をクリックしてから、[Install(インストール)]をクリックします。
8 OK]をクリックしてインストールを開始します。
メモ: SAM を起動したときに HOME 変数が root に設定されていない場合は、エラーメッセージが表示されま す。 メッセージを無視して[OK]をクリックします。
9 インストールログを表示するには、インストール時に[Logfile(ログファイル)]を選択します。 インストール時にエ
ラーや警告が発生しなかったことを確認してください。
10 インストールが完了したら、[Done(完了)]をクリックしてから、SAM を終了します。
11 以下のセットアップスクリプトを実行して、インストールを完了します。
# /opt/lexmark/setup.mvjserver

IBM AIX にインストールする

1 MarkVision Professional パッケージ
2 以下のパッケージファイルを解凍
# /opt/freeware/bin/gunzip /tmp/markvision-pro-aix5.pkg.gz
3 コマンドライン
# smit install_latest
で以下のコマンドを入力し
をダウンロードし
します
Enter キー
/tmp に保存
を押します
4 ソフトウェアの入力デバイスディレクトリを入力するよう要求されたら、以下を入力します。
/tmp/markvision-pro-aix5.pkg
5 インストールするパッケージを選択
a インストールするソフトウェアのオプション b インストール
するパッケージを選択します
します
。 標準では、すべてのパッケージがインストール
、[List(一覧)]を選択します。
c OK]をクリックします。
6 その他の
インストール
オプション
を指定します
7 OK]をクリックし、インストールを開始します。 インストールが完了するとメッセージが表示されます。
8 以下のセットアップスクリプトを
# /usr/lpp/markvision_pro/setup.mvjserver
実行して
、インストールを完了
します
します
されます
MarkVision Professional をインストールする
24
Page 25

Red Hat Enterprise および SUSE Linux Enterprise にインストールする

1 ダウンロードしたパッケージを /tmp ディレクトリに保存し、以下のコマンドを入力してパッケージファイルを解凍し
て展開します。
$ tar zxvf /tmp/markvision-pro-linux-glibc2-x86.tar.gz.
2 MarkVision Professional ディレクトリに移動します。
$ cd /tmp/markvision-pro-linux-glibc2-x86
3 MarkVision Professional パッケージをすべてインストールするか、インストールするコンポーネントのバンドルを
選択します。
MVP パッケージをすべてインストールするには、次のコマンドを入力します。
# rpm -ivh *.rpm
MVP コンポーネントを個別にインストールするには、インストールする MVP コンポーネントのファイル名を指
定します。 たとえば、MarkVision サーバーのみをインストールする場合は、以下のいずれかのコマンドを使 用します。
# rpm -ivh markvision-pro-MVJserver-*.i386.rpm # rpm -ivh markvision-pro-MVJclient-*.i386.rpm
4 コマンドラインで /usr/local/lexmark/setup.mvjserver と入力し、表示される質問にすべて答えます。

Sun Solaris SPARC にインストールする

1 NONABI_SCRIPTS 環境変数
TRUE
設定します
2 パッケージをダウンロードして /tmp ディレクトリに保存し、以下のパッケージファイルを展開します。
# gunzip /tmp/markvision-pro-solaris8-10.pkg.gz
3 以下のパッケージインストールプログラムを起動します。
# pkgadd -d /tmp/markvision-pro-solaris8-10.pkg
4 MarkVision Professional パッケージ全体
します。 すべてのパッケージを同じ場所にインストールする必要があります。
MVP パッケージ全体
コンポーネントバンドル
Enter キーを押します。
をインストールするには
をインストールする場合は
をインストールするか
all と入力して、Enter キーを
、バンドル
、インストールするコンポーネントバンドル
押します
番号をカンマで区切って指定し
(例:1,2,3,4)、
5 画面に表示されるプロンプトに従って、質問が表示されたらそれに答えます。
a 標準設定のまま変更しない場合は、Enter キーを押します。 b yes または no で答える質問に
インストールが正常に終了すると、メッセージが表示されます。
対しては
yn、または ? と入力して Enter キーを押します。
c 終了するには q を入力します。
6 NONABI_SCRIPTS TRUE に設定されていない場合、コマンドライン
/opt/lexmark/setup.mvjserver
入力し
される質問に答えます
、表示
を選択
MarkVision Professional をインストールする
25
Page 26

以前のバージョンの MVP からアップグレードする

MarkVision Professional 10.0 以降からアップグレードする場合は、その以前のバージョンの上に MVP 11.2.1 を 直接インストールしてください。 MarkVision が、次回の実行時に既存の設定および構成を新しいバージョンに移行 します。
メモ:
以前のリリースで特別に作られた製品など、一部のプラグインは MVP 11.2.1 ではサポートされない可能性が
あります。
以前のバージョンからアップグレードする前に、システムにインストールされているプラグインの一覧を、リリース
ノートに記載されている MVP 11.2.1 用プラグインの一覧と比較してください。 MarkVision Professional のホ ーム画面で、[すべてのタスク]リストから[ソフトウェア更新(プラグインの管理)]を選択して、MVP サーバに現 在インストールされているプラグインの一覧を確認します。
MVP 11.2.1 でサポートされないと思われるプラグインがある場合は、システムサポート担当者に問い合わせて
ください。

MarkVision サーバ設定をインポートおよびエクスポートする

このタスクを使用すると、MarkVision サーバ用のフォルダ設定とフィルタ設定だけをインポートおよびエクスポートで きます。 以下の設定はインポート
管理設定
検索
プロファイル
デバイスポリシー
定期設定
カスタムテーブルとカスタム表示
ユーザアカウントおよびグループ
グローバルパスワード
プラグイン
解決方法
記述子
アプリケーションリンク
デバイス(検出、管理されているもの)
またはエクスポート
されません。
メモ: 上記の種類のデータを保存するには、各種類のマニュアルでインポートまたはエクスポートのオプションが用 意されているかどうかを確認するか(たとえば、[デバイス検索プロファイル]タスクには検索プロファイル用の[インポ ート]ボタンと[エクスポート]ボタンが用意されています)、「MarkVision サーバを移動する」で説明されている全体 的なバックアップ手順を使用して MarkVision サーバのデータと設定をすべてバックアップします。
MarkVision サーバ設定をインポートする
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[サーバ設定のインポート]を選択します。
2 [参照] をクリック
して
、該当する
3 [インポート]をクリックします。
サーバ設定ファイルを検索します
MarkVision Professional をインストールする
26
Page 27
MarkVision サーバ設定をエクスポートする
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[サーバ設定のエクスポート]を選択し
ます。
2 エクスポート先に移動します。
3 ファイルに名前を付けます。
4 [エクスポート]をクリックします。

MarkVision サーバを移動する

新しいハードウェアを導入する際に、MarkVision Professional サーバを別のマシンに移したり、MarkVision サーバ 1 つのインスタンスの設定を別のサーバにインポートしなければならない場合があります。 MVP は高度なカスタ マイズが可能なので、フォルダやフィルタの作成やデバイスの検索をしなおす必要がありません。 MVP は、MarkVision サーバ全体を移動するか、フォルダ構成の特定の設定および MarkVision Messenger のアクションをファイルにエ キスポートして別のサーバにインポートするか、いずれかのオプションを用意しています。

Windows MarkVision サーバを起動または停止する

Windows 2000
1 [コントロール パネル] [管理ツール] [サービス] MarkVision Server]の順に選択します。
2 [開始/停止]をクリックします。
メモ:
じ手順で
MarkVision Web サービス
を起動または停止できます
Windows VistaWindows XP、および Windows 2003 Server
1 [コントロール パネル] [パフォーマンスとメンテナンス] [管理ツール] [サービス] MarkVision
Server]の順に選択します。
2 [開始/停止]をクリックします。
メモ: 同じ手順で MarkVision Web サービスを起動または停止できます。

Mac MarkVision サーバを起動または停止する

Finder「ユーティリティ」MarkVision Pro Server Control.app」に移動します。
Start/Stop Server(サーバの起動/停止)」をクリックします。
メモ: 同じ手順で MarkVision Web サービスを起動または停止できます。

UNIX MarkVision サーバを起動または停止する

MarkVision サーバを起動するには、/usr/mv_pro/bin/MvService start を入力します。
MarkVision サーバを停止するには、/usr/mv_pro/bin/MvService stop を入力します。
MarkVision Professional をインストールする
27
Page 28

UNIX MarkVision Web サービスを起動または停止する

MarkVision Web サービスを起動するには、/usr/mv_pro/bin/MvWebService start を入力します。
MarkVision Web サービスを停止するには、/usr/mv_pro/bin/MvWebService stop を入力します。
MarkVision サーバ
MVP のカスタムデータのバックアップを作成してから、新しいコンピュータでデータを統合します。
のコンピュータで
1
2 カスタムのデータファイルが保存されているディレクトリをバックアップ
Windows
C:\Program Files\Lexmark\MarkVision Server\granite\data C:\Program Files\Lexmark\MarkVision Server\granite\plugins C:\Program Files\Lexmark\MarkVision Server\mvp-tomcat\webapps\ROOT
\~plugins
Mac および UNIX の標準設定
/var/spool/markvision/data /var/spool/markvision/plugins /usr/mv_pro/mvweb/www/webapps/ROOT/~plugins
3 MarkVision サーバ
標準設定のディレクトリ
を移動する
MarkVision サーバ
を新しいコンピュータにインストールします
を停止します
のディレクトリ
します
4 MarkVision サーバを停止します。
5 手順 2 で保存
保存します。
した
dataplugins、および ~plugins の各
ディレクトリを
、新しいコンピュータ
6 MarkVision サーバを再起動します。
の同じ場所に
メモ: 上記のファイルには、ウィンドウおよびフレームの大きさやその位置に関する設定は含まれていません。
MarkVision Professional をインストールする
28
Page 29

MarkVision Professional を使用する

はじめに

MarkVision クライアントアプリケーションまたは MarkVision Web クライアントから MarkVision クライアントにアク セスします。

Windows MarkVision クライアントアプリケーションを起動する

1 または[スタート]をクリックします。
2 [プログラム]または[すべてのプログラム] Lexmark[MarkVision Professional] [MarkVision
Professional]の順にクリックします。

Mac OS X MarkVision クライアントアプリケーションを起動する

1 Finder のデスクトップから[実行] [アプリケーション]の順にクリックします。
2 MarkVision Pro クライアント]をダブルクリックします。

UNIX または Linux MarkVision クライアントアプリケーションを起動する

MarkVision クライアントアプリケーションは、ローカルにインストールされます。 クライアントアプリケーションは、コマ ンドラインから開くか、MarkVision Professional のアイコンをクリックして開くことができます。
コマンドラインから MarkVision クライアントアプリケーションを開く:
1 X-Window ターミナルまたは xterm を起動します。
2 コマンドライン
3 DISPLAY 環境変数を設定します。
Korn(ksh)および Bournesh)シェルユーザー
コマンドラインで以下のコマンドを入力します。
DISPLAY=hostname:0.0
export DISPLAY
C シェルユーザー
コマンドラインに以下のように入力します(hostname はお使いのワークステーションの名前に置き換えます)。
setenv DISPLAY disphost:0.0
4 MarkVision Professional UNIX クライアントを X Windows サーバー以外のホストコンピュータで実行している
場合は、画面にアクセスする権限が MVP UNIX クライアントがホスト「flora」で起動している場合、コマンドラインで xhost + flora と入力します。
/usr/bin/mvp と入力し、Enter キーを押します。
リモートホストにあることを確認してください
5 コマンドライン
mvp と入力し、Enter キーを
MarkVision Professional を使用する
押します
29
Page 30
UNIX システムで MarkVision Professional アイコンを使用して開く:
1 CDE パネルから[プリンタ]サブパネルをクリックします。
2 MarkVision Professional]をクリックします。
Linux システムで MarkVision Professional アイコンを使用して開く:
1 Gnome および KDE で[アプリケーション システムツール]をクリックします。
2 MarkVision Professional]をクリックします。
MarkVision Web クライアント
MarkVision Web サーバの構成を設定してから、Web ブラウザ経由で MarkVision Web クライアントにアクセスし ます。
たとえば、IP アドレスが 190.168.112.21 Web サーバで MarkVision Web クライアントを開始するには、Web ブラウザのアドレスフィールドに「http://190.168.112.21:9180/markvision」と入力します。
にアクセスする

サーバを選択する

MVP を初めて開 とえば、ネットワークに MarkVision サーバのインスタンスが複数あり、複数のクライアントが有効である場合、接続
最少のサポートされているサーバを選択します
数が
1 MarkVision サーバを実行している
クリックしてシステムを
メモ:
MVP サーバがローカルコンピュータ
標準
は、MarkVision クライアントバージョン 11.2.1 からしか接続
く場合は
では
、各 MarkVision サーバ
、サーバを選択する必要があります。 サーバの状態に基づいて
検索します
。 これにより、MVP への
システムのコンピュータ
上で実行されている場合は
のバージョンが表示されます
/ホスト
アクセス速度が向上します
名または
、「localhost」と入力
MarkVision Server バージョン 11.2.1
できません
IP アドレス
2 [接続]をクリックします。
サーバを選択します
を入力するか
することもできます
、[参照]を
。 た

MarkVision セットアップウィザードを使用する

MarkVision セットアップウィザードは、クライアントから初めて MarkVision サーバに接続するときに実行されます。 また、その後も[セットアップウィンドウを再び表示しない]を選択するまでは毎回表示されます。 少なくとも一度はセ ットアップウィザード
を実行し
、よくわからない場合には標準設定をそのまま
デバイスの検索
デバイスプロファイル
を作成し
、ネットワーク上のプリンタおよび
プリントサーバを検索します
フォルダセットアップ
フォルダを使って複数のデバイスの整理 を素早く識別できます。 構成設定済みの MarkVision フォルダを使うか、フォルダを構成設定します。
と管理をします
。 フォルダを使うと、管理しているデバイス全体の
カスタムテーブル/カスタム表示
カスタムまたはすでに設定されているテーブルと表示を使用して、デバイス情報を表示します。
MarkVision Professional を使用する
30
使用することをお勧めします
中の一部
Page 31
カスタムテーブル - アドレス情報、備品記録、コードレベル、デバイスの概要に基づき、デバイス情報をユーザが定 義した表形式で表すカスタムテーブルを作成します。 このテーブルをカンマ区切り変数(.csv)ファイルとして書き出 すと、表計算ソフトやワープロソフトで開くことができます。
カスタム表示 - さまざまなプリンタ表示形式を作成します。 選択したデバイスの液晶パネル、プリンタの写真、および プリンタの状況を表示します。 単一のタスクで操作パネルを表示しオプションのロック、ロック解除を行います。
セキュリティで保護された通信
プリンタと MarkVision サーバの間で、セキュリティで保護されたチャネルを作成します。
ユーザアカウント/ユーザグループ
タスクまたはデバイスへのユーザアクセスを制限し、機能へのアクセスを制御します。 グループを定義し、複数のユ ーザに対して権限を設定します。

ホーム画面のナビゲーションについて

ホーム画面からナビゲーションする

MVP にログオンすると、MarkVision Professional ホーム画面が表示されます。 このホーム画面の各領域から MVP のタスクにアクセスできます。 タスクにアクセスするには、メニュー領域のメニューやアイコンを使用したり、設定可能 なタスク領域のタスクリンクを使用したり、[All Tasks(すべてのタスク)]リストを使用します。 本書で説明しているす べての手順は、標準で[All Tasks(すべてのタスク)]リストから開始できます。
1 Menus(メニュー)]領域 - MVP メニュー、よく使用するタスク
べてのタスク)]リストが表示されます。
2 Configurable tasks(設定可能なタスク)]領域 - 通常使用する MVP 機能と[Frequently Asked Questions(よ
質問
くある メモ: この領域では、タスクやリスト名を追加または変更したり、名前を変更できます。
)]リスト
が表示されます
MarkVision Professional を使用する
のアイコン
、ナビゲーションボタン、[All Tasks(す
31
Page 32
3 Messages(メッセージ)]領域 - MVP アクション、イベント、タスク、機能に関するリアルタイムのアップデート
が表示されます
4 Results(結果)]領域 - Quick Find(簡易検索)の結果やフォルダの内容が表示
5 Quick Find(簡易検索)]または[Folders(フォルダ)] - 検索ツールやフォルダが
All Tasks(すべての
タスク
)]リスト
を使用する
されます
表示されます
[すべてのタスク]リストは、MarkVision Professional ホーム画面のメニュー領域から使用できます。
タスク名 タスク機能
802.1x 選択したデバイスの 802.1x 認証設定を構成します。
About(バージョン情報) MVP バージョン情報を表示
Add Devices(デバイスの
Address Information(アドレス
Administrative Settings(管理設定) MVP サーバレベルの設定を構成し、デバイス検索、命
AppleTalk AppleTalk ネットワーク設定を表示または変更します。
Application Links(アプリケーションリンク) MVP から起動する外部アプリケーションを設定
Asset Tracking(備品記録) 選択したデバイスと関連したデバイス
追加
ネットワークを検索してデバイス
情報
デバイスについての
名、および通信を
す。
行うために設定を変更します
ネットワーク識別情報を表示します
します
を追加します
します
在庫情報を表示しま
Bookmark Management(ブックマーク管理) プリンタの永久的メモリにあるブックマークの作成、保存、
および編集を行います。
Code Levels(コードレベル) 選択したデバイスのファームウェアコードレベルを表示しま
す。
カラーサンプル sRGB ディスプレイ、US CMYKEuro CMYK などの設定
用のカラーサンプル
Configuration Page(構成設定ページ) デバイスの選択設定を表示
紙プロンプト設定など)。 ユーザは、これらの設定の XML ベースのリストを保存することもできます。
Configure(設定) Lexmark 2500 シリーズのフォームプリンタの設定
します。
TOF 部設定 Lexmark 2500 シリーズのフォームプリンタの TOF 部分
を設定します。 TOF 部は、連続用紙と裁断用紙で印刷 の 1 行目を設定します。
担当者名
Create Windows Print ObjectsWindows 印刷オブジェクト
作成
カスタム背景画像 デバイスのホーム画面の背景に使用する画像
Custom Media - Custom Paper Name(ユーザー定義 ィア - ユーザー定義用紙名)
および部署
デバイス担当者
Windows プリントオブジェクト(キュー)またはリモートホス トコンピュータ
ます。
メデ
ユーザー定義の用紙名を表示または
と変換テーブルを印刷します
します
(スキャナ構成設定、用
の名前と場所を設定します
を作成します
をロードし
変更します
を構成
MarkVision Professional を使用する
32
Page 33
タスク名 タスク機能
Custom Media - Custom Paper Type(ユーザー定義メディ ア - ユーザー定義の用紙の種類)
Custom Media - Paper Loading(ユーザー定義 紙セット)
Custom Media - Paper Texture(ユーザー定義 紙のテクスチャ)
Custom Media - Paper Type Bin(ユーザー定義メディア ­用紙の種類ボックス)
Custom Media - Paper Weight(ユーザー定義メディア - 用
の重量
Custom Tables - Create/Manage(ユーザー定義テーブル
- 作成/管理)
Custom Views - Create/Manage(ユーザ定義表示 - 作
/管理)
セキュリティ監査
Device Discovery Profiles(デバイス検索プロファイル) 接続されたネットワークを検索する検索プロファイルを作成
Device Discovery Results(デバイス検索結果) 特定の検索プロファイルに基づいてデバイス検索結果を
ログを削除
メディア
メディア
ユーザー定義の用紙の種類に関する設定を表示または変 更します。
- 用
用紙セット方法を表示または
- 用
ユーザー定義用紙のテクスチャの設定 します。
ユーザー定義の用紙ボックスの設定を表示 ます。
ユーザー定義用紙の重量に関する設定を表示 します。
デバイス情報のテーブルを設定しエクスポート
複数の情報によりカスタム表示を作成します。
選択したデバイスでセキュリティ セキュリティ監査ログを削除します。
し、検出したデバイスを MVP に追加します。
表示します。
変更します
関連のイベントを追跡する
を表示または変更
または変更し
または変更
します
Device Overview(デバイス概要) 選択したデバイスに関する一般情報の表を表示します。
Device Policies - Apply(デバイスポリシー - 適用) 作成したポリシーを選択したデバイスに適用
施します。
Device Policy - Check Device Conformance(デバイスポ リシー - デバイスの適合性を確認)
Device Policies - Create/Manage(デバイスポリシー - 作 成/管理)
診断ページ 選択したデバイスの診断設定リストを表示または保存しま
表示情報 サポートされるデバイス上で、[一般設定]メニューに表示
Drivers and Utilities (On the Web)(ドライバおよびユーティ リティ(Web 上))
E メール警告セットアップ 選択したデバイスの E メールアラートを作成および
Email Destinations(E メール送信先) 選択したデバイスの E メールの送信先を作成および管理
Embedded Solutions - Features(内蔵ソリューション - 機能) 内蔵ソリューションフレームワーク設定、ライセンス設定
選択したデバイスがデバイスポリシー 断します。
デバイスポリシーのリストを管理して、デバイスの設定(印 刷品質など)をすばやく設定または編集するか、これらの
実施します
設定を
す。
される情報を指定します。
Lexmark ドライバおよびユーティリティ Web ページを開 ます。
ます。
します。
(該当する場合)、および選択したデバイスインストールさ れたソリューションの設定に関する情報の表を表示します。
して設定を実
に適合しているか判
管理し
MarkVision Professional を使用する
33
Page 34
タスク名 タスク機能
Embedded Solutions - Framework Management(内蔵ソ リューション - 構成管理)
Embedded Solutions - Get Host ID(内蔵ソリューション ­ホスト ID の取得)
Embedded Solutions - Solutions Management(内蔵ソリュ ーション - ソリューション
Emulators(エミュレータ) 選択したプリンタのエミュレータ(プリンタ言語インタプリタ)
イベントログ 選択したデバイスで発生したイベントのリストを
Export Server Settings(サーバー設定のエクスポート) MVP サーバー設定を、別のサーバーにインポートできる
FAX(プリンタ) プリンタの FAX 設定を表示または変更
FAX Destinations(FAX 送信先) 選択したデバイスの FAX の宛先を作成および
管理
選択したデバイスで内蔵ソリューションフレームワークの設 定を管理します。
選択したデバイス ライセンスを生成するためにライセンスプロバイダに配信 します。
選択したデバイスにある内蔵ソリューション ューション 行い、またそれぞれの
を表示します。
保存します。 このリストには、ファームウェア更新や紙詰り などのイベントが含まれます。
ファイル、または既存のサーバーフィルタまたはフォルダの バックアップに使用されるファイルにエクスポートします。
メモ: このタスクは、旧式のデバイスのみに適用されま す。 FAX 機能を持つ最新のデバイスでは、[FAX 設定] が該当します。
のインストール
からホスト
ID を取得して、ソリューション
、削除、および
設定を管理します
を管理し
ライセンス供与を
します
、ソリ
表示または
管理します
FAX 送信予定 蓄積される FAX ジョブを印刷または保持する
します。
Fax SettingsFAX 設定) 指定したデバイスの FAX 設定を表示または変更
メモ: この す。 FAX 機能を持つ旧式のデバイスでは、[Fax (Printer)FAX(プリンタ))]が
Feature Overview (Printers)(機能概要(プリンタ)) 識別情報、機能、コードレベル、およびページ数など、プリ
ンタ
Feature Overview (Print Servers)(機能概要(プリントサー バー))
Filters(フィルタ) 保存したフィルタのリストを表示または
仕上げ/品質 部数、部単位、および解像度などプリンタの仕上
Firmware (On the Web)(ファームウェア(Web 上)) Web ページ
Firmware Download (Print Server)(ファームウェア
ンロード(プリントサーバ))
Folder Configuration(フォルダ構成設定) フォルダを使ってデバイス
のダウ
識別情報、プロトコル、および FAX 設定などプリントサー
のデータを表示します
タを使用すると、表示するデバイス数を制限できます。
の設定を表示または変更します。
プリントサーバのアップグレードを取得します。
プリントサーバファームウェアをアップグレード
づいてフォルダの内容をフィルタリングします。
タスクは
のデータを表示します
、新しい
を開き
、サポートされている
デバイスのみに適用されま
該当します
を整理します
編集します
。 プリンタ属性
日時を設定
します
。フィル
げと品質
プリントサーバに
します
に基
Font Cartridges(フォントカートリッジ) 取り付けられているフォントカートリッジに
示します。
MarkVision Professional を使用する
34
関する情報を表
Page 35
タスク名 タスク機能
FTP Destinations(FTP 接続先) 選択したデバイスの FTP の宛先を作成および管理します。
General Settings (Printer)(一般設定(プリンタ)) タイムアウト、エミュレーション、電力節約など、プリンタ設
を表示または変更します
General Settings (Print Server)(一般設定(プリントサーバ ー))
Generic File Download(汎用ファイルダウンロード) PostScript ファイル、UCF(Universal Configuration
ホーム ホーム画面に戻ります。
Home Page (On the Web)(ホームページ(Web 上)) Lexmark Web サイトにアクセス
画面カスタマイズ
ホーム
HTML 選択したデバイスでの HTML ドキュメントの印刷を設定し
HTTP SettingsHTTP 設定) デバイスの HTTP 設定を表示または変更します。
イメージ デバイスによる画像の処理方法(大きさや方向など)を指
Import Server Settings(サーバー設定のインポート) MarkVision サーバのフォルダおよびフィルタ
Inputs(給紙) 用紙カセットおよびその他のプリンタの給紙設定
ジョブのタイムアウト、連絡先の名称、連絡先の場所、およ びネットワーク速度など、プリントサーバーの設定を表示ま たは変更します。
File)、またはフォントファイル トワーク上の 1 つまたは複数のデバイスにダウンロードし ます。
デバイスのホーム ます。
ます。
定します。
したファイルからサーバにインポートします。
ます。
画面に表示するタスクアイコンを指定し
などさまざまなファイルをネッ
します
設定を保存
を表示し
認証キーのインストール 特定のデバイス用に安全性
使用するファイルを選択します。
Install CA CertificateCA 認証のインストール) CA 証明書を 1 つまたは複数のプリンタに
ます。
内部アカウント
IPDS
IPSec
IPv6
ジョブ統計情報:傾向解析 特定のデバイスに送信される印刷ジョブに
Job Timeout (Print Server)(ジョブのタイムアウト(プリントサ ーバー))
管理
選択したデバイス または削除を行います。
選択したデバイスで、インテリジェントプリンタデータストリ ーム(IPDS)を管理します。
選択したデバイスで、インターネットセキュリティプロトコル (IPSec)を管理します。
選択したデバイスの一般設定情報
Protocol version 6(IPv6)をサポートします。
MVP で収集および保存できるようにします。
デバイスのジョブタイムアウトを表示または
に対して
の高い
NTP 認証キーとして
、内部アカウント
を指定して
インストールし
の追加
、編集、
Internet
関する情報を
変更します
MarkVision Professional を使用する
35
Page 36
タスク名 タスク機能
LexLink デバイスのプリントサーバの LexLink 設定を構成します。
LexLink は、OS/2 Lan ServerOS/2 Lan Manager、お よび Windows NT Advanced Server など、古い Windows 環境で使用した印刷プロトコルです。
Map(マップ) 検出したデバイスの分布を表す図を
MarkVision Messenger LaunchMarkVision Messenger
の起動)
MarkVision SetupMarkVision セットアップ) MarkVision セットアップウィザードにアクセス
メニューページ 選択したデバイス
メーター/カウンタ 選択したデバイスの測定データや計測データの
MFP - Backup Configuration InformationMFP - 構成設定
のバックアップ
情報
MFP - Default Copy SettingsMFP - コピーの標準設定) MFP デバイスのコピー設定を表示または変更
MFP - Default Scan to Email SettingsMFP - E メールス
キャンの標準設定)
MFP - Default Scan to FTP SettingsMFP - FTP スキャン の標準設定)
MFP - Default Scan to Network SettingsMFP - ネットワ ークスキャンの標準設定)
MarkVision Messenger アプリケーション
のメニュー設定リストを表示または保存
します。
または保存します
MFP デバイスにあるすべての構成設定のバックアップコ
を作成します
ピー またはコードの更新操作時に設定を復元するために使用 されます。
MFP デバイスの E メールスキャンの設定を表示 更します。
選択した MFP デバイスの FTP スキャン設定を表示 は変更します。
MFP デバイスのネットワークスキャン 変更します。
。 バックアップコピーは、ディスク
作成します
を起動します
します
の設定を表示または
リストを表
の復元
します
または変
また
MFP - USB スキャンの標準設定 選択した MFP デバイスの[USB スキャン設定]を表示
変更します
たは
MFP - Features(MFP - 機能) 多機能デバイスの機能情報を表示
MFP - General SettingsMFP - 一般設定) MFP デバイスの一般設定を表示または
MFP - OptraImage Job Statistics SettingsMFP ­OptraImage ジョブ統計設定)
MFP - Specify External Destination File(MFP - 外部出力
先ファイルを指定)
MFP Status(MFP 状態) 多機能デバイスの現在の状況を表示
Names of Devices(デバイス名) デバイス名を表示または変更します。
NetWare NetWare ネットワーク設定を表示または変更
ネットワークタイムプロトコル(プリンタ) プリンタの内部時計を MarkVision サーバと同期
ネットワークタイムプロトコル(プリントサーバ) プリントサーバの内部時計を MarkVision サーバと同期
Operator Panel(操作パネル) 指定したプリンタの機能操作パネル
MFP デバイスの OptraImageTM ジョブ統計情報設定を表
示または変更します。
MFP デバイスの OptraImage 外部出力先設定 たは変更します。
メモ: デバイスの世代によって、実装されている日時と時 刻の設定は異なります。 一部の新しいデバイスがこの 期方式をサポートしています。
ます。
します
変更します
します
を表示します
を表示ま
します
します
MarkVision Professional を使用する
36
Page 37
タスク名 タスク機能
操作パネルへのアクセス サポートされている MarkNet デバイス上で、[設定]メニュ
ーと[レポート]メニューへの操作パネルアクセスを制御し ます。
Operator Panel LCD(液晶操作パネル) 操作パネルから指定したプリンタの液晶
Operator Panel Lock/Unlock(操作
Output Bin Names(出力ボックスの名前) カスタムボックス名を表示または変更します。
出力照明 デバイスのディスプレイの明るさを
Outputs(排紙) デバイスの排紙
Page Counts(ページ数) プリンタの現在のページ数情報を表示
Paper Settings(用紙設定) プリンタの用紙設定を表示または
PCL
PDF サポートされるデバイスから直接 PDF を印刷する場合の
Personal Settings(個人設定) ユーザの作業方法に合わせて MVP をユーザ定義します。
Picture of Printer(プリンタの図) 選択したプリンタの図を表示
Ports(ポート) デバイスのポートを表示または
PostScript プリンタの PostScript 設定を表示または変更します。
パネルロック
/ロック
解除
) プリンタの操作
します。
クは、[Feature Overview(機能概要)]タスクと関連付け られています。
プリンタの PCL 設定を表示
サイズと注釈の設定を指定します。
パネルをリモートでロックおよびロック解除
オプションの概要を表示します
または変更します
します
変更します
を表示します
調整します
します
変更します
。 この
タス
PPDS プリンタの PPDS 設定を表示または変更
Printable Margins(印刷可能な
プリンタ情報 選択したプリントサーバ上で、サポートされるプリンタ
印刷許可(ホスト) ホストコンピュータ名
印刷許可(ユーザ) Print Permissions Technology(印刷許可技術)をサポー
Print Pooling(印刷プーリング) 複数ポートの外部プリントサーバに印刷プーリングルール
Profile Destinations(プロファイル送信先) 選択したデバイスのプロファイルの宛先を
Property Tag(プロパティタグ) プリンタのプロパティタグ(ユーザ識別情報)を表示または
Publications (On the Web)(刊行物(Web 上)) Lexmark の説明書類 Web ページ
Refresh Devices(デバイスの更新) 選択したプリンタまたはプリントサーバデバイスあるいはそ
Registration (On the Web)(ユーザー登録(Web 上)) Lexmark プリンタの登録書 Web ページを開きます。
余白
磁気インク文字認識(MICR)など、特殊な用途に合
印刷可能な余白を設定します。
報データを収集します。
の構成設定
Technology(印刷許可技術)の一部)。
トするデバイス
を設定します。
します。
変更します。
両方のキャッシュ情報を更新します
に対するユーザーの印刷権限を設定します
Print Permissions
します
作成および管理
を開きます
わせて
の情
MarkVision Professional を使用する
37
Page 38
タスク名 タスク機能
Remove Devices (Advanced)(デバイスの削除(詳細)) MVP が管理するデバイスのリストから 1 つまたは複数の
デバイスを削除します。 [プリンタの削除]アイコンまたは Delete キーのショートカットを使用
します
Remove Windows Print ObjectsWindows プリントオブジ ェクトの削除)
Reset(リセット) 指定したプリンタまたはプリントサーバをリセットします。
Resource Management(リソース管理) フォントをダウンロードして、プリンタにオーバーレイ
節電スケジュール
Scheduling(スケジュール) 特定のタスクを自動的に開始
セキュリティ - アクセス制御 選択したデバイスのアクセス制御を設定します。
セキュリティ - 詳細資格証明書 MarkVision サーバのユーザ ID、パスワード、暗証番号、
セキュリティ監査
セキュリティ - バックアップパスワード 選択したデバイスのマスタパスワード
セキュリティ - 基本資格証明書 MarkVision サーバのデバイスパスワード
セキュリティ証明書の
セキュリティ - 証明書管理 選択したデバイスのセキュリティ証明書を管理します。
セキュリティ - 通信パスワード 1 つまたは複数のデバイスのサーバ通信パスワード
を設定
ログ
標準設定
リモートホストコンピュータから Windows プリントオブジェ クト(キュー)を削除します。
します
節電モードに入るデバイスと、そのデバイスが節電 から抜けるタイミングを指定します。
する回数を指定します
を指定します
領域
特定のデバイス上でセキュリティ関連のイベント る監査ログを設定します。
します。
セキュリティ証明書の標準設定
します
を設定します
のリストを保持
を構成します
モード
を監視す
を同
セキュリティ - コンフィデンシャル印刷設定 デバイス上で、コンフィデンシャル印刷ジョブの[無効暗証
許容回数]と[ジョブ期限切れ]の設定を構成します。
セキュリティ - デバイスパスワードの
セキュリティ - 内部アカウント 選択したデバイスの内部アカウント
セキュリティ - Kerberos(詳細) 選択したデバイスの Kerberos ビルディングブロック
セキュリティ - Kerberos(基本) Kerberos SetupKerberos の設定)]をインポート、表
セキュリティ - Kerberos 設定(基本) ユーザ用の標準設定の Kerberos 領域を指定します。
セキュリティ - LDAP(詳細) 選択したデバイスの LDAP ビルディングブロック
セキュリティ - LDAP(基本) MFP デバイスの LDAP 設定を表示または変更します。
入力
パスワードを入力して、現在のクライアントセッション 間、パスワード保護されたデバイスへのアクセスを取得し ます。
を設定します
定します。
示、または変更します。 Kerberos - ユーザとサーバが相互に検証できるコンピュ
ータネットワーク認証プロトコル。
ます。
LDAP - TCP/IP 経由で実行されるネットワーク認証プロト コル。
を設
を設定し
MarkVision Professional を使用する
38
Page 39
タスク名 タスク機能
セキュリティ - LDAP + GSSAPI 選択したデバイスの LDAP + GSSAPI ビルディングブロッ
クを設定します。
GSSAPI - Generic Security Services Application Programming Interface は、Kerberos 認証などのセキュ
リティサービスにプログラムがアクセスできるようにするア プリケーションプログラミングインターフェイス。
セキュリティ - 機能アクセス
セキュリティ - メニューロック設定 デバイスの[Menu Lockout(メニューロック)]設定を表示
Security - その他
セキュリティ - NTLM(詳細) 選択したデバイスの NTLM ビルディングブロックを設定し
セキュリティ - NTLM(基本) デバイスの NTLM 設定を表示または変更します。
セキュリティ - 内蔵セキュリティ 特定のデバイスのセキュリティ設定を
セキュリティ - パスワード 選択したデバイスのパスワードビルディングブロック
セキュリティ - パスワード
セキュリティ - 暗証番号 選択したデバイスの暗証番号ビルディングブロックを設定
セキュリティ - プリンタのロックダウン セキュリティで保護された通信チャネルを
のセキュリティ
の管理
設定
MFP デバイスの機能アクセスを表示
または変更します。
選択したデバイス を構成します。
ます。
す。
します。
選択したデバイスのパスワードルール ます。
します。
たは複数のサポート するようにします。
のセキュリティ設定
されているデバイスが排他的に通信
または変更します
(ログイン
表示または変更しま
および条件を設定し
制限など
経由して
を設定
1 つま
セキュリティ - セキュリティテンプレート ビルディングブロック
ュリティテンプレートを作成します。
セキュリティ - デバイスパスワードの設定 MVP が管理するデバイスのパスワードリストを表示およ
び編集します。
セキュリティ - SNMP 選択したデバイスの SNMP 設定を構成します。
セキュリティ - SSL 設定 選択したデバイスで、Secures Socket LayerSSL)設定
します
を構成
Service Location Protocol プリントサーバの Service Location ProtocolSLP)を有
効または無効にします。
SMTP サーバ 選択したデバイスの SMTP 設定を構成します。
SNMP TrapsSNMP トラップ) デバイスの SNMP トラップ宛先設定を表示または
ます。
ソフトウェア
特別設定/デバッグ(プリンタ) デバイスのダンプリストと印刷比率の推定機能
更新
(プラグインの
管理
新しい MVPView のインストールおよび
デバイスサポートの
の て[Kerberos の設定]を変更します。
は無効にします。
を使用して
MFP デバイスプラグイン
、選択したデバイス
削除
のセキ
変更し
、または追加
に合わせ
を有効また
MarkVision Professional を使用する
39
Page 40
タスク名 タスク機能
特別設定/デバッグ(プリントサーバ) 選択したプリントサーバの FAX 送信レベルと FAX 受信し
きい値を設定します。
ネットワーク
標準
標準パラレル 選択したデバイスの標準パラレル設定を表示または変更
標準 USB 選択したデバイスの標準 USB 設定を表示または変更
Status of Printer(プリンタの状態) 選択したプリンタの現在の状況を表示
Status Overview(状態の概要) 選択されたデバイスの液晶
Storage Devices(記憶デバイス) ハードディスクおよびフラッシュメモリ
Supplies(消耗品) 選択したデバイスの消耗品残量を表示します。
消耗品(Web 上) 消耗品を注文できる Web ページを開きます。
消耗品の通知 選択したデバイスの自動消耗品通知
TCP/IP TCP/IP ネットワーク設定を表示または変更
TCP/IP ポートアクセス 選択したデバイス
選択したデバイス 更します。
します。
す。
の状況を表示します。
ージデバイスに関する情報を表示します。
メモ:TCP/IP]タスクで
にすると
オフ 効になります。
スを有効または無効にします。
の標準ネットワーク設定を表示または変
します
パネル
、プリンタの図、プリンタ
などプリンタのストレ
を設定します
します
有効な
mDNS]チェックボックス
MVP サーバ
上ですべての
と特定デバイスとの通信が無
TCP/IP ポートへの
しま
アクセ
Technical Support (On the Web)(テクニカルサポート(Web 上))
User's Guide(ユーザーズガイド) MVP ユーザーズガイドを
User Accounts and Groups(ユーザーアカウント
ープ)
の待機中
ジョブ
Web ページ(プリントサーバ) 選択したデバイスの
WLAN
XPS 選択したデバイス上で XPS ドキュメントのエラーページ
およびグル
Lexmark 製品の技術サポート 開きます。
個別アカウント 集して、特定のタスクへのアクセスを制限します。
ジョブ
待機 待機しているジョブ)に関係する設定を表示または変更し ます。
す。
ワイヤレスデバイスを設定および N8050)。
するかどうかを指定します
印刷
またはアカウントグループを作成または編
(特定サイズ
設定を表示する
が得られる
開きます
の用紙などデバイスのリソースを
構成します
Web ページ
Web ページを
Lexmark
開きま
TM
MarkVision Professional を使用する
40
Page 41

結果領域

[Quick Find(簡易検索)]タブまたは[Folders(フォルダ)]タブを使用して選択したデバイスは、結果領域に表示され ます。 結果領域には、[Quick Find(簡易検索)]タブを選択した場合は[Find Results(検索結果)]ウィンドウが、 [Folders(フォルダ)]タブを選択した場合は[Folder Contents(フォルダの内容)]ウィンドウが表示されます。 取り 消し線が表示されているデバイスは選択したタスクでサポートされていません。 赤いテキストで表示されるデバイス はパスワード保護されています。
簡易検索
簡易検索は、[デバイスを追加]や[検索プロファイルの管理]などのより強力なデバイス検索オプションの代わりとし て手軽に使用することができます。
簡易検索タブを使用して、ネットワーク上のデバイスを検出するには、以下の手順に従います。
を使用する
1 デバイス特性を選択します。
使用できる検索特性は、IP アドレス / ホスト名、デバイス名、ハードウェアアドレス、モデル(プリンタ / プリン
トサーバ)、プロパティタグ、シリアル番号などです。
IP アドレスは x.x.x.x の形式(たとえば 192.168.12.34)で入力します。
2 検索フィールドに該当する値を入力するか、選択します。
3 [検索]をクリックします。
4 [ストップ]をクリックすると、現在の検索操作が中止されます。
メモ: [簡易検索]検索オプションのほとんどは、MarkVision サーバによってすでに管理されているデバイス上での み実行されます。 ただし、[IP アドレス/ホスト名]オプションは、一致するアドレスを探すためにネットワークも検索し ます。
SNMP コミュニティ名を変更する
Simple Network Management ProtocolSNMP)コミュニティ名で、簡易検索に関連した読み取りまたは書み込み アクセス権限を変更します。 SNMP は、ネットワーク管理システムでネットワーク接続デバイスの管理上の注意を保 証する条件
を監視するために使用されます
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[管理設定]を選択します。
2 [簡易検索]タブをクリックします。
3 該当するボックス
メモ: [読み取り]ボックスと[書き込み]ボックスの標準設定値は「パブリック」です。 コミュニティ名では、大文字 と小文字が区別されます。
に新しいコミュニティ名を入力して
、標準設定値
を変更します
4 OK]をクリックします。
メモ: 変更されるのは、プリントサーバコミュニティ名ではなく、MVP コミュニティ名です。 プリントサーバコミュニティ 名を変更する を使用できます。
Folders(フォルダ)]タブ
この領域には、[Folder Configuration(フォルダ構成設定)]タスク、または MarkVision セットアップウィザード、あ るいはその両方を使用して構成設定
方法については
、お使いのプリントサーバ
を使用する
されたフォルダが表示されます
MarkVision Professional を使用する
の説明書類を参照してください
。 検出されたデバイス
。 また、MVP タスク TCP/IP
はここに保存されます
41
Page 42

ユーザ補助機能

MVP は業界標準のショートカットキーを備えています。 ユーザインターフェイスおよびタスクベースのダイアログ は、キーボードだけで制御できます。
タスクバーメニューのニーモニック(下線の付いた文字)オプションを有効にするには、Alt キーを使用します。
メニューを開かずにメニュー項目を直接選択するには、アクセラレータキーを組み合せて使用します。
F6 ファンクションキーまたは Tab キーを使用して、ダイアログボックスのセクション間を移動できます。
管理対象デバイスのサーバリストから選択したデバイスを削除するには、Delete キーを使用します。
最近選択したタスクを順番に表示するには、Alt キーと左矢印または右矢印の組み合わせを使用します。
選択したデバイスポリシーのノードを展開するか折りたたむには、キーパッドの + キーおよび - キーを使用します。
現在のタスクを更新するには、F5 キーを使用します。

複数選択

プリンタなどの項目の一覧が表示される場合、Ctrl キーまたは Shift キーを使用して複数の項目を同時に選択でき ます。 これにより、すべての選択されたデバイスの属性を一度に
編集できます
MarkVision Professional を使用する
42
Page 43

MarkVision Professional を設定する

デバイスを検索する

デバイスを追加または
MVP では、ネットワーク内でプリンタやプリントサーバを検索できます。 必要に応じて検索方法を設定し、定期的に 実行されるようにできます。 デバイスが検出されると、その場所は MarkVision サーバに保存され、[All Devices (すべてのデバイス)]フォルダに格納されます。
デバイス ァイル)]タスクまたは[Add Devices(デバイスの追加)]タスクを使用するか、MarkVision Professional ホーム画面 で、[Quick Find(簡易検索)]タブを使用します。 検索プロファイルは、検出するデバイスの範囲、および検出操作 の構成設定を定義します。 異なるデバイスの組み合せに対して、複数のデバイスプロファイルを作成できます。 各 プロファイルを保存して今後の検索に使用できます。
を検出するには
検索プロファイルを作成
削除する
、[All Tasks(すべての
する
タスク
)]リストの[Device Discovery Profiles(デバイス
検索プロフ
1 MarkVision Professional ホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[デバイス検索プロファイル]を選択します。
2 [新規作成]をクリック
して
、プロファイル
の名前を入力します
3 [追加] をクリックして、[含める]リストにデバイスを追加します。
4 アドレスのタイプ
TCP/IP アドレス、サブネット、またはホスト名 IP アドレスは、x.x.x.x のドットを使用する表記形式(たとえば
を選択して
、デバイスを含める範囲
を入力します
192.168.12.34)で入力します。
。 以下の方法をいくつか
指定します
TCP/IP アドレス範囲 [開始]ボックスから[終了]ボックスの範囲で、TCP/IP アドレスを入力
します。
IPX プリントサーバのネットワーク
000C2194)で入力します。 プリントサーバが、MarkVision サーバと
同じネットワークにある場合、ネットワーク番号には、「00000000」 (ゼロ)を入力
メモ: プリントサーバのネットワーク番号が不明な場合、NetWare 定のプリントサーバ設定
5 OK]を
これで、アドレスまたはアドレス範囲が、[Include(含める)]タブに表示されます。
クリックして
、[デバイス
検索プロファイル
]画面
します
に戻ります
番号を
8 桁の 16 進数(たとえば、
ページにあります
6 [適用]をクリックします。

デバイスを検索する

1 MarkVision Professional ホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[デバイス検索プロファイル]を選択します。
2 [デバイス検索プロファイル]ダイアログからプロファイルを選択します。
3 [開始]をクリックします。
MarkVision Professional を設定する
43
Page 44
MVP は、選択されたプロファイルに含まれるデバイスと通信します。
メモ:
検索を途中で停止するには、[ストップ]をクリックします。
[ストップ]ボタンを使用すると、最後に開始した検索操作を終了できます。
ネットワーク上のすべてのデバイスを含む検索を実行すると、大量の CPU 処理が必要になります。 これに
より、MarkVision サーバの動作が大幅に遅くなる場合があります。

デバイスを含める、除外する

検索プロファイルを作成する際、デバイスをデバイス範囲に含めたり、除外したりできます。
1 MarkVision Professional ホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[デバイス検索プロファイル]を選択します。
2 リストから検索プロファイルを選択します。
3 [含める]または[除く]タブを選択します。
4 [追加]または[読み込み]を選択します。
5 テキストボックスにアドレスまたは
アドレス範囲を入力して
、[OK]をクリック
します
6 [適用]をクリックして、[閉じる]をクリックします。
包含リストと除外リストの保存と
読み込み
1 MarkVision Professional ホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[デバイス検索プロファイル]を選択します。
2 リストから検索プロファイル
を選択します
3 [含める]または[除く]タブを選択します。
4 次のいずれかを
行います
既存のデバイスの範囲を保存するには、[保存]をクリックします。 目的の場所を参照して、[保存]をクリック
します。
デバイス範囲を含む既存の .List ファイルを読み込むには、[読み込み]をクリックします。 ファイルを参照し
て検索し、[開く]をクリックします。
メモ: 包含リストと除外リストは ASCII 形式のスペース区切りテキストファイルで、「プロトコルアドレス 読み 取りコミュニティ名 書き込みコミュニティ名」の形式を使用する必要があります(例:IP 19.59.3.11/24 public public)。
5 包含リストまたは除外リストを読み取
る場合は
、[開始]をクリックしてデバイスでの検索を
開始します
詳細デバイス検索を設定
する
1 MarkVision Professional ホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[デバイス検索プロファイル]を選択します。
2 デバイス検索機能
クします。 以下の機能は詳細デバイス検索
アドレスを照会
他社製
のデバイスも検索
の詳細を設定するには
- MVP は、デバイス
- MVP はネットワーク
MarkVision Professional を設定する
、[デバイス検索
プロファイルでカスタマイズできます
検索で指定されたアドレスごとに
プロファイル
上の他社製のデバイスも検索します
]のメインウィンドウで[詳細]タブを
を個別に送信します
、照会
クリッ
44
Page 45
SLP マルチキャスト - MVP は、ネットワーク全体に Service Location ProtocolSLP)リクエストを 1 回送信
します。 SLP マルチキャストは、ネットワーク交信量を瞬間的に急増させるだけです。
デバイスの応答を待つ時間の最大値[秒] - デバイス検索の際にデバイスからの応答を待つ時間の最大値
を指定します。 デバイスが応答していない、またはネットワーク交信量が多い場合にこの値を調節します。
SLP マルチキャストへの応答を待つ時間の最大値[秒] - SLP マルチキャストの際にプリントサーバからの
応答を待つ時間の最大値を指定します。 プリントサーバが応答していない、またはネットワーク交信量が多 い場合にこの値を調節します。 SLP マルチキャストでは、これをサポートしているプリントサーバしか見つか りません。
デバイスが応答しない時の再試行回数 - アドレスが無視されるまでに、行われる再試行の回数を指定しま
す。 通常、この値を 1 よりも大きくすることによって精度が増すことはありません。 この値をゼロ(0)に設定 すると再試行は行われなくなり、精度にほとんど影響せずに速度が大幅に増すことがあります。
メモ: 各検索
プロファイルに異なる詳細設定を設定できます
3 [閉じる]をクリックします。
検索プロファイルをインポートおよびエクスポート
検索プロファイル
1 MarkVision Professional のホーム
2 [インポート]を
3 検索プロファイル
4 [インポート]をクリック
5 一覧から新しいプロファイルを選択
します。
メモ: [ストップ]をクリックすれば、検索中にいつでも検索動作が終了します。
じる
6 [閉
]をクリック
検索プロファイルの
ユーザは、MarkVision サーバ XML ファイルは、同じ MVP サーバまたは
のインポート
クリックします
XML ファイルを参照
します
します
エクスポート
にある検出プロファイルを
画面で
、[デバイス検索プロファイル]を選択します。
します
、[スタート]をクリックして、そのプロファイルを使用しているデバイスを検索
XML ファイル
他の
MVP サーバにインポート
する
にエクスポートできます
できます
。 エクスポート
した
1 MarkVision Professional のホーム画面
2 [エクスポート]をクリック
3 検索プロファイル
4 [エクスポート]をクリック
します
XML ファイル名を入力し、場所を参照して保存します。
します
5 [閉じる]をクリックします。
MarkVision Professional を設定する
、[デバイス検索プロファイル]を選択します。
45
Page 46

デバイス検索を定期設定する

MVP デバイスリストが常に最新になるように、デバイス検索を定期的に実行します。 デバイス検索がネットワーク交 信量を増大させる場合は、ネットワーク使用量が最低になる時間に実行されるように設定します。
メモ: プロファイルでタスクを定期実行するには、デバイス検索プロファイルを定義する必要があります。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[All Tasks(すべてのタスク)]リストから[Scheduling(定期設定)]
を選択します。
2 定期実行の追加ウィザードを起動するには、[Add(追加)]をクリックします。
3 Device Discovery(デバイスの検索)]>Add Devices(デバイスの追加)]の順に選択します。
4 テキストボックスにイベントの説明を入力して、[Next(次へ)]をクリックします。
5 Start time(開始時刻)]エリアから開始日と開始時刻を選択します。
6 Repeat this event(このイベントを繰返す)]エリアから頻度を選択し、[Next(次へ)]をクリックします。
7 検索プロファイルを選択し、[Finish(完了)]をクリックします。
All Scheduled Events(全ての定期実行イベント)]ボックスにタスクが表示されます。
デバイスに名前を付
ユーザ定義の名前がまだ スの命名規則]タブに一覧表示されている属性 れます。
デバイス
1 MarkVision Professional ホーム
名は
、以下の方法
ける
定義されていない場合は
でアクセスしカスタマイズします
画面で
、[すべての
、[すべての
のうち最初のものに基づいて
タスク
]メニューの[管理設定]タスクにある[デバイ
MVP によりデバイスに
タスク
]リストから[デバイス名]を選択
2 デバイスを選択します。
3 カスタム名
を入力します
4 [適用]をクリックします。

デバイスを追加する

プロファイルを作成せずに個別のデバイスまたは小規模 イスを追加)]タスクを使用します。
1 All Tasks(すべてのタスク)]メニューから[Add Devices(デバイスの追加)]を選択します。
2 ダイアログ上でデバイス
を入力し、[OK]をクリックします。
3 Advanced(詳細)]タブを選択
の一覧からデバイスを選択するか
して
、追加の検索設定を
なデバイスグループを検索するには
、[Add(追加)]をクリックして
リセットします
、[Add Devices(デバ
新しいデバイスアドレス
します
名前が付けら
メモ:Add Devices(デバイス ファイルとして
保存
)]をクリックすることにより新しい検索
を追加
)]タスク
MarkVision Professional を設定する
でまとめた任意のデバイスのグループを
プロファイルとして保存できます
46
、[Save as Profile(プロ
Page 47
4 Start(開始)]をクリックして検索を開始します。
メモ: また、[Exclude(除く)]タブ もできます。
を選択して
のプロファイルの検索から除外するデバイスを選択すること
、既存
5 Stop(ストップ)]をクリックして、現在の検索を終了します。
デバイス検索結果
デバイス検索を実行して、検索結果を表示できます。
を表示する
1 MarkVision Professional ホーム画面で、[Device Discovery Results(デバイス検索結果)]を選択します。
検索結果にはその検索に関する詳しいログ項目が含まれています。
2 結果を出力するには、[Export(エキスポート)]をクリックします。
3 その結果を保存する場所を参照
サーバからデバイス
ネットワーク す。 関連付 す。 サーバからデバイスを削除
サーバアイコン
からデバイスの接続を解除するには
けられている検索プロファイルを変更して
から
を削除する
Remove Selected Devices(選択
Delete キーのショートカット
Remove Devices (Advanced)(デバイスを
特定の検索プロファイルに関連付けられているデバイスを削除します。
して
Save(保存)]をクリックします。
するには
を実行して
、サーバが
、次のようにさまざまな方法
、選択したデバイスを
削除
管理されるデバイス一覧からそのデバイスを削除しま
、次にプロファイル
したデバイスを削除
削除します
(詳細))]タスクを使用して、すべてのデバイスを
を実行したときに検出されないようにできま
があります
選択します
)]を
削除するか
Remove Devices (Advanced)(デバイス 順に従います。
1 MarkVision Professional ホーム画面
(Advanced)(デバイスを削除(詳細))]タスクを選択します。
を削除
(詳細))]タスク
、[All Tasks(すべてのタスク)]リストから[Remove Devices
を使用して
、デバイス
を削除するには
、以下
の手
2 すべてのデバイスを削除するか、検索プロファイルに関連付けられているデバイスを削除するかを指定します。
3 検索プロファイルに関連付けられているデバイスを削除するには、ドロップダウンリストからプロファイルを選択
ます。
4 Remove(削除)]をクリック
して
、指定されたすべての
デバイスを
MarkVision サーバから削除
します
MarkVision Professional を設定する
47
Page 48

デバイスをフィルタとフォルダで整理する

フォルダを作成
フォルダ ンタネットワークに保存する静的条件または静的オプションに基づいてフォルダ
メモ:
を作成し
する
、デバイスを整理
してグループ化します
。 可能であれば、ネットワークリソース
を作成します
をより大規模なプリ
標準設定のルートフォルダである[すべてのデバイス]フォルダは削除できません。 ユーザーが作成したフォル
ダはすべて[すべての
デバイス
]フォルダの
紙詰りのように、頻繁に変化する基準で多数のプリンタを整理
ことを推奨します。 フォルダを頻繁に更新して、デバイスを指定し直すと、システム速度が大幅に低下
下に表示されます
する場合
、フォルダではなくてフィルタを使用
します
MarkVision セットアップウィザード([MarkVision Setup(MarkVision セットアップ)]から開始)では、一般的
使用されているフィルタ条件で構築
動的条件
幅を消費することがあります。
に基づくフォルダは
、複雑
1 MarkVision Professional のホーム
された
、デフォルトの標準フォルダを多数作成
に階層化されている場合はとくに
画面で
、[すべての
タスク
]リストから[フォルダ
MarkVision サーバ
します
構成設定
上で大量の処理帯域
]を選択
します
2 [すべてのデバイス]を選択してルートフォルダにフォルダを作成するか、別の親フォルダを選択します。
3 [フォルダ]ウィンドウ
4 [名前]ボックス
5 フォルダにデバイスを追加
、[新規作成]をクリックします。
に新しいフォルダの名前を入力します
します
する
でデバイスを追加する
手動
小数のデバイスを追加するには、手動選択を使用します。
a [手動選択]タブを選択します。 b 左のチェックボックス
をチェックして
、デバイス
を選択します
c [適用]をクリックして、フォルダにデバイスを追加します。
フィルタによるデバイスの追加
多数のデバイスを管理 した特性のデバイスだけに制限します。 多数のフィルタ特性を選択すると、プリンタの選択結果が絞り込まれます。
するには
、フィルタを使用
a フィルタを使用してデバイスを追加するには、[フィルタ]タブを選択します。 b フィルタを設定
6 [適用]を
クリックします
します
します
。 フィルタは、フォルダに表示されるデバイス
の数を指定
MarkVision Professional を設定する
48
Page 49

フィルタを使用する

フィルタ概要
リストまたはフォルダに表示されるデバイスの数を、[フィルタ]タスクで指定した特徴を持つものに限定します。 フィ ルタには複数の条件を設定して、特定のデバイスを選択することができます。 フォルダを作成した後、フィルタを適 用することや保存したフィルタを読み込むことができます。 フィルタのないフォルダは、親フォルダのデバイスをすべ て含んでいます。 フォルダは本来階層構造になっています。 フォルダが、親フォルダにあるすべてのデバイスより多 くの内容を含むことはありません。 フォルダに適用されたフィルタは、以後のデバイス数を制限します。
フィルタには、以下の 2 つの種類があります。
[基本] - フィルタの条件として、1 つまたは複数の一般的なデバイスの特性を選択します。
[詳細] - 複数のフィルタ条件を作成します。[値]ボックスでの指定が必要なものもあります。
[詳細]フィルタ条件は次のとおりです。
すべての条件に適合 - すべてのデバイスが、フィルタの表示するすべての条件に適合する必要があります。少なくとも 1 つの条件に適合 - デバイスは、フィルタが表示するただ 1 つの条件に適合する必要があります。デバイスタイプ - フィルタに含めるデバイスを指定します。 [プリンタ]、[プリントサーバ]、または[任意]を選
択します。
[基本]フィルタの例
John は、会社のプリンタのメンテナンスを担当しています。 今すぐに保守が必要なプリンタ、間もなく保守が必要に なるプリンタがどれかを知りたいと考えています。 そこで、John は以下の作業を行います。
1 John の担当はプリンタのみであるため、[デバイスのタイプ]リストから[プリンタ]を選択します。
2 [フィルタタイプの選択]リストから、[状況]を選択します。
3 次に、[すべてのエラー]と[すべての警告]チェックボックスをオンにします。
4 John は、[少なくとも 1 つの条件に適合]を選択します。
5 [名前]フィールドで、John は標準名を「ユーザのエラーと警告」に変更します。
6 John は、[適用] をクリックし、フィルタを作成して保存します。
John がフィルタをフォルダに適用すると、フォルダにはエラーまたは警告状態になっているプリンタのみが表示され るようになります。 次に、[すべてのタスク]リストから[プリンタの状況]など別の MVP タスクを選択し、新しいフォル ダを表示して、現在エラーまたは警告が表示されているプリンタを確認することができます。
詳細フィルタの例 1
Mary は、ファームウェアコードレベルが 1.10.17 のモノクロプリンタのみを表示するフィルタを作成して保存すること を考えています。 これを実現するため、Mary は次の[詳細]フィルタを作成します。
1 Mary の目的はプリンタの検索のみであるため、[デバイスのタイプ]リストから[プリンタ]を選択します。
2 続いて、次のフィルタ条件を選択します。
パラメータ 操作
カラー 等しい モノクロ
MarkVision Professional を設定する
49
Page 50
3 [新規作成] をクリックして別のフィルタ条件を作成し、[パラメータ]および[操作]リストボックスから次を選択しま
す。 ファームウェアコード(1.10.17)は手作業で入力する必要があります。
パラメータ 操作
プリンタファームウェアコード 等しい 1.10.17
4 Mary が担当しているプリンタは両方の条件に適合する必要があるため、ダイアログから[すべての条件に適
合]を選択します。
5 [フィルタに名前をつけて保存]をクリックして、フィルタを保存します。
6 [名前]フィールドで、Mary は標準名を[ファームウェアのコードチェック]に変更します。
Mary がこのフィルタをフォルダに適用すると、フォルダには、ファームウェアコードが 1.10.17 と等しいモノクロプ リンタのみが含まれるようになります。
詳細フィルタの例 2
John は、残量が印刷容量の 50% 未満になっているブラックカートリッジのプリンタのみを表示するフィルタを作成し ようとしています。
1 John は、[デバイスのタイプ]リストから[プリンタ]を選択します。
2 続いて、次のフィルタ条件を選択します。
パラメータ 操作
カートリッジ残量、ブラックの割合 未満または等しい 50
3 [フィルタに名前をつけて保存]をクリックして、フィルタを保存します。
4 [名前]フィールドで、John は標準名を[ブラックカートリッジのチェック]に変更します。
John がこのフィルタをフォルダに適用すると、フォルダには、残量が印刷容量の 50% 未満になっているブラック カートリッジを搭載したプリンタのみが含まれるようになります。
詳細フィルタの例 3
Jane は、作成された特定のデバイスポリシーと適合するデバイスをフィルタリングしようとしています。 [デバイスポ リシー適合性]フィルタを作成するために、Jane は次のように設定します。
1 Jane は、[ポリシー適合性]パラメータを選択します。
値は、MarkVision サーバのデバイスポリシーのいずれかになります(まだポリシーを作成していない場合を除き ます)。
2 次に、操作に[適合]または[不適合]を選択します。
3 最後に、「Jane のプリンタポリシー」と入力します。
パラメータ 操作 値
ポリシー適合性 適合 Jane のプリンタポリシー
このフィルタを使用すると、[Jane のプリンタポリシー]で指定されたすべての値を持つプリンタのみが、表示され ます。
MarkVision Professional を設定する
50
Page 51
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機
能を使用する
概要
MarkVision Professional(MVP)11.2 には、一連の最新 おける出力文書の安全と機密性の維持という点における進化を表しています。 管理者は、認証やグループ権限な どの従来のコンポーネントと MVP セキュリティテンプレートを併用し、機密文書を作成、保存、および送信するデバ イスへのアクセスを制御することができます。 セキュリティテンプレートは、Lexmark が開発した革新的な新しいツー ルです。管理者はこのツール るユーザに限定しながら 構築できます。 ソフト設定機能のみでの により、プリンタは文書セキュリティの輪における脆弱なリンクではなくなります。
MVP は、さまざまな世代のネットワーク対応 Lexmark プリントデバイスをサポートしています。 管理者が MVP な どのホスト管理ソフトウェアの不正使用からデバイスを保護できるように、さまざまな世代のデバイスがそれぞれ異 なるメカニズムを実装しています。 Lexmark のネットワークプリントデバイスに搭載されているセキュリティ 証機能は、大きく次の 3 つのレベルに分類することができます。
により
、機密のプリンタ機能や出力文書に対する
エンドユーザが必要とする機能を提供する
使用
、または Common Access Card などの物理的セキュリティとの
セキュリティ機能が搭載されており
アクセスを
、セキュリティ
保護された柔軟なプロファイルを
、適正な証明書を保有
、現在の
煩雑な環境に
併用
機能と認
基本(例:Lexmark T620) - これらのデバイスでは、[セキュリティ - 基本資格証明書]タスクを使用して、複数の
デバイスパスワードのリストを MarkVision サーバに保存します。 MVP は、リストに保存されているパスワード を使用して、一致するパスワードが見つかるまで、パスワード保護されているデバイスの認証を試みます。 一致 するパスワードが見つかればデバイスへのアクセスが が赤色で表示されます。
可能になりますが
、見つからない場合はそのデバイス
中級(例:Lexmark T640) - これらのデバイスでは、[セキュリティ - 通信パスワード]タスクを使用して、MarkVision
サーバごとに単一の通信パスワードを保存します。 通信パスワードは、デバイスに対して詳細パスワードを認証 するのに使用されます。 [管理設定]タスクを使用して、MarkVision Professional が使用するセキュリティレベ ルを設定します。 [セキュリティ - 通信パスワード]タスクの[サーバと同期]オプションを使用して、1 つまたは複 数のデバイスがお使いの MarkVision サーバと同じパスワードを使用して確実に安全な通信を行えるようにしま す。 [セキュリティ - プリンタのロックダウン]タスクを使用して、デバイスが MVP などのホスト管理ソフトウェアと 通信を安全に行えるようにします。
高度(例:Lexmark T650) - ビルディングブロックや[リモート管理]アクセス制御をサポートする次世代デバイス
では、[セキュリティ - 詳細資格証明書]タスク ットを保存します。 MVP は、この資格証明書を使用してデバイスを認証します。 これらのデバイスでは、MarkVision の通信パスワードやプリンタのロックダウンメカニズムはサポートされず、MVP の[管理設定]タスクのセキュリ ティレベル設定による影響を受けません。
を使用して
MarkVision サーバごとに
単一の認証資格証明書セ

MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する

51
Page 52

基本的なセキュリティについて

MVP を使用したプリンタのセキュリティの保護には、1 つ以上のコンポーネント—認証、認可、およびグループ—を組 み合わせて使用し、プリンタを使用できるユーザや、そのユーザにアクセスを許可する機能を定義します。
プリンタのセキュリティを設定する前に、ユーザを特定し、そのユーザが実行する必要のある項目に関するプランを 作成することが有効です。 考慮する項目には、プリンタの位置、未認証ユーザのプリンタへのアクセス可否、プリン タに送信または保存される機密文書、および組織の情報セキュリティポリシーなどがあります。
認証と
認証は、システムでセキュリティを確保しながらユーザーを識別する(個人を特定する)方法です。
承認では、システムによって認証されたユーザーが使用できる機能を指定します。 この承認された機能のセットは、 「権限」とも呼ばれます。
MVP は、以下のうち 1 つ以上を使用して、認証と承認を処理します。これらは構成要素とも呼ばれます:
承認
暗証番号
パスワード
内部アカウント
LDAP
LDAP + GSSAPI
Kerberos 5
NTLM
パスワードまたは暗証番号などの一部の構成要素を単独で使用すると、正しいコードを知っているユーザーだけが プリンタやプリンタの特定の機能にアクセスできるように制限して、低レベルのセキュリティを実現できます。 このよ うなセキュリティは、企業のロビーなどの公共スペース る従業員のみがプリンタを使用できるようにするケースが れば誰でも同じ権限が与えられ、ユーザーを個別に識別することができないため、ユーザーの識別、または識別と 承認の両方が必要になるその他の構成要素に比べて、パスワードと暗証番号の場合は安全性が低下します。
にプリンタが設置され
該当します
。 正しいパスワードまたは暗証番号を
、パスワードまたは暗証番号
を知ってい
入力す

グループ

管理者は、最大 32 のグループ 付けて使用できます。 MVP ではセキュリティ保護のため、グループを使用して、同等の機能にアクセスする必要
ユーザのセットを識別します
ある が、営業およびマーケティング部門の 「Sales and Marketing」グループを作成することが
アクセス
デフォルト 制御(一部のデバイスでは「機能アクセス制御」とも呼ばれる)は、特定のメニューおよび機能へのアクセスを管理 たり、それらを完全に無効にしたりするために ュリティテンプレートを使用して設定できます。 制御できる機能の数はデバイスの種類によって異なりますが、一部 の多機能プリンタでは、40 以上のメニューと機能を個別に保護することができます。
メモ: 各アクセス制御とその機能の一覧については、「165 ページの「アクセスコントロールのメニュー」」を参照して ください。
制御
では
、すべての
を指定し
。 たとえば、会社 A
デバイスメニュー
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
、それらを内部
従業員は毎日カラー印刷を使用します
、設定、および
使用されます
アカウントまたは
場合
、倉庫内
妥当です
機能でセキュリティ機能は無効になっています
。 アクセス制御は、パスワード、暗証番号、またはセキ
LDAP/LDAP + GSSAPI 構成要素
で勤務する従業員にはカラー印刷は不要です
場合
。 この
、「Warehouse」グループ
52
と関連
。 アクセス
Page 53

セキュリティテンプレート

一般的なデバイス機能に対する暗証番号によるアクセス保護などの基本的なセキュリティ機能のみを必要とする場 合もあれば、より厳重なセキュリティと役割ベースの制限が必要になる場合もあります。 構成要素、グループ、およ びアクセス制御を個別に使用しても、複雑なセキュリティ環境のニーズに対応できないことがあります。 印刷、コピ ー、FAX など、一般的な機能セットへのアクセスを必要とするさまざまなグループ内のユーザに対応するには、ユー ザ全員に必要な機能を付与しながら、それ以外の機能は承認されたユーザのみに制限するように、管理者はこれら のコンポーネントを組み合わせる必要があります。
セキュリティテンプレートとは、1 つの構成要素を使用して、または 1 つ以上のグループと組み合わせられた特定の 構成要素を使用して作成されたプロファイルです。 組み合わせごとに設定されるセキュリティの種類:
構成要素 セキュリティの種類
内部アカウント 認証のみ
内部アカウントとグループ 認証と承認
Kerberos 5
LDAP 認証のみ
LDAP とグループ 認証と承認
LDAP + GSSAPI 認証のみ
LDAP + GSSAPI とグループ 認証と承認
NTLM 認証のみ
パスワード 承認のみ
暗証番号 承認のみ
各デバイスは、最大 140 個のセキュリティテンプレートをサポートできるため、管理者はアクセス制御ごとに専用の プロファイルまたは役割を作成できます。
認証
のみ

構成要素の設定

デバイスパスワードを作成または
MarkVision Professional により、管理者は、サポートされる ワードの組み合わせを全部で最大 250 通り設定することができます。 各パスワードは 8 ~ 128 文字の UTF-8 文 字列にし、(「IT 管理者のパスワード」など)固有の名前を付けて識別する必要があります。 この固有名は、1 ~ 128 文字の UTF-8 文字列
にする必要があります
編集する
(詳細)
デバイスごとに
、ユーザレベル
と管理者レベルのパス
1 MarkVision Professional のホーム
択します。
2 デバイスを選択
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
します
、そのデバイスの名前が黒線
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
画面で
されます
、[すべての
の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
タスク
]リストから[セキュリティ]→[パスワード]の順
。 パスワードで保護
されているネット
53
に選
します
Page 54
3 パスワードを追加または編集するには、以下の手順に従います。
新しいデバイスパスワードを作成するには、[追加]をクリックします。
既存のデバイスパスワードを編集するには、リストからパスワードを選択して[編集]をクリックします。
メモ:
管理者レベルのパスワードを作成するには、[管理者パスワード]ボックスを選択します。 アクティビティを管
理者レベルのパスワードでセキュリティ保護している場合、そのアクティビティにアクセスできるのはそのパ スワードのみになります。また、管理者レベルのパスワードはどの標準的なパスワードよりも優先されます。 アクティビティを標準のパスワードでセキュリティ保護している場合、管理者レベルのパスワードでもそのア クティビティにアクセスできるようになります。
パスワードを削除するには、リストからパスワードを選択して[削除]をクリックします。 [全て削除]をクリック
すると、一覧にあるパスワードが、選択されているかいないかに関わらずすべて削除されます。

暗証番号を作成する

通常、暗証番号は、特定のデバイスメニューまたはデバイス自体へのアクセスを制御するために使用します。 しか し、一部のデバイス 合わせを全部で最大 250 通り作成し、スキャンやコピーなど特定のアクティビティを制御することができます。 た、後からこれらの暗証番号を使用し、特定の機能アクセスを制御するセキュリティテンプレートを作成することがで きます。
では
、管理者が MarkVision Professional でユーザレベルと管理者レベル
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 暗証番号]を選択します。
の暗証番号の組み
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用
複数のデバイス
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイス
を選択するには
は赤色で表示されます
Ctrl キーを押しながら
して
、デバイスを選択
。 デバイスパスワード
クリック
を入力して
します
するか、Shift キーを押しながら
、デバイス
へのアクセスを取得します
クリック
3 [追加]をクリックします。
4 [名前]ボックスに暗証番号設定
名を付ける必要があります(例:「Copy Lockout PIN」)。
の名前を入力します
。 各暗証番号に、1 128 文字の UTF-8 文字列
5 適切なボックスに 4 桁の暗証番号を入力し、確認のためにその暗証番号を再入力します。
メモ: 2 つの暗証番号 ンジケータライトは赤色
が同一の場合
のままです
、インジケータライト
は緑色に変わります
。 暗証番号
が一致しない場合
6 この暗証番号を管理者の暗証番号として使用する場合は、[管理者暗証番号]を選択します。
メモ: アクティビティを管理者の暗証番号でセキュリティ保護すると、そのアクティビティにアクセスできるのはそ の暗証番号のみになります。
7 OK]をクリックします。
複数の暗証番号設定を管理
する
します。
で固有
、イ
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 暗証番号]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用
複数のデバイス
を選択するには
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
Ctrl キーを押しながら
して
、デバイスを選択
クリック
します
するか、Shift キーを押しながら
クリック
します。
54
Page 55
メモ:
MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォルダ]
タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得します。
複数のデバイスに設定を適用するには、MVP で[デバイスポリシー]タスクを使用します。 [デバイスポリシ
ー]の使用方法の詳細については、MVP の『ユーザーズガイド』を参照してください。
3 リストから暗証番号設定を選択して、[編集]をクリックします。
4 必要に応じて名前または暗証番号を編集し、[OK]をクリックします。
メモ: 2 つの暗証番号が同一の場合、インジケータライトは緑色に変わります。 暗証番号が一致しない場合、イ ンジケータライト
は赤色のままです
5 暗証番号の設定を削除するには、リストからその暗証番号を選択して、[削除]をクリックします。
メモ: [全て削除]をクリックすると、現在保存されているすべての暗証番号設定が削除されます。

内部アカウントを使用する

MVP 管理者は、サポートされるデバイスごとに、1 つの内部アカウントビルディングブロックを設定できます。 各内 部アカウントには、最大 32 個のユーザグループと 250 個のユーザアカウントを含めることができます。 内部アカウ ントビルディングブロックをセキュリティテンプレートで使用するには、各ユーザの所属グループを定義しておく必要 があります。
内部アカウントビルディングブロックを使用するセキュリティテンプレートごとに、そのテンプレートが保護している機 能へのアクセスを許可するユーザグループを定義する必要があります。 セキュリティテンプレートに含まれるグルー プに所属するユーザであれば、そのセキュリティテンプレートが制御するすべての機能にアクセスできます。
ユーザグループを定義する
MVP でデバイス用の内部アカウントを新しく作成するには、少なくとも 1 つのユーザグループを管理者は定義して おく必要があります。 ユーザグループを定義するには、以下の手順に従います。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 内部アカウント]を選択
します。
2 デバイスを選択します。
3 [グループの設定]をクリックします。
4 ユーザグループ名を入力します(最大 32 個)。
メモ: グループ名に使用できる文字数は 128 文字です。
内部アカウントを作成する
内部アカウントを作成するには、以下の手順に従います。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 内部アカウント]を選択
します。
2 デバイスを選択します。
3 [追加]をクリックします。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
55
Page 56
次の中から必要なフィールドに情報を入力します(入力必須フィールドは斜体で表示されています)。
アカウント名
使用できます。
ユーザ
ます。
- ユーザのアカウント名を入力します(例:「Jack Smith」)。 最大 128 文字の UTF-8 文字列を
ID - このアカウントの ID を入力します(例:「jsmith」)。 最大 128 文字の UTF-8 文字列を使用でき
パスワード - 8 128 文字のパスワードを入力します。
パスワードを再入力 - 上のフィールドに入力したパスワードを入力します。 2 つのパスワードが同一の場
合、インジケータライトは緑色に変わります。 パスワードが一致しない場合、インジケータライトは赤色のまま です。
E メール - ユーザの E メールアドレスを入力します(例:「jsmith@markvision.com」)。
グループ - このアカウントが所属するグループを選択します。 このアカウントで複数のグループを選択する場
合は、Ctrl キーを押したままにします。
4 OK]をクリックします。
メモ: [リセット]を
クリックすると
、すべての
変更が適用されずにキャンセルされます
内部アカウント用の設定を指定する
[内部アカウント設定]セクションで選択した設定によって、管理者が新しい内部アカウントの作成時に入力する必要 のある情報と、ユーザが認証時に入力する必要のある情報が決まります。
パスワードを必須にする - このボックスを選択すると、新しい内部アカウントの作成時に[パスワード]が入力必
須フィールドになります。
E メールアドレスを必須にする] - このボックスを選択すると、内部アカウントの新規作成時に[E メール]が入力
必須フィールドになります。
ユーザの資格証明書を必須にする - [ユーザ ID]と[ユーザ ID とパスワード]のどちらかを、ユーザ認証時の必
須入力情報に指定します。
Kerberos 認証
サポートされるデバイス上に MVP の管理者が保存できる Kerberos 設定ファイル(krb5.conf)は 1 つだけです。 だし、krb5.conf ファイル 理者は Kerberos サーバが受信する可能性のあるすべての種類 るように krb5.conf ファイルを設定する必要があります。
メモ:
krb5.conf ファイル
上書きされます。
krb5.conf ファイル
には、指定した最初の領域が認証用
を使用する
には複数の領域と
1 つしか使用
で標準設定領域を指定できます
(詳細)
Kerberos ドメインコントローラ(KDC)を適用
されないため
の標準設定領域として使用されます
の認証要求を予想し
、単純な Kerberos ファイル
。 しかし、領域
がこの設定ファイルで指定されていない場合
できます
、その要求をすべて
を送信すると
。 したがって、管
、この設定
ファイルは
処理でき
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
56
Page 57
単純な Kerberos 設定ファイルを作成する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[Kerberos(詳細)]の
順に選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイス
は赤色で表示されます
。 デバイスパスワード
を入力して
、デバイス
へのアクセスを取得します
3 KDCKerberos ドメインコントローラ)のアドレスを[KDC のアドレス]フィールドに入力します。
4 Kerberos サーバが使用するポートの番号を[KDC のポート]フィールドに入力します。
メモ: Kerberos サーバのデフォルトのポートは、UDP 88 です。
5 Kerberos サーバが使用する領域を[領域]フィールドに入力します。
6 選択したデバイスにこの情報を krb5.conf ファイルとして保存するには、[適用]をクリックします。また、フィール
ドをリセットしてもう一度やり直すには、[元に戻す]をクリックします。
Kerberos 設定ファイルをアップロードする
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[Kerberos(詳細)]の
順に選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得します。
3 [参照]をクリックして krb5.conf ファイルを探し、[追加]をクリックします。
4 選択したデバイスに krb5.conf ファイルをアップロードするには、[適用]をクリックします。また、フィールドをリセ
ットして新しい設定ファイルを検索するには、[元に戻す]をクリックします。
メモ:
選択したデバイスから Kerberos 設定ファイルを削除するには、[削除]をクリックします。
選択したデバイス用の Kerberos 設定ファイルを表示するには、[表示]をクリックします。
選択したデバイス用の Kerberos 設定ファイルが機能することを確認するには、[テスト設定]をクリックします。
LDAP 設定
Lightweight Directory Access ProtocolLDAP)は、TCP/IP 上で直接動作する標準的なクロスプラットフォームの 拡張可能 さまざまな種類のデータベースとやり
プロトコルで
をする
(詳細)
、ディレクトリと呼ばれる特殊なデータベース
取りできることで
、そのため、他の多くの認証メソッドよりも柔軟性
にアクセスするのに使用されます
。 そのメリット が高くなります
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
57
Page 58
メモ:
管理者は MVP を使用して、サポートされるデバイス上に最大 5 つの固有の LDAP 設定を保存できます。
設定に固有の名前を付ける必要があります。
管理者は、最大 32 個のユーザ定義グループを作成して、固有の各 LDAP 認証に適用することができます。.
LDAP ビルディングブロックがセキュリティテンプレートの一部として使用されている場合、そのビルディングブロ
ックは削除できません。
新しい LDAP 設定を追加する方法
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - LDAP]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイス ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
が特定のタスクでサポートされていない場合
引かれた状態で表示されます
。 パスワードで保護
、[簡易検索]タブ
または
されているネット
3 [追加]をクリックします。
4 LDAP]設定ダイアログに適切な情報を入力します。
セットアップ名 - この名前は、セキュリティテンプレートの作成時に特定の LDAP サーバ設定を識別するため
に使用されます。
サーバアドレス - 認証が実行される LDAP ディレクトリサーバの IP アドレスまたはホスト名を入力します。
サーバポート - LDAP ディレクトリサーバと通信するためにローカルコンピュータが使用するポートです。
フォルトの LDAP ポートは 389 です。
SSL/TLS を使用 - [SSL](Secure Sockets Layer)、[TLS](Transport Layer Security)、または[なし]を
選択します。
ユーザ ID 属性 - ユーザを一意に識別する属性名を入力します。 たとえば、[cn]または[userid]を入力し
ます。[cn]は「common name(共通名)」の略です。 このフィールドには、ユーザ定義の属性名も利用できま す。
メール属性 - ユーザの E メールアドレスの属性名を入力します。
フルネーム属性 - ユーザのフルネームの属性名を入力します。
メモ: [メール
属性
]フィールドと[フルネーム
属性
]フィールドは、MFP でのみ
使用可能です
検索ベース - 検索ベース(「識別名」または「DN」と呼ばれる場合もある)は、ユーザアカウントが存在する
LDAP ディレクトリサーバ内のノードです。 複数の検索ベースをセミコロンで区切って入力できます。
[フォル
します
メモ:
検索ベースには、cn(共通名)、ou(組織単位)、o(組織)、c(国)、dc(ドメイン)など複数の属性がカンマ
区切りで記述されます。
LDAP v3 以降では、[検索ベース]フィールドは空白のままでかまいませんが、その場合は検索にかな
り時間がかかります。
検索タイムアウト - 5 30 秒の値を入力します。
必須ユーザ入力 - [ユーザ ID]または[ユーザ ID とパスワード]のどちらかを選択し、LDAP ビルディングブ
ロックによって保護されている機能にアクセスしようとするユーザに入力を求める資格証明書の種類を指定 します。
匿名 LDAP バインド - これを選択すると MVP LDAP サーバに匿名でバインドされ、[MFP 識別名]フィ
ールドと[MFP パスワード]フィールドは灰色表示になります。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
58
Page 59
MFP 識別名 - プリントサーバの識別名を入力します。
MFP パスワード - プリントサーバのパスワードを入力します。
メモ: LDAP サーバで匿名バインドが許可されていない場合、[MFP 識別名]フィールドと[MFP パスワー ド]フィールドに値を入力する必要があります。 デバイスはこれらの資格証明書を使用して LDAP サーバを バインド
するため
LDAP ディレクトリ
を検索することができます
ユーザ - クリックして選択またはクリアします。 これを指定すると、「ユーザ」オブジェクトクラスがユーザアカ
ウントの検索に使用されます。 サーバで別のオブジェクトクラスを使用する場合は、次の[カスタムオブジェク トクラス]フィールドでオブジェクトクラスを指定してください。
カスタムオブジェクトクラス - クリックして選択またはクリアします。MVP 管理者は、最大で 3 つのカスタム検
索オブジェクトクラスを定義できます。
メモ: LDAP サーバで使用するオブジェクトクラスが不明な場合は、フィールドにアスタリスク(*)を入力する と、使用可能なすべてのオブジェクトクラスに
対してワイルドカード検索を実行します
グループの設定 - MVP 管理者は、(グループの cn(共通名)など)グループの識別子を入力して、特定のグ
ループへのアクセスを制限することができます。 最大で 32 個のグループを指定できます。
メモ:
まず、グループ検索ベースを指定する必要があります(例:ou=empgroup,dc=orange,dc=com)。グループの省略名にはユーザ定義の名前も利用できます(例:「staff」)。グループ識別子は、グループの共通名(CN)です(例:cn=staff)。
5 変更を保存するには[OK]をクリックします。また、以前の値に戻すには[リセット]をクリックします。
既存の LDAP 設定を編集する方法
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - LDAP]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイスの名前が黒線
されます
の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
。 パスワードで保護
されているネット
します
3 一覧から設定を選択します。
4 [編集]をクリックします。
5 LDAP 設定]ダイアログで変更を加えます。
6 変更を保存するには[OK]をクリックします。また、以前の値に戻すには[リセット]をクリックします。
既存の LDAP 設定を削除する方法
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - LDAP]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイス ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
が特定のタスクでサポートされていない場合
状態で表示されます
。 パスワードで保護されている
、[簡易検索]タブ
または
[フォル
ネット
します
3 一覧から設定を選択します。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
59
Page 60
4 [削除]をクリックします。
5 [はい]をクリックします。
メモ: 一覧にあるすべての LDAP + GSSAPI 設定を削除するには、[全て削除]をクリックします。
既存の LDAP 設定を確認する方法
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - LDAP]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色
で表示されます
。 デバイスパスワード
を入力して
、デバイスへのアクセス
を取得します
3 一覧から設定を選択します。
4 [テスト設定]をクリックします。

LDAP + GSSAPI を設定する

GSSAPI(Generic Security Services Application Programming Interface)の通信は常にセキュリティ保護される ため、MVP 管理者は、LDAP サーバへの認証を行うのに、単純な LDAP 認証ではなく GSSAPI を使用したほうが よい場合もあります。 ユーザは、LDAP サーバで直接認証を行う代わりに、まず Kerberos サーバで認証を行って Kerberos の「チケット」を取得します。 このチケットは、アクセスのために GSSAPI プロトコルを使用して LDAP サ ーバに送られます。
メモ:
管理者は MVP を使用して、サポートされるデバイス上に最大 5 つの異なる LDAP + GSSAPI 設定を保存す
ることができます。 各設定に固有の名前を付ける必要があります。
管理者は、最大 32 個のユーザ定義グループを作成して、固有の各 LDAP + GSSAPI 設定に適用することが
できます。
LDAP + GSSAPI ビルディングブロックがセキュリティテンプレートの一部として利用されている場合、そのビル
ディングブロックは削除できません。
新しい LDAP + GSSAPI 設定を追加する方法
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - LDAP + GSSAPI]を選
択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得します。
3 [追加]をクリックします。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
60
Page 61
4 LDAP]設定ダイアログに適切な情報を入力します。
セットアップ名 - この名前は、セキュリティテンプレートの作成時に特定の LDAP サーバ設定を識別するため
に使用されます。
サーバアドレス - 認証が実行される LDAP ディレクトリサーバの IP アドレスまたはホスト名を入力します。
サーバポート - LDAP ディレクトリサーバと通信するためにローカルコンピュータが使用するポートです。
フォルトの LDAP ポートは 389 です。
SSL/TLS を使用 - [SSL](Secure Sockets Layer)、[TLS](Transport Layer Security)、または[なし]を
選択します。
ユーザ ID 属性 - ユーザを一意に識別する属性名を入力します。 たとえば、[cn]または[userid]を入力し
ます。[cn]は「common name(共通名)」の略です。 このフィールドには、ユーザ定義の属性名も利用できま す。
メール属性 - ユーザの E メールアドレスの属性名を入力します。
フルネーム属性 - ユーザのフルネームの属性名を入力します。
メモ: [メール属性]フィールドと[フルネーム属性]フィールドは、MFP でのみ使用可能です。
検索ベース - 検索ベース(「識別名」または「DN」と呼ばれる場合もある)は、ユーザアカウントが存在する
LDAP ディレクトリサーバ内のノードです。 複数の検索ベースをセミコロンで区切って入力できます。
メモ: 検索ベースには、cn(共通名)、ou(組織単位)、o(組織)、c(国)、dc(ドメイン)など複数の属性がカン マ区切
りで記述されます
検索タイムアウト - 5 30 秒の値を入力します。
MFP 識別名 - プリントサーバの識別名を入力します。
MFP パスワード - プリントサーバのパスワードを入力します。
ユーザ - クリックして選択またはクリアします。 これを指定すると、「ユーザ」オブジェクトクラスがユーザアカ
ウントの検索に使用されます。 サーバで別のオブジェクトクラスを使用する場合は、次の[カスタムオブジェク トクラス]フィールドでオブジェクトクラスを指定してください。
カスタムオブジェクトクラス - クリックして選択またはクリアします。MVP 管理者は、最大で 3 つのカスタム検
索オブジェクトクラスを定義できます。
メモ: LDAP サーバで使用するオブジェクトクラスが不明な場合は、フィールドにアスタリスク(*)を入力する と、使用可能なすべてのオブジェクトクラスに対してワイルドカード
検索を実行します
グループの設定 - MVP 管理者は、(グループの cn(共通名)など)グループの識別子を入力して、特定のグ
ループへのアクセスを制限することができます。 最大で 32 個のグループを指定できます。
メモ:
まず、グループ検索ベースを指定する必要があります(例:ou=empgroup,dc=orange,dc=com)。グループの省略名にはユーザ定義の名前も利用できます(例:「staff」)。グループ識別子は、グループの共通名(CN)です(例:cn=staff)。
5 変更を保存するには[OK]をクリックします。また、以前の値に戻すには[リセット]をクリックします。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
61
Page 62
既存の LDAP + GSSAPI 設定を編集する方法
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - LDAP + GSSAPI]を選
択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイス
は赤色で表示されます
。 デバイスパスワード
を入力して
、デバイス
へのアクセスを取得します
3 一覧から設定を選択します。
4 [編集]をクリックします。
5 LDAP 設定]ダイアログで変更を加えます。
6 変更を保存するには[OK]をクリックします。また、以前の値に戻すには[リセット]をクリックします。
既存の LDAP + GSSAPI 設定を削除する方法
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - LDAP + GSSAPI]を選
択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得します。
3 一覧から設定を選択します。
4 [削除]をクリックします。
5 [はい]をクリックします。
メモ: 一覧にあるすべての LDAP + GSSAPI 設定を削除するには、[全て削除]をクリックします。

NTLM 認証を使用する

NTLMWindows NT LAN Manager)は、ユーザのパスワードをプレーンテキストでネットワークに送信せずに認証 を可能にする Microsoft のソリューションです。 ユーザの実際のパスワードが比較されるのではなく、NTLM サーバ とクライアントがユーザのパスワードを基に 3 つの暗号化文字列を生成し、それらを比較します。
サポートされるデバイス上に MVP の管理者が保存できる NTLM 設定は 1 つだけです。これは、1 つの NT ドメイ ンには 1 つのデバイスしか登録できないためです。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
62
Page 63
メモ:
NTLM 設定ファイルの情報は機密情報であるため、MVP の管理者が NTLM 設定全体にアクセスして変更を
加えるには、サポートされるデバイスの[内蔵 Web サーバ](EWS)ページからアクセスする必要があります。 MVP で変更ができるのは、NTLM サーバ用の標準設定ユーザドメインのアドレスのみです。
セキュリティ保護されていないブラウザウィンドウではなく、セキュリティ保護されたバージョンのページを使用し
て(Web ブラウザのアドレスバーに、「https://」に続けてデバイスの IP アドレスを入力して)、内蔵 Web サーバ のホーム画面を開きます。 HTTPS を使用して内蔵 Web サーバに接続しないと、NT ドメインにデバイスを登録 できません。
サポートされるデバイスを NTLM ドメインに登録しなければ、NTLM ビルディングブロックをセキュリティテンプ
レート内で使用することはできません。
NTLM ビルディングブロックがセキュリティテンプレートの一部として使用されている場合は、そのビルディング
ブロックを削除したり登録解除したりすることはできません。
NTLM サーバの標準設定ユーザのドメインを指定する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[NTLM]の順に選択し
ます。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイスの名前が黒線
されます
の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
。 パスワードで保護
されているネット
します
3 標準設定ユーザのドメインを[標準設定ユーザのドメイン]フィールドに入力します。 これは、MVP がユーザの認
証を試みるときに使用される標準設定の NT ドメインです。
4 [適用]をクリックして、新しい標準設定ユーザのドメインを保存します。

アクセスの保護

バックアップパスワードを使用する

管理者は、状況によっては(認証サーバがクラッシュしたなど)、デバイスのセキュリティ設定を変更または削除し て、デバイスが保守サービスを受けられるようにする必要があります。 バックアップパスワードを使用すると、サポー トされているデバイスの保護に使用されているビルディングブロックの種類に関わらず、管理者はそのデバイスの [セキュリティメニュー]にアクセスすることができます。 たとえば、デバイスのセキュリティメニューにアクセスするの に LDAP 認証が必要な場合でも、バックアップパスワードを使用すれば LDAP 認証の要件は無効になります。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - バックアップパスワー
ド]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
メモ: MVP の管理するデバイス ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
が特定のタスクでサポートされていない場合
状態で表示されます
。 パスワードで保護されている
、[簡易検索]タブ
または
[フォル
ネット
します
3 [バックアップパスワードを使用]を選択します。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
63
Page 64
4 パスワードをテキストボックスに入力し、その下のボックスにそのパスワードを再入力します。
メモ: 2 つの 合、インジケータライトは
パスワードが同一の場合
、インジケータライト
赤色のままです
は緑色に変わります
。 パスワード
が一致しない場
5 [適用]をクリックします。
メモ:
[バックアップパスワード]オプションを有効にするとセキュリティが脆弱になるため、標準設定では無効にされて
います。
既存のバックアップパスワードを消去するには、[バックアップパスワードを使用]ボックスをクリアし、[パスワー
ド]フィールドに空文字列を入力して[送信]をクリックします。

ログイン制限を設定する

多くの組織が、ワークステーションやサーバなどの情報資産に対するログイン制限を確立しています。 MVP 管理者 は、プリンタのログイン制限も組織のセキュリティポリシーに準拠していることを確認する必要があります。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - その他のセキュリティ]
を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイス
は赤色で表示されます
。 デバイスパスワード
を入力して
、デバイス
へのアクセスを取得します
3 適切なログイン制限を入力します。
セキュリティリセットジャンパ - セキュリティリセットジャンパは、特定のデバイスのマザーボードに存在するハ
ードウェアジャンパです。 管理者は MVP で、このジャンパを使用したときの動作を指定できます。
– 効果なし – セキュリティメニューをすべて使用できないようにします。この設定を使用する場合は、十分注
意してください。
警告!破損の恐れあり: [効果なし]を選択し、パスワード(またはその他の該当する資格証明書)を 紛失した場合、セキュリティメニューを使用できなくなります。 セキュリティメニューを再び使用できるよ うにするには、修理サービスに連絡してデバイスの RIP カード(マザーボード)を交換する必要があり ます。
アクセス制御 = [セキュリティなし]機能アクセス制御からセキュリティ機能のみを除外します。工場出荷時のセキュリティ設定に戻すすべてのセキュリティ設定を工場出荷時の値に戻します。
LDAP 証明書認証デバイスで LDAP 証明書を要求するかどうかを指定します。許可デバイスは証明書を要求します。 証明書を提示できない場合、セッションは通常どおり続行しま
す。 不正な証明書が提示された場合、その証明書は無視され、通常どおり続行します。
– 要求 – デバイスは証明書を要求します。 証明書がない場合、または不正な証明書を提示した場合、セッ
ションは即座に終了します。
なしデバイスは証明書を要求しません。試行デバイスは証明書を要求します。 証明書を提示できない場合、セッションは通常どおり続行しま
す。 不正な証明書を提示した場合、セッションは即座に終了します。
最短の暗証番号の長さログイン用の暗証番号の長さを指定します(範囲:4 16 文字)。
パネルログインタイムアウト自動的にログオフするまでに、ユーザがログイン状態を維持できる時間を指定
します。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
64
Page 65
リモートログインタイムアウト自動的にログオフするまでに、ユーザがリモートでログイン状態を維持できる
時間を指定します。
ログイン失敗 – ユーザがログインを試行できる回数を指定します。この回数を超えるとユーザはロックアウト
されます。
失敗時間枠ロックアウトを実行するまでの時間を指定します。
ロックアウト時間ロックアウトの持続時間を指定します。
4 変更を保存するには[適用]をクリックします。また、標準設定値に戻すには[リセット]をクリックします。
パスワードまたは暗証番号を使用して機能アクセス
各アクセス して使用する制御をドロップダウンリスト 々のユーザ認証を行わない場合)、管理者はパスワードまたは暗証番号を使用して、特定のデバイス機能へのアク セスを制御できます。 各アクセス制御に割り当てることができるセキュリティ方式は、1 つだけです。
正しいパスワードまたは暗証番号を入力したユーザ 暗証番号は他の認証形式と比べて安全性が低いと考えられています。
メモ: 不正アクセスを防ぐには、プリンタのコントロールパネルで[ログアウト] を選択し、各セッションを安全に終了し てください。
制御
(または機能アクセス
1 MarkVision Professional のホーム画面
ます。
制御
)では、[セキュリティなし](デフォルト)に設定
から選択することができます
は全員
、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - アクセス制御]を選択
、同じ権限を付与されます。 このことから、パスワード
を制御する
するか
。 単純な承認レベルの
、または各機能
セキュリティの場合
に対
(個
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
メモ: MVP の管理するデバイス ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
が特定のタスクでサポートされていない場合
状態で表示されます
。 パスワードで保護されている
、[簡易検索]タブ
または
[フォル
ネット
します
3 ドロップダウンリストで、使用可能なパスワードまたは暗証番号を選択します。
メモ: パスワードの作成の詳細については、「53 ページの「デバイスパスワードを作成または編集する(詳細)」」 を参照してください。 暗証番号の作成の詳細については、「54 ページの「暗証番号を作成する」」を参照してくだ さい。
4 [適用]を
ユーザはこの時点から、選択したデバイス上で保護された機能にアクセスするのに適切なパスワード 証番号を入力することが必要になります。
クリックします
または暗

セキュリティテンプレートを使用して機能アクセスを制御する

MarkVision Professional により、管理者はセキュリティテンプレートを使用して、高度なセキュリティをサポートする デバイス上でさまざまな機能へのアクセスを制御できます。 セキュリティテンプレートを使用してアクセス制御を設定 するには、次の 3 つの手順があります。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
65
Page 66
手順 1:ビルディングブロックを作成する
MVP は、パスワード、暗証番号、内部アカウント、Kerberos、NTLM、LDAP、および LDAP + GSSAPI の 7 つのビ ルディングブロックをサポートしています。 ビルディングブロックは、セキュリティテンプレートの作成に使用する基本 的な要素です。 以下の手順は内部アカウントビルディングブロックを作成する方法ですが、他の 6 つのビルディング ブロックも同じように簡単に使用できます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[内部アカウント]の順
に選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイスの名前が黒線
されます
の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
。 パスワードで保護
されているネット
します
3 [追加]をクリックします。
4 適切な情報を入力してアカウントを作成します。 グループが一覧に 1 つもない場合は、少なくとも 1 つのグルー
プを作成して新しい内部アカウントに関連付ける必要があります。 新しいグループを作成する方法の詳細につ いては、82 ページの「ユーザアカウントおよびグループを作成する」を参照してください。
5 OK]をクリックします。
手順 2 :セキュリティテンプレートを作成する
設定が完了したら、1 つまたは 2 つのビルディングブロックを組み合わせて最大 128 文字の固有名を付けると、セ キュリティテンプレートを作成できます。 各デバイスは、最大 140 個のセキュリティテンプレートをサポートできます。 セキュリティテンプレートの名前は互いに異なっている必要がありますが、ビルディングブロックとセキュリティテンプ レートは名前を共有することができます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[セキュリティテンプレ
ート]の順に選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得します。
3 [追加]をクリックします。
4 セキュリティテンプレートの名前を入力し、[認証設定]リストと[承認設定]リストから適切なビルディングブロック
を選択します。
5 必要に応じて[グループ]リストからグループを選択します。
6 OK]をクリックします。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
66
Page 67
手順 3:デバイスのアクセス制御を設定する
最後の手順はセキュリティテンプレートを適用する作業です。これにより、デバイス上でさまざまな機能へのアクセス がセキュリティ保護されます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[アクセス制御]の順に
選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理 ダ]タブ ワークデバイスは赤色で
では
、そのデバイスの名前が
するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合
表示されます
黒線の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワード
を入力して
、デバイスへのアクセスを
、[簡易検索]タブ
。 パスワードで
または
保護されているネット
[フォル
取得します
3 使用可能な機能アクセスのドロップダウンリストから新しく作成したセキュリティテンプレートを選択して、[適用]
をクリックします。 これで、セキュリティテンプレートによって制御された機能へのアクセスを取得するのに、ユーザは適切な資格証
明書の入力を求められるようになります。
メモ: 1 つのセキュリティテンプレートを同時に複数のデバイスに適用している場合は、機能アクセスのドロップ ダウンリスト クセスのテキストフィールドに入力
がテキストフィールドになります
。 その
する必要があります
場合は
、セキュリティテンプレート
の名前を該当する各機能ア

シナリオ

シナリオ:公共スペースにあるプリンタ

ロビーなどの公共スペースに または暗証番号を使用すると簡単 員に対して 1 つのパスワードまたは暗証番号を割り 割り当てることができます。 パスワードまたは暗証番号を知っているユーザは全員、コードで保護された機能にアク セスできるため、注意してください。
プリンタが設置されており
にデバイスを保護できます
当てるか
、関係者以外には使用できないようにする
。 管理者は、デバイスの使用を承認 、または個々の機能を保護するために個別
場合
、パスワード
されたユーザ全
のコードを
1 MarkVision Professional のホーム
ます。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイスの名前が黒線
画面で
されます
、[すべての
して
、デバイスを選択
の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
3 ドロップダウン リストで、使用可能なパスワードまたは暗証番号を
メモ: パスワードの作成の詳細については、「53 ページの「デバイスパスワードを作成または編集する(詳細)」」 を参照してください。 暗証番号の作成の詳細については、「54 ページの「暗証番号を作成する」」を参照してくだ さい。
タスク
]リストから[セキュリティ - アクセス
します
。 パスワードで保護
選択します
制御]を選択し
されているネット
4 [適用]をクリックします。
ユーザはこの時点から、選択したデバイス上で保護された機能にアクセスするのに 証番号を入力することが必要
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
になります
適切なパスワードまたは暗
67
します
Page 68

シナリオ:スタンドアロンまたはスモールオフィス

デバイスへのアクセスをユーザに付与する際に認証サーバを使用しない場合、内部アカウントを作成してデバイス に保存し、認証、承認、またはその両方に使用することができます。
手順 1:個別のユーザアカウントを設定する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 内部アカウント]を選択
します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
3 [グループの設定]をクリックし、必要に応じて設定します。
個別のユーザアカウントの設定方法ついては、「55 ページの「内部アカウントを使用する」」を参照してください。
手順 2 :セキュリティテンプレートを作成する
設定が完了したら、1 つまたは 2 つのビルディングブロックを組み合わせて最大 128 文字の固有名を付けると、セ キュリティテンプレートを作成できます。 各デバイスは、最大 140 個のセキュリティテンプレートをサポートできます。 セキュリティテンプレートの名前は互いに異なっている必要がありますが、ビルディングブロックとセキュリティテンプ レートは名前を共有することができます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - セキュリティテンプレー
ト]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
3 [追加]をクリックします。
4 セキュリティテンプレートの名前を入力し、[認証設定]リストと[承認設定]リストから適切なビルディングブロック
を選択します。
メモ:Administrator _ Only」、「Common _ Functions _ Template」などのわかりやすい名前を付けると便利 です。
5 必要に応じて[グループ]リストからグループを選択します。
6 OK]をクリックします。
手順 3:デバイスのアクセス制御を設定する
最後の手順はセキュリティテンプレートを適用する作業です。これにより、デバイス上でさまざまな機能へのアクセス がセキュリティ保護されます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - アクセス制御]を選択し
ます。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
68
Page 69
3 使用可能な機能アクセスのドロップダウンリストから新しく作成したセキュリティテンプレートを選択して、[適用]
をクリックします。 これで、セキュリティテンプレートによって制御された機能へのアクセスを取得するのに、ユーザは適切な資格証
明書の入力を求められるようになります。
メモ: 1 つのセキュリティテンプレートを同時に複数のデバイスに適用している場合は、機能アクセスのドロップ ダウンリストがテキストフィールドになります。 その場合は、セキュリティテンプレートの名前を該当する各機能ア クセスのテキストフィールドに
入力する必要があります

シナリオ:Active Directory が動作しているネットワーク

Active Directory が動作しているネットワークでは、管理者は MVP LDAP + GSSAPI 機能を使用して、ネットワ
に導入済みの認証サーバおよび承認サーバを活用できます
ーク上 存のネットワーク ります。
から取得され
、その他のネットワークサービスとして
。 ユーザ
シームレスにプリンタにアクセスできるようにな
資格証明書およびグループ指定は既
手順 1:ネットワーク
Active Directory と統合するように MVP を構成するには、次の内容を確認する必要があります:
に関する情報を収集する
1 Kerberos 設定情報
文字のエンコーディング(パスワードに使用)
ネットワーク上の Kerberos ファイルの場所(krb5.conf ファイルをインポートする場合)
Kerberos の簡単な設定を作成する場合:Key Distribution CenterKDC)の IP アドレスまたはホスト名KDC ポート(デフォルトの KDC ポートは 88)KDC
配置されている領域
メモ: Windows Active Directory 環境では、Kerberos 領域は company.com などの Windows ドメ
名と同じです
イン
(または
ドメイン)の名前
プリンタに割り当てられている Kerberos ユーザ名とパスワード
2 LDAP サーバ
情報
LDAP サーバの IP アドレスまたはホスト名
メモ: Windows Active Directory 環境では、Kerberos KDC と LDAP サーバは同じマシン、つまりドメイン コントローラです。
LDAP サーバ
LDAP サーバに保存
一覧。 これは、「ユーザ」オブジェクトクラスが選択されていない場合にのみ使用できるオプションです。 「ユ ーザ」は Windows AD ユーザアカウント 他のオブジェクト
のポート
(デフォルト
され
、認証時にユーザ資格証明書の検索対象
を指定するには
のポートは
「カスタム」オブジェクトクラスを
389
のデフォルトのオブジェクトクラスであるため
となる最大
使用する必要があります
3 つのオブジェクトクラス
、サーバ
で定義された
LDAP サーバに保存され、プリンタの機能へのユーザのアクセスを承認するために使用される最大 32 のグ
ループ
の一覧
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
69
Page 70
手順 2Kerberos 設定を構成する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[Kerberos(詳細)]の
順に選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイス
は赤色で表示されます
。 デバイスパスワード
を入力して
、デバイス
へのアクセスを取得します
3 手順 1 で収集した情報を使用して、Kerberos 設定を構成します。
Kerberos の設定の詳細については、「56 ページの「Kerberos 認証を使用する(詳細)」」を参照してください。
手順 3LDAP + GSSAPI 設定の構成
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - LDAP + GSSAPI]を選
択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
3 [追加]をクリックします。
4 手順 1 で収集した情報を使用して、LDAP + GSSAPI 設定を構成します。
LDAP + GSSAPI の設定の詳細については、「60 ページの「LDAP + GSSAPI を設定する」」を参照してください。
手順 4 :セキュリティテンプレートを作成する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - セキュリティテンプレー
ト]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
3 [追加]をクリックします。
4 セキュリティテンプレートの名前を入力し、[認証設定]リストと[承認設定]リストから適切なビルディングブロック
を選択します。
メモ:Administrator _ Only」、「Common _ Functions _ Template」などのわかりやすい名前を付けると便利 です。
5 必要に応じて[グループ]リストからグループを選択します。
6 OK]をクリックします。
手順 5:セキュリティテンプレートをアクセス制御に割り当てる
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - アクセス制御]を選択し
ます。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
70
Page 71
3 使用可能な機能アクセスのドロップダウンリストから新しく作成したセキュリティテンプレートを選択して、[適用]
をクリックします。 これで、セキュリティテンプレートによって制御された機能へのアクセスを取得するのに、ユーザは適切な資格証
明書の入力を求められるようになります。
メモ: 1 つのセキュリティテンプレートを同時に複数のデバイスに適用している場合は、機能アクセスのドロップ ダウンリストがテキストフィールドになります。 その場合は、セキュリティテンプレートの名前を該当する各機能ア クセスのテキストフィールドに
入力する必要があります

証明書の管理とその他の設定

証明書を使用すると、デバイスをネットワーク上で識別することができます。 公開鍵暗号技術を使用し、プリンタホス トおよび認証サーバとの、セキュリティが保護され暗号化された接続を確立するデバイスを認証します。
デバイスは、あらゆる目的に合わせたデフォルトの証明書が付属しています。 ただし、組織のセキュリティポリシー により、特にデバイスが外部のネットワークに存在するホストと通信する場合は、新しい証明書のインストールが必 要な場合があります。

証明書を管理する

MarkVision Professional により、管理者は、サポートされるデバイス上で証明書を作成、更新、および管理するこ とができます。
新しい証明書を作成する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[証明書管理]の順に
選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイス ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
が特定のタスクでサポートされていない場合
状態で表示されます
。 パスワードで保護されている
、[簡易検索]タブ
3 [新規作成]をクリックします。
4 適切なフィールドに値を入力します。
Friendly Name] - 証明書の名前を入力します(最大 64 文字)。
Common Name] - デバイスの名前
メモ: デバイスにドメイン名を使用する場合、このフィールドは空白のままにします。
を入力します
(最大 128 文字)。
Organization Name] - 証明書を発行する会社または組織の名前を入力します(最大 128 文字)。
Unit Name] - 証明書を発行する会社または組織の部門名を入力します(最大 128 文字)。
Country Name] - 証明書を発行する会社または組織がある国を入力します(最大 2 文字)。
Province Name] - 証明書を発行する会社または組織がある都道府県の名前を入力します(最大 128
字)。
City Name] - 証明書を発行する会社または組織がある市区町村の名前を入力します(最大 128 文字)。
Subject Alternate Name - RFC 2459 準拠の代替名とプレフィクスを入力します。 たとえば、IP アドレス
IP:1.2.3.4 という書式で、DNS アドレスは DNS:ldap.company.com という形式で入力します。 IPv4 アド レス(最大 128 文字)を使用する場合は、このフィールドを空白にします。
または
[フォル
ネット
します
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
71
Page 72
証明書を表示する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[証明書管理]の順に
選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイス ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイスの名前が黒線
されます
が特定のタスクでサポートされていない場合
の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワードを
入力して
。 パスワードで保護
、デバイスへのアクセスを取得
、[簡易検索]タブ
または
されているネット
[フォル
します
3 一覧から証明書を選択します。
4 その証明書の詳細が[証明書の詳細]ウィンドウに表示されます。
証明書を削除する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[証明書管理]の順に
選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得します。
3 一覧から証明書を選択します。
4 [削除]をクリックします。
5 [はい]をクリックします。

複数のデバイスに CA 証明書をインストールする

デバイス上の CA(認証局)証明書は、その他のホストの信頼性を識別するために役立ちます。 デバイスに対して署 名入り証明書が提示された場合、デバイスはその証明書(CA 証明書)の署名機関がインストールされているかどう かを確認
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[CA 証明書のインストール]を選択しま
2 デバイス
3 [参照]をクリックして CA 証明書の場所を選択します。
4 [適用]をクリックします。
します
す。
を選択します
メモ:
複数のデバイスを選択した状態でこのタスクを実行すると、選択したすべてのデバイスに CA 証明書が適用
され、既存の証明書が上書
きされます
基本および中級レベルのデバイスでは、同時にインストールできる CA 証明書は 1 つだけです。 新しい CA
証明書をこれらのデバイスにインストールすると、既存の証明書が上書きされます。 上級レベルのデバイス は、複数の CA 証明書をサポートしています。 MVP でサポート は、「51 ページの「概要」」を参照してください。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
される
3 種類のデバイスの詳細
について
72
Page 73

証明書の標準を設定する

管理者は MarkVision Professional を使用して、サポートされるデバイス用に生成される証明書の標準値を設定す ることができます。 ここに入力した値は、[セキュリティ - 証明書管理]タスクで生成されたすべての新しい証明書に 適用されます。該当フィールドが画面上で空白に表示される場合でも同様です。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 証明書の標準設定]を
選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイス
3 適切なフィールドに値を入力します。
Common Name - デバイスの名前を入力します(最大 128 文字)。
メモ: デバイスにドメイン名を使用する場合、このフィールドは空白のままにします。
Organization Name - 証明書を発行する会社または組織の名前を入力します。
Unit Name - 証明書を発行する会社または組織の部門名を入力します。
Country Name - 証明書を発行する会社または組織がある国を入力します(最大 2 文字)。
Province Name - 証明書を発行する会社または組織がある都道府県の名前を入力します。
City Name - 証明書を発行する会社または組織がある市区町村の名前を入力します。
Subject Alternate Name - RFC 2459 準拠の代替名とプレフィクスを入力します。 たとえば、IP アドレス
IP:1.2.3.4 という書式で、DNS アドレスは DNS:ldap.company.com という形式で入力します。 IPv4 アド レスを使用する場合は、このフィールドを空白にします。
の名前が黒線の引かれた状態で表示されます
されます
。 デバイスパスワードを
入力して
、デバイスへのアクセスを取得
。 パスワード
で保護されているネット
します
メモ:
基本的な証明書情報を表示
デバイスまたはデバイスのグループ上
1 MarkVision Professional のホーム
選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用
複数のデバイス
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
3 選択したデバイスの基本的な証明書情報
Friendly Name] - これは
Common Name] - これはプリンタ
し書きがある場合を除き
を選択する場合は
では
、そのデバイスの名前
、すべての
する
に保存されている証明書の基本情報を表示するには
画面で
して
Ctrl キーを押しながら
が黒線の引かれた状態で表示されます
されます
証明書のユーザ定義名です
。 デバイスパスワードを
のユーザ定義名です
フィールドは最大
、[すべての
、デバイスを
[デバイス証明書]テーブルに表示されます。
タスク
検索します
クリック
128 文字
]リストから[セキュリティ]→[証明書管理]の
するか、Shift キーを押しながら
入力して
まで入力できます
。 パスワード
、デバイスへのアクセスを取得
、以下の手順
で保護されているネット
に従います
クリック
順に
します。
します
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
73
Page 74
[発行者の Common Name] - 証明書が署名されている場合には証明書の CA 情報が、署名されていない
場合には Common Name がこのフィールドに表示されます。
[デバイス名] - MVP のデバイス一覧に表示されるデバイスの名前です。
メモ: 複数のデバイスに同じ証明書が保存されている可能性があるため、MVP では[デバイス名]フィール ドを表示します。 MVP 1 つのデバイスの設定のみを管理するため、内蔵 Web サーバでは[デバイス 名]フィールドを表示しません。
証明書に
異なるドメイン間でデバイスが安全に通信する必要がある場合、通常の(署名されていない)証明書によるセキュリ ティでは不十分な場合があります。 このため、署名されていない証明書には認証局(CA)による署名が必要です。 CA が署名した証明書
署名する
は本物とみなされ
、不明なホストと安全に通信
するために必要です
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[証明書管理]の順に
選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイス ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
が特定のタスクでサポートされていない場合
引かれた状態で表示されます
。 パスワードで保護
、[簡易検索]タブ
または
されているネット
[フォル
します
3 一覧から証明書を選択し、[署名リクエストのダウンロード]をクリックします。
4 .csr ファイルを保存する場所を参照して選択し、[保存]をクリックします。
メモ: .csr ファイル いません。 このファイルを CA に送信する必要 名を生成します。 また、CA は署名に公開鍵を付けます。CA 名、固有のシリアル番号、発行日、および有効期 間などのその
には
、デバイスの
他の情報が含まれる場合もあります
証明書情報がハッシュ形式で含まれています
があります
。 署名
CA はファイル内の情報
ファイルは
PEM 形式
である必要があります
。ただし、秘密鍵
を暗号化し
、ファイル
は含まれて
の署
5 CA から有効な PEM ファイルを受け取ったら、手順 1 および 2 を繰り返して、[セキュリティ - 証明書管理]タス
クに戻ります。
6 上記の手順 3 と同じ証明書を選択し、[新しい署名のインストール]をクリックします。
しい
7
PEM ファイル
メモ: 署名入り証明書の公開鍵が、選択したデバイスの証明書の秘密鍵と一致しない場合は、エラーメッセージ が表示され、署名はインストールされません。
を参照して選択し
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
、[追加]をクリック
します
74
Page 75

証書保存をインポートする(SSL

SSLSecure Sockets Layer)経由で通信する場合、SSL を使用する各ソケット用に登録された証明書をプリントサ ーバに保存しておく必要があります。 ソケットとは、1 つの IP アドレスと 1 つのポートの組み合わせです。
新しい SSL 証書保存をデバイスにアップロードするには、以下の手順に従います。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[SSL 設定]の順に選
択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理 ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合
引かれた状態で表示されます
。 パスワードで保護
、[簡易検索]タブ
または
されているネット
[フォル
します
3 [参照]をクリックして適切な証書保存を選択し、[インポート]をクリックします。
4 [適用]をクリックして、その証書保存をデバイスにアップロードします。
メモ:
[証明書の一覧]をクリックすると、デバイス上で使用可能な証明書の一覧が表示されます。
[証明書の削除]をクリックすると、すべての SSL 証明書がデバイスから削除されます。
パスワードを入力して
旧世代のデバイスの場合は、以下で説明する手順に従って、MarkVision でデバイスパスワードを入力してデバイス にアクセスすることができます。 新しいデバイスの場合は、MarkVision サーバ認証設定を更新して、デバイス上 設定と一致させる必要があります。
セキュリティ保護されているデバイスにアクセスする
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - デバイスパスワードを入
力]を選択します。
2 デバイスを選択します。
3 デバイスパスワード
を入力します
4 [適用]をクリックします。
デバイスパスワードを
作成
、編集、または削除する(基本)
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - デバイスパスワードの設
定]を選択
します
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイス
3 必要に
応じて
は赤色で表示されます
、[現在の
パスワード
。 デバイスパスワード
]ボックス
を編集します
を入力して
、デバイス
へのアクセスを取得します
新しいデバイスパスワードを作成するには、[現在のパスワード]のすべてのテキストを削除してから、次の手
順に進みます。
既存のデバイスパスワード
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
を変更するには
、デバイスパスワード
を入力します
75
Page 76
4 [新しいパスワード]ボックスに新しいパスワードを入力します。
5 確認のため入力したパスワードを再入力します。
2 個のパスワードが一致している場合は、このフィールドの右にあるインジケータライトが緑色に変わります。
メモ: 既存のデバイスパスワードを削除するには、[新しいパスワード]および[新しいパスワードを確認]テキス トボックスのテキストを削除するだけです。
6 [適用]をクリックします。
デバイスパスワードリストにパスワード
MVP は、デバイスパスワードリスト パスワード保護されたデバイスの認証を試みます。 一致するパスワードが見つかればデバイスへのアクセスが になりますが、見つからない場合はそのデバイス名が赤色で表示されます。
に保存されているパスワードを使用して
を追加する
、一致するパスワード
が見つかるまで
可能
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 基本資格証明書]を選
択します。
2 [追加]をクリックします。
3 パスワードを入力
します
4 OK]をクリックします。

デバイスパスワードリストからパスワードを編集する

1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 基本資格証明書]を選
択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイス
の名前が黒線の引かれた状態で表示されます
されます
。 デバイスパスワードを
入力して
、デバイスへのアクセスを取得
。 パスワード
で保護されているネット
します
3 [編集]をクリックします。
4 新しいパスワードを入力します。
5 変更したパスワードを確認します。
6 OK]をクリックします。
デバイスパスワードリストからパスワード
を削除する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 基本資格証明書]を選
択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得します。
3 削除
するパスワード
(複数可)を
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
選択します
76
Page 77
4 [削除]をクリックします。
5 [はい]をクリックします。
メモ: リストからすべてのパスワードを削除するには、[すべて削除]をクリックします。

デバイスポリシーを使用してデバイスのパスワードを設定する

1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[デバイスポリシー - 作成/管理]を選択
します。
2 [新規]をクリックします。
3 [任意のプリントサーバ用]を選択し、[継続]をクリックします。
4 ポリシーの名前を入力します。
5 [セキュリティ]フォルダを展開します。
6 [パスワード]チェックボックスをオンにします。
7 現在のパスワード、コロン、新しいパスワードの順に入力します。 (例:veronica:betty
メモ:
現在、パスワードが設定されていないデバイスに対してパスワードを設定する場合は、コロン、新しいパスワ
ードの順に入力します。
現在のパスワードを消去するには、現在のパスワード、コロンの順に入力します。
MVP はコロンを区切り文字として使用するため、デバイスのパスワードにコロンを使用することはできません。
8 [適用]をクリックして、[閉じる]をクリックします。
これで、[デバイスポリシー - 適用]タスクを使用して、新しいデバイスポリシーをデバイスに適用できるようになり ます。
メモ: 入力したパスワードが現在のパスワードと一致しないデバイスについては、パスワードは変更されません。
詳細資格証明書
ユーザは、MarkVision Professional を使用して複数のセキュリティ資格証明書を MVP サーバに保存し、サポート されるデバイスに対する認証時に後で使用することができます。 [セキュリティ - 詳細資格証明書]タスクを使用する と、ユーザは認証資格証明書を MarkVision サーバに保存できます。 MarkVision サーバでは、これらの資格証明 書を使用してセキュリティテンプレートを作成し、[リモート管理]アクセス制御に割り当てることができます。その結 果、リモート管理を保護する高度な次世代デバイスへの認証を安全に行えるようになります。 保存できる認証資格 証明書の
セットは
を設定する
MarkVision サーバ 1 台につき 1 つだけです。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 詳細資格証明書]を選
択します。
2 MVP サーバに保存するユーザ ID、パスワード、暗証番号、および Kerberos 領域を入力します。
メモ: 2 つのパスワードが同一の場合、インジケータライトは緑色に変わります。 パスワードが一致しない場 合、インジケータライトは赤色のままです。
3 [適用]をクリックします。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
77
Page 78

通信パスワードを設定する

通信パスワードは、セキュリティで保護された接続をデバイスと MarkVision サーバとの間で確立するのに役立ちま す。 デバイスがパスワードを使用していない場合でも、セキュアな通信を行うことは可能です。ただしデバイスにパ スワードが設定されている場合は、セキュリティで保護された通信チャネルを確立するために、そのパスワードがサ ーバのパスワードと一致している必要があります。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[通信パスワード]の順
に選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイス
3 [サーバと同期]をクリックします。
4 [はい]をクリックします。
メモ: 同期する前にサーバの通信パスワードを変更する場合には、そのチェックボックスをクリックします。
5 OK]をクリックします。
の名前が黒線の引かれた状態で表示されます
されます
。 デバイスパスワードを
入力して
、デバイスへのアクセスを取得
。 パスワード
で保護されているネット
します
メモ: デバイスパスワード
デバイスの内蔵セキュリティ
MVP 管理者 この作業により、デバイス自体の設定に加えた以前の変更が上書きされます。
1 MarkVision Professional のホーム画面
択します。
はこの機能を使用して
をキャンセルするには
を変更する
、サポートされる
、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 内蔵セキュリティ]を選
、[パスワード
デバイス上で選択されているセキュリティ設定を変更できます
を削除]をクリックします
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理 ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイスの名前が黒線
するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合
されます
、[簡易検索]タブ
の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
。 パスワードで保護
または
されているネット
[フォル
します
3 認証メソッドを選択します。 選択できるメソッドは、[内部]、[Kerberos 5]、[LDAP]、[LDAP + GSSAPI]、およ
び[NTLM]です。
4 ユーザが自動的にデバイスから
ログアウトされるまでの遅延時間を秒単位
1 900)で設定
します
5 PC ポートのスキャン範囲]に値を入力します。 これは、MFP とユーザの間にポートブロック型のファイアウォー
を設定している
MVP 管理者
6 変更を保存するには、[適用]をクリックします。また、すべてのフィールドをクリアして最初
[元に戻す]をクリックします。
のための設定です
2 つのポート
番号をコロンで区切って入力します
からやり直すには
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
78
Page 79

メニューロックを設定する

管理者は、MVP を使用して、サポートされるデバイスの用紙メニュー、レポートメニュー、設定メニュー、およびネット ワークメニューを暗証番号で保護することができます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[メニューロック設定]
の順に選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイス
は赤色で表示されます
。 デバイスパスワード
3 [パスワード保護]セクションで、保護するメニューを選択または選択解除します。
4 [暗証番号を入力]テキストボックスに暗証番号を入力し、[暗証番号を再入力]テキストボックスにその番号を再
入力します。
メモ:
暗証番号は 0 9 までの数字のみを使用した 4 桁の数にしてください。
2 つの暗証番号が一致するとインジケータライトは緑色に変わり、一致しないと赤色のままになります。
5 変更を保存するには、[適用]をクリックします。また、変更をキャンセルして最初からやり直すには、[元に戻す]
をクリックします。
を入力して
、デバイス
へのアクセスを取得します
コンフィデンシャル印刷を
秘密または機密 り、印刷ジョブ ュー内に留めておくことができます。 MarkVision Professional により、管理者はコンフィデンシャル を設定することができます。
1 MarkVision Professional のホーム画面
刷設定]の順に選択します。
の情報を印刷するユーザは
を暗証番号で保護し
設定する
、コンフィデンシャル
、ユーザがデバイスの操作
、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[コンフィデンシャル
印刷オプションの使用を選択できます
パネルで暗証番号を入力するまではジョブを印刷キ
。これによ
印刷オプション
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイス ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
が特定のタスクでサポートされていない場合
引かれた状態で表示されます
。 パスワードで保護
、[簡易検索]タブ
または
されているネット
[フォル
3 [無効暗証許容回数]オプションを次のように選択します。
ユーザが無効な暗証番号を何度
でも入力できるようにするには
、[オフ]を選択
ユーザが無効な暗証番号を入力してからロックアウトされるまでの
を選択します。
回数を指定するには
します
2 10 の間で
します
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
79
Page 80
4 [ジョブ期限切れ]オプションを次のように選択します。
まだ印刷されていないコンフィデンシャル印刷ジョブを印刷キュー内に無期限に留めておけるようにするに
は、[オフ]を選択します。
まだ印刷されていないコンフィデンシャル印刷ジョブが、印刷キューに入ってから自動的に削除されるまでの
時間を指定するには、1 時間、4 時間、24 時間、または 1 週間から値を選択します。
5 変更を保存するには、[適用]をクリックします。また、両方のフィールドをリセットするには、[元に戻す]をクリック
します。

セキュリティ監査ログ設定を構成する

セキュリティ監査ログにより、管理者はデバイス上のセキュリティ関連イベント、とくに、ユーザ認証の失敗、管理者 認証の成功、またはデバイスへの Kerberos ファイルのアップロードを監視できます。 この機能は機密性の高い情 報を扱う環境ではとくに重要です。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ監査ログ]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイスの名前が黒線
されます
の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
。 パスワードで保護
されているネット
します
3 適切なフィールドで値を入力または調整します。
4 セキュリティ監査ログ設定への変更を保存するには、[適用]をクリックします。また、フィールドをリセットして最初
からやり直すには、[元に戻す]をクリックします。
メモ: デバイスのセキュリティ監査ログは、各デバイスの[内蔵 Web サーバ]ページで表示および削除できます。 バイスの[内蔵 Web サーバ]ページは、[すべての 開くことができます。
802.1X 認証
802.1x 認証は一般に、ワイヤレスネットワーク接続に関連していますが、有線ネットワークでもポートベースの接続 を確立するためにこの
メモ: 認証サーバとセキュリティ保護された接続を確立するためにデジタル証明書を使用する場合、プリンタ上のデ ジタル証明書を設定してから 802.1x 認証の設定を変更する必要があります。 デジタル証明書の設定の詳細につ いては、「71 ページの「証明書を管理する」」を参照してください。
1 MarkVision Professional
を設定する
認証が使用されます
ホーム画面で
タスク
、[すべての
]リストの[Web ページ(プリントサーバ)]タスク
タスク
]リストから[802.1x]を
選択します
を使用して
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイス ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
、そのデバイスの名前が黒線
されます
が特定のタスクでサポートされていない場合
の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワードを
入力して
。 パスワードで保護
、デバイスへのアクセスを取得
、[簡易検索]タブ
または
されているネット
[フォル
します
3 必要に応じて、以下のように設定を調整します。
[有効] チェックボックス
をオンにして
802.1x 認証を有効
プリンタが使用するログイン名とパスワード
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
を入力し
80
にします
、認証サーバにログイン
します
Page 81
[サーバ証明書を確認]チェックボックスをオンにし、認証サーバ上のセキュリティ証明書の確認を要求します。
メモ: サーバ
Authentication Protocol)、および TTLSTunneled Transport Security Layer)に不可欠です。
証明書の確認は
TLSTransport Layer Security)、PEAPProtected Extensible
802.1x デバイス証明書]の一覧で、使用するデジタル証明書を選択します。 証明書が 1 つだけインストー
ルされている場合、[標準設定]には選択肢が 1 つだけ表示されます。
4 [使用可能な認証方法]で、該当する各プロトコルの横にあるチェックボックスをクリックし、プリンタが認識する認
証プロトコルを選択します。
5 TTLS 認証方法]一覧から、認証サーバとプリンタ間で確立された安全なトンネルで許容される認証方法を選
択します。
6 変更を保存するには[適用]をクリックします。また、標準設定に戻すには[元に戻す]をクリックします。
メモ: この設定を変更すると、プリントサーバがリセットされます。
SNMP を設定
Simple Network Management ProtocolSNMP)は、ネットワーク管理システムでネットワーク接続デバイスを監視 する際に ジョン 1 3 の設定を構成できます。
使用され
する
、これに基づいてデバイス
の状態を管理します
。 内蔵 Web サーバ
では
、管理者は SNMP バー
SNMP バージョン 12c
1 MarkVision Professional のホーム画面
、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - SNMP]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを
複数のデバイス
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブ ワークデバイスは赤色で表示
では
を選択するには
、そのデバイスの名前が黒線
3 SNMP V1/2c 有効]フィールド
4 SNMP コミュニティ識別子
として使用する名前
使用して
Ctrl キーを押しながら
されます
、[はい]を選択します。
、デバイス
の引かれた状態で表示されます
。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
(デフォルト
5 デバイスドライバおよびその他の印刷アプリケーション
を有効化]フィールドで[はい]を選択します。
を選択します
クリック
のコミュニティ名は
の自動インストールを行うには
するか、Shift キーを押しながら
。 パスワードで保護
public」)を入力
クリック
されているネット
します
、[プリンタポートモニタ MIB
6 変更を確定するには[適用]をクリックします。また、標準設定値に戻すには[元に戻す]をクリックします。
SNMP バージョン 3
1 MarkVision Professional のホーム
画面で
、[すべての
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
3 SNMP V3]フィールドで、[はい]チェックボックスをオンにします。
4 リモートインストール、設定変更、およびデバイスの
取り/書き込み(R/W)ユーザ名とパスワードを入力
タスク
]リストから[セキュリティ - SNMP]を選択
監視を許可するには
します
、該当するフィールドに SNMP v3 読
します。
します
します
5 デバイスの監視のみを許可するには、該当するフィールドに SNMP v3 読み取り専用(R/O)ユーザ名とパスワ
を入力します
ード
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
81
Page 82
6 SNMP v3 最低認証レベル]一覧から、[認証なし、プライバシーなし]、[認証あり、プライバシーあり]、または
[認証あり、プライバシーなし]を選択します。
7 SNMPv3 認証ハッシュ]一覧から、[MD5]または[SHA1]を選択します。
8 SNMP v3 プライバシアルゴリズム]一覧から、[DES]、[AES-128]、[AES-192]、または[AES-256]を選択
します。
9 変更を保存するには[適用]をクリックします。また、標準設定値に戻すには[元に戻す]をクリックします。
SNMP トラップの設定
SNMP バージョン 12c または SNMP バージョン 3 の設定後、SNMP「トラップ」、つまり警報メッセージをトリガす るイベントを指定して、ネットワーク管理システムに送信される警報をさらにカスタマイズすることができます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[SNMP トラップ]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
3 [追加]をクリックします。
4 IP アドレス]一覧で、いずれかの空の IP アドレス([0.0.0.0]と表示)をクリックします。
5 警報を生成する各条件の横にあるチェックボックスをクリックします。
6 変更を保存するには[適用]をクリックします。また、すべてのフィールドをクリアするには[キャンセル]をクリック
します。

アカウントおよびグループを作成する

ユーザアカウントおよび
User Accounts and Groups(ユーザアカウントおよびグループ)]タスクを使用して、ユーザアカウントとアカウント グループを作成します。
アカウントとアカウントグループ:
MVP で管理するデバイスに対するユーザ
特定のタスクに対するユーザの使用権限を制限する。
いくつかのアカウントをアカウントグループにまとめる。
広範な特権を複数のアカウントに配布する。
メモ: アカウントの追加は必須ではありませんが、管理者アカウントを作成するとデバイスのセキュリティが確保され ます。
管理者アカウント
全権限を有する管理者アカウントを作成するには、少なくとも 1 個のユーザアカウントを作成する必要があります。 管理者アカウントの作成が完了した後、MVP によりユーザアカウントを作成するよう画面で指示されます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[ユーザアカウントおよびグループ]を選
択します。
を作成する
グループを作成する
の使用権限を定義する
2 [ユーザアカウント]タブで、[追加]をクリックします。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
82
Page 83
3 管理者アカウント名およびパスワードを入力します。
管理者アカウントには、MVP に固有のユーザ ID およびパスワードが必要です。
4 確認のため入力したパスワードを再入力します。
2 個のパスワードが一致している場合は、このフィールドの右にあるインジケータライトが緑色に変わります。
5 [終了]をクリックすると、[ユーザアカウントの作成]ダイアログが表示されます。
メモ: この時点で、少なくとも 1 個のユーザアカウントを作成する必要があり、作成しないと管理者アカウントが キャンセル
されます
ユーザアカウントを
作成する
1 MarkVision Professional ホーム画面で、[All Tasks(すべてのタスク)]リストから[User Accounts and Groups
(ユーザアカウントおよびグループ)]を選択します。
2 User Accounts(ユーザアカウント)]タブで、[Add(追加)]をクリックします。
3 アカウント名およびパスワード
メモ:
を入力します
LDAP サーバが構成設定されている場合、ユーザアカウントパスワードは、LDAP サーバ経由で検証されま
す。 それ以外
の場合は
、ローカルに
認証されます
LDAP によるユーザ認証を利用している場合、そのアカウントが管理者アカウントである場合を除き、アカウ
ント
名は
LDAP サーバ上に登録されている既存
のアカウントに対応している必要があります
4 入力したパスワードを再入力して確認します。
2 個の
パスワードが一致している場合は
5 Next(次
)]をクリック
します
、このフィールド
の右にあるインジケータライトが緑色に変わります
6 このアカウントに付与する権限を[Available Privileges(使用可能な権限)]ウィンドウから選択します。
7 選択された権限を追加するには[>]ボタンをクリック
リックします。
メモ: すべての権限を追加するには>>]ボタンをクリックし、削除するには[<<]ボタンをクリックします。
、削除するには[<]ボタンをクリックし、[Next(次へ)]をク
8 このユーザが使用できるデバイスフォルダを選択します。
9 Next(次へ)]または[Finish(完了)]をクリックします。
ユーザグループを
ユーザ プに対して割り当てられたタスク使用権は、そのグループ内にいるすべてのユーザが利用できます。
をグループに割り当てることにより
1 MarkVision Professional のホーム画面
択します。
作成する
、各グループ
、[すべてのタスク]リストから[ユーザアカウントおよび
内のアカウントが均一に設定されるようにできます
2 [ユーザグループ]タブで、[追加]をクリックします。
3 グループ
名を入力します
4 このグループに属するユーザアカウントを選択します。
5 [次
]をクリック
します
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
83
。 グルー
グループ
]を選
Page 84
6 このアカウントに付与する権限を[使用可能な権限]ウィンドウから選択します。
7 選択された権限を追加するには[>]ボタンを、削除するには[<]ボタンをクリックして、[次へ]をクリックします。
メモ: すべての権限を追加するには>>]ボタンを、削除するには[<<]ボタンをクリックします。
8 このユーザが使用できるデバイスフォルダを選択します。
9 [次へ]または[完了]をクリックします。
既存のユーザアカウント
またはグループを編集する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[ユーザアカウントおよびグループ]を選
択します。
2 [ユーザアカウント]または[ユーザグループ]エリアからアカウントまたはグループを選択して、[編集]をクリック
します。
3 [ユーザアカウント]エリアからアカウント名とパスワードを入力するか、[ユーザグループ]エリアからユーザ名の
横のチェックボックスをオンまたはオフにしてグループにユーザを追加または削除します。
4 [次へ]をクリックします。
5 このアカウントに付与する権限を[使用可能な権限]ウィンドウから選択します。
6 選択された権限を追加するには[>]ボタンを、削除するには[<]ボタンをクリックして、[次へ]をクリックします。
メモ: すべての権限を追加するには>>]ボタンを、削除するには[<<]ボタンをクリックします。
7 このユーザが使用できるデバイスフォルダを選択します。
8 [次へ]または[完了]をクリックします。
既存のユーザアカウントまたはグループ
ユーザアカウント
またはユーザグループを削除する方法
を削除する
1 MarkVision Professional ホーム
(ユーザアカウントおよび
2 削除するアカウント
メモ: プロンプトが表示されたら、Yes(はい)]を選択して、アカウントまたはグループを削除します。
グループ
またはグループを選択し
画面で
、[All Tasks(すべての
)]を選択します。
、[Remove(削除)]をクリック
タスク
)]リストから[User Accounts and Groups
します
3 Personal Settings(個人設定)]タスクで[Confirm Account and Group Deletion(ユーザアカウントおよびグル
ープの削除を確認)]設定が有効になっている場合、確認要求プロンプトに自分のユーザアカウントとパスワード を入力して[OK]をクリック
メモ: グループ 元することはできません。
権限を割り当
MVP ユーザアカウント てのデバイスに対し、全 MVP タスクを実行する権限を持っています。 アカウントが 1 つも作成されていない場合 は、MVP ユーザ全員がすべてのタスクを実行する権限を持つことになります。 非管理者アカウントの場合、ユーザ 権限および ユーザーが含まれている
アクセスできるデバイスは
を削除すると
てる
を作成するには
します
。 パスワードが
、ユーザ
グループによって決まります
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
のアクセス権に影響する場合があります
、管理者アカウントが先に
、そのユーザーアカウント
要求されない場合は
作成されている必要があります
が作成されたときに指定したパラメータ
、[OK]をクリック
。 一度削除
します
されたグループを復
。 管理者は、すべ
、またはその
84
Page 85

有効なセッションの期限切れを構成する

「有効なセッションの期限切れ」が有効で MarkVision クライアントセッションが一定時間待機状態である場合、ダイ アログが表示され、アプリケーションの使用を継続するにはパスワードを入れ直すようユーザに対して要請します。 「有効なセッションの期限切れ」により、接続されたまま放置されている MarkVision クライアントによる不正使用を防 ぐことができます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[All Tasks(すべてのタスク)]リストから[Administrative Settings
(管理設定)]を選択します。
2 このダイアログの[Intervals (間隔)]タブで、有効セッションの期限切れ間隔を分単位で指定します。
有効セッションに期限を設定しない場合は、[Active session expiration interval (minutes) 有効セッションの期 限切れ間隔(分)]領域で[Never(なし)]を選択します。
3 OK]をクリックします。
アカウントパスワードの有効期限を
パスワードの機密性 時間が経過すると、ユーザアカウントのパスワードが無効になるため、ユーザは MVP パスワードを変更する必要が あります。 アカウントパスワード のユーザ になります。パスワードのセキュリティ
メモ: 有効期限が切れるたびに ザが[Change Password(パスワード
に適用されます
1 MarkVision Professional のホーム
(管理設定)]を選択します。
2 このダイアログ
パスワードの有効期限を削除する
を保つために
LDAP サーバ認証が
Intervals(間隔)]セクションで、アカウントパスワードの期限切れ間隔を
、管理者はユーザアカウントのパスワード
の有効期限は
には
、既存のパスワードセキュリティとネットワークプロトコル
管理者がユーザアカウントのパスワードを変更する手間を省くには
の変更
画面で
場合は
設定する
LDAP サーバ
有効になっている場合は
)]タスク
、[All Tasks(すべての
、[Never(なし)]を選択します。
を実行できるようにします
認証が有効になっていない限り
、アカウントパスワード
タスク
)]リストから[Administrative Settings
の有効期限を設定できます
、管理者
の有効期限は無効
が適用されます
、すべての
日単位で指定します
。 指定
を除くすべて
した
ユー
3 Apply(適用)]をクリックして、[OK]をクリックします。

MarkVision サーバでの通信のセキュリティを保護する

セキュリティで保護された通信を
使用する
MVP では、MarkVision サーバと同じセキュリティプロトコルをサポートするネットワークデバイス間で、セキュリティ で保護された通信を行うことができます。 管理者は、ネットワーク上のセキュリティで保護されたデバイスとの通信、 構成設定、制御、および情報の取得が可能です。 セキュリティで保護された通信は、ユーザ証明書やデバイスコマ ンドの信用が損なわれる脅威を低減します。 デバイスとサーバの通信での総合的なセキュリティは、デバイスに適 用される通信
通信セキュリティタスクは次のとおりです。
セキュリティ設定と共に
MarkVision サーバに対する
セキュリティレベル設定によって決定されます
[管理設定] - サーバとデバイス間のセキュリティレベルを指定し、MarkVision サーバのパスワードを設定します。
[通信パスワード] - デバイス通信パスワードとサーバ通信パスワードを同期して、セキュリティで保護された通
信チャネルを開きます。
メモ: セキュリティで保護された通信は、ホストコンピュータとデバイス間の構成設定コマンドに限定されます。
[プリンタロックダウン] - プリンタへのアクセスを制限します。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
85
Page 86
メモ:
プリンタをロックダウンする前に、通信パスワードを設定する必要があります。ビルディングブロックとセキュリティテンプレートをサポートしているデバイスでは、プリンタロックダウンタスク
は使用できません。

ユーザアクセスを認証するために LDAP を使用する

MVP 管理者は、会社の LDAP サーバーを使用して、ユーザー ID およびパスワードを認証できます。 これにより、 ユーザは、別の MVP ログオン ID とパスワードを管理する必要がなくなります。
LDAP サーバ認証を有効にする場合、管理者は 3 つの LDAP 認証モードのいずれかに設定できます。 以下の認 証機構は、後の順序のものほど高いセキュリティで LDAP サーバにバインドします。
匿名 LDAP バインド - LDAP サーバーをパスワードなしにバインドします。
簡易 LDAP バインド - LDAP サーバーを、平文の資格証明書または暗号化チャネルを使用して(SSL 証明書が
提供されている
場合
)バインド
Kerberos - Kerberos KDC で認証を行います。
LDAP サーバー認証を設定する前に、この管理者のパスワードが定義されていることを確認してください。 LDAP サ
ーバー くすべてのユーザーアカウントに対して 要です。
認証は
、マスター管理者
します
アカウントでのみアクセスできます
機能します
。 マスター管理者アカウント
LDAP 認証は、マスター管理者
には
、固有の MVP パスワードが
アカウントを除
簡易な LDAP 認証によるユーザアカウントの作成
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[ユーザアカウントおよびグループ]を選
択します。
2 [追加]をクリックします。
3 [アカウント
メモ: この ID は、LDAP データベース
]ボックスにユーザー ID の既存のネットワークログオンを
に存在するユーザ
ID と一致
4 パスワードフィールドは空白にしておきます。
メモ: LDAP は、ユーザがログオンするときに認証に使用されるため、パスワードの入力は不要であり、許可さ れません。
5 LDAP サーバー/Kerberos KDC で
から[簡易 LDAP バインド]を選択
6 [次
]をクリック
します
します
認証
]ボックス
をクリックして選択し
7 以下の LDAP 設定テキストボックスに、LDAP サーバの情報を入力します。
LDAP サーバアドレス - 認証が実行される LDAP ディレクトリサーバの IP アドレスまたはホスト名を入力
ます。
ポート
検索ベース - 検索ベース(「識別名」または「DN」と呼ばれる
番号
- LDAP ディレクトリサーバと通信するためにローカルコンピュータ
ルトの LDAP ポートは 389 です。
LDAP ディレクトリサーバ内のノードです。
場合もあり
入力します
する必要があります
、認証
)は、ユーザアカウント
メカニズムのドロップダウンリスト
が使用するポートです
。 デフォ
が存在する
メモ: 検索ベースには、cn(共通名)、ou(組織単位)、o(組織)、c(国)、dc(ドメイン)など複数の属性がカン マ区切りで記述されます。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
86
Page 87
ユーザ属性 - cnuserid、または userdefined の値を入力します。cn は「common name(共通名)」の略で
す。
識別名 - MVP サーバ用の LDAP アカウントの識別名を入力します。 通常は ou(組織単位)と o (組織名)
を含めます。o は会社名、ou は会社の従業員のまとまりを表すことができます(例:o=Acmeou=管理職)。
パスワードおよびパスワードの確認 - 2 つのパスワードが同一の場合、インジケータライトは緑色に変わりま
す。 パスワードが一致しない場合、インジケータライトは赤色のままです。
8 SSL を使用するには、[SSL を使用]ボックスをクリックして選択し、証明書ストアパスワードをこのテキストボッ
クスに入力します。
メモ: MVP 管理者は、信頼済み証明書を初めてインストールする前に、パスワード入力によって保護された証 明書ストアパスワード
を作成することができます
9 [次へ]をクリックします。
10 リストから証明書を選択するか、[インポート]をクリックして新しい証明書をインポートします。
11 [完了]をクリックします。
12 ユーザには、MVP にアクセスして、会社のローカルネットワークに使用するユーザ ID とパスワードを入力しても
らうようにします。 MarkVision サーバーは、会社の LDAP サーバーディレクトリサービスにアクセスし、SSL 保護された簡易バインドによってユーザーログインを認証します。
セキュアな LDAP 認証によるユーザアカウントの作成
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[ユーザアカウントおよびグループ]を選
択します。
2 [追加]をクリックします。
3 Account Name(アカウント名)]ボックスにユーザー ID の既存のネットワークログオンを入力します。
メモ: この ID は、LDAP データベースに存在するユーザ ID と一致する必要があります。
4 パスワードフィールドは空白にしておきます。
メモ: LDAP は、ユーザがログオンするときに認証に使用されるため、パスワードの入力は不要であり、許可さ れません。
5 LDAP サーバー/Kerberos KDC で認証]ボックスをクリックして選択し、認証メカニズムのドロップダウンリスト
から[セキュア]を選択します。
6 [次へ]をクリックします。
7 以下の Kerberos 設定テキストボックスに、Kerberos サーバーの情報を入力します。
KDC IP/ホスト名 - Kerberos サーバ(Kerberos Key Distribution Center)のホスト名または IP アドレスを入
力します。
領域 - ネットワーク上のドメインを特定するのに使用されるすべてのコンポーネントを含む Kerberos 領域ま
たはドメイン名を入力します(例: camelot.ap.england.com)。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
87
Page 88
ユーザ名 - MFP サーバ用の LDAP アカウントのユーザ名を入力します。
メモ: Kerberos LDAP 認証を使用する場合、Kerberos の構成設定によっては、関連付けられた MarkVision サーバアカウント いては、Kerberos の説明書類を参照
が必要になる場合があります
Kerberos 用の MarkVision サーバアカウント
してください
の詳細につ
パスワードおよびパスワードの確認 - 2 つのパスワードが同一の場合、インジケータライトは緑色に変わりま
す。 パスワードが一致しない場合、インジケータライトは赤色のままです。
8 [完了]をクリックします。
サーバ通信
サーバ通信セキュリティの設定は以下を含みます。
セキュリティを設定する
サーバの通信セキュリティパスワードの確立
サーバー/デバイス間におけるセキュリティのオンとオフの切り替え
サーバーの通信セキュリティ、パスワード、およびサーバー/デバイス間のセキュリティを設定するには、MVP ホーム 画面の[すべてのタスク]リストにある[管理設定]タスクを使用します。
サーバ通信セキュリティパスワード
を設定する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[管理設定]を選択します。
2 ダイアログの上部にある[通信セキュリティ]タブを選択します。
3 [通信パスワード]をクリックします。
4 プロンプト
が表示されたら
、[はい]をクリック
して続行します
5 [新しいパスワード]ボックスに新しいパスワードを入力します。
メモ: パスワード
6 確認のため入力したパスワードを再入力
メモ: 2 つのパスワードが一致するとインジケータライトが緑に変わります。一致しないと赤のまま変わりません。
が割り当てられていない場合は
します
、[古い
パスワード
]ボックス
は空のままにしておきます
7 [適用]をクリックします。
サーバ通信セキュリティレベル
の設定
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[管理設定]を選択します。
2 ダイアログボックス
3 スライダを
動かして
の上部にある
、サーバー
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
Communication Security(通信セキュリティ)]タブを選択
の通信セキュリティレベルを指定します
します
88
Page 89
サーバ通信セキュリティには以下の 4 つのセキュリティレベルがあります。
サーバのセキュリティレベル 効果
オン セキュリティで保護された通信とセキュリティで保護されていない通信を許可します。
デバイスにセキュリティが設定され、ロックダウンされている場合のみ通信がセキュリ ティで保護されます。 他のほとんどの通信は、機密情報(パスワード、またはスキャン およびコピーページ数の通信など)を除き、セキュリティで保護されません。 機密情報 は、デバイスがロックダウンされていない場合でも常に暗号化チャンネルを使用して送 信されます。
メモ: 高度なデバイスは「セキュリティ - プリンタのロックダウン」タスクをサポートしませ ん。 詳細については、51 ページの「概要」を参照してください。
オフ セキュリティ機能が無効になります。
ロックダウンされたデバイスは
メモ: MarkVision サーバのセキュリティレベルは、MarkVision Professional ホーム画面の右下隅に表示され ます。
検出されません
4 Apply(適用)]をクリックして、[OK]をクリックします。
メモ: この設定は直ちに有効になります。サービスを再起動させる必要はありません。
サーバとクライアント間のセキュリティを選択
Administrative Settings(管理設定)]ダイアログの[Communication Security(通信セキュリティ)]タブを使用 と、管理者は MarkVision サーバと MarkVision クライアント間の通信に SSL を使用するオプションが利用できます。
する
する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[All Task(すべてのタスク)]リストから[Administrative Settings
(管理設定)]を選択
2 ダイアログ
上部の
3 SSL 通信を有効にするには、[Use SSL for Server-Client Communications(サーバとクライアント間の
SSL を使用)]チェックボックス
4 Apply(適用)]をクリック
メモ: 次にクライアントが MarkVision サーバに接続するとき、SSL が使用されます。 現在のセッションには影響が ありません。
デバイスのリモート
MarkVision Professional により、管理者は、一部の新しいデバイス上でリモート管理をセキュリティ保護するか無 効にすることができます。 デバイスのリモート管理をセキュリティ保護 ート管理]アクセス制御に適用する必要があります。
新しいセキュリティテンプレートを作成したユーザが、アクセス制御を設定してリモート管理を無効にするには、次の 3 つの手順を実行します。 リモート管理を完全に無効にする方法については、「ステップ 3 :デバイスのリモート管理 アクセス制御を設定する」を参照してください。
します
します
セキュリティ
)]タブ
Communication Security(通信
をオンにします
して
、[OK]をクリック
管理を無効化またはセキュリティ保護する
にするには
をクリックします
、セキュリティテンプレートを[リモ
通信
メモ: リモート管理を完全に無効にすると、選択したデバイスと MVP サーバとの通信が終了します。 検出されたデ
はデバイス一覧に表示されますが
バイス す。これは、そのようなデータの読み取りをデバイス自体
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
MVP からその
デバイスの機能や特性を確認することはできなくなりま
が禁止するためです
89
Page 90
手順 1:ビルディングブロックを作成する
MVP は、パスワード、暗証番号、内部アカウント、Kerberos、NTLM、LDAP、および LDAP + GSSAPI の 7 つのビ ルディングブロックをサポートしています。 ビルディングブロックは、セキュリティテンプレートの作成に使用する基本 的な要素です。 下の手順は暗証番号ビルディングブロックを作成する方法ですが、他の 6 つのビルディングブロッ クも同じように簡単に使用できます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 暗証番号]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得します。
3 [追加]をクリックします。
4 [暗証番号設定]ダイアログに名前と暗証番号を入力します。
5 OK]をクリックします。
ステップ 2 :セキュリティテンプレートを作成する
設定が完了したら、1 つまたは 2 つのビルディングブロックを組み合わせて最大 128 文字の固有名を付け、セキュ リティテンプレートを作成します。 各デバイスは、最大 140 個のセキュリティテンプレートをサポートできます。 セキ ュリティテンプレートの名前は互いに異なっている必要がありますが、ビルディングブロックとセキュリティテンプレー トは名前を共有することができます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - セキュリティテンプレー
ト]を選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示
されます
。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
します
3 [追加]をクリックします。
4 セキュリティテンプレートの名前を入力し、[認証設定]一覧から適切なビルディングブロックを選択します。
5 OK]をクリックします。
ステップ 3 :デバイスのリモート管理アクセス制御を設定する
MVP サーバからデバイスへのアクセスを制限するための最後の作業は、セキュリティテンプレートを[リモート管 理]アクセス制御に適用するか、[リモート管理]アクセス制御を完全に無効にすることです。
メモ: この作業で無効になるのはリモートホストソフトウェア管理(MarkVision Professional)だけで、デバイスの内 Web サーバは無効にはなりません。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - アクセス制御]を選択し
ます。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
90
Page 91
メモ:
MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォルダ]
タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得します。
同時に複数のデバイスでリモート管理を無効にするには、選択した各デバイスに同じセキュリティテンプレー
トをインストールする必要があります。
3 [リモート管理]ドロップダウンリストから新しく作成したセキュリティテンプレートを選択して、[適用]をクリックしま
す。
メモ: デバイスのリモート管理を無効にするには、[リモート管理]ドロップダウンリストから[無効]を選択して、 [適用]をクリックします。

デバイス通信パスワードを同期する

MVP がデバイスを安全に管理するには、サーバと各管理対象デバイス間でパスワードが一致している必要があり ます。 デバイスのパスワード 定します。
メモ: パスワードは、暗号化されたデータチャネルを経由して設定されます。
を同期すると
、デバイスの通信パスワードをサーバ
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ - 通信パスワード]を選択
します。
が使用するのと同じパスワードに設
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイスが特定のタスクでサポートされていない場合、[簡易検索]タブまたは[フォル ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の引かれた状態で表示されます。 パスワードで保護されているネット ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得します。
3 デバイスのパスワードを同期または削除します。
デバイス通信パスワードを MarkVision サーバと同期するには
a [サーバと同期]をクリックします。 b [はい]をクリックします。
デバイス通信パスワードを新しいサーバパスワードと同期するには
a [サーバと同期]をクリックします。 b [サーバとの同期を確認]ダイアログでチェックボックスをクリックして、同期を確認します。 c [はい]をクリックします。 d 古いサーバ通信パスワードを入力します。 e 新しいサーバ通信パスワードを入力します。
f 新しいパスワードをもう一度入力して確認します。
g OK]をクリックして、[はい]をクリックします。
デバイス通信パスワードを削除するには
a [パスワードの削除]をクリックします。 b デバイスがロックダウンされていないことを確認します。
メモ: セキュリティで
線が表示されます
り消し
保護された通信に対応していないデバイスの場合は
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
、[結果]領域の
91
アイコンの上に黒い取
Page 92

ロックダウンによってプリンタ通信をセキュリティ保護する

[プリンタのロックダウン]タスクを使用すると、サポートされる 1 つ以上のデバイスがセキュリティで保護された通信 チャネルだけで通信するようになります。 この場合、デバイスでファイアウォールが有効になり、HTTP、SNMP、FTP など、ほとんどのネットワークポートが無効になります。 セキュリティで保護されたポートのみが開放されます。 [プリ ンタのロックダウン]タスクは、ビルディングブロックとセキュリティテンプレートをサポートするデバイスでは使用でき ません。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[セキュリティ]→[プリンタのロックダウ
ン]の順に選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを検索します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
メモ: MVP の管理するデバイス ダ]タブでは、そのデバイスの名前が黒線の ワークデバイスは赤色で表示されます。 デバイスパスワードを入力して、デバイスへのアクセスを取得
が特定のタスクでサポートされていない場合
引かれた状態で表示されます
。 パスワードで保護
、[簡易検索]タブ
または
されているネット
[フォル
します
3 [ロックダウン]チェックボックスをオンにして、デバイスをロックダウンします。
デバイスのロックダウンを解除するには、[ロックダウン]チェックボックスをオフにします。
メモ: [プリンタ ス]タスク
のロックダウン
は使用できません
]オプション
暗号化されたハードディスクドライブ
サポート が含 情報を取得できます。 デバイスに暗号化されたハードディスクドライブ 通信している場合、管理者は、[Storage Devices(記憶デバイス)]タスクを使用して、ドライブを表示できます。 防措置として、ハードディスクドライブが暗号化されていて、デバイスの通信がセキュリティ保護されていない場合 は、ハードディスクドライブ情報は表示されません。 MVP は暗号化されたハードディスクドライブを表示できます が、MVP はユーザによるデバイスの暗号化の
されるデバイスには
まれている場合があります
、デバイス
MVP では、デバイス
が有効になっていると
、[汎用
ファイルダウンロード
を表示する
に保存されている情報を保護するため
のセキュリティを妨げることなく
があり
変更を許可しません
]および[プリンタリソー
、暗号化
、セキュリティで保護された
されたハードディスクドライブ
、ハードディスクドライブ
から
チャネルで
MarkVision Professional 11.2.1 のセキュリティ機能を使用する
92
Page 93

デバイスを管理する

デバイスを検索して整理する

デバイスを検索
MVP により管理される 定の基準を使用して 1 つのデバイスを検索することも、さまざまな方法で複数のデバイスを検索することもできま す。 いずれかの方法を使用して、MVP がデバイスを認識すると、以降そのデバイスは、シリアル番号やプロパティ タグなどその
以下に MVP 1 つまたは複数のプリンタを検索する方法を挙げます。
管理するプリンタの台数が少
1 MarkVision Professional のホーム画面
要(プリントサーバ)]を選択します。
2 [フォルダ]タブをクリックし、目的のプリンタが含まれるフォルダを表示します。
3 1 つまたは複数
4 すると、さまざまな機能の列が表示されます。
5 必要な条件に従
他のデバイス属性で検索できます
する
デバイスの検索方法は多数あります
ない場合は
のデバイスを選択します
って
、プリンタを並べ替えるには、目的のタブをクリック
、プリンタ機能を基準に検索
、[すべてのタスク]リストから[機能概要(プリンタ)]、または[機能概
MVP により管理される
します
デバイスを検索するには
します
、特
管理するプリンタの台数が多い場合は、簡易検索を使用します。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[簡易検索]タブを選択します。
2 [検索
するフィールドを選択
]リストから[その他]を
選択します
3 [検索パラメータ]をクリックします。
4 機能を検索するための
5 OK]をクリックして、[検索]をクリックします。
MarkVision サーバ上のデバイスが表示されます。
フィルタを設定します
デバイスを管理する
93
Page 94

フォルダおよびフィルタを作成する

MarkVision では、使用可能なすべてのプリンタを一目で確認できる表示が何種類かあります。
Folder Configuration(フォルダ設定)]タスクを使用して、プリンタを整理するカスタムフォルダを作成します。
小規模なネットワークのプリンタの場合は、1 つのフォルダだけで整理できます。 しかし、プリンタが大規模なネ ットワークに分散している場合は、複数のフォルダでの整理も検討してください。
たとえば、プリンタが 1 つの建物内の小規模なネットワークに集中している場合は、階別またはプリンタタイプ別 にフォルダを作成できます。 大規模なネットワークの場合は、プリンタを地理的な場所やサブネット単位で分類 するためのサブフォルダを含むフォルダ階層を作成します。
フォルダにフィルタ条件を適用して、該当するプリンタを自動的にフォルダに割り当てたり、特定のプリンタを検索
します。 たとえば、「カラー」という名前のフォルダを作成し、カラープリンタのみが表示されるようにフィルタ条件を指定し
ます。 MVP はフィルタを適用し、そのフォルダにカラープリンタのみ追加します。 同じプリンタが複数のフォルダ に表示される場合もあります。 たとえば、両面印刷ユニットを搭載しているカラープリンタは、「カラー」フォルダと 「両面印刷」フォルダの両方に表示されます。
フィルタを使って自動的にフォルダにデバイス
を追加する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[フォルダ構成設定]を選択します。
2 親フォルダを選択します。
3 名前を変更しない既存のフォルダに対してフィルタを設定する場合は、手順 4 に進みます。 新しいフォルダを作
成する場合や既存のフォルダの名前を変更する場合は、次の手順に従います。
[新規作成]をクリックして、親フォルダ内に新しいフォルダを作成します。
[名前]ボックスに新しい名前を入力して、既存のフォルダの名前を変更します。
4 [フィルタ]タブを選んで
択します。
フィルタ条件を選択するか
、[手動選択]タブ
を選択し
、フォルダ
に追加するデバイスを選
5 [適用]をクリックします。
マップを作成
マップの なります。 オリジナルのイメージを作成するか、エリアマップや建物の平面図などのスキャンイメージを使用 作成
組織内の事業所が 1 か所で、数台のプリンタがあるだけの場合は、マップは単純な線描または間取り図に の位置を フォルダの階層に対応した 応したフォルダを作成します。 そのフォルダ内に、都市別のサブフォルダを作成 して、建物
背景上に
します
。 イメージを JPEG または GIF 形式
アイコンで示したものですみます
や階別にプリンタグループを分類できます
する
、選択したプリンタの配置
マップを作成することもできます
イメージを作成します
で保存します
。 複数の場所
に分散している多くのプリンタを管理する場合は
。 たとえば、プリンタグループが配置
。 各フォルダ
。 作成するマップ
に対応したマップを作成します
のタイプは
します
。 さらにサブフォルダを
、組織の構造
されている地域に対
により異
して図を
プリンタ
、プリンタ
作成
1 MarkVision Professional のホーム
す。
2 フォルダを
3 ウィンドウ
選択します
の下部にある
Map(マップ)]アイコン
画面で
、[All Tasks(すべての
をクリックします
デバイスを管理する
94
タスク
)]リストから[Map(マップ)]を
選択しま
Page 95
4 リストからマップの背景を選択するか、[Browse(参照)]をクリックしてイメージを選択します。
5 マップイメージ上にデバイスアイコンを配置し、[Apply(適用)]をクリックします。
メモ: デバイスアイコンの周囲の境界線が黄色で表示される場合は、警報状態を示します。 境界線が赤色で表 示される場合は、エラー状態を示します。

カスタムビューとテーブルを作成する

カスタム表示を作成する

1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[カスタム表示 - 作成/管理]を選択します。
2 [新規作成]をクリックします。
3 カスタム表示の名前を入力します。
4 [名前]フィールドの横にある[新しい要素]アイコンをクリックして、この表示にプリンタ属性を追加します。
属性を選択すると、ウィンドウの下にデータのサイズを示すブロックが表示されます。
5 各ブロックを見やすく配置します。
6 [適用]をクリック
メモ:
作成が完了
ます。
します
したら
、カスタム名によって一覧表示
されている
[すべての
タスク
]リストからカスタム
表示を使用でき
また、[表示][カスタム表示]の順にクリックし、リストからカスタム表示を選択してカスタム表示にアクセスする
こともできます。
ユーザ定義表示を編集
する
1 MarkVision Professional ホーム画面で、[All Tasks(すべてのタスク)]リストから[Custom Views – Create /
Manage(ユーザ定義表示 - 作成/管理)]を選択します。
2 ユーザ定義表示
を選択します
3 ユーザ定義表示を変更します。
4 Apply(適用)]をクリックします。
デバイスを管理する
95
Page 96

カスタムテーブルを作成する

[カスタムテーブル]タスクは、デバイス情報のレポートを表示するための簡単なインタフェースを提供します。 MVP には特別なレポート書き込み機能はありませんが、カスタムテーブルを使用してさまざまなレポート機能を実行でき ます。 カスタムテーブルは任意の列でソートできます。また、列を移動して列のソートを変更し、その設定を保存する ことで、表の表示をカスタマイズできます。 設定が完了したら、カスタムテーブルを、スプレッドシートやワープロソフ トで開くことができるカンマ区切り値(.csv)ファイルとしてエクスポートできます。 また、[プリンタ情報]タスクと[ジョブ 統計情報:傾向解析]タスクも、データベースを表示するのに使用できます。
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[カスタムテーブル - 作成/管理]を選択
します。
2 [新規]をクリックします。
3 テーブルに名前を付けます。
4 [使用可能な列]ボックスから、テーブルに含めるアイテムを選択します。
5 >]をクリックして、選択したアイテムを[使用中の列]ボックスに移動します。
6 上下の矢印を使用して列を配置します。
たとえば、[両面印刷]を先頭のテーブル列にするには、[使用中の列]ボックスの一番上に移動します。
7 テーブル行のソート方法を選択します。
たとえば、[カスタムテーブル並べ替えの基準]リストから[カラー]を選択して[昇順]をクリックすると、カラープリ ンタが先頭に表示されます。
8 [適用]をクリックします。
メモ: [よく使うタスク]の横にあるチェックボックスをオンにして、カスタムテーブルに固有のアイコンを関連付け ます。 このアイコンは、MarkVision Professional ホーム画面のメニュー領域によく使うタスクアイコンとして表 示されます。
カスタムテーブルを表示および
編集する
1 MarkVision Professional ホーム画面で、[すべてのタスク]リストから作成済みのカスタムテーブルの名前を選
択します。
2 カスタムテーブルが表示されます。
カスタムテーブル
を印刷するには
カスタムテーブルをエクスポート
、[印刷]をクリック
するには
、[エクスポート]をクリックします。
します
3 カスタムテーブルを表示中に変更するには、以下の手順に従います。
a 列をドラッグして並べ替えます。 b 列見出しをクリックしてソート
順を変更します
c テーブルを右クリックして変更を保存するか、標準設定の列順および並び順に戻します。
メモ:
これらの
はありません。変更は、各ユーザアカウント には、[カスタムテーブル]タスクを使用する必要があります。
変更によって
、特定の[カスタムテーブル]タスクで
に固有のものです
管理されているテーブル設定が変更されること
。 標準設定の列順
および並び順を変更する
[カスタムテーブル - 作成/管理]タスクを開いた状態でテーブルタスクをテストすると、カスタムテーブルを簡
単に設計 スイッチして、F5 キーを押してテーブルの変更を適用します。
できます
。 列の内容や順番
に変更を加えたら
、[適用]をクリックし、テーブルタスク
にコンテキスト
デバイスを管理する
96
Page 97

カスタムテーブルをエクスポートする

1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストからカスタムテーブルを選択します。
2 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。
複数のデバイスを選択する場合は、Ctrl キーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
3 [エクスポート]をクリックします。
4 カスタムテーブルのデータを保存するファイルの名前を入力し、そのファイルを保存する場所を選択します。
5 [エクスポート]をクリックします。
メモ: カスタムテーブルのデータは、表計算やワープロソフトで開けるカンマ区切り値(.csv)ファイルとしてエクスポー トされます。
デバイスを管理する
97
Page 98

プリンタおよびプリントジョブに関する情報収集

印刷ジョブに関する
MarkVision Professional では、[ジョブ 使用して、特定のデバイスに送信された各印刷ジョブの情報を収集および保存することができます。 この情報 は、ジョブの大きさ、所要時間、排紙先などの情報が含まれます。 ユーザは、データベースツールを使用するか、こ の情報の解釈と
管理者は、[ジョブ統計情報]タスクで収集された情報を使用して、以下の事項に対する回答を得ることができます。
最もよく
そのデバイスを
ジョブを印刷するのにかかる
表示用に設計された他のアプリケーションを使用して
使用されているデバイス
最もよく使用している部署
情報収集
時間
統計情報
:傾向解析]タスクと[ジョブ
、収集された
統計情報
:ディスク
情報を参照できます
から収集
]タスク
デバイスのトナー残量
ユーザがデバイスに対して[ジョブ統計情報:傾向解析]タスクを有効にすると、MVP はそのデバイスを登録し、警告
を継続的に収集して
情報 かかっているか、MVP サーバがダウンしているときに は、選択したデバイスが内蔵ハードドライブを搭載している必要
[ジョブ からデータを 受けないため、このタスクの方が信頼性は高くなるのが普通です。ただし、このタスクは、内蔵ハードドライブを搭載 するデバイスに対してしか定期設定できません。
メモ:
統計情報
収集します
:ディスク
。 ネットワークトラフィック
されているデータベースに書き込みます
、接続
発生した警告は
から収集
]タスク
を定期設定している場合
が重くなったり
。 ただし、ネットワークトラフィック
、収集されないことがあります。 このタスク
はありません
MVP はデバイス
MVP サーバとの接続が遮断
自体に保存されている情報
されたりしても影響を
に負荷が
これらのタスクはデバイスのおおよそのデータを提供するものであるため、請求処理や経理処理の目的では使
用しないでください。
[ジョブ統計情報:ディスクから
存を開始する前に行
う必要があります
MVP 11.2.1 でサポートされるデータベース
データベースの種類 オペレーティングシステム
CSV
1
Oracle
Microsoft Access WindowsAccess 2002Access 2003Microsoft Office Access 2007
Microsoft SQL Server
1
MVP 11.2.1 での Oracle のサポートは、www.lexmark.com から入手できる
になります。
収集
]タスクの定期設定は、デバイスがハードドライブ上でジョブ
管理システム
WindowsUNIX/Linux
Windows10g)、UNIX/Linux10g
WindowsSQL Server 2005SQL Server 2005 Express Edition
プラグインを使用すると利用できるよう
統計データの保
デバイスを管理する
98
Page 99

ジョブ統計情報を有効化する

1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]リストから[ジョブ統計情報:傾向解析]を選択しま
す。
2 ジョブ統計情報を保存するデータベースのタイプを選択します。
メモ: MVP は、Access と SQL Server のデータベース、および CSV 形式(カンマ区切り値)をサポートしてい ます。 以下の表は、各データベースで使用されるパスの書式です。
3 以下のデータベース用に適切な情報を入力または選択します。
Access または SQL Server - データベースの URL、ユーザ名、およびパスワードを入力します。 URL は、
このサーバの監視に使用するデータベースへのパスです。
CSV - CSV データを保存するディレクトリのフルパスを参照または指定します。
4 監視するプリンタを選択します。 MVP サーバ上のすべてのデバイスを監視するには、[すべてのプリンタ]をクリ
ックします。また、MVP サーバ上の特定のデバイスを選択するには、[選択されたプリンタ]をクリックします。 [簡易検索]または[フォルダ]タブを使用して、デバイスを選択します。 複数のデバイスを選択するには、Ctrl キ ーを押しながらクリックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
5 選択したデバイスについて、紙詰りや用紙切れなどの状況イベントに関する情報をデータベースに含めたい場合
は、[デバイス状況アラートを含める]を選択します。
6 [適用]をクリックします。
メモ: 特定の時刻にジョブ統計情報を収集するには、[すべてのタスク]リストの[定期設定]タスクから [ジョブ統計 情報:ディスクから収集]を選択します。
データベース 説明
AccessSQL Server <データベースドライバ>:<DSN>
例:jdbc:odbc:yourdsn DSN とはデータソース名のことで、ジョブ統計情報またはプリンタ情報を使用する前に作成する
必要があります。 DSN を作成するには、Windows コントロールパネルの ODBC 設定を使用 ます。
メモ: ODBC インターフェイスを通じてこの情報を書き出す操作は、Windows 環境のみでサポー トされています。
CSV CSV 形式を使用すると、プリンタのデータを、データベースに適した形式にフォーマット
キストファイル クまたはコンピュータ上のディレクトリのアドレスを入力します。
例:C:\temp\printerinventory\home
プリンタ情報を収集
MarkVision Professional では、[プリンタ よび保存することができます。 ユーザは、データベースツールを使用するか、この情報の解釈と表示用に設計 た他のアプリケーションを使用して、収集された情報(プリンタ情報)を参照できます。
管理者は、プリンタ情報処理によって
する
にエクスポートすることができます
情報
]タスク
収集された情報を使用して
を使用して
、ネットワーク
、以下の事項への
。 テキストファイル
上のデバイスに関する情報を収集お
の作成場所となる
回答が得られます
されたテ
、ネットワー
ネットワーク上のデバイスの数
ネットワーク上のデバイスの種類
デバイスにインストールされているオプション
され
デバイスを管理する
99
Page 100
デバイスの積算ページ数
デバイスの印刷ジョブ統計
プリンタ情報を有効化
する
1 MarkVision Professional のホーム画面で、[すべてのタスク]メニューから[プリンタ情報]を選択します。
2 プリンタ情報を保存する
メモ: MVP は、Access と SQL Server のデータベース、および CSV 形式(カンマ区切り値)をサポートしてい ます。 以下
の表は
3 以下のデータベース用
データベースのタイプを選択します
、各データベース
に適切な情報を入力または選択します
で使用されるパスの書式です
Access または SQL Server - データベースの URL、ユーザ名、およびパスワードを入力します。 URL は、
サーバの監視に使用するデータベースへのパスです
この
CSV - CSV データを保存するディレクトリのフルパスを
4 監視
するプリンタを選択します
MVP サーバ上のすべてのデバイス
を監視するには
参照または指定します
、[すべての
プリンタ
]をクリック
します
特定の MarkVision フォルダ内のデバイスを監視するには、[選択されたフォルダ]をクリックして、該当する
フォルダを選択します。
MVP サーバ上の特定のデバイス
ォルダ]タブ ックするか、Shift キーを押しながらクリックします。
を使用してデバイスを選択します
を選択するには
、[選択された
。 複数
のデバイスを選択するには
プリンタ
]をクリックし、[簡易検索]または[フ
Ctrl キー
を押しながらクリ
5 [適用]をクリックします。
データベース 説明
AccessSQL Server <データベースドライバ>:<DSN>
例:jdbc:odbc:yourdsn DSN とはデータソース名のことで、ジョブ統計情報またはプリンタ情報を使用する前に作成する
必要があります。 DSN を作成するには、Windows コントロールパネルの ODBC 設定を使用 ます。
メモ: ODBC インターフェイスを通じてこの情報を書き出す操作は、Windows 環境のみでサポー トされています。
CSV
CSV 形式を使用
キストファイルにエクスポートすることができます。 テキストファイルの作成場所となる、ネットワー クまたはコンピュータ上のディレクトリのアドレスを入力
例:C:\temp\printerinventory\home
すると
、プリンタのデータを、データベースに適した形式にフォーマット
します
されたテ
デバイスを管理する
100
Loading...