ユーザー・ガイド
Lenovo
Lenovo Lenovo
B4307
B4307 B4307
B4317
B4317 B4317
B4326
B4326 B4326
B4335
B4335 B4335
B4363
B4363 B4363
B4372
B4372 B4372
B490
B490 B490
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
B590
、 、
B590 B590
B4308
B4308 B4308
B4318
B4318 B4318
B4327
B4327 B4327
B4336
B4336 B4336
B4365
B4365 B4365
B4375
B4375 B4375
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
B4301
、 、
B4301 B4301
B4309
B4309 B4309
B4319
B4319 B4319
B4328
B4328 B4328
B4337
B4337 B4337
B4366
B4366 B4366
B4376
B4376 B4376
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
B4302
、 、
B4302 B4302
B4310
B4310 B4310
B4320
B4320 B4320
B4329
B4329 B4329
B4338
B4338 B4338
B4367
B4367 B4367
B4377
B4377 B4377
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
B4303
、 、
B4303 B4303
B4311
B4311 B4311
B4321
B4321 B4321
B4330
B4330 B4330
B4339
B4339 B4339
B4368
B4368 B4368
お
お お
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
よ
び
よ よ
び び
、
B4305
、 、
B4305 B4305
B4312
B4312 B4312
B4322
B4322 B4322
B4331
B4331 B4331
B4360
B4360 B4360
B4369
B4369 B4369
B4378
B4378 B4378
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
B4306
、 、
B4306 B4306
B4315
B4315 B4315
B4323
B4323 B4323
B4332
B4332 B4332
B4361
B4361 B4361
B4370
B4370 B4370
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
B4316
B4316 B4316
B4325
B4325 B4325
B4333
B4333 B4333
B4362
B4362 B4362
B4371
B4371 B4371
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
、
、 、
本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、以下に記載されている情報を読んで理解して
ください。
安 全 上 の 注 意 と 保 証 お よ び セ ッ ト ア ッ プ に つ い て の 手 引 き
•
•
Regulatory Notice
•ivページの『重要な安全上の注意』
•69
ページの付録D『特記事項』
安 全 上 の 注 意 と 保 証 お よ び セ ッ ト ア ッ プ に つ い て の 手 引 き
および
Regulatory Notice
プロードされています。http://www.lenovo.com/UserManualsにアクセスしてください。
は、Webサイトにアッ
第
版
第 第
2版 版
©CopyrightLenovo2012.
制限付き権利に関する通知:データまたはソフトウェアが米国一般調達局(GSA:GeneralServicesAdministration)契約に準じて
提供される場合、使用、複製、または開示は契約番号GS-35F-05925に規定された制限に従うものとします。
(2012年 年
年
12月 月月)
目
次
目 目
次 次
は
じ
め
に
お
読
み
く
だ
さ
は は
じ じ
め め
に に
お お
読 読
み み
く く
重要な安全上の注意.............iv
早急な対処を必要とする状態........iv
安全に関するガイドライン.........v
第
章
コ
ン
ピ
第 第
1 11章 章
. ..コ コ
上面....................1
左側面...................2
右側面...................4
前面図...................4
底面図...................5
状況インジケーター.............6
機能....................8
仕様....................9
第
章
第 第
よくある質問と答え............11
コンピューターを使用する場合のヒント....12
AC電源アダプターとバッテリー・パックの使
用....................14
タッチパッドの使用............16
キーボードの使用.............16
外付けデバイスへの接続..........20
NVIDIAOptimusグラフィック機能の使用....20
第
第 第
送
送 送
有線接続.................23
ワイヤレス接続..............24
コ
2 22章 章
. ..コ コ
マニュアルの活用...........12
電源への接続.............12
コンピューターの電源をオンにします...12
オペレーティング・システムの構成....13
コンピューターをスリープ状態にする/シャッ
トダウンする.............13
バッテリー状況のチェック........14
AC電源アダプターの使用........14
バッテリーの充電...........14
バッテリー寿命を最大限にする......15
バッテリーの取り扱い.........15
テンキーパッド............16
リカバリー・ボタンの使用........17
ファンクション・キーの組み合わせ....18
メディア・カード・リーダーの使用....20
USBコネクターの使用.........20
章
3 33章 章
ネ
. ..ネ ネ
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..23 23
ハードウェア接続...........23
ソフトウェアの構成..........24
ュ
ン ン
ピ ピ
ュ ュ
ン
ピ
ュ
ン ン
ピ ピ
ュ ュ
ッ
ト
ワ
ッ ッ
ト ト
ワ ワ
い
だ だ
さ さ
い い
. ... ... ... ... ... ... ..iii iii
ー
タ
ー
に
つ
い
ー ー
タ タ
ー ー
に に
ー
タ
ー
ー ー
ー
ー ー
の
タ タ
ー ー
の の
ク
接
続
ク ク
接 接
続 続
て
つ つ
い い
て て
. ... ... ... ..1 1
活
用
活 活
用 用
. ... ... ... ..11 11
と
デ
ー
タ
と と
デ デ
転
ー ー
タ タ
転 転
iii
1
11
23
ハードウェア接続...........24
ソフトウェアの構成..........25
第
章
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
ー
の
使
用
環
第 第
4 44章 章
. ..コ コ
ン ン
ピ ピ
ュ ュ
ー ー
タ タ
ー ー
の の
使 使
ユーザー補助と使いやすさ.........27
快適なご使用のために.........27
第
章
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
第 第
5 55章 章
. ..セ セ
キ キ
ュ ュ
リ リ
セキュリティー・システム・ロックの使用...29
パスワードの使用.............29
第
章
リ
カ
バ
第 第
6 66章 章
. ..リ リ
Windows7オペレーティング・システムでの
OneKeyRecoveryProプログラムの使用.....31
Windows7オペレーティング・システムでの
リカバリー問題の解決.........31
Windows8オペレーティング・システムでの
Windowsリカバリー・プログラムの使用....32
第
章
第 第
静電気の防止...............35
バッテリーの交換.............35
バックアップ・バッテリーの交換.......36
ハードディスク・ドライブの交換.......38
メモリー・モジュールの交換........39
ワイヤレスLAN/WiMAX接続用PCIExpressミ
ニ・カードの交換.............41
光学式ドライブの取り外し.........43
第
第 第
問題を回避するための一般的なヒント.....45
コンピューターの取り扱い.........46
第
第 第
ブ
ル
ブ ブ
ル ル
問題判別.................51
付
録
付 付
録 録
ワイヤレスに関する情報..........57
ENERGYSTARモデルについて........58
米国輸出管理規制に関する注意事項......59
デ
7 77章 章
. ..デ デ
章
問
8 88章 章
. ..問 問
章
9 99章 章
コ
. ..コ コ
シ
ュ
ー
シ シ
ュ ュ
ー ー
バッテリーと電源の問題........51
コンピューター画面の問題........52
ドライブとその他のストレージ・デバイスの
問題.................53
OneKeyRecoveryProプログラムの問題...54
パスワードの問題...........55
サウンドの問題............55
その他の問題.............55
A.
規
A. A.
規 規
リ
カ カ
バ バ
リ リ
バ
イ
ス
バ バ
イ イ
ス ス
題
の
回
題 題
の の
回 回
ン
ピ
ュ
ン ン
ピ ピ
ュ ュ
テ
ィ
ン
テ テ
ィ ィ
ン ン
制
情
報
制 制
情 情
報 報
ー
テ テ
ィ ィ
ー ー
. ... ... ... ... ... ... ... ..29 29
ー
概
要
ー ー
概 概
要 要
. ... ... ... ... ... ... ... ..31 31
の
交
換
の の
交 交
換 換
. ... ... ... ... ... ... ... ..35 35
避
避 避
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..45 45
ー
タ
ー
の
ー ー
タ タ
グ
グ グ
問
ー ー
の の
問 問
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..51 51
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..57 57
境
用 用
環 環
境 境
. ... ..27 27
題
の
ト
題 題
ラ
の の
ト ト
ラ ラ
27
29
31
35
45
51
57
©CopyrightLenovo2012
i
電磁波放出の注記.............59
連邦通信委員会(FCC)適合宣言......59
付
録
B.
付 付
て
て て
中国WEEE指令..............63
重要なWEEE情報.............63
環境配慮に関して.............63
リサイクル情報(ブラジル).........64
バッテリー・リサイクル情報(欧州連合)....65
バッテリー・リサイクル情報(米国およびカナ
ダ)...................65
バッテリー・リサイクル情報(台湾)......65
WEEE
録 録
B. B.
WEEE WEEE
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..63 63
お
よ
び
リ
サ
イ
ク
ル
に
つ
お お
よ よ
び び
リ リ
サ サ
イ イ
ク ク
ル ル
い
に に
つ つ
い い
付
録
C.
有
害
物
質
の
使
用
制
限
指
付 付
録 録
C. C.
有 有
害 害
物 物
質 質
の の
使 使
用 用
制 制
(RoHS)
(RoHS) (RoHS)
中国RoHS................67
63
トルコRoHS...............67
ウクライナRoHS.............67
インドRoHS...............67
付
付 付
商標...................69
索
索 索
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..67 67
録
D.
特
記
事
録 録
D. D.
特 特
引
引 引
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..71 71
項
記 記
事 事
項 項
. ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ..69 69
令
限 限
指 指
令 令
67
69
71
iiユーザー・ガイド
は
じ
め
に
お
読
み
く
だ
さ
は は
じ じ
め め
に に
お お
読 読
み み
く く
だ だ
コンピューターを長期間快適に使用することができるように、下記の重要なヒントに従ってください。こ
れに従わない場合は、不快感やけが、またはコンピューターの故障につながる恐れがあります。
い
さ さ
い い
コ
コ コ
ン ンンピ ピピュ ュュー ーータ タター ー
AC
AC AC
電 電電源 源源ア ア
水
水 水
の ののそ そそば ばばで ででコ ココン ン
ー
が
が が
ア
プ
タ
ダ ダダプ プ
タ タ
ン
ピ ピピュ ュ
ー ーーが がが発 発
発 発発す すする る
ュ
る
熱
熱 熱
に ににご ごご注 注注意 意
発
す すする るる熱 熱
タ
ー
ー ーータ タ
ー ー
を ををご ごご使 使使用 用用に ににな ななら ららな なない いいで ででく くくだ だださ ささい い
意
熱
ご
に ににご ご
さ
く くくだ だださ さ
コンピューターの稼働時やバッテリーの充電時に、コンピューターの底面、
パームレストやその他の部分が熱くなる場合があります。達する温度はシス
テムの稼働状況やバッテリーの充電レベルの状況に応じて変化します。
人体に長時間接触したままだと、衣服を通しても不快感が感じられ、低温や
けどの原因ともなります。
•長時間にわたって手、ひざやその他の身体の一部分に、熱くなる部分を接
触させたままにしないでください。
•キーボードをご使用の際は、パームレストから手を離し、定期的に休憩
を取ってください。
注
注 注
意 意意く くくだ だ
AC電源アダプターは、コンセントおよびコンピューターとの接続中、熱
を発生します。
人体に長時間接触したままだと、衣服を通しても不快感が感じられ、低温や
けどの原因ともなります。
•体の一定箇所に触れたまま、AC電源アダプターを使用しないでください。
•また、ACアダプターを体を温めるために使用しないでください。
。
い いい。 。
だ
さ ささい いい。 。
。
い
。
。 。
ケ
ケ ケ
ー ーーブ ブブル ルルの のの損 損
©CopyrightLenovo2012
こぼすことによるトラブルや感電事故の危険を避けるために、水のそばでコ
ンピューターをご使用にならないでください。
損
に
傷 傷傷に に
ご ごご注 注注意 意意く く
く
だ だださ ささい いい。 。
。
配線に強い力が加わると断線の恐れがあります。
通信回線や、AC電源アダプター、マウス、キーボード、プリンターやその他
の電子機器などの配線は、機器で挟み込んだり、操作の邪魔になったり、ま
た歩行の邪魔にならないような位置にセットしてください。
iii
移
移 移
動 動動の のの際 際際に にには ははコ コ
コ
ピ
ン ンンピ ピ
ュ ュュー ーータ タ
タ
ー ーーと ととデ デデー ーータ タ
タ
を をを保 保保護 護護し しして ててく くくだ だださ ささい いい。 。
ハードディスク・ドライブを装備したコンピューターを移動させる場合には、
以下のいずれかを行い、電源ボタンのランプが消えているか、点滅している
ことを確認してください。
•コンピューターの電源をオフにします。
•スリープ状態にします。
•コンピューターを休止状態にします。
これにより、コンピューターの破損やデータの消失を防ぐことができます。
。
コ
コ コ
ン ンンピ ピピュ ュュー ーータ タ
コ
コ コ
ン ンンピ ピピュ ュュー ーータ タ
重
要
重 重
要 要
ここには、コンピューターを安全に使用するための情報が記載されています。ご使用のコンピューターに
付属の説明書の記載事項に従い、説明書は保管しておいてください。本書に記載の内容によって、お客様
の購入契約や『Lenovo保証規定』が影響されることはありません。
タ
ー
丁
に
注
注 注
っ
扱 扱扱っ っ
て ててく くくだ だださ ささい いい。 。
コンピューター、ディスプレイ、または外付けデバイスに対して、落とす、ぶ
つける、引っかく、ねじる、たたく、振動させる、押す、または重いものを上
に置く、といったことは決して行わないでください。
び
に ににご ごご注 注注意 意意く く
•充分なクッションと保護を提供する高品質の携帯用ケースを使用してくださ
い。
•ぎっしり詰まったスーツケースやバッグにコンピューターを詰め込まないで
ください。
•コンピューターを携帯用ケースに入れる場合は、電源がオフになっているか、
スリープ状態あるいは休止状態であることを確認してください。コンピュー
ターの電源がオンのまま、携帯用ケースに入れないでください。
意
意 意
ー ー
を をを丁 丁
寧 寧寧に に
タ
ー
持
ー ー
の のの持 持
ち ちち運 運運び び
な
安
全
上
な な
安 安
の
全 全
上 上
の の
。
く
だ
だ だ
さ ささい いい。 。
。
お客様の安全を確保することは重要です。当社製品は、安全かつ有効なものとして開発されています。
しかしながら、パーソナル・コンピューターは電子デバイスです。電源コード、電源アダプター、お
よびその他の機構により(特に誤用された場合)、身体または資産を損傷する可能性のある、安全上の
危険性が生じる場合があります。こういった危険性を減らすため、製品に付属の指示に従ってくださ
い。本書の内容および製品に付属の説明書に従い、危険から身を守り、安全なコンピューター作業
環境を構築してください。
早
急
な
対
処
を
必
要
と
す
る
状
早 早
急 急
な な
対 対
は
製 製製品 品品は は
検
検 検
製 製製品 品
に
に に
れ
れ れ
性
性 性
ivユーザー・ガイド
を
査 査査を を
品
の のの電 電電源 源源を を
、 、、製 製製品 品品か か
る るるよ よよう う
に にに問 問問題 題
、 、、誤 誤誤用 用用や やや不 不
必 必必要 要要と ととし しした た
を
か
ら らら異 異異臭 臭
う
な なな音 音音、 、、ま ままた た
題
が がが生 生生じ じじた たたと と
処 処
入 入入れ れれる るると と
を を
必 必
要 要
と と
す す
不
意
注 注注意 意
に にによ よより りり損 損損傷 傷傷を を
た
臭
り りり、 、、認 認
が
が が
た
と
と
た
し しした た
シ
は ははシ シ
限
は はは限 限
認
可 可可を をを受 受受け け
き ききに にには はは、 、、ほ ほ
り りり、 、、煙 煙煙や や
ュ ュュー ーーと ととい い
り りりま まませ せせん ん
け
ほ
や
い
ん
態
る る
状 状
態 態
を
け
受 受受け け
る るるこ ここと ととが ががあ ああり りりま まます すす。 。。損 損損傷 傷傷の のの状 状
ー
た たたサ ササー ー
か かかの のの電 電電子 子子デ デデバ ババイ イイス ススの の
火 火火花 花花が が
う
う う
が
が が
ビ ビビス スス業 業業者 者者の のの修 修
が
発 発発生 生生す すする るるこ ここと ととが ががあ ああり り
な
よ よよう ううな な
、 、、逆 逆逆に に
音 音音が が
に
重 重重大 大
修
の
が
聞 聞聞こ ここえ ええる るる場 場場合 合合が が
大
な なな安 安安全 全全性 性性の のの問 問問題 題
理 理理が がが必 必必要 要
使 使使用 用用と とと同 同
り
ま まます すす。 。
が
題
要
な
に ににな な
同
に
様 様様に に
。
あ ああり りりま まます すす。 。。こ こ
を をを示 示示唆 唆唆し しして ててい い
状
あ あある るるい いいは はは、 、、は ははじ じじけ け
る るる場 場場合 合
注 注注意 意意深 深
態 態態に にによ よ
よ
合
が ががあ ああり りりま まます す
深
く くく行 行行う うう必 必必要 要
こ
い
て
っ っって て
よ
の ののよ よ
場
る るる場 場
は はは、 、、使 使
う ううな なな場 場
合 合合も ももあ あ
け
使
す
要
る るるよ よよう ううな な
場
あ
。
。 。
が ががあ ああり り
用 用用を をを再 再再開 開
合 合合、 、、必 必必ず ず
り りりま まます すす。 。
開
す すする るる前 前前に に
り
。
ま まます すす。 。
な
、
音 音音、 、
ず
し ししも もも安 安安全 全
。
し ししか かかし ししい い
ひ ひひび びび割 割
に
ま
れ
ま ま
れ れ
割
全
い
ず ずずれ れれの のの場 場場合 合合で ででも ももあ ああっ っって て
つ つつい いいて てては はは、 、、ス ススマ マ
イ イイト トトを をを参 参参照 照照し しして ててく く
http://www.lenovo.com/support
http://www.lenovo.com/support http://www.lenovo.com/support
マ
ー ーート トトセ セ
く
て
セ
だ だださ ささい いい。 。
ご
も ももお おお客 客客様 様様ご ご
ン
ン ン
タ タター ーーに ににご ごご連 連連絡 絡絡く くくだ だださ ささい いい。 。
。
身
自 自自身 身
で でで状 状状態 態態を を
を
判
判 判
。
断 断断す すする るるよ よ
ス ススマ ママー ーート ト
よ
こ
う ううな ななこ こ
ト
セ セセン ンンタ タ
は
と ととは は
タ
ー ーーの の
や ややめ めめて て
の
電 電電話 話話番 番番号 号号に ににつ つ
て
だ
く くくだ だ
さ ささい いい。 。
つ
。
詳 詳詳し ししい いい対 対対応 応応方 方方法 法法に に
は
い いいて てては は
、 、、次 次次の の
に
の
Web
サ
Web Web
サ サ
コ
コ コ
ン ンンピ ピピュ ュュー ー
示 示示す すす兆 兆兆候 候候が が
な なない いいで ででく くくだ だ
た たたり りり、 、、必 必必要 要
万
万 万
一 一一、 、、下 下下記 記
を をを中 中中止 止止し しし、 、
お
を ををお お
•電源コード、プラグ、電源アダプター、延長コード、サージ・プロテクター、または電源装置が、ひび
割れている、壊れている、または損傷している。
•オーバーヒート、煙、火花、または火災の痕跡がある。
•電池の損傷(ひび割れ、へこみ、または折れじわ)、電池からの放電、または電池での異物の堆積がある。
•製品から、はじけるような音、ひび割れるような音、またはシューというような音が聞こえたり、強
い臭気がある。
•液体が流出した、あるいは物体がコンピューター製品、電源コード、または電源アダプターの上に落
下した痕跡がある。
•コンピューター製品、電源コード、または電源アダプターに水がかかったことがある。
•製品が落下したか、または損傷したことがある。
•操作指示に従っても、製品が正常に動作しない。
注
:
注 注
: :
問い合わせるか、部品を交換するなどの処置を実施するまで、その製品を使用しないでください。
ー
タ
と
タ タ
ー ーーと と
が
な
か
な な
い いいか か
だ
さ
。
さ さ
い いい。 。
要
に
応
に に
応 応
じ じじて て
記
の
態
の の
状 状状態 態
、
電
コ
電 電
源 源源コ コ
せ
問 問問い いい合 合合わ わわせ せ
Lenovo以外の製品(延長コードなど)でこのような状態があった場合は、製品メーカーに対応方法を
く
く く
コ ココン ンンピ ピ
を をを調 調調べ べ
ス ススマ ママー ー
て
が がが発 発発生 生
ン ンンセ セセン ン
だ だださ ささい い
ピ
ュ ュュー ーータ タター ーーの の
べ
て ててく くくだ だださ ささい い
ー
ト トトセ セセン ンンタ タター ー
理
修 修修理 理
を をを依 依依頼 頼頼し しして ててく くくだ だださ ささい いい。 。
生
た
し しした た
場 場場合 合合、 、、ま ままた たたは ははご ごご使 使
ン
ト トトか かから らら電 電電源 源
い
。
。 。
の
コ ココン ンンポ ポポー ーーネ ネネン ンント トトを をを頻 頻頻繁 繁繁に に
い
コ
。 。。コ コ
ン ンンポ ポポー ーーネ ネネン ンント トトの のの状 状状態 態態に にに疑 疑
ー
ま ままた たたは はは製 製製品 品品メ メメー ーーカ カカー ー
。
使
用 用用製 製製品 品品に ににつ つ
源
ー
コ ココー ー
ド ドドを をを抜 抜抜き き
き
、 、、通 通通信 信信回 回回線 線線を をを切 切
に
検
点 点点検 検
し しして てて、 、、損 損
疑
問 問問が が
ー
連
に にに連 連
つ
し
絡 絡絡し し
て てて、 、
て
い いいて て
安 安安全 全全上 上上の のの問 問問題 題題が ががあ あある るる場 場
切
断 断断し し
が
あ あある るる場 場
、
製 製製品 品品の のの点 点点検 検検方 方
し
、 、、ス ススマ マ
損
磨
耗
あ
傷 傷傷、 、、磨 磨
場
マ
合 合合は はは、 、
ー ーート トトセ セ
耗 耗
、
セ
る
、 、、あ あ
る る
の
そ そその の
製 製製品 品
方
法 法法を をを問 問
場
合 合合は はは、 、
タ
ン ンンタ タ
ー ーーに に
危
い いいは はは危 危
品
問
、
に
用
を をを使 使使用 用
合
い いい合 合
わ わわせ せ
製
製 製
品 品品の のの使 使
方
対 対対応 応応方 方
険 険険を を
せ
を
し
し し
使
用
用 用
法
法 法
安
全
に
関
す
る
ガ
イ
ド
ラ
イ
安 安
全 全
に に
関 関
す す
る る
ガ ガ
イ イ
ド ド
けがや物的損害の危険を少なくするため、次の注意事項を常に守ってください。
保
守
お
よ
び
ア
ッ
プ
グ
レ
保 保
守 守
お お
よ よ
び び
ア ア
ッ ッ
プ プ
スマートセンターまたは説明書で指示されないかぎり、お客様ご自身で製品の保守を行わないでくださ
い。それぞれの製品ごとに認可を受けている保守サービス提供業者をご利用ください。
注 注注: ::コンピューター部品によっては、お客様がアップグレードや交換を実施できるものがあります。アッ
プグレードは通常、オプションと呼びます。お客様ご自身での取り付けが承認された交換部品は、お客
様での取替え可能部品(CRU)と呼びます。Lenovoでは、お客様が取り付けるオプションおよび交換す
るCRUについては、説明書を添付しています。部品の取り付けまたは交換をする場合は、説明書に
従って作業してください。電源表示ライトがオフ状態でも、製品内部の電圧レベルがゼロであるとは限
りません。電源コードが付いた製品からカバーを取り外す前に、電源がオフになっており、製品のプ
ラグが給電部から抜かれていることを必ず確かめてください。ご質問や不明点がございましたら、ス
マートセンターにご連絡ください。
警
:
警 警
告 告告: :
CRU
CRU CRU
タ タター ーーが がが冷 冷冷め め
を をを交 交交換 換
換
す すする るる場 場場合 合合は はは、 、
め
て
て て
か かから ら
ら
バ
カ カカバ バ
ー
グ グ
レ レ
ー ー
、
そ そその のの前 前前に ににコ ココン ンンピ ピピュ ュュー ーータ タター ーーの のの電 電電源 源源を をを切 切
ー ーーを をを開 開開け けける るるよ よ
ン
ラ ラ
イ イ
ン ン
ド
ド ド
切
よ
う
う う
に ににし しして ててく くくだ だださ ささい いい。 。
て
っ っって て
か かから らら、 、、3 33分 分分か かから ら
。
ら
5 55分 分分待 待待ち ち
ち
、 、、コ ココン ン
ン
ピ ピピュ ュュー ー
ー
©CopyrightLenovo2012
v
電
源
コ
ー
ド
お
よ
び
電
源
ア
ダ
プ
タ
電 電
源 源
コ コ
ー ー
ド ド
お お
よ よ
び び
電 電
源 源
ア ア
ダ ダ
危
険
危 危
険 険
ー
プ プ
タ タ
ー ー
Lenovo
Lenovo Lenovo
電 電電源 源源コ ココー ーード ドドの のの安 安安全 全全性 性性が が
あ あある るる必 必必要 要要が が
源
電 電電源 源
ド ドドの ののす す
能
可 可可能 能
源
電 電電源 源
だ
く くくだ だ
電 電電源 源源コ ココー ーード ド
ア アアダ ダダプ ププタ タター ー
い いい。 。。液 液液体 体体は はは、 、、特 特特に にに誤 誤誤用 用
原 原原因 因因と ととな ななり り
両 両両方 方方) ))が がが徐 徐
電 電電源 源源コ ココー ーード ド
が
が が
電 電電源 源源ア ア
プ
( ((プ プ
ち
ど どどち ち
傷 傷傷を をを受 受
コ ココン ンンセ セ
ラ ララス ススチ チ
か かから ら
ア アアダ ダダプ プ
す
り りり切 切
性 性性が ががあ あ
ー
コ ココー ー
い
さ ささい い
セ
ア
ダ ダダプ ププタ タ
ら ららか かかの のの端 端
受
け けけた たたと と
ら
が
あ ああり りりま まます す
プ
切
あ
ド ドドを をを、 、、踏 踏踏み み
。
。 。
ド
お おおよ よよび びび電 電
ー
を
を を
り
ま まます すす。 。。液 液
徐
々 々々に にに腐 腐
ド
お おおよ よよび びび信 信
ン ンント トトに にに完 完
チ
ッ ッック ク
提 提提供 供供さ さ
タ タター ーーそ そその の
れ れれ、 、、ひ ひ
り
ま
り り
ま ま
、
、 、
タ
ー ーーは はは、 、、AC AC
ク
端
の のの電 電電気 気
と
部
部 部
考 考考え ええら ら
ひ
腐
さ
す すす。 。
流
流 流
完
分
分 分
食 食食し しし、 、
電
れ れれた たた電 電
が
認
認 認
す
。 。。そ そその の
の
他
他 他
に にに電 電
割
び びび割 割
れ れれ、 、
。
み
け
付 付付け け
電
ア
源 源源ア ア
、
し しし台 台台、 、
用
に
に に
液
体 体体が がが原 原
、
信
ケ
号 号号ケ ケ
全
全 全
に にに差 差差し しし込 込
AC
変
が がが変 変
気
触
接 接接触 触
ら
れ れれる るる電 電
ー
源 源源コ ココー ー
可 可可さ さされ れれて ててい いいる るる必 必必要 要要が ががあ ああり りりま まます すす。 。。ド ドドイ イ
の
の
他 他他の の
電
コ
源 源源コ コ
、
し ししわ わわな な
り
た たたり り
、 、、つ つ
プ
ダ ダダプ プ
タ タター ーーに に
浴 浴浴槽 槽槽、 、、便 便
り
よ よより り
電 電電源 源源コ コ
原
で
因 因因で で
最
最 最
終 終終的 的的に に
ブ
ー ーーブ ブ
ル ルルは はは正 正正し し
込
ま ままれ れ
ピ
入 入入力 力力ピ ピ
し
形 形形し し
て ててい いいる るるな な
部
に
部 部
分 分分に に
電
源 源源コ ココー ー
よ
ド ドドお おおよ よ
の
国 国国の の
場 場場合 合
ド
ー ーード ド
を をを絶 絶絶対 対対に に
な
ど
ど ど
の のの原 原原因 因
つ
ま ままず ずずい いいた た
に
液 液液体 体体が ががか かかか かから ららな なない いいよ よよう ううに ににし しして ててく くくだ だ
便
器 器器の のの近 近近く く
コ
ー ーード ドドま ま
源
電 電電源 源
コ ココー ーード ドド端 端
に
オ オオー ーーバ ババー ーーヒ ヒヒー ーート ト
し
れ
い
て ててい い
ン ンンや やや電 電電源 源源ア アアダ ダダプ ププタ タター ーーの の
な
食
腐 腐腐食 食
ま ままた たたは ははオ オ
ー
ド ドドを を
源
び びび電 電電源 源
合
い いい順 順順序 序序で でで接 接接続 続続し しし、 、、す すすべ べべて てての のの電 電電源 源
る るるこ ここと と
ど
ど ど
を
使 使使用 用用し し
そ
、 、、そ そ
の のの国 国
に
因
と ととな な
た
り りり、 、
く
や やや、 、
ま
は
た たたは は
端
子 子子ま ま
と
使
) ))使 使
用 用用し ししな な
オ
し
ア アアダ ダダプ ププタ タター ーーの の
国
に にに応 応応じ じじて てて適 適
付
巻 巻巻き きき付 付
ー ーーバ ババー ー
け けけな なない いいで ででく くくだ だださ ささい い
な
り りりま まます すす。 。。こ こ
、
、
物
他 他他の のの物 物
液 液液体 体体洗 洗洗剤 剤剤を をを使 使使っ っって てて清 清清掃 掃掃さ さ
電 電電源 源源ア アアダ ダダプ ププタ タ
ま
は
た たたは は
ト
を をを起 起起こ ここす すす場 場
を をを確 確確認 認認し しして ててく くくだ だださ さ
の
な
い いいで ででく く
ー
ヒ ヒヒー ーート トトの のの痕 痕痕跡 跡跡が ががあ あ
な なない いいで ででく くくだ だ
の
み みみを ををご ごご使 使
イ
ツ ツツの のの場 場場合 合合、 、、H05VV-F H05VV-F
適
切 切切な な
こ
の ののよ よよう ううな な
に
体 体体に に
よ よよっ っ
タ
ー ーーに にに負 負
電 電電源 源源ア アアダ ダダプ ププタ タター ー
場
合 合合が ががあ ああり りりま まます すす。 。
く
だ
だ だださ ささい いい。 。
さ
さ さ
か
い いい。 。
い いいず ずずれ れれか か
な
っ
て てて挟 挟挟ん んんだ だだり り
さ
い いい。 。
の のの場 場
。
。
場
使
用 用用く くくだ だ
H05VV-F
タ タタイ イイプ ププを をを使 使使用 用
い
。
。 。
な
状 状状態 態態は は
だ
さ ささい いい。 。。例 例
さ
負
が
荷 荷荷が が
か かかか かかっ っ
ー
の ののコ ココネ ネネク ククタ タター ーー端 端端子 子
源
コ ココー ーード ドドが が
。
所 所所に にに腐 腐腐食 食
あ
る
る る
だ
コ ココー ーード ド
は
れ
れ れ
電 電電源 源源コ コ
り
。
食
い
さ ささい い
用
す すする る
ド
に にに負 負負荷 荷
、
、 、
安 安安全 全全上 上
し
し し
な なない い
例
え ええば ばば、 、、電 電
床
る るる床 床
っ
て ててい いいる る
が
確 確確実 実実に にに接 接
や やや過 過過熱 熱熱の のの痕 痕
コ
ー ーード ドドや や
。
。 。
3G
、
、 、、3G 3G
、 、
る
必 必必要 要要が が
荷
が ががか かかか か
上
の のの問 問問題 題題と と
い
に にに放 放放置 置置し ししな なない い
よ よよう ううに に
に
電
る
場 場場合 合
子
接
痕
や
、 、、な ななん ん
0.75
0.75 0.75
源 源源コ コ
合
続 続続さ さ
跡 跡跡が ががあ あ
が
設 設設置 置置し しして て
( ((あ あある る
mm
mm mm
り
あ ああり り
ま まます すす。 。
か
り りり、 、、コ コ
と
な ななる る
コ
ー ーード ドドや やや電 電
い
で
で で
、 、、シ シショ ョョー ーート ト
る
い いいは は
さ
れ れれ、 、、プ ププラ ラ
あ
る るる場 場場合 合
ん
ら ららか かかの の
2
2 2
く くくだ だださ さ
上
で
以 以以上 上
で で
。
コ
ー
ー ー
る
て
電
源
源 源
さ
ト
の
の の
は
の
そ そその の
ラ
グ
グ グ
合
は
は は
の
損
損 損
源
電 電電源 源
て
し しして て
延
長
延 延
長 長
ご使用の延長コード、サージ保護器、無停電電源装置、および電源タップが製品の電気要件を満たしたも
のであることを確認してください。それらのデバイスが過負荷にならないようにしてください。電源タッ
プを使用した場合、負荷が電源タップの入力定格値を超えてはなりません。電力負荷、電源要件、入力定
格値について疑問がある場合は、電気技術者に詳細を問い合わせてください。
プ
ラ
プ プ
ラ ラ
コ ココン ンンピ ピピュ ュュー ー
わ わわれ れれる るる場 場場合 合
プ ププラ ララグ ググを をを曲 曲
品
換 換換品 品
ン
コ ココン ン
そ そそう ううで で
こ
る るるこ こ
危
危 危
ア アアダ ダダプ プ
く くくだ だ
コ
コ コ
グ
グ グ
を をを入 入入手 手
セ セセン ンント ト
で
と ととに ににな な
険
険 険
な なない い
だ
ー
ー ー
お
お お
プ
タ タター ーーを をを電 電電源 源
い
さ ささい い
ド
ド ド
よ
よ よ
ー
タ タター ーー機 機機器 器器で で
合
は
は は
曲
げ げげた たたり りり、 、
手
し しして ててく く
ト
を をを、 、、電 電電気 気気を を
い
と とと、 、、電 電
な
り
り り
源
。
。 。
お
よ
び
お お
よ よ
び び
び
コ
ン
び び
コ コ
ン ン
で
、
格
、 、
資 資資格 格
の ののあ あ
、
改 改改変 変
く
さ
だ だださ さ
を
電
が
圧 圧圧が が
ま
。
ま ま
す すす。 。
セ
ト
コ ココン ンンセ セ
関
関 関
セ
セ セ
使
使 使
変
多 多多量 量量に に
不 不不安 安
あ
い いい。 。
連
連 連
ン
ン ン
用 用用す す
し ししな な
デ
デ デ
ト
ト ト
す
る るる電 電電気 気気技 技
な
。
に
安
定 定定に ににな な
ン ンント ト
バ
バ バ
る るる予 予予定 定定の の
い いいで ででく く
消 消消費 費
接
に にに接 接
イ
ス
イ イ
ス ス
の
技
術 術術者 者者が がが交 交交換 換
く
だ だださ ささい いい。 。。プ ププラ ララグ ググに にに損 損損傷 傷傷が ががあ あある るる場 場場合 合
費
る
す すする る
な
り
り り
、 、、コ ココン ンンピ ピ
続 続続す すする る
コ ココン ンンセ セセン ンント ト
他
、 、、他 他
る
換
の
の の
ピ
と ととき ききは は
す すする る
家 家家庭 庭庭用 用
ュ ュュー ー
ト
る
ー
は
、 、、過 過過熱 熱熱を をを防 防防ぐ ぐぐた た
( ((電 電電源 源源コ ココン ンンセ セセン ン
ま
ま ま
で でで、 、、コ ココン ンンセ セセン ンント ト
用
ま ままた たたは はは業 業業務 務務用 用用の の
タ
タ タ
ー ーー、 、、デ デデー ー
た
、
衣
傷 傷傷ま ままた た
な
衣 衣
服 服服な な
た
用
な
用 用
し ししな な
造
と
用
と と
共 共共用 用
接
続
続 続
め めめ、 、
ン
ー
タ タタ、 、、ま ま
ト トト) ))が がが損 損
損
ト
使
を をを使 使
合
は はは、 、、製 製製造 造
の
置
装 装装置 置
ま
た たたは はは接 接
は はは腐 腐腐食 食
メ メメー ーーカ カカー ー
さ さされ れれた た
ど どどで でで覆 覆
い いいで で
し ししな な
で
な
た
覆
食
く くくだ だださ ささい い
い
い い
わ わわな なない いいよ よよう ううに に
し しして ててい い
ー
に にに連 連
で ででく くくだ だださ ささい いい。 。
装 装装置 置置を をを損 損
い
連
い
損
る るるよ よよう ううに に
。
。 。
絡 絡絡し しして てて、 、
傷 傷傷す す
に
。
す
に
思
思 思
、
交
交 交
viユーザー・ガイド
製 製製品 品品に にによ よ
に ににの の
と ととに に
者 者者に にに連 連連絡 絡
ン ンント ト
全 全全体 体
に ににつ つ
ご ごご使 使使用 用用の ののコ ココン ンンセ セセン ンント ト
さ ささい い
コ ココン ンンセ セセン ン
コ ココン ンンセ セセン ンント トトに にに機 機機器 器
電
電 電
電 電電源 源源機 機
い いいで ででく く
よ
の
み みみ適 適適合 合合し ししま まます す
に
よ よよっ っって ててこ ここの のの機 機
絡
ト
交
と とと交 交
体
が がが、 、、分 分分岐 岐岐回 回回路 路路レ レ
つ
て
い いいて て
い
コ
。 。。コ コ
ン
源
機
構
源 源
機 機
構 構
険
危 危危険 険
機
構
構 構
く
だ だださ さ
っ っって てては はは、 、
し しして てて承 承承認 認認済 済済み みみコ コ
換 換換し しして てても も
疑 疑疑問 問問が が
ー ーード ドドに にに負 負
が
ト トトが が
に
に に
パ
( ((パ パ
さ
い いい。 。
が
、 、、取 取取り りり付 付
つ
つ つ
ワ ワワー ー
。
、
す
機
も
あ あある るる場 場
負
器
い
い い
ー
・ ・・サ サ
3 33ピ ピピン ンンプ プ
。
。 。
こ ここれ れれは はは、 、、安 安
構
構 構
を をを無 無無効 効効に ににし し
ら
ら ら
っ っって ててく くくだ だださ さ
レ
ー ーーテ テティ ィ
ト
が がが適 適
が
荷 荷荷が が
接
を をを接 接
て
て て
サ
プ
ラ ララグ ググが がが装 装装備 備備さ さされ れれて ててい いいる るる場 場場合 合合が ががあ あ
安
機
で
構 構構で で
い
く
で ででく く
・ ・・ア アアダ ダダプ ププタ タター ーーを をを入 入入手 手手す す
。
ン
コ ココン ン
の
80
の の
80 80
% %%を をを超 超
気
術
技 技技術 術
者 者者に にに詳 詳詳細 細細を をを問 問問い い
さ
て
れ れれて て
い
ど どどい い
っ っっぱ ぱぱい い
に
正 正正し ししい いい電 電
コ ココン ンンセ セセン ン
た
た た
は はは次 次次の の
の
コ
場
合 合合は はは、 、
適
か かかか かかる るるほ ほ
付
け けける るる製 製
続 続続し しした たたり りり、 、
プ ププラ ラ
ン ンンセ セセン ンント ト
ィ
切 切切に に
ラ
イ イイ) ))ま ま
全 全全機 機
し
な なない い
ト
さ
い いい。 。
グ
ン ンング グ
、
電 電電気 気
に
配 配配線 線線さ さ
ほ
製
品 品品に に
、
ま
。
す すす。 。
だ だださ ささい い
セ セセン ンント ト
超
え ええて てては は
り
お おおり り
い
に ににコ コ
電
圧 圧圧と と
ン
ト トトか かから らら機 機機器 器器を を
ベ
ラ ララベ ベ
こ ここの のの安 安安全 全
い
ト
、 、、容 容容易 易易に に
全
機 機機構 構
ラ
。 。。プ ププラ ラ
が がが過 過過負 負
コ
と
ル ルルが が
グ ググを を
す
負
荷 荷荷に に
は
な ななり りりま ま
い
に
手 手手が がが届 届
ー ーード ドドを をを伸 伸伸ば ばばさ ささな な
電 電電流 流流を をを供 供供給 給給す すする るるよ よ
を
が
ら
貼 貼貼ら ら
あ
り りりま まます すす。 。。こ こ
構
接
を をを接 接
を
ン
コ ココン ン
る るるか かか、 、、ま ままた たたは は
に
ら
な ななら ら
ま
せ
せ せ
ん んん。 。。電 電電力 力
合
合 合
わ わわせ せせて ててく く
届
き きき、 、、機 機機器 器器の のの近 近近く く
な
取 取取り りり外 外外す すすと ととき き
れ
て
れ れ
て て
い いいる る
こ
地 地地さ さされ れれて ててい いいな な
セ セセン ンント トトに にに差 差差し し
は
な なない いいよ よよう ううに ににし し
力
く
だ だださ ささい いい。 。
く
い いいで ででく く
よ
に
う ううに に
き
る
部 部部分 分分の の
の ののプ ププラ ラ
の
こ ここの の
荷
負 負負荷 荷
だ
だ だ
し
し し
に にには はは、 、
の
カ カカバ ババー ーーは はは決 決
ラ
グ ググは はは、 、、接 接
な
い いいコ ココン ンンセ セ
し
込 込込め めめな なない い
安 安安全 全
し
て ててく くくだ だださ さ
よ
お おおよ よ
。
く
に ににあ あ
い
さ ささい い
く
て ててく く
、
と と
全
機 機機構 構構に にに対 対
び びび分 分
あ
。
。 。
だ だださ ささい いい。 。
と
く くくに にに注 注注意 意
分
る るるこ ここと ととを を
決
接
し
地 地地し し
セ
ト
ン ンント ト
い
合
場 場場合 合
対
応 応応で ででき ききる るるコ コ
さ
。
い いい。 。
岐
岐 岐
回 回回路 路路レ レ
を
。
意
し しして ててく くくだ だださ さ
し
し し
て てて取 取取り り
た たたコ ココン ン
に にに差 差差し しし込 込
は はは、 、、電 電電気 気
シ シシス スステ テテム ム
レ
確 確確認 認認し しして て
り
ー ーーテ テティ ィ
外
外 外
ン
ン
ト
セ セセン ン
ト ト
込
む
こ
む む
こ こ
気
技
術
技 技
術 術
コ
ン
セ
ン ン
セ セ
ム
負
荷
負 負
荷 荷
ィ
グ
ン ンング グ
て
く
だ
く く
だ だ
さ
い
。
い い
。 。
な
さ ささな な
こ ここの ののラ ララベ ベベル ルルが がが貼 貼貼ら ら
の ののコ ココン ンンポ ポ
場 場場合 合合は ははサ サ
外
外 外
警
警 警
コ ココン ンンピ ピピュ ュュー ーータ タター ーーの の
外 外外付 付付け けけデ デデバ ババイ イ
タ タター ーーが がが損 損損傷 傷傷す す
タ タター ーーが ががシ シシャ ャャッ ッット ト
バ
バ バ
Lenovo
Lenovo Lenovo
さ さされ れ
用 用用と と
お おおり りり、 、、交 交
バ ババッ ッッテ テテリ リリー ーーを をを分 分分解 解解、 、
接 接接点 点
テ テテリ リ
ポ
サ
付
け
デ
付 付
け け
デ デ
:
告 告告: :
ッ
テ
リ
ッ ッ
テ テ
リ リ
険
危 危危険 険
製 製製の ののパ パパー ー
れ
て ててい いいま まます すす。 。。ノ ノ
と
し しして てて、 、、充 充充電 電電式 式
交
点
分
部 部部分 分
リ
ー ーー・ ・・パ パパッ ッック ククを をを充 充
ー ーーネ ネネン ンント トトの のの内 内内部 部
ビ
ー ーービ ビ
バ
バ バ
イ
す
ー
ー ー
す
換 換換す す
を ををシ シショ ョョー ー
ス スス技 技
イ
イ イ
の
ス スス・ ・・ケ ケケー ー
る るる場 場場合 合合が が
ト
ダ ダダウ ウウン ン
に
に に
ー
る るる場 場場合 合
ら
て
れ れれて て
技
員
術 術術員 員
ス
ス ス
電 電電源 源源が ががオ オオン ンンに に
ー
が
ン
関
す
る
関 関
す す
る る
ル
ソ ソソナ ナナル ル
ノ
ー
ー ー
ト トトブ ブブッ ッック クク・ ・
式
バ
バ バ
ッ ッッテ テテリ リリー ーー・ ・
合
は はは、 、
、
改 改改造 造
ー
ト
ト ト
さ ささせ せせた たたり りりし し
充
電 電電す すする る
い いいる るるコ ココン ンンポ ポ
部
に にには はは、 、、保 保
に にに連 連連絡 絡
ブ
ブ ブ
ル ルルを をを接 接
あ
あ あ
り りりま まます す
さ
さ さ
れ れれて ててか か
一
一 一
・
・ ・
コ ココン ン
、
認 認認可 可
造
し ししな な
る
ポ
保
絡
し しして て
に
な ななっ っって て
接
続 続続し しした たたり りり、 、、取 取取り り
す
。 。。接 接接続 続
か
ら
ら ら
般
的
な
般 般
的 的
な な
ン
ピ ピピュ ュュー ー
・
コ ココン ン
・
パ パパッ ッ
可
部
部 部
品 品品と とと交 交交換 換
な
で
い いいで で
し
な なない い
合
場 場場合 合
は はは、 、
ー ーーネ ネネン ンント ト
守 守守が がが可 可可能 能
て
5 55秒 秒
く くくだ だ
て
続
秒
注
注 注
ー
ン
ッ
く
く く
い
、
ト
の のの内 内内部 部部に にには はは、 、、危 危危険 険険な なな電 電電圧 圧圧、 、
能
な なな部 部部品 品品は ははあ あ
だ
タ タター ーーに にには はは、 、、シ シ
ピ ピピュ ュ
ク ククが が
だ だださ さ
で ででく く
製 製製品 品
。
さ ささい いい。 。
き
い いいる るると ととき き
り
ュ
が
さ
く
品
換
事
事 事
タ
ー ーータ タ
用
使 使使用 用
す すする る
い いい。 。
だ だださ ささい い
の のの説 説説明 明明資 資
デ
項
項 項
る
。
さ さされ れれた たたデ デ
以 以以上 上上待 待待っ っった たた後 後
意
意 意
、
に にに、 、
し
外 外外し し
イ
バ ババイ イ
後
シ
ス スステ テテム ムム・ ・・ク ククロ ロロッ ッ
ー ーーな ななど どどの の
さ さされ れれて ててい い
必 必必要 要要が が
電 電電池 池池を をを壊 壊
い
。 。。電 電電池 池
資
料 料料の のの記 記記載 載載通 通通り りりに に
が
あ
USB
USB USB
た たたり りりし ししな な
ス ススに にに起 起起こ こ
、 、、外 外外付 付
の
い
あ
あ あ
壊
池
り りりま まませ せせん んん。 。
ユ
( ((ユ ユ
ニ ニニバ ババー ー
な
こ
付
け
け け
バ
モ モモバ バ
イ イイル ル
す
ま まます す
。 。。製 製
り りりま まます す
り
し しした たたり り
水
に にに水 水
や ややそ そ
。
こ ここれ れれら ららの のの部 部部品 品
ー
サ ササル ル
い
く
い い
で ででく く
だ だださ ささい いい。 。。そ そそう う
り
る
り り
う ううる る
損 損損傷 傷傷を をを防 防防止 止止す す
バ
デ デデバ バ
イ イイス ススを をを取 取
ッ
ク クク用 用用の のの電 電電源 源源と と
ル
製 製製品 品品に ににつ つつい いいて て
製
品 品品の のの電 電電池 池池は はは、 、
す
。
。 。
、 、、穴 穴穴を をを開 開開け けけた たたり り
そ
の のの他 他他の のの液 液液体 体体を を
に
、 、、正 正
、
強 強強い いい電 電電流 流流が が
ル
・ ・・シ シシリ リ
正
取
確 確確に にに実 実
が
品
リ
ル
ア アアル ル
う
す
り りり外 外外し しして ててく く
と
て
は はは、 、、携 携携帯 帯
、
互 互互換 換換性 性性テ テ
り
焼
、 、、焼 焼
を
か かかけ けけな なない い
実
施 施施し しして て
流 流流れ れれて て
に にに問 問問題 題題が が
・ ・・バ ババス ス
で ででな な
る るるた た
し しして ててコ ココイ イ
却 却却し しした たたり り
て
て
い いいま まます すす。 。。こ こ
が
あ あある るると とと思 思思わ わ
ス
) ))ケ ケケー ーーブ ブブル ルル以 以以外 外外の の
な
い いいと とと、 、
た
め めめに にに、 、
く
だ だださ ささい い
イ
ン ンン型 型型電 電電池 池池が が
帯
の
時 時時の の
テ
ト
ス ススト ト
り
い
く
で ででく く
く くくだ だださ さ
、
、
い
さ
コ ココン ン
コ ココン ン
。
。 。
シ シシス スステ テテム ム
が がが実 実実施 施施さ さ
、 、、ま ままた たたは は
だ だださ ささい いい。 。
。
い いい。 。
こ
れ
ら
れ れ
ら ら
わ
れ
る
れ れ
る る
の
ン
ュ
ー
ピ ピピュ ュ
ー ー
ン
ュ
ー
ピ ピピュ ュ
ー ー
が
使
用
使 使
用 用
ム
電
源
電 電
源 源
さ
れ
て
れ れ
て て
は
金
属
金 金
属 属
。
バ
ッ
バ バ
ッ ッ
©CopyrightLenovo2012
vii
『 『『噴 噴噴き きき出 出
換
用
し しした たたり りり、 、
出
』
す すす』 』
の
用 用用の の
バ ババッ ッッテ テテリ リ
電 電電池 池池を をを乱 乱乱用 用
が
が が
テ テテリ リリー ーーの のの端 端端子 子子に にに異 異異物 物物が が
ら らら交 交交換 換
、
操
誤 誤誤操 操
場
場 場
合 合合が が
が
リ
を
作 作作を を
が
あ ああり りりま まます す
付
し
付 付
着 着着し し
を
ー ーーを を
入 入入手 手手し し
行 行行う ううと と
す
て ててい いいる るるの の
し
と
、 、、電 電電池 池池が がが過 過過熱 熱熱し しして てて、 、、バ ババッ ッッテ テテリ リリー ーー・ ・
。
。 。
て
て て
テ
バ ババッ ッッテ テ
く くくだ だださ ささい い
リ リリー ーーが がが損 損損傷 傷傷し しした たた場 場場合 合合、 、
の
に にに気 気気付 付付い いいた たた場 場場合 合合は はは、 、
い
。
。 。
、
使 使使用 用用を をを中 中中止 止
・
パ パパッ ッック ククや ややコ コ
、
あ あある るるい い
い
止
し しして てて、 、、バ ババッ ッ
は ははバ ババッ ッ
コ
ッ
テ テテリ リ
ッ
型
イ イイン ンン型 型
リ
ー ーーが がが放 放放電 電電ま ままた たたは ははバ ババッ ッ
テ テテリ リリー ー
池
電 電電池 池
ー
造
製 製製造 造
か かから らら煙 煙煙や や
メ メメー ーーカ カカー ー
や
炎
炎 炎
ッ
ー
か
か か
は
電 電電池 池池は は
ン ンン電 電電池 池池な ななど ど
こ ここし しして てて、 、、電 電電池 池池の のの寿 寿寿命 命命を を
放
全 全全に にに放 放
充
電
式
充 充
電 電
式 式
危
危 危
ッ
バ ババッ ッ
テ テテリ リリー ー
漏
体 体体が がが漏 漏
の
い いいも ももの の
電
充 充充電 電
式 式式バ ババッ ッ
ね
り りりか かかね ね
Lenovo
• ••Lenovo Lenovo
• ••バ ババッ ッッテ テ
• ••水 水水や やや雨 雨
• ••分 分分解 解
• ••シ シショ ョョー ー
• ••子 子子供 供供の の
• ••バ ババッ ッッテ テ
解
険
険 険
、 、、長 長長期 期
電 電電さ さ
バ
バ バ
れ れれる る
以 以以外 外
な なない い
テ
雨
し ししな な
ー
の
テ
期
ど
) ))の のの場 場場合 合合、 、、電 電
さ
せ せせた たたり りり、 、
ッ
テ
ッ ッ
テ テ
ー
・ ・・パ パパッ ッック ククを を
る
原 原原因 因因と と
外
で ででは はは、 、、安 安
ッ
テ テテリ リリー ーー・ ・
い
場 場場合 合合が が
が
が が
推 推推奨 奨
ー
リ リリー ー
に
に に
さ ささら ら
な
い いいで で
ト
ト ト
さ ささせ せ
の
手 手手の の
ー
リ リリー ー
間 間間に ににわ わわた たたり り
・ ・・パ パ
ら
せ
届 届届か か
・ ・・パ パ
り
未 未未使 使使用 用用の の
電
池 池池を をを放 放放電 電
を
短
短 短
く くくし し
、
放
放 放
電 電電状 状状態 態
リ
ー
の
ー ー
な ななり り
安
・
あ ああり り
る るるタ タ
ッ ッック ククを を
だ
い
な なない いい場 場
ッ ッック ククを を
注
の の
注 注
を
分 分分解 解解ま ま
り
ま まます す
性
全 全全性 性
パ
パ パ
ッ ッック ク
り
ま まます すすの の
タ
イ イイプ ププの ののバ ババッ ッッテ テ
を
い
で ででく くくだ だ
さ
さ さ
い いい。 。
で
で で
く くくだ だ
場
を
す
は はは保 保保証 証
ク
リ リ
と
が
奨
す
す す
パ
さ ささな なない い
で
く くくだ だ
な なない い
か
パ
火 火火気 気気に に
。
だ
所 所所に にに保 保
落 落落と ととさ さ
し
意
意 意
態
ま
。 。。Lenovo Lenovo
の のの交 交
の
た たたり りり、 、、危 危
で でで保 保
事
事 事
た たたは は
Lenovo
証
交
で でで、 、
だ
さ ささい いい。 。
電
に
さ ささい いい。 。
保
さ
の
ま
ま ままま ま
に ににし し
で
状 状状態 態態で で
危
険 険険な なな状 状状態 態態に ににな ななる るるこ ここと と
保
し
管 管管し し
た たたり り
項
項 項
は
造
改 改改造 造
し ししな な
の
の の
指 指指定 定
で
で で
き ききま まませ せせん ん
は
正
換 換換は は
正 正
し ししく くく行 行
、
分
充 充充分 分
ご ごご注 注
テ
リ
リ リ
づ
け
近 近近づ づ
け け
。
。
管
て
管 管
し しして て
な
で
な な
い いいで で
長 長長期 期期に に
ー ーーだ だだけ け
な なない いいで で
く くくだ だ
く くくだ だ
し
お
て ててお お
く くくと とと劣 劣劣化 化
に
わ わわた た
り
な
い
し ししな な
い い
な
で
い いいで で
く くくだ だ
定
た
バ
し しした た
バ バ
ん
。
。 。
行
わ わわな なない い
注
を
お
意 意意を を
お お
け
と とと交 交
で
く
く く
だ
い
さ ささい い
だ
い
さ ささい い
化
し ししま まます す
た
り
り り
未 未未使 使使用 用
と
で ででく くくだ だださ さ
だ
さ ささい いい。 。。爆 爆爆発 発発し しした た
ッ
ッ ッ
テ テテリ リリー ーー・ ・・パ パパッ ッック ク
い
と とと、 、、破 破破裂 裂裂の ののお おおそ そそれ れ
い
願 願願い い
し ししま ま
交
換
換 換
し しして ててく く
さ
だ だださ さ
。
。 。
。
。 。
。
い いい。 。
用
の
の の
が ががあ ああり りりま まます す
さ
い いい。 。
ま
す すす。 。
く
だ
だ だ
す
ま ままま ままに ににし し
。
。
さ ささい い
。 。。一 一
一
た
ク
い
部 部部の のの充 充充電 電電式 式
し
す
。 。。充 充充電 電電式 式式リ リ
、
り りり、 、
か
で ででか か
れ
が
が が
。
。 。
て ててお おおく くくと と
バ
バ バ
つ
つ つ
あ ああり りりま ま
式
池
特
電 電電池 池
( ((特 特
と
電
、 、、電 電
池 池池が ががシ シ
リ
チ チチウ ウウム ム
テ
ッ ッッテ テ
ー
リ リリー ー
・ ・・パ パ
分
、 、、分 分
、
解 解解、 、
改 改改造 造
ま
す すす。 。。人 人
人
に ににリ リリチ チ
ム
パ
造
身 身身事 事事故 故
チ
シ
ョ ョョー ー
オ
イ イイオ オ
ッ ッック ククか かから らら液 液
し しして ててい いいな な
故
ウ ウウム ムムイ イ
ー
ン ンン電 電電池 池池を を
に ににつ つつな な
ト トトを をを起 起
な
イ
オ
オ オ
起
を
完
完 完
液
な
が
が が
ご ごごみ みみ廃 廃廃棄 棄棄場 場
場 場場合 合合は は
ッ
バ ババッ ッ
ぐ ぐぐた たため め
コ
イ
コ コ
イ イ
ッ
バ ババッ ッ
コ ココイ イイン ンン型 型型リ リ
リ リリー ーーの ののみ みみを をを使 使使用 用用し しして ててく く
は はは廃 廃廃棄 棄
以 以以下 下
• ••水 水水に にに投 投
• ••100°C 100°C
• ••修 修修理 理
場
で でで処 処処分 分分さ さ
は
現
、 、、現 現
地 地地の のの条 条条例 例例ま ま
テ
ー
テ テ
リ リリー ー
・ ・・パ パパッ ッ
め
、
に にに、 、
1 11年 年年に に
ン
型
リ
険
険 険
が がが原 原
型 型
こ ここと と
投
ま
ま ま
リ リ
ー
の のの交 交交換 換換は はは正 正
リ
チ チチウ ウウム ムム電 電
原
因 因因で でで爆 爆爆発 発
と
は はは行 行
げ
げ げ
(212°F)
(212°F) (212°F)
た たたは はは分 分
チ
チ チ
行
む
込 込込む む
ン ン
危
危 危
テ テテリ リリー ー
棄
下
の
の の
100°C
理
に
ウ
ウ ウ
分
さ
ッ
ク ククは は
1 11回 回回の のの充 充充電 電
ム
ム ム
電
発
な
わ わわな な
あ
、 、、あ あ
以
上
以 以
上 上
解
解 解
る
ま
正
す すする る
は
電
電 電
い いいで で
に にに加 加加熱 熱
み
ご ごごみ み
は
た たたは は
温
室 室室温 温
電
池
の
池 池
の の
く
し ししく く
を
換
交 交交換 換
だ
い
だ だ
さ ささい い
る
危 危危険 険険性 性
で
く
く く
る
は
る る
い いいは は
熱
れ れれる る
池 池池を を
く
規 規規則 則
で でで保 保保管 管
行 行行わ わわな な
だ だださ さ
浸 浸浸す す
す すする る
の のの中 中中に に
則
を ををお おお勧 勧勧め め
注
注 注
す すする るる場 場
。 。。バ ババッ ッッテ テ
性
さ
す
る
に
バ ババッ ッッテ テテリ リリー ーー・ ・・パ パパッ ッック ククを をを捨 捨捨て ててな なない いいで で
従
に にに従 従
っ っって ててく くくだ だ
管
、
し しし、 、
め
意
事
意 意
事 事
な
と
い いいと と
場
合 合合は はは、 、、同 同同じ じじも ももの ののか かか、 、、ま ままた たたは ははメ メメー ーーカ カ
テ
が
が が
あ ああり りりま まます す
。
い いい。 。
だ
さ
。
さ さ
い いい。 。
は
充 充充電 電電は は
す
し ししま まます す
項
項 項
、 、、破 破破裂 裂裂の の
リ リリー ーーに にには ははリ リリチ チチウ ウウム ムムが が
す
。
。 。
の
容 容容量 量量の の
。
。 。
の
お
そ
お お
そ そ
約
約 約
れ れれが ががあ ああり りりま まます すす。 。
30%
30% 30%
が
~
50%
~ ~
50% 50%
含 含含ま ままれ れれて ててお お
。
で
く くくだ だださ ささい いい。 。
に ににし しして ててく く
カ
ー ーーが がが推 推推奨 奨奨す す
お
り りり、 、、誤 誤誤っ っった た
。
く
だ だださ さ
す
た
テ
バ ババッ ッッテ テ
さ
い いい。 。。過 過
る るる同 同同等 等
使 使使用 用用や や
ー
リ リリー ー
を をを処 処処分 分分す す
過
放
電
放 放
電 電
等
イ
タ タタイ イ
プ ププの ののバ ババッ ッ
や
り
取 取取り り
扱 扱扱い いい、 、、ま ま
す
る
る る
防
を をを防 防
ッ
テ
テ テ
ま
た
た た
viiiユーザー・ガイド
バ ババッ ッッテ テテリ リ
リ
を
ー ーーを を
廃 廃廃棄 棄棄す す
す
る るる場 場場合 合合は は
は
地
地 地
方 方方自 自自治 治治体 体体の の
の
例
ま
条 条条例 例
ま ま
た たたは はは規 規規則 則則に にに従 従従っ っ
っ
く
さ
て ててく く
だ だださ さ
。
い いい。 。
以 以以下 下下の の
カ カカリ リリフ フ
二 二二酸 酸酸化 化化マ マ
過 過過塩 塩塩素 素素酸 酸
参 参参照 照照し しして て
熱
お
熱 熱
お お
コ ココン ンンピ ピピュ ュ
電
充 充充電 電
熱
の のの熱 熱
• ••コ ココン ンンピ ピピュ ュ
部 部部分 分
分 分分を を
レ レレス ススト ト
す すす。 。。発 発発生 生
体 体体に にに長 長
す すす。 。。キ キキー ー
時 時時間 間間に に
• ••可 可可燃 燃
い いいで で
• ••製 製製品 品
は ははヒ ヒヒー ー
フ フファ ァ
こ ここの ののよ よ
AC
• ••AC AC
定 定定箇 箇箇所 所
温 温温め めめる る
感 感感じ じ
の
文 文文は はは、 、
フ
ル
ォ ォォル ル
マ
ン ンンガ ガ
酸
物 物物質 質
て
く
く く
よ
び
製
よ よ
び び
製 製
険
危 危危険 険
ュ
ー ーータ タター ーー、 、
す すする るると とと熱 熱熱を をを発 発
発
を をを発 発
生 生生し ししま ま
ュ
分
熱
が がが熱 熱
を
触
接 接接触 触
ト
に にに乗 乗乗せ せ
生
長
時 時時間 間間接 接
ー
に
わ わわた たたっ っ
燃
の
物 物物の の
で
だ
く くくだ だ
品
に にには はは、 、
ー
ト トトシ シシン ン
ァ
ー ーー、 、、カ カカー ー
よ
う ううな なな機 機
電
電 電
源 源源ア ア
所
に にに触 触触れ れ
る
た たため めめに に
じ
ら らられ れれ、 、
、
ニ ニニア ア
ガ
質
だ だださ さ
ー ーータ タター ーーの の
く くくな な
さ ささせ せ
す すする るる熱 熱
ボ ボボー ーード ド
近
近 近
さ
さ さ
、
ア
、
米 米米国 国
ア
ン ンン・ ・・コ ココイ イ
- --特 特特別 別
さ
品
品 品
ま
な
せ
せ
接
っ
く くくや や
い
い い
安 安安全 全全、 、
ン
ー
機
ダ ダダプ ププタ タ
れ
に
低 低低温 温
国
で ででの の
い いい。 。
の
の の
、
発
す すす。 。。必 必
る るる場 場場合 合
た たたま ままま ま
た たたま ままま ま
熱
触 触触し しした た
ド
て ててキ キキー ー
や
。
。 。
ク
ク ク
ペ ペペッ ッット ト
能 能能を をを妨 妨妨害 害
た たたま ままま ま
使 使使用 用用し し
温
リ
フ
カ カカリ リ
の
別
。
通
通 通
AC
AC AC
生
生 生
の
量 量量は ははシ シ
を ををご ごご使 使
、
、 、
、
( ((あ あ
タ
や ややけ けけど どどの の
な
な な
あ
ー
ー ー
過
過 過
イ
し ししま まます すす。 。。ノ ノ
必
稼 稼稼働 働
合
ま
ト
ル
フ フ
ォ ォォル ル
素
塩 塩塩素 素
酸 酸酸塩 塩
ン ンン型 型型リ リリチ チ
り
取 取取り り
扱 扱扱い いいが が
気
気 気
電
電 電
源 源源ア アアダ ダダプ ププタ タター ーー、 、、お おおよ よよび び
下
ず ずず、 、、下 下
働
時 時時や ややバ ババッ ッ
が
り
が が
あ ああり り
に
な
に に
し ししな な
ま
た
ー
爆 爆爆発 発
快 快快適 適適、 、、か か
ま
し
な
に ににし ししな な
シ
ス スステ テテム ム
ま
だ
ま ままま ま
だ だ
使
用 用用の のの際 際
ド
ボ ボボー ーード ド
発
の のの可 可可能 能能性 性
か
る
は
る る
い いいは は
、
の
、 、
そ そその の
害
し しした たたり り
は
コ
は は
、 、、コ コ
AC
、 、、AC AC
い
で
な なない い
で で
の
原 原原因 因因と と
ニ ニニア ア
塩
チ
ノ
記 記記の の
ま まます すす。 。
い いいで ででく く
い いいで で
ム
と とと、 、
際
を をを使 使
つ つつ信 信
、 、、そ そ
他 他他の のの柔 柔
り
ン ンンセ セ
ア アアダ ダ
く くくだ だ
ア
州 州州の ののユ ユユー ー
関
に にに関 関
ム
ウ ウウム ム
が
必 必必要 要
ト
ー ーート ト
の
基 基基本 本本的 的的な な
ッ
テ テテリ リリー ーーの の
。
く
で
く くくだ だ
の のの稼 稼稼働 働働状 状状況 況
、
衣 衣衣服 服
は はは、 、、パ パパー ーーム ム
使
わ
わ わ
性
の ののあ あある るる環 環
信
頼 頼頼性 性
そ
れ
れ れ
柔
ふ
、 、、ふ ふ
セ
ン
ン ン
ダ
プ ププタ タター ーーを を
だ
さ ささい い
と
も ももな ななり りりま ま
ー
情
す すする るる情 情
池
電 電電池 池
に にには は
要
な
な な
場 場場合 合合が が
ッ
ブ ブブッ ッ
ク クク・ ・
な
の
長 長長時 時時間 間間に ににわ わわた た
だ だださ ささい いい。 。。キ キキー ー
だ
い
さ ささい い
況
服
通
を をを通 通
ム
な なない いいよ よよう う
環
性
の のの高 高高い いい操 操操作 作作を をを実 実
す
ら ららす す
べ べべて て
か かかい いい面 面面に にに置 置置く く
さ ささい いいだ だだり り
お
ト トトお お
よ よよび び
を
い
人
。 。。人 人
ま
ザ ザザー ーーに にに適 適
:
報 報報: :
は
過 過過塩 塩
が
び
多 多多く くくの ののア アアク ク
・
コ ココン ンンピ ピピュ ュ
防
予 予予防 防
電
充 充充電 電
。 。。コ ココン ンンピ ピピュ ュ
や ややバ ババッ ッッテ テ
し しして てても もも不 不不快 快
レ レレス ススト トトか か
う
に ににご ご
で
境 境境で で
て
が
) ))が が
り
、 、、機 機機能 能能不 不
び
コ
コ コ
用
使 使使用 用
体 体体に にに長 長長時 時時間 間
。
す すす。 。
あ ああり りりま ま
し ししな なない い
適
用
用 用
さ さされ れれま ま
塩
素 素素酸 酸酸塩 塩塩が がが含 含含ま ままれ れ
ま
す すす。 。。www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate
ク
ュ
タ
ー ーータ タ
措
措 措
置 置置を をを取 取取っ っって ててく くくだ だ
時 時時に にに、 、、コ ココン ンンピ ピピュ ュ
た
っ っって てて手 手手、 、、ひ ひひざ ざざや や
ー
ボ ボボー ーード ドドを ををご ごご使 使使用 用
ュ
ー
ー ー
テ
リ
リ リ
ー ーーの のの充 充
快
感
感 感
か
ら
ら ら
手 手手を をを離 離
ご
コ
コ コ
く
ン
ン ン
く
注 注注意 意意く く
ン ンンピ ピピュ ュュー ー
実
現
現 現
備
装 装装備 備
さ さされ れれて て
と とと、 、、気 気気付 付付か かかぬ ぬぬう う
不
全 全全状 状状態 態態に にには ははし ししな なない い
ピ ピピュ ュュー ーータ タター ー
い
で ででく くくだ だ
間
接
接 接
ま
。
す すす。 。
れ
て ててい いいる るるこ ここと ととが ががあ あ
www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/perchlorate
サ
セ セセサ サ
リ リリー ーーは はは、 、
は
ー ーーは は
、 、、コ ココン ンンパ パパク ククト ト
だ
さ ささい い
ュ
ー ーータ タター ーーの のの底 底底面 面面、 、
や
そ そその のの他 他他の のの身 身身体 体
用
の のの際 際際は はは、 、、長 長長時 時
タ タター ーーは はは通 通通常 常
充
が がが感 感感じ じじら らられ れ
離
さ
だ だださ さ
ー
タ タター ー
す すする るるた たため めめに に
て
ー
だ
触 触触し しした たたま ままま ま
常
電 電電レ レレベ ベベル ルルの の
れ
し しし、 、、定 定定期 期期的 的
。
い いい。 。
ー
を をを作 作
に
い
い い
ま まます すす。 。。こ ここれ れれら ららの のの機 機機構 構
う
ち ちちに にに塞 塞塞が ががれ れれて て
の
と ととの の
接 接接続 続
い
さ ささい い
。 。。ま ままた たた、 、
ま
作
、
い
の のの操 操操作 作
、 、、低 低低温 温
動 動動さ ささせ せせた た
、 、、通 通通気 気
続
だ だだと とと、 、、衣 衣
電 電電源 源源を をを入 入入れ れれた た
ト
。
。 。
作
中 中中、 、
の
況
状 状状況 況
温
や ややけ け
的
休
に にに休 休
た
気
ス ススロ ロ
い
で
で で
く くくだ だださ さ
、
中 中中、 、
熱 熱熱を をを発 発発生 生生し ししま ま
、
AC
AC AC
衣
に ににで ででき ききて て
、
パ パパー ーーム ムムレ レ
体
の のの一 一一部 部部分 分
時
間 間間に ににわ わわた た
、
に にに応 応応じ じ
け
憩 憩憩を をを取 取
り りり、 、、電 電
ロ
て
し ししま ままう ううこ こ
電 電電源 源
服
服 服
あ
さ
多 多多少 少
ど どどの の
ッ ッット ト
構
源
を をを通 通
り りりま まます すす。 。
た
て
少
じ
て てて変 変変化 化化し し
の
取
っ っって ててく くくだ だ
電
ト
は はは、 、
。
い いい。 。
ア アアダ ダダプ プ
通
り りり、 、、バ バ
い いいる る
レ
分
た
の のの熱 熱熱を を
原 原原因 因因と と
池 池池を を
、 、、フ フファ ァ
、
こ
ま
し しして てても も
。
バ
る
た たため めめに にに、 、
ス ススト トトや ややそ そその の
に にに、 、、熱 熱熱く くくな な
っ っって てて手 手手を ををパ パ
を
放
放 放
し
と
も
も も
だ
を
充
充 充
ァ
ン ンン、 、
ベ
ベ ベ
ッ ッッド ドド、 、
と ととが ががあ ああり りりま ま
す
す す
。 。。体 体
プ
タ タター ー
も
不
不 不
ッ ッッテ テ
電 電電し ししな な
体
ー
テ
熱 熱熱し ししま ま
ま まます すす。 。。人 人
な ななり りりま ま
さ ささい いい。 。。長 長
、
、
の のの一 一
を
を を
快 快快感 感感が が
を
を を
ー
を
リ リリー ー
を を
、
大
量
大 大
量 量
の
他
の
他 他
の の
な
る
部
る る
部 部
パ
ー
ム
ー ー
ム ム
ま
人
ま
長
な
た
ま ままた た
ソ
ソ ソ
ま
す
。
す す
。 。
一
を
体 体体を を
が
使 使使用 用用し し
ン
ン
気
具
ン
の
ピ ピピュ ュュー ーータ タ
ピ ピピュ ュュー ー
し
孔 孔孔を を
の のの中 中中で ででコ コ
ピ ピピュ ュュー ー
お おお客 客客様 様様の の
• ••コ ココン ン
• ••コ ココン ン
• ••ベ ベベゼ ゼゼル ルル内 内
• ••通 通通気 気
• ••家 家家具 具
• ••コ ココン ン
©CopyrightLenovo2012
安 安安全 全
全
内
て ててい いいる る
を
の ののた たため め
タ
ー ーーが ががコ ココン ン
ー
タ タター ーーの のの外 外
の のの換 換換気 気気装 装装置 置
る
コ ココン ンンピ ピ
ふ
い
ふ ふ
さ ささい い
コ
ン ンンピ ピピュ ュュー ー
ー
タ タター ーー内 内内へ へ
め
だ だだり りり、 、
に にに、 、、必 必必ず ず
ン
外
側 側側に に
置
と
と と
ピ
ュ ュュー ーータ タ
ー
へ
の のの換 換
、
ず
セ セセン ンント ト
に
続
接 接接続 続
妨 妨妨げ げげた たたり り
タ タター ーーを を
換
ほ
ほ ほ
タ
気
気 気
、
、 、
下 下下記 記記の のの基 基基本 本
ト
こ ここり り
分
部 部部分 分
ー ーーは はは、 、
を
の のの温 温
に にに接 接
り
り
操 操操作 作
温
接
が ががた た
か かから ららほ ほほこ こ
、
し ししな なない いいで で
作
度 度度は はは、 、、35°C 35°C
本
的
的 的
れ
続 続続さ さされ れ
た
頻 頻頻繁 繁繁に に
し ししな なない いいで ででく くくだ だ
て ててい いいる るる状 状
っ
ま ままっ っ
て ててい いいな なない いいか かか定 定定期 期期的 的
こ
り りりを をを取 取
に
掃 掃掃除 除除が がが必 必必要 要要と ととな ななる る
で
く くくだ だださ さ
35°C
予
な なな予 予
防 防防措 措措置 置置を をを取 取取っ っって て
状
取
り りり除 除除き ききま まます すす。 。
さ
い いい。 。
だ
さ ささい い
(95°F)
(95°F) (95°F)
態
態 態
の ののと ととき き
。
い
。 。。過 過過熱 熱
を をを超 超超え ええな な
て
き
は はは、 、、カ カカバ バ
的
に にに点 点点検 検
。
ほ ほほこ ここり りりの のの多 多多い いい場 場
る
こ ここと ととが が
熱
状 状状態 態態に ににな ななる る
な
い いいよ よよう う
く くくだ だ
検
が
う
だ
さ ささい い
バ
ー
ー ー
し しして ててく くくだ だ
あ ああり りりま まます す
る
に ににし しして ててく く
い
。
。 。
開
を をを開 開
け けけな なない いいで で
だ
場
す
険
危 危危険 険
が がが高 高高く く
く
さ ささい いい。 。
所 所所や やや人 人人通 通
。
。 。
だ だださ ささい いい。 。
。
く
で
く くくだ だださ さ
通
な ななり りりま まます す
。
さ
り りりの のの多 多多い いい場 場
す
。
い いい。 。
場
所
で
所 所
で で
。
。 。
ix
電
流
に
関
す
る
安
全
上
の
注
電 電
流 流
に に
関 関
す す
る る
安 安
全 全
上 上
危
険
危 危
険 険
意
の の
注 注
意 意
源
電 電電源 源
感 感感電 電
• ••コ ココン ンンピ ピ
• ••雷 雷雷雨 雨雨中 中中に に
• ••す すすべ べべて て
• ••ご ごご使 使使用 用
• ••で ででき ききれ れ
• ••火 火火災 災災、 、
• ••設 設設置 置置お お
• ••す すすべ べべて てての のの内 内内部 部
本 本本製 製製品 品品ま ままた た
れ れれる るるよ よ
コ ココー ーード ド
電
を
を を
い いいで ででく く
ク クク、 、、お おおよ よ
部 部部部 部部品 品品や や
危
危 危
よ
険
険 険
防 防防ぐ ぐ
て
用
れ
、
く
お
う ううに ににケ ケ
ピ
ド
ぐ
ュ ュュー ー
に
の のの電 電電源 源源コ コ
の のの製 製製品 品品に に
ば ばば片 片片手 手手の の
水 水水害 害
だ だださ さ
よ よよび びび構 構構成 成
よ
や
た
、 、、電 電電話 話話ケ ケ
た たため めめに に
ー
ケ ケケー ーーブ ブ
害
さ
び びびモ モモデ デ
部
回 回回路 路路が が
は はは接 接接続 続続さ さ
ケ
ー ーーブ ブブル ル
ケ
に
次 次次の の
ー
タ タター ー
を をを雷 雷雷雨 雨
ブ
ル ルルの のの接 接
コ
ー ーード ド
に
接 接接続 続
の
み みみで で
ま
、 、、ま ま
た たたは はは建 建
。
い いい。 。
成
の のの手 手
デ
ム ムムを を
部 部部品 品品を をを所 所所定 定定の の
が
露 露露出 出出し し
さ
ル
ー
ル
、
よ
通
ー ー
ブ ブブル ル
、 、
お おおよ よ
び びび通 通
の
項
事 事事項 項
雨
接
続
続 続
ド
正
は はは正 正
続
る
す すする る
で
信
、 、、信 信
建
手
で
順 順順で で
を
り
取 取取り り
し
て
て て
た
れ れれた た
デ デデバ バ
の
の の
接 接接続 続続お お
時 時時に にに使 使
物 物物に に
っ
を をを守 守守っ っ
使
用 用用し し
び
お おおよ よよび び
し
し し
く くく配 配配線 線
べ
す すすべ べ
て てての のの装 装装置 置置も も
号
号 号
ケ ケケー ーーブ ブ
に
構
構 構
造 造造的 的
に
特 特特に に
指 指指示 示示が が
し
外 外外し し
て ててか か
の
置
位 位位置 置
に にに固 固固定 定
る
い いいる る
と ととき き
バ
の
イ イイス ススの の
お
び
よ よよび び
取 取取り りり外 外
ケ
信 信信ケ ケ
ー ーーブ ブブル ルルに に
く
て ててく く
だ だださ ささい い
し
な
な な
い いいで ででく く
切 切切り りり離 離離し しし、 、
線
さ さされ れれ接 接接地 地
も
ブ
ル ルルの のの接 接接続 続
的
傷
損 損損傷 傷
の のの形 形形跡 跡
が
い
な なない い
か
ら らら、 、、デ デデバ バ
定
し しして ててか か
き
に ににコ ココン ンンピ ピピュ ュ
カ カカバ ババー ーーを をを取 取取り りり付 付付け けける るるか かか、 、、移 移移動 動動す すする る
外
作
し しし作 作
い
く
、
地
正 正正し し
続
限 限限り り
バ
。
。 。
だ
だ だ
本 本本製 製
さ さされ れれた たたコ コ
し
ま ままた たたは はは取 取
跡
り
イ イイス ススの ののカ カ
か
ら らら、 、、コ ココン ン
ュ
業
業 業
に
は はは危 危危険 険険な なな電 電電流 流
い
。
さ ささい い
。 。
製
品
品 品
の のの設 設設置 置置、 、、保 保保守 守守、 、
コ
セ
ン ンンセ セ
ン ンント ト
配
く くく配 配
線 線線さ さされ れれた たたコ ココン ンンセ セセン ンント ト
取
外
り りり外 外
し しし作 作
、 、、接 接
ー ーータ タター ー
を をを行 行
見
が がが見 見
接
行
る
ら らられ れれる る
続 続続さ さされ れれた たた電 電電源 源源コ ココー ーード ドド、 、
カ
バ
バ バ
ー ーーを をを開 開
ン
ュ
ピ ピピュ ュ
ー
使
を をを使 使
用 用用し し
っ っって ててく くくだ だださ ささい いい。 。
場 場場合 合
ト
作
合
開
ー ーータ タター ー
し
流
流
が がが流 流
、
再 再再構 構
接
に にに接 接
続 続続し しして て
を
業 業業を を
行 行行っ っ
ど
は はは、 、、ど ど
い いいて ててく くくだ だださ さ
ー
を をを使 使使用 用用す すする るるよ よよう う
で
な なない いいで で
る
。
れ れれて ててい いいま まます すす。 。
構
成 成成は はは行 行行わ わわな な
て
く くくだ だ
ト
に
に に
接 接接続 続
っ
て
て て
く くくだ だ
置
の のの装 装装置 置
、
通 通通信 信
さ
い いい。 。
だ
く くくだ だ
さ ささい い
か かか、 、、開 開開く くくと と
。
な
だ
さ ささい いい。 。
続
し しして ててく くくだ だださ ささい い
だ
さ ささい いい。 。
電
の のの電 電
信
ス
シ シシス ス
。
う
い
。
。 。
と
き ききは はは、 、
い いいで ででく くくだ だ
源 源源も も
テ テテム ム
に ににし しして て
だ
い
。
さ ささい い
。 。
。
い
。
。 。
。
も
ン
し
に ににし し
ッ
く くくだ だださ ささい いい。 。
の
表 表表に にに記 記記述 述
ト トトワ ワワー ー
な
な な
ー
。
内
内 内
述
さ
さ さ
オ オオン ン
ム
、 、、ネ ネネッ ッ
て
、
次 次次の の
(CD-ROM
(CD-ROM (CD-ROM
に
に に
注
に にに注 注
ー
装 装装置 置置の のの内 内
:
。
。
コ
セ
ン ンンセ セ
ル
を ををコ ココン ン
関
す
関 関
す す
、
、 、
意 意意し しして て
を をを取 取取り り
内
か
ン ンント トトか か
る
る る
DVD
DVD DVD
て
り
部 部部に に
ら
ら ら
抜 抜抜い いいて ててか か
ン
ュ
ピ ピピュ ュ
記
述
記 記
述 述
く くくだ だださ ささい いい。 。
さ
外 外外さ さ
に
は はは保 保保守 守守が がが可 可可能 能能な なな部 部部品 品品は ははあ ああり りりま まませ せ
タ
ー ーータ タ
ド
イ
ド ド
ラ ラライ イ
。
な なない いいで ででく くくだ だださ ささい いい。 。
ケ ケケー ーーブ ブブル ルルの のの接 接接続 続続手 手手順 順順: :
1. 1.1.す すすべ べべて てての のの電 電電源 源源を ををオ オオフ フフに ににし ししま まます すす。 。
2. 2.2.ま ままず ずず、 、、す すすべ べべて てての のの装 装装置 置置に ににケ ケケー ーーブ ブブル ルルを をを取 取取り りり付 付付け けけま まます すす。 。
3. 3.3.信 信信号 号号ケ ケケー ーーブ ブブル ルルを ををコ ココネ ネネク ククタ タター ーーに にに接 接接続 続続し ししま まます すす。 。
4. 4.4.電 電電源 源源コ ココー ーード ドドを をを電 電電源 源源コ ココン ンンセ セセン ンント トトに にに接 接接続 続続し ししま まます すす。 。
5. 5.5.デ デデバ ババイ イイス ススの のの電 電電源 源源を ををオ オオン ンンに ににし ししま まます すす。 。
ず
必 必必ず ず
く くくだ だ
必 必必ず ず
く くくだ だ
レ
レ レ
警 警警告 告告: :
レ レレー ー
は
は は
• ••分 分分解 解解し しした たたり りりカ カカバ ババー ー
源
電 電電源 源
だ
い
さ ささい い
ず
す すすべ べべて て
だ
い
さ ささい い
ー
ザ
ー
ー ー
ザ ザ
ー ー
:
ー
、 、、以 以
製
ザ ザザー ーー製 製
以
の
下 下下の の
り りりま まます すす。 。。こ ここの の
コ ココー ーード ドドを ををコ コ
。
。 。
て
の ののケ ケケー ーーブ ブブル ル
。
。 。
規
格
規 規
格 格
品
品 品
と
こ ここと と
の
ド
を
を を
信 信信機 機機な ななど ど
害 害害な な
:
。
し
。
。
の
ケ
ブ
ケ ケ
ー ーーブ ブ
ン
コ ココン ン
セ セセン ン
ど
) ))を を
な
レ
レ レ
ー ーーザ ザザー ーー光 光
取
ル ルルを をを取 取
ン
に
ト トトに に
を
取
取 取
り りり付 付
光
を をを浴 浴浴び びびる るるこ ここと ととが ががあ あ
り りり付 付付け けけて て
入 入入れ れれ直 直直し しして て
付
け
け け
る るる場 場場合 合合に に
て
て
に
あ
ケ ケケー ーーブ ブブル ルルの のの切 切切り りり離 離離し しし手 手手順 順順: :
1. 1.1.す すすべ べべて てての のの電 電電源 源源を ををオ オオフ フフに ににし ししま まます すす。 。
。
2. 2.2.最 最最初 初初に にに、 、、電 電電源 源源コ ココー ーード ドドを ををコ ココン ンンセ セセン ンント トトか かから らら取 取取り りり外 外外し し
。
。
。
か
、
ら らら、 、
コ ココン ンンピ ピ
に
ー ーーに に
ブ ブブ、 、
り
取 取取り り
付 付付け け
、
フ
光 光光フ フ
ァ ァァイ イイバ ババー ーー装 装
。
カ カカバ バ
ま まます すす。 。
3. 3.3.信 信信号 号号ケ ケケー ーーブ ブブル ルルを ををコ ココネ ネネク ククタ タター ーーか かから らら取 取取り りり外 外外し ししま まます すす。 。
4. 4.4.す すすべ べべて てての のの装 装装置 置置か かから ららケ ケケー ーーブ ブブル ルルを をを取 取取り りり外 外外し ししま まます すす。 。
ピ
ュ
ュ ュ
け
た たた上 上上で でで、 、、電 電電源 源源コ コ
バ
ー ーーを をを取 取
装
ー ーータ タター ー
、
置 置置、 、
取
り りり外 外外す すすと とと有 有
せ
ー
ま ままた たたは はは送 送
ん んん。 。
に ににそ そその のの他 他他の の
コ
。
ー ーード ド
送
有
xユーザー・ガイド
本
• ••本 本
射
射 射
書 書書で でで指 指
さ さされ れれる る
危 危危険 険
指
る
険
定 定定さ さされ れれた たた内 内内容 容
険
が
危 危危険 険
が が
あ ああり り
容
以 以以外 外外の のの、 、、お おお客 客客様 様様に にによ よよる るる整 整整備 備備、 、、調 調
り
ま
。
ま ま
す すす。 。
調
、
た
整 整整、 、
ま ままた た
手
は はは手 手
順 順順を をを行 行
行
た
合
っ っった た
場 場場合 合
レ
、 、、レ レ
ー ーーザ ザザー ーー光 光
光
が
放
が が
放 放
の
一 一一部 部部の の
ま まます すす。 。。次 次
ー
カ カカバ ババー ー
り りり、 、、光 光光線 線
液
晶
デ
液 液
晶 晶
デ デ
警
:
警 警
告 告告: :
水
水 水
銀 銀銀を をを含 含含む むむ蛍 蛍
液
• ••液 液
晶 晶晶デ デディ ィ
た たたっ っって て
LCD
• ••LCD LCD
LCD
LCD LCD
さ ささい いい。 。
ヘ
ッ
ド
ヘ ヘ
ッ ッ
ド ド
警
:
警 警
告 告告: :
イ イイヤ ヤヤホ ホホン ンンや ややヘ ヘヘッ ッッド ド
る るると とと、 、、イ イイヤ ヤヤホ ホ
め めめ、 、、イ イイコ ココラ ラ
EN50332-2規格に準拠していないヘッドホンやイヤホンを大音量で長時間使用すると、危険です。ご使用
のコンピューターのヘッドホン出力コネクターは、EN50332-2副節7に準拠しています。この規格は、
コンピューターの広帯域での最大の実効出力電圧を150mVに制限しています。聴力の低下を防ぐた
めに、ご使用のヘッドホンまたはイヤホンが75mVの広帯域の規定電圧に対してEN50332-2(副節7
制限)にも準拠していることを確認してください。EN50332-2に準拠していないヘッドホンを使用す
ると、音圧レベルが高くなりすぎて危険です。
て
は
は は
が
が が
。
レ レレー ーーザ ザ
次
を をを開 開
線
ィ
ィ ィ
ホ
ホ ホ
の のの点 点
を をを直 直
ィ
は
は は
ガ
ガ ガ
壊 壊壊れ れれて てて内 内
そ
そ そ
ラ
ザ
ー ーー製 製
点
に
に に
開
と
く くくと と
直
接 接接浴 浴
ス
プ
ス ス
プ プ
蛍
光
光 光
灯 灯灯を をを使 使
ス ススプ ププレ レ
、 、、地 地地方 方方自 自自治 治治体 体
ラ ララス スス製 製
の
の の
後 後後、 、
ン
と
ン ン
と と
ド
ホ
ン ンンお おおよ よよび び
ー
イ イイザ ザザー ー
製
に
品 品品に に
意
注 注注意 意
し しして て
ザ
レ レレー ーーザ ザ
浴
る
び びびる る
レ
イ
レ レ
イ イ
使
レ
イ
(LCD)
イ イ
(LCD) (LCD)
製
な ななの のので で
内
の
部 部部の の
、
何
何 何
ら ららか かかの の
イ
ヤ
ホ
イ イ
ヤ ヤ
ホ ホ
ホ ホホン ンンか かから ららの のの過 過
び
最
は はは最 最
は
ク
は は
、 、、ク ク
て
く
く く
だ だださ さ
ー
線
ー ー
光 光光線 線
こ
は
こ こ
と ととは は
(LCD)に に
用 用用し しして ててい いいる るる製 製
内 内内の のの蛍 蛍
体
、
、 、
都 都都道 道道府 府府県 県
で
、 、、コ ココン ン
体
液 液液体 体
が がが目 目目に にに入 入
の
症 症症状 状
ン
の
ン ン
の の
過
ヘ
ヘ ヘ
ホ
ッ ッッド ドドホ ホ
適 適適な ななレ レレベ ベベル ルルに に
ス
3A
ラ ララス ス
3A 3A
さ
。
い いい。 。
照
の のの照 照
避 避避け け
に
ン
状
使
使 使
が
射 射射が が
け
て ててく くくだ だ
関
す
関 関
す す
製
品
品 品
蛍
灯
光 光光灯 灯
県
、 、、ま ままた た
ー
ピ ピピュ ュュー ー
入
っ っった た
現
れ
が がが現 現
れ れ
用
用 用
度 度度の のの音 音音圧 圧圧に にによ よより り
出
ン ンンの のの出 出
に
調
調 調
た
あ ああり りりま ま
だ
さ ささい い
注
注 注
中 中中に にには は
た
ー ーーを を
り りり、 、、手 手手に に
た たた場 場場合 合合は は
ク
は ははク ク
ラ ララス ス
ま
す すす。 。。光 光光線 線線を をを見 見見つ つ
い
。
。 。
意
事
項
意 意
事 事
項 項
以
の
以 以
外 外外の の
は
水 水水銀 銀銀が が
国
は はは国 国
の のの法 法法令 令
を
乱 乱乱暴 暴暴に にに扱 扱
に
は
、 、、医 医医師 師師の のの診 診診断 断断を を
り
聴
難 難難聴 聴
が
加
増 増増加 加
ま ままた た
る
る る
(LED
(LED (LED
の
の の
タ
タ タ
た
力 力力電 電電圧 圧圧が が
整 整整し しして ててく くくだ だださ ささい いい。 。
ス
3B
3B 3B
の ののレ レ
な
製 製製品 品品な な
が
ま
含 含含ま ま
令
に にに従 従従っ っ
扱
っ っった たたり り
つ つつい いいた たたり りりし しした た
る
に ににな ななる る
し しし、 、、音 音音圧 圧
。
レ
ザ
ー ーーザ ザ
つ
め めめた たたり り
ど どど) ))に ににつ つ
れ れれて ててい い
っ
て ててく く
り
落 落落と と
た
を
こ ここと ととが ががあ ああり り
圧
レ
レ レ
ー
ー ー
・ ・・ダ ダダイ イ
り
、 、、光 光光学 学
つ
て
い いいて て
い
ま まます すす。 。。液 液
く
だ だださ ささい いい。 。
と
し しした たたり りりす すする る
場 場場合 合合は はは、 、、す すすぐ ぐ
け
受 受受け け
て ててく くくだ だださ ささい いい。 。
り
ま まます すす。 。。イ イイコ コ
ル
ベ ベベル ル
も もも高 高高く くくな ななり りりま ま
イ
ー
が
み
オ オオー ー
ド ドドが が
組 組組み み
学
械
を
機 機機械 械
を を
使 使使っ っって て
液
デ
晶 晶晶デ デ
。
る
ぐ
ス
ィ ィィス ス
と とと壊 壊壊れ れれる る
に にに水 水水で で
る
で
。
コ
ラ ラライ イイザ ザザー ーーを をを最 最最大 大大に にに調 調調整 整整す す
ま
。
す すす。 。
ま
込 込込ま ま
て
直 直直接 接
イ
プ ププレ レレイ イ
こ ここと ととが ががあ ああり り
15
15 15
分 分分以 以以上 上上洗 洗洗っ っって ててく くくだ だ
を
聴 聴聴覚 覚覚を を
の のの廃 廃廃棄 棄
い
れ れれて ててい い
接
見
た
見 見
た た
棄
に ににあ あ
り
ま まます す
護
保 保保護 護
す すする る
あ
す
。
。 。
だ
す
る
た
た た
ご使用のLenovoコンピューターにヘッドホンまたはイヤホンが同梱されている場合は、このヘッドホンま
たはイヤホンとコンピューターの組み合わせはセットでEN50332-1の規格に準拠しています。別のヘッド
ホンまたはイヤホンを使用する場合は、EN50332-1(副節6.5の制限値)に準拠していることを確認してく
ださい。EN50332-1に準拠していないヘッドホンを使用すると、音圧レベルが高くなりすぎて危険です。
そ
の
他
の
安
全
上
の
注
そ そ
の の
他 他
の の
安 安
険
危 危危険 険
ビ ビビニ ニニー ーール ルル袋 袋袋は はは危 危危険 険険と と
保
場 場場所 所所に にに保 保
©CopyrightLenovo2012
し
管 管管し し
全 全
上 上
て
て て
く くくだ だ
意
の の
注 注
意 意
と
る
れ
な ななる る
恐 恐恐れ れ
だ
さ
さ さ
い いい。 。
あ
が ががあ あ
。
り りりま まます す
す
窒
。 。。窒 窒
息 息息事 事事故 故故防 防
防
止 止止の ののた た
た
め めめに にに、 、、ビ ビビニ ニニー ーール ル
ル
は
袋 袋袋は は
乳 乳乳幼 幼幼児 児児の の
の
手 手手の のの届 届届か か
か
な
い
な な
い い
xi
xiiユーザー・ガイド
第
1
章
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
ー
に
つ
い
第 第
1 1
章 章
コ コ
ン ン
ピ ピ
ュ ュ
ー ー
タ タ
ー ー
に に
つ つ
この章では、コンピューターのハードウェア機能を紹介し、コンピューターを使い始めるために必要
な基本情報を提供します。
•1ページの『上面』
•2ページの『左側面』
•4
ページの『右側面』
•4ページの『前面図』
•5ページの『底面図』
•6ページの『状況インジケーター』
•8
ページの『機能』
•9ページの『仕様』
上
面
上 上
面 面
て
い い
て て
図 1. 上 面
1内蔵カメラ
2ワイヤレス・モジュール・アンテナ
3液晶ディスプレイ
©CopyrightLenovo2012
6リカバリー・ボタン
7タッチパッド
8テンキーパッド(LenovoB590モデル)
1
4スピーカー
5電源ボタン
:
注 注注: :
ご使用のコンピューターの外観は、上の図と異なる場合があります。
蔵
メ
1 11内 内内蔵 蔵
このカメラを使用して、写真を撮影したりビデオ会議を行ったりすることができます。
イ
2 22ワ ワワイ イ
内蔵のアンテナにより、高感度で速度低下の少ないワイヤレス通信が可能になります。
晶
3 33液 液液晶 晶
LCDディスプレイには、鮮明な映像が出力されます。
蔵
4 44内 内内蔵 蔵
内蔵スピーカーの音量を調整するには、18ページの『ファンクション・キーの組み合わせ』を参照
してください。
源
5 55電 電電源 源
コンピューターの電源をオンにするには、このボタンを押します。コンピューターの電源を切るには、13
ページの『コンピューターをスリープ状態にする/シャットダウンする』の手順を参照してください。
カ
6 66リ リリカ カ
Windows
トールされているリカバリー・プログラムが起動します。詳しくは、17ページの『リカバリー・ボ
タンの使用』を参照してください。
ラ
カ カカメ メ
ラ ラ
レ
ス
ヤ ヤヤレ レ
ス ス
ィ
ス
デ デディ ィ
ス ス
テ
レ
ス スステ テ
レ レ
タ
ン
ボ ボボタ タ
ン ン
リ
ー
バ ババリ リ
ー ー
®
オペレーティング・システムでこのボタンを押すと、ご使用のコンピューターに初期インス
・ ・・モ モモジ ジ
プ ププレ レ
オ オオ・ ・・ス ス
・ ・・ボ ボ
ジ
ュ
ュ ュ
レ
イ
イ イ
ス
ピ
ピ ピ
ボ
ン
タ タタン ン
ー ーール ルル・ ・
ー ーーカ カ
・
ン
ア アアン ン
カ
ー
ー ー
ナ
テ テテナ ナ
9状況インジケーター
ッ
パ
ッ
7 77タ タタッ ッ
ポインターを移動するには、タッチパッド上で指先を動かしてください。タッチパッドには、マウス
およびマウス・ボタンと同じような機能があります。詳しくは、16ページの『タッチパッドの使
用』を参照してください。
8 88テ テテン ン
このテンキーパッドを使用して、素早く数字を入力できます。詳しくは、16ページの『キーボードの使
用』を参照してください。
9 99状 状状況 況
状況インジケーターは、ご使用のコンピューターの現在の状況を示します。詳しくは、6ページの
『状況インジケーター』を参照してください。
左
左 左
チ チチパ パ
ン
キ キキー ー
況
イ イイン ン
側
面
側 側
面 面
ド
ッ ッ
ド ド
ー
パ
ド
パ パ
ン
ジ
ジ ジ
(Lenovo
ッ ッッド ド
(Lenovo (Lenovo
ー
ケ ケケー ー
タ タター ー
B590
B590 B590
ー
デ
モ モモデ デ
)
ル ルル) )
2ユーザー・ガイド
図 2. 左 側 面
注
注 注
: ::ご使用のコンピューターの外観は、上の図と異なる場合があります。
1セキュリティー・キーホール
2ファン放熱孔
3モニター・コネクター6USB3.0コネクター
セ
1 11セ セ
ュ
キ キキュ ュ
リ リリテ テティ ィィー ー
ー
キ
ー
・ ・・キ キ
ー ー
ホ ホホー ーール ル
ル
4イーサネット・コネクター
5HDMIコネクター
コンピューターを盗難から守るには、このキーホールに対応するセキュリティー・ケーブル・ロックを
購入して、コンピューターを頑丈で動かない物体に固定します。詳しくは、29ページの『セキュリ
ティー・システム・ロックの使用』を参照してください。
ン
放
熱
2 22フ フファ ァァン ン
孔
放 放
熱 熱
孔 孔
ファンと放熱孔は、コンピューター内に空気を循環させて、CPUを冷却します。
注
注 注
: ::コンピューター内部に空気を循環させるために、ファン放熱孔をふさがないように気を付けて
ください。
モ
3 33モ モ
タ
ニ ニニタ タ
ー ーー・ ・・コ コ
コ
ク
ネ ネネク ク
ー
タ タター ー
モニター・コネクターは、コンピューターに外付けモニターまたはプロジェクターを接続します。
イ
4 44イ イ
サ
ー ーーサ サ
ネ ネネッ ッット ト
ト
コ
ク
・ ・・コ コ
ネ ネネク ク
ー
タ タター ー
イーサネット・コネクターを使用して、コンピューターをローカル・エリア・ネットワーク(LAN)
に接続します。
険
危 危危険 険
避
る
め
感 感感電 電電事 事事故 故故の のの危 危危険 険険を をを避 避
の
こ ここの の
ネ
コ ココネ ネ
ク ククタ タター ー
ー
に にには はは、 、
け けける る
た たため め
、
イ イイー ーーサ サ
、
に にに、 、
サ
ネ ネネッ ッ
ッ
電 電電話 話話ケ ケ
ト トト・ ・・ケ ケケー ー
ケ
ブ
ー ーーブ ブ
ル ルルを ををイ イイー ー
ー
ブ ブブル ル
ー
サ ササネ ネネッ ッ
ル
の
の の
み みみを をを接 接接続 続続し しして ててく くくだ だださ さ
ッ
ト トト・ ・・コ ココネ ネネク ククタ タター ー
ー
接
に にに接 接
続 続続し ししな なない い
さ
。
い いい。 。
い
で ででく くくだ だださ さ
さ
詳しくは、23ページの『有線接続』を参照してください。
HDMI
5 55HDMI HDMI
ネ
タ
コ ココネ ネ
ー
ク ククタ タ
ー ー
HDMI(ハイデフィニション・マルチメディア・インターフェース)コネクターを使用して、互換性のある
デジタル・オーディオ・デバイスまたはHDTVなどのビデオ・モニターを接続します。
USB
3.0
コ
ク
6 66USB USB
3.0 3.0
コ コ
ネ ネネク ク
ー
タ タター ー
USBプリンターやデジタル・カメラなどのUSBインターフェースと互換性のあるデバイスを接続しま
す。詳しくは、20ページの『USBコネクターの使用』を参照してください。
注
注 注
: ::USB3.0コネクターは、USB1.1、2.0、および3.0と互換性があります。
い
。
い い
。 。
第1章.コンピューターについて3
右
側
面
右 右
側 側
面 面
図 3. 右 側 面
:
注 注注: :
ご使用のコンピューターの外観は、上の図と異なる場合があります。
1コンボ・オーディオ・ジャック
2USBコネクター4AC電源コネクター
ン
・
1 11コ ココン ン
音声や音楽を聴くには、3.5mm、4極プラグのヘッドホンまたはヘッドセットをコンボ・オーディ
オ・ジャックに接続します。
USB
2 22USB USB
USBプリンターやデジタル・カメラなどのUSBインターフェースと互換性のあるデバイスを接続しま
す。詳しくは、20ページの『USBコネクターの使用』を参照してください。
:
注 注注: :
USBコネクターは、USB1.1および2.0と互換性があります。
学
3 33光 光光学 学
光学式ドライブは光学式ディスクを読み取ります。
AC
4 44AC AC
コンピューターへの電力供給とバッテリーの充電を行うには、AC電源アダプター・ケーブルをコン
ピューターのAC電源コネクターに接続してから、電源コンセントに接続してください。詳しくは、14
ページの『AC電源アダプターとバッテリー・パックの使用』を参照してください。
前
面
前 前
面 面
オ
ボ ボボ・ ・
オ オ
ネ
ク
コ ココネ ネ
ク ク
ド
ラ
式 式式ド ド
ラ ラ
源
電 電電源 源
コ ココネ ネネク ク
図
図 図
ー ーーデ デディ ィ
タ タター ー
イ イイブ ブ
ィ
オ
オ オ
ー
ブ
ク
タ
ー
タ タ
ー ー
・ ・・ジ ジジャ ャ
ャ
ク
ッ ッック ク
3光学式ドライブ
図 4. 前 面 図
:
注 注注: :
ご使用のコンピューターの外観は、上の図と異なる場合があります。
4ユーザー・ガイド
1状況インジケーター
2内蔵マイクロホン
3メディア・カード・リーダー・スロット
1 11状 状状況 況況イ イ
状況インジケーターは、ご使用のコンピューターの現在の状況を示します。詳しくは、6ページの
『状況インジケーター』を参照してください。
2 22内 内内蔵 蔵蔵マ マ
内蔵マイクロホンは、オーディオ対応のアプリケーション・プログラムと共に使用することで、音声
をコンピューターに取り込みます。
3 33メ メ
詳しくは、20ページの『メディア・カード・リーダーの使用』を参照してください。
底
底 底
イ
マ
メ
ィ
デ デディ ィ
面
図
面 面
図 図
ン ンンジ ジジケ ケ
イ イイク ククロ ロ
ア アア・ ・・カ カカー ー
ケ
タ
ー
ー ーータ タ
ー ー
ロ
ン
ホ ホホン ン
ー
・
ド ドド・ ・
リ リリー ーーダ ダ
ダ
ー
ー ー
・ ・・ス ススロ ロロッ ッ
ッ
ト
ト ト
図 5. 底 面 図
注
注 注
: ::ご使用のコンピューターの外観は、上の図と異なる場合があります。
1バッテリー・ラッチ(手動)
2バッテリー
バ
1 11バ バ
バッテリーを所定の位置に固定します。
テ
ッ ッッテ テ
リ リリー ーー・ ・
・
ッ
チ
手
ラ ララッ ッ
チ チ
)
( ((手 手
動 動動) )
3バッテリー・ラッチ(バネ仕掛け)
4下部スロット・カバー
第1章.コンピューターについて5
ッ
リ
2 22バ ババッ ッ
AC電源のない場所では、バッテリー電源を利用してコンピューターをご使用ください。詳しくは、14
ページの『AC電源アダプターとバッテリー・パックの使用』を参照してください。
ッ
3 33バ ババッ ッ
バッテリーを所定の位置に固定します。
部
4 44下 下下部 部
下部にハードディスク・ドライブ、メモリー・モジュール、PCIExpressミニ・カードを配置します。
状
況
状 状
況 況
状況インジケーターは、ご使用のコンピューターの現在の状況を示します。
ー
テ テテリ リ
ー ー
リ
ー
テ テテリ リ
ー ー
ロ
ッ
ス ススロ ロ
ッ ッ
イ
ン
イ イ
ン ン
ッ
チ
・ ・・ラ ララッ ッ
ト トト・ ・・カ カ
ジ
ケ
ジ ジ
ケ ケ
バ
チ チ
( ((バ バ
ネ ネネ仕 仕仕掛 掛掛け けけ) )
カ
バ
ー
バ バ
ー ー
ー
タ
ー
ー ー
タ タ
ー ー
)
6ユーザー・ガイド
図 6. 状 況 イ ン ジ ケ ー タ ー
注
注 注
: ::ご使用のコンピューターの外観は、上の図と異なる場合があります。
Caps
Lock
キ
ッ
プ
ス
ロ
1 11Caps Caps
Lock Lock
( ((キ キ
ャ ャャッ ッ
プ プ
ス ス
ッ
・ ・・ロ ロ
ッ ッ
ク クク) ))イ イイン ンンジ ジジケ ケケー ー
ー
ー
タ タター ー
インジケーターが点灯しているときは、CapsLockモードが有効になっています。すべての英字(A-Z)を大
文字で直接入力できます。
Num
2 22Num Num
Lock
Lock Lock
ム
ロ
ッ
( ((ナ ナナム ム
・ ・・ロ ロ
ク
ッ ッ
ク ク
) ))イ イイン ンンジ ジ
ジ
ケ ケケー ーータ タター ー
ー
インジケーターが点灯しているときは、テンキーパッドが使用可能になっています。このキーパッドを使
用して、素早く数字を入力できます。
デ
3 33デ デ
イ
バ ババイ イ
ス スス・ ・・ア アアク ク
ク
ス
セ セセス ス
状 状状況 況況イ イ
イ
ン
ン ン
ジ ジジケ ケケー ーータ タ
タ
ー
ー ー
この状況インジケーターがオンになっている場合、ハードディスク・ドライブまたは光学式ドライブは
データの読み取りまたは書き込みを行っています。
注
:
注 注
意 意意: :
•インジケーターがオンになっている場合、コンピューターをスリープ状態にしたり、電源をオフに
したりしないでください。
•インジケーターがオンのときは、コンピューターを移動しないようにしてください。突然物理的な衝
撃を与えると、ドライブ・エラーが生じるおそれがあります。
第1章.コンピューターについて7
図 7. 状 況 イ ン ジ ケ ー タ ー
:
注 注注: :
ご使用のコンピューターの外観は、上の図と異なる場合があります。
源
4 44電 電電源 源
緑
•緑 緑
ら100%です。
緑
•緑 緑
リーの充電レベルが80%に達するとバッテリー状況インジケーターの点滅が停止しますが、充電
はバッテリーが100%になるまで継続します。
オ
•オ オ
バッテリーの充電レベルが20%に達すると、点滅の色が緑色に変わります。
オ
•オ オ
オ
•オ オ
オ
•オ オ
機
能
機 機
能 能
このトピックでは、ご使用のコンピューターの物理的な特性を示します。
プロセッサー
•ご使用のコンピューターのプロセッサー情報を表示するには、次のいずれかを行います。
よ
お おおよ よ
色 色色: ::バッテリーの充電レベルが80%から100%であるか、またはバッテリーの放電レベルが20%か
色 色色の ののゆ ゆゆっ っっく く
レ レレン ンンジ ジジ色 色色の の
ジ
レ レレン ンンジ ジ
レ レレン ンンジ ジジ色 色色の の
フ フフ:バッテリーが取り外されているか、またはコンピューターの電源がオフです。
ッ
び びびバ ババッ ッ
く
り りりし しした たた点 点点滅 滅
の
ゆ ゆゆっ っっく くくり りりし し
色
色 色
:バッテリーの放電レベルは5%から20%です。
の
速 速速い いい点 点点滅 滅滅:バッテリーの充電レベルまたは放電レベルは5%未満です。
テ テテリ リリー ー
ー
状
況
ン
ケ
タ
状 状
況 況
イ イイン ン
ジ ジジケ ケ
滅
:バッテリーの充電レベルは20%から80%で、充電が続いています。バッテ
し
た たた点 点点滅 滅滅:バッテリーの充電レベルは5%から20%で、充電が続いています。
ー
ー ーータ タ
ー ー
設 設設定 定定』 』
ス
タ タター ーート トト』をクリックし、『コ ココン ンンピ ピ
』
➙
PC
情
➙ ➙
『 『『PC PC
』
情 情
報 報報』 』
の順にクリックします。
–Windows7オペレーティング・システムの場合:『ス ス
プ
パ
右クリックします。次に、『プ プ
–Windows8オペレーティング・システムの場合:デスクトップで、カーソルを画面の右上または右下
に移動してチャームを表示します。次に、『 『
メモリー
•DDR3SDRAM
ストレージ・デバイス
•2.5インチ(高さ7mmまたは9.5mm)のハードディスク・ドライブ
ディスプレイ
•サイズ:
–356mm(14.0インチ)
–396mm(15.6インチ)(LenovoB590モデル)
•解像度:
–LCD:1366x768
–外付けモニター:最大2048x1536
•内蔵カメラ
テ
ロ ロロパ パ
テ テ
ィ ィィ』をクリックします。
『
ピ
ュ ュュー ー
ー
タ タター ーー』を
8ユーザー・ガイド
•内蔵マイクロホン
キーボード
•6行のLenovoキーボード
•リカバリー・ボタン
インターフェース
•コンボ・オーディオ・ジャック
•USB2.0コネクター
•USB3.0コネクター
•RJ45イーサネット・コネクター
•HDMIコネクター
•外付けモニター・コネクター
•フォーインワン・デジタル・メディア・カード・リーダー・スロット
光学ドライブ
•12.7mmRambo光学式ドライブ(一部のモデル)
ワイヤレス機能
•内蔵ワイヤレスLAN
•内蔵WiMAX
•100/1000Mbpsイーサネット通信
仕
様
仕 仕
様 様
このトピックでは、ご使用のコンピューターの物理仕様を示します。
発熱量
•最大発熱量65W(1時間当たり222BTU)または90W(1時間当たり307BTU)(モデルによって異なります)
電源(AC電源アダプター)
•50~60Hzの正弦波入力
•AC電源アダプターの定格入力:100~240VAC、50~60Hz
バッテリー・パック
•リチウムイオン(Li-Ion)バッテリー・パック
第1章.コンピューターについて9
10ユーザー・ガイド
第
2
章
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
ー
の
活
第 第
2 2
章 章
コ コ
ン ン
ピ ピ
ュ ュ
ー ー
タ タ
ー ー
の の
この章では、一部のコンピューターの構成部品の使用について説明しています。
•11ページの『よくある質問と答え』
•12ページの『コンピューターを使用する場合のヒント』
•14ページの『AC電源アダプターとバッテリー・パックの使用』
•16ページの『タッチパッドの使用』
•16ページの『キーボードの使用』
•20
ページの『外付けデバイスへの接続』
•20ページの『NVIDIAOptimusグラフィック機能の使用』
よ
く
あ
る
質
問
と
答
よ よ
く く
あ あ
る る
質 質
問 問
と と
次に、コンピューターを快適にご使用いただくためのヒントを紹介します。
•質 質質問 問問: ::別の言語版のユーザー・ガイドは入手できますか?
解
決
策
解 解
決 決
策 策
: ::別の言語のユーザー・ガイドをダウンロードするには、Webサイト
(http://www.lenovo.com/UserManuals)にアクセスしてください。そして、画面の指示に従います。
•質 質質問 問問: ::コンピューターを使用するときの安全上の注意について教えてください。
解
解 解
決 決決法 法法: ::ご使用のコンピューターに付属の
『重要な安全上の注意』を参照してください。
•質 質質問 問問: ::コンピューターの問題を回避できる方法を教えてください。
法
解 解解決 決決法 法
•質 質質問 問問: ::コンピューターの主なハードウェア機能について教えてください。
解
解 解
用』を参照してください。
•質 質質問 問問: ::コンピューターの仕様の詳細はどこに記載されていますか?
解
解 解
•質 質質問 問問: ::デバイスをアップグレードまたは交換する手順は、どこで参照できますか?
解
解 解
•質 質質問 問問: ::リカバリー・ディスクはどこにありますか?
解
解 解
向けの別のリカバリー・ソリューションの説明については、31ページの第6章『リカバリー概
要』を参照してください。
•質 質質問 問問: ::スマートセンターへの連絡方法を教えてください。
解
解 解
『サービスおよびサポート』を参照してください。
•質 質質問 問問: ::保証情報はどこで見ることができますか?
解
解 解
いては、コンピューターに付属の
してください。
•質 質質問 問問: ::デバイス・ドライバーをインストールする方法を教えてください。
: ::45ページの第8章『問題の回避』を参照してください。
法
決 決決法 法
: ::1
ページの第1章『コンピューターについて』および11ページの第2章『コンピューターの活
法
決 決決法 法
: ::Webサイトhttp://www.lenovo.com/supportをご覧ください。
決 決決法 法法: ::35ページの第7章『デバイスの交換』を参照してください。
決 決決法 法法: ::コンピューターには、リカバリー・ディスクは付属していません。ご使用のコンピューター
決 決決法 法法: ::ご使用のコンピューターに付属の
決 決決法 法法: ::保証期間および保証サービスの種類など、ご使用のコンピューターに適用される保証につ
え
答 答
え え
安 全 上 の 注 意 と 保 証 お よ び セ ッ ト ア ッ プ に つ い て の 手 引 き
用
活 活
用 用
安 全 上 の 注 意 と 保 証 お よ び セ ッ ト ア ッ プ に つ い て の 手 引 き
安 全 上 の 注 意 と 保 証 お よ び セ ッ ト ア ッ プ に つ い て の 手 引 き
の
の
を参照
©CopyrightLenovo2012
11
解
解 解
決 決決法 法法: ::コンピューターの各コンポーネントが正しく動作し、適切なパフォーマンスを実現させる
には、互換性のあるデバイス・ドライバーが必要です。オペレーティング・システムが初期インス
トールされているコンピューターでは、Lenovoにより、ハードディスク・ドライブに必要なすべての
デバイス・ドライバーが提供されています。
質
•質 質
問 問問: ::最新ドライバーはどこでダウンロードできますか?
解
解 解
決 決決法 法法: ::ご使用のコンピューターの最新ドライバーをLenovoサポートWebサイトから入手できます。
ご使用のコンピューターの最新ドライバーをダウンロードするには、http://www.lenovo.com/driversにア
クセスしてください。そして、画面の指示に従います。
質
•質 質
問 問問: ::バックアップ処理に失敗した場合、どうすればよいですか?
解
解 解
決 決決法 法法: ::バックアップ処理が問題なく開始した後、バックアップ処理中に不具合が生じた場合は、以下
のことを行ってください。
1.他のアプリケーションを閉じてから、バックアップ処理を再び開始します。
2.宛先メディアが損傷しているかどうかを確認し、別のファイル・パスを選択してから、もう一
度実行します。
質
•質 質
問 問問: ::コンピューターを工場出荷時の状態に復元することが必要になるのは、どのようなときですか?
解
解 解
決 決決法 法法: ::コンピューターに障害が発生した場合や、オペレーティング・システムの再インストールが必
要な場合、コンピューターを工場出荷時の状態に復元できます。復元すると、コンピューターは、購入
して初めて起動したときの状態に戻ります。データ損失を回避するため、この操作を行う前に、必ず、
重要なデータをバックアップしてください。
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
ー
を
使
用
す
る
場
合
の
ヒ
ン
コ コ
ン ン
ピ ピ
ュ ュ
ー ー
タ タ
ー ー
を を
使 使
用 用
す す
る る
場 場
合 合
の の
ト
ヒ ヒ
ン ン
ト ト
このトピックでは、コンピューターを初めて使用する場合のヒントを説明します。
マ
ニ
ュ
ア
ル
の
活
マ マ
ニ ニ
ュ ュ
ア ア
ル ル
コンピューターをご使用になる前に、付属の資料をお読みください。
電
源
へ
の
電 電
源 源
付属のバッテリー・パックは、購入時にはフル充電されていません。バッテリーを充電してコンピュー
ターの使用を開始するには、バッテリー・パックを取り付け、コンピューターを電源コンセントに接続す
ると、バッテリーの充電が自動的に開始されます。
ッ
バ ババッ ッ
テ テテリ リリー ーー・ ・
バッテリー・パックの取り付け手順については、ご使用のコンピューターに付属の
よ び セ ッ ト ア ッ プ に つ い て の 手 引 き
ン
コ ココン ン
ピ ピピュ ュュー ーータ タ
コンピューターを電源コンセントに接続するには、次のようにします。
1.電源コードを電源コンセントに接続します。
2.ACアダプター本体に電源コードを接続します。
3.電源ジャックをコンピューターに挿入します。
コ
ン
コ コ
ン ン
接
へ へ
の の
接 接
・
パ
パ パ
タ
ー ーーの のの電 電
ピ
ュ
ー
ピ ピ
ュ ュ
ー ー
タ タ
用
の の
活 活
用 用
続
続 続
ッ
の
り
ッ ッ
ク ククの の
取 取取り り
電
コ
源 源源コ コ
タ
ー
の
ー ー
の の
付 付付け け
セ
ン ンンセ セ
電
電 電
け
ン ンント トトへ へへの のの接 接接続 続
源
を
源 源
オ
を を
オ オ
を参照してください。
続
ン
に
し
ま
ン ン
に に
す
し し
ま ま
す す
安 全 上 の 注 意 と 保 証 お
電源ボタンを押して、コンピューターをオンにします。
12ユーザー・ガイド
オ
ペ
レ
ー
テ
ィ
ン
グ
・
シ
ス
テ
ム
の
構
オ オ
ペ ペ
レ レ
ー ー
テ テ
ィ ィ
ン ン
グ グ
・ ・
シ シ
ス ス
テ テ
ム ム
コンピューターを初めて使用する場合、オペレーティング・システムの構成が必要になることがありま
す。構成プロセスでは、次のような手順を実行します。
•使用許諾契約書への同意
•インターネット接続の構成
•オペレーティング・システムの登録
•ユーザー・アカウントの作成
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
ー
を
ス
リ
ー
プ
状
コ コ
ン ン
ピ ピ
ュ ュ
ー ー
タ タ
ー ー
を を
ス ス
リ リ
ー ー
電力を節約するには、コンピューターを使用しないときにコンピューターをスリープ状態にするか、また
はシャットダウンします。
態
プ プ
状 状
態 態
成
の の
構 構
成 成
に
す
る
シ
ャ
ッ
ト
ダ
ウ
ン
す
に に
す す
る る
/ //シ シ
ャ ャ
ッ ッ
ト ト
ダ ダ
ウ ウ
る
ン ン
す す
る る
コ
コ コ
ン ンンピ ピピュ ュュー ーータ タ
少しの間、コンピューターから離れるときは、コンピューターをスリープ状態にします。スリープ状態の
コンピューターでは、すぐにウェイクアップして使用を再開できます(起動プロセスはスキップされます)。
コンピューターをスリープ状態にするには、次のいずれかを実行します。
Windows
•Windows Windows
1.『ス ス
2.『シ シ
Windows
Windows Windows
1.カーソルを画面の右下に移動すると、チャームが表示されます。
2.『設 設
3.『電 電
•Fn+F1を押します。
注
注 注
はコンピューターがスリープ状態であることを示します)。ハードディスク・ドライブが回転して
いるときにコンピューターを移動させると、ハードディスク・ドライブが損傷し、データが失われ
ることがあります。
コンピューターをウェイクアップするには、次のいずれかを実行します。
•電源ボタンを押します。
•キーボードのFnキーを押します。
タ
ー ーーを ををス ススリ リ
7 77オ オオペ ペ
ス
タ タター ーート トト』ボタンをクリックします。
シ
ャ ャャッ ッット トトダ ダ
8 88オ オオペ ペ
設
定 定定』をクリックします。
電
源 源源』メニュー・オプションから『ス ススリ リリー ーープ ププ』を選択します。
: ::コンピューターを移動させる場合は、電源インジケーターが点滅するまで待ってください(点滅
リ
プ
ー ーープ プ
状 状状態 態態に ににす す
ペ
ペ
テ
レ レレー ーーテ テ
レ レレー ーーテ テ
ィ ィィン ンング グ
ダ
ウ ウウン ンン』メニュー・オプションから『ス ススリ リ
テ
ィ ィィン ンング グ
グ
・ ・・シ シシス スステ テテム ム
グ
・ ・・シ シシス スステ テテム ム
す
る
る る
ム
の のの場 場場合 合合: :
ム
の のの場 場場合 合合: :
:
リ
プ
ー ーープ プ
』を選択します。
:
コ
コ コ
ン ンンピ ピピュ ュュー ーータ タ
コンピューターを1~2日間使用する予定がない場合は、シャットダウンします。
コンピューターをシャットダウンするには、次のいずれかを実行します。
Windows
•Windows Windows
クします。
Windows
•Windows Windows
1.カーソルを画面の右下に移動すると、チャームが表示されます。
2.『設 設
3.『電 電
タ
7 77オ オ
8 88オ オオペ ペ
設
定 定定』をクリックします。
電
源 源源』メニュー・オプションから『シ シ
オ
ー ーーの ののシ シ
ペ ペペレ レレー ー
ペ
シ
レ レレー ーーテ テ
ャ ャャッ ッット ト
ー
テ テティ ィィン ンング グ
テ
ィ ィィン ンング グ
ト
ダ ダダウ ウウン ン
グ
・ ・・シ シシス スステ テテム ムムの のの場 場場合 合
グ
ン
・ ・・シ シシス スステ テテム ム
ム
の のの場 場場合 合合: :
合
: ::『 『『ス ススタ タター ーート トト』 』
:
シ
ャ ャャッ ッット トトダ ダダウ ウウン ン
』
➙
➙ ➙
『 『『シ シシャ ャャッ ッット トトダ ダダウ ウ
ン
』を選択します。
第2章.コンピューターの活用13
ウ
』
ン ンン』 』
の順にクリッ