![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bg2.png)
このたびは 車をお買い上げいただき、
Honda
ありがとうございます。
この取扱説明書は に装備された
と の取り扱いについてのみ説明してあります。
ACC LKAS
その他の内容については 取扱説明書を
ご覧ください。
ACC LKAS
と は運転者の操作負担を軽減するための
運転支援システムです。
運転するときは常に周囲の状況に気をつけて、
安全運転を心がけてください。
車の仕様などの変更により、この本の内容と実車が一致しない場合がありますのでご了
承ください。
1
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bg3.png)
本書の読みかた
安全に関する表示
「運転者や他の人が傷害を受ける可能性のあること」を回避方法と共に、下記の表示で記載し
ています。これらは重要ですので、しっかりお読みください。
指示に従わないと、死亡または重大な傷害に至るもの
指示に従わないと、死亡または重大な傷害に至る可能性があるもの
指示に従わないと、傷害を受ける可能性があるもの
その他の表示
お車に関することや、その他のアドバイスは下記の表示を使って記載しています。
お車のために守っていただきたいこと
(車が故障・破損するのを防ぐためのアドバイ
ス、異常事態の処置方法を記載しています)
2
知っておいていただきたいこと
知っておくと便利なこと
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bg4.png)
もくじ
アダプティブクルーズ
・・・・・・・・・・・・・・・・コントロール ・6
[ACC]
ACC
ACC
ACC
ACC
○マルチインフォメーション
ACC
ACC
ACC
ACC
ACC
レーンキープ
LKAS
LKAS
LKAS
LKAS
○マルチインフォメーション
LKAS
LKAS
LKAS
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ の作動 ・8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ の作動条件 ・11
・・・・・・・・・・・・・・・・○ を作動させる ・12
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・レーダーセンサー ・26
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 警告灯 ・28
[LKAS]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ の作動 ・30
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ の作動条件 ・34
・・・・・・・・・・・・・・・○ を作動させる ・36
・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カメラ ・44
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・○ を解除するとき ・19
・・・・・・・・○自動解除について ・20
・・・・・ディスプレイの表示について ・21
・・・・・・・・・・・・・・○ の警報について ・23
・・・・・・・・・・○ のブザー音について ・23
・・・・・・・・・・○ のカスタマイズ機能 ・24
・・・・・・・・・・○ の取り扱いについて ・26
・・・・・・・・・・・アシストシステム ・29
・・・・・・・・・・・・・○ を解除するとき ・38
・・・・・・・・・・・・・・○自動解除について ・39
・・・・・ディスプレイの表示について ・40
・・・・・・・・・・・・・○ の警報について ・42
・・・・・・・・・○ のブザー音について ・43
・・・・・ 警告灯 ・45
3
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bg5.png)
はじめに
AACCCC
((アアダダププテティィブブククルルーーズズココンントトロローールル))
アクセルペダルやブレーキペダルを 踏まなくても 、先行車と
の車間距離を一定に保ちながら、セ ットした車速 で走行する
システムです。
LLKKAASS
((レレーーンンキキーーププアアシシスストトシシスステテムム))
車線の中央付近を走行するようにハンドルに
操舵力を加え、運転者のハンドル操作を補う
システムです。
4
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bg6.png)
名前とはたらき
カメラ
道路上の左右の白線(黄線)を検
知します。
レーダーセンサー(エンブレムの奥)
先行車との車間距離を測定しま
す。
MAIN
スイッチ
ACC LKAS ON
と のシステムを
またはにするときに押し
ます。
RES/ACCEL
・
・
SET/DECEL
・
・
CANCEL
ACC
インフォメーション()スイッチ
カスタマイズ操作をするときに
押します。
ディスタンススイッチ
先行車との車間距離を調節する
ときに押します。
LKAS
スイッチ
LKAS LKAS
をセットするときに押します。もう一度押すと は解除しま
す。
SEL/RESET
カスタマイズ操作をするときに押します。
スイッチ
OFF
解除後、セットした設定車速
に戻すときに押します。
設定車速を上げるときに押し
ます。
設定車速をセットするときに
押します。
設定車速を下げるときに押し
ます。
スイッチ
を解除するときに押します。
スイッチ
スイッチ
5
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bg7.png)
アダプティブクルーズコントロール[]
ACC
(車間制御付きクルーズコントロール)
アダプティブクルーズコントロール()とは、高速道路または加速・減速の繰り返
ACC
しの少ない自動車専用道などで運転するとき、アクセルペダルやブレーキペダルを踏ま
なくても、先行車との車間距離を一定に保ちながら、定速で走行できるシステムです。
先行車が減速したときは、車間距離を一定に保ちながら自動で減速します。また、先行
車が加速したときは、車間距離を保ちながら自動で設定車速まで加速します。車間距離
は走行車速に比例して制御され、自車の速度が遅くなれば車間距離は短くなり、自車の
速度が速くなれば車間距離は長くなります。
なお、先行車の急な減速などにより、車間距離を一定の間隔に保てないときは、警告ブ
ザーと警告表示で運転者に知らせます。
ACC
は、悪天候などによる視界不良での運転を支援するものではありません。
の車間距離の測定は、レーダーセンサーから発信した電波を先行車に当てること
ACC
により行います。なお、電波が届く範囲は、自車の前方約100mまでです。
AACCCC
表表示示灯灯おおよよびび警警告告灯灯
ママルルチチイインンフフォォメメーーシショョンンデディィススププレレイイ
MMAAIINN
ススイイッッチチ
RREESS//AACCCCEELL
ススイイッッチチ
SSEETT//DDEECCEELL
ススイイッッチチ
デディィススタタンンスス
CCAANNCCEELL
ススイイッッチチ
ススイイッッチチ
6
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bg8.png)
アダプティブクルーズコントロール[]
ACC
の機能には限界がありますので、正しく使用し ないと高速で の追突など、
思わぬ事故につながり、死亡または重大な傷害にいたるおそれがあります。
運転するときは、次のことを守ってください。
・
周囲の状況によってはブレーキペダルを踏んで、先行車との十分な車間距離を
確保してください。また、後続車との車間距離も確保してください。
次のような状況のときは、 を使わないでください。実際の走行状況にあわ
せた適切な作動ができず、思わぬ事故を起こすおそれがあります。
交通量の多い道や頻繁に加速・減速を繰り返すような交通状況
・
交通状況にあった速度や車間距離を保ちながら走行できません。
急カーブのある道
・
道路形状にあった速度で走行できません。
急な下り坂
・
エンジンブレーキが十分に効かないため、セットした車 速を超え てしま います。
このような場合は、 によるブレーキは作動しません。
高速道路などで、料金所、インターチェンジ、サービスエリア、パーキングエ
・
リアへ進入するとき
自車の前から先行車がいなくなることにより、セットした車速まで加速を始め
ます。
悪天候のとき(雨、霧、雪のときなど)
・
先行車との車間距離を正確に測定できません。
凍結路や積雪路などのすべりやすい路面
・
タイヤが空転して車のコントロールを失います。
ACC
ACC
ACC
7
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bg9.png)
ACC
● の作動
先行車がいないとき
定速走行
アクセルペダルを踏まなくても、セットした車速(45〜100)で、定速走行をします。
先行車がいるとき
減速走行
セットした車速より遅い先行車が現われたときは、先行車の速度に合わせて自動で減速
します。
先行車の速度まで減速したあとは、先行車の速度変化に合わせた追従走行をします。
なお、先行車の急な減速や、他車の割り込みなどで、先行車と接近しすぎたときは、接
近警報(警告ブザーと警告表示)が作動します。ブレーキペダルを踏むなどして減速し、
適切な車間距離を確保してください。
追従走行
セットした車速(45〜100)を上限として、先行車の速度に応じた車間距離を保ち
ながら追従走行をします。
km/h
km/h
先行車との車間距離を制御しているときに、車速が約40 以下になると、
が解除されます。
ACC
加速走行
先行車がいなくなると、セットした車速(45〜100)まで自動的にゆっくり加速しま
す。セットした速度まで加速したあとは、定速走行をします。
km/h
km/h
8
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bga.png)
アダプティブクルーズコントロール[]
ACC
例:設定車速を100 にセット
km/h
定速走行
[先行車がいないとき]
設定した車速(100)で定速走行
km/h
km/h km/h
100 にて走行 100→80 に減速
追従走行
[先行車(80)がいるとき]
km/h
先行車の車速に応じた車間距離を維持し
て、先行車の車速に合わせて追従走行
減速走行
[設定した車速より遅い先行車が現われ
たとき]
設定した車速(100)から先行車の車
km/h
速80 まで減速して追従走行
km/h
8800
kkmm//hh
加速走行
[先行車がいなくなったとき]
設定した車速(100)まで加速し定速
km/h
走行
kkmm//hh
8800
km/h km/h
80 にて追従走行 80→100 に戻る
:自車から発信した電波を示します。
9
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bgb.png)
は、自動で停止するシステムではありません。 減速制御を行 う車速は約40
ACC
までです。また、減速能力には限界があります。
km/h
は、低速(2 0 以下)で走行している車や停車中の車に対しては、先行車
ACC km/h
として検知しません。また、接近警報(警告ブザーと警告表示)も作動しません。
ブレーキペダルを踏むなどして適切な車間距離を保ってください。
高速道路の料金所や渋滞の最後尾など、前方に停車中の車があるときは、適切な
ブレーキ操作をしてください。
2輪車に対しては次のような場合、車間を制御できないことがあります。
スクーターなどの小型2輪車。
・
車線の端ぎりぎりの部分を走行している2輪車。
・
道路状況(カーブなど)や自車の状況(ハンドルの操作や車線内の位置)によっては、
一時的にとなりの車線の車や周囲の物を測定することがあります。また、先行車
以外を測定して、車間距離制御または接近警報が作動する場合があります。
アクセルペダルを踏んでいるときは、車間距離制御は作動しません。また、車間
距離が短くても接近警報は作動しません。
次のような場合には、車間距離が短くても接近警報が作動しな いことが あります 。
先行車とほぼ同じ速度で走っているとき。
・
先行車の速度が自車よりも速く、次第に離れていくとき。
・
追従走行中に割り込まれたとき、割り込み車の速度が自車よりも速く次第に離れ
ていく場合は、割り込み車との車間距離が短くても、割り込み車に追従して車間
距離をあけながら緩やかに加速することがあります。
上り坂や下り坂では、条件により一定車速を保てない場合があります。
によるブレーキが作動しているときは、制動灯が点灯します。
ACC
エンジン始動時、またはエンジンスイッチノブをにするときは、車を静止し
た状態で行なってください。また、駐車場のターンテーブルなどで車の向きを変
える場合は、エンジンスイッチノブを0にしてください。
車両が動いているときにエンジンスイッチノブをにすると、ヨーレートセン
サーが正しく作動しなくなり、 を作動させたときに先行車の検知ができな
いことがあります。
ACC
II
II
10
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bgc.png)
アダプティブクルーズコントロール[]
ACC
● の作動条件
は、次のすべての条件を満たしたときに作動します。
ACC
ACC
セレクトレバーが□または□のとき。
・・
シーケンシャルモードのときは2速以
DS
約45〜1 00 の速度で走行している
km/h
とき。
上のとき。
シシーーケケンンシシャャルルモモーードド((□□、、□□))でではは
22速速以以上上ののとときき
・
ブレーキペダルを踏んでいないとき。
DD SS
なお、すべての条件を満たしていても、
パーキングブレーキがかかっていたり、
悪天候などで正確に先行車との車間距離
を測定できないような状況のときは、シ
ステムが作動しないことがあります。
ACC
が作動しているときに、アクセルペダルに足を 乗せると、マ ルチインフォ
メーションディスプレイの設定車速表示と設定車間距離表示が消灯し 、 が
ACC
一時的に解除されます。
アクセルペダルから足を離せば、 が復帰します。
シーケンシャルモードで が作動しているときは、1速へシフトダウンする
と が解除されます。
ACC
ACC
ACC
11
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bgd.png)
ACC
を作動させる
●設定車速のセット
MAIN
スイッチを押してシステムを
ON
にします。 エンジンスイッチノブをIまた
システムをにすると、メーター
内の 表示灯(緑色)が点灯し、マ
ACC
ルチインフォメーションディスプレイ
にが表示されます。
ACC
MMAAIINN
ON
ススイイッッチチ
は0にしたときは、 は自
動的にになります。
ACC
ため スイッチをにし
ておいてください。
OFF
を使わないときは、安全の
MAIN OFF
ACC
12
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bge.png)
アダプティブクルーズコントロール[]
アクセルペダルを加減して、約45〜
100 の希望の車速になったら、ハ
km/h
ンドルにある スイッチを
SET/DECEL
押して離します。
(スイッチを離したときの車速にセッ
(スイッチを離したときの車速にセッ
トされます。)
トされます。)
ACC
ACC
作動中にマルチインフォメ
ーションディスプレイを一時的に
他の画面に切り換えることができ
ます。ただし、設定車速を変更し
たときや、先行車の検知状態の変
化など、 の制御に変更があ
ったときは、自動的に 画面
ACC
ACC
に戻ります。
SSEETT//DDEECCEELL
車速がセットされ が作動すると、
ススイイッッチチ
ACC
マルチインフォメーションディスプレ
イに設定車速と設定車間距離が表示さ
れます。
設設定定車車間間距距離離
設設定定車車速速
車間距離の変えかた →18ページ
13
![](/html/58/5842/58427b9d077e10258a524ba141bd4df8138eed21ae44569e576b1d7bb1e04078/bgf.png)
●設定車速を上げたいとき
アクセルペダルで車速を上げる場合
アクセルペダルを踏んで加速し、希望の
RES/ACCEL SET/DECEL
スイッチで車速を上げる場
合
スイッチを1回ずつ押す
・
…
1回押すごとに5 ずつ車速
km/h
車速になったときに スイッ
チを押して離します。
(スイッチを離したときの車速にセット
されます。)
が上がります。
・
スイッチを押し続ける
…
押し続けると車速が上がります。
(スイッチを離したときの車速に
セットされます。)
RREESS//AACCCCEELL
ススイイッッチチ
先行車がいると先行車との車間距
離を維持しますので、スイッチを
押しても車速が上がらないことが
あります。
セットした車速まで自動で加速し
ている間は、マルチインフォメー
ションディスプレイの設定車速が
点滅表示します。
SSEETT//DDEECCEELL
ススイイッッチチ
セットした車速は、マルチインフ
ォメーションディスプレイに表示
されます。
14