JUKI LH-3500 Series Instruction Manual [ja]

日本語
取扱説明書
目 次
1. 仕 様 .......................................................................................................................................1
2. 各部の名称 ...............................................................................................................................3
3. 据え付け ...................................................................................................................................4
3-1. セットアップ上の注意 ................................................................................................................................................... 4
3-2. ミシンの据え付け ........................................................................................................................................................... 5
3-3. ひざ上げ高さの調整 ....................................................................................................................................................... 7
3-4. 糸立て装置の取り付け ................................................................................................................................................... 7
4. ミシンの準備 ...........................................................................................................................8
4-1. 給油方法について ........................................................................................................................................................... 8
4-2. オイルタンクへの給油 ................................................................................................................................................... 9
4-3. オイルタンクからの排油 ............................................................................................................................................ 10
4-4. 釜油量の調整 ................................................................................................................................................................ 10
4-5. 送りボックス内の油 .................................................................................................................................................... 12
4-6. グリースの塗布 ............................................................................................................................................................ 13
4-7. ベルトカバー・糸巻き装置の取り付け ..................................................................................................................... 17
4-8. 針の取り付け方 ............................................................................................................................................................ 17
4-9. ボビンケースの出し入れ ............................................................................................................................................ 18
4-10. ボビンの入れ方 ......................................................................................................................................................... 18
4-11. 上糸の通し方 ............................................................................................................................................................. 19
4-12. 糸調子 ........................................................................................................................................................................ 20
4-13. 糸取りばね ................................................................................................................................................................. 21
4-14. 縫い目長さの調節 ..................................................................................................................................................... 22
4-15. 針と釜の関係 ............................................................................................................................................................. 22
4-16. 針停止位置の調整 ..................................................................................................................................................... 24
4-17. ペダル圧とストローク ............................................................................................................................................. 25
4-18. ペダルの調整 ............................................................................................................................................................. 25
5. ミシンの操作 ........................................................................................................................26
5-1. ペダル操作 .................................................................................................................................................................... 26
5-2. 押え上げについて ........................................................................................................................................................ 26
5-3. 押え圧力の調節 ............................................................................................................................................................ 27
5-4. 微量押え上げ ................................................................................................................................................................ 27
5-5. 膝上げ時の糸ゆるめ切り替え ..................................................................................................................................... 28
5-6. ワンタッチ手動返し縫い ( 夕ッチバック仕様 ) ....................................................................................................... 28
6. 保守 ........................................................................................................................................29
6-1. 下送りへの切り換え方法と調整(LH-3528 のみ) ................................................................................................ 29
6-2. 針送りへの切り換え方法と調整(LH-3528 のみ) ................................................................................................ 30
6-3. 釜針受けの調節 ............................................................................................................................................................ 31
6-4. 中釜案内の調節 ............................................................................................................................................................ 31
6-5. 送り歯の高さ・傾き調整 ............................................................................................................................................ 32
6-6. ゲージ交換 .................................................................................................................................................................... 33
6-7. 糸押さえばねの調整 .................................................................................................................................................... 34
6-8. 動メスの位置調整 ........................................................................................................................................................ 35
6-9. ワイパーの位置 ............................................................................................................................................................ 36
6-10. アタッチメントを取り付けるときの注意点 ........................................................................................................... 36
6-11. 下糸吸収ばねの交換(LH-3568、3568-7、3588、3588-7) .................................................................. 37
6-12. 針棒の停止と角縫いの曲がり角度について(LH-3568、3568-7、3588、3588-7) ........................... 37
7. 縫い目ピッチゲージ別針数早見表(1 ピッチ mm 換算表) ............................................38
8. ゲージ部品一覧表 .................................................................................................................39
9. 縫いにおける現象と原因・対策 .........................................................................................46
10. モータプーリとベルトについて ......................................................................................47
機種名 LH-3528 LH-3528-7(自動糸切り)
用途
小釜 小釜 糸切り なし あり 片針 なし なし 最高縫い速度 3000rpm 使用針 DP × 5#9 〜 #16 (F、A、S 仕様 )、DP × 5#16 〜 #22 (G 仕様 )
ゲージサイズ
押えの高さ 膝上げ 13mm、押え上げレバー 7mm 使用油 JUKI ニューデフレックスオイル No.1 又は JUKI MACHINE OIL #7
機種名 LH-3568(角縫い付き) LH-3568-7(角縫い付き自動糸切り)
用途
小釜 小釜 糸切り なし あり 片針 あり あり 最高縫い速度 3000rpm 使用針 DP × 5#9 〜 #16 (S 仕様 )、DP × 5#16 〜 #22 (G 仕様 )
ゲージサイズ
押えの高さ 膝上げ 13mm、押え上げレバー 7mm 使用油 JUKI ニューデフレックスオイル No.1 又は JUKI MACHINE OIL #7
S 仕様 : 標準、F 仕様:ファンデーション、A 仕様 : 薄物、G 仕様 : ジーンズ
3/32" 〜 1-1/2" 1/8" 〜 1-1/4"
2.4 〜 38.1mm 3.2 〜 31.8mm
S 仕様 : 標準、G 仕様 : ジーンズ
薄〜中厚〜厚物
薄〜中厚〜厚物
1/8" 〜 3/4"
3.2 〜 19.1mm
– 1 –
– 2 –
機種名 LH-3578 LH-3578-7(自動糸切り)
用途
大釜 大釜 糸切り なし あり 片針 なし なし 最高縫い速度 3000rpm 使用針 DP × 5#16 〜 #22 (G 仕様 )
ゲージサイズ
押えの高さ 膝上げ 13mm、押え上げレバー 7mm 使用油 JUKI ニューデフレックスオイル No.1 又は JUKI MACHINE OIL #7
機種名 LH-3588(角縫い付き) LH-3588-7(角縫い付き自動糸切り)
用途
大釜 大釜 糸切り なし あり 片針 あり あり 最高縫い速度 3000rpm 使用針 DP × 5#16 〜 #22 (G 仕様 )
ゲージサイズ
押えの高さ 膝上げ 13mm、押え上げレバー 7mm 使用油 JUKI ニューデフレックスオイル No.1 又は JUKI MACHINE OIL #7
3/16" 〜 1-1/12" 3/16" 〜 3/8"
4.8 〜 38.1mm 4.8 〜 9.5mm
中厚〜厚物
G 仕様 : ジーンズ
中厚〜厚物
G 仕様 : ジーンズ
3/16" 〜 3/8"
4.8 〜 9.5mm

2. 各部の名称

!2
!5
3
2
!0
1
!3
!4
!1
8
4
9
7
片針切換レバー
1
(LH-3568、3568-7、LH-3588、3588-7)
天びんカバー
2
指ガード
3
糸調子器
4
電装ボックス
5
踏板
6
ひざ当て
7
5
6
電源スイッチ
8
逆送りスイッチ
9
!0 操作パネル !1 糸巻き装置 !2 糸立て装置 !3 給油口 !4 送りレバー !5 押え上げレバー
– 3 –
– 4 –

3. 据え付け

3-1. セットアップ上の注意

1) ミシンの運び方
ミシンは図のように、二人で持って運んでくださ い。
2) ミシンを置く場合の注意
ミシンを置く場所に、ドライバーなどの突起物を 置かないでください。

3-2. ミシンの据え付け

(1) アンダー力バーの取り付け
1) テーブル溝の四隔でアンダーカバーを支える ようにしてください。
3
22.5mm
2
1
1
A
4
B
3
1
18.5mm
3
2) 手前側Aの 2 つは頭部支えゴム座1を釘
でテーブルの張り出した部分に打ちつけ、
2
ヒンジ側Bの 2 つは頭部クッション座3を ゴム系接着剤で固定し、アンダ ー力バー をのせてください。
4
5
3) ベッドのエアー抜きキャップ5を外してく ださい。( キャップ5は、テーブルから外し た状態で頭部を輸送する場合は、必ず取り付 けてください。)
エアー抜きキャップ5を外さずにミシン
を運転すると、ギヤボックス部Cから油 もれが発生する場合があります。
C
– 5 –
– 6 –
8
7
4) ヒンジ6をミシン本体に差し込みます。テー ブルのゴムヒンジ7にかみ合わせて、頭部 を四隅の頭部クッション8の上におろして ください。
6
5) 頭部支え棒9をテーブルに取り付けてくだ
さい。
!3
9
!4
!2
!0
7
E
6
!1
D
6) オイルタンク取付板に固定されている循環 用吸込み口 !0 を外し、その先に付いている キャップ !4 を外した後にフィルター !1 へ確 実に奥まで差し込みDへセットしてくださ い。
へウレタンのフィルター !2 を置き、その
E
上から板金タイプ(細かい目の板)のフィル ター !3 を置いてください。
循環用吸込み口 !0 が確実に奥までフィル
ター !1 に差し込まれていないと循環不良 となるおそれがあります。

3-3. ひざ上げ高さの調整

不意の起動による人身の損傷を防ぐために電源を切り、モータの回転が止まったことを確認し
注意
1
てから行ってください。
1) ひざ上げによる押えの高さは標準 12mm で す。
2) ひざ上げ調節ねじ1によって押え高さは最 大 13mm まで調整することができます。
押え3を 12mm 以上 上 げ た 状 態 で は、
針棒2と押 え3が当 たるためミ シンを 運転しないでください。
2

3-4. 糸立て装置の取り付け

3
2
1
糸立て装置を組み付けてテ ーブルの穴に取り付け、糸立て装置が動かない程度に止めナット1を締め てください。また、天井配線ができる場合は、電源コードを糸立て棒2の中に通してください。
– 7 –
– 8 –

4. ミシンの準備

4-1. 給油方法について

(1) 循環式給油方法(アンダーカバーに溜った油を再利用される場合)
プランジャー
プランジャー用フィルター
プランジャー用フィルター 2
ウレタンフィルター
末永くご愛用いただくために、定期的(3 ヶ月に 1 度程度)に上記のフィルター部(4 ケ所)を掃除し
てください。フィルターが詰まると給油不良となり、故障の原因となります。
なお、油が汚れた場合は、オイルタンク内およびアンダーカバーに溜まった油を交換してください。
釜側へ給油
循環
オイルタンク
給油
循環
循環用フィルター
(2) 非循環式給油方法(常にクリーンな油のみを使用される場合)
3
1
2
循環用吸込み口1を出荷時と同じようにキャッ プ3をして、可動部に触れない位置にしっかり と固定してください。
* アンダーカバーに流れ落ちた油は、ドレイン
ねじ2を外し、捨ててください。
循環用吸込み口1が油面に触れていると、
フィルターを介さずに油を吸ってしまう ため、故障の原因とな っ て し ま い ま す。 また、キャップ3が差し込まれていない と、循 環用吸込 み口1から の油もれ や、 釜油量が安定しないおそれがあります。

4-2. オイルタンクへの給油

1. ミシンの不意の起動による事故を防ぐため、給油が完了するまで、電源プラグを接続しな いでください。
注意
2. 炎症、カブレを防ぐため、目や身体に油が付着した時は直ちに洗浄してください。
3. 油を飲み込むと下痢・おう吐することがあります。子供の手の届かないところに置いてく ださい。
3
2
1
上刻線
ミシンを運転する前に釜給油用の油をオイルタン クに入れてください。 1)
給油口キャップ1を外して付属の油差しを使っ て JUKI ニューデフレックスオイル No.1( 品 番:MDFRX1600C0) 又は JUKI MACHINE OIL #7(品番:MML007600CA)を入れて ください。
2) 油量指示棒3の先端が油量指示窓2の上刻
線と下刻線の間にくるように油を入れてくだ さい。
油を入れ過ぎるとオイルタンクの空気穴から
油が漏れたり、適正な給油ができなくなるの で注意してください。
3) ミシンを使用中、油量指示棒3の先端が油
量指示窓2の下刻線まで下がったら給油し てください。
下刻線
・ 初期注入時は 200cc を目安に油を入れ、油量指示棒が作動していることを確認してください。この
時作動していない場合は、ミシンを一度倒す事により、作動させてください。
・ 新しいミシン、又は長時間使用されなかったミシンをご使用になる時は、2000r p m 以下で慣らし運
転をしてからご使用ください。
・ 釜油は、
#7(品番:MML007600CA)を購入してください。
・ 必ずきれいな油を差してください。
循環式給油方法では、使いはじめは、油が循環用フィルターにたまるまでは、オイルタンク内の油量は
減ります。油量指示棒の先端が下刻線より下がった場合は、上下刻線の間に入るように、再度油を追加 してください。
JUKI ニューデフレックスオイル No.1( 品番:MDFRX1600C0) 又は
JUKI MACHINE OIL
– 9 –
– 10 –

4-3. オイルタンクからの排油

1. ミシンの不意の起動による事故を防ぐため、排油が完了するまで、電源プラグを接続しな いでください。
注意
2. 炎症、カブレを防ぐため、目や身体に油が付着した時は直ちに洗浄してください。
3. 油を飲み込むと下痢・おう吐することがあります。子供の手の届かないところに置いてく ださい。
オイルタンクから排出される場合は、付属の L 型 ドライバー(品番:B9101490000)にて排 油ねじ1を緩め、取り外してください。
1

4-4. 釜油量の調整

不意の起動による人身の損傷を防ぐために電源を切り、モータの回転が止まったことを確認し
注意
釜軸台に付いている油量調節ねじ1で行います。ねじ1を時計方向に回すと油量は多くなり、反時 計方向に回すと少なくなります。油量は 5 秒間で測定します。油量を少なくしすぎると、故障の原因 になりますのでご注意ください。
てから行ってください。
1
油量 少
油跡
油量 多
安全にご愛用いただくために、下記の手順で釜部の油芯を 1 年に 1 回ほど交換してください。
1
3
4
2
1) 中釜押え
の止めねじ2(小釜 2 箇所、大
1
釜 3 箇所)を緩め中釜押え1を取り外しま す。
2) 中釜
を取り外します。
3
3) 付属の L 型ドライバー(品番: B9101490000)でオイルプラグ
4
を緩
め、取り外してください。
4) オイルプラグ4に差し込まれている油芯
5
を抜き、新しい油芯に交換してください。
[ 油芯5の品番 ]
小釜 11015906 大釜 11404704
油芯5を強く押し込むと破損してしまう
恐れがあります ので、抜けない程度に軽 く差し込んでください。
5
交換後、逆の手順で釜にオイルプラグ4、中
釜3、中釜押え1を組み付けてください。
油跡の確認を行ってください。
緩める際、組付ける際、オイルプラグ
のすり割り部にバリをたてないようにし てください。
4
– 11 –
– 12 –

4-5. 送りボックス内の油

ミシンをご使用の際は、油確認窓1より送りボッ クス内に油が入っていることを確認してくださ い。
送りボックスの 中には釜油とは違う油が
適した量だけ入っているので、油を注ぎ足 さないでください。
1

4-6. グリースの塗布

不意の起動による人身の損傷を防ぐために電源を切り、モータの回転が止まったことを確認し
注意
ミシンを安全に使っていただくために、各機種の塗布箇所に綿棒等で、定期的に(目安は 2 〜 3 年に 1 回) グリースアップを行ってください。SC-500 または S C -510 をご使用の場合、グリースアップの時期が来 ますと、警告アラームが鳴ります。アラームが鳴りましたら、グリースアップを行ってください。
・ グリース塗布箇所には決して油を差さないでください。 ・ 必要以上にグリースを塗ると天秤カバー部や針棒からグリースがもれる心配があるのでご注意くださ
い。
・ グリースは必ず頭部に付属の JUKI GREASE A TUBE( 品番:40006323) を使用してください。
[ グリース保管場所 ]
A
てから行ってください。
グリースチューブは窓板内側Aへ取付けてあり ます。
[LH-3528、3528-7、3578、3578-7]
天秤(油芯)
針棒
角駒
[LH-3528-7、3568-7、3578-7、3588-7]
1
面部給油フェルト
2
3
ワイパーカバー1をはずし、ワイパーソレノイド土台長穴部2とワイパーリンクカラー3へグリー スを塗ってください。
– 13 –
Loading...
+ 34 hidden pages