JUKI AMS-224E/IP-410 Instruction Manual [ja]

日本語
AMS-224E / IP-410
取扱説明書
*コンパクトフラッシュ(TM)は米国サンディスク社の登録商標です。
目 次
!
. 機械編 ( ミシンについて ) ........................................................... 1
3-1. 針板補助カバーの取り付け ............................................................................................................. 3
3-2. テーブルの位置調整 (6030 のみ ) .............................................................................................. 4
3-3. パネルの取り付け ............................................................................................................................ 6
3-4. 糸立装置の取り付け ........................................................................................................................ 7
3-5. エアーホースの取り付け ................................................................................................................ 7
3-6. 目保護カバーの取り付け ................................................................................................................ 7
3-7. 脚卓高さの変更 ................................................................................................................................ 8
4. ミシンの準備 ...................................................................................................................................9
4-1. 注油方法 ........................................................................................................................................... 9
4-2. 針の取り付け方 ................................................................................................................................ 9
4-3. 上糸の通し方 ................................................................................................................................10
4-4. ボビンケースの出し入れ ..............................................................................................................10
4-5. ボビンの入れ方 ..............................................................................................................................10
4-6. 糸調子の合わせ方 ..........................................................................................................................11
4-7. 中押え高さ ......................................................................................................................................11
4-8. 糸取りばねの調節 ..........................................................................................................................12
5-1. 縫製 .................................................................................................................................................12
5-2. 糸つかみ装置 ..................................................................................................................................13
5-3. プラスチックブランク(付属品)の使い方................................................................................14
@
. 操作編(パネルについて) ..........................................................15
1. はじめに ........................................................................................................................................15
2. IP-410 をご使用の場合 .............................................................................................................18
2-1. IP-410 各部の名称 ......................................................................................................................18
2-2. 共通で使用されるボタン ..............................................................................................................19
2-3. IP-410 の基本操作 ......................................................................................................................20
2-4. 縫い形状選択時の液晶表示部 .......................................................................................................21
(1) 縫い形状データ入力画面 ...............................................................................................................21
(2) 縫製画面 ..........................................................................................................................................23
2-5. 縫い形状の選択を行うには ...........................................................................................................
2-6. 項目データを変更するには ...........................................................................................................27
2-7. パターン形状の確認 ......................................................................................................................29
2-8. 針落ち点の修正を行うには ...........................................................................................................30
(1) 糸張力値を変更するには ...............................................................................................................30
(2) 中押え高さ値を変更するには ........................................................................................................31
2-9. 一時停止の使い方 ..........................................................................................................................
(1) 途中から続けて縫製を行うには ....................................................................................................32
(2) 最初から縫い直すには ...................................................................................................................33
2-10. 針先が邪魔で縫製物がセットできない時 ...................................................................................
2-11. 下糸を巻くには ..............................................................................................................................34
(1) 縫製しながら下糸巻きを行う場合 ................................................................................................34
25
32
34
i
(2) 下糸巻きのみを行う場合 ...............................................................................................................35
2-12. カウンタを使うには ........................................................................................................................35
(1) カウンタの設定方法 .......................................................................................................................35
(2) カウントアップの解除方法 ............................................................................................................37
(3) 縫製中のカウンタ値の変更方法 ....................................................................................................38
2-13. ユーザーパターンの新規登録を行うには ...................................................................................
2-14. ユーザーパターンに名称を付けるには .......................................................................................39
2-15. パターンボタンの新規登録を行うには .......................................................................................40
2-16. パターンボタン選択時の液晶表示部 ...........................................................................................41
(1) パターンボタンデータ入力画面 ....................................................................................................41
(2) 縫製画面 ..........................................................................................................................................43
2-17. パターンボタン No. 選択を行うには ..........................................................................................
(1) データ入力画面からの選択 ............................................................................................................45
(2) ショートカットボタンによる選択 ................................................................................................46
2-18. パターンボタンの内容を変更するには .......................................................................................
2-19. パターンボタンをコピーするには ...............................................................................................48
2-20. 縫いモードを変更するには ...........................................................................................................49
2-21. 組み合わせ縫い時の液晶表示部 ...................................................................................................50
(1) データ入力画面 ...............................................................................................................................50
(2) 縫製画面 ..........................................................................................................................................52
2-22. 組み合わせ縫いを行うには ...........................................................................................................
(1) 組み合わせデータの選択 ...............................................................................................................54
(2) 組み合わせデータの編集方法 ........................................................................................................55
(3) 組み合わせデータの削除方法 ........................................................................................................56
(4) 組み合わせデータのステップの削除方法 ....................................................................................56
2-23. メモリスイッチデータを変更するには .......................................................................................
2-24. インフォメーションを使用するには ...........................................................................................58
(1) 保守点検情報を見るには ...............................................................................................................58
(2) 警告の解除方法 ...............................................................................................................................59
(3) 生産管理情報を見るには ...............................................................................................................60
(4) 生産管理情報の設定を行うには ....................................................................................................61
(5) 稼動計測情報を見るには ...............................................................................................................63
2-25. 通信機能を使用するには ..............................................................................................................
(1) 取り扱い可能なデータについて ....................................................................................................65
(2) メディアを使って通信を行うには ................................................................................................66
(3) RS-232C を使って通信を行うには ............................................................................................66
(4) データを取り込むには ...................................................................................................................66
(5) 複数のデータをまとめて取り込むには ........................................................................................67
2-26. メディアのフォーマットを行うには ...........................................................................................
2-27. X・Yモータ位置ずれエラー時の操作 .......................................................................................70
(1) 縫製中に表示された場合 ...............................................................................................................70
(2) 縫製終了後に表示された場合 ........................................................................................................71
(3) リセットスイッチが表示されていない場合 .................................................................................71
2-28. 2 段ストローク機能を使用するには .............................................................................................72
(1) 2 段ストローク機能の設定 ............................................................................................................72
(2) 2 段ストローク位置の設定 ............................................................................................................72
(3) 2 段ストローク機能の動作 ............................................................................................................74
38
45
47
54
57
65
69
3-1. データ一覧表 ..................................................................................................................................76
ii
3-2. 初期値一覧表 ..................................................................................................................................
#
. ミシンの保守 ...........................................................................94
1-1. 針棒高さ(針の長さを変える) .....................................................................................................94
1-2. 針と釜 .............................................................................................................................................94
1-3. 上軸と下軸の位相合わせ ..............................................................................................................96
1-4. 押えの高さ ......................................................................................................................................97
1-5. 中押えの上下ストローク調節 .......................................................................................................97
1-6. 動メスと固定メス ..........................................................................................................................98
1-7. 糸つかみ装置 ..................................................................................................................................98
1-8. 糸切れ検知板 ................................................................................................................................98
1-9. 廃油の処理 ......................................................................................................................................99
1-10. 釜への給油量 ..................................................................................................................................99
1-11. ヒューズの交換 ..............................................................................................................................99
1-12. 100
1-13. 指定箇所へのグリス補充 ...........................................................................................................101
(1) 面部 ( フェルト、中押えリンク、段ねじ ) へのグリス補充 ....................................................102
(2) 面部 ( 針棒、中押え棒、案内棒 ) へのグリス補充 ...................................................................102
1-14. 縫いにおける現象・原因と対策 ..................................................................................................
200V 電圧仕様の切り替え方法 ..............................................................................100
,/
2-1. 針穴ガイド一覧 ...........................................................................................................................105
2-2. エスレンタンク ..........................................................................................................................105
82
103
iii
!
. 機械編 ( ミシンについて )

1. 仕様

1 縫製範囲 X( 左右 ) 方向   Y( 前後 ) 方向
AMS-224E-4530 :  450mm  ×  300mm
AMS-224E-6030 : 600mm  ×  300mm 2 最高縫製速度 2,500sti/min(ピッチ 3mm 以下のとき) 3 設定可能縫い目長さ 0.1 〜 12.7mm(最小分解能 0.05mm) 4 布押え送り 間欠送り(パルスモータ 2 軸駆動方式) 5 針棒ストローク 41.2mm 6 使用針 DP × 17 7 外押え上昇量 最大 30mm 8 中押えストローク 標準 4mm(0 〜 10mm) 9 中押え上昇量 20mm
10 中押え下位置可変 標準 0 〜 3.5mm ( 最大 0 〜 7.0mm) 11 釜 半回転倍釜 12 使用油 JUKI ニューデフレックスオイル No. 2(注油方式) 13 模様データの記憶 本体 : 最大 200 パターン(最大 20,000 針 /1 パターン)
外部メディア : 最大 999 パターン ( 最大 50,000 針 /1 パターン )
14 一時停止機能 縫い途中で停止させることができます。 15 拡大・縮小機能 パターンを縫製時に X・Y 軸独立に拡大・縮小することができます。
1% 〜 400%(0.1 % 単位)
16 拡大・縮小方式 縫い目長さ増減 / 針数増減の選択ができます。
( パターンボタン選択時は縫い目長さ増減のみとなります。)
17 縫速度制限 200 〜 2,500sti/min (100sti/min 単位 ) 18 模様選択機能 パターン No. 選択方式 19 下糸カウンタ アップ / ダウン方式 (0 〜 9,999) 20 縫製カウンタ アップ / ダウン方式 (0 〜 9,999)
メモリバックアップ
21 22 第 2 原点の設定 縫製後の針位置を縫製範囲の任意の位置に寸動スイッチで第 2 原点を設
23 ミシンモータ サーボモータ 24 外形寸法
25 質量(総質量) AMS-224E-4530 : 401kg
26 消費電力 550VA 27 使用温度範囲 5 ℃〜 35 ℃ 28 使用湿度範囲 35 % 〜 85 %(結露なし) 29 電源電圧 定格 ± 10 % 50/60 Hz 30 使用エアー圧 AMS-224E-4530 : 0.5 〜 0.55MPa ( 最大 0.55MPa)
31 エアー消費量 1.8 dm
針棒上死点停止機能
32 33 騒音 JIS B 9064 に準拠した測定方法による「騒音レベル」
電源遮断時、自動的に使用していたパターンを記憶します。
定できます。この設定も記憶されます。
AMS-224E-4530 : W : 1,703mm L : 1,370mm H : 1,200mm
(糸立装置を含まない)
AMS-224E-6030 : W : 1,923mm L : 1,370mm H : 1,200mm
(糸立装置を含まない)
AMS-224E-6030 : 410kg
AMS-224E-6030 : 0.5
縫製後、針棒を上死点位置に戻すことができます。
縫い速度= 2500sti/min:騒音レベル ≦ 80dBA
3
/min (ANR)
〜 0.55MPa ( 最大 0.55MPa)
– 1 –

2. 各部の名称

4
5
3
!0
2
1
6
7
9
8
ミシン頭部
1
ワイパースイッチ
2
一時停止スイッチ
3
外押え
4
中押え
5
糸立て装置
6
操作パネル (IP-410)
7
電源スイッチ
8
制御ボックス
9
足踏みペダル
!0
エアー制御装置
– 2 –

3. 据え付け

3-1. 針板補助カバーの取り付け

1. 針板補助カバーは非常に重いため、取り付け作業は複数人で行ってください。
2. 出荷時、ステー類は針板補助カバーにセットされ、ベッドへの取付けねじ、座金は付属品 に同封されています。
3. 付属のカバーシートをご使用の際は、取付け前に針板補助カバーに貼りつけてください。
!0
!1
1
!2
3
3
2
7
9
7
2
9
7
3
8
9
6
45
4
5
1) 布送り台を奥に移動して、下板1と針板2の間から針板補助カバー ( 組 )3を入れます。
このとき下板1を曲げないように注意してください。
2) 針板補助カバー支え止めねじ5と座金4で、針板補助カバー ( 組 )3を仮固定してください。
3) 針板補助カバー支え6を止めねじ7でベッドに仮固定します 。
4) 皿ねじ82 本で針板補助カバー ( 組 )3をベッドに固定します。
5) 布送り台カバー !0 と針板補助カバー ( 組 )3の間にスペーサ !2 を挿入し、止めねじ !1 で固定し
ます。
6) 止めねじ7を固定します。
7) 針板補助カバー止めねじ5を固定します 。
8) 注意を参照し、針板補助カバーの位置出しを行ってください。位置出しが十分に行えない場合は、
針板補助カバー止めねじ5、針板補助カバー台止めねじ9をいったんゆるめて行ってください。
– 3 –
が針板2よ
3
2
2
0.3 mm 以内
3
1
3
1. 針板補助カバー り高く (0.3 mm 以内 ) なるよ うに固定してください。針板 より低いと、送り不良による針 折れなどの原因となります。
2. 針板補助カバー3が水 平に取 り付けられていることを定規等 をあてて確認してください。水 平に取り付けられていないと、
3
針板補助カバー3と下板1の 部分当たりが発生し、異常摩耗 の原因となります。

3-2. テーブルの位置調整 (6030 のみ )

6030 はテーブルを正規の位置より引っ込めた状態で出荷しています。開梱後に 1) 〜 9) の手順を行っ てください。
L
R
例とし て 左テ ー ブル L の位 置 調整を説明します。右テーブル R の調整も同様に行ってくださ い。
2
1
[ 使用する付属品 ] A: テーブル固定ボルトカバー 
A
C
B
D
HX00326000B × 2
B : 電源スイッチ止めねじ  
SK3512001SE × 2
(JE向けは 4 ヶ使用) C: 操作パネルストッパー  
40072231 × 2
: 操作パネルストッパー止めねじ 
SK3271301SE × 2
1) ねじ1、2を外し、カバーを外します。 ※ ねじ2を外す際、ナットをなくさないよう
ご注意願います。
– 4 –
3
175mm
1
2
A
3
2) 脚卓に取り付けられているテーブル固定ボル 2 箇所を外します。
3
※ 以降 3) 〜 7) は、テーブルの再組付け手順と
なります。
3) テーブルをずらし、左右の飛出し量が脚卓の
端面から 175 mmになるように調整します。 前後方向も、飛出し量が均等(片側 3mm 程 度)になるように調整します。  
※ 前後方向がずれていると、針板補助カバーを
取り外せない場合があります。
4) 脚卓側からテーブル固定ボルト32 箇所を仮
止めします。
5) ねじ1、2を締め、カバーを取り付けます。
※ カバーとねじ穴が合わない時はテーブルを動
かして位置出しをしてください。
※ ねじ2はテーブル裏側よりナットを取り付
けてから締付けてください。
6) 脚卓側からテーブル固定ボルト 2 箇所を本締
めします。(参考 締め付けトルク:6 N・m)
7) カバー取付け後、付属品の:テーブル固定
ボルトカバーを取付けてください。
国内・一般輸出向けの電源スイッチ
B
C, D
JE 向けの電源スイッチ
B
9) 付属品の
木ねじで右テーブル手前側の目打ちの箇所 に、固定してください。
8) 付属品のB:木ねじで、
テーブル右側下部の目 打ちの箇所に電源ス イッチを固定します。
:操作パネルストッパーを、
– 5 –

3-3. パネルの取り付け

1) IP-410 の取り付け
1
2
2) IP-410 ガイドの取り付け
3
4
1) カバー1を開き、ケーブル2をいったん外
してテーブルの穴を通した後、テーブル上面 で再びパネルに繋いでください。
2) テーブル上の任意の場所に、操作ボックス取
付板3を木ねじ 2 本4で固定します。
パネル破損の原因となるため、X 移動 カバーや頭部グリップが干渉しない位 置に取付けてください。
5 mm
2
5 mm
4
1
1) 操作ボックス取付板1のほぼ中央に
IP-4102を取付けてください。
2) IP-410 ガイド3を IP-4102の左右両端
に 5 mm 程度すき間を取り、ねじ 2 本4で 固定します。
パネル破損の原因となるため、ガイド の位置をパネルの下にせず、正しい位 置に取り付けてください。
3
– 6 –

3-4. 糸立装置の取り付け

A
B
テーブル
1) 糸立装置を組み付け、テーブルの糸立装置取付け穴 A もしくは B にセットしてください。 2) 糸立装置が動かないように止めナット 3) 天井配線ができる場合は、電源コードは糸立て棒2の中を通してください。
4) 糸がたるむ場合は、糸立て案内腕 ( 組 )3を使用してください。
2
1
を締めてください。
1
3

3-5. エアーホースの取り付け

1
2
閉じる
開く
1) エアーホースの配管
レギュレータにエアーホースを接続してくだ
さい。
2) 空気圧の調整
エアーコック1を開き、エアー調整つまみ
を上に引いてから回して、エアー圧力を
2
0.5 〜 0.55 MPa(最大 0.55MPa)とし、 つまみを下げて固定してください。
* エアーコック1を閉じるとエアーは抜けま
す。

3-6. 目保護カバーの取り付け

危険
2
針折れによる飛散から目などを保護しますので必ず取り付けて使用してください。
1
3
目保護カバー1は、必ずねじ2で面部カバー に取り付けてからご使用ください。
外押えと干渉しないよう、目保護カバー を矢印方向に押し付けた状態で取付け てください。
– 7 –
3

3-7. 脚卓高さの変更

注意
脚卓の高さ ( 床からテーブルまでの高さ ) は 6 段階で調整できます。   1 870mm 2 897mm 3 922mm 4 945mm 5 967mm 6 988mm 出荷時は2です。
1) ミシン後方の図示位置より、フォークリフトの爪を上脚前方の横梁 A まで挿入してください。 2) フォークリフトの爪と上脚底面が接し、上脚が落下しない位置まで爪を上昇させてください。
※ フォークリフトの爪でケーブルをつぶさないように注意してください。
不意の起動による事故を防ぐため、電源を切ってから行ってください。
A
A
6
4
!5
!0
!3
!1
7
8
調整溝
!7
9
!2
!8
!4
3) 1〜 !5 のボルトをゆるめてください。 4) フォークリフトの爪を上昇させ3、9、!3 のボルトを調整溝から開放し、脚 !6!7!8 を両矢
印方向に移動させ、それぞれの溝位置が一致した位置で、フォークリフトの爪を下降させてくだ さい。この時、 3、9、!3 のボルトが溝に確実に入ったことを確認してください。
5) 1〜 !5 のボルトを、45 ± 2 N・m で確実に締付けてください。
2
5
1
!6
3
– 8 –

4. ミシンの準備

4-1. 注油方法

注意
1) 下線 B と上線 A の間まで油が入っていることを確認してくだ
さい。不足しているときは付属の油差しで注油してください。
注油するオイルタンクは、釜部とギヤボックス部へ給油するためのものです。釜部については、使 用回転数が低い場合で油量が多い時は油量をしぼることができます。#-1-10.釜への給油量”p.99 をご覧ください。)
不意の起動による事故を防ぐため、電源を切ってから行ってください。
A
A
B
B
1
2) 釜レース面
む程度注油してください。
に一滴、にじ
1
1. オイルタンクと下記注意 2 の釜部以外は注油しないでください。 部品故障の原因になります。
2. 初めてミシンをご使用するときや、しばらくミシンをご使用していなかった場合は、釜部に 少量の注油を行ってからご使用ください。(中釜の取外しは#-1-2. 針と釜”p.94 をご覧 ください。)
3. 注油の際、ミシンテーブルや脚卓に足をかけたり、乗ったりしないでください。

4-2. 針の取り付け方

注意
1.5 mm
不意の起動による事故を防ぐため、電源を切ってから行ってください。
止めねじ1をゆるめ、針2の長溝を手前に向け て針棒の穴いっぱいに差し込み止めねじ1を締 めます。
1
2
止めねじ1を締める際には、必
ず付
属の六角ドライバー ( 品番 :
40032763)
L 型の六角棒レンチは使用しないでく
ださい。止めねじ1が破損する恐れ があります。
を使用してください。
– 9 –

4-3. 上糸の通し方

注意
不意の起動による事故を防ぐため、電源を切ってから行ってください。

4-4. ボビンケースの出し入れ

※より戻りが 多い場合 の、L 型
糸案内の糸の通し方。
注意
不意の起動による事故を防ぐため、電源を切ってから行ってください。
1

4-5. ボビンの入れ方

注意
不意の起動による事故を防ぐため、電源を切ってから行ってください。
2.5 cm
4
2
3
5
1) 釜カバー1を開きます 2) ボビンケース
出します。
3) 入れるときは、つまみを倒した状態で、「カ
チッ」と音がするまで差し込みます。
差し込みが不十分ですと縫製中にボビ ンケース2の抜け落ち原因となります。
1) 図の方向にボビン1を、ボビンケース2に
入れます。
2) 糸をボビンケース
そのまま糸を引くと、糸調子ばねの下を通り 糸口4に引き出されます。
3) 角部の糸穴
引き出します。
のつまみ3を起こして取り
2
の糸通し口3に通し、
2
に糸を通し、糸穴から 2.5cm
5
3
1
2
ボビンの回転方向が逆になると下糸の 引き出しが不安定になります。
– 10 –

4-6. 糸調子の合わせ方

1
[ 上糸張力の調整 ]
A
第一糸調 子つまみ1を右に回 すと、糸切り後、 針先に残る糸の長さが短くなり、左へ回すと長く なります。
2
糸抜けしない程度に短くしてください。 上糸張力は操作パネルから、下糸張力は2で調 整します。
1) 縫製画面にて糸張力ボタン
を選択します。
2) テンキー
で上糸張力を設定します。
B
0 〜 200 の設定範囲があります。
設定値を大きくすると張力は高くなり
B
ます。
* 標準出荷時、設定値 50 のとき、2.35N
(スパン糸 #50)となるよう調整され
ています。
(第一糸調子開放時)
A

4-7. 中押え高さ

中押え高さを上げたときは、手でプーリーを回して針棒を下げ、中押えと干渉しないことを確 認してください。
A
1. 中押えの設定範囲は標準 3.5 mm までです。
ただし、メモリスイッチ U112 にて最大 7 mm まで設定範囲を変更できます。
2. ワイパーや中押えの調整をした時や、針番手を太くした時は、針先とワイパーのすき間を確 認して下さい。すき間が確保できない場合は、ワイパーを使用できません。ワイパーのスイッ チを OFF にしてください。なお、出荷時は、中押え高さ設定に関わらず、中押え最下降位 置でワイパーが払う設定となっています。(メモリスイッチ U105)
中押え設定ボタンAを押し、針最下点時で、 中押え下端と布地のすき間が 0.5mm( 使用 糸の太さ ) となるようにテンキーBで調整 してください。
B
0.5 mm
– 11 –

4-8. 糸取りばねの調節

1
3
4

5. ミシンの操作

5-1. 縫製

2
1) 動き量の調節 止めねじ2をゆるめ、糸調子結合体3を回
します。右に回すと動き量が大きくなり、糸
引き量が多くなります。 2) 強さの調節 糸取りばね1の強さを変えるには、ねじ
2
が締まっている状態で、細いドライバーを糸
調子棒4のすり割り部分に入れて回します。
右に回すと、糸取りばねの強さは強くなり、
左に回すと弱くなります。
1)
3)
C
A
2)
B
[ メカニカルバルブペダルの場合 ]
1) 縫製品を外押えの下に入れ、ペダルスイッチ
のペダルAを踏むと外押えが下がります。 足を離すと、外押えが元の位置に復帰します。
踏み込む量によって押えの下がる速度が変わ
ります。パーツの位置決めの時に使用します。
2) 縫製品の位置決めをし、ペダルBを踏むと
外押えが一番下まで下降し、縫製品を保持し
ます。 3) 外押えが一番下まで下降している時にペダル
を踏むと縫製を開始します。
C
[2 段ストローク (PK47) の場合 ]
“@-2-28.
2 段ストローク機能を使用するには”p.72 をご覧ください。
– 12 –

5-2. 糸つかみ装置

糸つかみ装置を動作させることで、高速スタート時の縫い不良 ( 上糸抜け、目飛び、上糸汚れ ) を防止し、 安定した縫いを保ちつつ、生地裏の上糸の溜まり ( 鳥の巣 ) を少なくすることができます。IP -410 搭
載時、動作 ON/OFF の切り換えは キーで行います。糸つかみ装置が OFF の場合には自動的にス ロースタートとなります。
メモリスイッチ U35 が : 禁止のときは糸つかみは動作しません。また、 キーは無 効です。
* 上糸つかみ使用時の注意事項
糸つかみユニットの設定できるメモリスイッチの内容は下表を参照ください。
ミシン仕様
メモリスイッチ
U69 U70
AMS-224EHS
0: 極細糸仕様 1: 細糸 ( 標準 )( #50 〜# 8) 2: 中間
( # 20 〜# 5)
前方 ( 標準 ) または 後方
3: 太糸 ( # 5 〜# 2)
[ 糸つかみユニットについて ]
  上糸の太さによりメモリスイッチ U69 の設定値を変更してください。出荷時は 1:細糸に設定さ
れています。糸番手# 50 〜# 8 は設定値:1、糸番手# 20 〜# 5 は設定値:2、糸番手# 5 〜# 2 は設定値:3 が推奨値です。( 実際の糸の太さ、種類、縫製を行う生地種類により変化します。生 地裏の上糸の状態に合わせて設定してください。) また、メモリスイッチ U70 により糸つかみ位 置を選択可能です。糸番手# 5 〜# 2 の太い糸を使用した際など、縫い始めの巻き込みや縫い込
みが発生する場合は設定を : 後方にしてご使用ください。
糸つかみユニットの仕様に合わせたメモリスイッチの設定値を使用してください。間違った設 定をすると糸つかみが正常に機能しないのでご注意ください。
– 13 –
(1)糸つかみ有り(動作)の場合は、縫い始め上糸の針糸長さを 40 〜 50mm に調整してご使用く
ださい。また、長くしすぎると上糸つかみに保持された上糸端が縫い目に巻き込まれることがあ ります。
1)
1) 糸つかみ有り時の針糸長さの目安は 40 〜
50mm です。
40 〜 50mm
2) 糸替え後等、針糸が長い場合や針糸を手で
持って縫製する場合は糸つかみ キーを
OFF にしてください。 3) 糸つかみに保持された上糸が縫い目に巻き込
3)
まれた時、エラー発生時、上糸が糸つかみに
からまったままの時は、無理に生地を引っ張
らず、はさみ等でつながった上糸を切ってく
ださい。縫い始め上糸なので縫い目をこわす
ことはありません。
太糸使用時に針糸を長くし過ぎると上糸 つかみに保持された上糸端が縫い目に巻 き込まれ、布地が位置ずれを起こしたり、 針折れの原因になる事があります。
(2) 糸つかみ使用時に、縫い始めの下糸が生地表に出てしまう場合は、縫い始め張力(2 〜 3 針)を
下げると下糸が目立ちにくくなります。
[ 設定例 ]
縫い張力設定“35”に対し、縫い始め 1 〜 2 針の張力“20”
 * 縫い始め張力の設定は
“@-2-8.(1) 糸張力値を変更するには”p.30 をご覧ください。
1. パターンによっては縫い始めの糸を巻き込んでしまうことがあります。(1) または (2) の調 整を行っても巻き込んでしまう時は、糸つかみを OFF にして使用してください。
2. 糸つかみ装置部に糸くずがはさまった状態では、糸つかみ不良を起こすことがあります。
"#-1-7. 糸つかみ装置 "p.98 を参照し、糸くずを取り除いてください。

5-3. プラスチックブランク(付属品)の使い方

5 4
6
2
1
1) 付属のプラスチックブランクを縫い形状に合
わせて加工します。
2) 図のように外枠に取り付けます。
必要に応じ、付属のスポンジシートを合 わせてご使用ください。
4530 6030
3
プラスチック
1
ブランク 外枠押え 40072138 40072139
2
ブランク
3
止めねじ ブランク
4
止めねじ座金 ブランク
5
止めねじナット ブランク
6
位置決めねじ
40072147 40074148
SM1041401SC SM1041401SC
WP0430801SC WP0430801SC
NM6040001SC NM6040001SC
SM4040501SP SM4040501SP
– 14 –
@
. 操作編(パネルについて)

1. はじめに

※ 付属品中のメディアには 3 つのサービスパターンが入っています。
仕様
エリア
4530 6030
1) IP-410 で取り扱う縫製データの種類
各パネルが取り扱う縫製データは以下のとおりです。
パターン名 内容
H 仕様・G 仕様
( ビニールレザー )
φ 60 ピッチ 3.6mm
パターン No.101
H 仕様・G 仕様
( デニム )
φ 60 ピッチ 3mm
パターン No.102
H 仕様・G 仕様
φ 60 ピッチ 2.5mm
パターン No.103
ユーザーパターン
ベクトル形式データ 拡張子が「.VDT」のファイル 
M3 データ
縫製標準フォーマット
本体に記憶するパターン  最大 200 パターン登録できます。
メディアから読み込みます。最大 999 パターン使用できます。
AMS-D シリーズのパターンデータ  AMS-D シリーズのフロッピーディスクからメディアにコピーして使用します。 最大 999 パターン使用できます。
拡張子が「.DAT」のファイル  メディアから読み込みます。最大 999 パターン使用できます。
2) AMS-D シリーズのデータ(M3 データ)を AMS-224E で使用するには
M3 データを AMS-224E で使用するには 2 通りの方法があります。
IP-410
1
を使って読み込む
PC を使って AMS-D のフロッピーディスクから M3 データのファイル (¥AMS¥AMS00xxx.
M3)をメディアの ¥AMS にコピーします。IP-410 にメディアを挿入し、M3 データからパター ン No. xxx を選択します。
PM
2
-1 を使ってベクトル形式データに変換する。
PM -1 にてベクトル形式データに変換します。(詳しくはPM -1 のヘルプをご参照ください) 変換されたベクトル形式データをメディアの ¥VDATA フォルダにコピーします。 IP-410 にメディアを挿入しパターン No. を選択します。
– 15 –
– 16 –
3) メディアのフォルダ構成
各ファイルはメディア内の以下のフォルダに保存してください。
メディアドライブ
VDATA
ベクトル形式データを保存
AMS
M3 データを保存
SDATA
縫製標準データを保存
VD00 . VDT
VD00 . VDT
AMS00 . M3
AMS00 . M3
SD00 . DAT
SD00 . DAT
ベクトル形式データ ¥VDATA に保存します。 M3 データ ¥AMS に保存します。 縫製標準フォーマット ¥SDATA に保存します。
上記のフォルダに保存していないデータは読み込みませんので、ご注意ください。
4) メディアの挿入方向
コンパクトフラッシュ (TM) のラベル面を手
1
前に向け、( 縁の切り欠きを奥にして ) 小さ な穴のある方を奥にして挿入してください。
メディア
1. メディアの挿入向きを間違えると、パネル、及びメディアを破損する恐れがあります。
2. コンパクトフラッシュ (TM) 以外は挿入しないでください。
3. IP-410 は 2GB 以下のコンパクトフラッシュ (TM) に対応しています。
4. IP-410 はコンパクトフラッシュ (TM) のフォーマット FAT16 に対応しています。
FAT32 には対応していません。
5. 必ず IP-410 でフォーマットしたコンパクトフラッシュ (TM) を使用してください。コ
ンパクトフラッシュ (TM) のフォーマット方法は、
を行うには”p.69
をご覧ください。
“@-2-26. メディアのフォーマット
メディアのセット終了後、カバーを閉めてください。カバーを閉めることにより、アクセスが可
2
能になります。もし、メディアとカバーが当たって閉まらない場合、次の内容を確認してください。 ・メディアを奥までしっかりと押し込んだか ? ・メディアの挿入向きは合っているか ?
5) メディアの取り外し方法
パネルを手で持って、カバーを開け、メディア取り外し
1
レバーを 押し込んでください。メディアが押し出されま す。
  レバーを強く押すと、メディアが飛び出し落下す
ることによって破損する恐れがあります。
メディアをそのまま抜けば、取り外し完了です。
2
コンパクトフラッシュ (TM) 使用上の注意 :   ・濡らしたり、濡れた手で触らないでください。火災や感電の原因となります。   ・曲げたり、強い力や衝撃を与えないでください。   ・分解、改造は絶対に行わないでください。
注意
  ・端子部に金属を当てたりしないでください。データが消失する恐れがあります。   ・以下のような場所での保管・使用は避けてください。 高温多湿な場所   結露する場所 塵、埃が多い場所 静電気、電気的ノイズが発生しやすい場所
– 17 –
– 18 –

2. IP-410 をご使用の場合

2-1. IP-410 各部の名称

1
2
(前面)
(右側面)
!0
6
9
8
7
4 5
3
タッチパネル・液晶表示部
1
準備キー データ入力画面と縫製画面の切り替えを行ないます
2
インフォメーションキー → データ入力画面とインフォメーション画面の切り替え
3
を行ないます
通信キー データ入力画面と通信画面の切り替えを行ないます
4
モードキー データ入力画面と各種詳細設定をおこなうモード切り
5
替え画面の切り替えを行ないます
メディアスロット(蓋は閉じて使用願います。)
6
RS-232C 通信用コネクタ
7
カラー液晶画面コントラスト調節用ボリューム
8
外部入力用コネクタ
9
!0
メディア取り外しレバー

2-2. 共通で使用されるボタン

IP-410 の各画面で共通の操作を行うボタンは下記の通りです。
キャンセルボタン ポップアップ画面を閉じます。 データ変更画面の場合は、変更中のデータをキャンセルしま
す。
エンターボタン 変更したデータを確定します。
上スクロールボタン ボタンもしくは表示を上方向にスクロールします。
下スクロールボタン ボタンもしくは表示を下方向にスクロールします。
リセットボタン エラーの解除を行います。
数字入力ボタン テンキーが表示され、数字の入力を行うことができます。
文字入力ボタン 文字入力画面を表示します。 → "@-2-14. ユーザーパターンに名称を付けるには "p.39
をご覧ください。
押え下降ボタン 押えを下降し、押え下降画面を表示します。 押えを上昇させるには、押え下降画面に表示される押え上昇
ボタンを押してください。
糸巻きボタン 下糸巻きを行います → "@-2-11. 下糸を巻くには " p.34 をご覧ください。
– 19 –
– 20 –

2-3. IP-410 の基本操作

A
 電源スイッチを入れる
1
初めに電源を入れると、言語の選択画面が表示されます。ご
使用の言語を設定してください。(メモリスイッチ U500 に て変更することができます。)
言語選択を行わずにキャンセルボタン またはエン
ターボタン にて選択画面を終了してしまうと、
次の電源投入時にも言語選択画面が表示されます。
 縫製したいパターン No. を選択する
2
電源を入れると、データ入力画面が表示されます。画面中央
に現在選択されている形状が表示された形状選択ボタンAが 表示され、押すと縫い形状の選択ができます。縫い形状の選 択方法は、"@-2-5. 縫い形状の選択を行うには "p.25 をご覧 ください。
を押すと液晶表示の背景色が緑色に変わり
準備キー
B
縫製可能となります。
この時、押えは原点検索を行い縫い始めに移動します。
押えが上昇しているときは、押えが下降してから移動
しますので、指をはさまないように注意してください。
B
 縫製を開始する
3
"!-5-1. 縫製 "p.12 を参考に、縫製を開始してください。
※ 画面については、"@-2-4. 縫い形状選択時の液晶表示部
"p.21 をご覧ください。
1. 専用の押えを用いるときは念のためパターンの形状を確認してください。万一外押えよ
りパターンがはみ出していると、縫製途中で針が外押えに干渉し、針折れが発生するな ど危険です。
2. 準備キー を押さずに電源を切ったとき「パターン No.」 、「X拡大縮小率」、「Y 拡
大縮小率」、「最高回転数」、「糸張力」、「中押え高さ」の設定値は記憶されません。

2-4. 縫い形状選択時の液晶表示部

(1) 縫い形状データ入力画面
G
H
I
O
P
A
B C D E F
J
K
L
M
N
Q
ボタン・表示
A
パターンボタン新規登録ボタン
B
ユーザーパターン 新規登録ボタン
C
パターンボタン名称設定ボタン
D
糸つかみボタン
E
中押え設定ボタン
F
糸巻きボタン
内容
パターンボタン新規登録画面が表示されます。 → "@-2-15. パターンボタンの新規登録を行うには "p.40 をご覧くださ い。 ユーザーパターン新規登録画面が表示されます。 → "@-2-13. ユーザーパターンの新規登録を行うには " p.38 ご覧くださ い。 パターンボタン名称入力画面が表示されます。 → "@-2-14. ユーザーパターンに名称を付けるには "p.39 をご覧くださ い。 糸つかみの有効/無効を選択します。
:糸つかみ無効
:糸つかみ有効
中押えを下降し、中押え基準値変更画面が表示されます。 → "@-2-6. 項目データを変更するには "p.27 をご覧ください。
下糸を巻くことができます。 → "@-2-11. 下糸を巻くには "p.34 をご覧ください。
– 21 –
– 22 –
縫い形状 No. 表示
G
縫い形状選択ボタン
H
糸張力設定ボタン
I
ボタン・表示
内容
現在選択中の縫い形状の種類と No. を表示します。 縫い形状の種類は下記の 4 つあります。
:ユーザーパターン
:ベクトル形式データ
:M3 データ
:縫製標準フォーマット
※必ず IP-410 でフォーマットしたメディアを使用してください。メディ
アのフォーマット方法は、
"@-2-26. メディアのフォーマットを行うには "p.69 をご覧ください。
ボタン上に現在選択中の縫い形状を表示し、押すと縫い形状選択画面が表 示されます。 → "@-2-5. 縫い形状の選択を行うには "p.25 をご覧ください。
ボタン上に現在選択中のパターンデータに設定されている上糸張力値を表 示し、押すと項目データ変更画面が表示されます。 → "@-2-6. 項目データを変更するには "p.27 をご覧ください。
X実寸値表示
J
X拡大縮小率設定ボタン
K
Y実寸値表示
L
Y拡大縮小率設定ボタン
M
最高速度制限
N
選択中の縫い形状のX方向の実寸値を表示します。 メモリスイッチ の設定により、実寸値入力を選択するとX実寸値
設定ボタンが表示されます。 → "@-2-6. 項目データを変更するには "p.27 をご覧ください。
ボタン上に現在選択中の縫い形状のX方向の拡大縮小率を表示します。 メモリスイッチ の設定により、拡大縮小率入力を非選択にすると
ボタンが消えX拡大縮小率が表示されます。 → "@-2-6. 項目データを変更するには "p.27 をご覧ください。
選択中の縫い形状のY方向の実寸値を表示します。 メモリスイッチ の設定により、実寸値入力を選択するとY実寸値
設定ボタンが表示されます。 → "@-2-6. 項目データを変更するには "p.27 をご覧ください。
ボタン上に現在選択中の縫い形状のY方向の拡大縮小率を表示します。 メモリスイッチ の設定により、拡大縮小率入力を非選択にすると
ボタンが消えY拡大縮小率が表示されます。 → "@-2-6. 項目データを変更するには "p.27 をご覧ください。
ボタン上に現在設定されている最高制限速度を表示し、押すと項目データ 変更画面が表示されます。(ただし、表示される最高制限速度は、パター ン内の最高回転数とは異なります。) → "@-2-6. 項目データを変更するには "p.27 をご覧ください。
フォルダ番号表示
O
フォルダ選択ボタン
P
パターン登録ボタン
Q
表示されているパターン登録ボタンが保存されているフォルダ No. を表示 します。
パターンの表示フォルダが順番に表示されます。
フォルダ番号表示に保存されているパターン登録ボタンが表示されます。
O
→ "@-2-15. パターンボタンの新規登録を行うには "p.40 をご覧ください。 ※ パターンボタンへの新規登録を行わないとこのボタンは表示されません。
(2) 縫製画面
E
F
G H
I
J
K L
A B C D
O N
P
M
Q
R
A
パターン移動ボタン
B
糸つかみボタン
ボタン・表示
S
内容
パターン移動画面を表示します。 → "@-2-10. 針先が邪魔で縫製物がセットしにくいとき "p.34 をご覧くだ さい。
糸つかみの有効/無効を選択します。
:糸つかみ無効
:糸つかみ有効
C
中押え設定ボタン
原点復帰ボタン
D
中押えを下降し、中押え基準値変更画面が表示されます。 → "@-2-6. 項目データを変更するには "p.27 をご覧ください。
現在の押え位置が縫製途中の場合に、押えを縫い始めまで戻して上昇させ ます。
– 23 –
– 24 –
縫い形状 No. 表示
E
F
縫い形状表示
G
糸張力設定ボタン
H
縫い形状総針数表示
ボタン・表示
内容
現在選択中の縫い形状の種類と No. を表示します。 縫い形状の種類は下記の 4 つあります。
:ユーザーパターン
:ベクトル形式データ
:M3 データ
:縫製標準フォーマット
※ 必ず IP-410 でフォーマットしたメディアを使用してください。メディ
アのフォーマット方法は、
"@-2-26. メディアのフォーマットを行うには "p.69 をご覧ください。
現在選択中の縫い形状を表示します。
ボタン上に現在選択中のパターンデータに設定されている上糸張力値を表 示し、押すと項目データ変更画面が表示されます。 → "@-2-6. 項目データを変更するには "p.27 をご覧ください。
現在選択中の縫い形状の総針数を表示します。
※ 選択中の縫い形状が標準パターンの場合のみ表示されます。
I
カウンタ値変更ボタン
J
カウンタ切り替えボタン
K
ステップ縫いボタン
L
フォルダ番号表示
M
速度ボリューム
N
X拡大縮小率表示
O
X実寸値表示
P
Y実寸値表示
ボタン上に現在のカウンタ値を表示します。押すとカウンタ値変更画面が 表示されます。 → "@-2-12. カウンタを使うには "p.35 をご覧ください。
縫製カウンタ/枚数カウンタの表示の切り替えることができます。 → "@-2-12. カウンタを使うには "p.35 をご覧ください。
ステップ縫い画面を表示します。パターン形状の確認を行うことができま す。 → "@-2-7. パターン形状の確認 "p.29 をご覧ください。
表示されているパターン登録ボタンが保存されているフォルダ No. を表 示します。
ミシンの回転数を変更することができます。
選択中の縫い形状のX方向の拡大縮小率を表示します。
選択中の縫い形状のX方向の実寸値を表示します。
選択中の縫い形状のY方向の実寸値を表示します。
Q
Y拡大縮小率表示
R
最高速度制限表示
S
パターン登録ボタン
選択中の縫い形状のY方向の拡大縮小率を表示します。
現在設定されている最高速度制限が表示されます。 ただし、パターン内の最高回転数とは異なります。
フォルダ番号表示に保存されているパターン登録ボタンが表示されます。
L
→ "@-2-15. パターンボタンの新規登録を行うには "p.40 ご覧ください。
※ パターンボタンへの新規登録を行わないとこのボタンは表示されませ
ん。

2-5. 縫い形状の選択を行うには

 データ入力画面を表示する
1
データ入力画面(青色)の場合のみ、縫い形状の選択が可能
A
C
D
になります。縫製画面(緑色)の場合には、準備キー
を押し、データ入力画面(青色)を表示してください。
 縫い形状選択画面を呼び出す
2
縫い形状ボタンAを押すと、縫い形状選択画面が表示されま
す。
 縫い形状の種類を選択する
3
縫い形状は 4 種類あります。
縫い形状種類選択ボタン
この画面でボタンC、
B
 縫い形状の種類を確定する
4
の拡大縮小率を変更できます。詳しくは "
データを変更するには "p.27 をご覧ください。
Bを押してください。
D
を押すとXおよびY
@
-2-6. 項目
縫い形状は下記の 4 種類あります。この中から希望の種類を
選択してください。
E
ピクト
ユーザーパターン
ベクトル形式データ
M3 データ
縫製標準フォーマット
F
必ず IP-410 でフォーマットしたメディアを使用して
ください。
メディアのフォーマット方法は、"@-2-26. メディア
のフォーマットを行うには "p.69 をご覧ください。
名称
最大パターン数
縫い形状種類選択ボタン Eから希望の縫い形状種類を選択し、
エンターボタン
を押してください。
F
200
999
999
999
選択した縫い形状の種類に対応した縫い形状一覧画面を表示しま す。
– 25 –
– 26 –
縫い形状を選択する
5
H
J
上下スクロールボタン
Gを押すと、縫い形状ボ
タンHが順次切り替わります。ここで選択したい縫い形状ボ タンを押してください。
G
縫い形状を確定する
6
エンターボタン
K
I
タ入力画面を表示します。
Iを押すと、縫い形状を確定し、デー
縫い形状がユーザーパターンの場合には A のような画面が表
示されます。
A
ユーザーパターンに登録されているパターン No. 選択ボタン
が表示されます。選択したいパターン No. のボタンを押し
J
て下さい。
ビューア―ボタン
Kを押すと、選択したパターン No
の形状を表示し、確認することができます。
Loading...
+ 79 hidden pages