IPsio 8150 User Manual

使用説明書 ファクス機能 応用編
1
はじめに オプションの名称とマークについて
1.
時刻指定送信 納期指定送信 優先発信 親展送信 ポーリング送信
ポーリング受信
G4
2.
設定内容を確認する 送信を中止する 相手先を消去する 相手先を追加する 送信時刻を変更する 待機中の文書を印刷する 不達文書を送り直す 送信待機文書リストを印刷する
............................................................................... 6
....................................7
おもなオプションの名称について................................... 7
マークについて................................................................8
......................................................... 9
ファクス機能 応用編(本書)........................................... 9
ファクス機能 基本編........................................................9
拡張送信を使う
...................................................................... 10
...................................................................... 12
............................................................................. 14
............................................................................. 16
.................................................................. 19
ポーリング消去レポート
.................................................................. 24
ポーリング予約レポート................................................27
ポーリング受信結果レポート.........................................29
メールサービス
................................................22
.............................................................31
送信待機中・送信中文書を確認/中止する
........................................................... 33
.................................................................. 35
..............................................................37
..............................................................39
........................................................... 41
.................................................... 43
........................................................... 45
......................................... 47
送信待機文書リスト .......................................................48
3.
通信情報を使う
通信管理レポート.......................................................... 53
送信結果表示 受信結果表示 メモリー使用状況表示 親展受信印刷
親展通知レポート.......................................................... 63
封筒受信印刷
F
コード親展ボックスを使う
親展ボックスとは.......................................................... 66
親展ボックスの受信文書を印刷する.............................. 67
F
コード掲示板ボックスを使う
掲示板ボックスとは
掲示板ボックスに文書を登録する................................. 69
掲示板の文書を印刷する................................................ 72
掲示板の文書を消去する................................................ 74
4.
送信機能を活用する
便利なダイヤル機能
チェーンダイヤルで指定する ........................................ 76
メモリー送信でチェーンダイヤルを使うとき............ 76
リダイヤルで指定する................................................... 76
拡張宛先を使う
コード
F
Fコード(SID) .............................................................. 80
Fコード(SEP)................................................................. 80
Fコード(PWD)............................................................ 83
中継依頼送信.................................................................. 83
サブアドレス.................................................................. 87
UUI ................................................................................. 89
..................................................................... 56
..................................................................... 58
..................................................................... 61
..................................................................... 64
(SUB) ................................................................ 78
....................................................... 50
....................................................... 60
.............................................. 66
.......................................... 69
....................................................... 69
........................................................... 76
.................................................................. 78
使用説明書 ファクス機能 応用編
2
オンフックダイヤル(オンフックを使った送信) マニュアルダイヤル(受話器を使った送信) 回線を選択する 送信補助を使う
見開き原稿指定..............................................................98
両面原稿送信................................................................100
定型文印字................................................................... 103
文書添付....................................................................... 104
文書添付文書を印刷する.......................................... 105
蓄積文書指定................................................................107
蓄積文書を送信する .................................................107
蓄積文書を印刷する .................................................111
済みスタンプ................................................................115
オプション設定............................................................117
発信元名称印字......................................................... 117
宛名差し込み............................................................ 118
送信者名印字............................................................ 118
縮小送信 ................................................................... 118
自動縮小 ................................................................... 119
ID送信....................................................................... 119
オプション設定のしかた.......................................... 119
送信の予備知識 印刷されるレポート
蓄積結果レポート.........................................................127
メモリー送信結果レポート
不達レポート................................................................132
直接送信結果レポート................................................. 135
.................................................................. 95
.................................................................. 98
................................................................ 123
......................................................... 127
.......................................... 129
.............. 91
..................... 93
5.
受信機能を活用する
受信について
直接受信....................................................................... 137
メモリー受信................................................................ 138
代行受信....................................................................... 139
代行受信の条件 ........................................................ 141
受信モードについて
自動切り替え................................................................ 142
電話優先モード ........................................................ 143
ファクス優先モード................................................. 144
ダイヤルイン機能..................................................... 145
手動受信....................................................................... 146
ファクスへ切り替える.............................................. 146
自動受信....................................................................... 147
電話へ切り替える..................................................... 147
受信するときの機能
中継局機能................................................................... 148
中継結果レポート..................................................... 149
JBIG受信...................................................................... 152
自動電源受信機能
印刷するときの機能
印刷終了ブザー............................................................ 153
しおり印字機能............................................................ 153
センターマーク印字..................................................... 154
受信時刻印字................................................................ 154
両面印刷
180°回転印刷............................................................ 156
受信文書印刷部数設定................................................. 157
回転レシーブ................................................................ 157
集約印刷....................................................................... 158
記録分割・縮小............................................................ 159
受信逆順印刷(受信紙ソート印刷)............................. 159
................................................................... 137
......................................................... 142
......................................................... 148
........................................................ 152
......................................................... 153
....................................................................... 155
使用説明書 ファクス機能 応用編
3
受信側縮小................................................................... 160
TSI(送信側情報)印字 ...............................................160
CIL(受信側・送信側情報)印字.................................161
TID(送信側情報印字<G4用>)印字........................... 161
同じサイズの用紙がないとき.......................................162
ジャストサイズ印刷 .................................................163
手差しトレイの用紙に受信する................................... 164
受信紙に印字される機能 受信紙の排出先について
回線別排紙先設定.........................................................167
排紙位置シフト機能 ..................................................... 167
6.
操作を簡単にする
プログラムを使う
プログラムを登録/変更する......................................... 168
プログラムの使いかた.............................................. 170
プログラムの名称を変更する ...................................171
プログラムを消去する................................................. 172
ドキュメントボックスを利用する
文書を蓄積する............................................................175
蓄積文書の情報を変更する.......................................... 179
蓄積文書を消去する ..................................................... 182
.................................................. 165
.................................................. 167
............................................................168
...................................174
7.
ファクス初期設定を使う
初期設定の変更 登録/変更/消去
宛先表 並び順入れ替え................................................ 188
見出し .......................................................................... 190
登録する................................................................... 190
定型文 .......................................................................... 193
登録/変更する........................................................... 193
消去する................................................................... 194
文書添付....................................................................... 195
登録/変更する........................................................... 196
消去する................................................................... 198
読み取りサイズ............................................................ 199
登録/変更する........................................................... 199
消去する................................................................... 201
リスト/レポート印刷
宛先リスト................................................................... 205
宛名差し込みリスト..................................................... 207
グループリスト............................................................ 208
プログラムリスト
文書添付リスト............................................................ 212
基本設定/調整 受信設定
................................................................ 185
................................................................. 188
........................................................ 203
........................................................ 210
.................................................................. 213
........................................................................... 224
使用説明書 ファクス機能 応用編
4
8.
管理者の方へ
管理者用設定一覧表 管理者用設定を使う
通信枚数カウンター ..................................................... 233
メモリー転送設定.........................................................234
転送先を設定する..................................................... 235
転送先の設定を取り消す.......................................... 236
メモリー転送マーク印字.......................................... 237
封筒受信....................................................................... 238
自動誤り再送(ECM) ..................................................... 239
受信モードタイマー切り替え.......................................241
パラメーター設定 ........................................................244
パラメーター設定のしかた....................................... 253
パラメーター設定リスト印刷.......................................255
パラメーターリスト .................................................256
特定相手先設定............................................................259
特定相手先の登録/変更.............................................262
特定相手先機能設定 .................................................267
特定相手先の消去..................................................... 270
特定相手先リスト印刷.............................................. 272
特定相手先リスト..................................................... 273
Fコードボックス設定...................................................274
親展ボックスの登録/変更.........................................274
親展ボックスの消去 .................................................278
掲示板ボックスの登録/変更...................................... 280
掲示板ボックスの消去.............................................. 283
中継ボックスの登録/変更.........................................285
中継ボックスの消去 .................................................289
Fコードボックスリスト印刷.................................... 291
コードボックスリスト
F
中継結果レポート設定................................................. 293
親展ID登録
......................................................... 231
......................................................... 233
............................................ 292
................................................................... 295
ポーリングID登録........................................................ 297
封筒ID登録................................................................... 298
ダイヤル/プッシュ選択................................................ 300
ダイヤルイン番号登録................................................. 301
ISDN-G3回線登録........................................................ 303
ISDN-G4回線登録........................................................ 306
全文書転送................................................................... 308
9.
パソコンからファクス機能を使う
パソコンからファクスを送信する
ソフトウェアをインストールする............................... 312
PC FAXドライバーをインストールする.................. 314
あて先表編集ツールをインストールする ................. 318
PC FAXドライバーのプロパティを設定する............... 320
パソコンから送信する
送信の基本操作 ........................................................ 322
印刷機能................................................................... 324
あて先表を編集する..................................................... 324
PC FAXドライバーを使っているときに
表示されるメッセージ............................................. 326
ファクス受信した文書をパソコンから見る
ファクス受信文書を配信する ...................................... 327
パソコンからファクス情報を管理する
リモートファクス管理................................................. 329
10.
困ったときには
トナーがなくなったときの送信 エラーレポートが印刷されたとき 電源を切る/切れたとき
電源断レポート............................................................ 336
................................................. 322
.................................................... 335
................................... 311
..................... 327
............................ 329
....................................... 331
................................... 332
11.
付録
スタンプを交換する 電話回線および電話機との接続
電話回線と接続する ..................................................... 340
ISDNと接続する........................................................... 341
電話機を接続する.........................................................341
電話回線の種別を設定する.......................................... 342
ハンドセット(オプション)を設定する..................... 342
マルチポート................................................................343
通信網について
国際ダイヤル通話.........................................................344
(例)KDDIでニューヨークの1234567
ファクスを送信するとき...................................... 344
国際オペレータ通話 ..................................................... 345
F
ネットのサービスを利用する
Fネットに送信する......................................................347
Fネットから受信する...................................................347
加入電話回線のとき .................................................347
ISDNのとき ..............................................................347
Fネットに送信以外の操作をする.................................348
加入電話回線のとき .................................................348
ISDNのとき ..............................................................348
.............................................................................. 349
消耗品 オプション
FAX機能拡張キット..................................................... 350
FAXメモリー................................................................351
ハンドセット................................................................351
G4ユニット..................................................................352
増設G3ユニット ...........................................................352
....................................................................... 350
......................................................... 338
....................................... 340
................................................................ 344
........................................ 346
使用説明書 ファクス機能 応用編
.................................................................................. 353
仕様
電波障害について........................................................ 355
原稿について................................................................ 356
セットできる原稿のサイズと坪量............................ 356
原稿サイズと読み取り範囲...................................... 357
項目別最大値一覧 拡張送信一覧表 拡張宛先一覧表 送信補助一覧表 オプション設定一覧表 通信情報一覧表 初期設定一覧表 管理者用設定一覧表
.................................................................................. 372
索引
............................................................ 359
................................................................ 361
................................................................ 362
................................................................ 363
..................................................... 364
................................................................ 365
................................................................ 366
......................................................... 370
5
使用説明書 ファクス機能 応用編

はじめに

このたびは本製品をお買い上げいただき、ありがとうございます。 この使用説明書は、製品の正しい使い方や使用上の注意について記載してあります。ご使用の前に、この使用説 明書を最後までよくお読みの上、正しくお使いください。また、この使用説明書が必要になったとき、すぐに利 用できるように保管してください。
株式会社リコー
商標
•Microsoft,Windows,WindowsNT
• Ethernet
その他の製品名、名称は、各社の商標または登録商標です。
* Windows * Windows * Windows * Windows
* Windows NT
本書では、
は、富士ゼロックス株式会社の登録商標です。
®
の製品名は、
98
®
の製品名は、
95
®
の製品名は、
Me
®
の製品名は以下のとおりです。
2000 Microsoft Microsoft
Microsoft Microsoft
®
Windows® 2000 Professional
®
Windows® 2000 Server
®
の製品名は以下のとおりです。
4.0
®
Windows NT® Server 4.0
®
Windows NT® Workstation 4.0
グループ各社の総称を
NTT
は米国
Microsoft Corporation
Microsoft® Windows® 98 Microsoft® Windows® 95
Microsoft® Windows® Millennium Edition(Windows Me
と表記しています。
NTT
です。 です。
の米国およびその他の国における登録商標です。
)です。
6
使用説明書 ファクス機能 応用編

オプションの名称とマークについて

おもなオプションの名称に つい て

オプションの名称は次のように表しています。
IPSiO 圧版 タイプ8100原稿カバー
IPSiO 2000枚フィニッシャー タイプ8000フィニッシャー
IPSiO 両面ユニット タイプ8000両面ユニット
拡張
SDRAMモジュール32MB32MBメモリー
imagio ハンドセット タイプ9ハンドセット
IPSiO FAXユニット タイプ8100FAXユニット
ドキュメントフィーダー タイプ
IPSiO
サイド排紙トレイ タイプ
IPSiO
IPSiO 2000
IPSiO
imagio FAX
imagio FAX
IPSiO 増設G3
IPSiO 増設G4
枚給紙テーブル タイプ
タイプCⅡ拡張
HDD
スキャナーユニット タイプ
メモリータイプ 機能拡張キットタイプ
ユニット タイプ ユニット タイプ
サイド排紙トレイ
8100
8000
HDD(40GB)
8100
N2→FAX
メモリー
L→FAX
増設G3ユニット
8100
8100→G4
自動原稿送り装置
8100
給紙テーブル
スキャナーユニット
機能拡張キット
ユニット
7
(ADF)
使用説明書 ファクス機能 応用編

マークについて

本書で使われているマークには次のような意味があります。
I
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示してい ます。「安全上のご注意」にまとめて記載していますので、必ずお読みください。
H
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの 発生が想定される内容を示しています。「安全上のご注意」にまとめて記載していますので、必ずお読みください。
※以上は、安全上のご注意についての説明です。
重要
誤って操作すると、紙づまり、原稿破損、データ消失の原因になることがあります。必ず、お読みください。
操作の前に
操作をする前に知っておいていただきたいこと、あらかじめ準備していただきたいことなどを説明しています。
補足
操作するときに気を付けることや、操作を誤ったときの対処方法などを説明しています。
8
制限
数値の制限や組み合わせできない機能、機能が使用できない状態を説明しています。
参照
参照先を示します。
[ ]
画面のキーの名称を示します。
【 】
操作部(画面を除く)のキーの名称を示します。
使用説明書 ファクス機能 応用編

使用説明書の分冊紹介

本機の使用説明書には「ファクス機能 基本編」と「ファクス機能 応用編(本書)」の2冊があります。お使いに なる目的に応じて、必要な項目をお読みください。

ファクス機能 応用編(本書)

ファクスをより使いこなすための事項を説明しています。また、管理ご担当者向けに各種設定項目などを説明し ています。

ファクス機能 基本編

ファクスを使うときに必要な基本事項を説明しています。すぐ手にできるよう本機の近くに保管してください。
第1章 操作の前に
本体各部と操作部の名称とはたらき、画面の見かたについて知ることができます。
第2章 送信する/受信する
基本的な送信のしかた、その取り消しかた、および受信の種類について説明しています。そのときの状況に 合った送信方法と受信モードの切り替えかたを知ることができます。
第3章 登録する
相手先に伝えるこちらの名称とファクス番号や、相手先を指定するときに便利な宛先表、グループ宛先の登 録・変更・消去のしかたについて知ることができます。文字の入力のしかたについてもこの章をお読みくださ い。
9
第4章 こんなときには
画面の表示がいつもと違っていたり について知ることができます。
【ファクス】
キーが赤く点灯したときの対処方法や、音量の調節のしかた
使用説明書 ファクス機能 応用編
拡張送信を使う
1.

時刻指定送信

送信やポーリング受信する時刻を指定すると、指定し た時刻に自動的に送信やポーリング受信を開始しま す。深夜などに割引料金で送信できるので、通信料金 を節約できます。
送信局(本機)
受信局
時刻指定
21:00
補足
指定できる時刻は、現在から 23 時間 59 分以内で
す。
メモリー送信の手順の中で操作します。表示された現在時刻が合っていないときは、正し
く調整してください。システム設定編2 スキャ ナーユニット タイプ 設定−時刻設定」
あらかじめ通信料金が安くなる時刻(エコノミー
時刻)を登録しておくと、その時刻を簡単に指定で きます。1通信ごとに時刻を入力する必要はありま せん。登録できる時刻は1種類です。工場出荷時は
「23:00」が登録されています。
ミー送信時刻を設定するとき」
対応版「時刻タイマー
8100
P.222
「エコノ
原稿をセットし、読み取り条件を選択します。
A
[拡張送信]を押します。
B
拡張送信のメニュー画面が表示されます。
[時刻指定送信]を押します。
C
10
使用説明書 ファクス機能 応用編
11
指定時刻をテンキーで入力するか [エコノミー
D
時刻]を押します。
補足
24時間制の4桁で入力します。
桁の数値を入力するときは、先頭に0を付けま
1
す。
間違えたときは[クリア]または
トップ】
操作を取り消すときは[解除]を押します。手
順Cの画面に戻ります。
[OK]を押します。
E
拡張送信のメニュー画面に戻ります。
キーを押して入力し直します。
【クリア/ス
[OK]を押します。
F
待機中の画面に戻ります。
補足
設定内容を確認するときは、[拡張送信]を押し
ます。
相手先を指定し、【スタート】キーを押します。
G
補足
時刻指定送信を取り消すときは「送信を中止す
る」 ⇒ P.35で操作します。
[時刻指定送信]が黒く反転表示され、指定した時
刻が表示されます。

納期指定送信

使用説明書 ファクス機能 応用編
12
送信を完了させたい時刻(納期)を指定すると、話し 中などで通信できない場合は、指定した時刻になるま で5分間隔で何回でもダイヤルします。また、送信が終 了すると自動的に送信結果レポートが印刷され、通信 結果を確認できます。
制限
直接送信では使用できません。メモリー送信を使
用してください。
補足
指定できる時刻は現在から23時間59分以内です。表示された現在時刻が合っていないときは、正し
く調整してください。システム設定編2スキャ ナーユニット タイプ 設定−時刻設定」
指定時刻より前に送信できたときは、送信結果レ
ポートを印刷して送信を終了します。
指定時刻になっても送信できず、規定回数(5回)ダ
イヤルしていないときは、規定回数までダイヤル し、送信結果レポートを印刷します。規定回数ダイ ヤルしているときは送信結果レポートを印刷して 送信を終了します。
原稿をセットし、読み取り条件を選択します。
A
対応版「時刻タイマー
8100
[拡張送信]を押します。
B
拡張送信のメニュー画面が表示されます。
[納期指定送信]を押します。
C
使用説明書 ファクス機能 応用編
13
リダイヤル終了時刻をテンキーで入力します。
D
補足
時間制の4桁で入力します。
24
1桁の数値を入力するときは、先頭に0を付けま
す。
間違えたときは[クリア]または
トップ】
操作を取り消すときは[解除]を押します。手
順Cの画面に戻ります。
[OK]を押します。
E
拡張送信のメニュー画面に戻ります。
キーを押して入力し直します。
【クリア/ス
[OK]を押します。
F
待機中の画面に戻ります。
補足
設定内容を確認するときは、[拡張送信]を押し
ます。
相手先を指定し、【スタート】キーを押します。
G
補足
納期指定送信を取り消すときは「送信を中止す
る」 ⇒ P.35で操作します。
[納期指定送信]が黒く反転表示され、指定した時
刻が表示されます。

優先発信

使用説明書 ファクス機能 応用編
14
メモリー送信は蓄積された順番に送信されるので、複 数のメモリー送信が予約されているときは、新たに原 稿を蓄積してもすぐには送信されません。しかし、優 先発信を指定して蓄積すると、すでに予約されている メモリー送信より先に送信されます。
蓄積順 送信順
優先発信
制限
直接送信では使えません。直接送信指定時に優先
発信を設定すると、メモリー送信に切り替わりま す。
すでに優先発信として蓄積している文書があると
きは、その文書の後に送信されます。
現在送信中の文書があるときは、その送信が終わ
りしだい送信します。
送信局(本機)
1
2
3
[拡張送信]を押します。
B
拡張送信のメニュー画面が表示されます。
[優先発信]を押します。
C
原稿をセットし、読み取り条件を選択します。
A
[OK]を押します。
D
待機中の画面に戻ります。
補足
設定内容を確認するときは、[拡張送信]を押し
ます。
相手先を指定し、【スタート】キーを押します。
E
補足
優先送信を取り消すときは「送信を中止する」
P.35で操作します。
使用説明書 ファクス機能 応用編
15

親展送信

使用説明書 ファクス機能 応用編
16
親展送信した原稿は相手先のメモリーに蓄積され、自 動的には印刷されません。相手は親展IDを入力して原 稿を印刷します。特定の人以外に見せたくない機密文 書などを送信すると、親展IDを知っている人しか印刷 できないのでお互いにプライバシーが守れます。
送信局(本機)
受信局   
親展ID入力
親展送信には次の種類があります。
通常親展送信
送信のときに親展IDを入力しません。相手先は自 分のファクスに登録してある親展IDを入力して原 稿を印刷します。登録してある親展IDを知ってい る人は誰でも印刷できます。
ID
パーソナル親展送信
送信ごとに親展IDを入力します。相手はその親展
を入力して原稿を印刷します。相手にあらかじ
ID
め指定した親展IDを連絡しておきます。
制限
親展送信できる相手先は、親展受信の機能が付い
た当社のファクスだけです。ただし、相手先のファ クスに親展IDが登録されていないと、親展送信は できません。
相手先のファクスのメモリー容量が0%、または送
信する原稿を蓄積できるだけの余裕がないときは 送信できません。
補足
あらかじめ親展ID を登録することをお勧めします。
親展IDは
指定します。
F
ファクスへも親展送信することができます。
P.78 Fコード(SUB)
原稿をセットし、読み取り条件を選択します。
A
P.295
コード
「親展ID登録」
を除く4桁の数字(
0000
を使うと同様の機能を持つ他社の
(SUB)
0001〜9999
)で
[拡張送信]を押します。
B
拡張送信のメニュー画面が表示されます。
[親展送信]を押します。
C
使用説明書 ファクス機能 応用編
通常親展送信のとき
[通常親展]が選択されていることを確認し
A
ます。
補足
通常親展が選択されていないときは、[通常
親展]を押します。
操作を取り消すときは[解除]を押します。
手順
の画面に戻ります。
C
17
親展送信の方法に応じて操作します。
D
IDパーソナル親展送信のとき
[IDパーソナル親展]を押します。
A
親展ID(4桁の数字)をテンキーで入力しま
B
す。
使用説明書 ファクス機能 応用編
[OK]を押します。
E
拡張送信のメニュー画面に戻ります。
[親展送信]が黒く反転表示され、親展送信の種類
が表示されます。
[OK]を押します。
F
待機中の画面に戻ります。
補足
設定内容を確認するときは、[拡張送信]を押し
ます。
相手先を指定し、【スタート】キーを押します。
G
補足
親展送信を取り消すには「送信を中止する」
で送信を取り消します。
P.35
18
補足
間違えたときは[クリア]または
ストップ】
操作を取り消すときは[解除]を押します。
手順
キーを押して入力し直します。
の画面が表示されます。
C
【クリア
/

ポーリング送信

使用説明書 ファクス機能 応用編
19
原稿をメモリーに蓄積し、相手先からの送信依頼を待 ちます。相手先から送信の依頼があると、原稿を自動 的に送信します。相手は必要に応じて都合のよい時間 に原稿を受信できます。
送信局(本機)
送信依頼
ポーリング送信には次の種類があります。
フリーポーリング
操作のときにポーリングIDを入力しません。ポー リングIDを付けずに原稿が蓄積されます。ポーリ ングIDが一致するかどうかは確認せずに原稿を送 信します。
ID
ポーリング送信
操作のときにポーリングIDを入力しません。本機 に登録してあるポーリングIDを付けて原稿が蓄積 されます。相手には、送信依頼をするときこちら側 と同じポーリングIDを指定してもらいます。
受信局
パーソナルIDポーリング送信
操作のときにポーリングIDを入力します。入力し たポーリングIDを付けて原稿が蓄積されます。相 手には送信依頼をするとき、受信する原稿に付い ているポーリングIDを入力してもらいます。
制限
相手先のファクスにもポーリング機能が付いてい
ないと使用できません。
通常、IDを付けたポーリング送信ができるのは、
「ポーリング受信」機能を持った当社のファクスだ
けです。ただし、Fコード掲示板ボックス機能を使 うと、相手がポーリング機能と「SEP」機能を持っ たファクスであれば、IDを付けてポーリング送信 できます。
う」
補足
ID ポーリング送信のときは、あらかじめポーリン
IDを登録しておきます。 P.297 「ポーリング
ID登録」
フリーポーリング、IDポーリング送信のとき、メモ
リーに蓄積できる文書数は1つだけです。パーソナ ルIDポーリング送信のとき、メモリーに蓄積でき る文書数は、1つのIDにつき1つです。IDを変えれば 最大400(オプションのFAX機能拡張キット装着時800)まで蓄積できます。
P.69 「F
コード掲示板ボックスを使
使用説明書 ファクス機能 応用編
20
「パラメーター設定」で、ポーリング送信の文書を
送信後に消去するかどうかの設定をすることがで きます。工場出荷時は「1回」(1回の送信で消去)に 設定されています。何回でも送信できるように保 存するときは「継続待機」にします。 P.244 「パ
ラメーター設定」(スイッチ11ビット7)
ポーリングID 0 9 A F を使った、0000 と
を除く4桁の数字とアルファベットで指定し
FFFF
ます。
通信料金は相手先の負担になります。
原稿をセットし、読み取り条件を選択します。
A
[拡張送信]を押します。
B
[ポーリング送信]を押します。
C
ポーリング送信の方法に応じて操作します。
D
フリーポーリングのとき
[フリーポーリング送信]が選択されている
A
ことを確認します。
拡張送信のメニュー画面が表示されます。
補足
フリーポーリング送信が選 択されて いない と きは、[フリーポーリング送信]を押します。
IDポーリング送信のとき
[IDポーリング送信]を押します。
A
パーソナルIDポーリング送信のとき
[パーソナルIDポーリング送信]を押します。
A
使用説明書 ファクス機能 応用編
ポーリングID(4桁)をテンキーと[A][B]
B
[C][D][E][F]で入力します。
補足
間違えたときは、[クリア]または
/
ストップ】
回の送信で原稿を消去するときは[1回のみ]
1
E
を、何回でも送信できるように保存するときは、
[継続待機]を選択します。
キーを押して入力し直します。
【クリア
21
補足
操作を取り消すときは[解除]を押します。手
に戻ります。
C
[OK]を押します。
F
拡張送信のメニュー画面に戻ります。
pppppppppp
[ポーリング送信]が黒く反転表示され、ポーリン
グ送信の種類が表示されます。
」と表示されます。
使用説明書 ファクス機能 応用編
22
[OK]を押します。
G
補足
設定内容を確認するときは、[拡張送信]を押し
ます。
【スタート】キーを押します。
H
補足
ポーリング送信を取り消すときは「送信を中止
する」 ⇒
で操作します。
P.35

ポーリング消去レポート

ポーリング送信が終わったことを確認できます。
制限
「パラメーター設定」で、蓄積した原稿を何回も送信できるようにしている(「継続待機」が設定されている)
ときは印刷されません。
補足
このレポートを自動的に印刷するかどうかP.244 「パラメーター設定」(ビット03 ビット6)で設定できます。
工場出荷時は「印刷する」に設定されています。
ポーリング送信の結果は「通信管理レポート印刷」 P.50でも確認できます。このレポートに画像を載せるかどうか「パラメーター設定」で設定できます。工場出荷時は、「画像を載せる」
に設定されています。 P.244 「パラメーター設定」(スイッチ04 ビット7
「パラメーター設定」(スイッチ
P.244
ビット7)
11
使用説明書 ファクス機能 応用編
23
1.
文書番号
* * * ポ
この文書は、通信終了したので消去されました。 受付時刻は、
2001年10月
文書番号
0001
送信条件
ポーリング フリーポーリング
ーリング消去レポート
 1日 12時01分です。
送信
文書の管理番号です。
2.
送信条件
「ポーリング送信」と記載されます。その下に「フ
リーポーリング」または「ポーリングID」が記載さ れます。
 (2001年10月 1日 12時34分) * * *           
1)青山支店 2)AOYAMAOFFICE
相手先
G3:1234567890
3.
相手先
原稿枚数
1枚
相手先に発信元名称(表示用)が登録してあるとき はその発信元名称(表示用)が、発信元名称(表示 用)がなく発信元ファクス番号が登録してあると きはその発信元ファクス番号が記載されます。
4.
原稿枚数
蓄積していた原稿の枚数です。
P.1

ポーリング受信

使用説明書 ファクス機能 応用編
24
相手先に送信の依頼をして、相手先のメモリーに蓄積 されている原稿を受信します。ポーリング機能を使っ た情報提供サービスを利用するときに使います。
また、何個所か複数の相手先から原稿を集めたいとき など便利です。
受信局(本機)
送信依頼
ポーリング受信には次の種類があります。
フリーポーリング受信
本機と同じポーリングIDの付いた原稿がないとき や、本機にポーリングIDを登録していないときで も、相手先にポーリングIDの付いていない原稿が あれば受信します。
ID
ポーリング受信
本機に登録しているポーリングIDと、同じポーリ ングIDが付いた相手先の原稿を受信します。操作 の時にポーリングIDを入力しません。
送信局
パーソナルIDポーリング受信
操作のときにポーリングIDを入力します。入力し たポーリングIDと同じポーリングIDが付いた相手 先の原稿を受信します。同じポーリングIDの付い た原稿がないときは、ポーリングIDが付いていな い原稿(フリーポーリング)を受信します。
制限
ポーリング受信のときは、あらかじめポーリン
ID
グIDを登録しておきます。
ID登録」
相手先のファクスにもポーリング機能が付いてい
ないと使用できません。
通常、IDの付いた原稿をポーリング受信できるの
は、ポーリング機能を持った当社のファクスだけ ですが、相手が「ポーリング送信」機能と「 機能を持ったファクスであれば、IDを付けた他社 のファクスからもポーリング受信ができます。
P.80 「F
IDポーリング送信とパーソナルIDポーリング送信
の原稿を受信するときは、相手先と同じポーリン グIDを指定しないと受信できません。フリーポー リングの原稿はポーリングIDが一致しなくても受 信できます。
補足
ポーリングID 0 9 A F を使った、0000
FFFFを除く4桁の数字とアルファベットで指定し
ます。
コード
(SEP)
P.297
「ポーリング
SEP
使用説明書 ファクス機能 応用編
25
[拡張送信]を押します。
A
拡張送信のメニュー画面が表示されます。
[ポーリング受信]を押します。
B
ポーリング受信の方法に応じて操作します。
C
フリー
A
/ID
ポーリング受信のとき
[フリー
ることを確認します。
補足
「フリー /IDポーリング受信」が選択されて
いないときは、[フリー を押します。
操作を取り消すときは[解除]を押します。
手順
ポーリング受信]が選択されてい
/ID
ポーリング受信]
/ID
の画面に戻ります。
B
パーソナルIDポーリング受信のとき
[パーソナルIDポーリング受信]を押します。
A
ポーリングID(4桁)をテンキーと[A][B]
B
[C][D][E][F]で入力します。
使用説明書 ファクス機能 応用編
[OK]を押します。
D
拡張送信のメニュー画面に戻ります。
[ポーリング受信]が黒く反転表示され、ポーリン
グ受信の種類が表示されます。
[OK]を押します。
E
待機中の画面になります。
相手先を指定し、【スタート】キーを押します。
F
26
補足
間違えたときは、[クリア]または
/
ストップ】
操作を取り消すときは[解除]を押します。
手順
キーを押して入力し直します。
の画面に戻ります。
B
【クリア
使用説明書 ファクス機能 応用編

ポーリング予約レポート

ポーリング受信の操作をしたあとに印刷されます。ポーリング受信の予約内容を確認できます。
補足
このレポートを自動的に印刷するかどうか「パラメーター設定」で設定できます。工場出荷時は「印刷しない」
に設定されています。 P.244 「パラメーター設定」(スイッチ03 ビット3
P.1
* * * ポ
文書番号
送信条件
ーリング予約レポート
 (2001年10月 1日 14時22分) * * *
相 手 先
1)青山支店
AOYAMAOFFICE
2)
27
1.
文書番号
文書の管理番号です。
0163
ポーリング受信
(G 03)G 3:札幌支店 (G 03)G 3:仙台支店 (G 03)G 4:関東支店 (G 03)G 4:東京支店 (G 03)G 3:名古屋支店 (G 03)G 3:大阪支店 (G 03)G 3:広島支店 (G 03)G 3:福岡支店
2.
送信条件
「ポーリング受信」と「ポーリングID」が記載され
ます。
3.
相手先
テンキーで指定した場合は入力したファクス番号 が記載されます。宛先表で指定した場合は登録し てある名称が記載されます。グループで指定した 場合はそのグループに登録してあるすべての相手 先を記載し、各相手先の先頭に「( にグループナンバーを付けます。
ユニット(オプション)を装着しているときは、
G4
回線の種類が「G3」「I-G3」「G3(空)」「G4」の いずれかで記載されます。
増設G3ユニット(オプション)を装着していると きは、回線の種類が「G3-1」「G3-2」「G3(空)」の いずれかで記載されます。
Fコード(SEP/SUB/PWD/SID)、サブアドレスを 登録しているときは、テンキーで登録した相手先 にのみ
SEP/SUB/PWD/SID/
ます。
サブアドレスを印字し
G01
)」のよう
使用説明書 ファクス機能 応用編
28
使用説明書 ファクス機能 応用編

ポーリング受信結果レポー ト

ポーリング受信が終わったあとに印刷されます。ポーリング受信の結果を確認できます。
補足
ポーリング受信の結果は「通信管理レポート」 P.53でも確認できます。このレポートを自動的に印刷するかどうか「パラメーター設定」 P.244で設定できます。工場出荷時は「印
刷する」に設定されています。⇒ P.244 「パラメーター設定」(スイッチ03 ビット4
29
1.
文書番号
文書の管理番号です。
* * * ボーリング
送信条件
文書番号
ポーリング受信
0163
ポーリングID 1111
エラーの内容  エラー1 ) 通信中断 エラー2 ) 話し中 エラー3 )応答なし エラー4 )  
受信結果レポート
 (2001年10月 1日14時54分)* * *
相 手 先
(G03)G3:札幌支店
(G03)G3:仙台支店
(G03)G4:関東支店
(G03)G4:東京支店
(G03)G3:名古屋支店
(G03)G3:大阪支店
(G03)G3:広島支店
(G03)G3:福岡支店
2.
送信条件
「ポーリング受信」と「ポーリングID」が記載され
ます。
結果
OK
OK
OK
料金
OK
料金
OK
OK
OK
OK
相手先がファクシミリでない
1)青山支店 2)
AOYAMAOFFICE
10円
10円

P.1
3.
相手先
テンキーで指定した場合は入力したファクス番号 が記載されます。宛先表で指定した場合は登録し てある名称が記載されます。グループで指定した 場合はそのグループに登録してあるすべての相手 先を記載し、各相手先の先頭に「( にグループナンバーを付けます。
ユニット(オプション)を装着しているときは、
G4
回線の種類が「G3」「I-G3」「G3(空)」「G4」の いずれかで記載されます。
増設G3ユニット(オプション)を装着していると きは、回線の種類が「G3-1」「G3-2」「G3(空)」の いずれかで記載されます。
Fコード(SEP/SUB/PWD/SID)、サブアドレスを 登録しているときは、テンキーで登録した相手先 にのみ
SEP/SUB/PWD/SID/
ます。
4.
結果
ポーリング受信の結果が記載されます。
OK
エラー 正しく送信できませんでした。「エ
全ページ正しく送信できました。
ラー」のあとにエラーの内容(送信 できなかった理由)を 示す番号が記 載されます。自動リダイヤルの機能 によりダイヤルを繰り返したときは、 ダイヤルごとの理由を順に記載しま す。
サブアドレスを印字し
)」のよう
G01
使用説明書 ファクス機能 応用編
エラー エラー1)
通信中断
エラー 2) 話し中
エラー 3) 応答なし
エラー4) 相手先が ファクシミ リでない
5.
料金
通信料金が記載されます。 記載されるのは、G4ユニット(オプション)を装
着しているときです。ただし、通信料金が999999 円を超えると「******円」と記載されます。
補足
G4またはI-G3を使った送信の料金のみが記載
され、G3を使った送信の料金は記載されませ ん。
海外に送信したときは料金が計算されないこ
とがあります。
ファクスの不具合や 電話回線に雑音が 入ったため、通信が 途中で中断されまし た。
相手先が話し中でし た。
呼び出しましたが、 相手先が電話にでま せんでした。
相手先が電話にはで ましたが、ファクシ ミリではありません でした。電話などが 接続されている可能 性があります。 この場 合は2回でダイヤルを 中止します。
30
Loading...
+ 352 hidden pages