InfoPrint 5577-G05, 5577-H05 User guide [ja]

6章 拡張インターフェース設定
ここでは、InfoPrint 5577-G05/H05に搭載されているUSBホストインターフェース(拡張イ ンターフェース)機能について説明します。
USBホスト機能を動作させるためには、以下のような市販のUSBデバイス機器を事前に準 備しておく必要があります。
USBテンキー
規格 USB1.1及び2.0準拠 デバイスクラス USB HID device class 消費電力 5V / 500mA以下
USBフラッシュメモリー
セキュリティ機能等、追加機能のないUSBフラッシュメモリー 接続機器条件:
規格 USB1.1及び2.0準拠 デバイスクラス USB mass-storage device class ファイルフォーマット 消費電力 5V / 500mA以下
使用機器によっては正しく動作しない可能性もありますので、あらかじめ動作確 認する必要があります。 各周辺機器の詳細については、当該メーカーにお問い合せください。 各周辺機器の接続は、お客様の責任において行っていただきますようお願いいた します。
FAT32
6章 拡張インターフェース設定 
6-1
6.1 拡張インターフェース設定メニュー
変更できる項目は以下の通りです。
拡張インターフェース設定[カクチョウ I/F セッテイ]
l
USBインターフェース選択[USB I/F センタク]
拡張インターフェースの切り替えを行います。 デバイス: 背面側のUSB用コネクターが有効になります。PCからの印刷データをUSB
接続で受信する場合にはこちらを選択します。 ホスト: 前面側の拡張インターフェース(USBインターフェース)が有効になります。 USB テンキーやUSBフラッシュメモリーを使用する場合にはこちらを選択
します。
拡張インターフェースの設定値転送およびテンキーによるユーザー一時切り替え 機能を使用する前に、必ずUSBインターフェース選択を「ホスト」に切り替えてく ださい。
l
設定値転送[セッテイチ テンソウ キノウ]
ムコウ: USBフラッシュメモリーを使用した、プリンター設定値の保存/読み込みが
できません。 ユウコウ: USBフラッシュメモリーを使用して、プリンター設定値の保存/読み込みが
可能です。 詳細は、
6.4.1『プリンター設定値保存/読み込み機能の有効化』(6-12ページ)参照。
l
テンキーによるユーザー一時切り替えの有効化[ユーザ キリカエ キノウ]
ムコウ: USBテンキーを使用した、ユーザーの一時切替えができません。 ユウコウ: USBテンキーを使用して、ユーザーの一時切り替えが可能になります。 詳細は、
6.3.1『テンキーでのユーザー一時切り替えを有効にする』(6-7ページ)参
照)。
拡張インターフェース機能[カクチョウ I/F キノウ]
以下のメニューを使用する前に、[セッテイチ テンソウ キノウ]を[ユウコウ]に 設定する必要があります。詳細は、 /読み込み』(6-12ページ)参照。
l
USBフラッシュメモリーへのプリンター設定値保存[セッテイ ホゾン]
USBフラッシュメモリーに、プリンター設定ファイルを作成し、保存します。 スベテ:調整項目とすべてのユーザー項目を保存します。 キョウツウ:ユーザー項目以外の設定値を保存します。 Uxxxx:0110):それぞれのユーザー項目を保存します。
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-2
6.4『USBフラッシュメモリーでの設定値保存
l
USBフラッシュメモリーからのプリンター設定値読み込み[セッテイ ヨミコミ]
USBフラッシュメモリーに保存しているプリンター設定ファイルを読み込みます。 スベテ:調整項目とすべてのユーザーの項目を読み込みます。 キョウツウ:ユーザー項目以外の設定値を読み込みます。 Uxxxx:0110):それぞれのユーザー項目を読み込みます。
カクチョウ I/F セッテイ
メニュー項目 選択項目 解説
USB I/F センタク
セッテイチテンソウキノウ
ユーザーキリカエキノウ
デバイス ホスト
ムコウ ユウコウ
ムコウ ユウコウ
有効にするUSBを選択します。 デバイス:PC等と接続する背面側USBコネクター が有効になります。 ホスト:USBテンキーや USBフラッシュメモリー を接続する前面側 USB ホストインターフェース が有効になります。
USBフラッシュメモリーへの設定値保存 / 読み込 み可否を選択します。 ムコウ:保存/読み込みはできません。 ユウコウ:保存/ヨミコミは可能です。
USBテンキーを利用したユーザーの一時切り替え 可否を選択します。 ムコウ:一時切り替えはできません。 ユウコウ:一時切り替えは可能です。
カクチョウ I/F キノウ
メニュー項目 選択項目 解説
セッテイ ホゾン スベテ
キョウツウ
U01
U10
(初期設定値なし)
セッテイ ヨミコミ スベテ
キョウツウ
U01
U10
(初期設定値なし)
* 網掛けされている項目が出荷時の初期設定です。
USBフラッシュメモリーにプリンター設定ファイ ルを作成し、保存します。 スベテ:調整項目とすべてのユーザー項目を保存 します。 キョウツウ: ユーザー項目以外のすべての項目を 保存します。
U0110:各ユーザー番号の項目を保存します。
USBフラッシュメモリー保存したプリンター設定
ファイルを読み込みます。 スベテ:調整項目とすべてのユーザー項目を読み 込みます。 キョウツウ: ユーザー項目以外のすべての項目を 読み込みます。 U0110:各ユーザー番号の項目を読み込みます。
6章 拡張インターフェース設定 
6-3
6.2 USBホストインターフェースへの切り替え
USBホストインターフェース機能を使用するには、プリンター本体の操作パネルでUSBホ ストインターフェース機能モードへの切り替えを行う必要があります。
USBホストインターフェース機能への切り替えは、以下の手順で行います。
印刷スイッチを押して、印刷不可状態にします。
印刷可ランプが消灯します。
下段選択スイッチを押します。
ࠥ࠳ࡦޓࠠࡁ࠙
前項目または次項目スイッチを押して「5 インターフェース セッテイ」を選択し、設定 スイッチを押します。
5 インターフェース セッテイ セッテイ・キーテ゛ スタート
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-4
前項目または次項目スイッチを押して「IF:カクチョウI/ F セッテイ」を選択し、設定ス イッチを押します。
IF:カクチョウI/F セッテイ セッテイ・キーテ゛ スタート
前項目または次項目スイッチを押して「USB I/F センタク」を選択し、設定スイッチを 押します。
USB I/F センタク セッテイ・キーテ゛ スタート
前項目または次項目スイッチを押して「ホスト」を選択し、設定スイッチを押します。
USB I/F センタク      ホスト
6章 拡張インターフェース設定 
6-5
ネットワーク設定を実施した後、以下の表示に変化しますので、プリンターの電源をオフ にします。
テ゛ンケ゛ンヲ キッテクタ゛サイ
2秒ほど待って、プリンターの電源をオンにします。
以上で、USBホストインターフェースへの切り替えは終了です。
「ホスト」へ切り替えた場合、プリンター本体背面のUSBインターフェースを使用した
印刷はできなくなります。
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-6
6.3 テンキーでのユーザー一時切り替え
USBテンキーを接続することにより、テンキー操作でプリンターのユーザー一時切り替え をワンタッチで行うことができます。
本項の一連の操作を行う前に、必ずUSBホストインターフェースへの切り替えを 行ってください(詳細は、
照)。
6.3.1 テンキーでのユーザー一時切り替えを有効にする
テンキーでのユーザー一時切り替えを行うには、事前に本機能を有効にしておく必要があ ります。 手順は以下の通りです。
印刷スイッチを押して、印刷不可状態にします。
印刷可ランプが消灯します。
下段選択スイッチを押します。
6.2『USBホストインターフェースへの切り替え』参
ࠥ࠳ࡦޓࠠࡁ࠙
前項目または次項目スイッチを押して「5 インターフェース セッテイ」を選択し、設定 スイッチを押します。
5 インターフェース セッテイ セッテイ・キーテ゛ スタート
6章 拡張インターフェース設定 
6-7
前項目または次項目スイッチを押して「IF:カクチョウI/F セッテイ」を選択し、設定ス イッチを押します。
IF:カクチョウI/F セッテイ セッテイ・キーテ゛ スタート
前項目または次項目スイッチを押して「 ユーザ キリカエ キノウ 」を選択し、設定ス イッチを押します。
ユーサ゛ キリカエ キノウ セッテイ・キーテ゛ スタート
「ユウコウ」を選択し、設定スイッチを押します。
ユーサ゛ キリカエ キノウ      ユウコウ
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-8
印刷スイッチを押して、印刷可能状態にします。
プリンター再起動後、印刷可ランプが点灯します。
以上で、テンキーでのユーザー一時切り替えが有効になります。
6章 拡張インターフェース設定 
6-9
6.3.2 テンキーでのユーザー一時切り替えの操作
テンキーでのユーザー一時切り替えは、以下の手順で行います。 ここでは、ユーザー1からユーザー3に切り替える例で説明します。
USBホストインターフェースコネクターにテンキーデバイスを接続します。
下の例は、ユーザー1が選択されている場合の操作パネル表示です。
インサツ カノウ U01  Fトラクタ
切り替えるユーザー番号をテンキーで指定し、「Enter」キーを押します。
たとえば、ユーザー3に切り替える場合は、テンキーで「3」キーを押し、「Enter」キーを押 します。 ブザー音が鳴ります。
ユーザー10を指定する場合は、「0」キーを押してください。
ワンタッチ ユーサ゛ーセンタク U03: ユーサ゛ー 3
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-10
プリンターが再起動し、ユーザー3への切り替え処理を開始します。
5577 V1.00 U03: ユーサ゛ー 3
以上で、ユーザー一時切り替えの処理が完了します。
エラー時の動作
エラーになると、次のABのいずれかの状態になります。
A. キー押下確認のブザー音が鳴らない (パネル操作中、印刷中のとき等)
テンキーのキーを押してもブザー音が鳴らず、パネル表示も変化しません。
B. エラー表示をする(現ユーザーと同じユーザー切り替え要求のとき等)
番号を選択して、Enterキーを押すと、以下のような表示が出ます(エラー表示は、約2 間表示された後消えます)。
ワンタッチ ユーサ゛ーセンタク ユーサ゛センタク テ゛キマセン
対処法:
上記エラーになった場合は、以下の手順のいずれかを実行してください。
1. プリンターが処理中でないことを確認して、再度実行する
2. プリンター電源を再投入後に、再度実行する
以上の操作をしても再度エラーが出る場合は、カスタマーサポートにご連絡ください。
6章 拡張インターフェース設定 
6-11
6.4 USBフラッシュメモリーでの設定値保存/読み込み
USBフラッシュメモリーへのプリンターユーザー設定値の保存、およびUSBフラッシュメ モリー内に保存されているユーザー設定値のプリンターへの読み込みができます。
本項の一連の操作を行う前に、必ずUSBホストインターフェースへの切り替えを 行ってください(詳細は、
照)。
6.4.1 プリンター設定値保存/読み込み機能の有効化
USBフラッシュメモリーでのプリンター設定値保存/読み込みを行うには、事前に本機能 を有効にしておく必要があります。 USBフラッシュメモリーでのプリンター設定値保存/読み込みを有効にするには、以下の 操作を行います。
印刷スイッチを押して、印刷不可状態にします。
印刷可ランプが消灯します。
下段選択スイッチを押します。
6.2『USBホストインターフェースへの切り替え』参
ࠥ࠳ࡦޓࠠࡁ࠙
前項目または次項目スイッチを押して「5 インターフェース セッテイ」を選択し、設定 スイッチを押します。
5 インターフェース セッテイ セッテイ・キーテ゛ スタート
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-12
前項目または次項目スイッチを押して「IF:カクチョウI/ F セッテイ」を選択し、設定ス イッチを押します。
IF:カクチョウI/F セッテイ セッテイ・キーテ゛ スタート
前項目または次項目スイッチを押して「セッテイチ テンソウ キノウ」を選択し、設定 スイッチを押します。
セッテイチ テンソウ キノウ セッテイ・キーテ゛ スタート
前項目または次項目スイッチを押して「ユウコウ」を選択し、設定スイッチを押します。
セッテイチ テンソウ キノウ      ユウコウ
印刷スイッチを押して、印刷可能状態にします。
プリンター再起動後、印刷可ランプが点灯します。
6章 拡張インターフェース設定 
6-13
6.4.2 プリンター設定値の保存
USBフラッシュメモリーに、プリンター設定ファイルを保存します。
プリンターの電源をオフにして、USBホストインターフェースコネクターにUSBフラッ シュメモリーを接続します。
プリンターの電源をオンにし、印刷スイッチを押して印刷不可状態にします。
印刷可ランプが消灯します。
下段選択スイッチを押します。
ࠥ࠳ࡦޓࠠࡁ࠙
前項目または次項目スイッチを押して「5 インターフェース セッテイ」を選択し、設定 スイッチを押します。
5 インターフェース セッテイ セッテイ・キーテ゛ スタート
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-14
前項目または次項目スイッチを押して「IF:カクチョウI/F キノウ」を選択し、設定スイッ チを押します。
IF:カクチョウI/F キノウ セッテイ・キーテ゛ スタート
前項目または次項目スイッチを押して「セッテイ ホゾン」を表示させ、設定スイッチを 押します。
セッテイ ホソ゛ン セッテイ・キーテ゛ スタート
6章 拡張インターフェース設定 
6-15
前項目または次項目スイッチを押して保存する対象を選択し、設定スイッチを押します。
保存する対象は以下の通りです。 スベテ:ユーザー1からユーザー10までのすべてのユーザー設定項目と、調整項目を保存します。 キョウツウ:ユーザー項目以外のすべての項目を保存します。 Uxxxx01~ 10):特定のユーザー番号の設定を個別に保存します。 ここでは、ユーザー1の設定を保存する例を示します。
セッテイ ホソ゛ン U01:  ユーサ゛ー1
次項目スイッチを押して[ジッコウ]を選択し、設定スイッチを押します。
ユーサ゛ー1      ホソ゛ン     トリヤメ [シ゛ッコウ]
保存処理を開始します。
ユーサ゛ー1      ホソ゛ン ショリチュウ...
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-16
保存処理が完了します。
ユーサ゛ー1      ホソ゛ン カンリョウ
中止キーを押して、ユーザー番号選択画面に戻ります。
続けて他のユーザー設定を保存する場合、前項目または次項目スイッチを押して、保存す るユーザー番号を選択します。
印刷スイッチを押して印刷可能状態に戻します。
プリンターの電源をオフにして、USBホストI/FコネクターからUSBフラッシュメモリー を外してください。
エラー時の動作
上記操作手順 で保存処理実行時に保存できなかったときは、以下のようなエラーが表 示されます。
ユーサ゛ー1      ホソ゛ン ホソ゛ン エラー
対処法:
中止スイッチを押すとエラー表示を解除できます。 上記エラーが表示された場合は、以下の手順のいずれかを実行してください。
1. USBフラッシュメモリーをPCに取り付け、読み書き可能かを確認する
2. USBフラッシュメモリーを再接続し、再度実行する
3. プリンターの電源を再投入後に、再度実行する
以上の操作をしても再度エラーが出る場合は、 購入店またはカスタマーサポートにご 連絡ください。
6章 拡張インターフェース設定 
6-17
6.4.3 USBフラッシュメモリー内のプリンター設定ファイル読み込み
USBフラッシュメモリーに保存しているプリンター設定ファイルを読み込みます。
プリンターの電源をオフにして、USBホストインターフェースコネクターにユーザー設 定ファイルが保存されたUSBフラッシュメモリーを接続します。
印刷スイッチを押して印刷不可状態にします。
印刷可ランプが消灯します。
下段選択スイッチを押します。
ࠥ࠳ࡦޓࠠࡁ࠙
前項目または次項目スイッチを押して「5 インターフェース セッテイ」を選択し、設定 スイッチを押します。
5 インターフェース セッテイ セッテイ・キーテ゛ スタート
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-18
前項目または次項目スイッチを押して「IF:カクチョウI/F キノウ」を選択し、設定スイッ チを押します。
IF:カクチョウI/F キノウ セッテイ・キーテ゛ スタート
前項目または次項目スイッチを押して「セッテイ ヨミコミ」を選択し、設定スイッチを押 します。
セッテイ ヨミコミ セッテイ・キーテ゛ スタート
6章 拡張インターフェース設定 
6-19
前項目または次項目スイッチを押して読み込む対象を選択し、設定スイッチを押します。
読み込む対象は以下の通りです。 スベテ:ユーザー1からユーザー10までのすべてのユーザー設定項目と、調整項目を読み込みます。 キョウツウ:ユーザー項目以外のすべての項目を保存します。 Uxxxx01~ 10):特定のユーザー番号の設定を個別に読み込みます。 ここでは、ユーザー1の設定を読み込む例を示します。
セッテイ ヨミコミ U01:  ユーサ゛ー1
次項目スイッチを押して[ジッコウ]を選択し、設定スイッチを押します。
ユーサ゛ー1      ヨミコミ     トリヤメ [シ゛ッコウ]
読み込み処理を開始します。
ユーサ゛ー1      ヨミコミ ショリチュウ...
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-20
読み込み処理が完了します。
ユーサ゛ー1      ヨミコミ カンリョウ
中止キーを押して、読み込む設定値選択画面に戻ります。
続けて他の設定ファイルを読み込む場合、 前項目または次項目スイッチを押して設定 ファイルを選択します。
読み込みを終えたら、印刷スイッチを押して印刷可能状態に戻します。
プリンターの電源をオフにして、 USBホストI/FコネクターからUSBフラッシュメモリー を外してください。
エラー時の動作
上記操作手順の で読み込み処理実行時に読み込みできなかったときは、以下のような エラーが表示されます。
ユーサ゛ー1      ヨミコミ ヨミコミ エラー (0000)
対処法:
中止スイッチを押すと、エラー表示を解除できます。 上記エラーが出た場合は、以下の手順のいずれかを実行してください。
1. USBフラッシュメモリーをPCに取り付け、読み書き可能かを確認する
2. 読み込み対象の設定ファイルがUSBフラッシュメモリー内にあるかを確認する
3. USBフラッシュメモリーを再接続し、再度実行する
4. プリンターの電源を再投入後に、再度実行する
以上の操作をしても再度エラーが出る場合は、 購入店またはカスタマーサポートにご 連絡ください。
6章 拡張インターフェース設定 
6-21
 InfoPrint 5577-G05/H05 設置・操作ガイド
6-22
Loading...