InfoPrint 5577-C02 User guide [ja]

Page 1
5章 インターフェースの設定
5.1 インターフェース設定メニュー
この章では、パラレル、ネットワークおよびUSBの各インターフェースの設定を変更する 方法を示します。 変更できる項目は以下の通りです。
l
HOSTとのインターフェースを選択します。
1. ジドウセンタク パラレル、ネットワーク、USBの各インターフェースのうち、
最初に印刷データを受信したインターフェースを有効にし ます。 他のインターフェースは無効になります。 印字が終了後、「I/F切り替え時間」で設定された時間が経過 すると全てのインターフェースが受信可能になります。 どのインターフェースが有効になった場合でも、ネットワー クからプリンターのステータスを確認することができます。
2. パラレル パラレル・インターフェースからのデータのみを受信できま す。
3. USB USBインターフェースからのデータのみを受信できます。
4. ネットワーク ネットワーク・インターフェースからのデータのみを受信で
きます。
l
I/F切り替え時間
I/F選択」を「ジドウセンタク」に設定した時に、占有されたインターフェースが開放さ
れるまでの時間を設定します。 切り替え時間は全ての印字が終了してから開始します。印刷不可の場合は時間は停止 しています。
5章 インターフェースの設定 
5-1
Page 2
5-2
 InfoPrint 5577 設置・操作ガイド
l
パラレル設定
パラレル・インターフェースのモードを選択します。
1. スタンダード(ECP IEEE1284準拠双方向パラレル・インターフェースでECPモー ドまでをサポートしています。
2.
スタンダード(ニブル)
IEEE1284準拠双方向パラレル・インターフェースで、ニブル
モードまでをサポートしています。
3. USPC 単方向パラレル・インターフェースです。従来の5577シリー ズ(5577-V02/W02)における「スタンダード」と同じになりま す。
4. コンバージド PC3270PC5250等のオンライン・アプリケーションを使用す る時、5400エミュレーターを使用する時に選択してください。
l
ネットワーク設定
ネットワーク・インターフェースの設定とネットワーク設定値の詳細印刷を行います。
以下の項目に関しては、InfoPrint 5577/InfoPrint 5579 ネットワーク設定ガイド』
を参照。
1. NW詳細印刷
2. DHCP設定
3. IP アドレス
4. サブネットマスク
5. ゲートウェイアドレス
6. エラー表示
7. NWモニタ
Page 3
インターフェース設定項目
䊜䊆䊠䊷㗄⋡
IF䇭䉶䊮䉺䉪
IF䇭䉨䊥䉦䉣䉳䉦䊮
䊌䊤䊧䊦䇭䉶䉾䊁䉟
䊈䉾䊃䊪䊷䉪䇭䉶䉾䊁䉟
䉲䊢䉨䉦
ㆬᛯ㗄⋡
䉳䊄䉡䉶䊮䉺䉪 䊌䊤䊧䊦
USB
䊈䉾䊃䊪䊷䉪
5 sec 255 sec䈱 ▸ ࿐ 䈪 1 sec න ૏ 䈪⸳ቯ 䋨ೋᦼ⸳ቯ୯ 䋺 30 sec
䉴䉺䊮䉻䊷䊄䋨ECP䋩 䉴䉺䊮䉻䊷䊄䋨䊆䊑䊦䋩
USPC
䉮䊮䊋䊷䉳䊄
䊃䊥䊟䊜 䉳䉾䉮䉡
⸃⺑
䊂䊷䉺䉕ฃା䈜䉎䉟䊮䉺䊷䊐䉢䊷䉴䉕ㆬᛯ䈚䉁䈜䇯 䉳䊄䉡䉶䊮䉺䉪 䋺 䊒䊥䊮䉺䊷䈱㔚Ḯᛩ౉ᓟ䇮ᦨೋ䈮 䊂䊷䉺䉕ฃା䈚䈢䉟䊮䉺䊷䊐䉢 䊷䉴䉕᦭ല䈮䈚䉁 䈜䇯䊌䊤 䊧䊦 䊶 䉟䊮䉺䊷䊐䉢 䊷䉴䈏᦭ല 䈮䈭䈦䈢 ႐ว䉅䇮䊈䉾䊃䊪䊷䉪䈎䉌䊒䊥䊮䉺䊷䈱䉴䊁䊷䉺䉴䉕 ⏕⹺䈜䉎䈖䈫䈏䈪䈐䉁䈜䇯 䊌䊤䊧䊦 䋺 䊌䊤䊧䊦䊶䉟䊮䉺䊷䊐䉢䊷䉴䉕᦭ല䈮䈚 䉁䈜䇯 USB USB䉟䊮䉺䊷䊐䉢䊷䉴䉕᦭ല䈮䈚䉁䈜䇯 䊈䉾䊃䊪䊷䉪 䋺 䊈䉾䊃䊪䊷䉪 䊶 䉟䊮䉺䊷䊐䉢䊷䉴䉕᦭ ല䈮䈚䉁䈜䇯
IF ㆬᛯ䈏䇸⥄േㆬᛯ䇹䈱႐ว䈮䇮䉟䊮䉺䊷䊐䉢䊷 䉴ಾ䉍ᦧ䈋ᤨ㑆䉕⸳ቯ䈚䉁䈜䇯
䉴䉺 䊮䉻䊷䊄䋨ECP䋩 䋺 IEEE1284 Ḱ᜚෺ᣇะ䊌䊤 䊧䊦 䊶 䉟 䊮䉺䊷䊐䉢 䊷䉴 䈪䇮ECP 䊝䊷䊄 䉁䈪 䉕䉰 䊘䊷䊃䈚䉁䈜䇯 䉴䉺䊮䉻䊷䊄䋨䊆䊑䊦䋩 䋺 IEEE1284 Ḱ᜚෺ᣇะ䊌 䊤䊧䊦 䊶 䉟䊮䉺䊷䊐䉢䊷䉴䈱䊆䊑䊦䊝䊷䊄䉁䈪䉕䉰 䊘䊷䊃䈚䉁䈜䇯 USPC 䋺නᣇะ䊌䊤䊧䊦䊶䉟䊮䉺䊷䊐䉢䊷䉴䈪䈜䇯 䉮䊮䊋䊷䉳䊄䋺IBM PS555550䈪૶↪䈜䉎䈢䉄 䈱䊝䊷䊄䈪䇮PC3270PC5250 ╬䈱䉥䊮䊤䉟䊮 䊶 䉝 䊒䊥䉬䊷䉲䊢䊮䉕૶↪䈜䉎䈫䈐ㆬᛯ䈚䉁䈜䇯
⹦⚦ 䈮㑐 䈚䈩 䈲䇮䇺InfoPrint 5577InfoPrint 5579 䊈䉾䊃䊪䊷䉪⸳ቯ䉧䉟䊄䇻䉕ෳᾖ䈚䈩䈒䈣䈘䈇䇯
䉟䊮䉺䊷䊐䉢䊷䉴䈱⸳ቯ䉕Ꮏ႐಴⩄ᤨ䈱୯䈮ᚯ䈚 䉁䈜䇯
䋪 ✂䈎䈔䈘䉏䈩䈇䉎㗄⋡䈏಴⩄ᤨ䈱ೋᦼ⸳ቯ୯䈪䈜䇯
5章 インターフェースの設定 
5-3
Page 4
5-4
 InfoPrint 5577 設置・操作ガイド
5.2 インターフェース設定値の変更方法
ࠥ࠳ ࡦޓࠠࡁ࠙
印刷スイッチを押して印刷可ランプを消し、下段選択スイッチを押して「ゲダン キノウ」 と表示していることを確認します。
次項目あるいは前項目スイッチを押し、「5 インターフェース セッテイ」を選択し、設定 スイッチを押します。
5 インターフェー ス  セッテイ セッテイ・キーテ゛  ス タート
Page 5
インターフェース設定項目(5-3ページ)を参照しながら、次項目あるいは前項目スイッチ を押して、変更するモードを選択し、設定スイッチを押します。
IF:I/F セン タク セッテイ・キーテ゛  ス タート
次項目あるいは前項目スイッチを押し、 インターフェース設定項目を参照しながら項目 を選択し、設定スイッチを押します。
初期設定を記憶します。
IF:I/F セン タク   シ゛ト゛ウセン タク
5章 インターフェースの設定 
5-5
Page 6
5-6
 InfoPrint 5577 設置・操作ガイド
設定値を印刷するときは、「IF:セッテイチ インサツ」を選択し、設定スイッチを押しま す。
IF:セッテイチ  イン サツ セッテイ・キーテ゛  ス タート
用紙をセットし、印刷スイッチを押します。
セッテイチ インサ ツ インサツ・キーテ゛  イ ンサツ
I/F設定値を印刷します。印刷形式は次の通りです。 印刷したデータは記録として日付を記入して、本書と共に保管してください。
Page 7
印刷スイッチを押します。
初期診断テストを実行し、初期設定モードから抜けます。 設定した初期設定値は、電源を切っても消えません。
以上で、初期設定値の変更は終了です。 操作パネル・カバーを閉じてください。
5章 インターフェースの設定 
5-7
Page 8
5-8
 InfoPrint 5577 設置・操作ガイド
5.3 インターフェース設定値の初期化
ࠥ࠳ ࡦޓࠠࡁ࠙
印刷不可状態(印刷可ランプが消えている)で、操作パネル・カバーを開け、下段選択ス イッチを押して「ゲダン キノウ」を選択します。
次項目あるいは前項目スイッチを押して、「5 インターフェース セッテイ」を選択し、 設定スイッチを押します。
5 インターフェー ス  セッテイ セッテイ・キーテ゛  ス タート
次項目あるいは前項目スイッチを押し、「IF:ショキカ」を選択し、設定スイッチを押しま す。
IF:ショキカ セッテイ・キーテ゛  ス タート
Page 9
次項目あるいは前項目スイッチを押して、「ジッコウ」を選択(初期化を中止する場合は
「トリヤメ」を選択)し、設定スイッチを押します。
IF:ショキカ
トリヤメ [シ゛ッ コウ ]
初期化が開始されます。
ネットワー ク   セ ッ テ イ  チュウ >>>
IF:ショキカ」の画面を終了するには、印刷スイッチを押します。
初期診断テストが実行されます。
IF:ショキカ セッテイ・キーテ゛  ス タート
この初期化はインターフェース設定値にのみ適用されます。
5章 インターフェースの設定 
5-9
Page 10
 InfoPrint 5577 設置・操作ガイド
5-10
Loading...