IBM Rapid Access Keyboard User's Guide

Rapid Access Keyboard
User's Guide
OPTIONS
by IBM
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス B 情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用すること を目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。 取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
お願い
本書をお読みになり、本書がサポートする製品をご使用になる前に、必ず、
2-5ページの付録B、『特記事項と商標』をお読みください。
1 (1998 8 月)
本書において、日本では発表されていないIBM製品(機械およびプログラム)、プログラミング、およびサービスについて言及または説明する場合があります。しかし、 このことは、
原典: 05L1650
IBMがこのようなIBM製品、プログラミング、およびサービスを、必ずしも日本で発表する意図であることを示すものではありません。
Rapid Access Keyboard User's Guide
発行: 日本アイ・ビー・エム株式会社 担当:
ナショナル・ランゲージ・サポート
11998.8
Copyright International Business Machines Corporation 1998. All rights reserved.
Translation: Copyright IBM Japan 1998
目次
製品登録 ................................... iv
本書について ................................. v
1 部: クイック・インストレーション・ガイド ................................................. 1-1
2 部: 付録 .......................................................................... 2-1
付録A. 障害追及手順 ..........................2-1 付録B. 特記事項と商標 ......................... 2-5
特記事項 ................................... 2-5
商標 ..................................... 2-6
Copyright IBM Corp. 1998 iii
製品登録
IBM のオプション製品 (OPTIONS by IBM) をお買上げいただきあり
がとうございます。今後、IBM がより良いサービスを提供させていただ くため、お買上げの製品の登録をして、必要な情報を提供してくださるよ うにお願い致します。お客様からのフィードバックは、お客様ご自身にと って重要な製品およびサービスを開発する上で非常に重要な役目を果た し、同時に、お客様と弊社の間のコミュニケーションを円滑に進めるため
に必要な情報となります。オプションの登録は、以下の IBM Web サイ トで行ってください。
http://www.pc.ibm.com/register
お客様が Web サイトの質問事項の中で、その他の情報を受け取る必要が ないことを示された場合を除き、登録された製品に関する情報および更新 をお送りします。
iv ラピッドアクセスキーボード
本書について
本書には、ラピッドアクセスキーボードの設置および使用に関する説明が 記載されており、以下のように第 1 部と第 2 部に分かれています。
1 部では、本製品の導入方法についてを説明します。 2 部には、ヘルプおよび保守情報、製品保証条項、特記事項、商
標、および電波障害に関する情報が記載されています。
購入の証明書は必ず保存しておいてください。保証サービスを受ける場合 に提示が求められる場合があります。
: 本書中の図が、実際にご使用のハードウェアとは多少異なる場 合があります。
v
vi ラピッドアクセスキーボード
Loading...
+ 12 hidden pages