HP ProLiant ML370
Generation 3サーバ
セットアップ /インストレーション ガイド
2003年3
製品番号
月(第2版)
281992-192
© 2002, 2003 Hewlett-Pack ard Development Company, L.P.
© 2002、 2003 日本ヒューレット・パッカード株式会社
Microsoft 、Windows およびWindows NT は、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録
商標です。
Intel およびPentium は、米国Intel Corporation の登録商標です。
本書の内容につきましては万全を期しておりますが、本書中の技術的あるいは校正上の誤り、省略に対し
て、責任を負いかねますのでご了承ください。本書の内容は、そのままの状態で提供されるもので、いか
なる保証も含みません。本書の内容は、将来予告なしに変更されることがあります。HP 製品に対する保
証については、当該製品に付属の限定保証書に記載されています。本書のいかなる内容も、新たな保証を
追加するものではありません。
本製品は、日本国内で使用するための仕様になっており、日本国外で使用される場合は、仕様の変更を必
要とすることがあります。
本書に掲載されている製品情報には、日本国内で販売されていないものも含まれている場合があります。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
2003年3月(第2版)
製品番号 281992-192
このガイドについて
このガイドについて
このガイドについて このガイドについて
対象読者 .........................................................................................................................................................xv
安全に使用していただくために..................................................................................................................xv
装置の記号......................................................................................................................................................xv
ラックに関する注意................................................................................................................................... xvii
本文中の記号............................................................................................................................................... xvii
HP のWeb サイト ......................................................................................................................................... xviii
第第 第第1 章章 章章
サーバの特長
サーバの特長
サーバの特長 サーバの特長
概要 ...............................................................................................................................................................1-1
標準機能 .......................................................................................................................................................1-4
プロセッサ............................................................................................................................................ 1-4
メモリ ...................................................................................................................................................1-4
拡張スロット........................................................................................................................................ 1-5
内蔵SCSI コントローラ.......................................................................................................................1-5
ネットワーク インタフェース コントローラ..................................................................................1-6
ストレージ メディア........................................................................................................................... 1-6
標準インタフェース............................................................................................................................ 1-7
ビデオ ...................................................................................................................................................1-8
ROM ......................................................................................................................................................1-9
内蔵Lights-Out...................................................................................................................................... 1-9
システム ヘルス監視......................................................................................................................... 1-10
目次
目次
目次 目次
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド iii
目次
ホットプラグ対応ファン.................................................................................................................. 1-10
ホットプラグ対応パワー サプライ................................................................................................. 1-11
サーバのコンフィギュレーションと管理..............................................................................................1-11
統合機能.............................................................................................................................................. 1-11
ソフトウェア ツールおよびユーティリティ.................................................................................1-12
セキュリティ機能...................................................................................................................................... 1-14
診断ツール.................................................................................................................................................. 1-15
第第 第第2 章章 章章
第第 第第3 章章 章章
サーバのインストールのプランニング
サーバのインストールのプランニング
サーバのインストールのプランニング サーバのインストールのプランニング
ラック プランニングのためのリソース...................................................................................................2-1
最適な環境....................................................................................................................................................2-2
空間および通気要件............................................................................................................................ 2-3
電源要件................................................................................................................................................2-4
アース要件............................................................................................................................................ 2-5
温度要件................................................................................................................................................2-6
警告と注意....................................................................................................................................................2-6
ラックマウント型サーバの梱包内容........................................................................................................ 2-8
タワー型サーバの梱包内容...................................................................................................................... 2-10
ハードウェア
ハードウェア オプションのインストール
ハードウェア ハードウェア
タワー型およびラックマウント型サーバの各部 .................................................................................... 3-2
フロント パネルの各部.......................................................................................................................3-3
リア パネルの各部............................................................................................................................... 3-5
シリアル番号の位置の確認................................................................................................................ 3-7
製品ID ラベルの位置の確認................................................................................................................ 3-8
トルクス ツール(T-15 )の位置の確認 ........................................................................................... 3-9
システム ボードの各部..................................................................................................................... 3-10
サーバの準備.............................................................................................................................................. 3-12
フロント ベゼルのロックを解除して開ける................................................................................. 3-12
メディア ドアを開ける..................................................................................................................... 3-14
サーバの電源を切る.......................................................................................................................... 3-15
オプションのインストール
オプションのインストール オプションのインストール
iv HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
目次
アクセス パネルの取り外し............................................................................................................. 3-18
ハードウェア オプションのインストール............................................................................................. 3-22
プロセッサおよびPPM...................................................................................................................... 3-22
メモリ ................................................................................................................................................. 3-32
ホットプラグ対応SCSI ハードディスク ドライブ......................................................................... 3-38
リムーバブル メディア デバイス.................................................................................................... 3-42
オプションのホットプラグ対応内蔵2 ベイSCSI ドライブ ケージ ............................................... 3-57
ホットプラグ対応リダンダント ファン......................................................................................... 3-60
ホットプラグ対応リダンダント パワー サプライ ........................................................................ 3-67
拡張ボード.......................................................................................................................................... 3-71
リモートInsight ボードLights-Out Edition II............................................................................................. 3-77
第第 第第4 章章 章章
ラックマウント型サーバのインストー
ラックマウント型サーバのインストールルルル
ラックマウント型サーバのインストー ラックマウント型サーバのインストー
ラックおよびサーバのインストールのガイドライン ............................................................................4-3
サーバのインストール手順........................................................................................................................ 4-3
テンプレートを使用した測定............................................................................................................ 4-3
ラック フレームへのケージ ナットの取り付け .............................................................................. 4-5
サーバ レールの取り付け................................................................................................................... 4-6
スプリング式ラック レール アセンブリのラックへの取り付け................................................... 4-7
サーバのラックへの設置.................................................................................................................. 4-10
ケーブル マネジメント アームの取り付け.................................................................................... 4-13
電源コードと周辺装置の接続.......................................................................................................... 4-14
電源コードの固定.............................................................................................................................. 4-15
ケーブル マネジメント アームを使用したケーブルの固定......................................................... 4-17
サーバの電源投入...................................................................................................................................... 4-18
オペレーティング システムのインストール......................................................................................... 4-20
日常のお手入れとアップグレード.......................................................................................................... 4-22
保守とサービスの手順...................................................................................................................... 4-22
サーバのラックからの引き出し...................................................................................................... 4-23
ラック内でサーバのリア パネルにアクセスする ......................................................................... 4-24
ラック オプション..................................................................................................................................... 4-25
Telco ラック オプション .................................................................................................................... 4-25
丸穴ラック オプション..................................................................................................................... 4-26
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
v
目次
第第 第第5 章章 章章
第第 第第6 章章 章章
タワー型サーバのインストール
タワー型サーバのインストール
タワー型サーバのインストール タワー型サーバのインストール
サーバのインストールのガイドライン....................................................................................................5-2
電源コードと周辺装置の接続.................................................................................................................... 5-3
電源コードのガイドライン................................................................................................................ 5-3
サーバの電源投入........................................................................................................................................ 5-4
オペレーティング システムのインストール........................................................................................... 5-5
日常のお手入れ............................................................................................................................................ 5-8
保守とサービスの手順........................................................................................................................5-8
サーバのケーブル接続
サーバのケーブル接続
サーバのケーブル接続 サーバのケーブル接続
内部ケーブルの接続構成............................................................................................................................6-1
内蔵ドライブおよびストレージ デバイス....................................................................................... 6-1
Smart アレイまたは他のRAID コントローラのケーブル接続......................................................... 6-6
オプションのホットプラグ対応内蔵2 ベイSCSI ドライブ ケージ ................................................. 6-8
ホットプラグ対応ファン.................................................................................................................... 6-9
ホットプラグ対応パワー サプライ................................................................................................. 6-10
Power On/Standby ボタン/LEDアセンブリ....................................................................................... 6-10
外部ケーブルの接続構成.......................................................................................................................... 6-10
SCSIケーブル接続のガイドライン .................................................................................................. 6-10
SCSIケーブルおよびコネクタ .......................................................................................................... 6-11
外付SCSI ハードディスク ドライブ................................................................................................. 6-12
外付ストレージ デバイス................................................................................................................. 6-13
外付USB デバイス.............................................................................................................................. 6-14
ラック ケーブル接続のガイドライン..................................................................................................... 6-15
電源コードおよび周辺装置のケーブルをまとめる ...................................................................... 6-16
第第 第第 7章章 章章
vi HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバのコンフィギュレーションと管理ユーティリティ
サーバのコンフィギュレーションと管理ユーティリティ
サーバのコンフィギュレーションと管理ユーティリティ サーバのコンフィギュレーションと管理ユーティリティ
ROMベース セットアップ ユーティリティ .............................................................................................7-2
RBSUの操作 .........................................................................................................................................7-2
RBSUの使用 .........................................................................................................................................7-3
オンライン スペア メモリの設定 ...................................................................................................... 7-9
RBSUコンフィギュレーション設定の保存 ......................................................................................7-9
リダンダント ROMサポート ..................................................................................................................... 7-10
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
目次
安全とセキュリティ上の利点.......................................................................................................... 7-10
リダンダントROM 設定へのアクセス............................................................................................. 7-10
ROMPaq ユーティリティ........................................................................................................................... 7-11
オンラインROM フラッシュ ユーティリティ........................................................................................ 7-11
ROMによる USBのサポート ..................................................................................................................... 7-12
SmartStart CD.............................................................................................................................................. 7-13
SmartStart Diskette Builder......................................................................................................................... 7-14
SmartStart Scripting Toolkit.........................................................................................................................7-15
Insightマネージャ 7..................................................................................................................................... 7-15
Diagnostics(診断)ユーティリティ ....................................................................................................... 7-16
自動サーバ復旧-2 ...................................................................................................................................... 7-17
インテグレーテッド マネジメント ログ................................................................................................ 7-17
ログの表示.......................................................................................................................................... 7-18
マルチ イニシエータ コンフィギュレーション ユーティリティ........................................................ 7-19
自動コンフィギュレーション プロセス................................................................................................. 7-20
起動オプション.......................................................................................................................................... 7-21
[System Maintenance Menu] ....................................................................................................................... 7-21
付録
付録
付録 付録
A
規定に関するご注意
規定に関するご注意
規定に関するご注意 規定に関するご注意
規定準拠識別番号....................................................................................................................................... A-1
各国別勧告................................................................................................................................................... A-1
Federal Communications Commission Notice...................................................................................... A-2
Canadian Notice (Avis Canadien)......................................................................................................... A-4
European Union Notice......................................................................................................................... A-4
BSMI Notice......................................................................................................................................... A-5
レーザ装置................................................................................................................................................... A-5
レーザの安全に関するご注意........................................................................................................... A-5
CDRH 規定 ........................................................................................................................................... A-6
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
vii
目次
国際規定............................................................................................................................................... A-6
レーザ製品ラベル............................................................................................................................... A-6
レーザ部............................................................................................................................................... A-6
バッテリの取り扱いについてのご注意................................................................................................... A-7
電源コード................................................................................................................................................... A-8
Mouse Compliance Statement............................................................................................................... A-8
付録
付録B
付録 付録
付録
付録C
付録 付録
付録
付録D
付録 付録
静電気対策
静電気対策
静電気対策 静電気対策
静電気による損傷の防止............................................................................................................................B-1
アースの方法................................................................................................................................................B-2
サーバ
サーバ エラー
サーバ サーバ
エラー メッセージ
エラー エラー
メッセージ
メッセージ メッセージ
トラブルシューティング
トラブルシューティング
トラブルシューティング トラブルシューティング
サーバが起動しない場合........................................................................................................................... D-2
診断手順 ...................................................................................................................................................... D-5
初めて起動した後に発生する問題......................................................................................................... D-13
ROMPaq ディザスタ リカバリ ................................................................................................................. D-16
情報の入手先............................................................................................................................................. D-17
付録
付録E
付録 付録
viii HP ProLiant ML370 Generation 3
インジケータとスイッチ
インジケータとスイッチ
LED
インジケータとスイッチ インジケータとスイッチ
システムLED................................................................................................................................................E-1
フロント パネルのLED.......................................................................................................................E-2
ホットプラグ対応SCSI ハードディスク ドライブのLED ...............................................................E-3
RJ-45 コネクタのLED ..........................................................................................................................E-7
ユニット確認LED................................................................................................................................E-8
ホットプラグ対応パワー サプライのLED .......................................................................................E-9
ホットプラグ対応ファンのLED......................................................................................................E-10
システム ボードのLED.....................................................................................................................E-10
システム ボードのLED および内部ヘルスLED のステータスの組み合わせ ..............................E-12
システム ボードのスイッチ.....................................................................................................................E-15
システム メンテナンス スイッチ....................................................................................................E-16
システム確認スイッチ......................................................................................................................E-17
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
目次
システム コンフィギュレーション設定 .................................................................................................E-17
ROMPaqディザスタ リカバリ モード .....................................................................................................E-18
付録
付録F
付録 付録
付録
付録G
付録 付録
索引
索引
索引 索引
サーバの仕様
サーバの仕様
サーバの仕様 サーバの仕様
サーバの仕様................................................................................................................................................F-1
ハードウェアの最小構成............................................................................................................................F-3
サポートされるオペレーティング システム...........................................................................................F-3
ドライバ .......................................................................................................................................................F-4
システム
システム バッテリ
システム システム
システム ボードのバッテリの交換.......................................................................................................... G-1
バッテリ
バッテリ バッテリ
図図 図図
図1-1: タワー型モデルのサーバ........................................................................................................................ 1-3
図1-2: ラックマウント型モデルのサーバ.........................................................................................................1-3
図1-3: パワー サプライのロック..................................................................................................................... 1-14
図2-1: ラック キットの内容...............................................................................................................................2-9
図3-1: タワー型とラックマウント型サーバの本体の各部.............................................................................3-2
図3-2: タワー型サーバのフロント パネルの各部............................................................................................ 3-3
図3-3: ラックマウント型サーバのフロント パネルの各部............................................................................3-4
図3-4: タワー型サーバのリア パネルの各部....................................................................................................3-5
図3-5: ラックマウント型サーバのリア パネルの各部.................................................................................... 3-6
図3-6: シリアル番号の位置(タワー型サーバ)............................................................................................. 3-7
図3-7: 製品ID ラベルの位置(左がタワー型サーバ、右がラックマウント型サーバ)............................... 3-8
図3-8: トルクス ツール(T-15 )の位置(ラックマウント型サーバ) ........................................................3-9
図3-9: システム ボードの各部......................................................................................................................... 3-10
図3-10: フロント ベゼルのロックを解除する(タワー型サーバ)............................................................ 3-13
図3-11: フロント ベゼルを開ける.................................................................................................................... 3-13
図3-12: メディア ドアを開ける(ラックマウント型サーバ).................................................................... 3-14
図3-13: 正面側と背面側のUID スイッチとLED の位置(ラックマウント型サーバ)............................... 3-16
図3-14: Power On/Standby ボタンを押す(タワー型サーバ).......................................................................3-17
図3-15: アクセス パネルを取り外す(タワー型サーバ)............................................................................3-19
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ix
目次
図3-16: サーバをラックから引き出す.............................................................................................................3-20
図3-17: アクセス パネルを取り外す(ラックマウント型サーバ)............................................................ 3-21
図3-18: プロセッサ エア バッフルを取り外す............................................................................................... 3-23
図3-19: プロセッサ ソケットおよびPPM スロット........................................................................................ 3-24
図3-20: プロセッサ固定用ブラケットのレバーを持ち上げる..................................................................... 3-25
図3-21: プロセッサ固定用ブラケットを持ち上げ、プロセッサ ロック用レバーを外す.........................3-26
図3-22: 取り付けのために、プロセッサ アセンブリの位置を合わせる....................................................3-27
図3-23: プロセッサ アセンブリを取り付け、プロセッサ ロック用レバーを固定する ............................. 3-28
図3-24: プロセッサ固定用ブラケットを下げる............................................................................................. 3-29
図3-25: プロセッサ固定用ブラケットのレバーを固定する......................................................................... 3-30
図3-26: PPM を取り付ける................................................................................................................................3-31
図3-27: システム ボード上のDIMM スロット ................................................................................................3-33
図3-28: DIMM をDIMM スロットにインストールする.................................................................................. 3-37
図3-29: SCSIハードディスク ドライブ スロットの位置およびID(タワー型サーバ)............................... 3-39
図3-30: SCSIハードディスク ドライブ スロットの位置およびID(ラックマウント型サーバ)........... 3-39
図3-31: ハードディスク ドライブ ブランクを取り外す............................................................................... 3-40
図3-32: ホットプラグ対応SCSI ハードディスク ドライブをインストールする ......................................... 3-41
図3-33: ベゼル ブランクを取り外す ............................................................................................................... 3-43
図3-34: プロセッサ エア バッフルを取り外す............................................................................................... 3-44
図3-35: PCI-X ガイド クリップを解除する..................................................................................................... 3-45
図3-36: 拡張ボードを取り外す........................................................................................................................ 3-46
図3-37: 中央の隔壁を取り外す........................................................................................................................ 3-47
図3-38: ファン ケーブルを抜き取る ............................................................................................................... 3-47
図3-39: ベゼル ブランクからインストール用ネジを取り外す.................................................................... 3-49
図3-40: 非ホットプラグ対応ハードディスク ドライブをベゼル ブランク トレイに固定する............... 3-50
図3-41: 非ホットプラグ対応ハードディスク ドライブをメディア ベイにインストールする................ 3-51
図3-42: 電源ケーブルおよび信号ケーブルを非ホットプラグ対応ハードディスク
ドライブに接続する............................................................................................................................ 3-52
図3-43: インストール用ネジをテープ ドライブに取り付ける.................................................................... 3-54
図3-44: ハーフハイト メディア デバイスをインストールする................................................................... 3-55
図3-45: フルハイト メディア デバイスをインストールする....................................................................... 3-55
図3-46: 電源ケーブルおよび信号ケーブルをテープ ドライブに接続する................................................ 3-56
図3-47: SCSI ドライブ ケージにネジを取り付ける....................................................................................... 3-58
図3-48: ドライブ ケージを本体に押し込む....................................................................................................3-58
図3-49: SCSI ケーブルと電源ケーブルを接続する........................................................................................ 3-59
図3-50: システム ファンの位置....................................................................................................................... 3-60
図3-51: リダンダント ファン ケージ固定用ブラケットを取り外す........................................................... 3-62
図3-52: リダンダント ファン ケージをインストールする...........................................................................3-63
図3-53: リダンダント ファン ケージ固定用ブラケットをインストールする........................................... 3-63
x HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
目次
図3-54: ホットプラグ対応ファンをリダンダント ファン ケージにインストールする............................3-64
図3-55: ホットプラグ対応リダンダント ファンを中央の隔壁にインストールする.................................3-65
図3-56: ホットプラグ対応ファンを取り外す................................................................................................. 3-66
図3-57: ホットプラグ対応パワー サプライ ベイ........................................................................................... 3-67
図3-58: パワー サプライ ブランクを取り外す............................................................................................... 3-68
図3-59: ホットプラグ対応パワー サプライをインストールする................................................................ 3-69
図3-60: マネジメント クリップを使用して電源コードを固定する............................................................ 3-70
図3-61: PCI-X 拡張スロット(タワー型サーバ)..........................................................................................3-71
図3-62: 拡張スロット カバーを取り外す........................................................................................................3-74
図3-63: PCI-X ガイド クリップを解除する..................................................................................................... 3-75
図3-64: 拡張ボードをインストールする.........................................................................................................3-76
図3-65: PCI-X ガイド クリップを固定する..................................................................................................... 3-77
図4-1: ラックにインストールされたサーバ.....................................................................................................4-2
図4-2: ラックの正面側でテンプレートを使用して測定する.........................................................................4-4
図4-3: ケージ ナットを差し込む....................................................................................................................... 4-6
図4-4: サーバ レールを本体に取り付ける........................................................................................................4-7
図4-5: スプリング式レールをラックの正面側に差し込む.............................................................................4-8
図4-6: スプリング式レールをラックの背面側に差し込む.............................................................................4-9
図4-7: サーバ ハンドルを使用して持ち上げる.............................................................................................. 4-10
図4-8: サーバ レールとラック レールの位置を合わせてサーバを挿入する............................................. 4-11
図4-9: レール ロックを解除する..................................................................................................................... 4-12
図4-10: つまみネジを締める............................................................................................................................ 4-12
図4-11: ケーブル マネジメント アームをサーバに固定する.......................................................................4-13
図4-12: ケーブル マネジメント アームをラックに固定する....................................................................... 4-14
図4-13: 電源コード固定用クリップを解放する............................................................................................. 4-15
図4-14: 電源コードを固定用クリップに固定する......................................................................................... 4-16
図4-15: ケーブル マネジメント アームに固定されたサーバ ケーブル...................................................... 4-17
図4-16: Power On/Standby ボタンを押す.......................................................................................................... 4-18
図4-17: CD をラックマウント型サーバに挿入する....................................................................................... 4-20
図4-18: サーバをラックから引き出す.............................................................................................................4-23
図4-19: ケーブル マネジメント アームのロックを解除する....................................................................... 4-24
図4-20: 完全に開かれたケーブル マネジメント アーム............................................................................... 4-25
図5-1: タワー型サーバ........................................................................................................................................ 5-2
図5-2: Power On/Standby ボタンを押す.............................................................................................................. 5-4
図5-3: CD をタワー型サーバに挿入する...........................................................................................................5-6
図6-1: SCSIハードディスク ドライブ ケージをSCSIポート1にケーブル接続する
(この図では、わかりやすくするために、中央の隔壁とPPM が取り外されています) ............... 6-2
図6-2: ディスケット ドライブをシステム ボードにケーブル接続する.......................................................6-3
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
xi
目次
図6-3: CD-ROM ドライブをシステム ボードにケーブル接続する(ラックマウント型サーバ).............6-4
図6-4: 内蔵テープ ドライブをSCSI ポート2 にケーブル接続する..................................................................6-5
図6-5: プライマリSCSI ケーブルの取り外し.................................................................................................... 6-6
図6-6: SCSI コントローラ オプションにSCSI ケーブルを接続する............................................................... 6-7
図6-7: オプションのホットプラグ対応内蔵2 ベイSCSI ドライブ ケージのケーブル接続.......................... 6-8
図6-8: ホットプラグ対応ファンをシステム ボード上のファン コネクタにケーブル接続する................ 6-9
図6-9: リア パネルの外部VHDCI SCSI コネクタ............................................................................................6-11
図6-10: 外部SCSIコネクタを介して外付ストレージ デバイスをケーブル接続する
(タワー型サーバ)................................................................................................................................6-13
図6-11: リア パネルのUSB コネクタ................................................................................................................ 6-14
図6-12: ケー ブルを正 しく配線し た状態で ラックに インスト ールされ たサーバ..........................................6-16
図7-1: 自動コンフィギュレーション画面.......................................................................................................7-20
図D-1: 診断手順.................................................................................................................................................. D-6
図E-1: フロント パネルのLED...........................................................................................................................E-2
図E-2: ホットプラグ対応SCSI ハードディスク ドライブのLED ...................................................................E-4
図E-3: RJ-45 コネクタのLED...............................................................................................................................E-7
図E-4: リアUID LED およびスイッチ(ラックマウント型モデル).............................................................E-8
図E-5: ホットプラグ対応パワー サプライのLED............................................................................................E-9
図E-6: ホットプラグ対応ファンのLED..........................................................................................................E-10
図E-7: システム ボードのLED.........................................................................................................................E-11
図E-8: システム ボードのスイッチ.................................................................................................................E-15
図G-1: システム バッテリの位置を確認する.................................................................................................. G-2
図G-2: バッテリを取り外す .............................................................................................................................. G-2
図G-3: バッテリをインストールする.............................................................................................................. G-3
表表 表表
表2-1: ラック キットの内容.............................................................................................................................2-10
表3-1: タワー型とラックマウント型サーバの本体の各部.............................................................................3-2
表3-2: タワー型サーバのフロント パネルの各部............................................................................................ 3-3
表3-3: ラックマウント型サーバのフロント パネルの各部............................................................................3-4
表3-4: タワー型サーバのリア パネルの各部....................................................................................................3-5
表3-5: ラックマウント型サーバのリア パネルの各部.................................................................................... 3-6
表3-6: シリアル番号の位置................................................................................................................................3-7
表3-7: システム ボードの各部......................................................................................................................... 3-11
表3-8: 正面側と背面側のUID スイッチとLED の位置.................................................................................... 3-16
表3-9: プロセッサ ソケットおよびPPM スロット.......................................................................................... 3-24
xii HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
目次
表3-10: DIMM スロットの位置の確認............................................................................................................. 3-33
表3-11: DIMM の製品番号................................................................................................................................. 3-36
表3-12: システム ファンの位置....................................................................................................................... 3-61
表3-13: ホットプラグ対応パワー サプライ ベイ........................................................................................... 3-67
表3-14: PCI-X 拡張スロット.............................................................................................................................. 3-72
表3-15: 推奨される拡張スロットの実装順序................................................................................................. 3-72
表4-1: 起動シーケンス中のフロント パネルのLED の動作.......................................................................... 4-19
表5-1: 起動シーケンス中のフロント パネルのLED の動作............................................................................5-5
表C-1: POST エラー メッセージ.........................................................................................................................C-1
表D-1: 診断手順.................................................................................................................................................. D-5
表D-2: Power On/Standby LED は黄色ですか....................................................................................................D-7
表D-3: Power On/Standby LED は緑色ですか....................................................................................................D-8
表D-4: 外部ヘルスLED は緑色ですか............................................................................................................... D-9
表D-5: 内部ヘルスLED は緑色ですか............................................................................................................. D-10
表D-6: モニタに情報が表示されていますか................................................................................................. D-12
表D-7: 初めて起動した後に発生する問題..................................................................................................... D-13
表D-8: トラブルシューティング情報の入手先............................................................................................. D-17
表E-1: フロント パネルのLED...........................................................................................................................E-2
表E-2: ホットプラグ対応SCSI ハードディスクのLED....................................................................................E-4
表E-3: ホットプラグ対応SCSI ハードディスク ドライブLED の組み合わせ................................................E-5
表E-4: RJ-45 コネクタのLED...............................................................................................................................E-7
表E-5: ホットプラグ対応パワー サプライのLED............................................................................................E-9
表E-6: システム ボードのLED.........................................................................................................................E-11
表E-7: システム ボードのLED と内部ヘルスLED のステータスの組み合わせ ..........................................E-13
表E-8: システム ボードのスイッチ.................................................................................................................E-15
表E-9: システム メンテナンス スイッチ(SW1)........................................................................................E-16
表E-10: システム確認スイッチ(SW2 )........................................................................................................E-17
表F-1: サーバの仕様............................................................................................................................................F-2
表F-2: ハードウェアの最小構成........................................................................................................................F-3
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
xiii
このガイドは、HP ProLiant ML370 Generation 3サーバのインストール手順について説明します。
また、操作、トラブルシューティング、および将来のアップグレードの手順についても説明し
ます。
対象
対象読者
対象 対象
安全に
安全に使用
安全に 安全に
装置の記号
装置の記号
装置の記号 装置の記号
読者
読者 読者
このガイドは、サーバのインストール、管理、トラブルシューティングの担当者を対象とし、
コンピュータ機器の保守の資格があり、高温になる製品の危険性について理解していることを
前提としています。
サーバに同梱の『安全に使用していただくために』をよく読んでから、製品のインストールを
開始してください。
使用していただくために
していただくために
使用 使用
していただくために していただくために
このガイドについて
このガイドについて
このガイドについて このガイドについて
安全上の注意が必要な装置の各部には、以下の記号が表示されています。
警告
警告: 以下の記号と組み合わせて使用され、危険があることを示します。警告事項に従わない
警告 警告
と、けがをする場合があります。詳しくは、ご使用のマニュアルを参照してください。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド xv
このガイドについて
重量(kg)
重量(lb)
装置に高電圧が発生する回路があることや、装置の表面または内部部品に触れると感電の危険
があることを示します。修理はすべて、資格のある担当者に依頼してください。
警告
警告: 感電を防止するために、カバーを開けないようにしてください。メンテナンス、アップ
警告 警告
グレード、および修理はすべて、資格のある担当者に依頼してください。
装置
装置の表面または内部部品に触れると感電の危険があることを示します。カバー内には、ユー
装置 装置
ザや使用現場の担当者が修理できる部品は入っていません。カバーは、絶対に開けないでくだ
さい。
警告
警告: 感電を防止するために、カバーを開けないようにしてください。
警告 警告
この記号が貼付されたRJ-45ソケットはネットワーク インタフェース接続を示します。
警告
警告: 感電、火災または装置の損傷を防止するために、電話または電気通信用のコネクタをこ
警告 警告
のソケットに接続しないようにしてください。
装置の表面または内部部品の温度が非常に高くなる可能性があることを示します。この表面に
手を触れるとやけどをする場合があります。
警告
警告: 表面が熱くなっているため、やけどをしないように、システムの内部部品が十分に冷め
警告 警告
てから手を触れてください。
電源やシステムにこれらの 記号が 付い てい る場 合、装 置の 電源が 複数 ある こと
を示します。
警告
警告: 感電しないように、電源コードをすべて抜き取ってシステムの電源を完全
警告 警告
に切ってください。
製品や機械にこの記号が付いている場合、1 人で安全に取り扱うことができる重量を超
えていることを示します。
警告
警告: けがや装置の損傷を防ぐために、ご使用の地域で定められた重量のある装置の安
警告 警告
全な取り扱いに関する規定に従ってください。
xvi HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
このガイドについて
ラックに関する注意
ラックに関する注意
ラックに関する注意 ラックに関する注意
警告
警告: けがや装置の損傷を防止するために、次の点に注意してください。
警告 警告
• ラックの水平脚を床まで延ばしてください。
• ラックの全重量が水平脚にかかるようにしてください。
• 1つのラックだけを設置する場合は、ラックに固定脚を取り付けてください。
• 複数のラックを設置する場合は、ラックを連結してください。
• コンポーネントは一度に1 つずつ引き出してください。一度に複数のコンポーネントを引
き出すと、ラックが不安定になる場合があります。
本文中の記号
本文中の記号
本文中の記号 本文中の記号
本文中の以下の記号の意味を示します。
警告
警告: その指示に従わないと、人体への傷害や生命の危険を引き起こす恐れがある警告事項を
警告 警告
表します。
その指示に従わないと、装置の損傷やデータの消失を引き起こす恐れがある注意事項を
注意
注意:
注意 注意
表します。
概念を説明するため、またはタスクを完了するための重要な情報を示します。
重要
重要:
重要 重要
本文の重要なポイントを強調または補足する追加情報を示します。
注注注注:
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド xvii
このガイドについて
HP のの のの Web サイト
サイト
サイト サイト
最新のドライバやフラッシュROM に関する製品情報については、HP のWeb サイト
http://www.hp.com/jp にアクセスしてください。
xviii HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
1
概要
概要
概要 概要
サーバの特長
サーバの特長
サーバの特長 サーバの特長
このガイドでは、HP ProLiant ML370 Generation 3タワー型およびラックマウント型サーバにつ
いて説明します。HP は、ProLiant ML370 G3 サーバで、エンジニアリングにおける限界に再び
挑み、優れた性能と内蔵Lights-Out (iLO )によるサーバ管理を初めて組み合わせて提供します。
ProLiant ML370 G3サーバには、ハイパー スレッディング テクノロジ(デュアル プロセッサ機
能)を備えた最新のIntel Xeon プロセッサ、6 ピアPCI-Xバス アーキテクチャ、およびDDR ECC
インターリーブ メモリが標準装備され、非常に高いデータ スループットを実現しています。
また、ProLiant ML370 G3サーバでは、特定のコンピューティング ソリューションや環境に最
適な機能やオプションだけを柔軟に選択できます。
ProLiant ML370 G3 サーバは、Generation 2 プラットフォームの成功に基づいて設計されている
ため、引き続き高速なデプロイメント ソリューション、高可用性、および工具不要の保 守機
能を提供します。このため、ProLiant ML370 G3サーバの特長も、クラス内の他の2-Way サーバ
の中では際立っています。
ProLiant ML370 G3 サーバは、次のような最 新のプロセッ シングおよびシ ステム アーキテク
チャ テクノロジをサポートしています。
• ハイパー スレッディング テクノロジを備える2-Way Intel Xeonプロセッサ
• DDR ECC 2:1インターリーブ メモリ。12GBまで拡張可能(二重化する場合は8GBまで)
• オンライン スペア メモリのサポート
• ピアPCI-Xバス アーキテクチャ
• 64ビット /100MHz、フル レングス PCI-Xスロット× 6
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 1-1
サーバの特長
• 内蔵デュアル チャネルUltra3 SCSIコントローラ
• 最大6台のホットプラグ対応内蔵ユニバーサルSCSIハードディスク ドライブのサポート
• オプションのホットプラグ対応内蔵2ベイSCSIドライブ ケージをリムーバブ ル メディア
• WOL( Wake on LAN)および PXE( Preboot eXecution Environment)を サポー トす る内蔵
• 48倍速 IDE CD-ROMドライブ
• 1.44MBディスケット ドライブ
• 工具なしで保守領域およびホットプラグ対応コンポーネントにアクセス可能
• PS/2キーボード、マウス、シリアル、パラレル、 USB、 VHDCI SCSI、およびビデオ デバ
• 8MBの内蔵ビデオ メモリを持つ ATI Rage XLビデオ コントローラ
• リダンダントROM のサポート
• 内蔵のROMベース セットアップ ユーティリティ(RBSU)のサポート
• 内蔵Lights-Out(iLO)リモート マネジメント ポート
• 拡張システム ヘルス モニタ
ベイにインストール可能
NC7781 10/100/1000ネットワーク インタフェース コントローラ(NIC)
イスを、外部コネクタを介してサポート
• 主要なオペレーティング システムと、拡張性のための業界標準テクノロジのサポート
• BIOSシリアル コンソールを介したリモート設定
• ホットプラグ対応リダンダント ファン(オプション)
• ホットプラグ対応1+1リダンダント パワー サプライ(オプション)
• オプションのリモートInsight ボードLights-Out Edition II (RILOE II )のサポート
• Compaqブランド、 HP、 Telco、および他社製ラックのサポート
• HPのサービス窓口を介した総合的で柔軟なカスタマ サポート プログラム。詳細について
は、HP の下記のWeb サイトを参照してください。
http://www.hp.com/support/ (英語)
1-2 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
図1-1: タワー型モデルのサーバ
サーバの特長
図1-2: ラックマウント型モデルのサーバ
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 1-3
サーバの特長
標準機能
標準機能
標準機能 標準機能
この項で説明する機能は、特に明記しない限り、サーバに標準装備されています。
プロセッサ
プロセッサ
プロセッサ プロセッサ
サーバは、次の高度なプロセッサ機能をサポートします。
• 内蔵512KB 2 次キャッシュ
• ハイパー スレッディング テクノロジ
• Intel Xeon プロセッサを1 基または2 基使用するプロセッサ構成およびモデル
• 将来のIntelプロセッサ テクノロジのサポート
メモリ
メモリ
メモリ メモリ
サーバは、次のアドバンスト メモリ プロテクション機能をサポートします。
• 2:1インターリーブ メモリ構成
• レジスタ付きDDRデュアル インライン メモリ モジュール(DIMM)
• 標準ECC メモリ
— シングル ビット メモリ エラーを訂正しマルチ ビット メモリ エラーを検出
— 1つのDRAMデバイス上の4ビット メモリ エラーを検出し、訂正
• システム メモリを12GBまで拡張可能(リダンダント構成の場合は8GBまで)
• オンライン スペア メモリのサポート
1-4 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
拡張スロット
拡張スロット
拡張スロット 拡張スロット
サーバでは、6 つのPCI-X 拡張スロットを使用して周辺装置のコンポーネントをインストールま
たは接続することができます。システム ボード上の拡張スロットの構成は、次のとおりです。
• 64ビット /100MHz、フル レングス PCI-Xスロット× 6
• ピーク転送速度800MB/ 秒
• ピアPCI-Xバス アーキテクチャ
• 最大100MHz のクロック速度で周辺装置のトランザクションをサポート
内蔵
内蔵SCSI コントローラ
内蔵 内蔵
コントローラ
コントローラ コントローラ
サーバには、次の機能を備えた内蔵デュアル チャネルUltra3 SCSI コントローラが標準装備さ
れています。
• 64ビット /66MHz PCIバス マスタ インタフェース
• Ultra3 SCSI のバス転送速度によるチャネル当たり160MB/ 秒のピーク転送速度
• 2つの SCSIポートにより、最大 6台のホットプラグ対応内蔵 Wide Ultra2または Ultra3 SCSI
ハードディスク ドライブをサポート
サーバの特長
• オプションのホットプラグ対応内蔵2ベイ SCSIドライブ ケージをリムーバブ ル メディア
ベイにインストール可能
• リア パネルの VHDCI SCSIコネクタを介して外付テープ ドライブおよび外付ストレージ
をサポート
• 6つのホットプラグ対応SCSI ドライブ ベイにより、ホット プラグ対応テープ ドライブお
よびハードディスク ドライブをサポート
• リムーバブル メディア ベイにより、非ホットプラグ対応テープ ドライブおよびハードディ
スク ドライブをサポート
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
1-5
サーバの特長
ネットワーク
ネットワーク インタフェース
ネットワーク ネットワーク
ストレージ
ストレージ メディア
ストレージ ストレージ
インタフェース コントローラ
インタフェース インタフェース
サーバには、次の機能を備えた内蔵NC7781 Fast Ethernet NICが装備されています。
• 10/100/1000Mb/秒のデータ転送速度、内蔵型
• 10、 100、または 1000Mb/秒対応の LANを自動検出
• 双方向伝送のための全二重Ethernet
• PXEテクノロジをサポート
• WOL機能をサポート
メディア
メディア メディア
サーバは、リムーバブル メディア ドライブ ベイおよびホットプラグ対応SCSIハードディスク
ドライブ ケージ内に最大10台の内蔵ストレージ メディア デバイスを収容します。
コントローラ
コントローラ コントローラ
テープ、ディス
テープ、ディスケット、および
テープ、ディス テープ、ディス
リムーバブル メディア ベイの標準構成は、次のとおりです。
• 48倍速 IDE CD-ROMドライブが実装されているハーフハイトのリムーバブル メディア ド
• 3.5インチ、 1.44MBディスケット ドライブが実装されている 1/3ハイト ディスケット ドラ
• ハーフハイト5.25インチのリムーバブル メディア ドライブ ベイ×2
ケット、および
ケット、および ケット、および
ライブ ベイ×1
イブ ベイ×1
CD-ROM ドライブ
ドライブ
ドライブ ドライブ
1-6 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ハードディスク
ハードディスク ドライブ
ハードディスク ハードディスク
ホットプラグ対応ハードディスク ドライブ ケージの標準構成は、次のとおりです。
• 最大6 台の1 インチ、ホットプラグ対応Wide Ultra2 またはUltra3 SCSI ドライブをサポート
• 内蔵デュアル チャネルUltra3 SCSIコントローラを使用して、テープ ドライブとハードディ
• 単一のSCSI チャネルでネイティブ速度で動作するWide Ultra2および Ultra3 SCSIテープ ド
標準インタフェース
標準インタフェース
標準インタフェース 標準インタフェース
サーバには、外付および内蔵デバイス用に、次のような標準インタフェースが装備されています。
• 外付用
ドライブ
ドライブ ドライブ
スク ドライブを組み合わせた構成をサポート
ライブまたはハードディスク ドライブをサポート
— VHDCI SCSI
— 補助 VHDCI SCSIスロット
— シリアル(青緑色)
— ビデオ(青色)
サーバの特長
— パラレル(赤紫色)
— キーボード(紫色)
— マウス(緑色)
— USB(黒色)
— RJ-45 Ethernet
— iLOマネジメント ポート
外部インタフェースの位置については、第 3章の「リア パネルの各部」を参照してください。
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
1-7
サーバの特長
• 内蔵用
ビデオ
ビデオ
ビデオ ビデオ
— CD-ROMドライブ用のIDEコネクタ
— Intel Xeonデュアル プロセッサ用のプロセッサ ソケットおよびプロセッサ パワー モ
ジュール( PPM)スロット
— DIMMスロット
— RILOE II用リモート マネジメント コネクタ
— ディスケット ドライブ コネクタ
— ホットプラグ対応ハードディスク ドライブ ケージ用の内部コネクタ
— リムーバブル メディア ベイ用の内部コネクタ
— ホットプラグ対応リダンダント ファン用のファン ケーブル コネクタ
— ホットプラグ対応リダンダント パワー サプライ用の電源信号コネクタおよびパワー
サプライ コネクタ
内部インタフェースの位置については、第3章の「システム ボードの各部」を参照してく
ださい。
サーバに標準装備の内蔵ビデオの機能は、次のとおりです。
• 最大1280× 1024、 1600万色のノンインターレース解像度、または最大 1600× 1200、 65000色
解像度の内蔵ATI Rage XLビデオ コントローラ
• SVGA、 VGA、および EGAグラフィックス解像度のサポート
• 8MB SDRAMビデオ メモリ
1-8 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ROM
内蔵
内蔵
Lights-Out
内蔵 内蔵
サーバの特長
ROMの特長は、次のとおりです。
• リダンダントROM のサポート
• 内蔵RBSU のサポート
• アップグレード可能なファームウェアおよび診断ユーティリティ
• システムROM のアップグレードに使用されるROMPaq ユーティリティ
• ハードウェア ブート ブロック保護
• オンラインROM フラッシュのサポート
• キーボードやマウスなどのUSB デバイスのサポート
ROM の機能の詳細については、「7 サーバのコンフィギュレーションと管理ユーティ リテ ィ」
を参照してください。
内蔵Lights-Out の主な機能は、次のとおりです。
• 専用のiLOマネジメント ポートを介した専用のLANによるネットワーク接続
• サーバのオペレーティング システムの状態と関係なく、サーバをリモート制御
• リモートから、サーバの電源を切断して再投入するコールド リブートを実行
• リモートのメディアからサーバを再起動
• 仮想電源ボタンにより、サーバの電源をリモートから投入/ 切断
• Internet Explorer およびNetscape Navigator ブラウザをサポート
• Insightマネージャとの統合
iLOの詳細については、ドキュメンテーションCDに収録されている『HP内蔵Lights-Outユーザ
ガイド』を参照してください。
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
1-9
サーバの特長
システム
システム ヘルス監視
システム システム
ヘルス監視
ヘルス監視 ヘルス監視
サーバでは、ハードウェアおよびソフトウェアで制御される内部および外部のシステム ヘルス
LEDによってシステムの状態を監視します。システム ヘルス LEDの機能は、次のとおりです。
• ユニット確認(UID )LED およびスイッチ
• 内部コンポーネント ヘルスLED
— プロセッサ
— PPM
— メモリ
— ファン
— システム温度超過モニタ
• 外部コンポーネント ヘルスLED(パワー サプライ)
• 内蔵NIC リンク/ 動作ステータス
• ハードディスク ドライブ
• RBSU、 ROM、ヘルス ドライバ、および Insightマネージャ 7ユーティリティを介した診断
のサポート
サーバのすべてのLED の位置および機能については、「E LED インジケータとスイッチ」を
参照してください。最初に起動する際のトラブルシューティング手順については、「D トラ
ブルシューティング」を参照してください。
ホットプラグ対応ファン
ホットプラグ対応ファン
ホットプラグ対応ファン ホットプラグ対応ファン
サーバには、次の機能を備えたホットプラグ対応ファンが装備されています。
• 内蔵ホットプラグ機能
• すべてのファン位置の間でのホット スワップをサポート
• オプションのホットプラグ対応リダンダント ファンをサポート
• インストールされるHPシステム ヘルス ドライバを使用した可変速度ファンのサポート
1-10 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ホットプラグ対応パワー
ホットプラグ対応パワー サプライ
ホットプラグ対応パワー ホットプラグ対応パワー
サーバには、次の機能を備えたホットプラグ対応500W パワー サプライが1台装備されています。
• 2台目の500W ホットプラグ対応パワー サプライがインストールされている場合の1+1 の二
重化
• 90〜264VAC の入力電圧範囲を自動検知
サーバのコンフィギュレーションと管理
サーバのコンフィギュレーションと管理
サーバのコンフィギュレーションと管理 サーバのコンフィギュレーションと管理
HPは、サーバの効率的な管理 とコンフ ィギ ュレー ション を サポート するための豊富な機能と
オプション ツールを提供しています。この項では、次のサーバ管理機能の概要について 説明
します。詳細については、「7 サーバのコンフィギュレーションと管理ユーティリティ」を
参照してください。
統合機能
統合機能
統合機能 統合機能
• ROMベース セットアップ ユーティリティ( RBSU )
RBSUは、広範な設定動作を実行し、システム デバイス、オペレーティング システムの
選択、コントローラの起動順序、およびオンライン スペア メモリのためのシステム設定
へのアクセスを提供します。
サプライ
サプライ サプライ
サーバの特長
• リダンダントROM のサポート
サーバには、現在のバージョンのROM と以前のバージョンのROM の2 つの1MB ROM が装
備されています。最初のROM が壊れた場合、シス テムはデ フォルトで 以前のバ ージョン
を使用し、それによりサーバの可用性と性能を最大にします。
• ROMPaqユーティリティ
フラッシュROM 機能により、システムまたはオプションのROMP aq ユーティリティを使
用してファームウェア(BIOS )を更新することが可能になります。
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
1-11
サーバの特長
• オンラインROMフラッシュ ユーティリティ
オンラインROMフラッシュ ユーティリティにより、Microsoft Windows NT 4.0および
Windows 2000、ならびにLinuxオペレーティング システムの管理者は、システムおよびア
レイ コントローラのROMを効率的にアップグレードして管理することができます。
ROM によるUSB のサポート
•
USBのサポートを提供するオ ペレーテ ィング システムを使用してコンフィギュレーシ ョ
ンが行われたサーバでは、キーボードやマウスなどのUSBデバイスはROMでサポートし
ます。現在USBをサポートしているオペレーティング システムの情報については、HPの
下記のWebサイトを参照してください。
http://www.hp.com/products/servers/platforms/ (英語)
これらのツールとユーティリティの詳細については、「7 サーバのコンフィギュレーション
と管理ユーティリティ」を参照してください。
ソフトウェア
ソフトウェア ツールおよびユーティリティ
ソフトウェア ソフトウェア
• SmartStart CD
ツールおよびユーティリティ
ツールおよびユーティリティ ツールおよびユーティリティ
SmartStart CDは、システム ソフトウェアをロードして、十分に統合されたサーバを、実
現し、最高の信頼性と可用性を達成するために推奨されるツールです。SmartStart CDには、
診断ユーティリティとROMPaqツールも収録されています。
• SmartStart Diskette Builder
SmartStart D i skett e Builderは、 SmartStart C Dに保存されたデータを使用してサポート ディス
ケットを作成するためのユーティリティです。特定のコンフィギュレーションで必要な場
合やSmartStart CDからは直接使用できないソフトウェアを使用する場合に備えて、サポー
ト ディスケットを作成できます。
• SmartStart Scripting Toolkit
SmartStart Scripting Toolkitには、サーバのコンフィギュレーションとインストールを、カ
スタマイズした通りの方法で自動実行することを可能にする、一連のDOSベースのユー
ティリティが含まれています。これらのユーティリティは、サーバおよびアレイの設定を
複製したスクリプトを提供することにより、多くのサーバを簡単にインストールできるよ
うにします。また、ユーザがほとんど操作することなしに、コンフィギュレーション済み
のソース サーバのコンフィギュレーションをターゲット システムに複製します。
1-12 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
サーバの特長
• Insightマネージャ 7
Insightマネージャ 7は、 Management CDからインストールします。これは、障害状態、性
能、セキュリティ、リモート管理、復旧サービスなどのサーバに関する情報を収集するた
めの使いやすいソフトウェア ユーティリティです。
• Diagnostics(診断)ユーティリティ( DIAGS )
Diagnosticsユーティリティは、サーバ ハードウェアに関する情報を表示し、システムの正
常な動作を保証するためにテストします。オペレーティング システムのインストールに
SmartStartを使用する場合、 Diagnosticsユーティリティには、 SmartStart CDからアクセスで
きます。
• 自動サーバ復旧-2( ASR-2)
ASR-2により、サーバをオペレーティング システムまたは HPユーティリティから自動的
に起動させることができます。重大なシステム障害が発生した場合、ASR-2 がサーバを自
動的に再起動します。また、指定したシステム管理者のポケットベルに通知するように
ASR-2 を設定することもできます。
• インテグレーテッド マネジメント ログ( IML)
IMLは、重要なシステム イベントの詳細ログを提供します。このログは、サーバ ヘルス
ログも監視し、 Insightマネージャ 7 および内蔵 Lights-Out( iLO)からもアクセスできます。
• マルチ イニシエータ コンフィギュレーション ユーティリティ
マルチ イニシエータ コンフィギュレーション ユーティリティにより、管理者は、HP 製
およびCompaq ブランドのストレージならびにクラスタリング オプションをサポートする
ための、内蔵デュアル チャネルUltra3 SCSIコントローラを設定できるようになります。
これらのツールおよびユーティリティの詳細については、次の資料を参照してください。
• 「7 サーバのコンフィギュレーションと管理ユーティリティ」
• ProLiant Essentials Foundationパック
• ドキュメンテーションCD
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
1-13
サーバの特長
セキュリティ機能
セキュリティ機能
セキュリティ機能 セキュリティ機能
サーバに提供されるセキュリティ機能には、次に示すように、ハードウェアによる機能とソフ
トウェアによる機能があります。
• ハードウェア(タワー型サーバのみ)
— フロント ベゼルおよびアクセス パネルのキー ロック
— パワー サプライ ロック スロット
図 1-3: パワー サプライのロック
• ソフトウェア
— 電源投入時パスワード
— 管理者パスワード
— ネットワーク サーバ モード
— クイックロック
— ディスケット ドライブ制御
— ディスケット書き込み制御
— ディスケット ブート制御
1-14 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
サーバの特長
— シリアル インタフェース制御
— パラレル インタフェース制御
— NVRAM書き込み保護
ソフトウェア セキュリティ機能は、RBSUを使用して設定します。これらのセキュリティ機能
の追加情報については、ドキュメンテーションCDに収録されている『HP ROMベース セット
アップ ユーティリティ ユーザ ガイド』を参照してください。
診断ツール
診断ツール
診断ツール 診断ツール
サーバでは、ソフトウェアとファームウェアによる次の診断ツールを使用できます。
• 電源投入時セルフテスト(POST )
• Diagnostics(診断)ユーティリティ( DIAGS)
• ROMPaqユーティリティ
HPの診断ツールの追加情報については、ドキュメンテーションCDに収録されている『サーバ
トラブルシューティング ガイド』を参照してください。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 1-15
2
サーバのインストールのプランニング
サーバのインストールのプランニング
サーバのインストールのプランニング サーバのインストールのプランニング
ProLiant ML370 Generation 3 サーバで最大の性能と可用性を確保するには、動作環境のプラン
ニングを行ってからサーバのインストールを開始してください。
ラック
ラック プランニングのためのリソース
ラック ラック
プランニングのためのリソース
プランニングのためのリソース プランニングのためのリソース
ラックの設計および製品については、次のリソース情報が入手可能です。
ラック リソース キットは、Compaqブランドのすべてのラックに同梱されています。各リソー
スの内容の概要は、次のとおりです。
• Rack Builder Proコンフィギュレーション ツール
この情報を参照すると、ユーザの入力に基づいて、ラックの構成をシミュレーション表示
できます。Rack Builder Pro は、次のような情報を提供します。
— 適切に構成されたラックのグラフィカルな表示
— 電源要件、冷却要件、物理仕様などのサイト プランニング データ
— 必要なコンポーネント、製品番号、適切な数量などの注文情報
Rack Builder Pro コンフィギュレーション ツールの詳細については、 HP の下記の Web サイ
トを参照してください。
http://www8.compaq.com/RackBuilderOnline/pages/pg_main.html(英語)
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 2-1
サーバのインストールのプランニング
• ラック設置ビデオ
このビデオでは、ラックにラックマウント型コンポーネントを取り付けるための手順を表
示できます。また、このビデオでは、以下のような重要な構成手順を説明しています。
— 設置場所のプランニング
— ラックマウント型サーバおよびラック オプションの取り付け
— サーバのラックへのケーブル接続
— 複数のラックの連結
• Rack Products Documentation CD
このCD の情報を使用すると、Compaq ブランドのラックおよびラック オプションに関する
資料を参照、検索、印刷できます。また、新しいラックを環境に合わせるための設定や最
適化の情報も得られます。
最適な環境
最適な環境
最適な環境 最適な環境
サーバの最大性能は、サーバをインストールする環境に部分的に依存します。次の標準環境要
件を満たす場所を選択してください。
• 空間および通気
• 電源
• アース
• 温度
2-2 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
空間および通気要件
空間および通気要件
空間および通気要件 空間および通気要件
タワー型サーバ
タワー型サーバ
タワー型サーバ タワー型サーバ
タワー型構成では、通気をよくするために、サーバの前後に7.6cm 以上の隙間をあけてください。
ラックマウント型サーバ
ラックマウント型サーバ
ラックマウント型サーバ ラックマウント型サーバ
修理をしやすくし、また通気をよくするために、Compaq ブランド、Telco 、または他社製ラッ
クのインストール場所を決定する際には、次の空間要件に従ってください。
• ラックの正面側に63.5cm 以上の隙間をあけてください。
• ラックの背面側に76.2cm 以上の隙間をあけてください。
• ラックの背面から他のラックまたはラック列の背面までの間を121.9cm 以上あけてください。
HP製サーバは、外気をフロント ドアから吸収して、内部の熱気をリア ドアから排出します。
したがって、フロントとリアのラック ドアには、外気をキ ャビネットに 吸収でき る適度 な隙
間が必要です。また、リア ドアには、熱気をキャビ ネット から排出する ための適 度な隙 間が
必要です。
換気用の開口部をふさがないようにしてください。
重要
重要
:
重要 重要
サーバのインストールのプランニング
ラック内のすべての棚にサーバまたはラック コンポーネン トをインスト ールしな い場合 、棚
が空いているためにラックやサーバの中を通る空気の流れが変わります。適切な通気を維持す
るために、コンポーネントをインストールしない棚は、す べてブランク パネルでカバーして
ください。
通気をよくするために、コンポーネントをインストールしない棚は、必ず、ブランク パ
注意
注意
:
注意 注意
ネルを使用してカバーしてください。ブランク パネルなしでラックを使用すると、冷却が適切
に行われず、高温による損傷が発生することがあります。
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
2-3
サーバのインストールのプランニング
ラック9000 シリーズは、通気用の打ち抜き穴によりサーバを冷却します。これにより、通気のた
めの64 パーセントの開口部が確保さ れま す。 ラッ ク 7000 シリ ーズ およ び他 社製 ラッ クで通 気要 件
を満たすためのガイドラインについては、各ラックに付属のマニュアルを参照してください。
ラック
注意
注意:
注意 注意
パネル(製品番号
て、正面から背面への適切な通気と冷却機能を確保しなければなりません。
シリーズを使用する場合は、装置の損傷を防ぐために、ハイ エアフロー ドア
7000
327281-B21(42U
他社製のラックを使用する場合、通気をよくして装置の損傷を防ぐために、以下の追加
注意
注意:
注意 注意
要件を満たしていなければなりません。
フロント ドアとリア ドア
•
通気をよくするために、上部から下部にわたって
があります(換気のために必要な64パーセントの開口部と同等になります)。
側面
インストールしたラック コンポーネントと、ラックのサイド パネルの間は、
•
-
上あけてください。
)および製品番号
サーバ ラックでフロントおよびリア ドアを閉じる場合、
- 42U
157847-B21(22U
2
の通気孔を均一に配置する必要
5350cm
))をインストールし
以
7cm
電源要件
電源要件
電源要件 電源要件
警告
警告: けが、火災、または装置の損傷を防止するために、ラックに電源を供給する電源分岐回
警告 警告
路の定格負荷を超えないようにしてください。電気設備の配線とインストールの要件について
は、管轄の電力会社にお問い合わせください。
サーバの電源を完全に切る必要がある場合は、必ず、電源コードを電源コンセントから
注意
注意:
注意 注意
抜き取ってください。
サーバを不安定な電源および一時的な停電から保護す るため に、
注意
注意:
注意 注意
ださい。UPS は、電源 サージや電 圧スパイクに よって発生する損 傷からハード ウェアを保護
し、停電中でもシステムが動作を継続できるようにします。
UPS 装置を使用してく
2-4 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
サーバのインストールのプランニング
この装置は、資格のある電気技師が情報技術機器のインストールについて規定したご使用の地
域の電気規格に従ってインストー ルしなければなりま せん。この装置は、
Edition(National Electric Code
Computer/Data Processing Equipment
れています。オプションの電源の定格については、製品の定格ラベルまたはそのオプションに
付属のユーザ マニュアルを参照してください。
サーバを2台以上インストールする場合は、すべてのデバイスに安全に電源を供給するために、
追加の配電装置を使用しなければならないことがあります。
)、および
)で規定されているシステム構成で動作するように設計さ
NFPA -75、1992(Code for Protection of Electronic
NFPA 70、1999
•
•
•
•
アース要件
アース要件
アース要件 アース要件
正常に動作し、安全にご使用していただくために、サーバは正しくアースしなければなりませ
ん。アメリカ合衆国では、地域の建築基準だけでなく、NFPA 70 、1999 Edition (National
Electric Code)第250項に従って装置をインストールしてください。カナダでは、必ず、
Canadian Standards Association、 CSA C22.1、 Canadian Electrical Cod eに従って装置をインストー
ルしてください。その他すべての国では、必ず、International Electrotechnical Commission
(IEC )コード364-1 〜7 などのご使用の地域 の電気配線 規定 に従ってイン ストールし てく ださ
い。さらに、インストールに使用される分岐線、コンセントなどの配電装置はすべて、指定ま
たは認可されたアース付き装置でなければなりません。
電源の負荷は、必ず、使用可能な電源分岐回路間で均一になるようにしてください。
システム全体の電流負荷が、分岐回路の電流定格の
このサーバでは、一般のコンセント付き延長コードの使用はおすすめできません。
サーバ専用の電源コンセントを使用してください。
注注注注
: 最適な配電と安全のために、延長コードは使用しないことをおすすめします。
80%
を超えないようにしてください。
警告
警告: この装置は、アース付きコンセントに接続して使用するように設計されています。アー
警告 警告
ス付きプラグは重要な安全機能です。感電や装置の損傷を防止するために、プラグのアース機
能は無効にしないでください。
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
2-5
サーバのインストールのプランニング
同じ電源に接続された複数のサーバから発生する高圧漏れ電流を防止するために、建物の分岐
回路に固定的に接続されているか、工業用プラグに接続される着脱不能なコードを装備した、
パワー ディストリビューション ユニット(PDU)を使用することをおすすめします。NEMA
ロック式プラグ、またはIEC 60309に準拠するプラグは、この目的に適しています。このサー
バでは、一般のコンセント付き延長コードの使用はおすすめできません。
温度要件
温度要件
温度要件 温度要件
装置が安全で正常に動作するように、通気がよく温度管理の行き届いた場所にシステムをイン
ストールまたは配置してください。ほとんどのサーバについて推奨される動作時の最高周囲温
度(TMRA )は、35 ℃です。ラックを設置する室内の温度は、35 ℃を超えないようにしてくだ
さい。
警告と注意
警告と注意
警告と注意 警告と注意
サーバをインストールする前に、以下の警告をよく読んでください。
他社製のオプションをインストールする場合は、装置の損傷を防ぐために、次の点に注
注意
注意:
注意 注意
意してください。
オプションの装置により、サーバの周囲の通気が妨げたり、ラック内部の温度が最大定格
•
を超えないようにしてください。
製造元が規定した
•
を超えないようにしてください。
TMRA
警告
警告: けがや装置の損傷を防止するために、サーバをラックに設置する際は次の点に注意して
警告 警告
ください。
• 水平脚を床まで延ばしてください。
• ラックの全重量が水平脚にかかるようにしてください。
• 1つのラックだけを設置する場合は、ラックに固定脚を取り付けてください。
• 複数のラックを設置する場合は、ラックを連結してください。
• コンポーネントは一度に1 つずつ引き出してください。一度に複数のコンポーネントを引き
出すと、ラックが不安定になる場合があります。
2-6 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
サーバのインストールのプランニング
警告
警告: パレットからラックを降ろす際は、けがや装置の損傷を防止するために2人以上で作業を
警告 警告
行ってください。42U ラックは何も載せていない場合でも重量が115kgで、高さは2.1mを超え
ることがあるため、キャスタを使って移動させるときに不安定になる可能性があります。
ラックをパレットからランプに降ろす際は、ラックの正面に立たないで、必ず、両側から支え
てください。
警告
警告: サーバをTelcoラックにインストールする場合、ラック フレームの上部と下部が壁や床な
警告 警告
どに正しく固定されていることを確認してください。
警告
警告: このサーバは重量があります。けがや装置の損傷を防ぐために、次の注意事項を守って
警告 警告
ください。
• 重量のある装置の取り扱いは、ご使用の地域で定められた安全に関する規定に従ってくだ
さい。
• サーバ の設置およ び取り外 し作業中に は、特に本 体がレー ルに取り付 けられてい ない場
合、必ず適切な人数で製品を持ち上げたり固定する作業を行ってください。サーバの重量
が22.5kg を超える場合、サーバを持ち上げてラックに搭載する作業は2 人以上で行ってくだ
さい。装置を胸より高く持ち上げるときは、2 人が装置を支えて3 人目の人がレールを並べ
るようにしてください。
• サーバのラックへの設置またはラックからの取り外し作業中には、サーバ本体がレールに
取り付けられていないと、不安定になるので注意してください。
警告
警告: 表面が熱くなっているため、やけどをしないように、ドライブやシステムの内部部品が
警告 警告
十分に冷めてから手を触れてください。
警告
警告: 感電や装置の損傷を防止するために、ユーザ マニュアルに記載されているサーバ専用部
警告 警告
品だけを保守に使用してください。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 2-7
サーバのインストールのプランニング
警告
警告: サーバのPower On/Standbyボタンを押してサーバの電源を切ると、サーバのほとんどの
警告 警告
部分に電源が供給されなくなります。このプロセスには約30秒かかります。電源コードを抜き
取るまでパワー サプライの一部といくつかの内部回路はアクティブのままです。
電源を完全に切るには、電源コードを抜き取ってください。サーバに複数のパワー サプライが
インストールされている場合、システムの電源を完全に切るには、すべての電源コードを抜き
取ってください。
注意
注意: サーバを不安定な電源および一時的な停電から 保護す るため に、 UPS装置を使用してく
注意 注意
ださい。UPS は、電源 サージや電 圧スパイクに よって発生する損 傷からハード ウェアを保護
し、停電中でもシステムが動作を継続できるようにします。
注意
注意: サーバをアクセス パネルなしで長時間動作させないでください。アクセス パネルなしで
注意 注意
サーバを動作させると、通気と冷却が適切に行われず、高温による損傷が発生することがあり
ます。
ラックマウント型サーバの梱包内容
ラックマウント型サーバの梱包内容
ラックマウント型サーバの梱包内容 ラックマウント型サーバの梱包内容
サーバの梱包箱を開梱して、サーバのインストールに必要な装置とマニュアルが同梱されてい
ることを確認してください。サーバを角穴ラックにインストールするために必要なラックマウ
ント用ハードウェア部品は、すべてラックマウント型サーバ本体に同梱されています。
丸穴ラックにサーバをインストールする場合は、適切なラ ック設置オプ ション キットを注文
し、詳細についてオプション キットに同梱されている設置手順を参照してください。
注注注注 : ラックのインストール手順は、角型の穴を備えたほとんどの他社製ラックに適用されます。使用して
いるラックに適用できない場合は、丸穴ラック用オプション キットを注文してください。
2-8 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
サーバのインストールのプランニング
サーバに付属のラックマウント型サーバ梱包箱の内容は、次のとおりです。
• サーバ
• 電源コード
• ハードウェア マニュアル、「リファレンス情報」パック、「ソフトウェア製品」パック
• ラックマウント用ハードウェア部品
サーバに付属のトルクス ツール(
注注注注:
図2-1と表2-1に、ラック キットに入っているすべてのコンポーネントとアセンブリ ハード
ウェアを示します。
)は、リア パネルに取り付けられています。
T-15
図 2-1: ラック キットの内容
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 2-9
サーバのインストールのプランニング
2-1:
表表表表
ラック
ラック キットの内容
ラック ラック
番号
番号 説明
番号 番号
1
2
3
4
5
6
キットの内容
キットの内容 キットの内容
説明
説明 説明
スプリング式ラック レール
ケーブル マネジメント アーム
サーバ レール
ネジ固定用プレート
ケージ ナット(ラックに付属)
ラック テンプレート
以上の同梱品に加えて、次のものが必要になる場合があります。
• トルクス ツール(T-15)(サーバのリア パネルに取り付け済み)
• 鉛筆
タワー型サーバの梱包内容
タワー型サーバの梱包内容
タワー型サーバの梱包内容 タワー型サーバの梱包内容
梱包箱に印刷されている手順と図に従って、サーバ、キーボード、およびケーブルを開梱して
ください。
タワー型サーバ梱包箱の内容は、次のとおりです。
• サーバ
• 電源コード
• キーボード
• マウス
• ハードウェア マニュアル、「リファレンス情報」パック、「ソフトウェア製品」パック
サーバに付属のトルクス ツール(
注注注注 :
2-10 HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
)は、リア パネルに取り付けられています。
T-15
3
ハードウェア
ハードウェア オプションのインストール
ハードウェア ハードウェア
この章では、ProLiant ML370 Generation 3サーバのハードウェア オプションのインストール情
報および手順について説明します。詳細については、各オプション キットに同梱のインス
トール マニュアルを参照してください。
複数のオプションをインストールする場合、インストールを効率よく行うために、すべての
ハードウェア オプション製品のインストール手順をよく読み、該当する手順を確認してから、
各コンポーネントをインストールしてください。
ハードウェア オプションをインストールした後は、「4 ラックマウント型サーバのインス
トール」または「5 タワー型サーバのインストール」に記載されているサーバのインストー
ル手順に進んでください。
インストール手順やトラブルシューティング手順について詳しくは、サーバに付属のドキュメ
ンテーションCD を参照するかまたはHP 製品販売店にお問い合わせください。
警告
警告: けがや装置の損傷を防止するために、次の点に注意してください。
警告 警告
• インストール手順で説明されているすべての警告および注意に従ってください。
• システムの内部部品が十分に冷めてから手を触れてください。
オプションのインストール
オプションのインストール オプションのインストール
• 必ず、サーバの電源を切り、AC電源コードを抜き取ってから、アクセス パネルを取り外
してください。
注意
注意: 必ず、装置が正しくアースされていることを確認してからインストール手順を開始して
注意 注意
ください。アースが不適切なため発生する静電気放電によって電子部品が損傷する場合があり
ます。詳細については、「B 静電気対策」を参照してください。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-1
ハードウェア オプションのインストール
タワー型およびラックマウント型サーバの各部
タワー型およびラックマウント型サーバの各部
タワー型およびラックマウント型サーバの各部 タワー型およびラックマウント型サーバの各部
タワー型サーバとラックマウント型サーバの主な違いは、本体の向きとフロント ベゼルの構
成です。図
ス パネル、ラックマウント型サーバのメディア ドア、タワー型サーバのフロント ベゼルを開
く手順については、この章の「サーバの準備」を参照してください。
図3-1: タワー型とラックマウント型サーバの本体の各部
3-1:
表表表表
3-1と表 3-1に本体の各部を示します。サーバの各部にアクセスするための、アクセ
タワー型とラックマウント型サーバの本体の各部
タワー型とラックマウント型サーバの本体の各部
タワー型とラックマウント型サーバの本体の各部 タワー型とラックマウント型サーバの本体の各部
番号
番号 説明
番号 番号
1
2
3
4
5
説明
説明 説明
アクセス パネル
Power On/Standbyボタン/LEDアセンブリ
ディスケット ドライブ
リムーバブル メディア ベイ
ホットプラグ対応SCSIハードディスク ドライブ ケージ
3-2 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
フロント
フロント パネルの各部
フロント フロント
パネルの各部
パネルの各部 パネルの各部
図3-2 と3-3 および表3-2 と3-3 に、タワー型サーバとラックマウント型サーバのフロント パネル
の各部を示します。
タワー型サーバ
タワー型サーバ
タワー型サーバ タワー型サーバ
図
タワー型サーバのフロント パネルの各部
3-2:
3-2:
表表表表
タワー型サーバのフロント
タワー型サーバのフロント パネルの各部
タワー型サーバのフロント タワー型サーバのフロント
パネルの各部
パネルの各部 パネルの各部
番号
番号 各部
番号 番号
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-3
各部
各部 各部
1
2
3
4
スイッチと
UID
内部システム ヘルス
外部システム ヘルス
リンク/動作
NIC
番号
LED
LED
LED
LED
番号 各部
番号 番号
各部
各部 各部
5
Power On/Standby
アセンブリ
6
ディスケット ドライブ
7
リムーバブル メディア ベイ
8
ホットプラグ対応
ディスク ドライブ ベイ
(
SCSI ID 0〜5)
ボタン
/LED
ハード
SCSI
ハードウェア オプションのインストール
ラックマウント型サーバ
ラックマウント型サーバ
ラックマウント型サーバ ラックマウント型サーバ
図3-3: ラックマウント型サーバのフロント パネルの各部
3-3:
表表表表
ラックマウント型サーバのフロント
ラックマウント型サーバのフロント パネルの各部
ラックマウント型サーバのフロント ラックマウント型サーバのフロント
番号
番号 説明
番号 番号
説明 番号
説明 説明
1
UIDスイッチと LED
2
内部システム ヘルス LED
3
外部システム ヘルス LED
4
NICリンク/動作 LED
パネルの各部
パネルの各部 パネルの各部
番号 説明
番号 番号
5
6
7
8
説明
説明 説明
Power On/Standby ボタン/LED
アセンブリ
ディスケット ドライブ*
(メディア ドアの裏側)
リムーバブル メディア ベイ
ホットプラグ対応SCSIハード
ディスク ドライブ ベイ(SCSI
ID 0〜5)
****ディスケット ドライブにアクセスするには、ラックマウント型サーバに取り付けら
れているメディア ドアを開けてください。
3-4 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
リア
リア パネルの各部
パネルの各部
リア リア
パネルの各部 パネルの各部
図3-4 と3-5 および表3-4 と3-5 に、タワー型サーバとラックマウント型サーバのリア パネルの各
部を示します。
ハードウェア オプションのインストール
タワー型サーバ
タワー型サーバ
タワー型サーバ タワー型サーバ
図
タワー型サーバのリア パネルの各部
3-4:
-4: タワー型サーバのリア
タワー型サーバのリア パネルの各部
3
表表表表
タワー型サーバのリア タワー型サーバのリア
番号
番号 説明
番号 番号
説明
説明 説明
1
ホットプラグ対応リダンダント パワー
サプライ ベイ
2
VHDCI SCSI
3
Ethernet 10/100/1000
4
5
6
7
8
9
マネジメント ポート
iLO
パラレル コネクタ
ビデオ コネクタ
プライマリ ホットプラグ対応パワー サプライ
コネクタ
USB
ユニットIDスイッチおよび
ポート2コネクタ
パネルの各部
パネルの各部 パネルの各部
ポート
LED
番号
番号 説明
番号 番号
10
11
12
13
14
15
16
17
説明
説明 説明
シリアル コネクタ
拡張スロット
PCI-X
装置のシリアル番号
シリアル コネクタ
トルクス ツール(
キーボード コネクタ
マウス コネクタ
補助
VHDCI SCSI
A
B
T-15)
ブランク
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-5
ハードウェア オプションのインストール
ラックマウント型サーバ
ラックマウント型サーバ
ラックマウント型サーバ ラックマウント型サーバ
図
ラックマウント型サーバのリア パネルの各部
3-5:
表表表表3-5: ラックマウント型サーバのリア
ラックマウント型サーバのリア パネルの各部
ラックマウント型サーバのリア ラックマウント型サーバのリア
番号
番号 説明
番号 番号
説明
説明 説明
1
2
3
4
5
6
7
8
9
拡張スロット
PCI-X
VHDCI SCSI
Ethernet 10/100/1000
マネジメント ポート
iLO
パラレル コネクタ
ビデオ コネクタ
コネクタ
USB
トルクス ツール(
ユニットIDスイッチおよび
ポート2コネクタ
ポート
T-15)
LED
パネルの各部
パネルの各部 パネルの各部
番号
番号 説明
番号 番号
10
11
12
13
14
15
16
17
説明
説明 説明
補助
VHDCI SCSI
シリアル コネクタ
シリアル コネクタ
マウス コネクタ
キーボード コネクタ
プライマリ ホットプラグ対応パワー サプライ
装置のシリアル番号
ホットプラグ対応リダンダント パワー
サプライ ベイ
ブランク
B
A
3-6 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
シリアル番号の位置の確認
シリアル番号の位置の確認
シリアル番号の位置の確認 シリアル番号の位置の確認
サーバのシリアル番号は、すぐに参照できるように、フロントおよびリア パネルに掲載 され
ています。HPのサービス窓口に連絡する際には、この番号を使用してください。図3-6と表3-6
に、シリアル番号の位置を示します。
図3-6: シリアル番号の位置(タワー型サーバ)
ハードウェア オプションのインストール
3-6:
表表表表
シリアル番号の位置
シリアル番号の位置
シリアル番号の位置 シリアル番号の位置
番号
番号 説明
番号 番号
HP ProLiant ML370 Generation 3
説明
説明 説明
1
リア パネルのシリアル番号の位置
2
フロント パネルのシリアル番号の位置
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
3-7
ハードウェア オプションのインストール
ID ラベルの位置の確認
製品
製品
製品 製品
ラベルの位置の確認
ラベルの位置の確認 ラベルの位置の確認
製品IDラベルは、フロント ベゼルにあります。このラベルは、サーバ ファミリ内におけるこ
のサーバの世代を正確に示します。図3-7に、製品IDラベルの位置を示します。
図
3-7: 製品ID
ラベルの位置(左がタワー型サーバ、右がラックマウント型
サーバ)
3-8 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
トルクス
トルクス ツール
トルクス トルクス
ツール(( ((T-15 )) ))の位置の確認
ツール ツール
タワー型またはラックマウント型サーバに付属のトルクス ツール(T-15)は、リア パネルに取り
付けられています。このツールは、オプションのマニュアルに従ってオプションをインストール
する際の補助ツールとして使用してください。このツールは、特に次の場合に使用します。
• パワー サプライ ブランクの取り外し
• 補助SCSI ブランクの取り外し
• 補助VHDCI SCSI ケーブルのインストール
図3-8に、トルクス ツール(T-15)の位置を示します。
の位置の確認
の位置の確認 の位置の確認
ハードウェア オプションのインストール
図3-8: トルクス ツール(T-15 )の位置(ラックマウント型サーバ)
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
3-9
ハードウェア オプションのインストール
システム
システム ボードの各部
システム システム
ボードの各部
ボードの各部 ボードの各部
図3-9と表3-7に、システム ボードの各部を示します。
図3-9: システム ボードの各部
サーバは工場出荷時に、適切なスイッチ設定になっています。
注注注注 :
3-10 HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
3-7: システム
システム ボードの各部
表表表表
システム システム
番号
番号 説明
番号 番号
説明
説明 説明
1
PPM
2
プロセッサ ソケット
3
プロセッサ ソケット
4
リダンダント ファン2コネクタ
5
PPM
6
システム バッテリ
7
リダンダント ファン4コネクタ
8
9
10
11
12
ビット
64
(バス2、
ビット
64
(バス2、
ビット
64
(バス10、
ビット
64
(バス10、
ビット
64
(バス6、
ボードの各部
ボードの各部 ボードの各部
スロット
スロット
2
1
/100MHz PCI-X
信号)
3.3V
/100MHz PCI-X
信号)
3.3V
/100MHz PCI-X
信号)
3.3V
/100MHz PCI-X
信号)
3.3V
/100MHz PCI-X
信号)
3.3V
ハードウェア オプションのインストール
番号
番号 説明
番号 番号
13
2
1
拡張スロット
拡張スロット
拡張スロット
拡張スロット
拡張スロット
14
15
16
17
18
19
20
1
21
2
22
3
23
4
24
5
説明
説明 説明
ビット
64
(バス6、
システム確認スイッチ(
システム メンテナンス スイッチ(
30ピン
パワー サプライ信号コネクタ
パワー サプライ コネクタ
SCSI
ファン ケーブル コネクタ
SCSI
ディスケット ドライブ コネクタ
IDE
DIMM
/100MHz PCI-X
信号)
3.3V
リモート マネジメント コネクタ
ポート
2
ポート
1
コネクタ
スロット
拡張スロット
SW2)
SW1)
6
*
サーバでリモート管理機能を実現する内蔵
*
より高速化が必要になる場合に備えて、リモート
メント コネクタが用意されています。
Lights-Out
がシステム ボードに内蔵されています。サーバの環境に
Insight
ボード
Lights-Out Edition II用の30ピン
リモート マネジ
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-11
ハードウェア オプションのインストール
サーバの準備
サーバの準備
サーバの準備 サーバの準備
感電や装置の損傷を防止するために、ユーザ マニュアルに記載されているサーバ専用部
警告
警告
:
警告 警告
品だけを保守に使用してください。
サーバの
警告
警告
:
警告 警告
部分に電源が供給されなくなります。このプロセスには約30秒かかります。電源コードを抜き
取るまでパワー サプライの一部といくつかの内部回路はアクティブのままです。
電源を完全に切るには、電源コードを抜き取ってください。サーバに複数のパワー サプライが
インストールされている場合、システムの電源を完全に切るには、すべての電源コードを抜き
取る必要があります。
Power On/Standby
警告
警告: 非ホットプラグ操作を実行する場合は、システムの電源を切らなければなりません。た
警告 警告
だし、ホットプラグ対応のインストールやトラブルシューティングなどの、その他の操作につ
いては、サーバの電源を入れたまま実行できる場合もあります。
この章と「2 サーバのインストールのプランニング」の手順を参照して、サーバにハード
ウェア オプションをインストールするための準備を行ってください。
ボタンを押してサーバの電源を切ると、サーバのほとんどの
フロント
フロント ベゼルのロックを解除して開ける
フロント フロント
3-12 HP ProLiant ML370 Generation 3
ベゼルのロックを解除して開ける
ベゼルのロックを解除して開ける ベゼルのロックを解除して開ける
タワー型サーバには、取り外し可能なフロント ベゼルが装備されています。ハードディ スク
ドライブ ケージおよびリムーバブル メディア ベイにアクセスするには、最初に、ベゼル ドア
のロックを解除して開けます。また、アクセス パネルを取り外す前に、ベゼルのロック を解
除する必要があります。通常の動作中は、ベゼル ドアは閉じたままにしておかなければ なり
ません。
図3-10に示すように、サーバに付属のキーを反時計回りに回してベゼルのロックを解除します。
キーやその他のハードウェア コンポーネントを交換する必要がある場合は、『Maintenance
and Service Guide』を参照するか、またはHPの下記のWebサイトにアクセスしてください。
http://www.hp.com/products/servers/platforms/ (英語)
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
図3-10: フロント ベゼルのロックを解除する(タワー型サーバ)
図3-11: フロント ベゼルを開ける
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-13
ハードウェア オプションのインストール
メディア
メディア ドアを開ける
メディア メディア
ドアを開ける
ドアを開ける ドアを開ける
ラックマウント型サーバには、フロント ベゼルにメ ディア ドアが取り付けられています。
ディスケット ドライブやシステム シリアル番号に迅速にアクセスするには、このドアを使用
します。
メディア ドアを開けるには、以下の手順に従ってください。
1. メディア ドアの端をサーバに向かって押します(1)。
2. ドアを開きます(2 )。
図 3-12: メディア ドアを開ける(ラックマウント型サーバ)
3-14 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
サーバの電源を切る
サーバの電源を切る
サーバの電源を切る サーバの電源を切る
ラックや作業領域に、まだ設置していない新しいサーバにハードウェア オプションを追 加す
る場合は、すべてのハードウェア オプションをインストールしてから、サーバを設置し 、電
源を入れてください。
サーバがすでに設置されている場合は、システムの電源を切ってから、非ホットプラグ対応
ハードウェア オプションを追加しなければなりません。
コンポーネントをアップグレードする前に、サーバ上のデータのバックアップを取ってください。
重要
重要
:
重要 重要
サーバの電源を切るには、以下の手順に従ってください。
1. オペレーティング システムの指示に従って、オペレーティング システムをシャットダウ
ンします。この措置により、診断やトラブルシューティングの操作を実行するためにシス
テムの電源を維持することができます。
2. ラックマウント型構成のサーバでは、サーバのフロント パネルのユニット確認(UID)
スイッチを押すと、正面と背面のUID LEDが青色で点灯します。
3. UID LEDは、サーバに電源が接続されているかぎり、UIDスイッチを再び押すまで青色で
点灯し続けます。このLEDは、マルチ サーバのラックマウント型 構成で 特定の サーバ を
識別するために使用してください。
ハードウェア オプションのインストール
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-15
ハードウェア オプションのインストール
図
正面側と背面側の
3-13:
サーバ)
UID スイッチとLED の位置(ラックマウント型
3-8:
表表表表
正面側と背面側の
正面側と背面側の
正面側と背面側の 正面側と背面側の
番号
番号 説明
番号 番号
1
2
説明
説明 説明
フロント パネルのUIDスイッチとLED
リア パネルのUIDスイッチとLED
UID
スイッチと
スイッチと
スイッチと スイッチと
LED
の位置
の位置
の位置 の位置
4. Power On/Standbyボタンを押します。
5. この方法でサーバの電源を切ると、P ower On/Standby LEDが黄色に変化します。これは、
システムにまだ補助電源が入っていることを示します。すべての電源コードを抜き取って
システムの電源を完全に切ると、LED は消灯します。
: サーバのPower On/Standby ボタンを押してサーバの電源を切ると、サーバのほとん
警告
警告
警告 警告
どの部分に電源が供給されなくなります。このプロセスには約30秒かかります。電源コー
ドを抜き取るまでパワー サプライの一部といくつかの内部回路はアクティブのままです。
サーバに複数のパワー サプライがインストールされている場合、システムの電源を完全に
切るには、すべての電源コードを抜き取る必要があります。
3-16 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
注注注注: タワー型サーバでは、フロント ベゼルを開いてPower On/Stand b yボタンにアクセスしてください。
図3-14: Power On/Standby ボタンを押す(タワー型サーバ)
6.
サーバからすべての電源コードを抜き取ります。
7.
サーバのリア パネルから、拡張ボードの外部コネクタに接続されているケーブルを含む 、
すべての周辺装置のケーブルを取り外します。
これで、システムの電源が完全に切れました。ハードウェア オプション製品を安全にインス
トールできます。
注注注注 : ホットプラグ対応コンポーネントをインストールする前に、サーバの電源を切る必要はありません。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-17
ハードウェア オプションのインストール
アクセス
アクセス パネルの取り外し
アクセス アクセス
パネルの取り外し
パネルの取り外し パネルの取り外し
警告
警告: 表面が熱くなっているため、やけどをしないように、システムの内部部品が十分に冷め
警告 警告
てから手を触れてください。
注意
注意: アクセス パネルを取り付けないでサーバを動作させないでください。アクセス パネルなし
注意 注意
でサーバを動作させると、冷却が適切に行われず、高温による損傷が発生することがあります。
注意
注意: システムやオプション コンポーネントの損傷を防ぐために、非ホットプラグ対応オプ
注意 注意
ションのインストールまたは取り 外しを 行う前 に、す べての AC 電源コードを抜き取っ てく だ
さい。Power On/StandbyボタンがOFF の位置にある場合は、補助電源がまだ存在するため、 シ
ステムが損傷することがあります。
注意
注意: 静電気放電によって電子部品が損傷する場合があります。必ず、正しくアースを行って
注意 注意
からインストール手順を開始してください。
タワー型サーバを平らな作業台の上に配置するか、ラックマウント型サーバをラックから引き
出してから、アクセス パネルを取り外してください。アクセス パネルの内側にあるシステム
コンフィギュレーションおよびオプション ラベルは、ハードウェア オプションのインストー
ル、システム スイッチと
を提供します。
LED
の位置、およびシステム情報のアップグレードについての 情報
アクセス パネルが所定の位置にしっかりと固定されていることを確認してから、サーバ の電
源を入れてください。
3-18 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
タワー型サーバ
タワー型サーバ
タワー型サーバ タワー型サーバ
タワー型サーバのアクセス パネルを取り外すには、以下の手順に従ってください。
1. サーバが動作中の場合は、サーバの電源を切ります。この章の「サーバの電源を切る」を
参照してください。
注注注注:
パネルを取り外さずにインストールできます。
2. フロント ベゼルのロックを解除します。この章の「フロント ベゼルのロックを解除して
開ける」を参照してください。
3. ラッチを押し下げて、アクセス パネルのロックを解除します(1)。
4. ラッチを押し下げたまま、アクセス パネルをサーバの背面に向かってス ライドさ せます( 2)。
一部のホットプラグ対応ハードウェア オプションは、サーバの電源を切らずに、またはアクセス
図 3-15: アクセス パネルを取り外す(タワー型サーバ)
5. アクセス パネルをサーバから取り外します。
アクセス パネルの内側にあるシステム コンフィギュレーション ラベルを参照して、システム コ
注注注注:
ンポーネントおよび設定を確認してください。
タワー型サーバのハードウェア オプションをインストールしたら、アクセス パネルを元に戻
します。パネルが所定の位置にしっかりとロックされていることを確認してから、サーバの電
源を入れてください。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-19
ハードウェア オプションのインストール
ラックマウント型サーバ
ラックマウント型サーバ
ラックマウント型サーバ ラックマウント型サーバ
サーバをラックから引き出して、アクセス パネルを取り外すには、以下の手順に従って くだ
さい。
1. サーバが動作中の場合は、サーバの電源を切ります。この章の「サーバの電源を切る」を
参照してください。
一部のホットプラグ対応ハードウェア オプションは、サーバの電源を切らずに、またはアクセス
注注注注:
パネルを取り外さずにインストールできます。
2. ラックの正面側にベゼルを固定している2本のつまみネジを緩めます(1)。
3. スライディング レールが動かなくなるまでサーバをラックから引き出します(2)。
図 3-16: サーバをラックから引き出す
3-20 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
4. アクセス パネルのラッチを押し下げて、ロックを解除します(1)。
5. ラッチを押し下げたまま、ア クセス パネルをサーバの背面に向かってスライドさせます
( 2)。
図 3-17: アクセス パネルを取り外す(ラックマウント型サーバ)
6. アクセス パネルをサーバから取り外します。
アクセス パネルの内側にあるシステム コンフィギュレーション ラベルを参照して、システム コ
注注注注:
ンポーネントおよび設定を確認してください。
ラックマウント型サーバのハードウェア オプションをインストールしたら、アクセス パネル
を元に戻します。パネルが所定の位置にしっかりとロックされていることを確認してから、
サーバの電源を入れてください。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-21
ハードウェア オプションのインストール
ハードウェア
ハードウェア オプションのインストール
ハードウェア ハードウェア
この章では、以下のハードウェア オプションのインストール手順について説明します。
• プロセッサおよびPPM
• メモリ
• ホットプラグ対応SCSIハードディスク ドライブ
• リムーバブル メディア デバイス
• オプションのホットプラグ対応内蔵2ベイSCSIドライブ ケージ
• ホットプラグ対応リダンダント ファン
• ホットプラグ対応リダンダント パワー サプライ
• 拡張ボード
ハードウェア オプションのインストールおよび設定の追加手順については、各オプション
キットに同梱のマニュアルを参照してください。
ハードウェア オプションの入手およびサーバのアップグレードについては、HPの下記のWeb
サイトを参照してください。
http://www.hp.com/products/servers/platforms/ (英語)
プロセッサおよび
プロセッサおよびPPM
プロセッサおよび プロセッサおよび
オプションのインストール
オプションのインストール オプションのインストール
プロセッサ、ヒートシンク、および固定用クリップにより、
注意
注意
:
注意 注意
ます。プロセッサをヒートシンクから分離すると、温度が不安定になり、サーバの損傷が発生
します。
重要
重要: 障害の発生したプロセッサを 1基以上交換しなければならない場合は、サーバの電源を入れた後で、
重要 重要
RBSUのステータス ログをクリアしてください。交換手順については、『Maintenance and Service Guide』
を参照するか、HPのサービス窓口にお問い合わせください。
1 つのアセンブリが構成され
2
基目のプロセッサと
基目のプロセッサと
基目のプロセッサと 基目のプロセッサと
サーバは、2基目の
す。サーバ用のプロセッサ オプション キットには、
ロセッサ パワー モジュール(
3-22 HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
PPM
のインストール
のインストール
のインストール のインストール
Intel Xeon
プロセッサをインストールして、性能を向上させることができま
PPM
)が入っています。
Intel Xeon
プロセッサ、ヒートシンク、プ
ハードウェア オプションのインストール
注意
注意: プロセッサをインストールする場合は、必ずPPMも取り付けてください。プロセッサま
注意 注意
たはPPM がインストールされていないと、システムは起動できません。
重要
重要: 追加のプロセッサと PPMをインストールする場合、プロセッサのタイプと速度は、プライマリ プロ
重要 重要
セッサと同じものでなければなりません。PPMは、オプション キットでプロセッサと一緒に提供された
ものだけを使用してください。
注注注注 : 互換性のあるPPM には、さまざまな形状のものがあります。
オプション キットのマニュアルおよびこのガイドに示されている警告および注意に従っ てく
ださい。プロセッサ アセンブリをインストールするには、以下の手順に従ってください。
1.
サーバの電源を切ります。この章の「サーバの電源を切る」を参照してください。
2.
アクセス パネルを取り外します。この章の「アクセス パネルの取り外し」を参照してく
ださい。
3.
次の手順を実行して、プロセッサ エア バッフルを取り外します。
a.
b.
エア バッフルをシステム トレイに固定している2本のつまみネジを緩めます(1)。
エア バッフルを持ち上げ、サーバから取り出します(2)。
図 3-18: プロセッサ エア バッフルを取り外す
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-23
ハードウェア オプションのインストール
4.
システム ボード上のセカンダリ プロセッサ ソケットおよび
ます。
図3-19: プロセッサ ソケットおよびPPMスロット
ソケットおよび
3-9:
表表表表
プロセッサ
プロセッサ
プロセッサ プロセッサ
番号
番号 説明
番号 番号
1
2
3
4
ソケットおよびPPM スロット
ソケットおよび ソケットおよび
説明
説明 説明
セカンダリ
セカンダリ プロセッサ ソケット
プライマリ プロセッサ ソケット
プライマリ
PPM
PPM
スロット
スロット
スロット
スロット スロット
PPM
スロットの位置を確認し
3-24 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
5. プロセッサ固定用ブラケットのレバーを持ち上げて、プロセッサ固定用ブラケットを外し
ます。
図
プロセッサ固定用ブラケットのレバーを持ち上げる
3-20:
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
3-25
ハードウェア オプションのインストール
6. プロセッサ固定用ブラケットを持ち上げます(1)。
7. プロセッサ ロック用レバーを外します(2)。
注意
注意: プロセッサ ロック用レバーを開けないで作業を行うと、取り付け作業時にプロセッサを
注意 注意
固定する妨げになり、ハードウェアの損傷を引き起こします。
図
プロセッサ固定用ブラケットを持ち上げ、プロセッサ ロック用
3-21:
レバーを外す
3-26 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
8. 次の手順を実行して、プロセッサ アセンブリを空いているプロセッサ ソケットに取り付
けます。
a. プロセッサ固定用ブラケットの3本のガイド ピンとプロセッサ アセンブリの対応する
3つのガイド穴を見て、プロセッサの正しい向きを確認します。
図
取り付けのために、プロセッサ アセンブリの位置を合わせる
3-22:
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
3-27
ハードウェア オプションのインストール
b. プロセッサ アセンブリをプロセッサ ソケットに取り付けます(1)。
c. ヒートシンクを押し下げながら、プロセッサ ロック用レバーを閉じます(2)。
注意
注意: サーバの誤動作や装置の損傷を防止するために、プロセッサ ロック用レバーが完全
注意 注意
に閉じられていることを確認してください。
重要
重要: プロセッサ ロック用レバーが固定されていない場合は、プロセッサ固定用ブラケットを正しく
重要 重要
閉じることはできません。
図3-23: プロセッサ アセンブリを取り付け、プロセッサ ロック用レバーを
固定する
3-28 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
9.
プロセッサ固定用ブラケットを下げて、ブラケットをプロセッサの上にかぶせます。
図3-24: プロセッサ固定用ブラケットを下げる
注意
注意: プロセッサ固定用ブラケットを閉じる前に、プロセッサ ロック用レバーが閉じられてい
注意 注意
ることを確認してください。ブラケットを 無理に閉 じると、 プロ セッサま たはプロ セッサ ソ
ケットが損傷する場合があります。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-29
ハードウェア オプションのインストール
10.
プロセッサ固定用ブラケットのレバーを押し下げて、プロセッサ固定用ブラケットを固定
します。
図3-25: プロセッサ固定用ブラケットのレバーを固定する
注注注注: PPMは、このガイドで示すものとは形状が異なる場合があります。
3-30 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
11.
次の手順を実行して、空いている
a. PPM
b. PPM
のキー スロットの位置を、
がスロットに完全に固定されるように、しっかりと押します(1)。
PPM
スロットに
PPM
スロットに合わせます。
PPM
をインストールします。
固定されると、スロットのラッチが閉じます(2)。
図 3-26: PPM を取り付ける
12.
次の手順を実行して、プロセッサ エア バッフルを元に戻します。
a.
プロセッサ エア バッフルのネジの位置を中央の隔壁のネジ穴に合わせます。
PPM
が完全に
b.
つまみネジを締めます。
13.
アクセス パネルを元に戻します。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-31
ハードウェア オプションのインストール
メモリ
メモリ
メモリ メモリ
HP製またはCompaqブランドのDDR DIMMをインストールして、サーバのメモリを拡張できま
す。サーバは、システム ボードのスロットにインストールされる最大6枚のECCレジスタ付き
DDR DIMMをサポートします。
また、標準ECC機能およびオンライン スペア メモリのサポートにより、アドバンスト メモリ
プロテクション機能をサポートします。サーバに初めて電源を投入してコンフィギュレーショ
ンを行う場合、RBSUを使用してオンライン スペア メモリのサポートを有効にしてください。
RBSUオプション メニューの使い方について詳しくは、「7 サーバのコンフィギュレーショ
ンと管理ユーティリティ」を参照してください。
注意
注意: HP
注意 注意
ると、データが損なわれます。
同一の
重要
重要:
重要 重要
重要
重要: DIMM
重要 重要
うにしてください。
製または
を必ず2枚1組で、バンクの両方のスロットにインストールしてください。
DIMM
は、必ず順序どおりに(バンクA、B、Cの順)インストールし、間のスロットを空けないよ
サーバは、次の2 種類のメモリ構成をサポートします。
• 最大12GBのアクティブ メモリを実装可能な、パフォーマンスを最大にするための標準メ
モリ構成
Compaq
ブランドの
だけを使用してください。他社製の
DIMM
DIMM
を使用す
• 最大8GBのアクティブ メモリと最大 4GBのオンライン スペア メモリを実装可能な、可用
性を最大にするためのオンライン スペア メモリ構成
以下の各項では、DIMM スロットの位置、構成オプション、およびインストール手順について
説明します。
3-32 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
DIMM
スロットの位置の確認
スロットの位置の確認
スロットの位置の確認 スロットの位置の確認
図3-27と表3-10に、サーバのシステム ボードのDIMMスロットを示します。スロットには順に
番号が付けられており(1〜6)、2つ1組のバンクは文字A、B、Cにより識別されます。
図3-27: システム ボード上のDIMM スロット
3-10: DIMM
表表表表
番号
番号 説明
番号 番号
1
2
3
4
5
6
スロット
スロットの位置の確認
スロット スロット
説明
説明 説明
DIMMスロット 1A(実装済み)
DIMMスロット 2A(実装済み)
DIMMスロット 3B
DIMMスロット 4B
DIMMスロット 5C
DIMMスロット 6C
の位置の確認
の位置の確認 の位置の確認
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-33
ハードウェア オプションのインストール
標標標標準メモリ構成
準メモリ構成
準メモリ構成 準メモリ構成
サーバのメモリは12GB まで増設できます。最大標準メモリ構成では、6個のDIMMスロットす
べてに、2GB ECC レジスタ付きDDR DIMM が実装されます。
注注注注
: 標準ECC
訂正できます。
オンライン
オンライン スペア
オンライン オンライン
オンライン スペア メモリのサポートを使用することにより、プライマリ サーバのメモリを最
大8GBのECC DDRで構成し、追加の4GBのメモリをオンライン スペア メモリのサポート用に
構成できます。オンライン スペア メモリ構成では、6個のDIMMスロットすべてに、2GB ECC
レジスタ付きDDR DIMMが実装されます。
オンライン スペア構成では、ROMが、最後にインストールされたバンクを自動的にスペア メ
モリに設定します。バンクAとバンクBだけにDIMMがインストールされている場合、バンクB
がスペア バンクになります。バンクA、B、およびCにDIMMがインストールさ れてい る場合、
バンクCがスペア バンクになります。スペア バンク以外のバンクのDIMMが、事前予防保証に
より定義される訂正可能シングル ビット エラーのスレッショルドを超えた場合、システムは
エラーの発生しているバンクのメモリの内容をスペア バンクにコピーします。システム は、
次に、エラーの発生しているバンクの動作を停止し、リダンダント バンクへの切り替え を自
動で行います。
による保護機能を使用すると、
スペア メモリ構成
スペア スペア
メモリ構成
メモリ構成 メモリ構成
DIMM上の1つのDRAM
で発生した4ビット エラーを検出して
DIMMをインストールした後は、RBSUを使用して、オンライン スペア メモリをサポートする
ようにシステムを設定してください。オンライン スペア メモリ サポートの有効化および設定
の追加情報については、第7章の「オンライン スペア メモリの設定」を参照してください。
オンライン スペア メモリ構成では、標準の
重要
重要
:
重要 重要
トールに関するガイドラインに従ってください。「標準
の項および「オンライン スペア
標準
標準ECC DIMM のインストールに関するガイドライン
標準 標準
のインストールに関するガイドライン
のインストールに関するガイドライン のインストールに関するガイドライン
のインストールに関するガイドライン」の項を参照してください。
DIMM
追加のメモリをインストールする場合は、必ず
• メモリは、必ず、2 枚の同一のDIMM を1 組にしてインストールしてください。
• サーバにインストールするDIMM は、2.5V 、72 ビット幅のECC レジスタ付きDDR でなけれ
ばなりません。
3-34 HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
用およびオンライン スペア用の両方の
ECC
ECC DIMM
必ず、次のガイドラインに従ってください。
必ず 必ず
のインストールに関するガイドライン」
DIMM
のインス
ハードウェア オプションのインストール
• インストールするDIMM はすべて同じ速度でなければなりません。異なる速度をサポート
するDIMM モジュールはインストールしないでください。
サーバの出荷時には、
注注注注:
• DIMMは、1 つのバンクの両方のスロットにインストールしてください。DIMM は、必ず、
決められた順序でインストールしてください。メモリをアップグレードする場合は、バン
クB から順番に、DIMM を2 枚1 組で各バンクにインストールしてください。
スロット1Aおよび2Aに
DIMM
がインストールされています。
DIMM
サーバでサポートされているHP製または
注意
注意:
注意 注意
ださい。他社製の
を使用すると、データが損なわれます。
DIMM
Compaq
ブランドの
DIMM
だけを使用してく
オンライン
オンライン スペア
オンライン オンライン
スペア
スペア スペア
オンライン スペア メモリ サポートを使用する場合、必ず、この章の「標準ECC DIMMのイン
ストールに関するガイドライン」だけでなく次の追加ガイドラインにも従ってください。
• システムROM は最新のものでなければなりません。
オプションの
注注注注:
をアップデートする必要はありません。
ROM
• オンライン スペア メモリのサポートは、RBSUを介して有効にしなければなりません。
• ヘルス ドライバがインストールされ、正しく動作していなければなりません。
• スペア バンクにインストールするDIMM の容量は、他のバンクにインストールされてい
るDIMM と同じかそれよりも大きくなければなりません。
たとえば、バンクA には256MB DIMM が2 枚実装され、バンクB には512MB DIMMが2 枚実
装されている場合、オンライン スペア メモリのサポートが正しく機能するには、バンク
Cに512MB以上のDIMMが2枚実装されていなければなりません。
DIMM
のインストールに関するガイドライン
のインストールに関するガイドライン
のインストールに関するガイドライン のインストールに関するガイドライン
をインストールしてから、サーバの電源を初めて入れる場合は、システム
DIMM
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-35
ハードウェア オプションのインストール
表3-11に、サーバで使用できるHP製2:1インターリーブDIMMオプション キットを示します。
オプション キットの製品番号は、サーバの追加メモリを注文する場合に参照してくださ い。
スペアおよびコンポーネントの製品 番号は 、交換 用部 品を 注文す る場合 、また はHPのサービ
ス窓口に連絡する場合に参照してください。
表表表表3-11: DIMM の製品番号
説明
説明
説明 説明
512MB DDR
キット(2×
1GB DDR
(2×
2GB DDR
(2×
4GB DDR
(2×
の製品番号
の製品番号 の製品番号
オプション
256MB)
オプション キット
512MB)
オプション キット
1GB)
オプション キット
2GB)
オプション
オプション
オプション オプション
キット
キット
キット キット
300678-B21 300669-001 261583-031
300679-B21 300700-001 261584-041
300680-B21 300701-001 261585-041
300682-B21 300702-001 261586-051
重要
重要: サーバ用に指定された
重要 重要
定されていない
DIMM
DIMM
は、オンライン スペア メモリ構成をサポートしない場合があります。
スペア
およびオプション キットだけを使用してください。このサーバ用に指
スペア
スペア スペア
コンポーネント
コンポーネント
コンポーネント コンポーネント
のインストール
のインストール
DIMM
のインストール のインストール
DIMMをインストールする前に、「標準ECC DIMMのインストールに関するガイドライン」お
よび「オンライン スペアDIMMのインストールに関するガイドライン」のDIMMのインストー
ルに関するガイドラインをよく読んでください。
静電気放電によって電子部品が損傷する場合があります。正しくアースを行ってからイン
注意
注意:
注意 注意
ストール手順を開始してください。詳細については、「B 静電気対策」を参照してください。
使用可能なDIMM スロットにDIMM をインストールするには、以下の手順に従ってください。
1. サーバの電源を切ります。この章の「サーバの電源を切る」を参照してください。
2. アクセス パネルを取り外します。この章の「アクセス パネルの取り外し」を参照してく
ださい。
3. 正しい DIMMスロットおよびバンクを確認します。この章の「 DIMMスロットの位置の確
認」を参照してください。
3-36 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
重要
重要:
重要 重要
必ず、同一の
DIMMを2枚1
組でバンクの両方のスロットにインストールしてください。
4. DIMMスロットのラッチを開きます(1)。
5. DIMMの下端にあるキー スロットの位置をスロットのタブに合わせます(2)。
図3-28: DIMM をDIMM スロットにインストールする
重要
重要: DIMM
重要 重要
6. DIMM の両側を均等に押し下げて、スロット内に確実に装着され、ラッチが閉じるように
します。
は、向きが間違っている場合は装着されません。
7. 手順4および5を繰り返して、追加の DIMMを2枚1組でインストールします。
8. 他のハードウェア オプションをインストールするか、またはアクセス パネルを元に戻し
て、サーバの電源を入れます。
オンライン スペア構成のためにDIMMをインストールする場合は、RBSUを使用してこの機能
を設定してください。詳細については、「7 サーバのコンフィギュレーションと管理ユー
ティリティ」を参照してください。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-37
ハードウェア オプションのインストール
SCSI ハードディスク
ホットプラグ対応
ホットプラグ対応
ホットプラグ対応 ホットプラグ対応
サーバは、最大6台のホットプラグ対応内蔵SCSIハードディスク ドライブまたは4台のホット
プラグ対応内蔵SCSIハードディスク ドライブと1台のホットプラグ対応ユニバーサル テープ
ドライブをサポートします。
ハードディスク ドライブ
ハードディスク ハードディスク
ドライブ
ドライブ ドライブ
SCSI
ハードディスク
ハードディスク ドライブのインストールに関するガイドライン
ハードディスク ハードディスク
SCSIハードディスク ドライブを追加する場合は、次のガイドラインに従ってください。詳細
については、「7 サーバのコンフィギュレーションと管理ユーティリティ」を参照してくだ
さい。
• 各ホットプラグ対応ハードディスク ドライブの SCSI IDは、 ID0から始まる ID番号の順に
自動的に設定されます。
• SCSIハードディスク ドライブを 1台だけ使用する場合は、最も小さい番号のベイにインス
トールしてください。
• 内蔵または外付ドライブの設定については、ユーザ マニュアルを参照してください。
• ホットプラグ対応ハードディスク ドライブは、Wide Ultra2 SCSI またはWide Ultra3 SCSIの
いずれかの種類でなければなりません。これらの種類に他のドライブを組み合わせると、
ドライブ サブシステム全体の性能が低下します。
• ドライブを同一のドライブ アレイにグル ープとしてまとめる場合、最 も効率的にスト
レージ容量を使用するには、各ドライブを同一の容量にしてください。
ドライブのインストールに関するガイドライン
ドライブのインストールに関するガイドライン ドライブのインストールに関するガイドライン
ハードディスク ドライブを取り外す前に、『サーバ トラブルシューティング ガイ
注意
注意
:
注意 注意
ド』を参照して、ホットプラグ対応
ンを確認してください。
• チャネル当たり最大14 台のSCSI デバイスを追加できます。
• 各SCSI ドライブは、固有のアドレスを持っていなければなりません。ホットプラグ対応
ドライブに対しては、システムがすべてのSCSI アドレスを自動的に設定します。
ハードディスク ドライブ交換に関するガイドライ
SCSI
3-38 HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
SCSI ID
ハードウェア オプションのインストール
追加のハードディスク ドライブのインストールや設定を行う前に、図3-29および図3-30を参照
して、各スロットのSCSI IDを確認してください。
図
3-29: SCSI
ハードディスク ドライブ スロットの位置および
(タワー型サーバ)
ID
図
3-30: SCSI
HP ProLiant ML370 Generation 3
ハードディスク ドライブ スロットの位置および
(ラックマウント型サーバ)
ID
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
3-39
ハードウェア オプションのインストール
ハードディスク
ハードディスク ドライブ
ハードディスク ハードディスク
サーバには、6つのホットプラグ対応ハードディスク ドライブ ブランクが標準装備されていま
す。ホットプラグ対応SCSIハードディスク ドライブをインストールする前に、ブランクを取
り外さなければなりません。
ドライブ ブランクの取り外し
ドライブ ドライブ
ブランクの取り外し
ブランクの取り外し ブランクの取り外し
注意
注意: ドライブ ベイには、必ず、ハードディスク ドライブまたはブランクを実装してください。
注意 注意
適切な通気は、ベイが実装されている場合だけ維持できます。ドライブ ベイに何も実装せずに
サーバを動作させると、冷却が適切に行われず、高温による損傷が発生することがあります。
ハードディスク ドライブブランクを取り外すには、以下の手順に従ってください。
1. 2つのつまみタブを持ち、それらを同時に引き寄せて、ブランクを外します(1)。
2. ブランクをドライブ ベイから引き出します(2)。
図 3-31: ハードディスク ドライブ ブランクを取り外す
3. ハードディスク ドライブ ブランクは、後で使用するときのた めに 保管 して おいて くだ さい 。
ブランクをインストールするには、ブランクを空のベイの位置に合わせて、ロックされるまで
ブランクを中に押し込みます。
3-40 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
ホットプラグ対応
ホットプラグ対応
ホットプラグ対応 ホットプラグ対応
ホットプラグ対応SCSIハードディスク ドライブをインストールするには、以下の手順に従っ
てください。
1. 使用可能なスロットのうち、最小のSCSI ID 番号を持つスロットを確認します。この章の
「SCSI ID 」を参照してください。
2. 赤色のリリース ボタンを押します(1)。
3. イジェクト レバーを開きます(2)。
4. ハードディスク ドライブを空きドライブ ベイに挿入します(3)。ドライブがSCSIバック
プレーンのコネクタにしっかりと装着されていることを確認します。
5. イジェクト レバーを閉じて、ドライブをドライブ ケージに固定します(4)。
SCSI
ハードディスク
ハードディスク ドライブのインストール
ハードディスク ハードディスク
ドライブのインストール
ドライブのインストール ドライブのインストール
図3-32: ホットプラグ対応SCSI ハードディスク ドライブをインスト ールする
データのバックアップを取ってからドライブを交換した場合は、サーバ上のデータをバックアッ
注注注注:
プから復元してください。
6. ホットプラグ対応SCSIハードディスク ドライブLEDを使 用 して、インストールした ドラ
イブのステータスを確認します。ハードディスク ドライブLEDについて詳しくは、付録E
の「ホットプラグ対応SCSIハードディスク ドライブのLED」を参照してください。
7. 通常のサーバ動作を再開します。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-41
ハードウェア オプションのインストール
リムーバブル
リムーバブル メディア
リムーバブル リムーバブル
サーバは、オプションの内蔵非ホットプラグ対応SCSIハードディスク ドライブおよびその他
のストレージ デバイスのインストールをサポートします。
リムーバブル メディア デバイスのインストールは、次の複数の手順により構成されます。
• サーバの電源を切る
• アクセス パネルを取り外す
• メディア ベイにアクセスする
• メディア デバイスをインストールする
メディア デバイス
メディア メディア
— ベゼル ブランクを取り外す
— プロセッサ エア バッフルを取り外す
— PCI-X拡張ボードを取り外す
— 中央の隔壁を取り外す
デバイス
デバイス デバイス
注注注注
この項では、非ホットプラグ対応
:
およびフルハイト テープ ドライブの一般的なインストール手順について説明します。特定のドライ
ブの手順またはガイドラインについては、オプション キットのマニュアルを参照してください。
重要
重要
: HP 製およびCompaq ブランドのSCSI 非ホットプラグ対応ケーブルは終端されています。他社製
重要 重要
SCSI デバイスの終端用ジャンパをすべて取り外してから、デバイスをサーバにインストールしてく
ださい。
ハードディスク ドライブ、ハーフハイト テープ ドライブ、
SCSI
リムーバブル
リムーバブル メディア
リムーバブル リムーバブル
メディア ケージへのアクセス
メディア メディア
オプションの内蔵メディア デバイスをリムーバブル メディア ケージにインストールする前に、
ベゼル ブランク、サーマル バッフル、および中央の隔壁を取り外さなければなりません。
リムーバブル メディア ケージにアクセスするには、以下の手順に従ってください。
ケージへのアクセス
ケージへのアクセス ケージへのアクセス
重要
重要
: サーバの電源をすでに切断しアクセス パネルを取り外している場合は、手順3を参照してくださ い。
重要 重要
1.
サーバの電源を切ります。この章の「サーバの電源を切る」を参照してください。
3-42 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
2. アクセス パネルを取り外します。この章の「アクセス パネルの取り外し」を参照してく
ださい。
各メディア ベイには、必ず、ドライブまたはブランクを実装してください。適切な
注意
注意:
注意 注意
通気は、ベイが実装されている場合だけ維持できます。ドライブ ベイに何も実装されてい
ない場合、冷却が適切に行われず、高温による損傷が発生することがあります。
インストールを容易にするために、
注注注注:
おすすめします。
CD-ROM
ドライブをサーバから完全に切り離して取り外す必要はありません。
CD-ROM
3. スライディング メディア ラッチを押したまま保持して、ベゼル ブランクを解除し(1)、
背面からブランクを押して取り外します(2 )。
ドライブをメディア配線エリアから取り出すことを
常に両方のベゼル ブランクを取り外す必要があるとは限りませんが、取り外すと、インストール
注注注注:
およびケーブル接続が容易になります。
図 3-33: ベゼル ブランクを取り外す
4. ブランクは、後で使用するときのために保管しておいてください。
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ
/インストレーション ガイド 3-43
ハードウェア オプションのインストール
5. 次の手順を実行して、プロセッサ エア バッフルを取り外します。
a. エア バッフルをシステム トレイに固定している2本のつまみネジを緩めます(1)。
b. エア バッフルを持ち上げ、サーバから取り出します(2)。
図 3-34: プロセッサ エア バッフルを取り外す
3-44 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
6. 次の手順を実行して、拡張ボードをすべて取り外します。
a. 拡張ボードに接続されているケーブルを取り外します。
b. PCI-Xガイド クリップを解除します。
図 3-35: PCI-X ガイド クリップを解除する
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-45
ハードウェア オプションのインストール
c. スロットの上の PCI-Xスロット リリース レバーを押し下げて解除します(1)。
d. PCI-Xスロット リリース レバーを立てます(2)。
e. 拡張ボードをサーバから持ち上げます(3)。
図 3-36: 拡張ボードを取り外す
3-46 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
7. 次の手順を実行して、中央の隔壁を取り外します。
a. 4本のつまみネジを緩めます(1)。
b. 中央の隔壁をゆっくり持ち上げ、ファン ケーブルにアクセスします(2)。
図 3-37: 中央の隔壁を取り外す
c. ファン ケーブルを抜き取ります。
図 3-38: ファン ケーブルを抜き取る
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-47
ハードウェア オプションのインストール
d. 中央の隔壁を持ち上げて、本体から取り出します。
8. 次に示すデバイス のいずれか をインストールす る場合、デ ィスケット ドラ イブに結束バ
ンドで取り付けられている 3デバイス SCSIケーブルを確認します。
— 非ホットプラグ対応 SCSIハードディスク ドライブ
— ハーフハイト メディア デバイス
— フルハイト メディア デバイス
SCSI ハードディスク
非ホットプラグ対応
非ホットプラグ対応
非ホットプラグ対応 非ホットプラグ対応
リムーバブル メディア ケージには、ハーフハイトのリムーバブル デバイスを最大2台インス
トールできます。非ホットプラグ対応SCSIハードディスク ドライブをインストールするには、
以下の手順に従ってください。
1. サーバの電源を切ります。この章の「サーバの電源を切る」を参照してください。
2. アクセス パネルを取り外します。この章の「アクセス パネルの取り外し」を参照してく
ださい。
3. リムーバブル メディア ケージにアクセスします。この章の「リムーバブル メディア ケー
ジへのアクセス」を参照してください。
ハードディスク ドライブのインストール
ハードディスク ハードディスク
ドライブのインストールを容易にするために、すべてのベゼル ブランクを取り外すことをおすす
注注注注
:
めします。
ドライブのインストール
ドライブのインストール ドライブのインストール
3-48 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
4. サーバ に付 属の トル クス ツール(T-15)を使用して、ベゼル ブランクから4本のインス
トール用ネジを取り外します。
図3-39: ベゼル ブランクからインストール用ネジを取り外す
サーバ内の各
重要
重要:
重要 重要
対応ドライブの場合、サーバがすべての
トールされるデバイスの場合は、ユーザが
5. 非ホットプラグ対応SCSIハードディスク ドライブのSCSI IDを設定します。ハードディス
ク ドライブに付属のマニュアルを参照してください。
デバイスには、固有のアドレスを割り当てる必要があります。ホットプラグ
SCSI
を自動的に設定しますが、メディア ケージにインス
SCSI ID
を設定しなければなりません。
SCSI ID
HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ
/インストレーション ガイド 3-49
ハードウェア オプションのインストール
6. ドライブをベゼル ブランク トレイに挿入します(1)。
7. インストール用の4本のネジをベゼル トレイのカットアウトに通し、ハードディスク ドラ
イブにねじ込みます(2)。ハードディスク ドライブの正確なネジ穴の位置につい ては、
オプション キットに同梱のマニュアルを参照してください。
図3-40: 非ホットプラグ対応ハードディスク ドライブをベゼル ブランク
トレイに固定する
3-50 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
8. デバイスを、ベイの中に途中まで押し込みます。
図3-41: 非ホットプラグ対応ハードディスク ドライブをメディア ベイに
インストールする
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-51
ハードウェア オプションのインストール
9. 電源ケーブルをハードディスク ドライブに接続します(1)。
システム ボードの
重要
重要:
重要 重要
ネル上にあります。このチャネルは、内蔵または外付デバイスのいずれもをサポートしますが、両
方の種類のデバイスを同時にはサポートしません。内蔵デバイスを
外付デバイスを外部
10. 3デバイスSCSIケーブルをハードディスク ドライブおよびシステム ボードのSCSIポート2
に接続します(2)。
SCSI
VHDCI SCSI
ポート2とリア パネルの外部
コネクタから取り外してください(逆の場合も同様)。
VHDCI SCSI
コネクタは、同一の
ポート2に接続する場合は、
SCSI
チャ
SCSI
図3-42: 電 源ケーブルおよび信号ケー ブルを非ホットプラグ対 応ハード
ディスク ドライブに接続する
11. ハードディスク ドライブを、しっかりと固定されるまでベ イの中に完全に押し込 みます 。
3-52 HP ProLiant ML370 Generation 3 サーバ セットアップ /インストレーション ガイド
ハードウェア オプションのインストール
12. 次のコンポーネントを、取り付けなおします。
— CD-ROMドライブ(必要な場合)
— 中央の隔壁
— 拡張ボード
— プロセッサ エア バッフル
— ベゼル ブランク
つ目のメディア ベイにオプション ドライブがすでに実装されている場合、余分なベゼル ブラン
注注注注: 2
クは、後で使用するときのために保管しておいてください。
13. 他のハードウェア オプションを必要に応じてインストールするか、アクセス パネルを元
に戻します。
14. サーバの電源を入れます。
ハーフハイトまたはフル
ハーフハイトまたはフルハイト
ハーフハイトまたはフル ハーフハイトまたはフル
リムーバブル メディア ケージには、最大2台のハーフハイトのリムーバブル デバイス、また
は1台のフルハイトのリムーバブル デバイスをインストールできます。ハーフハイトまたはフ
ルハイトのメディア デバイスをインストールするには、以下の手順に従ってください。
1. サーバの電源を切ります。この章の「サーバの電源を切る」を参照してください。
2. アクセス パネルを取り外します。この章の「アクセス パネルの取り外し」を参照してく
ださい。
3. リムーバブル メディア ケージにアクセスします。この章の「リムーバブル メディア ケー
ジへのアクセス」を参照してください。
ハイト メディア
ハイト ハイト
ドライブのインストールを容易にするために、すべてのベゼル ブランクを取り外すことをおすす
注注注注:
めします。
メディア デバイスのインストール
メディア メディア
デバイスのインストール
デバイスのインストール デバイスのインストール
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-53
ハードウェア オプションのインストール
4. この章の「非ホットプラグ対応SCSIハードディスク ドライブのインストール」の手順4お
よび5の説明に従って、ベゼル ブランクからトルクス ネジ(T-15)を取り外して、テープ
ドライブに取り付けます。
図3-43: インストール用ネジをテープ ドライブに取り付ける
サーバ内の各
重要
重要:
重要 重要
対応ドライブの場合、サーバがすべての
トールされるデバイスの場合は、ユーザが
デバイスには、固有のアドレスを割り当てる必要があります。ホットプラグ
SCSI
を自動的に設定しますが、メディア ケージにインス
SCSI ID
を設定しなければなりません。
SCSI ID
5. 非ホットプラグ対応 SCSIハードディスク ドライブの SCSI IDを設定します。ハードディス
ク ドライブに付属のマニュアルを参照してください。
3-54 HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
6. デバイスを、ベイの中に途中まで押し込みます。
図3-44: ハーフハイト メディア デバイスをインストールする
ハードウェア オプションのインストール
図3-45: フルハイト メディア デバイスをインストールする
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-55
ハードウェア オプションのインストール
7. 4ピン電源ケーブルをハーフハイト ドライブまたはフルハイト ドライブに接続します(1)。
システム ボードの
重要
重要:
重要 重要
ネル上にあります。このチャネルは、内蔵または外付デバイスのいずれもをサポートしますが、両
方の種類のデバイスを同時にはサポートしません。内蔵デバイスを
外付デバイスを外部
8. 3デバイスSCSIケーブルをハーフハイト ドライブまたはフルハイト ドライブおよびシス
テム ボードのSCSIポート2に接続します(2)。
SCSI
VHDCI SCSI
ポート2とリア パネルの外部
コネクタから取り外してください(逆の場合も同様)。
VHDCI SCSI
コネクタは、同一の
ポート2に接続する場合は、
SCSI
チャ
SCSI
図 3-46: 電源ケーブルおよび信号ケーブルをテープ ドライブに接続する
9. メディア ドライブを、しっかりと固定されるまでベイの中に完全に押し込みます。
3-56 HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド
10. 次のコンポーネントを、取り付けなおします。
— CD-ROMドライブ(必要な場合)
— 中央の隔壁
— 拡張ボード
— プロセッサ エア バッフル
— ベゼル ブランク
つ目のメディア ベイにオプション ドライブがすでに実装されている場合、余分なベゼル ブラン
注注注注: 2
クは、後で使用するときのために保管しておいてください。
11. 他のハードウェア オプションを必要に応じてインストールするか、アクセス パネルを元
に戻します。
12. サーバの電源を入れます。
オプションのホットプラグ対応内蔵
オプションのホットプラグ対応内蔵
オプションのホットプラグ対応内蔵 オプションのホットプラグ対応内蔵
オプションのホットプラグ対応内蔵2ベイSCSIドライブ ケージをリムーバブル メディア ベイ
にインストールするには、以下の手順に従ってください。
ホットプラグ対応2ベイ
注注注注
:
ドライブ ケージ インストール手順』を参照してください。
ドライブ ケージの詳細については、『HPホットプラグ対応内蔵2ベイ
SCSI
ハードウェア オプションのインストール
2 ベイ
ベイSCSI ドライブ
ベイ ベイ
ドライブ ケージ
ドライブ ドライブ
ケージ
ケージ ケージ
SCSI
1. サーバの電源を切ります。この章の「サーバの電源を切る」を参照してください。
2. アクセス パネルを取り外します。この章の「アクセス パネルの取り外し」を参照してく
ださい。
3. 次のコンポーネントを取り外して、リムーバブル メディア ケージにアクセスします。
— ベゼル ブランク
— プロセッサ エア バッフル
— 拡張ボード
— 中央の隔壁
4. この章の「リムーバブル メディア ケージへのアクセス」を参照してください。
HP ProLiant ML370 Generation 3サーバ セットアップ/インストレーション ガイド 3-57
ハードウェア オプションのインストール
5. サーバの背面に取り付けられているトルクス ツール(T-15)を使用して、ドライブ ケー
ジの各側面の上側の設置用穴にネジを2本取り付けます
図 3-47: SCSI ドライブ ケージにネジを取り付ける
6. ドライブ ケージがロックされるまで本体に押し込みます。
図 3-48: ドライブ ケージを本体に押し込む
ドライブ ケージのフロント パネルの右側に、ユニット識別番号(0および1)が表示されていること
重要
重要:
重要 重要
を確認してください。
3-58 HP ProLiant ML370 Generation 3
サーバ セットアップ
/インストレーション ガイド