Honda Acty Truck 2015 Owners Guide

4 (1)

クイックガイド

ライト/方向指示器(ウィンカー)
スイッチ
エンジンスイッチ(P58)
シガレットライター
(P70)
AM/FM チューナー付 CD プレーヤー
(P86)
非常点滅表示灯(ハザードスイッチ)
ヒーター・マニュアルエアコン
(P74)
ワイパー/ウォッシャー
スイッチ
(P60)
ヘッドライトレベリング
ダイヤル
(P62)
デフロックスイッチ
(P107)
荷台作業灯スイッチ
(P61)
灰皿(P71)コンビニフック(P72)
チェンジレバー
(P106)
セレクトレバー
(P104)
AM/FM ラジオ
(P82)
ホーンスイッチ ( 周辺)
警告灯(P37)表示灯(P40)
メーター(P41)

ビジュアル目次

クイ
クイ
SRS エアバッグシステム
(助手席用)
(P25)
グローブボックス(P69)
SRS エアバッグシステム
(運転席用)
(P25)
ボンネット
解除ノブ
(P124)
運転席下のヒューズ
ボックス
(P168)
運転席足元の
ヒューズボックス
(P168)
発炎筒(P150) パーキングブレーキ(P110)
この「」はタイプやオプションなどにより、装備が異なる場合に付きます。
1
ビジュアル目次
ドアの施錠 / 解錠(P47)
ドアミラー(P63)
ヘッドライト(P59,126)
ワイパー(P60,134)
ボンネット内とその他のメンテナンス(P123)
マニュアルアンテナ
(P81)
荷台作業灯
(P61,133)
給油のしかた(P116)タイヤ(P136,151)
ウィンカー
(P59,128,129,130)
制動灯 / 尾灯(P130)後退灯(P130)
クイ
2
サンバイザー
ドリンクホルダー(P70)
アシストグリップ
ルームミラー(P63)
シート(P65)
コンビニフック(P72)
シートベルト(P20)
室内灯(P68)
グラブレール
この「」はタイプやオプションなどにより、装備が異なる場合に付きます。
クイ
3
安全なドライブ(P18)
シートベルト(P20)
排気ガスについて(P35)
●車の排気ガスには有害な一酸化炭素が含まれて いるため、ガレージなどの密閉された場所では エンジンを始動しないでください。
お子さまの安全(P29)
●お子さまは後席のある車に乗せてください。 この車にお子さまを乗せることはおすすめしません。
●シートベルトを正しく着用できない小さなお子さまを 乗せる場合には、チャイルドシートをお使いください。
エアバッグ(P25)
●万一の衝突の際に、乗員への衝撃を緩和する ために、エアバッグが装備されています。
●正しい運転姿勢でシートベル トを着用してください。
●同乗者にも必ずシートベルト を着用させます。
●妊娠中のかたは腹部を圧迫し ないようにシートベルトを着 用してください。
運転を始める前の確認(P19)
●運転前にシートの位置、ミラー類の角度を調節し ます。
クイ
4
計器の見かた(P36)
警告灯(P37) 表示灯(P40) メーター(P41)
警告灯 / 表示灯
ライト点灯表示灯
セレクトポジション表示灯
(トランスミッション
警告灯)
油圧警告灯
PGM-FI警告灯
充電警告灯
スピードメーター
燃料計
方向指示器表示灯
ハイビーム表示灯
シートベルト非着用警告灯
ブレーキ警告灯
EPS警告灯
燃料残量警告灯
エアバッグシステム警告灯
警告灯 / 表示灯
高水温警告灯
低水温表示灯
オド / トリップメーター
スピードメーター
オド / トリップメーター
燃料計
オートマチック車
マニュアル車
後輪差動制限装置
(リヤデフロック)
作動表示灯
ABS 警告灯
この「」はタイプやオプションなどにより、装備が異なる場合に付きます。
クイ
5
各部の操作(P44)
II
運転席
メインスイッチ
助手席
ON
OFF
クイ
荷台ゲート(P52)
●荷台ゲートは、レバーを引いて倒します。
ドアミラー(P63)
●左右のドアミラーは、手で格納することが できます。
●ドアミラーの角度は、手で調節します。
パワーウィンドー✤(P56)
●エンジンスイッチが のとき、ウィン ドーの開閉ができます。
ON 全てのウィンドーが作動
OFF 助手席のウィンドーが非作動
マニュアルウィンドー✤
(P57)
●ハンドルを回してウィンドーの開閉を行い ます。
6
ヒーター・エアコン✤(P73)
OFF
足元送風、 上半身送風
足元送風 足元送風、
窓ガラスの 曇り取り
ファンスピード 切り換えダイヤル
内外気切り換えレバー
温度調節ダイヤル
上半身送風
モード切り換え ダイヤル
窓ガラスの 曇り取り
スイッチ
A/C
この「」はタイプやオプションなどにより、装備が異なる場合に付きます。
●ファンスピード切り換えダイヤルで風量を調節します。
●モード切り換えダイヤルで吹き出し口を選びます。
●温度調節ダイヤルで吹き出し風の温度を調節します。
●ファンスピード切り換えダイヤルを にすると、止まります。
●前面ガラスの曇りを取るには、モード切り換えダイヤルを にします。
クイ
7
オーディオ(P79)
画面
/ スイッチ
スイッチ
FM/AM
ワンタッチ選局スイッチ 電源 / 音量ダイヤルスイッチ
表示
スイッチ
SCAN
スイッチ
スイッチ
AM
スイッチ
FM
スイッチ
A.SEL
スイッチ
TUNE/SEEK/SKIP
スイッチ
CD/AUX
スイッチ
スイッチ
ワンタッチ選局スイッチ
電源 / 音量ダイヤル
画面
スイッチ
表示
AM/FM ラジオ装備車
AM/FM チューナー付 CD プレーヤー装備車
「時」の調整
「分」の調整
「時」の調整
「分」の調整
時報合わせの場合は
時報と同時に押す
表示
クイ
AM/FM ラジオ✤(P82)
AM/FM チューナー付 CD プレーヤー✤(P86)
時計を合わせる(P45,46)
a オーディオの または を時間表
示が点滅するまで押す。
b 時刻を調整する。
8
c または をもう一度押す。
運転(P95)
マニュアル車(P106)
セレクトレバー
セレクトレバーの操作
ブレーキペダルを右足で踏み、 ボタンを押して操作
ボタンを押さずそのまま操作
ボタンを押して操作
パーキング
駐車またはエンジンの始動
リバース
車を後退
ニュートラル
アイドリング状態
ドライブ
通常走行
セカンド
2 速固定
エンジンスイッチ
オートマチック車(P103)
●セレクトレバーを に入れ、ブレーキを踏みながら エンジンを始動します。
P
この「」はタイプやオプションなどにより、装備が異なる場合に付きます。
P
R
N
D
2
クイ
9
クイ
ガソリンを入れる(P116)
a カバーを開けて、キーを確実に差し込
んで回して解錠する。
b キーを抜き取ってからキャップをゆっ
くり回して開ける。
c キャップをホルダーにかける。
指定燃料:
 無鉛レギュラーガソリン  レギュラーバイオ混合ガソリン   (E10/ETBE22)
タンク容量:
 37 リットル
カバー
キー
キャップ
ホルダー
キャップ
10
メンテナンス(P120)
ワイパーブレード(P134)
●拭きムラがある場合は、ワイパーブレードラバーを交換します。
バッテリー(P123)
●バッテリーの点検を行います。
タイヤ(P136)
●タイヤ、ホイールを点検します。
●降雪地域では、スノータイヤ、タイヤ チェーンが必要です。
ライト(P126)
●ヘッドライト、テールライト電球などの 点検または交換を行います。
●電球の交換については、「メンテナンス」 を参照してください。
●ヒューズの交換については、「万一の場合 には」を参照してください。(P168)
ボンネット(P124,125,164)
●冷却水、ウォッシャー液の補給を行います。
a 運転席足元のボンネット解除ノブを引く。
b レバーを上げボンネットを開ける。
解除ノブ
レバー
ボンネット
クイ
11
万一の場合には(P149)
クイ
パンクした(P151)
●安全な場所に停車し、スペアタイヤに交換 します。
警告灯が点灯した(P165)
●詳細を確認し、取扱説明書にしたがってく ださい。
エンジンが始動しない
(P159)
●バッテリーあがりが考えられます。救援車 のバッテリーを利用してエンジンを始動し ます。
ヒューズが切れた(P168)
●運転席の下と足元にヒューズボックスがあ ります。切れているヒューズを取り換えま す。
オーバーヒートした(P164)
●安全な場所に停車し、蒸気が出ていなけれ ばボンネットを開けてください。
けん引してもらいたい
(P171)
●必ず専門業者に依頼してください。やむを えず 4 輪を接地したままけん引される場合 は、取扱説明書にしたがってください。
12

こんなときは

0
I
I0P
この「」はタイプやオプションなどにより、装備が異なる場合に付きます。
キーが から に回らない • ハンドルがロックされていませんか?
クイ
• ハンドルを左右に回しながら、キーを回し てください。
キーが から に回らない
(キーが抜けない)
ブレーキペダルを踏んだら ガタガタと振動した
キーレスエントリーでドアを解錠 したはずなのに施錠されている
• セレクトレバーが 以外の位置に なっていませんか?
• ブレーキペダルを踏んだとき、ペダルが小刻みに動くことがあ ります。 これは ABS ん。そのまま、ブレーキペダルを強く踏み続けてください。
• キーレスエントリー 30 秒以内にドアを開けなかった場合は、 自動的に再度施錠されます。
が作動しているときの現象で異常ではありませ
で解錠してから、約
13
運転席ドアを開けるとブザーが鳴る • 「ピピピピ」と鳴るときはキーをエンジ
クイ
ンスイッチに差し込んでいませんか?
•「ピー」と鳴るときはライトを消し忘れ ていませんか?
走行するとブザーが鳴る • 運転席シートベルトを着用していますか?
• パーキングブレーキを完全に戻していますか?
14
走行中にブレーキを踏むと金属的 な摩擦音がする
レギュラーガソリン仕様車にプレ ミアム(ハイオク)ガソリンを使用 しても大丈夫ですか?
• ブレーキパッドが摩耗して使用限界になっているおそれがあり ます。Honda販売店で点検を受けてください。
• プレミアムガソリンをお使いになることもできますが、この場 合、本来のエンジン性能が大きく変わることはありません。

安全に関する表示

アドバイス
お車が故障や破損することを防ぐためのアドバイスや、環境 への配慮のために守っていただきたいこと。

サービス診断記録装置について

「運転者や他の人が傷害を受ける可能性のあること」を回避方法
と共に、下記の表示で記載しています。これらは重要ですの で、しっかりお読みください。
指示にしたがわないと、死亡または重大
d
w
c
な傷害に至るもの
指示にしたがわないと、死亡または重大 な傷害に至る可能性があるもの
指示にしたがわないと、傷害を受ける可 能性があるもの

その他の表示

下記の表示を使って記載しています。
この車には、システムを制御するためのコンピューターが搭載 されており、次の内容をデータとして記録します。
• エアバッグシステムの故障診断情報
• エアバッグの作動に関する情報
• 動力伝達機構の状態
• 運転状態
HondaおよびHondaが委託した第三者は、記録されたデータ を技術的な診断や Honda の車両の研究開発のために、取得、 利用することがあります。 なお、会話等の音声や映像は記録されません。
15

データの開示について

HondaおよびHondaが委託した第三者は、取得したデータを以 下の場合を除き、第三者へ開示、提供することはありません。
• お車の所有者または使用者の同意がある場合
• 裁判所命令等、法的強制力のある要請に基づく場合
• 統計的な処理を行う等、使用者や車が特定できないように 加工したデータを、研究機関等に提供する場合
16
目次
2 安全なドライブ P.18
安全なドライブのために19 シートベルト20 エアバッグ25 お子さまの安全29 排気ガスの危険性35
2 計器の見かた P.36
警告灯と表示灯37 メーターとオド / トリップメーター41
2 各部の操作 P.44
時刻の設定45 ドア47 荷台ゲート52 ウィンドー56 ハンドルまわりのスイッチ58 ミラー類63 シート 65 室内灯 / 室内装備品68 ヒーター・エアコン
2 オーディオ P.79
オーディオ装置80 AM/FM ラジオ✤82 AM/FM チューナー付 CD プレーヤー✤86
2 運転 P.95
運転の前に96 運転98 ブレーキ110 駐停車113 給油115 アクセサリーと改造119
2 メンテナンス P.120
メンテナンスの前に121 ボンネット内とその他123 電球126 ワイパー134 タイヤ136 キーレスエントリー
2 万一の場合には P.149
工具、発炎筒150 パンク151 エンジンが始動しない159 ジャンプスタート160 セレクトレバーが動かない163 オーバーヒート164 警告灯が点灯 /点滅した165 ヒューズ168 けん引171
2 資料 P.174
仕様175
73
143 清掃145
安全なドライブ
計器の見かた
各部の操作
オーディオ
運転
メンテナンス
万一の場合には
資料
索引
P.18
P.36
P.44
P.79
P.95
P.120
P.149
P.174
P.177
車の仕様などの変更により、この本の内容と実車が一致しない場合がありますのでご了承ください。

安全なドライブ

この章には、安全運転のために必要な重要情報が記載されています。 運転を始める前によくお読みいただき、運転者と同乗者の安全を 確保してください。
安全なドライブのために .......................... 19 シートベルト
シートベルトについて .......................... 20
シートベルトの着用.............................. 22
シートベルトの点検.............................. 23
エアバッグ
エアバッグの種類 ................................. 25
SRS エアバッグ .................................... 25
エアバッグシステム警告灯................... 28
エアバッグのお手入れ .......................... 28
18
お子さまの安全 ........................................ 29
乳幼児の安全 ........................................ 30
大きなお子さまの安全 .......................... 33
排気ガスの危険性
一酸化炭素について.............................. 35
安全なドライブのために
P1R
安全のための確認事項
安全なドライブのために、走行前に下記の項目を確認してください。
ドアは完全に閉まっているか?
u すべてのドアが完全に閉まり、正しく施錠されていることを確認してください。
2 車内での施錠 P.51
運転しやすい姿勢にシート位置を調節しているか?
u 正しい運転姿勢がとれるよう、シート位置の調節をしてください。
2 シート P.65
同乗者のシートも、安全が保たれているか?
u インストルメントパネルからできるだけ離れるように、シートに深く腰か
け、背もたれから背を離さないようにしてください。
2 シート P.65
乗員全員が正しくシートベルトを着用しているか?
u 運転者と乗員が正しくシートベルトを着用していることを確認してください。
2 シートベルトの着用 P.22
エアバッグシステム警告灯などが点灯していないか?
u エアバッグに関する説明をあらかじめお読みいただき、シートの位置など
を調節してください。
2 エアバッグ P.25
お子さまの安全を守るために、チャイルドシートやシートベルトを着用しているか?
u お子さまが同乗する場合は、お子さまの年齢や身長・体重に応じてチャイ
ルドシートやシートベルトなどで安全を確保するようにしてください。
2 お子さまの安全 P.29
坂道で駐車するときは、パーキングブレーキをかけ、セレクトレバーを また はチェンジレバーを上り坂の場合 、下り坂と平地の場合 にしているか?
u さらにタイヤに輪止めをすると効果があります。
2 シフト操作 P.104,106
安 全 な ド ラ イ ブ
19
シートベルト
1シートベルトについて
シートベルトを着用した状態で事故にあった ときは、Honda販売店で点検を受け、ベルト が破損していたり、正しく作動しない場合 は、ベルトを交換してください。
シートベルトがロックした場合、一度ベルト を強く引いてからゆるめ、ベルトをゆっくり 引き出してください。
w
シートベルトは乗員全員が必ず正しく着用 する。
シートベルトを正しく着用しないと、エア バッグが装備されていても、衝突したとき に重大な傷害を受けたり、最悪の場合死亡 につながるおそれがあります。
乗車中は正しい姿勢を保つ。
正しい姿勢ですわらないと、衝突したとき に傷害を受ける危険性が高くなります。
シートベルトについて
シートベルトは、シートに体を固定することで安全を確保するための安全装置 です。
安 全
■三点式シートベルト
な ド
体の動きに合わせて伸縮し、強い衝撃を受けるとベルトが自動的にロックします。
ラ イ
シートには三点式シートベルトが装備されています。
■シートベルトの着用
運転者は正しい運転姿勢で、シートベルトを必ず着用
同乗者にも必ずシートベルトを着用
シートベルトを正しく着用できない小さなお子さまを乗せるときは、必ず
チャイルドシートを使用
1 本のシートベルトを 2 人以上で使用しない
ベルトにはクリップや洗たくばさみなどでたるみをつけない
20
シートベルトリマインダー
1シートベルトリマインダー
運転席シートベルトを着用せずに走行した場 合、停車するとブザーは止まります。また、 走行している場合でも一定時間を超えるとブ ザーは止まります。
セレクトレバーを に入れたときは後退位置 警報装置のブザーが鳴るため、シートベルト 非着用の警告ブザーは鳴りません。
オートマチック車
R
II
1シートベルトプリテンショナー
シートベルトプリテンショナーは、一度作動 すると使用できません。 衝突によりシートベルトプリテンショナーが 作動するとエアバッグシステム警告灯が点灯 します。
衝突したときは、Honda販売店で点検を受 け、作動済みの場合は交換してください。
SRS エアバッグとシートベルトプリテンショ ナーはかならずしも同時に作動しません。
c
シートベルト引き込み装置の取り外し、分 解などはしない。
誤作動や故障の原因となります。
シートベルトプリテンショナー
自動的に 巻き取る
シートベルトプリテンショナー
シートベルトプリテンショナーを装備しています。 シートベルトプリテンショナーは、一定以上の前方向からの衝撃を受けると自 動的にシートベルトを引き込み、拘束します。
エンジンスイッチを にしたときや走行し たとき、運転席のシートベルトを着用する までシートベルトリマインダーが作動し、 ブザーと警告灯でお知らせします。
uu シートベルト u シートベルトについて
安 全 な ド ラ イ ブ
21
uu シートベルト u シートベルトの着用
1シートベルトの着用
ベルトがくび、あご、顔などに当たらないよ うに着用してください。
シートベルトを外すには、バックルの赤色 の を押してください。
そのとき、ベルトが完全に収納されるようベ ルトに手を添えてください。
シートベルトを十分に機能させるため、バッ クルおよび自動巻き取り装置の内部に異物を 入れないようにしてください。
シートベルトの分解、改造はしないでくださ い。正常に作動しないおそれがあります。
c
肩ベルトは腕の下に通したり、首の後ろに 回さない。
シートベルトを正しく着用しないと、本来 の機能を果たさず衝突時などに、けがをす るおそれがあります。
PRESS
ゆっくり引く
正しい姿勢
タングプレート
バックル
できるだけ 低い位置
シートベルトの着用
三点式シートベルト
安 全 な ド ラ イ ブ
1. 正しい姿勢でシートにすわる。
2. シートベルトをゆっくり引き出す。
22
3. タングプレートをバックルに差し込む。
u このとき、ベルトにねじれや引っかか
りがないように注意します。
4. ベルトを、腰骨のできるだけ低い位置に かかるように合わせる。
5. ベルトを引っ張り、バックルが固定され ていることを確認する。
妊娠中のかたのシートベルト着用のしかた
1妊娠中のかたのシートベルト着用のしかた
妊娠中のかたは以下の点を注意してください。 万一の衝突時にエアバッグによって、ご自身と赤 ちゃんが傷害を受ける危険性が軽減されます。
運転するときは上体を起こして、運転に支障
のない範囲でシートをなるべく後ろに下げる
助手席にすわる場合はシートに深く腰かけ、
背もたれから背を離さないようにする
c
妊娠中のシートベルト着用は、医師に確認 する。
万一のとき、腹部、胸部、肩部などに圧迫 を受けることがあります。
肩ベルトは腹部を避け 胸部にかかるように着用
腰ベルトは腹部を避けて、必ず 腰骨のできるだけ低い位置に ぴったり着用
1シートベルトの点検
ベルトがスムーズに巻き取られない場合、ベル トが汚れていないことを確認してください。
ベルトが汚れているとスムーズに巻き取られ ない場合があります。まず、ベルトに汚れが ないか確認してください。汚れを落とすと動 きが元に戻ることがあります。
2 シートベルトの清掃 P.146
ベルトが破損していたり、正しく作動しない 場合は、ベルトを交換してください。
妊娠中のかたが運転または同乗するときは、ご自身と赤ちゃんを守るために、 常に三点式シートベルトを着用してください。
uu シートベルト u シートベルトの点検
安 全 な ド ラ イ ブ
シートベルトの点検
シートベルトを安全にお使いいただくために、定期的な点検を行ってください。 点検の確認ポイントは下記のとおりです。
すべてのベルトをいっぱいまで引き出し、ほつれ、破れ、焼けこげ、すり切 れがないか?
バックルが確実に固定されるか?
ベルトがスムーズに巻き取られるか?
23
uu シートベルト u シートベルトのアンカーポイント
アンカーポイント
シートベルトのアンカーポイント
安 全 な ド ラ イ ブ
シートベルトを交換する場合、図の中で示 されるアンカーポイントを使用してくださ い。 シートには三点式シートベルトが使われて います。
24
エアバッグ
1エアバッグの種類
エアバッグは非常に速い速度で膨らみます。
エアバッグとの接触により、すり傷、やけ ど、打撲などを受けることがあります。
w
エアバッグ装備車でもシートベルトは必ず 使用する。
エアバッグは、衝撃を緩和するためのシス テムで、シートベルトの補助拘束具です。 エアバッグ装備車であっても、必ず正しく シートベルトを着用してください。シート ベルトを着用しないと、衝突時にエアバッ グの効果が十分に発揮されず、重大な傷害 や死亡などの危険性が高くなります。
c
エアバッグが膨らんだ直後は、構成部品に 触れない。
エアバッグの構成部品が熱くなっているた め、やけどなどの思わぬけがをすることが あります。
II
:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。
エアバッグの種類
エアバッグは、エンジンスイッチが のときに車体が衝突による衝撃を受ける と膨らみ、運転者および同乗者の受ける衝撃を緩和させます。
運転席 SRS エアバッグ:運転席シートの前方向エアバッグ
助手席 SRS エアバッグ
助手席シートの前方向エアバッグ
SRS エアバッグ
運転席と助手席についています。前方向からの衝突により、SRS エアバッグが 膨らんで運転者と助手席の同乗者の頭と胸部への衝撃を緩和します。
SRS:サプリメンタルレストレイントシステム(SupplementalRestraint System)の略で、シートベルトの補助拘束の意味。
格納場所
運転席側はハンドルの中央、助手席側はダッシュボードに SRS エアバッグが格 納されています。どちらも「SRSAIRBAG」と表示されています。
作動のしくみ
SRSエアバッグが作動するのは、一定以上の衝撃で前方向から衝突したときです。 このとき、センサーが衝突による急激な減速を検知し、コントロールユニット のはたらきにより運転席と助手席の SRSエアバッグが膨らみます。
安 全 な ド ラ イ ブ
次ページに続く
25
uu エアバッグ uSRS エアバッグ
1SRSエアバッグの作動
エアバッグが膨らむときに、空中に粉が舞う ことがあります。
この粉は無害ですが、場合によっては一時的 に不快感をおぼえることがあります。 安全を確認後、ただちに車外に出てください。
w
インストルメントパネルに手をついたり頭 や胸を近づけた状態で乗車しない。
SRSエアバッグが膨らむ際、強い衝撃を受 け重大な傷害を受けるおそれがあります。
c
ハンドルやインストルメントパネル上面 に、ステッカーを貼ったり、ものを置いた りしない。
SRSエアバッグが正常に機能しなくなっ たり、エアバッグが膨らんだときに置いた ものが飛んで運転者や同乗者がけがをする 原因になります。
作動時
SRS エアバッグの作動
安 全 な ド ラ イ ブ
前方向から衝突すると、シートベルトが乗 員の下半身と胴体を拘束し、SRSエアバッ グが頭と胸部を保護します。
運転者の視界を妨げたり、ハンドル操作の 邪魔にならないように、SRSエアバッグは 膨らんだあとすぐにしぼみます。
SRSエアバッグは、次のような場合に作動します。
20〜30km/h 以上の速度で、きわめて厚い固定されたコンクリートの壁に真 正面から衝突したときと同等か、それ以上の衝撃を受けたとき
車両の前方左右約 30 度以内の方向から強い衝撃を受けたとき
衝撃を吸収できるもの(車やガードレールのように変形するもの)に衝突した場 合、作動するときの車速は高くなります。
次のような場合、車両下部に強い衝撃を受け、SRSエアバッグが作動すること があります。
縁石や地面の突起物に衝突したとき
深い溝や穴に落ちたとき
高いところから落ちたとき
26
次のような場合、SRS エアバッグが作動しないことがあります。
1SRS エアバッグの作動
車体が衝撃を十分に吸収できた場合、システ ムは作動しません。
c
SRSエアバッグの分解、取り外しはしない。
不適切な取り扱いは故障や誤作動の原因と なります。
電柱、立ち木などへの衝突
トラックなどへの潜り込み
部分的な衝突や斜め方向からの衝突
車体の部位によって衝撃の吸収度合いが異なりますので、損傷状態の大小と SRSエアバッグの作動は必ずしも一致しません。
シートベルトだけで乗員を保護できるような低い速度での衝突や次のような場 合、乗員保護の効果がないので作動しません。
横方向からの衝突
後部からの衝突
横転または転覆
事故の状況、形態によっては、SRSエアバッグが作動することがあります。
uu エアバッグ uSRS エアバッグ
安 全 な ド ラ イ ブ
27
uu エアバッグ u エアバッグシステム警告灯
1エアバッグシステム警告灯
エアバッグシステム警告灯が点灯状態のとき は、Honda販売店で点検を受けてください。
エンジンスイッチを にしたときにエアバッ グシステム警告灯が点灯しない場合も、エア バッグシステムまたはプリテンショナーシス テムに異常がある可能性があります。ただち に Honda 販売店で点検を受けてください。
w
エアバッグシステム警告灯を無視しない。
エアバッグシステム警告灯を無視すると、 エアバッグシステム、プリテンショナーシ ステムが正しく機能せず、重大な傷害を受 けたり死亡したりするおそれがあります。 エアバッグシステム警告灯が点灯する場合 は、ただちに Honda 販売店で点検を受け てください。
II
II
II
1エアバッグが作動し、膨らんだとき
エアバッグ関連部品の再利用はしないでくだ さい。
エアバッグシステム警告灯
エアバッグやシートベルトプリテンショナーの異常などを、警告灯で知らせます。
安 全 な ド ラ イ ブ
エアバッグのお手入れ
エアバッグシステムは、メンテナンスを必要とせず、部品交換の必要もありません。 ただし、以下の場合は Honda販売店で点検を受けてください。
■エンジンスイッチを にしたとき
エンジンスイッチを にすると、エアバッ グシステム警告灯が数秒間点灯し、消灯す れば正常です。
■異常が発生したとき
エアバッグシステムまたはプリテンショナー システムに異常があるとき点灯します。
■エアバッグが作動し、膨らんだとき
一度作動したエアバッグは、コントロールユニットやその他の関連部品ととも に必ず交換する必要があります。 また、シートベルトプリテンショナーも同様に、一度作動した場合は新品と交 換する必要があります。
28
Loading...
+ 157 hidden pages