
PW9005
GPS ボックス
GPS BOX
取扱説明書
Instruction Manual
Mar. 2023 Revised edition 7
PW9005A980-07
JA/EN
[600339727]

はじめに................................................................................................................1
梱包内容の確認..................................................................................................1
安全について ......................................................................................................2
ご使用にあたっての注意...............................................................................3
第 1 章
概要 ___________________________________________5
1.1 製品概要 ............................................................................................5
1.2 各部の名称と機能 ......................................................................... 5
第 2 章
PQ3198 と接続する ____________________________7
2.1 測定前の点検 ..................................................................................7
2.2 接続の手順 .......................................................................................8
第 3 章
PQ3198 で GPS の設定をする
(GPS 状態を確認する ) ________________________ 11
i
目次
第 4 章
PQ3198 の GPS 測位と時刻補正について ______ 15
第 5 章
仕様 _________________________________________ 19
PW9005A980-07
3.1 接続先を GPS に設定する ....................................................12
3.2 タイムゾーンを設定する ........................................................13
3.3 GPS 状態を確認する ...............................................................14
3.4 GPS マーク ( 測位状態・エラー状態の表示 ) .............14
4.1 GPS 測位 .......................................................................................15
4.2 時刻補正処理 ...............................................................................17
4.3 GPS イベント機能 ....................................................................17

ii
目次
第 6 章
保守・点検 ____________________________________21
6.1 交換部品と寿命について .......................................................21
6.2 本器を廃棄する .......................................................................... 22
6.3 困ったときは ............................................................................... 23

はじめに
はじめに
このたびは、HIOKI PW9005 GPS ボックス をご選定いただき、誠にありがとうございま
す。この製品を十分にご活用いただき、末長くご使用いただくためにも、取扱説明書はて
いねいに扱い、いつもお手元に置いてご使用ください。
PW9005 GPS ボックスを以降「本器」と記載します。
取扱説明書の最新版
取扱説明書の内容は、改善・仕様変更などのために変更する場合があり
ます。
最新版は、弊社ウェブサイトからダウンロードできます。
https://www.hioki.co.jp/jp/support/download/
製品ユーザー登録のお願い
製品に関する重要な情報をお届けするために、ユーザー登録をお願いし
ます。
https://www.hioki.co.jp/jp/mypage/registration/
梱包内容の確認
1
本器がお手元に届きましたら、輸送中において異常または破損がないか点検してからご使
用ください。特に付属品および、端子類に注意してください。
おり動作しない場合は、お買上店(代理店)か最寄りの営業拠点にご連絡ください。
本体 • GPS ボックス
付属品 • GPS アンテナ ( 約 5 m)
本器を輸送するときは
本器を輸送する場合は、お届けしたときの梱包材料をご使用ください。
輸送中に破損しないように梱包し、故障内容も書き添えてください。輸送中の破損につい
ては保証しかねます。
万一、破損あるいは仕様ど
• RS-232C ケーブル
• 取扱説明書 ( 本書 )

2
安全について
安全について
この取扱説明書には本器を安全に操作し、安全な状態に保つのに要する情報や注意事項が
記載されています。本器を使用する前に、次の安全に関する事項をよくお読みください。
この機器は IEC 61010 安全規格に従って、設計され、試験し、安全な状
態で出荷されています。測定方法を間違えると人身事故や機器の故障につ
ながる可能性があります。また、本器をこの取扱説明書の記載以外の方法
で使用した場合は、本器が備えている安全確保のための機能が損なわれる
可能性があります。
取扱説明書を熟読し、十分に内容を理解してから操作してください。万一
事故があっても、弊社製品が原因である場合以外は責任を負いかねます。
取扱説明書の注意事項には、重要度に応じて次の表記がされています。
操作や取り扱いを誤ると、使用者が死亡または重傷につながる危険性
が極めて高いことを意味します。
操作や取り扱いを誤ると、使用者が死亡または重傷につながる可能性
があ
ることを意
操作や取り扱いを誤ると、使用者が傷害を負う場合、または機器を損
傷す
る可能性が
製品性能および操作上でのアドバイスを意味します。
味します。
あることを意味します。
安全記号
規格に関する記号
直流(DC)を示します。
EU 指令が示す規制に適合していることを示します。

ご使用にあたっての注意
ご使用にあたっての注意
• 本器を安全にご使用いただくために、また機能を十二分にご活用いただくために、次の
注意事項をお守りください。
• 本器の仕様だけではなく、使用する付属品、オプションなどの仕様の範囲内で本器をご
使用ください。
設置環境
3
保存温湿度範囲本体 : -20
GPS アンテナ : -40
使用温湿度範囲本体 : 0
°C ~ 50°C、80%rh 以下 ( 結露しないこと )
GPS アンテナ : -40
本器の故障、事故の原因になりますので、次のような場所には設置しない
でください。
• 不安定な台の上や傾いた場所に置かないでください。落ちたり、倒れた
りした場合、けがや本体の故障の原因になります。
• 底面以外の部分を下にして設置しないでください。本器の故障や火災を
引き起こす恐れがあります。
• 本器の損傷を防ぐため、運搬および取り扱いの際は振動、衝撃を避けて
ください。特に、落下などによる衝撃に注意してください。
°C ~ 50°C、80%rh 以下 ( 結露しないこと )
°C ~ 85°C( 結露しないこと )
°C ~ 85°C 40%rh ~ 95%rh
直射日光があたる場所
高温になる場所
水、油、薬品、溶剤な
どのかかる場所
多湿
、結露するような
場所
ホコリの多い場所
振動の多い場所
機械的
腐食性ガスや爆発性ガ
スが発生する場所
強力な電磁波を発生す
る場
帯電しているものの近
く
誘導加熱装置の近く
(高周波誘導加熱装置、
IH 調
所
理器具など)
本器は EN 61326 Class A の製品です。
住宅地などの家庭環境で使用すると、ラジオおよびテレビ放送の受信を妨
害することがあります。
その場合は、作業者が適切な対策を施してください。

4
ご使用にあたっての注意
取り扱いについて
感電事故を防ぐため、本体ケースは絶対に外さないでください。内部に
は、高電圧や高温になる部分があります。
• 本器の損傷を防ぐため、運搬および取り扱いの際は振動、衝撃を避けて
ください。特に、落下などによる衝撃に注意してください。
• UPS(無停電電源)や DC-AC インバータを使用して本器を駆動する場合
は、矩形波および擬似正弦波出力の UPS および DC-AC インバータを使
用しないでください。本器を破損することがあります。
AC アダプタについて
• ACアダプタは、PQ3198付属のZ1002 ACアダプタを必ず使用してく
ださい。AC アダプタの定格電源電圧は AC100 V ~ 240 V( 定格電源
電圧に対し ±10% の電圧変動を考慮しています)、定格電源周波数は
50/60 Hz です。機器の損傷および電気事故を避けるため、それ以外の
電圧での使用は絶対にしないでください。
• 感電事故を避けるため、また本器の安全性を確保するために、接地形 2
極コンセントに電源コードを接続してください。
使用前の確認
使用前には、保存や輸送による故障がないか、点検と動作確認をしてから使用してくださ
い。故障を確認した場合は、お買上店(代理店)か最寄りの営業拠点にご連絡ください。
• 断線防止のため、電源コードをコンセントまたは本器から抜く場合は、
差込み部分(コード以外)を持って抜いてください。
• 故障を避けるため、通信中はケーブルを抜かないでください。
• ケーブルを接続したり、取り外したりするときは、必ず PQ3198 の電源
を切ってください。誤動作や故障の原因になります。
• ケーブル接続後は、コネクターに付いているねじをしっかりと固定して
ください。コネクターの接続を確実
なります。
にしないと、誤動作や故障の原因に

第 1 章 概要
前面
背面
RS-232C インターフェイス
付属の RS-232C ケーブルを使用して、
PQ3198 に接続します。
AC アダプタ接続端子
PQ3198 付属の Z1002 AC アダプタ
を接続します。
DC 電源出力ケーブル
PQ3198 の AC アダプタ接続端子に接
続することで、PQ3198 に電源を供給
します。
アンテナ接続端子
付属の GPS アンテナを接続します。
本器には電源スイッチはありません。
AC アダプタを接続すると電源が入ります。
製造番号
製造番号を示します。管理上必要にな
りますので、はがさないでください。
ロッキングクランプ
AC アダプタのコードを通します。
(AC アダプタの抜け防止 )
概要 第 1 章
1.1 製品概要
本器は、PQ3198* 電源品質アナライザと組合わせて使用すると、GPS を使用した正確な
時刻を取得することができます。
本書で説明していない PQ3198 の取り扱いについては、PQ3198 付属の取扱説明書をご
覧ください。
*:PW3198 電源品質アナライザも同様に使用できます。
1.2 各部の名称と機能
5
3

6
第 1 章 概要

第 2 章 PQ3198 と接続する
ケーブルの点検
RS-232C ケーブル・DC 電源出
力ケーブルの被覆が破れたり、金
属が露出していませんか ?
1. 接続前の点検
2. 電源投入後の点検
AC アダプタの点検
• AC アダプタに破損はないですか ?
• 電源コードの被覆が破れていま
せんか ?
本体の点検
本体に破損はないですか ?
損傷がある場合は、感電事故の原因に
なりますので、使用しないでくださ
い。
お買い上げ店 ( 代理店 ) か最寄りの
営業拠点にご連絡ください。
AC アダプタを接続したとき
参照 : P.9
• PQ3198 の電源は入りますか ?
• PQ3198 は AC アダプタ動作に
なっていますか ?
(本器には電源スイッチはありま
せん。AC アダプタを接続すると
電源が入ります )
電源コード・DC 電源出力ケーブルの
断線、AC アダプタの故障、または本
器内部が故障している可能性があり
ます。
お買い上げ店 ( 代理店 ) か最寄りの
営業拠点にご連絡ください。
OK
NG
NG
NG
OK
OK
NG
OK
PQ3198 を設定したとき
参照 : P.11
• 本器は検出されていますか ?
(PQ3198 画面上の「GPS」マ ー
クが赤色以外になっている )
付属の RS-232C ケーブル以外で接
続されている場合、正しく検出でき
ない場合があります。
付属の RS-232C ケーブル使用でも
本器が検出されない場合は、RS-
232C ケーブルが断線しているか、
PQ3198・本器内部が故障している
可能性があります。
お買い上げ店 ( 代理店 ) か最寄りの
営業拠点にご連絡ください。
NG
OK
点検完了です。
PQ3198 と接続する 第 2 章
2.1 測定前の点検
7
3

8
PQ3198 電源品質アナライザ
参照 :「2. RS-232C ケーブルを本器と
PQ3198 に接続する」(p.8)
参照 :「3. DC 電源出力ケーブルを
PQ3198 に接続する」(p.9)
参照 :「4. Z1002 AC アダプタを本器
に接続する」(p.9)
参照 :「1. GPS アンテナを本器に接続す
る」(p.8)
1
2
234
4
本器
接続の前に必ず「ご使用にあたっての注意」
(p.3) をよく読んでください。
1 GPSアンテナのBNCコネクタの溝を、
本体アンテナ接続端子のコネクタガイ
ドに合わせて挿し込む。
2 右へ回してロックする。
( 取外す場合は、コネクタを左に回し
てロックを解除してから、引き抜く。)
1
GPS アンテナの BNC コネクタの溝
アンテナ接続端子の
コネクタガイド
2
1 本器付属の RS-232C ケーブルを本器
とPQ3198のRS-232Cインターフェ
イスに接続する。
付属の RS-232C ケーブル以外で接続
すると、PQ3198 で正しく本器を検出
できない場合があります。
インターフェイスのコネクタの脱着時
は、各機器の電源を切ってください。
感電事故の原因になります。
第 2 章 PQ3198 と接続する
2.2 接続の手順
1. GPS アンテナを本器に接続する
2. RS-232C ケーブルを本器と PQ3198 に接続する

3. DC 電源出力ケーブルを PQ3198 に接続する
1 本器のDC 電源出力ケーブルを PQ3198
の AC アダプタ接続端子に接続する。
PQ3198 の電源を切った状態で接続
してください。
DC 電源出力ケーブル
1 電源コードを AC アダプタのイン
レットに接続する。
2 AC アダプタの出力プラグを本器に
接続する。
( コード抜け防止のため、ロッキン
グクランプに AC アダプタのコード
を挟みます )
3 電源コードの入力プラグをコンセン
トに接続する。
1
1. ロッキングクランプを開く
2. ロッキングクランプに AC アダプ
タのコードを引っ掛ける
3. ロッキングクランプを閉める
• 本器には電源スイッチはありません。ACアダプタを接続すると電源が入るため、
AC アダプタは必ず最後に接続してください。
• 電源を切るときは、本器から AC アダプタを抜いてください。
Z1002 AC アダプタ
4. Z1002 AC アダプタを本器に接続する
第 2 章 PQ3198 と接続する
9
3

10
第 2 章 PQ3198 と接続する

第 3 章 PQ3198 で GPS の設定をする (GPS 状態を確認する )
[ メイン設定 ]
[SYSTEM] 画面
[ ハードウェア ]
動作状態を[設定]に変更したいときは?
[ 記録 ] の場合 :
START/STOP キーで記録終了後、
DATA RESET キーを押す。
[ 解析 ] の場合 :
DATA RESET キーを押す。
*
PQ3198 で GPS の設定を
する (GPS 状態を確認す
11
る )
PW3198 を使用する場合は、 バージョン 1.07 以降と組み合わせてご使用
ください。1.06 以前のバージョンでは正常に動作しません。
PQ3198 で、GPS の設定をします。GPS の設定は本器と PQ3198 が接続された状態で
行ってください。
設定、および状態表示は下記の画面で行います。動作状態は「設定」の状態で行います。
*:PW3198 を使用する場合は、 キーになります。
第 3 章
3

12
[RS-232C 接続先 ]
*
プルダウン
メニュー表示
[GPS] 選択
決定
キャンセル
第 3 章 PQ3198 で GPS の設定をする (GPS 状態を確認する )
3.1 接続先を GPS に設定する
RS-232C 接続先を、「GPS」に設定します。
設定後、画面上部に GPS マーク (p.14) が表示されます。
*:PW3198 では [RS 接続先 ] と表示されます。

第 3 章 PQ3198 で GPS の設定をする (GPS 状態を確認する )
[RS-232C 接続先 ]
横の枠を選択
プルダウン
メニュー表示
[+09:00] 選択
決定
キャンセル
3.2 タイムゾーンを設定する
タイムゾーンを設定します。協定世界時 (UTC)*からの時差を設定します。
日本で使用する場合には「+09:00」に設定します。
タイムゾーンの設定はGPSマークが黄色か青色の状態で行ってください。
GPS マークが赤色の状態で設定を行うと設定した内容が反映されません。
タイムゾーンを変更した場合、その変更内容は GPS マーク (p.14) が青色
( 時刻補正実行状態 ) になった時点で PQ3198 の内部時刻を再設定しま
す。( 再設定には数秒かかります )
GPS マークが青色になり、PQ3198 の時刻が正しく設定されていること
を確認してから、記録を開始してください。
* 協定世界時 (UTC: Coo
全世界で時刻を記録する際に使われる公式な時刻です。天体観測を元に定める GMT ( グ
リニッジ標準時 ) とほぼ同じですが、SI 単位系の 1 秒を原子時計で計測して決定してい
ます。GMT ( グリニッジ標準時 ) と協定世界時 (UTC) の差は1秒以内になるように調整
されています。
rdinated Universal Time)
13
3

14
測位状態
Err : 未測位
2D : 2D 単独測位
3D : 3D 単独測位
D2D : デイファレンシャル 2D 測位
D3D : デイファレンシャル 3D 測位
測位衛星数
測位計算に使
用している衛
星個数を示し
ます。
DOP 値
0 ~ 9999
GPS の測位状態の信頼性
を示します。0 以外で小さ
い数字であるほど、信頼性
が高いことを示します。
GPS の測位状態を色を変えて示します。
赤色 : PQ3198 が本器を検出できない状態
黄色 : 本器が衛星を捕捉できない、または、
測位ができない状態
記録中に時刻補正を中止した状態
青色 : 本器が衛星を捕捉して、PQ3198 が内
部時計を時刻補正を行っている状態
第 3 章 PQ3198 で GPS の設定をする (GPS 状態を確認する )
3.3 GPS 状態を確認する
[SYSTEM]-[ メイン設定 ]-[ ハードウエア ] 画面で GPS 状態を確認できます。
3.4 GPS マーク ( 測位状態・エラー状態の表示 )
PQ3198 の画面上部に GPS マークを表示します。
GPS マークは、RS 接続先を
GPS マークが赤色のときは、PQ3198 が本器を検出できていません。
RS-232Cケーブル、Z1002 ACアダプタの接続などを確認してください。
参照 :「2. RS-232C ケーブルを本器と PQ3198 に接続する」(p.8)、「4.
「GPS」に設定すると表示され、GPS の測位状態を示します。
Z1002 AC アダプタを本器に接続する」(p.9)

第 4 章 PQ3198 の GPS 測位と 時刻補正について
PQ3198 の GPS 測位と
15
時刻補正について
第 4 章
4.1 GPS 測位
GPS アンテナは上空の見晴らしが良く、周囲に障害物がないところに設置してください。
参照 :「アンテナの設置環境」(p.16)
本器の電源を初めて入れる場合や、一定期間 (1 ~ 2 週間程度 ) 使用していない場合 ( 電源
OFF の状態が続いたとき ) は、本器と PQ3198 を接続・設定後、本器が衛星捕捉して測
位状態になるまでに時間がかかることがあります。( アンテナの設置環境 (p.16) により、
数分から数十分かかることもあります )
本器が測位状態になると、PQ3198 は時刻補正を開始します。
PQ3198 の記録開始は、
さい。
時刻補正をしていない状態で PQ3198 の記録を開始すると、時系列グラ
フで記録する時刻やイベント発生時刻は、GPS を使用した時刻になりま
せんのでご注意ください。
GPS 測位の流れと GPS マークの状態について
GPS 測位の流れ GPS マークの状態
本器と PQ3198 を接続して、PQ3198
の設定を行った直後 ( 初期状態 )
参照 :「第 2 章 PQ3198 と接続する」
(p.7)、「第 3 章 PQ3198 で
GPS の設定をする (GPS 状態を確
認する )
必ず GPS マーク (p.14) が青色になってから行うようにしてくだ
黄色
」(p.11)
( 衛星を捕捉できない、または測位がで
きない状態です )
※GPS マークが赤色の場合は
PQ3198 が正しく接続できていない
可能性があります。(p.7)
、本器と
3
PQ3198 が内部時計を時刻補正開始し、
終了した状態
青色