
GIGABYTEのノートブックをご購入いただき、ありがとうございます。
最終的な製品構成は、ご購入の時点の物であり、モデルによって異なります。
GIGABYTEが事前の予告なしに変更する権利を有します。
詳しい情報は、www.gigabyte.comでご確認ください。
GIGABYTEのノートブックを初めて使用する
にあたって
2
1
3
1
ACアダプターにパワーコードをつなげてください。
2
ACアダプターをノート右側にあるDC-inに挿し込んでください。
3
電源ケーブルをコンセントにつないでください。
電源をONにします。
初めてU2442の電源を入れた後、OSの設定が完了するまでは電源を切らないで
ください。またWindows のセットアップが完全に完了するまでは、音量調整を
行うことができません。
初めてU2442を立ち上げます。
お客様がご購入された製品構成によっては、Microsoft® Windows Boot Screenが
このノートブックを起動して最初に見る画面かもしれません。画面に表示され
るメッセージや指示に従がって個人情報などを入力しWindows®OSのセットア
ップを完了してください。
1
日本語

ノートブックの各部説明
上面図
2
1 3
10
9
8
1
ウェブカメラ状態表示LED
2
マイクウェブカメラ
3
光センサ
4
マイク x2
5
スピーカー
6
タッチパッド
4
7
バッテリーインジケーターボタン
8
LED インジケーター
9
電源ボタン
10
5
6
7
スマートボタン
バッテリー残量を確認するには、タッ
チパッドの右ボタンをおして下さい
Bluetoothの状態表示用LED
ワイヤレスLANの状態表示用LED
ハードディスクの状態表示用LED
バッテリーの状態表示用LED
電源の状態表示用LED
Smart Manager の機能を呼び出すには
●
Smart のセットアップ :
電源OFFの状態で、"Smart Setup"
に入る為には" "を押して下さい。
またセットアップメニューのSmart
RecoveryにてBIOSセットアップをお
選び下さい
●
Smartマネージャー :
Smart Managerを起動させるには、
Windows®モードにて" "を押してく
ださい
左面図
1
ブロードバンドポート
2
4 5
2
日本語
21 3 6
D-sub(VGA)ポート
3
USBポート 二箇所
4
マイク端子
5
ヘッドホン端子
6
ケンジントンロック

ホットキー
コンピューターは画面の明るさや音量出力のようなコントロールにアクセスす
る際、ホットキーまたはキーの組み合わせを採用しています。ホットキーを有
効にするには、ホットキーの組み合わせで他のキーを押す前に<Fn>キーを押し
たままにしてから組み合わせのキーを押してください。
ホットキー 機能 説明
Fn+F1
スリープ スリープモードに入ります。
Fn+F2
Fn+F3
Fn+F4
Fn+F5
Fn+F6
Fn+F7
Fn+F8
Fn+F9
Fn+F10
Fn+F11
WLAN
画面暗くなる 画面が暗くなります。
画面明るくなる 画面が明るくなります。
画面切替
スクリーン画面切替
スピーカー切替
ボリューム下 ボリュームを下げます。
ボリューム上 ボリュームを上げます。
タッチパッド
Bluetooth
ワイヤレスLANのON/OFFを切り替
えます。
ディスプレイの出力先を変更しま
す。外部モニター(接続されてい
れば)または両方。
スクリーンディスプレーをオンと
オフに切替ます。
スピーカーのON/OFFを切り替え
ます。
タッチパッドのON/OFFを切り替
えます。
ブルートゥースのON/OFFを切り
替えます。
Fn+F12
Fn+Space
4
Webカメラ
キーボードバックライト
ウェブカメラのON/OFFを切り替
えます。
キーボードバックライトのON/
OFFを切り替えます。
日本語

GIGABYTEのソフトウェアアプリケーション
●
GIGABYTE Smart Manager
OS付のシステムをご購入いただいてた場合はGIGABYTEのSmart Managerを
デスクトップ上のアイコンをダブルクリックすることで起動することができ
ます。GIGABYTE Smart Managerはアイコンで操作できるインターフェース
で、共通システムセットアップをGIGABYTE独自のユーティリティーと同じ
ように直感的操作することが可能です。GIGABYTE Smart Managerのアイコ
ン、ユーティリティーやソフトのバージョンは購入されたモデルによって
異なる場合があることに注意ください。実際に付属しているバージョンの
GIGABYTE Smart Manager で動作させてください。
●
GIGABYTE Smart Recovery
●
もし購入された製品がOS付の物であれば、GIGABYTE Smart Recoveryを使
用してシステムを工場出荷状態に戻すことができます。GIGABYTE Smart
Recovery操作画面、アイコン、ユーティリティーやソフトのバージョン
は購入されたモデルによって異なる場合があることに注意ください。実
際に付属しているバージョンのGIGABYTE Smart Recovery で動作させてく
ださい。
●
個人情報はリカバリー後に消えてしまうため、この機能が作動する前にバ
ックアップを取っておいてください。
●
GIGABYTE Smart Setup
オフモードの間、”Smart Setup”メニューに入るにはSMARTボタンを押してく
ださい。
このメニューではBIOSセットアップユーティリティー、Smart Recoveryやそ
の他機能を選択できます。
5
日本語

OSに戻るには”Continue to OS”ボタンを押してください。
BIOSセットアップユーティリティーを起動する場合には"BIOS Setup Utility"
ボタンを押してください。
GIGABYTE Smart Recoveryを起動する場合には"Smart Recovery"ボタンを押
してください。
システムをシャットダウンする場合は、"Shutdown"ボタンを押してくださ
い。
追記
■
保証とサービス
保証とサービスについては下記の Website よりご確認下さい。
link:http://www.gigabyte.com/support-downloads/technical-support.aspx
■
FAQ :
何かご質問ありましたら、下記のサイトよりご確認下さい。
http://www.gigabyte.com/support-downloads/faq.aspx
6
日本語