Gigabyte GA-8I915P PRO, GA-8I915P-G User Manual [ja]

GA-8I915P シリーズ
Intel® Pentium® 4 LGA775 プロセッサマザーボード
ユーザーズマニュアルユーザーズマニュアル
2002
改版 12MJ-8I915PU-2002
シリーズ
シリーズシリーズ
著作権
著作権
著作権著作権
© 2004 GIGA-BYTE TECHNOLOGY CO., LTD.
本書に記載 された商標は各社の登録商標です 。
注注注注
本製品に付随す る記載事項は 当社の書面によ る 許可な く 、 複製 、翻訳ま たは転送する こ とは堅 く 禁 じ られて います 。仕様および機能特徴は、予告なしに変更する場合があ り ます 。
版権所有 。
Gigabyte
の所有物です 。
製品マニュアル分類
製品マニュアル分類
製品マニュアル分類製品マニュアル分類
本製品を簡単にご使用いただけるよ うに 、 ュアルを分類しています:
クィックインストールに関しては、製品付属の“ハー ドウェ ア イ ン ス ト ールガ イ ド”を参照して く だ さい。
製品情報および仕様に関する詳細は 、“製品ユーザマニュアル”を参照し てください。
Gigabyte
ロードできる 、 てください。
製品の詳細に関 し ては 、 して ください。
の特殊機能に関連す る詳細は 、
“Technology Guide”
Gigabyte
Gigabyte
Gigabyte
下の
のウ ェ ブサ イ ト
は以下のよ うにユーザマニ
.pdf
フォーマッ トで情報をダウン
ウェブサイトにアクセスし
www.gigabyte.com.tw
にアクセス
目次
目次
目次目次
GA-8I915P (Ultra)(Pro)(-G)
ブロック図
.................................................................................................................. 7
第1章 ハー ドウ ェアの イ ン ス ト ール
1-1
取り付け前に
1-2
特長の概略
1-3 CPU
1-3-1 CPU 1-3-2
1-4
メモリの取り付け
1-5
拡張カー ドの インス トール
1-6 I/O
1-7
第2章
BIOS
メインメニュー(例:
2-1 Standard CMOS Features ................................................................................... 32
2-2 Advanced BIOS Features.................................................................................... 34
2-3 Integrated Peripherals ......................................................................................... 36
2-4 Power Management Setup .................................................................................. 40
2-5 PnP/PCI Configurations....................................................................................... 42
2-6 PC Health Status ................................................................................................. 43
2-7 MB Intelligent Tweaker (M.I.T.) ........................................................................... 44
2-8 Load Fail-Safe Defaults ....................................................................................... 46
2-9 Load Optimized Dafaults ..................................................................................... 46
2-10 Set Supervisor/User Password............................................................................ 47
2-11 Save & Exit Setup................................................................................................ 48
2-12 Exit Without Saving.............................................................................................. 48
後部パネルの紹介
コネクタはじめに
のセ ッ ト ア ッ プ
マザーボー ド レ イアウ ト
................................................................ 9
.................................................................................................... 9
....................................................................................................... 10
とヒートシンクの取り付け
の取 り付け
ヒートシンクの取り付け
..................................................................................12
.......................................................................................... 14
.................................................................................... 17
.......................................................................................... 18
............................................................... 12
................................................................13
........................................................................ 16
............................................................................... 29
BIOS Ver.: F1) ....................................................................... 30
............................................. 6
- 4 -
第3章 ドライバのインストール
3-1
チップセッ ト ドライバのインストール
3-2
ソフトウェアのアプリケーション
3-3
ドライバCD情報
3-4
ハー ド ウ ェ アの情報
3-5
当社への御連絡
........................................................................................... 50
..................................................................................... 51
.............................................................................................. 51
....................................................................... 49
.................................................. 49
........................................................... 50
第4章 付録
4-1
4.1.3 2/4/5.1/7.1
4-2
.............................................................................................................. 53
ユニーク ソ フ トウェアユーティ リ テ ィ
4-1-1 Xpress Recovery 4-1-2 BIOS
トラブルシューティング
のフラ ッシュ方法の説明
チャンネルオーデ ィ オ機能紹介
...........................................................................54
紹介
............................................................................ 74
.................................................. 53
......................................................57
............................................. 68
- 5 -
GA-8I915P (Ultra)(Pro)(-G)
マザーボー ド
マザーボー ド レイ アウ ト
マザーボー ドマザーボー ド
レイアウト
レイアウトレイアウト
c
GA-8I915P Ultra
d
GA-8I915P Pro
e
GA-8I915P-G
向けのみ 。
向けのみ 。
向けのみ 。
- 6 -
ブロック図
ブロック図
ブロック図ブロック図
c
GA-8I915P Ultra
d
GA-8I915P Pro
e
GA-8I915P-G
- 7 -
向けのみ 。
向けのみ 。
向けのみ 。
- 8 -
第第第第1章章章章 ハードウェ アのインス トール
1-1
コンピュータを用意する
コンピュータを用意する
コンピュータを用意するコンピュータを用意する
マザーボー ドには 、静電放電 よび装置が搭載されていますので 、取 り付け前に 、以下をよ くお読み くだ さ い:
1.
コンピュータをオフにし、電源コードのプラグを外します。
2.
マザーボードを取 り扱 う際は、 金属部またはコネ ク タに触れないで く だ さ い。
3.
電子部品 てください。
4.
電子部品を取り付ける前に 、 電子部品を静電防止パッ ドの 上 、または静電 シールドコン テナ内に置いてく だ さい 。
5.
マザーボー ドか ら 電源 コ ネ ク タの プ ラグ を抜 く 前に 、電源が切断 されてい ることを確認してください。
取り付け時のご注意
取り付け時のご注意
取り付け時のご注意取り付け時のご注意
1.
取り付ける前に、マザーボードに貼布されているステッ カーを剥がさない で く だ さ い 。 こ れ ら のステ ッ カーは 、保証の確認に必要 と な ります 。
2.
マザーボード 、またはハード ウェ ア を取 り付ける前に 、必ず 、マ ニュアル をよくお読み ください。
3.
製品を使用する前に 、すべ てのケーブル と電源 コネ ク タが 接続 されている ことを確認してください。
4.
マザーボードへの損傷を防ぐため 、 ネジをマザーボー ド回路 、 またはその 機器装置に接触 させないで く だ さ い 。
5.
マザーボードの上、またはコンピュータケースの中に、ねじ或いは金属部 品を残さないよ うに して く だ さ い 。
6.
コ ン ピ ュー タ を不安定な場所に置かないで く だ さい 。
7.
取り付け中にコンピュータの電源を入れると、システムコンポーネントま たは人体への損傷に繋がる恐れがあ ります 。
8.
取り付け手順や製品の使用に関する疑問がある場合は 、公 認のコンピ ュ ー タ技師にご相談くだ さい 。
保証対象外
保証対象外
保証対象外保証対象外
1.
天災地変 、 事故又はお客様の責任によ り生 じた破損 。
2.
ユーザマ ニ ュ アルに記載された注意事項に違反 したこ とに よ る破損 。
3.
不適切な取 り付けに よ る破損。
4.
認定外コンポ ーネン ト の使用に よ る破損 。
5.
許容パラ メ ー タ を超える使用による 破損 。
6. Gigabyte
ハードウェ アのインス トール
ハードウェ アのインス トールハードウェ アのインス トール
取り付け前に
取り付け前に
取り付け前に取り付け前に
(ESD)
によ り損傷 を受ける 、様々な精密電子回路お
(CPU、RAM)
を取り扱う 際は 、静電防止用
製品以外の製品使用によ る破損 。
(ESD)
ストラップを着用し
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 9 -
ハー ドウェアの イ ンス ト ール
1-2
CPU
日本語
日本語日本語
日本語
マザーボード
チップセット
メモリ
スロッ ト
IDE接続
Italiano Deutsch Español
FDD接続
オンボード 周辺装置
オンボード
オンボードオー ディオ
(注1)
c
GA-8I915P Ultra
d
GA-8I915P Pro
e
GA-8I915P-G
特長の概略
特長の概略
特長の概略特長の概略
最新の


800/533MHz FSB
キャッシュは

L2

GA-8I915P
®
Pentium® 4 LGA775 CPU
Intel
をサポー ト
CPU
により異なります 。
シリーズマザーボード :
をサポート
GA-8I915P Ultra/GA-8I915P Pro/GA-8I915P-G/GA-8I915P
®
サウスブ リ ッジ :


4 DDR DIMM
デュアルチャネル


2.5V DDR DIMM

1個のPCI

3個のPCI

2個のPCI

1つのIDE接続 (UDMA 33/ATA 66/ATA 100)で、2 (IDE1)

2つのIDE接続(UDMA 33/ATA 66/ATA 100/ATA 133)、RAID
り、4台の

1つのFDD
つのシ リ アル

SATA
LAN
4
個のパラレルポー ト で通常

1
個のシ リアルポー ト

1

8個のUSB 2.0/1.1

3個のIEEE1394
個のフロン ト オーデ ィ オ コ ネ ク タ

1

1個のIR

1個のPS/2

1個のPS/2
オンボード


1個のRJ45

C-Media 9880

Jack-Sensing

2/4/5.1/7.1

Line
メモリスロッ ト(最大
エキスプ レス エキスプ レス
スロッ ト
に接続可能
IDE
接続で 、2台の
コネク タ
キーボー ドポー ト
マウスポー ト
Marvell 8001
ポー ト
コーデック
サポー ト
チャンネルオーディオをサポート
入力をサポー ト ;
Intel
®
ICH6
Intel
DDR400/333/266 DIMM
をサポー ト
デバイ ス
ATA
(IDE2、IDE3)
コネク タ
(COMA)
ポー ト(後部
ポー ト(ケーブル必要
チップ
M, N, O
(UAJ)
Line
ノースフ ゙ リッシ ゙ :

エキスプレスチップ セ ッ ト
915P
のメモリをサポート
4GB
をサポー ト
スロッ ト
x 16 x 1
スロッ ト
台の
IDE
デバイス
互換によ
に接続可能
デバイ スに接続可能
FDD
/EPP/ECP
x 4
モードをサポー ト
、前部
x 4
M, N
)
ケーブル経由
O
M, N,
(10/100/1000 Mbit)
出力 ; マイ ク ; バ ッ ク サ ラ ウン ド ス
)
)
(注1)
ピーカー出力 ; センター/サブウーフ ァー スピーカー出力 ;サ ラウン ド ス ピー カ ー出力接続

SPDIF入力/

CD入力
出力接続をサポー ト
標準PCアーキテクチ ャ に基づき 、 一定量のメモリが システム用途に確保されま す 。 従 っ て 、実 際の メ モ リサ イ ズは規定量よ り少な く な り ま す 。 例えば、
のメモリサイズは、システム起動時には
4GB
向けのみ 。
向けのみ 。
3.xxGB
と表示されます 。
向けのみ
GA-8I915P
シリーズマザーボード
- 10 -
オンボード
IDE
RAID (IDE2、IDE3)
オンボード

ディスクストライピング

GigaRAID IT8212
またはストラ イ ピング+ミラーリング








機能をサポー ト
JBOD
コンカレントデュアル
用に
HDD
バスマスタ操作をサポート
IDE
による
BIOS
モードをサポー ト
ATAPI
ATA133/RAID
起動中に状態および エ ラーチ ェ ッ ク メ ッセージ を表示 ミ ラー リ ン グは自動バ ッ ク グ ラウン ド リ ビル ドをサポー ト オンボード
のコン トローラで
BIOS
ト ラ ン ス レーシ ョ ン 拡張割 り込みに対応

コン トロール
I/O
ハー ドウェ アモ ニタ
BIOS
その他の機能
オーバークロ ッ ク フォームファク ター
IT8712

CPU/

CPU
システ ム電圧検出


CPU/

CPU
ライセンス済み
デュアル


@BIOS

EasyTune

BIOS

BIOS

ATX
システム/パワーフ ァン速度検出 温度検出
システム/パワーフ ァン故障警告
スマートファンコントロール
AWARD BIOS
1, 2
/Q-Flash
BIOS
をサポー ト
をサポー ト によりオーバー電圧 によりオーバークロ ッ ク
フォームファクタ
c
GA-8I915P Ultra
d
GA-8I915P Pro
向けのみ 。
向けのみ 。
- 11 -
チップセット
、ディスクミラーリング
(RAID 0)
(RAID 0 + RAID 1)対応
ATA133 IDE
コントローラ操作をサポート
モー ド切 替をサポー ト
LBA
の使用
をサポート
(CPU/DDR/PCI-E)
(CPU/DDR)
(30.5cm x 24.4cm)
ハー ドウェアの イ ンス ト ール
(RAID 1)
および13個の ド ラ イブ
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
1-3 CPU
注意
注意
日本語
日本語日本語
日本語
注意注意
Italiano Deutsch Español
1-3-1 CPU
とヒートシンクの取り付け
とヒートシンクの取り付け
とヒートシンクの取り付けとヒートシンクの取り付け
を取 り付ける前に 、以下の手順に従って く だ さい :
CPU
マザーボードが
1.
2. CPU
3. CPU
4. CPU
5.
ハイパースレ ッデ ィング機能に必要な条件 :
ハイパースレ ッデ ィング機能に必要な条件 :
ハイパースレ ッデ ィング機能に必要な条件 :ハイパースレ ッデ ィング機能に必要な条件 : ご使用の コンピ ュー タシ ス テム でハ イパースレ ッデ ィ ング テ ク ノ ロ ジーが有効 と なるには下記のプ ラ ッ トホームコ ンポーネン ト条件を全て満たしている必要あり ます 。
- CPU :ハイパースレ ッデ ィングテクノロジー対応 Intel® Pentium 4 プロセッ
- チップセット :ハイパースレッディングテクノロジー対応Intel®チップセッ
- BIOS :ハイパースレッデ ィングテク ノロジー対応BIOS およ びその設定が有効
- OS
の刻み目のある角に注目 し て く だ さい 。 る と 、 適切に装着する こ とが出来ません 。 装着できな い場合は 、 方向を変えて く だ さ い 。
と ヒ ッ ト シ ン クの間に ヒー ト シ ン ク ペース ト を均等に塗布して く だ さ
い。
のオーバーヒー トおよび永久的損傷が生 じない よ うに 、 システ ム を使用 する前に、 ヒー ト シンクが ください。 プロ セ ッサ仕様に従い、 標準規格に適合 し ないた め 、 シ ステ ムバス周波数 をハー ドウ ェ ア 仕様以上に 設定しな い こ と をお勧め し ます 。 仕 様以上に周波数を設定する 場合は 、
CPU
ア仕様に従って設定 して く だ さ い。
になされる
ーテ ィングシステム
の取り付け
の取り付け
の取り付けの取り付け
金属レバー
、グラフ ィ ッ クスカー ド 、 メ モリ 、ハード ド ラ イブ等を含むハードウェ
: ハ イパースレ ッ デ ィ ン グ テ ク ノ ロ ジ ー対応の最適化機能を有する オ ペレ
をサポー ト するこ と を確認し て く だ さ い 。
CPU
に適切に取り付けられている こ と を 確認して
CPU
ホス ト 周 波数 を設定し て く だ さ い 。周辺機器の
CPU
1
ソケッ トに位置
CPU
する金属レバーを垂 直にゆっ く り 引 き上 げます 。
を間違った方向に取り付け
CPU
CPU
2
ソケッ トのプ
CPU
ラスチックカバ ーを外して くだ さい。
の挿入
装着しま す 。 りつかみ 、 直線的な下方動作でソケ ッ ト に押 し込みます 。装着時に す可能性のあ る 、ひね り や曲げ動作は避けて ください
GA-8I915P
(CPU
)
シリーズマザーボード
3
ソケッ ト端に位
CPU
置する小 さ な金色の 三角形に注目 しま す。 ある角を三角形に合 わせ 、
を親指と4本の指でし っか
CPU
の刻み目の
CPU
を静かに
CPU
の損傷を引 き起こ
- 12 -
4
が適切に挿入
CPU
された後、プラ スチック カバー を元に戻し 、金 属レバーを元の 位置に推 し戻し ます 。
1-3-2
ヒートシンクの取り付け
ヒートシンクの取り付け
ヒートシンクの取り付けヒー トシンクの取り付け
1
取り付けられた ス ト を均一に塗ります 。
表面に ヒー ト シン クペー
CPU
(
シンクを取り外します 。その反対は装着 となります 装着前に 、 オ ス型 プ ッ シ ュ ピ ン の矢印方 向を内向きにし ないよ う に注意し て く だ さい。(この説明はインテルボッ クス フ ァ ンのみに適用されます)
オス型プッシ ュピン
メス型プッシュピン の上部
メス型プッシュピン
2
プ ッシュピンを矢印方向に回し 、 ヒ ー ト
)
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
3
ヒートシンクを ンがマザーボード上のピン穴に向いているか 確認しま す 。 プ ッ シ ュ ピ ン を 斜めに押 し下げ ます 。
5
装着後にマザーボード背面を チ ェ ッ ク し て く ださい。プッシュピンが図のように挿入され ていれば 、装着は完了です 。
ヒー ト シ ン ク ペース トの硬化によ り 、 ヒー ト シ ン クが ます 。付着を防止するには、 ヒ ート シ ン クペース トの代わ りにサーマルテープ を
使用し 、熱 を 発散 させるか 、 ま た は ヒー ト シン ク を 取外す際は慎重に行 って く だ さい。
- 13 -
の上にのせ 、 プ ッ シ ュピ
CPU
4
オス型とメス型プ ッシュピンが緊密に接 合されているか確認します。(詳細な装着 方法につい ては 、 ユ ーザマニ ュ アルのヒ ートシンク装着セクションを参照くださ い)
6
最後に ヒー ト シ ン クの電源 コ ネク タ をマ ザーボー ド にあ る 続します。
CPU
ハー ドウェアの イ ンス ト ール手順
ファンヘッダに接
CPU
に付着する場合があり
日本語
日本語日本語
日本語
メモリの取り付け
メモリの取り付け
1-4
メモリの取り付けメモリの取り付け
メ モ リ モジュールを取 り 付け る前に 、以下の手順に従っ て く だ さ い :
ご使用のメ モ リが マザーボー ドに サポー ト されてい るかど う かを確認して く
1.
注意
注意
注意注意
マザーボードは 、 様を検出 し ます 。 メ モ リ モジ ュー ルは 、一方向のみに挿入するよ う に設計され ています 。 各スロ ッ トには異なる容量のメモ リ を使用できます 。
だ さい 。 同様の容量、仕様 、および銘柄のメモ リ をご使用する こ と をお勧め します。 ハー ドウェアへの損傷を防ぐ ため、 メ モ リ モ ジ ュールの取り付け/取り外し前
2.
に、コンピュータの電源を切ってください。 メ モ リ モ ジ ュールは 、 きわめて簡単な挿入設計 となっ てい ます 。 メ モ リ モジ
3.
ュールは 、一方向のみに取り付けることができます。モジ ュールを挿入でき ない場合は 、方向を換え て挿入 して く だ さ い 。
メモリモジュールをサポー トし 、
DDR
は自動的に メ モ リ容量と仕
BIOS
Italiano Deutsch Español
ノッチ
ノッチ
ノッチノッチ
1
ソケッ トにはノ ッチがあり、
DIMM
ールは一方向のみに挿入する よ う になっ ていま す 。
メモリモジュールを
DIMM
し、押し下げてください。
DIMM
DIMM
ソケッ ト に垂直に挿入
メモリモジュ
GA-8I915P
シリーズマザーボード
2
ソケッ トの両側にあるプラスチ ッ クのクリ ップ
DIMM
を閉じて 、
モジュールを取 り外すにはインス ト ールと逆の
DIMM
手順で行い ます 。
- 14 -
モジュールを固定します 。
DIMM
デュアルチャンネル
デュアルチャンネル
デュアルチャンネルデュアルチャンネル
GA-8I915P
チャン ネルテク ノ ロ ジー を操作する と 、 メ モ リバ ン ド幅が最大 す。
GA-8I915P
ソケッ トを搭載しています :
2つのDDR
ーを有効にするこ とを強く推奨します。 以下のテーブルは 、 デ ュ アルチ ャ ンネル技術の組み合わせ を示 し ま す :
SS
DDR1 DDR2 DDR3 DDR4
2
個のメモ リモ ジ ュ
ール
4
個のメモ リモ ジ ュ
ール
シリーズはデュアルチャンネルテクノロジーをサポートしています。デュアル
シリーズには
チャンネルA:
チャンネルB: デュア ルチ ャ ン ネル テ ク ノ ロ ジ ーで操作 したい場合は 、以下の説明は ト 仕様の制限対象に なるこ と に ご 注意 くだ さ い 。
1. 1つ/3
2. 2
3. 4
:片面実装
つの ネルテ ク ノ ロジ ーは 、1つの い場合はご使用になれません 。
個の れた場合 : デ ュア ルチ ャンネルテ ク ノ ロ ジ ーは2個の メ モ リ モ ジ ュ ールがチ ャ ン ネルAとチャンネルBのそれぞれに装着 され た場合動作 し ます 。2つの メ モ リ を 同じチャンネルにインス トールしてある場合、デュアルチャンネルテク ノロジー は作動しま せん 。
個の ルがインス トールされている場合、デ ュ アルチャ ン ネルテ ク ノロジーは これ らの モジ ュールが同じ メモ リサ イズ 、 且つ同じ メ モ リ タ イ プ である場合のみに有効と なります。
メモリ モジュールを同じ色の
)
DDR
秒まで倍増されま
6.4GB/
ソケ ッ ト が含 まれ 、各 チ ャ ン ネルが以下の通り2つの
4 DIMM
DDR 1、DDR 2 DDR 3、DDR 4
Intel
メモリモジュールがインス トールされています :デュアルチャン
DDR
メモリモジュールしかインストールされていな
DDR
メモリモジュールがインストール(同一のメモ リ容量 、 同一 タ イプ)さ
DDR
メモリモジュールがインストールされた場合:4つの メ モ リモジ ュー
DDR
に挿入し 、 デ ュ アル チ ャンネルテ ク ノ ロジ
DIMM
:両面実装、
(DS
DS/SS X DS/SS X X DS/SS X DS/SS
DS/SS DS/SS DS/SS DS/SS
DIMM
チップセッ
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 15 -
ハー ドウェアの イ ンス ト ール手順
日本語
日本語日本語
日本語
拡張カー ドの イ ンス ト ール
拡張カー ドの イ ンス ト ール
1-5
拡張カー ドの イ ンス ト ール拡張カー ドのイ ンス ト ール
以下の手順に従い 、拡張カ ー ド を 取り付けて く だ さい :
拡張カードの イ ン ス トールに先立ち 、関連 した 指示説明をお読み く ださい 。
1.
コ ン ピ ュー タか ら ケース カバー 、 固定用ネジ 、 ス ロ ッ ト ブ ラ ケ ッ ト を外 し ま す 。
2.
マザーボードの拡張スロ ッ トに拡張カー ド を確実に差します 。
3.
カー ド の金属接点面が スロ ッ ト に 確実に収 ま った こ と を確認 し て く だ さい 。
4.
スロッ トブラケッ トのネジを戻して 、拡張カード を固定します。
5.
コンピュータのシャーシカバーを戻します 。
6.
コンピュータの電源をオンにします。必要であれば
7.
ド対象の オペレーテ ィ ングシステムから関連のド ラ イバをイ ンス トールし ます 。
8.
エキスプ レス
PCI
設定を行います 。
BIOS
拡張カ ー ド を取 り 付け る :
x 16
Italiano Deutsch Español
セットアップから拡張カー
BIOS
注意
注意
注意注意
カードの装着/取り外し時には、
PCI
エキスプレス い白色の取 り外しバーを注意深 く 引 いて ください 。 ード
Express x 16
え 、 スロ ッ トに確実に押し込んでく ださい 。 ご使用になる 小さな白いバーによってロック さ れ たことを確認してください 。
スロッ ト端の小さ
x 16
カードをオンボ
VGA
スロッ トにそろ
VGA
カードが
GA-8I915P
シリーズマザーボード
- 16 -
後部パネルの紹介
1-6 I/O
c
GA-8I915P Ultra
d
GA-8I915P Pro
e
GA-8I915P-G
後部パネルの紹介
後部パネルの紹介後部パネルの紹介
PS/2
キーボー ドおよび
キーボー ドおよび
キーボー ドおよびキーボードお よび
ポー トキーボー ド とマ ウス を 接続するには 、 マウ スを上部ポート(緑色)に、キー
PS/2
ボー ド を下部ポー ト(紫色)に差し込んで く だ さい 。
パラレルポート
パラレルポート
パラレルポートパラレルポート
パラレ ルポー トは 、 プ リ ン タ 、 ス キャナ 、 お よび他の周辺装置に接続す る こ と がで きます。
SPDIF_O(SPDIF
出力は、デ ジ タル オーデ ィ オ を外部スピーカー 、 ま たは圧縮さ れた
SPDIF
を外部 ド ルビーデ ジ タルデコーダ ーに出力するこ とがで きます 。
SPDIF_I(SPDIF
デバイス にデ ジ タ ル出力機能が装備 されている 場合のみ 、 てください。
COM A (
シリアルポート
シリアルポート
シリアルポートシリアルポート
シ リアルベースのマウス 、またはデータ処理デバイスに接続します。
USB
ポー ト
ポー ト
ポー トポー ト
コネク タに
USB
する前に 、ご使用にな るデバイス が標準の をご確認 くだ さい 。 ま た ご使用のOSが ご確認 くだ さい 。ご使用のOSが
ベン ダーに利用可能なパッチやド ラ イバの更新に ついてお問い合わせ くだ さい 。
OS
詳細はご使用のOSやデバイスの ベンダーにお問い合わせ くだ さ い 。
LAN
ポー ト
ポー ト
ポー トポー ト
インターネット接続は、 度が提供されます 。
ライン入力
ライン入力
ライン入力ライン入力
やウォー クマン な どは ラ イ ン入力ジャ ッ クに接続で きます。
CD-ROM
ライン出力(フフフフロントスピーカー出力
ステレオスピーカー、イヤホーンまたはフロン トサラウンドチャ ンネルをこのコネ クタに接続してください。
マイク入力
マイク入力
マイク入力マイク入力
マイクロホンは
)
出力
出力
出力出力
)
入力
入力
入力入力
キーボー ド 、 マウ ス 、スキ ャナー 、
USB
MMMM, NNNN, OOOO
Gigabit
ロントスピーカー出力
ロントスピーカー出力ロン トスピーカー出力
入力ジ ャ ッ ク に接続しま す 。
MIC
向けのみ 。
向けのみ 。
向けのみ 。
PS/2
マウスコネクタ
マウスコネクタ
マウスコネクタマウスコネクタ
)
USB
コントローラをサポートしていない場合は、
USB
イーサネッ トであり 、
入力機能を使用し
SPDIF
、スピーカーなどを接続
zip
インタ フ ェースを装備していること
USB
コン トローラをサポート していることも
10/100/1000Mbps
)
のデー タ転送速
AC3
データ
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
- 17 -
ハー ドウェアの イ ンス ト ール手順
日本語
日本語日本語
日本語
1-7
Italiano Deutsch Español
2-/4-/5.1-/7.1
チャンネルの音声機能を設定する こ と
バックサラウンドスピーカ出力
バックサラウンドスピーカ出力
バックサラウンドスピーカ出力バックサラウンドスピーカ出力
バックサラウンドチ ャンネルをこのコネクタに接続して ください 。
センター
センター/サブウーファースピーカー出力
センターセンター
センター/サブウーファーチャンネルをこのコネクタに接続してく ださい 。
サラウンドスピーカー出力
サラウンドスピーカー出力
サラウンドスピーカー出力サラウンドスピーカー出力
サラウンドチャンネルをこのコネクタに接続してください。
コネクタはじめに
コネクタはじめに
コネクタはじめにコネクタはじめに
サブウーファースピーカー出力
サブウーファースピーカー出力サブウーフ ァースピーカー出力
オーデ ィオ ソ フ ト を使用 し 、 ができます 。
1) ATX_12V 11) PWR_LED
2) ATX (Power Connector) 12) F_PANEL
3) CPU_FAN 13) AZALIA_FP
4) SYS_FAN 14) CD_IN
5) PWR_FAN 15) F_USB1 / F_USB2
6) NB_FAN
7) FDD 17) IR
8) IDE1 18) CLR_CMOS
9) IDE2/IDE3 19) BAT
10) S_ATA1 / S_ATA2 / S_ATA3 / S_ATA4
c
GA-8I915P Ultra
d
GA-8I915P Pro
GA-8I915P
向けのみ 。
向けのみ 。
シリーズマザーボード
16) F1_1394 / F2_1394
- 18 -
M N
1/2)ATX_12V/ATX (
電源コネク タ
電源コネク タ
電源コネク タ電源コネク タ
)
電源コネ ク タの使用によ り 、安 定した十分な電力をマザーボードの すべてのコンポ ーネン トに供給する こ とができます 。電源 コネク タを接続する 前に 、すべ てのコ ン ポーネン ト と デバ イスが適切に取り付け られているこ と を確認し て く だ さい 。電源 コネクタをマザーボードにしっかり接続してください 。
電源コネ ク タは 、主に
ATX_12V
に電源を供給 します 。
CPU
切に接続 され てい ない場合 、 シ ス テムは作動しません 。 注意!
ATX_12V
電源コネ ク タが適
システムの電圧規格に適合するパワーサプ ラ イ を使用して くだ さ い 。高電力消費
(300W以上)
に耐え得る電源を ご使用す るこ と を お勧め し ます 。必要な電力 を提供で き ないパワーサプ ラ イを使用される場合 、 結果として不安定なシス テムま たは起動が できないシステムになります。
電源が24ピンの場合は、マザーボー ドの ステ ッ カーを剥が してか ら差 し込 んで く
ATX
ださい ; それ以外は、剥がさないで くだ さい 。
ピン 番号
1 GND 2 GND 3 +12V 4 +12V
定義
ピン
番号
1 3.3V 2 3.3V 3 GND 4 VCC 5 GND 6 VCC 7 GND 8 9
10 +12V
11 +12V
12 13 3.3V
14 -12V 15 GND 16
17 GND 18 GND 19 GND 20 -5V 21 VCC 22 VCC 23 VCC 24 GND
定義
電源装置
5VSB (
スタンバイ
3.3 V (24ピンATXのみ)
PS_ON(
ソフトオン/オフ
+5V)
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
)
- 19 -
ハー ドウェアの イ ンス ト ール手順
3/4/5) CPU_FAN / SYS_FAN / PWR_FAN (
日本語
日本語日本語
日本語
冷却フ ァ ン電源コネ ク タは 、3ピン/4ピン 圧を供給 し 、 きわめて簡単な接続方法に設計されています 。 ほとんどのクーラーには、色分けされた電源コネクタワイヤが装備されています。 赤色電源コネ ク タワ イヤは 、正極の接続を示 し 、 コネクタワイヤは、アース線 システムのオーバーヒー トや故障を防 ぐため、必ず 、冷却装置に電源を接続して ください。 注意! してください。
のオーバーヒー トや故障を防ぐため、必ず 、
CPU
Italiano Deutsch Español
6) NB_FAN(
間違った方向に接続する と 、 チ ッ プフ ァ ン は動作 しません 。チ ッ プ フ ァ ンの故障の 原因とな ります 。(通常黒いケーブルは接地用
チップファンコネクタ
チップファンコネクタ
チップファンコネクタチップファンコネクタ
(GND)
冷却フ ァ ン電源コネク タ
冷却フ ァ ン電源コネク タ
冷却フ ァ ン電源コネク タ冷却フ ァ ン電源コネク タ
用のみ)電源コネ ク タで
電圧を必要とし ます 。黒色
+12V
CPU
ピン 番号
1 GND 2 +12V 3 Sense 4
です 。
(CPU_FAN
)
GNDです)
)
+12V
ファンに電源を接続
定義
(CPU_
速度制御 ァンのみ
)
GA-8I915P
シリーズマザーボード
ピン 番号
1 +12V 2 GND
- 20 -
定義
7) FDD(FDD
コネク タは 、
FDD
す。対応 よび
2.88MB
コネク タ
コネク タ
コネク タコネク タ
FDD
赤色電源コ ネ ク タ ワ イ ヤを ピ ン1位置に接続して く だ さ い 。
)
ケーブルの接続に使用し 、 も う一端は
FDD
ド ラ イ ブの種類は以下の通りで す :
ドライブに接続しま
FDD
360KB、720KB、1.2MB、1.44MB
日本語日本語
日本語
日本語
、お
Italiano Deutsch Español
8/9)IDE1/IDE2/IDE3 (IDE
デバイスは 、
IDE
タは1つ ドライブ、または光ドライブ)に接続する こ とが できます 。
2台のIDE
も う一方のジャンパを 順を参照して くだ さ い)。
ケーブルに接続 され、 1 本の
IDE
デバイス に接続する場合 、1台の
コネク タ
コネク タ
コネク タコネク タ
コネク タを通して コンピュータに接続 します 。1つの
IDE
Slave
)
ケーブルで2台の
IDE
デバイスのジ ャ ン パを
IDE
に設定して く だ さい(設定に関しては 、
コネク
IDE
デバイス(ハー ド
IDE
に設定し 、
Master
デバイスの手
IDE
- 21 -
ハー ドウェアの イ ンス ト ール手順
10) S_ATA1/S_ATA2/S_ATA3/S_ATA4 ( )
御御御御
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
シリアル ため 、 シ リ アル さい。
ATAは、150MB/
ATAのBIOS
11) PWR_LED
PWR_LED
システムがサスペンドモードになる と点滅します 。
はシステム電源表示ランプに接続してシステムのオン/オフを表示します 。
シリアル
シリアル
シリアルシリアル
秒の転送速度を提供する こ とが で き ます 。 正し く動作 させる
設定を参照 し 、 適切 な ド ラ イバ を イン ス トール して く だ
ATA
コネクタ 、
コネクタ 、
コネクタ 、コネクタ 、
ピン
定義
番号
1 GND 2 TXP 3 TXN 4 GND 5 RXN 6 RXP 7 GND
ICH6
で制
で制
で制で制
GA-8I915P
シリーズマザーボード
ピン 番号
1 MPD+ 2 MPD­3 MPD-
- 22 -
定義
12) F_Panel (
フロン トパネルジャンパ
フロン トパネルジャンパ
フロン トパネルジャンパフロン トパネルジャンパ
ご使用のケースの フロン ト パ ネルにある電源
)
LED、PC
チお よび電源スイ ッチな ど を以下のピン配列に したが って 、
LED/
メッセージ 源/スリープ
LED
スピーカー、 リ セ ッ ト スイッ
に接続します 。
電源スイ ッ チ
F_PANEL
スピーカーコネク タ
日本語日本語
日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
ハー ドデ ィ ス ク動作表示
HD (IDE (青)
スピーカーコネ ク タ
SPEAK (
アンバー
(
RES(
)
リセッ トスイッチ
(緑)
電源ス イ ッ チ
PW( (赤)
メッセージ
MSG ( LED)(黄色) NC(紫)
)
)
LED/電源/
LED)
)
スリープ
リセッ トスイッチ
IDE
ハー ドデ ィ スク
LED
動作表示
ピン1:
LED正極(+)
ピン2:
LED負極(-)
ピン1:
VCC (+)
ピン2-ピン3: ピン4:
Data (-)
オープン : 通常動作時
NC
ショート :ハードウェアシステ ムの リ セ ッ ト オープン : 通常動作時 ショート :電源オン/オフ ピン1: ピン2:
LED正極(+) LED負極(-)
NC
- 23 -
ハー ドウェアの イ ンス ト ール手順
13) AZALIA_FP (
日本語
日本語日本語
日本語
Italiano Deutsch Español
14) CD_IN(CD
フロン トオーディ オ ・ パネルコネ ク タ
フロン トオーディ オ ・ パネルコネ ク タ
フロン トオーディ オ ・ パネルコネ ク タフロン トオーディ オ ・ パネルコネ ク タ
ケーブルのピン割当てが、MBヘッダーのピン割当てと同様であるかど うかを確認し て くだ さ い 。 購入予定のシャ シーが 、オ ーデ ィオ ・ パネル コネ ク タをサポー ト する かどうかに関しては 、販売店にお問合せください。
CD-ROM
入力 、 黒
入力 、 黒
入力 、 黒入力 、 黒
または
DVD-ROM
)
のオーディオ出力はこのコネクタに接続します。
)
定義
ピンなし
ピン 番号
1 MIC2_L 2 GND 3 MIC2_R 4 -ACZ_DET 5 Line2_R 6 FSENSE1 7 FAUOIO_JD 8
9 LINE2_L
10 FSENSE2
GA-8I915P
シリーズマザーボード
ピン 番号
1 CD-L 2 GND 3 GND 4 CD-R
- 24 -
定義
Loading...
+ 56 hidden pages