Fujifilm FinePixViewer Ver.3.2 User Manual [ja]

Page 1
この「使用説明書」には FinePixViewer の使い方がまとめられています。 内容をよくご理解の上、正しくご使用ください。
ファインピックスビュア ー
FinePixViewer 3.2
使用説明書
Page 2
2
重 要
お客様へ…ご使用になられる前に必ずお読みください。
(1)添付のソフトウェアおよび本使用説明書の一部または全部を、許
可なく転載したり複製することはできません。
(2)
添付のソフトウェアおよび本使用説明書は、1台の機器について使用 できます。
(3)添付のソフトウェアおよび本使用説明書により機器を使用して、
お客様または第三者にいかなる損害が発生した場合にも、弊社は その責任を一切負いかねますのでご了承ください。
(4)本製品につきましては万全を期しておりますが、万一製造上の原
因による不良品がありましたら、お取り替えいたします。それ以 外につきましてはご容赦ください。
(5)ソフトウェアおよび本使用説明書の内容は、予告なく変更するこ
とがありますのでご了承ください。
(6)本使用説明書の記載の誤りなどについての補償はご容赦ください。
●MicrosoftWindowsは、米国MicrosoftCorporationの米国およびその他の国に おける登録商標です。Windowsの正式名称は、MicrosoftWindowsOperating Systemです。
●Macintosh、iMac、MacOSは、米国AppleComputer,Inc. の登録商標です。
●QuickTimeおよびQuickTimeロゴは、ライセンスに基づいて使用される商標 です。QuickTimeロゴは、米国およびその他の国々で登録された商標です。
●SmartMedia
は株式会社 東芝の商標です。
●その他の社名、商品名などは各社の商標または登録商標です。
本製品に同梱されているCD-ROMを音楽用CDプレーヤー にかけないでください。 耳に障害を負う恐れや、スピーカー、イヤホンなどを破損 する恐れがあります。
Page 3
3
この使用説明書ではFinePixViewer(ファインピックスビュアー)の使用方法 を説明しています。 なお、この使用説明書はパーソナルコンピュータ(以下パソコン)の使用方 法に関する基本的な知識をお持ちになっていることを前提として書かれてい ます。パソコンの基本的な使用方法については、パソコンに付属のマニュア ルをご覧ください。 表示される画面やメニューが本書と異なる場合がありますがご了承ください。 また、本書ではWindows版の画面で主に説明しています。

はじめに

Page 4
4
重要
.....................................................................................................
2
はじめに
.............................................................................................
3
目次
.....................................................................................................
4
FinePixViewerについて
.................................................................
6
FinePixViewerで扱えるファイル形式
....................................................
6
操作方法 概要
......................................................................................
7
起動方法
.................................................................................................
8
各部名称 表示領域
...............................................................................
9
各部名称 ボタン
................................................................................
10
サムネイルの切り換え
.........................................................................
12
領域の大きさを変える
.........................................................................
12
フォルダツリーの使いかた
........................................................
13
フォルダを選ぶ
....................................................................................
14
操作例 カメラ内の画像を確認する
...................................................
15
フォルダ、画像を移動・コピーする
...................................................
16
フォルダツリーで使用できるキーボードショートカット
(Windowsのみ)
..................................................................................
17
サムネイル表示領域の使いかた
.................................................
18
サムネイルの種類
................................................................................
18
サムネイルの表示モードを切り換える
................................................
18
サムネイルを選ぶ
................................................................................
19
スライドショーの使いかた
........................................................
21
スライドショーの開始
.........................................................................
21
スライドショー実行中の操作
..............................................................
21
スライドショーの設定
.........................................................................
22
インデックス印刷
.......................................................................
23
操作方法
...............................................................................................
23
プリント注文
..............................................................................
25
フジカラーデジカメプリントサービスの利用について
.......................
25
画面の開きかた、その画面でできること
............................................
26
プリント注文操作例
.............................................................................
27
目 次
Page 5
5
画像ウィンドウの使いかた
........................................................
38
画像ウィンドウを開く
.........................................................................
39
静止画での操作(名前を付けて保存、印刷、矩形選択ツール、
切り抜き、文字合成、画像サイズ、右回転・左回転)
.......................
40
動画・音声を再生する
.........................................................................
47
動画を別名で保存する
.........................................................................
48
再生アプリケーション登録領域の使いかた
...............................
50
アプリケーションを登録する
..............................................................
51
アプリケーションの切り換えかた
.......................................................
51
再生ペインの使いかた
................................................................
52
再生ペインの表示、非表示を切り換える
............................................
52
画像の情報を見る
................................................................................
53
一括処理・各種設定
...................................................................
54
一括処理概要
.......................................................................................
54
フォーマット変換と保存処理の設定
...................................................
56
自動リネーム
.......................................................................................
58
一括リサイズ
.......................................................................................
58
一括回転
...............................................................................................
59
一括フォーマット変換
.........................................................................
59
情報の一括編集
....................................................................................
60
自動取り込み設定
................................................................................
61
ウィンドウのカスタマイズ
..................................................................
62
メニュー一覧
..............................................................................
63
「ファイル」メニュー
.........................................................................
63
「編集」メニューの使いかた
..............................................................
64
「表示」メニューの使いかた
..............................................................
64
「移動」メニューの使いかた
..............................................................
64
「ブックマーク」メニューの使いかた
................................................
65
「設定」メニューの使いかた
..............................................................
65
「ツール」メニューの使いかた
...........................................................
65
「ヘルプ」メニューの使いかた
...........................................................
65
「コンテキスト」メニューの使いかた
................................................
66
トラブルシューティング
............................................................
67
FinePixViewerのトラブル
...................................................................
67
プリント注文に関するトラブル
...........................................................
70
その他のトラブル
................................................................................
71
用語の解説
..................................................................................
72
Page 6
6

FinePixViewerで扱えるファイル形式

FinePixViewerについて

静止画
動 画
音 声
ExifJPEG、ExifTIFF(RGB/YC)、JPEG(JFIFベースライ ンのみ)、BMP、PICT(Macintoshのみ)、FlashPix*1、TIFF
(RGB)
AVI[MotionJPEG]*
1
、MOV[QuickTimeMovie]*1、
MPEG1*1*2、ASF(Windowsのみ)*2、W MV(Windowsのみ)*
2
静止画
動 画
ExifJPEG、ExifTIFF(RGB)、BMP(Windowsのみ)、 PICT(Macintoshのみ)
Windows:WindowsMediaビデオ Macintosh:QuickTimeムービー
WAV*
1
、MP3*1、AIFF(Macintoshのみ)*
1
表示・再生
保  存
*
3
*1 QuickTime4以降が必要。Windows版では、ファイル名が半角63文字以内
であること。 *2 WindowsMediaPlayerが必要 *3 変換元ファイルが次の条件を満たすこと
・AVI(弊社製カメラで撮影した動画)
・動画サイズ:640×480ピクセル、320×240ピクセル、160×120ピクセル
・フレームレートが30fps以下
Page 7
7

操作方法 概要

1カメラとパソコンを接続します。
※接続方法はカメラの使用説明書「接続編」をご覧ください。
2フォルダまたはサムネイルを選びます。
フォルダを選びます。 サムネイルを選びます。
3選択したまま操作します。
・ダブルクリックする ・ドラッグ&ドロップする ・ボタンを押す ・メニューを使う ・インターネットメニューを使う
1「カメラとパソコンを接続する」については、カメラ使用説明書「接 続編」をあわせてご参照ください。 23についてはこのPDFで説明しています。
Page 8
8
Macintosh
インストールしたフォルダの「FinePixViewer」をダブルクリックして
「FinePixViewer」を起動します。

起動方法

Windows
「スタート」メニュー→「プログラム」→「FinePixViewer」→「FinePixViewer」
クリック
ダブルクリック
Page 9
9
Å
フォルダツリー表示領域
ı
サムネイル表示領域
Ç
再生ペイン
Î インターネットサービス表
示領域
´
再生アプリケーション登録 領域
Å ı Ç
Î
´
カメラやパソコンにあるフォルダが表示されます。
フォルダ内の画像が縮小され、一覧表示されます。 縮小された画像をサムネイルといいます。
画像のさまざまな情報とサムネイルよりも大き目 の画像が表示されます。
画像ネットサービスのメニューが表示されます。
画像の再生に使用するアプリケーションを、登 録・切り換えできます。
名 称 機 能
Åフォルダツリー表示領域で選択したフォルダの画像が、ıサムネイル表示
領域に表示されます。

各部名称 表示領域

クリック
Page 10
1010
フォルダツリー表示/非表示ボタン
フォルダツリーの表示/非表示の切り換えを行います。
再生ペイン表示/非表示ボタン
再生ペインの表示/非表示の切り換えを行います。
前に戻る
次に進む
中止
フォルダの選択履歴をさかの ぼってフォルダを選びます。
フォルダの選択履歴をくだっ てフォルダを選びます。
サムネイルの表示を中止しま す。
名 称 機 能
フォルダツリーの使い かた サムネイル表示領域の 使いかた
関連項目

各部名称 ボタン

Page 11
11
更新
印刷
プリント注文
表示内容を更新します。
選択したサムネイルを印刷しま す。
プリント注文用アプリケーショ ンを起動します。
名 称 機 能
サムネイル
プリント注文
関連項目
一括回転
選択したサムネイルを回転しま す。
一括処理・各種設定
自動取り込み
(一括コピー)
スライドショー
テレビ電話
(Windowsのみ)
画像を一括してコピーし ます。
スライドショーを開始し ます。
テレビ電話を開始します。
名 称 機 能
一括処理・各種設定
スライドショーの使い かた
ソフトウェア取扱ガイ ドをご参照ください。
関連項目
ImageMixerVCD forFinePix
ビデオCD、CDアルバム を作成します。
ソフトウェア取扱ガイ ドをご参照ください。
Page 12
12
サムネイルの切り換え 関連項目:サムネイル表示領域の使いかた
「詳細」にすると撮影日時、画像サイズなども表示されます。
領域の大きさを変える 関連項目:各部名称 表示領域
枠をドラッグすると、領域の大きさを変更できます。

サムネイルの切り換え領域の大きさを変える

サムネイル大 サムネイル中 サムネイル小
詳細
Page 13
●画像を探すときはフォルダツリー表示領域でフォルダを選び、サムネイル
表示で確認するのが効率的です。
●画像の移動・コピーもサムネイル表示で確認しながら行えます。
フォルダツリー表示領域には、パソコンやカメラ内の記録メディアにある
「フォルダ」が表示されています。
フォルダツリー表示領域で選択したフォルダの画像が、サムネイル表示領域 に表示されます。
13

フォルダツリーの使いかた

フォルダを選ぶ操作例 カメラ内の画像を確認する フォルダ、画像を移動・コピーするキーボードショー トカット
クリック
Page 14
14

フォルダを選ぶ

フォルダを選択すると文字部分が強調表示され、そのフォルダ内の画像がサ ムネイル表示領域に表示されます。
クリック
未選択
選択→このフォルダの画像
が表示されます。
Windows
フォルダの中にさらに子フォルダ がある場合は、フォルダの左側 に または が表示されます。そ れをクリックしてフォルダを開い たり閉じたりします。
フォルダを開く/閉じる
が表示されないときは
子フォルダはありません。
MacOS8.6〜9.2
フォルダの左側の をクリックし てフォルダを開きます。
フォルダを開く/閉じる
ウィンドウ上部に 表示されます。
※パソコンによってフォルダ構成が違うことがあります。
Page 15
15

操作例 カメラ内の画像を確認する

以下の順番でフォルダを開くと、サムネイル表示領域にカメラ内の画像が表 示されます。
Windows
MacOS8.6〜9.2
1
2 3
4
WindowsXPをお使いの場 合、「リムーバブルディスク」 が「FinePix」となります
(2回目以降の接続)。
1 2 3
Page 16

フォルダ、画像を移動・コピーする

フォルダまたはサムネイルをドラッグ&ドロップして、移動・コピーするこ とができます。
操 作
操作中のマウスポイ ンタ(
Windows
目 的
16
フォルダツリー表示領域 にドラッグ&ド ロップします。
フォルダツリー表示領域 に、「Ctrl」キー
(Windows)/「option」キー(Macintosh)
を押しながらドラッグ&ドロップします。
サムネイル表示領域 にドロップします。
移動
コピー
移動・コピーを やめる
ドロップすると(マウスのボタンをはなすと)操作が完了します。
フォルダツリー表示領域 サムネイル表示領域
Page 17
キー 機 能
17
フォルダツリーで使用できるキーボードショートカット
(Windowsのみ)
キーボードショートカットを使うとより素早く、正確に操作できます。
フォルダを開く
フォルダを閉じる
上のフォルダに移動
下のフォルダに移動
Delete 選択しているフォルダを削除
Page 18
18
サムネイル表示領域にはフォルダ内の画像が縮小され、一覧表示されます。 縮小された画像をサムネイルといいます。
関連項目
フォルダツリーの使いかた 画像ウィンドウの使いかた
サムネイルの種類
ファイル形式によって表示されるサムネイルが違います。
サムネイルの表示モードを切り換える
「詳細」にすると撮影日時、画像サイズなども表示されます。
サムネイル表示領域の使いかた
サムネイルの種類サムネイルの表示モードを切り換え るサムネイルを選ぶ
静止画 音 声 音声付き静止画 動 画
壊れているまたはFinePixViewer では再生できない形式
Page 19
19
サムネイルを選ぶ
サムネイルを選ぶ際の操作は次のようになります。操作例を参考にしてくだ さい。 ・サムネイルをクリックするとそのサムネイル1コマだけが選択されます。
・サムネイルを囲い込むようにドラッグすると複数選択されます。 ・追加選択する場合はサムネイルを、「Ctrl」キー(Windows)/「Shift」キー
(Macintosh)を押しながらクリックします。
・背景をクリックするとすべて選択解除します。
操作例
操作前 操作後
1クリック(1つだけ選択)
2「Ctrl」キー(Windows)/「Shift」キー(Macintosh)を押しながら
クリック(もう1つ選択)
未選択 選択している
クリック
クリック
クリック
Page 20
20
クリック
クリック
クリック
操作前 操作後
3「Ctrl」キー(Windows)/「Shift」キー(Macintosh)を押しながら
クリック(さらにもう1つ選択)
4「Ctrl」キー(Windows)/「Shift」キー(Macintosh)を押しながら
クリック(1つだけ選択解除する)
5背景をクリック(すべて選択解除する)
6囲い込むようにドラッグする(複数選択する)
Page 21
スライドショー終了
スライドショー続行
このファイルを削除
操作(Macintosh)操作(Windows)再生方法
操 作再生方法
21
スライドショーを使うと、フルスクリーンで次々と画像の確認ができます。

スライドショーの開始

「スライドショー」ボタンをクリックするとスライドショー
を開始できます。

スライドショー実行中の操作

スライドショーの使いかた

スライドショーの開始スライドショー実行中の操作 スライドショーの設定
フォルダの中のコマをすべて再生 サムネイルを選択せずに開始
指定したコマから再生を開始 1コマだけサムネイルを選択して開始
選択中のコマのみ再生 2コマ以上サムネイルを選択して開始
コマを進める →キーまたはスペースキー
コマを戻す ←キー
終了する コマンド+ .(ピリオド)キー
ダイアログ表示 マウスクリックまたはreturnキー
→キーまたはスペースキー
←キーまたはBackspaceキー
ESCキー
マウスクリックまたはEnterキー
スライドショーを終了します。
そのまま再開します。
再生しているファイルを削除し ます。
クリック
Page 22
キャンセル
再生
再生間隔
繰り返し再生
自動再生
22

スライドショーの設定

「ファイル」メニューの「スライドショー」をクリックします。
自動では切り換わりません。
指定された間隔でコマを切り換えます。
すべてのコマを再生したあと、最初のコマに戻って再生します。
すべてのコマを一度だけ再生します。
コマを切り換える間隔を指定します。「自動再生」にチェックマー クが入っているときに有効です。
設定を終了します。
設定を元に戻して終了します。
Page 23
23
インデックス印刷では1枚の用紙に複数のコマをまとめて印刷できます。
関連項目
サムネイル表示領域の使いかた 情報の一括編集

操作方法

1インデックス印刷したい画像をサムネイル表示領域で選択します。
2「ファイル」メニューから「インデックス
印刷」を選択します。

インデックス印刷

クリック
Page 24
24
3設定が終わったら「OK」ボタンをクリックします。詳細設定の「コメント」
に関しては、「情報の一括編集」をご参照ください。
1枚に印刷するコマ 数を指定します。 この例では、4×4= 16コマです。
画像の下部に情報を印字で
きます。 「コメント」に関しては、 「情報の一括編集」をご参
照ください。
印刷する前に確認できます。
Page 25
25

フジカラーデジカメプリントサービスの利用について

フジカラーデジカメプリントサービスとは、デジタルカメラで撮影した画像 を写真プリントにするサービスです。 FinePixViewerでDPOFファイル(注文票)を作成し、フジカラーデジカメプ リントサービスを利用することができます。

プリント注文

フジカラーデジカメプリントサービスの利用について 画面の開きかた、その画面でできることプリント注文 操作例
FDiマークのあるお店にメディアを お持ちになってください。
写真プリント
プリントはお店での受け渡しとなります。
FDi対応メディア
xDピクチャーカード スマートメディア フロッピーディスク(1.44MB) MOディスク(540MBまで) zipディスク(100MB) PCカード(PCMCIA準拠Type
I/II
コンパクトフラッシュ メモリースティック(64MBまで) SDカード CD-R(CD-RWは除く)
※書き込みソフトやフォーマットによりプリン
トできない場合があります。WindowsNTで 読めるフォーマットやISO9660フォーマッ トで書き込んでください。 パケットライトで書かれたメディア(CD-R) はプリントできません。
お店に持って行くメディアはFDi対応メディ アのもので、DOSフォーマットのものをご 使用ください。
関連項目
サムネイル表示領域の使いかた 情報の一括編集
ご注意
・仕上がりプリントはパソコンモニター
と色調がやや異なる場合があります。
・プリント用紙と画像データの縦横比
が異なると画像の一部が欠けたり、 あるいは白縁が出る場合があります。 ご了承ください。
・トリミングの際、拡大率が大きすぎ
ると画素数が小さくなりプリント画 質が劣化する場合があります。
イメージ
Page 26
26

画面の開きかた、その画面でできること

画面の開きかた その画面でできること
「プリント注文」
ボタンをクリッ クします。
メディアを選択し「OK」 ボタンをクリックします。
プリント指定画面
サムネイルをダブルク リックして開きます。
「注文メニュー」の「新
規インデックス」をク リックして開きます。
インデックス画面
画像ウィンドウ
インデックスプリントの指定 インデックスプリントの指定解除
トリミングの指定 回転の指定 印字の指定
プリント指定 プリント指定解除
プリント枚数指定
保存して閉じる
メディアを選択
Page 27
27

プリント注文操作例

お店に渡すメディアを準備しパソコンにセットしてください。準備ができた ら実際に操作してみてください。
1「プリント注文」ボタンをクリックします。
2お店に渡すメディアを選択します。
クリック
Page 28
28
画像サイズ
ファイル形式
3FinePixViewerからプリント指定画面へ、プリント指定したい静止画のサム
ネイルをドラッグ&ドロップします。
登録できるファイル
Exif-JPEG、Exif-TIFF、JPEG
横640ピクセル以上、縦480ピクセル以上
プリント指定
プリント指定画面 FinePixViewer
4サムネイルを選んで、「注文」メニューの「プリント指定解除」をクリック
します。
プリント指定解除
Page 29
29
5サムネイルを選んで「枚数」を変更します。
6サムネイルをダブルクリックし画像ウィンドウを開きます。
最大枚数 999
+1
−1直接入力可能
プリント枚数指定
トリミングの指定
プリント指定画面 画像ウィンドウ
7「矩形選択ツール」ボタンをクリックします。
Page 30
30
8まず、少しだけドラッグします。最小サイズ(640×480ピクセル)で枠が
作成されます。
この枠より小さくトリミング設定することはできません。
9枠の大きさと位置を調整します。設定が終わったら画像ウィンドウを閉じ
ます。
640
480
操 作目 的
大きさを変更する ハンドルをつかんでドラッグします。
位置を変える 枠の内側をつかんでドラッグします。
枠を消す 枠の外側をクリックします。
画像ウィンドウ
Page 31
31
0警告画面で「OK」ボタンをクリックします。サムネイルには枠が表示され、
トリミング設定されたことが確認できます。
!1サムネイルをダブルクリックし画像ウィンドウを開きます。
回転の指定
プリント指定画面 画像ウィンドウ
Page 32
32
!2「回転設定」ボタンをクリックし、「回転角度」を選びます。設定が終わっ
たら「OK」ボタンをクリックし、画像ウィンドウを閉じます。
※プリント時に回転します。画面では確認できません。プリント用紙と画
像データの縦横比が異なると画像の一部が欠けたり、あるいは白縁が出 る場合があります。ご了承ください。
!3警告画面で「OK」ボタンをクリックします。サムネイルにはアイコンが表
示され、回転設定されたことが確認できます。
Page 33
撮影日が2002年2月14日の場合の例書 式
日付
33
!4サムネイルをダブルクリックし画像ウィンドウを開きます。
!5「印字設定」ボタンをクリックして設定します。「日付」にチェックマーク
を入れ、「書式」で「YYYY.MM.DD」を選択します。
日付を印字しません。
指定された書式で日付を印字します。
YYYY.MM.DD 2002.02.14
MM/DD/YYYY 02/14/2002
DD.MM.YYYY 14.02.2002
印字の指定
プリント指定画面 画像ウィンドウ
Page 34
コメント/タイトル
コマ番号/ファイル名
34
!6「コマ番号/ファイル名」、「コメント/タイトル」にチェックマークを入
れ、タイトル(例「akaihana」)を入力します。
設定が終わったら「OK」
ボタンをクリックし、画像ウィンドウを閉じます。
!7警告画面で「OK」ボタンをクリックします。サムネイルにはアイコンが表
示され、印字設定されたことが確認できます。
コマ番号/ファイル名を印字します。半角英数字で 12文字まで入力できます。
印字しません。
コメント/タイトルを印字します。半角英数字で12 文字まで入力できます。
印字しません。
Page 35
画像サイズ
ファイル形式
35
!8プリント指定画面の「注文」メニューから「新規インデックス」を選びます。
!9インデックスプリントする静止画を登録します。FinePixViewerからインデッ
クス画面へ、静止画のサムネイルをドラッグ&ドロップします。登録が終 わったらインデックス画面を閉じます。
登録できるファイル
Exif-JPEG、Exif-TIFF、JPEG
横640ピクセル以上、縦480ピクセル以上
インデックスプリントの指定
プリント指定画面 インデックス画面
インデックス画面 FinePixViewer
Page 36
36
@1プリント指定解除します。インデックス画面のサムネイルを選んで、「注文」
メニューの「プリント指定解除」を選びます。
インデックスプリントの指定解除
@0サムネイルが表示され、インデックス指定されたことが確認できます。
再編集が可能です。
ダブル クリック
プリント指定画面 インデックス画面
インデックス画面
Page 37
37
@2「保存」ボタン をクリックします。
@3注文内容を確認して「OK」ボタンをクリックします。
@4メディアを手順に従って取り出します。
FDiサービス取扱い店にメディアをお持ちになり、フジカラーデジカメプリ ント注文書をご記入のうえ注文してください。プリント注文書にはDPOF 指定と記入してください。
保存して閉じる
Page 38
38
静止画サムネイルをダブルクリックすると、画像ウィンドウが表示されます。 初期設定ではFinePixViewerで再生しますが、別のアプリケーションを利用す ることも可能です。
ここでは初期設定のままFinePixViewerを使用する前提で説明します。
関連項目
サムネイル表示領域の使いかた 再生アプリケーション登録領域の使いかた

画像ウィンドウの使いかた

画像ウィンドウを開く/静止画での操作(名前を付けて 保存印刷矩形選択ツール切り抜き文字合成 像サイズ右回転左回転)/動画・音声を再生する 動画を別名で保存する
Page 39
39

画像ウィンドウを開く

静止画サムネイルをダブルクリックすると次のような画像ウィンドウが表示 されます。
ファイル名 表示倍率
ウィンドウ下部には表示している静止画に関する情報が表示されます。 ファイル形式によって表示される情報は違います。
表示倍率を大きくします。
表示倍率を小さくします。
画面をスクロールします。 画像のどこか一点をつかんでドラッグしてください。
Page 40
画 質ファイルの種類
特徴/どのようなときに使う?
40

静止画での操作

名前を付けて保存

画像ウィンドウを開いてから操作してください。
1 「保存する場所」、2「ファイル名」、3 「ファイルの種類」の3つを指定 してから、保存ボタンをクリックします。
Exif-JPEG形式で保存を繰り返すと画質が劣化します。次のような方法で元の ファイルを保持しておくことをおすすめします。 ・あらかじめ元のファイルをコピーしておく。 ・別の名前で保存する/別の場所に保存する。 ・画質の劣化しない形式(Exif-TIFF、BMP、PICT)で保存する。
1
2 3
劣化する
ファイルサイズが小さくなる /インターネットで利用するとき
Exif-JPEG
劣化しない
Exif情報を残したまま保存 /画質・情報をそのまま残したいとき
Exif-TIFF
劣化しない
Windows標準の画像ファイル形式 /他のWindowsパソコンで見るとき
BMP
(Windowsのみ)
劣化しない
Macintosh標準の画像ファイル形式 /他のMacintoshで見るとき
PICT
(Macintoshのみ)
Page 41
41
印刷
表示されている画像を印刷します。画像ウィンドウを開いてから操作してく ださい。
1「印刷オプション」を設定し、 2「プレビュー」でどのように印刷されるか確認したあと 3「OK」ボタンをクリックします。
1
2
3
Page 42
用紙と画像の関係設 定
日付印字設定センタリングの設定
42
設定例
「センタリング」設定/「日付印字」設定
「用紙に合わせる」設定
2002.02.14
2002.02.14
Page 43
43

矩形選択ツール:切り抜く範囲を指定します。

また、「コピー」する際の範囲も指定します
(画像の一部を他の書類に貼り付けることが
できます)。

切り抜き:指定された範囲を切り抜きます。

画像ウィンドウを開いてから操作してください。
1「矩形選択ツール」で範囲を指定します。 2「切り抜き」ボタンをクリックして切り抜く、または「編集」メニューか
ら「コピー」を選び他の文書に貼り付けます。
・選択範囲内の一点をつかんでドラッグする
と、選択範囲を移動することができます。
・「編集」→「元に戻す」をクリックすると、
最後に行った操作を取り消すことができま す。間違って切り抜いた場合などに使用す ると便利です。
上書き保存すると元に戻すことはできません。念のため「名前をつけて保 存」し、元のファイルを残しておくことをおすすめします。
「切り抜き」ボタンを
クリック
「編集」メニューから「コピー」をクリックし、
他の文書に貼り付けます。
Page 44
44

文字合成

画面上に文字を記入できます。
画像ウィンドウを開いてから操作してください。
・選択範囲内の一点をつかんでドラッグすると、文字を移動することができ
ます。
・「編集」→「元に戻す」をクリックすると、最後に行った操作を取り消す
ことができます。間違って選択範囲を解除した場合などに便利です。
上書き保存すると元に戻すことはできません。念のため「名前をつけて保 存」し、元のファイルを残しておくことをおすすめします。
選択範囲内をダブルクリックすると 再編集できます。
Page 45
高 さ
単 位
選択ラジオボタン
45

画像サイズ

画像の大きさを変更できます。
画像ウィンドウを開いてから操作してください。
・「編集」→「元に戻す」をクリックすると、最後に行った操作を取り消す
ことができます。間違ってサイズを変更した場合などに便利です。
上書き保存すると元に戻すことはできません。念のため「名前をつけて保 存」し、元のファイルを残しておくことをおすすめします。
%指定
%指定
120〜6144160〜6144ピクセル
任意
480
ピクセル
640×480(VGA)
320×240(QVGA)
640
240320
縦横比を維持するように 連動します。
Page 46
46

右回転・左回転

画像を回転します。
画像ウィンドウを開いてから操作してください。
・「編集」→「元に戻す」をクリックすると、最後に行った操作を取り消す
ことができます。間違って回転した場合などに便利です。
上書き保存すると元に戻すことはできません。念のため「名前をつけて保 存」し、元のファイルを残しておくことをおすすめします。
Page 47
47

動画・音声を再生する

1ダブルクリックして開きます。
2ウィンドウ下部の再生バーで再生します。
動 画 音 声 音声付き静止画
ボリュームを調節します。ボリュームコントロール
再生を開始・一時停止します。再生/一時停止ボタン
進行状況を表示します。ドラッグする と任意の位置から再生できます。
再生バーつまみ
1コマずつ再生します。コマ送りボタン
Page 48
48

動画を別名で保存する

「ファイル」メニューの「名前を付けて保存」をクリックします。
1「保存する場所」、2 「ファイル名」、3 「ファイルの種類」の3つを指定し
てから、保存ボタンをクリックします。 動画の保存が可能なのは、AVI(弊社製カメラで撮影した動画)形式のみにな ります。
1
2 3
ファイルの種類について
クリック
Page 49
特 徴ファイルの種類
Exif-JPEG
表示中のコマを静止画として保存 します。
Exif-TIFF
BMP(Windowsのみ)
PICT(Macintoshのみ)
WindowsMediaビデオ(標準画質)
Windowsで標準的なファイル形式 で保存します。
画質は落ちますがファイルサイズ は小さくなります。
WindowsMediaビデオ(Eメール用)
QuickTimeムービー(標準画質)
Macintoshで標準的なファイル形式 で保存します。
画質は落ちますがファイルサイズ は小さくなります。
QuickTimeムービー(Eメール用)
49
ファイルの種類について
静 止 画
Page 50
50
サムネイルをダブルクリックするとファイルが再生されます。 初期設定ではFinePixViewerで再生しますが、別のアプリケーションを利用す ることも可能です。
関連項目
サムネイル表示領域の使いかた

再生アプリケーション登録領域の使いかた

アプリケーションを登録するアプリケーションの切り 換えかた
Page 51
51

アプリケーションを登録する

Å静止画再生用アプリケーション ı動画再生用アプリケーション Ç音声再生用アプリケーション
利用したいアプリケーション(「ショートカット」(Windows)/「エイリア ス」(Macintosh)でも可)をドラッグ&ドロップしてください。 ・複数のアプリケーションを登録できます。

アプリケーションの切り換えかた

Windows
右クリックで一覧表示されます。使用したいアプリケーションをクリックします。
Macintosh
zcontrolキーを押しながらクリックすると一覧表示されます。 zマウスボタンを押し続けると一覧表示されます。使用したいアプリケーショ
ンをクリックします。
Å ı Ç
Page 52
52
再生ペインには画像のさまざまな情報と、サムネイルよりも大きめの画像が 表示されます。撮影条件などを調べたり、比較をするときに便利です。

再生ペインの表示、非表示を切り換える

再生ペインの使いかた

再生ペインの表示、非表示を切り換える画像の情報を 見る
表 示
クリックすると再生 ペインの非表示に切 り換わります。
非表示
クリックすると再生 ペインの表示に切り 換わります。
Page 53
53

画像の情報を見る

ここで表示される情報のうち一部を編集できます。 編集する方法については「情報の一括編集」をご参照ください。
画像の表示方法を 切り換えます。
このタブで表示する情報を切り換えます。 ファイル形式によってタブの数は違います。
コマを送ります。
Page 54
処 理名 称
54
各操作はサムネイルまたはフォルダを指定してから行ってください。

一括処理概要

設定に従って、次のような処理を行います。設定さえしておけば大量のファ
イルも自動的に処理されるので大変便利です。

一括処理・各種設定

一括処理概要フォーマット変換と保存処理の設定自 動リネーム一括リサイズ一括回転一括フォーマッ ト変換情報の一括編集自動取り込み設定ウィンド ウのカスタマイズ
自動リネーム ファイル名を変更します。
一括リサイズ 画像サイズ(縦横の寸法)を変更します。
一括回転 画像を回転します。
一括フォーマット変換 フォーマット(ファイル形式)を変換します。
自動取り込み
データを指定フォルダにコピーします。その際にリネー ムとリサイズを行います。
Page 55
55
一括処理の大まかな流れは下図のようになります。
関連項目
メニュー一覧
共通の処理
元データ
処理済みデータ
リネーム リサイズ フォーマット変換回転
設 定
DSCF00001 DSCF00002 DSCF00003
200205060707 200205060707 200205060707
Page 56
特 徴動画ファイルの種類
画 質
特徴/どのようなときに使う?
静止画ファイルの種類
56

フォーマット変換と保存処理の設定

●「フォーマット変換」の設定
変換する場合はチェックマークを入れ、ファイルの種類を選びます。 動画の保存が可能なのは、AVI(弊社製カメラで撮影した動画)形式のみ になります。
WindowsMediaビデオ(標準画質)
Windowsで標準的なファイル形式で 保存します。
画質は落ちますがファイルサイズは 小さくなります。
WindowsMediaビデオ(Eメール用)
QuickTimeムービー(標準画質)
Macintoshで標準的なファイル形式 で保存します。
画質は落ちますがファイルサイズは 小さくなります。
QuickTimeムービー(Eメール用)
劣化する
ファイルサイズが小さくなる /インターネットで利用するとき
Exif-JPEG
劣化しない
Exif情報を残したまま保存 /画質・情報をそのまま残したいとき
Exif-TIFF
劣化しない
Windows標準の画像ファイル形式 /他のWindowsパソコンで見るとき
BMP
(Windowsのみ)
劣化しない
Macintosh標準の画像ファイル形式 /他のMacintoshで見るとき
PICT
(Macintoshのみ)
Page 57
57
●「保存方法」の設定
「OK」ボタンをクリックすると、以後その設定が適用されます。
チェックマークを入れるとフォルダを作成し、その中にまとめて保存します。 すでに同じ名前のフォルダがある場合は、その中にまとめます。
「参照」ボタンをクリックする
と、保存先を変更できます。
日付 ファイルの日付で名前をつけます。
同じ名前 元ファイルのあるフォルダと同じ名前をつけます。
任意 名前を入力してください。
フォルダの名前のつけかた
チェックマークを入れると、同名のファイルがあっても警告を出さずに、上 書きします。 特別な用途でない限り、チェックマークを入れないことをおすすめします。
チェックマークを入れると、元ファイルはすべて消去されてしまいます。 特別な用途でない限り、チェックマークを入れないことをおすすめします。
上書き警告の画面で選択できる指示
上書き 保存先にあるファイルを削除し、新しいファイルを保存します。
キャンセル 一括処理を中止します。
スキップ 保存先にあるファイルを残し、次に進みます。
リネーム 新しいファイルの名前を決めます。
ファイルAのみ「上書き」し、他は「スキップ」した例
保存先
ファイルA ファイルB ファイルC
保存先
ファイルA ファイルB ファイルC
ファイルA ファイルB ファイルC
Page 58
58

自動リネーム

関連項目
フォーマット変換と保存処理の設定
1「ファイル」メニューの「自動リネーム」をクリックします。 2「ユーザー定義」とパターンを指定します(変更例を参考にしてください)。
※「ユーザー定義」欄は半角7文字(全角3文字)まで入力可能。
3「フォーマット変換」と「保存方法」を指定して「OK」ボタンをクリック
します。

一括リサイズ

関連項目
画像サイズ フォーマット変換と保存処理の設定
1「ファイル」メニューの「一括リサイズ」をクリックします。 2画像の大きさを設定します。 3「フォーマット変換」と「保存方法」を指定して「OK」ボタンをクリック
します。
Page 59
59

一括回転

関連項目
フォーマット変換と保存処理の設定
1「ファイル」メニューの「一括回転」をクリックします。 2回転角度を設定します。 3「フォーマット変換」と「保存方法」を指定して「OK」ボタンをクリック
します。

一括フォーマット変換

関連項目
フォーマット変換と保存処理の設定
1「ファイル」メニューの「一括フォーマット変換」をクリックします。 2「フォーマット変換」と「保存方法」を指定して「OK」ボタンをクリック
します。
Page 60
60

情報の一括編集

関連項目
サムネイル表示領域の使いかた 再生ペインの使いかた
Exif-JPEG、Exif-TIFFに含まれるExif情報の一部を編集します。
1「ファイル」メニューの「情報の一括編集」をクリックします。 2編集したい項目にチェックマークを入れて編集します。
※「コピーライト1」、「コピーライト2」欄は半角英数字のみ入力可能。
3「OK」ボタンをクリックします。
Page 61
61

自動取り込み設定

カメラからパソコンに自動取り込みする際の設定を変更します。
関連項目
自動リネーム 一括リサイズ フォーマット変換と保存処理の設定
1「設定」メニューの「自動取り込み設定」をクリックします。 2「リネーム」、「リサイズ」を設定します。 3「フォーマット変換」と「保存方法」を指定して「OK」ボタンをクリック
します。
Page 62
62

ウィンドウのカスタマイズ

1「表示」メニューの「ウィンドウのカスタマイズ」をクリックします。 2好みの「サムネイル枠」・「背景」を選択して「OK」ボタンをクリックし
てください。
Page 63
機 能
実行する前の操作
名 称
63
このメニュー一覧はWindows版のものです。 Macintoshをお使いの場合、構成・名称が異なる部分が多少あります。

「ファイル」メニュー

メニュー一覧

ファイル編集表示移動ブックマーク設定 ツールヘルプコンテキストメニュー
ファイルを開くサムネイルを選択開く
選択しているものを削除する
サムネイルまたは フォルダを選択
削除
選択したフォルダの中にフォルダを 作成する
フォルダを選択新規作成→フォルダ
画像を次々とフルスクリーン表示す る
サムネイルまたは フォルダを選択
スライドショー
画像が添付された新規メールが作成 される
サムネイルを選択メール送信
画像をパソコンにコピーするフォルダを選択自動取り込み
指定した方式でファイル名を変換するサムネイルを選択自動リネーム
指定した方式で画像サイズを一括変 換する
サムネイルを選択一括リサイズ
指定した方式で画像を一括回転するサムネイルを選択一括回転
指定した方式で画像のフォーマット
(=ファイル形式)を変換する
サムネイルを選択一括フォーマット変換
撮影日時やコピーライトなどの情報 を一括編集する
サムネイルを選択情報の一括編集
用紙を設定する−−−ページ設定
印刷するサムネイルを選択印刷
1枚の用紙に複数コマをまとめて印 刷する
サムネイルを選択インデックス印刷
プリントサービスに渡す注文票を作 成する
−−−プリント注文
FinePixViewerを終了する−−−終了
Page 64
結 果名 称
機 能名 称
機 能
実行する前の操作
名 称
64

「編集」メニューの使いかた

直前の操作を取り消す
−−−元に戻す
−−−−−−切り取り
画像をコピーする
(他の文書に貼り付け可能)
画像の一部を選択
(画像ウィンドウで矩形選択
ツールを使う)
コピー
−−−−−−貼り付け
画像全体を選択画像ウィンドウを開く
サムネイルをすべて選択フォルダを選択
すべて選択

「表示」メニューの使いかた

サムネイルの表示を中止する
中止
フォルダ表示領域、サムネイル表示領域を更新する最新の情報に更新
サムネイルの表示方法を変える表示モード
サムネイルの並び順を変える整列
サムネイル枠、サムネイル表示領域の背景を変更するウィンドウのカスタマイズ
インターネットメニューの更新メニュー更新

「移動」メニューの使いかた

前のフォルダに移動する
前に戻る
次のフォルダに移動する次に進む
そのフォルダに移動する選択フォルダ履歴
Page 65
機 能名 称
機 能名 称
機 能名 称
65

「設定」メニューの使いかた

メール送信設定ダイアログを開く
メール送信設定
自動取り込み設定ダイアログを開く自動取り込み設定

「ツール」メニューの使いかた

テレビ電話を開始するテレビ電話
ビデオCD、CDアルバムを作成するImageMixerVCD

「ヘルプ」メニューの使いかた

インターネットに接続し、ソフトウェアをアップデー トする
ソフトウェアアップデート
PDFファイルを表示するFinePixViewerの使いかた
基本的な機能の紹介とオンラインQ&Aへのリンクを 表示する
簡単ガイド/ オンラインQ&A
バージョン情報を表示するバージョン情報
機 能名 称

「ブックマーク」メニューの使いかた

ブラウザの「お気に入り」と似た機能です。
現在選んでいるフォルダを登録します
ブックマークに追加
ブックマークを整理しますブックマークの整理
ブックマークを表示しますブックマーク一覧
Page 66
66
機 能名 称

「コンテキスト」メニューの使いかた

Windows サムネイルの上で右クリックすると一覧表示されます。 Macintosh サムネイルの上でcontrolキーを押しながらクリックすると
一覧表示されます。
画像ウィンドウを開く開く
画像を削除する削除
新規メールを作成し、指定した方式で画像を添付するメール送信
指定した方式でファイル名を変更する自動リネーム
指定した方式で画像サイズを一括変換する一括リサイズ
指定した方式で画像を一括回転する一括回転
指定したフォーマットで画像を変換する一括フォーマット変換
撮影日時やコピーライトなどの情報を一括編集する情報の一括編集
印刷する印刷
1枚の用紙に複数コマをまとめて印刷するインデックス印刷
Page 67
67
フォルダが見つかりま せん。
(ファイル名)が見つ
かりません。
このファイル形式は取 り扱えません。
(ファイル名)と同じ
名前のファイルが存在 します。上書きします か?
(ファイル名/フォルダ
名)と同じ名前のフォ ルダが存在します。
ディスクまたはフォルダ が書き込み禁止になっ ています。
ディスクの空き容量が 足りません。処理を中 止します。

トラブルシューティング

FinePixViewerのトラブル
メッセージ 原 因 対 処
リムーバブル・ディスクにある フォルダを操作しているとき に、ディスクが抜かれました。
操作しているフォルダが削除 あるいは移動されました。
リムーバブル・ディスクにある ファイルを操作しているとき に、ディスクが抜かれました。
FinePixViewerで扱えない ファイルを操作しました。
ファイルをドロップしたフォ ルダに、同じ名前のファイル があります。
ファイル/フォルダをドロッ プしたフォルダに同じ名前の フォルダがあります。
ファイルを書こうとしたディ スクまたはフォルダが書き込 み禁止状態になっています。
弊社のデジタルカメラでは書 き込み機能を持っていない機 種があります。
ディスクに十分な空き容量が ありません。
再度ディスクを挿入してくだ さい。
「最新の情報に更新」を行って
ください。
再度ディスクを挿入してくだ さい。
FinePixViewerで扱えるファイ ルを使用してください。
上書きしない場合は、ドロッ プするファイルあるいは、ド ロップ先のフォルダにあるファ イルの名前を変更してくださ い。
ドロップするファイル/フォ ルダあるいは、ドロップ先に あるフォルダの名前を変更し てください。
ディスクやフォルダの書き込 み禁止設定を解除してくださ い。
画像データの保存先に他の書 き込み可能なディスクを指定 してください。あるいは、カ メラ内の画像データを他の書 き込み可能なディスクにコ ピーしてから、その画像デー タを操作してください。
新しいディスクに差し替えて ください。あるいは、ディス ク上の不要なファイルを削除 してください。
Page 68
68
メッセージ 原 因 対 処
ディスクの書き込み禁止設定 を解除してください。
ファイルを使用している他の アプリケーションを終了して ください。
ファイルを使用している他の アプリケーションを終了して ください。
書き込むファイルの名前や番 号を変更してください。
(Windows版)ファイルのプロ
パティを開いて「読み取り専 用」属性のチェックを外して ください。
(Macintosh版)「情報を見る」
コマンドで「ロック」のチェッ クを外してください。
このファイルはFinePixViewer では扱えませんので、操作し ないでください。
画像をウィンドウに開く場合、 選択する画像は20以内にして ください。
ファイル名/フォルダ名に使 用できない文字は削除してく ださい。
既にあるファイル名/フォル ダ名と重複しないように、ファ イル名を変更してください。
BMP/PICT形式で保存して ください。
リサイズ後の画像サイズが 160×120〜6144×6144の範 囲に収まるよう指定してくだ さい。
移動しようとしたファイルの あるディスクが書き込み禁止 状態になっています。
移動しようとしたファイルを 他のアプリケーションが使用 しています。
選択したファイルを他のアプ リケーションが使用していま す。
ファイルの書き込み先に、既 に同じファイル名やファイル 番号を持ったファイルがあり ます。
書き込み禁止状態のファイル を操作しようとしました。
ファイルの読み込みに失敗し ました。
20より多くのウィンドウを 開くことはできません。
ファイル名/フォルダ名に使 用できない文字(¥、/、
?など)を入力しました。
入力したファイル名と同じ名 前のファイル/フォルダが既 にあります。
この画像サイズではExif形式 で保存できません。
指定したサイズでは画像のリ サイズを行えません。
(ファイル名)は移動
できません。コピーし ますか?
(ファイル名)は使用
中です。
ファイルがカメラで再 生できなくなります。 よろしいですか?ハー ドディスクに保存した 後の処理をお勧めしま す。
ファイルがロックされ ています。
(ファイル名)は壊れ
ているか取り扱えない 形式です。
これ以上ウィンドウを 開けません。
ファイル名/フォルダ 名に使用できない文字 が含まれています
(Windows版)。
同じ名前のファイルま たはフォルダが存在し ます。
画像サイズが規定より 小さくなっています。
画像サイズが規定外と なります。
Page 69
69
メッセージ 原 因 対 処
自動リネームができま せんでした。処理を中 止します。
(ファイル名)はプリ
ンタの出力サイズより 大きいため、一部が切 り取られます。
登録アプリケーション が見つかりません。
登録アプリケーション を実行できませんでし た。
一時ファイルを作成で きませんでした。処理 を中止します。
注文アプリケーション を実行できませんでし た。
プリンタが見つかりま せん。
メール送信に失敗しま した。
選択したファイルが多すぎて ファイル名の重複を回避でき ませんでした。
印刷指定したファイルの画像 サイズが用紙より大きくなっ ています。
登録したアプリケーションが 削除、あるいは移動されまし た。
アプリケーションが壊れてい ます。
メモリが足りません
(Macintosh版)。
ファイルを開く際にディスク 容量が不足していたため、一 時ファイルを作成できません でした。
注文アプリケーションが見つ からないか壊れています。
プリンタが選択されていませ ん。
メーラーアプリケーションが ありません。
メーラーアプリケーションが 登録されていません。
自動リネームの対象とする ファイルの数を減らしてくだ さい。
「用紙に合わせる」の設 定を行っ
てください。
アプリケーションを再度登録 してください。
アプリケーションを再インス トールするか、別のアプリ ケーションを登録してくださ い。
起動中の他のアプリケーショ ンを終了してください。
FinePixViewerがインストー ルされているディスクの空き 容量を増やしてください。
FinePixViewerを再インストー ルしてください。
(Windows版)「設定」|「プリ
ンタ」メニューで、プリンタ の設定を行ってください。
(Macintosh版)セレクタでプ
リンタを選択してください。
OutlookExpressをインストー ルしてください。
(Windows版)「インターネッ
トオプション」コントロール パネルを開き、「プログラ ム」の「電子メール」の欄に OutlookExpressを登録して ください。
(Macintosh版)「コントロー
ルパネル」の「インターネッ ト」を開き、「電子メール」に OutlookExpressを登録して ください。
Page 70
70
メッセージ 原 因 対 処
注文メディアを挿入し てください。
既存のDPOFファイル は取り扱えません。
既存のDPOFファイル にエラーがあります。 それらの注文を無視し ます。
(ファイル名)が見つ
かりません。
(ファイル名)は壊れ
ているか取り扱えない ファイルです。
これ以上ウィンドウを 開けません。
注文メディアが書き込 み禁止になっています。
注文メディアの空き容 量が足りません。
注文用のフォルダを作 成できません。
注文数が一杯になりま した。これ以上注文で きません。
注文メディアがドライブに挿 入されていません。
メディアがフォーマットされ ていません。
既存のDPOFファイルにエ ラーがあります。
既存のDPOFファイルの設定 にエラーがあります。
リムーバブルディスク(ドラ イブ)にあるファイルを操作 しているときに、ディスク
(ドライブ)が抜かれました。
操作しているファイルが削除 あるいは移動されました。
ファイルが壊れているか扱え ない形式です。または画像サ イズが640×480より小さい ファイルです。
20より多くのウィンドウを 開くことはできません。
メディアが書き込み禁止状態 になっています。
弊社のデジタルカメラでは書 き込み機能を持っていない機 種があります。
メディアに十分な空き容量が ありません。
注文メディアのDCIMフォル ダの中に、999の番号を持っ たフォルダが存在します。
スタンダードプリントとイン デックスプリントの登録数が 多すぎます。
メディアをドライブに挿入し てください。
メディアをフォーマットして ください。
新規にDPOFファイルが作成 されます。
エラーのある設定は無視され ます。
再度ディスクを挿入してくだ さい。
ファイルのプリント指定を解 除してください。
DPEditorで扱えるExif-JPEG、 Exif-TIFF、JPEG形式で、画 像サイズが640×480以上の ファイルを使用してくださ い。
画像およびインデックス画面 を開く場合、サムネイルおよ びインデックスアイコンの選 択は、20以内にしてください。
メディアの書き込み禁止設定 を解除してください。
メディアに注文ファイルを作 成するときにはカメラを外し て、イメージメモリーカード リーダー SM-R2や、PCカー ドアダプター PC-AD3をご使 用ください。
注文メディアには空き容量が 十分にあるメディアを使用し てください。
新しいメディアを使用してく ださい。
新しいメディアを使用して登 録を行ってください。

プリント注文に関するトラブル

Page 71
71
メッセージ 原 因 対 処
このアプリケーション の実行にはWindows98 以降のシステムが必要 です。
このアプリケーション の実行にはMacOS 8.6 以降のシステムが必要 です。
メモリが足りません。 処理を中止します。
ファイルI/Oエラーが 発生しました。処理を 中止します。
Windowsのバージョンが古い ため、アプリケーションを実 行できません。
MacOSのバージョンが古い ため、アプリケーションを実 行できません。
メモリ不足が発生しました。
ドライブ装置またはディスク に障害があります。
Windows98以降のシステム でお使いください。
MacOSのバージョンを8.6以 上に更新してください。
(Windows版)起動している他
のソフトウェアを終了させて ください。または、コントロー ルパネルの「システム」で仮 想メモリを設定してください。
(Macintosh版)
FinePixViewerのアプリケー ションファイルを選択し、「情 報を見る」コマンドでメモリ 必要条件の使用サイズを増や してください。
ドライブ装置に異常がないこ とを確認してください。また は、エラーのないディスクを お使いください。

その他のトラブル

Page 72
7272

用語の解説

AVI(エイブイアイ)
Audio/VideoInterleavedの略で動画形式の1つ。
BMP(ビットマップ)
Windowsで標準的な画像データのフォーマット。ファイルの拡張子は「.BMP」。
DPOF(ディーポフ)
プリントしたい画像を指定する情報をメディアに記録するためのフォーマッ ト。
Exif(イグジフ)
デジタルスチルカメラ用のフルカラー画像フォーマット。TIFFやJPEGとの 互換性があり、一般的な画像処理ソフトウェアで取り扱うことができる。サ ムネイルやカメラ情報の記録方法も規定されている。
FDi対応メディア
デジタルカメラプリントサービスを受けることのできるメディアのこと。 現在、xDピクチャーカード、スマートメディア、PCカード(PCMCIA準拠 TypeI/II)、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、フロッピーディス ク、zipディスク(100MB)、MOディスク(540MBまで)、コンパクトフラッ シュ、SDカード、CD-R(CD-RWは除く)を利用できる。
JPEG(ジェイペグ)
静止画像圧縮技術の標準化団体またはその規格のこと。効率的な画像圧縮が 可能。ただし、圧縮するときに元の画像データを一部損失しているので、圧 縮したデータを開いたときに元の画像と完全に同じではなくなる。圧縮率に よって異なるが、約10分の1から約100分の1の圧縮を行う。
MacOS(マックオーエス)
「Macintosh用」の基本プログラム(オペレーティングシステム)の名称。
PICT(ピクト)
Macintoshで標準的な画像データのフォーマット。
Page 73
73
アプリケーション(ソフト)
ワープロソフトや表計算ソフト、グラフィック系ソフトなど、ある目的のた めに使用するソフトウェアのこと。
インストール
ソフトウェアをパソコンに設定する操作。ソフトウェアをインストールする ときはCD-ROMからパソコンのハードディスクにコピーすることが多い。
サムネイル
画像の縮小イメージのこと。
自動リネーム
自動的にファイルの名前を付け替えること。FinePixViewerでは、複数の画像 を一度に画像の撮影日時を元にファイル名を付け替えることができる。
ダイアログ
ダイアログボックス。各種設定を行うためのウィンドウ。
ドライブ
パソコンの周辺機器でファイルの記録を行う装置。
ドラッグ
マウスボタンを押したままマウスを動かすこと。
ドラッグ&ドロップ
アイコンやサムネイルの上で、マウスボタンを押したまま任意の場所まで移 動したあと、ボタンを離す操作。ファイルをコピーまたは移動することがで きる。
トリミング
画像の不要な部分を切り取る操作のこと。
ピクセル(pixel)
画素、ドットと同義。コンピュータグラフィックスでの最小の単位。
ファイル番号
DCF準拠のデジタルカメラで撮影された画像のファイル名のうち、下4ケタ の番号のこと。DCFとは、デジタルカメラの統一画像フォーマット。DCFに 準拠しているカメラ、プリンタ間では画像のファイルの交換が容易に行える。
フォルダツリー
ファイルが納められているフォルダの階層構造のこと。
プレビュー
プリントされる状態の画像表示のこと。
リムーバブル・ディスク
フロッピーディスク、MO、zipなどの取り外し可能な記録メディア。
Page 74
〒106-8620東京都港区西麻布2-26-30
Loading...