FIC KA-6130 User Manual

Page 1
KA-6130KA-6130
マザーボードマザーボード
ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
DOC No. : 16549DOC No. : 16549
改訂改訂 : A1 : A1 日付日付 : 8, 1998 : 8, 1998 パートパート No.: 25-10885- No.: 25-10885-
Page 2
CMOSの解除: SW1-5...................................................................... 2
パスワードの解除: SW1-6.............................................................. 2
Flash ROMタイプの選択: EP1, EP2 ............................................... 3
DIMMとシステム周波数の選択: FREQ1, FREQ2 ......................... 3
CPU内部周波数: SW-1, SW-2, SW-3, SW-4.................................... 4
第2章 BIOS設定
CMOS設定ユーティリティ CMOS Setup Utility........................... 5
基本設定 Standard CMOS Setup ..................................................... 6
ハードディスク設定 Hard Disk Configurations..................... 6
ソフトウェアのターボ速度 Software Turbo Speed ............... 7
基本設定 BIOS Features Setup ........................................................ 7
機能設定 Chipset Features Setup..................................................... 11
省電力機能設定 Power Management Setup ..................................... 15
プラグ&プレイ・PCI設定 PNP/PCI Configuration........................ 19
BIOSの標準設定実行 Load BIOS Defaults...................................... 22
Setupの標準設定実行 Load Setup Defaults..................................... 22
ディバイスの接続 Integrated Peripherals........................................ 23
パスワードの設定 Supervisor/User Password................................. 27
IDE HDDの自動検出 IDE HDD Auto Detection.............................. 28
設定の保存終了 Save and Exit Setup.............................................. 29
設定の未保存と終了 Exit without Saving ....................................... 29
目次
Page 3
第1章
設定の手順
このマザーボードは各ユーザのシステムに適応した設定が できるように、いくつかの変更可能なジャンパー/スイッチ がボード上に設置されています。この章ではそれぞれのジャ ンパーの設定について説明します。以下のステップに従い、 コンピュータの組み立て及び設定を進めてください。
n ステップ1
システムジャンパーの設定
n ステップ2
メモリモジュールの装着
n ステップ3
CPUの装着
n ステップ4
拡張カードの装着
n ステップ5
各ケーブル類と電源の接続
n ステップ6
BIOSの設定
n ステップ7
サポートソフトの設定
注意:
このマザーボードをケースに設置する際に、電気ドリル を使用する場合は静電気防止リストを着用してください。チッ プのピンに損傷を与えないために、推奨するトルクは 5.0
8.0 kg/cmです。
1
Page 4
KA-6130ユーザーマニュアル
CMOS
CMOS RAMはボード上に搭載されているセルバッテリーに より電源を供給されています。RTCデータを消去するには次 の手順にしたがってください。(1) コンピュータの電源を落 とします。(2) SW1-5Onの位置に設定してこの機能を有効 にします。(3) コンピュータの電源を投入します。(4) コンピ ュータの電源を落とします。(5) CMOS解除機能を無効にしま す。(6) コンピュータの電源を投入します。(7) ブート時に Deleteキーを押してBIOS Setupに入り、新しい設定を行ってく ださい。
パスワードの解除
このジャンパーで、パスワードの設定を有効または無効にし ます。パスワードを忘れた場合は次の手順でパスワードを解 除できます。(1) コンピュータの電源を落とします。(2) SW1-6Onの位置に設定してこの機能を有効にします。(3) コンピ ュータに電源を投入します。(4) コンピュータの電源を落と します。(5) SW1-6Offの位置に設定してこの機能を無効に します。(6) 再度コンピュータに電源を投入してください。 (7) ブート時にDeleteキーを押してBIOS Setupに入り、新しい パスワードを入力してください。
の解除
: SW1-5
: SW1-6
Page 5
設定の手順
Flash ROM
この2つのジャンパーでFlash ROMチップのタイプを選択で きます。この設定はこのボードの製造上のデフォルト値に設 定されています。マザーボードに装着されているFlash ROM のタイプを確認する場合は、チップのステッカーをはがして 確認してください。
DIMM
これらのジャンパーはDIMMとシステムの周波数を設定しま す。
タイプの選択
: EP1, EP2
とシステム周波数の選択
: FREQ1, FREQ2
3
Page 6
KA-6130ユーザーマニュアル
CPU
内部周波数
これら4つのスイッチはCPU内部周波数を設定します。
: SW1-1, SW1-2, SW1-3, SW1-4
4
Page 7
BIOSBIOS設定設定
第2章第2章
BIOS設定BIOS設定
このマザーボードは、システムのこのマザーボードは、システムのROMROM設定情報を含む設定情報を含むAward BIOSAward BIOS チップを使用しています。このチップを使用しています。このBIOSBIOSチップは、チップは、CPUCPUとその他ボード上とその他ボード上 の構成部品とのインターフェースの役割を担っています。この章ではの構成部品とのインターフェースの役割を担っています。この章では 設定プログラムに含まれる情報と、設定プログラムに含まれる情報と、P CP Cシステムの構成に合わせた設システムの構成に合わせた設 定方法を説明します。定方法を説明します。
CMOSCMOS
システムシステムBIOSBIOSに書き込まれている設定プログラムはに書き込まれている設定プログラムはC M O S R O MC M O S R O Mに保に保 存されています。この設定プログラムでマザーボードの構成に関する存されています。この設定プログラムでマザーボードの構成に関する 設定を調整できます。このプログラムはユーザがシステム構成やバッ設定を調整できます。このプログラムはユーザがシステム構成やバッ クアップバッテリーを変更したり、システムが構成上のエラーを検出クアップバッテリーを変更したり、システムが構成上のエラーを検出 し、ユーザに設定プログラムを起動することを要求したときに実行さし、ユーザに設定プログラムを起動することを要求したときに実行さ れます。矢印キーで選択して、れます。矢印キーで選択して、E n t e rE n t e rキーでプログラムを実行してくキーでプログラムを実行してく ださい。ださい。
設定ユーティリティ設定ユーティリティ CMOS Setup UtilityCMOS Setup Utility
55
Page 8
KA-6130KA-6130 ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
基本設定基本設定
Standard CMOS SetupStandard CMOS Setup
Standard CMOSStandard CMOS設定画面が上図のように表示され、それぞれの項目で設定画面が上図のように表示され、それぞれの項目で 1つ以上の設定ができます。システムメモリは1つ以上の設定ができます。システムメモリはBIOSBIOSが自動的にサイが自動的にサイ ズを認識するので特に設定する必要はありません。矢印キーで項目をズを認識するので特に設定する必要はありません。矢印キーで項目を ハイライト表示し、ハイライト表示し、PgUpPgUpまたはまたはPgDnPgDnキーで値を選択してください。キーで値を選択してください。
ハードディスク設定ハードディスク設定
TYPE:TYPE: それぞれの項目について、ディスクドライブの任意の値を「1〜それぞれの項目について、ディスクドライブの任意の値を「1〜
4545」の中から選択します。マニュアルで値を設定する場合は「」の中から選択します。マニュアルで値を設定する場合は「UserUser」を」を 選択し、選択し、HDDHDD自動認識機能を利用するには、「自動認識機能を利用するには、「AutoAuto」を選択します。」を選択します。
SIZE:SIZE: ハードディスクの容量を表示します。単位はメガバイトです。ハードディスクの容量を表示します。単位はメガバイトです。 CYLS:CYLS: ハードディスクのシリンダー数を表示します。ハードディスクのシリンダー数を表示します。 HEAD:HEAD:HDDHDDの読み出し及び書き込みの設定をします。の読み出し及び書き込みの設定をします。 PRECOMP: PRECOMP: ハードディスハードディス クドライブが書き込むタイミングを変更するクドライブが書き込むタイミングを変更する
ときのシリンダー数を設定します。ときのシリンダー数を設定します。
LANDZ: LANDZ: HDDHDDヘッドヘッドが待避するシリンダー数の位置を設定します。が待避するシリンダー数の位置を設定します。 SECTOR: SECTOR: ハードディスクの各トラックに定義されるセクターの数を設ハードディスクの各トラックに定義されるセクターの数を設
定します。定します。 MODE: MODE: HDDHDDの転送モードの自動設定には「の転送モードの自動設定には「AutoAuto」を」を選択してくださ選択してくださ い。使用するハードディスクがい。使用するハードディスクがLBA modeLBA modeをサポートしている場合は、をサポートしている場合は、 「「LBALBA」または「」または「LargeLarge」を選択してください。使用するハードディスク」を選択してください。使用するハードディスク のシリンダーがのシリンダーが10241024以上で、以上で、LBALBA機能をサポートしていない場合は、必機能をサポートしていない場合は、必 ず「ず「LargeLarge」を選択してください。ハードディスクが」を選択してください。ハードディスクが10241024 以下のシリン以下のシリン ダー数しかサポートしていない場合は「ダー数しかサポートしていない場合は「NormalNormal」を選択してください。」を選択してください。
Hard Disk ConfigurationsHard Disk Configurations
66
Page 9
BIOSBIOS設定設定
ソフトウェアのターボ速度ソフトウェアのターボ速度
Software Turbo SpeedSoftware Turbo Speed機能で、機能で、DOSDOSゲームのスピードを調整することゲームのスピードを調整すること ができます。フロントパネルのができます。フロントパネルのTurbo Speed ButtonTurbo Speed Buttonを押さずにを押さずにAltAlt、 CtrlCtrl、+の、+の33つのキーを同時に押すと、つのキーを同時に押すと、Turbo SpeedTurbo Speed機能を有効に機能を有効に し、し、AltAlt、CtrlCtrl、−の、−の33つのキーを同時に押すと、この機能は解除さつのキーを同時に押すと、この機能は解除さ れます。れます。
基本設定基本設定
Anti-Virus ProtectionAnti-Virus Protection
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、第1ハードディスクのマスターブートセで、第1ハードディスクのマスターブートセ クターとクターとDOSDOSブートセクターでウィルスの検索をします。初めてブートセクターでウィルスの検索をします。初めて オペレーティングシステムをインストールするときは、オペレーティングシステムをインストールするときは、 「DisabledDisabled」のままにしておいてください。」のままにしておいてください。設定設定: Enabled: Enabled(ディ(ディ フォルト)フォルト), Disabled, Disabled
BIOS Features SetupBIOS Features Setup
Software Turbo SpeedSoftware Turbo Speed
CPU Internal CacheCPU Internal Cache
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、システムのパフォーマンスを向上させまで、システムのパフォーマンスを向上させま す。トラブルシューティングやテストのときには無効す。トラブルシューティングやテストのときには無効(DisabledDisabled) に設定してください。に設定してください。 設定設定: Enabled : Enabled ((ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
External CacheExternal Cache
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、で、 オプションのオプションのSRAMSRAMキャッシュをサポーキャッシュをサポー トします。トします。設定設定: Enabled : Enabled ((ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
77
Page 10
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
CPU L2 Cache ECC CheckingCPU L2 Cache ECC Checking
有効設定(有効設定(EnabledEnabled)で、)で、CPU L2CPU L2キャッシュのエラーチェック機能キャッシュのエラーチェック機能 と修正機能を有効にします。設定:と修正機能を有効にします。設定:EnabledEnabled(ディフォルト)(ディフォルト), Dis-, Dis-
abledabled
Quick Power On Self TestQuick Power On Self Test
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、で、BIOSBIOSの詳しいメモリテストを省略しまの詳しいメモリテストを省略しま す。す。設定設定: Enabled : Enabled ((ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
Boot SequenceBoot Sequence
選択した順序でディスクドライブのオペレーティングシステムを選択した順序でディスクドライブのオペレーティングシステムを 優先的に起動することができます。優先的に起動することができます。設定設定::A, C, SCSIA, C, SCSI((ディフォルディフォルト);; C, A, SCSI; C, CDROM, A; CDROM, C, A; D, A, SCSI; E, A, SCSI; F, C, A, SCSI; C, CDROM, A; CDROM, C, A; D, A, SCSI; E, A, SCSI; F,
A, SCSI; SCSI, A, C; SCSI, C, A; C Only; LS/ZIP, C.A, SCSI; SCSI, A, C; SCSI, C, A; C Only; LS/ZIP, C.
Swap Floppy DriveSwap Floppy Drive
ブート時にブート時にOSOSがFDDFDDにアクセスする順番を入れ替えることができまにアクセスする順番を入れ替えることができま す。設定す。設定:Enabled, Disabled :Enabled, Disabled (ディフォルト)(ディフォルト)
Boot Up Floppy SeekBoot Up Floppy Seek
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、長めのシークコマンドを利用してで、長めのシークコマンドを利用してBIOSBIOSが フロッピーディスクドライブのテストを実行します。フロッピーディスクドライブのテストを実行します。設定設定: Enabled: Enabled(ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
Boot Up Numlock StatusBoot Up Numlock Status
有効設定有効設定(OnOn))でシステム起動時にでシステム起動時にNum LockNum Lock 機能が実行されま機能が実行されま す。す。Num LockNum Lockを有効にすることにより、ブート直後にキーボードを有効にすることにより、ブート直後にキーボード の数値キーパッドを使用することができます。の数値キーパッドを使用することができます。設定設定: : OnOn(ディフォル(ディフォル
ト)ト), , OffOff
Gate A20 OptionGate A20 Option
Gate A20Gate A20とはシステムがとはシステムが1MB1MB以上のメモリにアドレスする方法のこ以上のメモリにアドレスする方法のこ とです。「とです。「FastFast」に設定すると、システムチップセットが」に設定すると、システムチップセットがGate A20Gate A20 を制御し、「を制御し、「NormalNormal」に設定すると、キーボードコントローラ内」に設定すると、キーボードコントローラ内 のピンが制御します。「のピンが制御します。「FastFast」設定で」設定でOS/2OS/2やWindowsWindowsを使用するとを使用すると き反応が速くなります。き反応が速くなります。設定設定: Fast : Fast ((ディフォルトディフォルト), Normal, Normal
88
Page 11
BIOSBIOS設定設定
Memory Parity/ECC CheckMemory Parity/ECC Check
ECCECCまたはパリティまたはパリティDRAMDRAMを検出したとき、自動的にメモリチェッを検出したとき、自動的にメモリチェッ クを実行させます。設定:クを実行させます。設定:Enabled ; DisabledEnabled ; Disabled(ディフォルト)(ディフォルト)
Typematic Rate SettingTypematic Rate Setting
タイプマティックタイプマティックTypematicTypematic) とは、キーボードのキーを押し続とは、キーボードのキーを押し続 けたとき、キーを放すまで繰り返し同じ文字が入力される機能のけたとき、キーを放すまで繰り返し同じ文字が入力される機能の ことです。「ことです。「EnabledEnabled」でこのタイプマティックのリピートスピー」でこのタイプマティックのリピートスピー ドの設定を変更できます。ドの設定を変更できます。 設定設定: Disabled : Disabled ((ディフォルトディフォルト), Enabled, Enabled
Typematic Rate (Chars/Sec)Typematic Rate (Chars/Sec)
この機能はこの機能はキーを押し続けたときに入力される文字のリピートスキーを押し続けたときに入力される文字のリピートス ピードを変更します。ピードを変更します。設定設定::6 6 ((ディフォルトディフォルト), 8, 10, 12, 15, 20, 24, 30, 8, 10, 12, 15, 20, 24, 30
Typematic Delay (Msec)Typematic Delay (Msec)
文字がリピート入力されるまでの間隔を設定します。文字がリピート入力されるまでの間隔を設定します。設定設定: 250: 250(ディフォルトディフォルト), 500, 750, 1000, 500, 750, 1000(ミリ秒)(ミリ秒)
Security OptionSecurity Option
システムのセキュリティーレベルの設定をします。システムのセキュリティーレベルの設定をします。設定設定: Setup: Setup(ディフォルトディフォルト), System, System
IDE Second Channel ControlIDE Second Channel Control
チップセットには2つのチップセットには2つのIDEIDEチャネルに対応したチャネルに対応したPCI IDEPCI IDEインターインター フェイスが含まれています。有効設定(フェイスが含まれています。有効設定(EnabledEnabled)で、セカンダリ)で、セカンダリ オンチップオンチップ I D EI D Eインターフェイスを有効にします。セカンダリ拡インターフェイスを有効にします。セカンダリ拡IDEIDEインターフェイスを搭載している場合は、「インターフェイスを搭載している場合は、「DisabledDisabled」に設」に設 定してこの機能を無効にしてください。設定:定してこの機能を無効にしてください。設定:Enabled Enabled (ディフォ(ディフォ ルト)ルト); Disabled.; Disabled.
PCI/VGA Palette SnoopPCI/VGA Palette Snoop
VGA Palette SnoopVGA Palette Snoop機能を必要とする機能を必要とするISAISAアダプタカードが装着されアダプタカードが装着され ている場合は、「ている場合は、「EnabledEnabled」に設定してください。設定:」に設定してください。設定:DisabledDisabled (ディフォルト)(ディフォルト); Enabled; Enabled
99
Page 12
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
OS Select For DRAM > 64MBOS Select For DRAM > 64MB
オペレーティングシステムオペレーティングシステム(OSOS))がOS/2OS/2の場合は、「の場合は、「OS2OS2」を選」を選 択してください。それ以外は、ディフォルト設定の「択してください。それ以外は、ディフォルト設定の「N o n - O S 2N o n - O S 2」 にしてください。にしてください。設定設定: Non-OS2 : Non-OS2 ((ディフォルトディフォルト), OS2, OS2
Report No FDD For WIN 95Report No FDD For WIN 95
Drive ADrive A」または/および「」または/および「Drive BDrive B」が「」が「NoneNone」に設定されてい」に設定されてい るとき、「るとき、「YesYes」に設定すると」に設定するとBIOSBIOSはWindows 95Windows 95や Windows 98 Windows 98に 報告しません。設定:報告しません。設定:Yes, NoYes, No(デフォルト)(デフォルト)
Video BIOS ShadowVideo BIOS Shadow
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で¤¤拡張ビデオカードの拡張ビデオカードのVideo ROMVideo ROMコードをシコードをシ ステムメモリにコピーし、処理速度を向上することができます。ステムメモリにコピーし、処理速度を向上することができます。 設定設定: Enabled : Enabled ((ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
C8000-CBFFF to DC000-DFFFF ShadowC8000-CBFFF to DC000-DFFFF Shadow
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で拡張カードので拡張カードのBIOS ROMBIOS ROMコードをシステムコードをシステム メモリにコピーし、処理速度を向上することができます。同時メモリにコピーし、処理速度を向上することができます。同時 に、拡張カードのパフォーマンスも向上できることがありますに、拡張カードのパフォーマンスも向上できることがあります が、拡張カードのが、拡張カードのBIOS ROMBIOS ROMコードがシャドウされている場合は、コードがシャドウされている場合は、 正常に機能しないこともあります。正しい選択をするためには、正常に機能しないこともあります。正しい選択をするためには、 各拡張カードの持つ各拡張カードの持つBIOS ROMBIOS ROMのメモリアドレスの範囲を確認するのメモリアドレスの範囲を確認する 必要があります。設定必要があります。設定: Enabled, Disabled : Enabled, Disabled ((ディフォルトディフォルト)
1010
Page 13
BIOSBIOS設定設定
機能設定機能設定
Bank 0/1 DRAM Timing; Bank 2/3 DRAM TimingBank 0/1 DRAM Timing; Bank 2/3 DRAM Timing
DRAMDRAMの読み出しの読み出し//書き込み(書き込み(read/writeread/write)スピードを選択できま)スピードを選択できま す。設定:す。設定:FP/EDO 70ns FP/EDO 70ns (ディフォルト)(ディフォルト); FP/EDO 60ns; Fast; Nor-; FP/EDO 60ns; Fast; Nor-
mal; Turbomal; Turbo
SDRAM Cycle LengthSDRAM Cycle Length
SDRAM DIMMSDRAM DIMMを使用しているときにのみを使用しているときにのみBIOSBIOSの自動検出機能にの自動検出機能に より、この項目が表示されます。使用中のより、この項目が表示されます。使用中のSDRAM DIMMSDRAM DIMMのCAS la-CAS la- tencytencyが2の場合は「2」に設定して、システムパフォーマンスをが2の場合は「2」に設定して、システムパフォーマンスを 向上させてください。使用中の向上させてください。使用中のSDRAM DIMMSDRAM DIMMのCAS latencyCAS latencyが3のが3の 場合は、ディフォルト設定の「3」のままにしてください。場合は、ディフォルト設定の「3」のままにしてください。設定設定:: 2, 3 2, 3 (ディフォルトディフォルト)
Chipset Features SetupChipset Features Setup
Memory Hole At 15M Addr.Memory Hole At 15M Addr.
システムメモリの特定領域を特別なシステムメモリの特定領域を特別なI S AI S Aカード用に確保することカード用に確保すること ができます。詳細はカードの説明書をお読みください。無効設定ができます。詳細はカードの説明書をお読みください。無効設定 (DisabledDisabled))で、プロセッサがで、プロセッサが1414〜16MB16MB((またはまたは1515〜16MB16MB))の領の領 域にアクセスするとき、域にアクセスするとき、14MB14MB((またはまたは15MB15MB))の領域はの領域はDRAMDRAMサイサイ
クルとして扱われます。クルとして扱われます。設定設定: 15M-16M, 14M-16M, Disabled : 15M-16M, 14M-16M, Disabled ((ディディ フォルトフォルト)
1111
Page 14
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
Read Around writeRead Around write
この機能は、有効(この機能は、有効(EnabledEnabled)にしておくとデータの読込みに関す)にしておくとデータの読込みに関す るパフォーマンスを高速にします。るパフォーマンスを高速にします。設定設定: Enabled, Disabled : Enabled, Disabled ((ディディ フォルトフォルト)
Concurrent PCI/HostConcurrent PCI/Host
各バスマスターサイクルが同じパスを使用しない場合は、複数の各バスマスターサイクルが同じパスを使用しない場合は、複数の バスマスターサイクルを同時に有効にします。設定:バスマスターサイクルを同時に有効にします。設定:DisabledDisabled (ディフォルト)(ディフォルト); Enabled; Enabled
Video RAM CacheableVideo RAM Cacheable
ビデオビデオRAMRAMをキャッシュさせてパフォーマンスを向上させます。をキャッシュさせてパフォーマンスを向上させます。 設定:設定:Disabled Disabled (ディフォルト)(ディフォルト); Enabled; Enabled
AGP Aperture Size (MB)AGP Aperture Size (MB)
オンボードオンボードAGPAGPカードで使用されるメインメモリのフレームサイカードで使用されるメインメモリのフレームサイ ズを設定します。設定:ズを設定します。設定:4, 8, 16, 32, 644, 8, 16, 32, 64(ディフォルト)(ディフォルト), 128, 256, 128, 256
AGP-2X Mode SupportAGP-2X Mode Support
AGPAGP アドインカードが装着されているとき、アドインカードが装着されているとき、A G PA G P モードをモードを1x1xか2x2xに 設定できます。ただし、設定できます。ただし、AGPAGPカードがカードが1x1xモードしかサポートしてモードしかサポートして いないときに「いないときに「EnabledEnabled」に設定すると、システムは自動的に」に設定すると、システムは自動的に1x1x モードに設定されます。モードに設定されます。設定設定: Enabled : Enabled ((ディフォルト)ディフォルト), Disabled, Disabled
C2D Post -Write BufferC2D Post -Write Buffer
CPUCPUDRAMDRAMへ書き込むとき先にチップセットバッファに書き込へ書き込むとき先にチップセットバッファに書き込 まれます。「まれます。「4-Level4-Level」に設定すると「」に設定すると「1-Level1-Level」に設定したときよ」に設定したときよ りもバッファが多くなります。設定:りもバッファが多くなります。設定:4-Level4-Level(ディフォルト)(ディフォルト), 1-, 1-
LevelLevel
Read DRAM Prefetch BufRead DRAM Prefetch Buf
チップセットはチップセットはDRAMDRAMブロックに異なる優先順位を与えます。よブロックに異なる優先順位を与えます。よ り頻繁にアクセスすると、チップセットは自動的にり頻繁にアクセスすると、チップセットは自動的にDRAMDRAMデータデータ をプリフェッチします。「をプリフェッチします。「4-Level4-Level」に設定すると「」に設定すると「1-Level1-Level」に設」に設 定したときよりもバッファが多くなります。設定:定したときよりもバッファが多くなります。設定:4-Level4-Level(ディ(ディ フォルト)フォルト), 1-Level, 1-Level
1212
Page 15
BIOSBIOS設定設定
DRAM Read Request RateDRAM Read Request Rate
CPUCPUはチップセットへのサイクルを強制して、チップセットははチップセットへのサイクルを強制して、チップセットは DRAMDRAMへの強制をへの強制を2T2Tまたはまたは3T3T遅らせます。設定:遅らせます。設定:3T3T(ディフォル(ディフォル ト)ト), 2T, 2T
DRAM 0ws for B2B ReadDRAM 0ws for B2B Read
有効設定(有効設定(EnabledEnabled)で、データが同じ列の)で、データが同じ列のDRAMDRAMから読み込まれから読み込まれ るときるときDRAMDRAMコマンドサイクルを保存します。これを「コマンドサイクルを保存します。これを「Back-to-Back-to- Back ReadBack Read」と呼びます。「」と呼びます。「Back-to-Back Read Back-to-Back Read 」のみのときは、待」のみのときは、待 ち時間なしが発生します。設定:ち時間なしが発生します。設定:EnabledEnabled(ディフォルト)(ディフォルト), Dis-, Dis-
abledabled
OnChip USBOnChip USB
有効設定(有効設定(EnabledEnabled)で、オンボードの)で、オンボードのUSBUSB機能を使用できます。機能を使用できます。 設定:設定:Disabled Disabled (ディフォルト)(ディフォルト); Enabled; Enabled
BIOS Support USB KeyboardBIOS Support USB Keyboard
この項目は「この項目は「OnChip USBOnChip USB」を「」を「EnabledEnabled」に設定してある場合にの」に設定してある場合にの み有効になります。み有効になります。USBUSBデバイスのドライバやシステムデバイスのドライバやシステムB I O SB I O Sが USBUSBデバイスを自動的に検出できないときは、「デバイスを自動的に検出できないときは、「DOSDOS」に設定して」に設定して ドライバをインストールしてください。設定:ドライバをインストールしてください。設定:SetupSetup(ディフォル(ディフォル ト)ト); DOS; DOS
Auto Detect DIMM/PCI ClkAuto Detect DIMM/PCI Clk
有効設定(有効設定(EnabledEnabled)で、)で、DIMMDIMMクロックスピードを自動検出しまクロックスピードを自動検出しま す。設定:す。設定:Enabled Enabled (ディフォルト)(ディフォルト); Disabled; Disabled
Spread Spectrum ModulatedSpread Spectrum Modulated
Spread SpectrumSpread SpectrumCenter SpreadCenter SpreadタイプかタイプかDown SpreadDown Spreadタイプに設定タイプに設定 します。設定:します。設定:DisabledDisabled(ディフォルト)(ディフォルト); Enabled; Enabled
CPU Host ClockCPU Host Clock
CPUCPUクロックの周波数を設定できます。「クロックの周波数を設定できます。「DefaultDefault」に設定してある」に設定してある とき過周波数で稼動すると、システムはブートできなくなりまとき過周波数で稼動すると、システムはブートできなくなりま す。この場合は、す。この場合は、InsertInsertキーを押しながらシステムを再起動してくキーを押しながらシステムを再起動してく ださい。設定:ださい。設定:DefaultDefault(ディフォルト)(ディフォルト), 68 MHz, 112 MHz, 90 MHz,, 68 MHz, 112 MHz, 90 MHz,
100 MHz, 83 MHz, 75 MHz, 60 MHz, 66 MHz.100 MHz, 83 MHz, 75 MHz, 60 MHz, 66 MHz.
1313
Page 16
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
Current System Temp.Current System Temp.
コンピュータに監視機能がついているとき、この項目に現在のシコンピュータに監視機能がついているとき、この項目に現在のシ ステムの温度が表示されます。ステムの温度が表示されます。
Current CPU Ext. Temp.Current CPU Ext. Temp.
CPUCPU内部周波数が内部周波数が333MHz333MHz以上のとき、内部サーマルダイオードを以上のとき、内部サーマルダイオードを サポートします。この機能は検温素子の温度を表示します。サポートします。この機能は検温素子の温度を表示します。
Current CPU FAN SpeedCurrent CPU FAN Speed
コンピュータに監視機能がついているとき、これらの項目に現在コンピュータに監視機能がついているとき、これらの項目に現在 のC P UC P Uファンの回転速度が表示されます。ファンの回転速度が表示されます。
Current Chassis FAN SpeedCurrent Chassis FAN Speed
コンピュータに監視機能がついているとき、これらの項目に現在コンピュータに監視機能がついているとき、これらの項目に現在 のシャーシファンの回転速度が表示されます。のシャーシファンの回転速度が表示されます。
IN0-IN2 (V)IN0-IN2 (V)
IN0IN0VcoreVcoreCPU Core VoltageCPU Core Voltage)です。)です。IN2IN23.3V3.3Vです。です。 コンピュータに監視機能がついているとき、これらの項目に7本コンピュータに監視機能がついているとき、これらの項目に7本 のの電圧入力ラインの現在の電圧が表示されます。電圧入力ラインの現在の電圧が表示されます。
+5V,;+12V; -12V; -5V; VBAT(V); 5VSB(V);+5V,;+12V; -12V; -5V; VBAT(V); 5VSB(V);
この項目には電源の電圧が表示されます。この項目には電源の電圧が表示されます。
Shutdown TemperatureShutdown Temperature
Windows 98Windows 98をインストールしている場合、システムの温度が設定をインストールしている場合、システムの温度が設定 した温度を超えると、自動的にシステムをシャットダウンさせました温度を超えると、自動的にシステムをシャットダウンさせま す。設定:す。設定:6060ooc/140c/140ooFF(ディフォルト)(ディフォルト), 65, 65ooc/149c/149ooF, 70F, 70ooc/158c/158ooF, 75F, 75ooc/c/
167167ooFF
1414
Page 17
BIOSBIOS設定設定
省電力機能設定省電力機能設定
Power ManagementPower Management
省電力機能の調整ができます。「省電力機能の調整ができます。「DisabledDisabled」」に設定すると、一般的に設定すると、一般的 な省電力機能の設定を無効にします。「な省電力機能の設定を無効にします。「User DefinedUser Defined」」設定で、省設定で、省 電力機能のマニュアル設定ができます。「電力機能のマニュアル設定ができます。「MIN SavingMIN Saving 」」は各設定は各設定 時間を最小値に、「時間を最小値に、「MAX SavingMAX Saving」」は最大値に設定します。は最大値に設定します。設定:設定: Disable, User DefinedDisable, User Defined(ディフォルトディフォルト), MIN Saving, MAX Saving, MIN Saving, MAX Saving
PM Control by APMPM Control by APM
APM APM Advanced Power ManagementAdvanced Power Management)機能を利用しない場合は、機能を利用しない場合は、NoNo」を選択してください。「」を選択してください。「YesYes」の選択で、待機モード」の選択で、待機モードDozeDoze))、スタンバイモード、スタンバイモードStandbyStandby))、サスペンドモード、サスペンドモードSuspendSuspend) に移行する前に、に移行する前に、APMAPM機能実行まで待機したままの機能実行まで待機したままの 状態になります。状態になります。APMAPM機能に対応している場合は、すべてのタス機能に対応している場合は、すべてのタス クが終了した後にシステムが省電力モードに移行するよう管理しクが終了した後にシステムが省電力モードに移行するよう管理し ます。ます。設定設定: No, Yes : No, Yes ((ディフォルトディフォルト)
Power Management SetupPower Management Setup
1515
Page 18
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
Video Off OptionVideo Off Option
ディスプレイの省電力モードを選択します。「ディスプレイの省電力モードを選択します。「Suspend - OffSuspend - Off」で」で は、サスペンドモードに移行したとき、ディスプレイ表示がオフは、サスペンドモードに移行したとき、ディスプレイ表示がオフ になります。「になります。「All Modes - OffAll Modes - Off」では、待機モードまたはサスペン」では、待機モードまたはサスペン ドモードに移行したとき、ディスプレイ表示がオフになります。ドモードに移行したとき、ディスプレイ表示がオフになります。 「Always OnAlways On」では、システムが待機モードまたはサスペンドモー」では、システムが待機モードまたはサスペンドモー ドに移行してもディスプレイ表示をスタンバイモードの状態に維ドに移行してもディスプレイ表示をスタンバイモードの状態に維 持します。持します。設定設定: Suspend - Off : Suspend - Off ((ディフォルトディフォルト), All Modes - Off,, All Modes - Off,
Always OnAlways On
Video Off MethodVideo Off Method
ディスプレイの省電力モードへの移行方法を設定します。「ディスプレイの省電力モードへの移行方法を設定します。「V/HV/H SYNC+BlankSYNC+Blank」では、ビデオカードから発信される水平」では、ビデオカードから発信される水平((H-H- SyncSync)、垂直、垂直((V-SyncV-Sync)同期信号を落として、ディスプレイ表示同期信号を落として、ディスプレイ表示 をブランクにします。「をブランクにします。「DPMS SupportDPMS Support」では、」では、DPMS DPMS DisplayDisplay Power Management Signaling functionPower Management Signaling function)規格のビデオカード自身が制規格のビデオカード自身が制
御してディスプレイ表示をブランクにします。「御してディスプレイ表示をブランクにします。「Blank ScreenBlank Screen」で」で は、表示信号を落としてディスプレイ表示をブランクにします。は、表示信号を落としてディスプレイ表示をブランクにします。 設定設定: V/H SYNC+Blank: V/H SYNC+Blank((ディフォルトディフォルト), DPMS, Blank Screen, DPMS, Blank Screen
MODEM Use IRQMODEM Use IRQ
モデムの指定するモデムの指定するIRQIRQ番号に合わせて、利用できる番号に合わせて、利用できるIRQIRQを変更できを変更でき ます。ます。設定:設定: NA, 3 NA, 3((ディフォルトディフォルト), 4, 5, 7, 9, 10, 11, 4, 5, 7, 9, 10, 11
Soft-Off by PWR-BTTNSoft-Off by PWR-BTTN
Delay 4 Sec.Delay 4 Sec.」設定では電源ボタンを押して4秒後にシステムを」設定では電源ボタンを押して4秒後にシステムを シャットダウンします。「シャットダウンします。「Instant-OffInstant-Off」の設定では、電源ボタンを」の設定では、電源ボタンを 押したら直ちにシステムをシャットダウンします。設定:押したら直ちにシステムをシャットダウンします。設定:Delay 4Delay 4 Sec. Sec. (ディフォルト)(ディフォルト); Instant Off; Instant Off
HDD Power DownHDD Power Down
システムがサスペンドモードに移行したときハードディスクシステムがサスペンドモードに移行したときハードディスク ドラドラ イブイブ(HDDHDD))のモーターをオフにします。「のモーターをオフにします。「1 Min..15Min1 Min..15Min」の設定」の設定 は、は、HDDHDDが省電力モードに移行する前のが省電力モードに移行する前のHDDHDDアイドルタイムを定アイドルタイムを定 義します。「義します。「1 Min..15Min1 Min..15Min」設定は同時に実行されません。」設定は同時に実行されません。省電力省電力 モード中のモード中のHDDHDDへアクセスするとへアクセスするとHDDHDDは通常モードに回復しまは通常モードに回復します。。設定設定:Disable :Disable ((ディフォルトディフォルト), 1 Min..15 Min, 1 Min..15 Min
1616
Page 19
BIOSBIOS設定設定
Doze ModeDoze Mode
無効設定無効設定(DisabledDisabled))で、待機モードに移行しなくなります。待機で、待機モードに移行しなくなります。待機 モードに移行するまでのアイドルタイムの設定が可能です。モードに移行するまでのアイドルタイムの設定が可能です。設定設定:: Disabled Disabled (ディフォルトディフォルト), 1, 2, 4, 8, 12, 20, 30, 40 Min, 1 Hr, 1, 2, 4, 8, 12, 20, 30, 40 Min, 1 Hr
Suspend ModeSuspend Mode
無効設定無効設定(DisabledDisabled))で、サスペンドモードに移行しなくなりまで、サスペンドモードに移行しなくなりま す。サスペンドモードに移行するまでのアイドルタイムの設定がす。サスペンドモードに移行するまでのアイドルタイムの設定が 可能です。可能です。設定:設定:DisableDisable((ディフォルトディフォルト), 1, 2, 4, 8, 12, 20, 30, 40 Min,, 1, 2, 4, 8, 12, 20, 30, 40 Min,
1 Hr.1 Hr.
VGAVGA
有効設定有効設定(ONON))で、で、VGAVGA機能を利用していないと判断したとき省機能を利用していないと判断したとき省 電力タイマーが稼動します。「電力タイマーが稼動します。「OFFOFF」選択では」選択ではVGAVGAが稼動してなが稼動してな い時でもこの機能は無効になります。い時でもこの機能は無効になります。設定設定: OFF : OFF ((ディフォルトディフォルト)),,
ONON
LPT & COMLPT & COM
LPT/COMLPT/COM」で、」で、LPTLPTとCOMCOMポートが利用されていないと判断さポートが利用されていないと判断さ れたとき省電力タイマーが稼動します。「れたとき省電力タイマーが稼動します。「LPT LPT (COMCOM))」で、」で、LPTLPTCOMCOM))ポートが利用されていないと判断されたとき、省電力タポートが利用されていないと判断されたとき、省電力タ イマーが稼動します。「イマーが稼動します。「NONENONE」でこの機能は無効になります。」でこの機能は無効になります。設: LPT/COM : LPT/COM ((ディフォルトディフォルト), LPT, COM, NONE, LPT, COM, NONE
HDD & FDDHDD & FDD
有効設定有効設定(ONON))で、で、HDDHDDとFDDFDDが作動していないとき、省電力タが作動していないとき、省電力タ イマーが稼動します。「イマーが稼動します。「OFFOFF」」でこの機能は無効になります。でこの機能は無効になります。設: OFF, ON : OFF, ON ((ディフォルトディフォルト)
DMA/masterDMA/master
ONON」設定で、」設定で、LANLANカードかカードかSCSISCSIカードのバスマスターまたはカードのバスマスターまたは DMADMAの省電力からの回復イベント機能を有効にします。設定:の省電力からの回復イベント機能を有効にします。設定: OFF OFF (ディフォルト)(ディフォルト); ON; ON
Modem Ring ResumeModem Ring Resume
モデムを利用した電話によるリモートコントロールで、システムモデムを利用した電話によるリモートコントロールで、システム は電源オフの状態からオンになります。は電源オフの状態からオンになります。設定設定: Enabled, Disabled: Enabled, Disabled(ディフォルトディフォルト)
1717
Page 20
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
RTC Alarm ResumeRTC Alarm Resume
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、で、タイマー設定により電源オフ状態からオタイマー設定により電源オフ状態からオ ンになります。ンになります。設定設定: Enabled, Disabled : Enabled, Disabled ((ディフォルトディフォルト)
Primary INTRPrimary INTR
ONON」設定で省電力機能のウェイクアップイベントをオンにしま」設定で省電力機能のウェイクアップイベントをオンにしま す。「す。「OFFOFF」設定では第一割り込みが発生してもシステムを省電」設定では第一割り込みが発生してもシステムを省電 力モードから回復させません。設定:力モードから回復させません。設定:ONON ( ( ディフォルトディフォルト); ); OFFOFF
IRQ# ActivityIRQ# Activity
Suspend ModeSuspend Mode」」機能で定義した時間が経過すると、システムは機能で定義した時間が経過すると、システムは 待機モードからサスペンドモードに移行し、待機モードからサスペンドモードに移行し、CPUCPUクロックを停止クロックを停止 させてディスプレイをオフにします。この時、プライマリーとしさせてディスプレイをオフにします。この時、プライマリーとし て設定されているて設定されているIRQIRQが作動すると、システムは直接通常が作動すると、システムは直接通常(Full-On)(Full-On) モードに復帰します。モードに復帰します。I R QI R Qがセカンダリーとして定義されているがセカンダリーとして定義されている 場合は、システムはドリーム場合は、システムはドリーム(Dream)(Dream)モードという省電力状態に移モードという省電力状態に移 行します。ディスプレイ表示がオフである以外は通常モードで稼行します。ディスプレイ表示がオフである以外は通常モードで稼 動し、対応する動し、対応するI R QI R Qが割り込み処理を終えると、サスペンドモーが割り込み処理を終えると、サスペンドモー ドに復帰します。ドに復帰します。
IRQ 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 14, 15IRQ 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 14, 15の設定の設定: Primary, Secondary, Disabled: Primary, Secondary, Disabled IRQ 12IRQ 12の設定の設定: Primary, Secondary: Primary, Secondary IRQ 8, 9, 10, 11, 15IRQ 8, 9, 10, 11, 15のディフォルトのディフォルト: Disabled: Disabled IRQ 3, 4, 5, 7, 12, 14IRQ 3, 4, 5, 7, 12, 14のディフォルトのディフォルト: Primary: Primary
1818
Page 21
BIOSBIOS設定設定
プラグ&プレイ・プラグ&プレイ・
PNP OS InstalledPNP OS Installed
Windows 95Windows 95のようにのようにOSOSがプラグ&プレイ機能に対応している場合がプラグ&プレイ機能に対応している場合 は「は「YesYes」」に設定します。に設定します。設定設定: No : No ((ディフォルトディフォルト), Yes, Yes
Resources Controlled ByResources Controlled By
BIOSBIOSで全てのシステムリソースを自動設定させるには「で全てのシステムリソースを自動設定させるには「AutoAuto 」に 設定します。競合するリソースが見つかった場合は「設定します。競合するリソースが見つかった場合は「ManualManual」に」に 設定してください。設定設定してください。設定:: Auto Auto ((ディフォルトディフォルト), Manual , Manual (IRQ-/IRQ-/ DMA-DMA-に割り当てられるマニュアル設定に割り当てられるマニュアル設定: Legacy ISA, PCI/ISA PnP: Legacy ISA, PCI/ISA PnP
PCIPCI
設定設定
PNP/PCI Configuration PNP/PCI Configuration
Reset Configuration DataReset Configuration Data
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、現在ので、現在のBIOSBIOS設定をクリアしディフォルト設定をクリアしディフォルト 設定に戻します。設定に戻します。設定設定:: Enabled, Disabled Enabled, Disabled ((ディフォルトディフォルト)
CPU to PCI Write BufferCPU to PCI Write Buffer
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、システムコントローラの内部バッファへで、システムコントローラの内部バッファへ のデータとアドレスのアクセスが可能になり、のデータとアドレスのアクセスが可能になり、CPUCPU が待機状態かが待機状態か ら開放されます。ら開放されます。設定設定: Enabled : Enabled ((ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
1919
Page 22
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
PCI Dynamic BurstingPCI Dynamic Bursting
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、継続するで、継続するPCIPCIサイクルが同じサイクルが同じ1KB1KB空間のア空間のア ドレスであれば、ドレスであれば、PCIPCIコントローラーはコントローラーはPCIPCI転送をバーストモード転送をバーストモード で実行し、で実行し、PCIPCIバスの処理能力を向上させます。バスの処理能力を向上させます。設定設定: Enabled: Enabled(ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
PCI Master 0 WS WritePCI Master 0 WS Write
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、で、PCIPCIマスタードライブがマスタードライブがDRAMDRAMにデータをにデータを 書き書き込むとき、待機状態無しのサイクル込むとき、待機状態無しのサイクル(zero-wait state-cyclezero-wait state-cycle))を 実行します。実行します。設定設定: Enabled : Enabled ((ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
PCI Delay TransactionPCI Delay Transaction
この機能を有効この機能を有効(EnableEnable))にすると、新しいにすると、新しいPCIPCIマスターの要求がマスターの要求が あると現在のあると現在のPCIPCIマスターサイクルを中止して受理し、その後で再マスターサイクルを中止して受理し、その後で再 受諾された先の受諾された先のPCIPCIマスターにデータ転送します。マスターにデータ転送します。 設定設定: Disabled,: Disabled, Enabled Enabled (ディフォルトディフォルト)
PCI#2 Access #1 RetryPCI#2 Access #1 Retry
有効設定(有効設定(EnabledEnabled)で、)で、AGP AGP (PCI#2PCI#2) が設定した回数だけが設定した回数だけPCIPCIPCI#1PCI#1) にアクセスします。設定:にアクセスします。設定:Disabled Disabled (ディフォルト)(ディフォルト);;
EnabledEnabled
AGP Master 1 WS WriteAGP Master 1 WS Write
有効設定(有効設定(EnabledEnabled)で、)で、AGPAGPバスマスターがバスマスターがDRAMDRAMへデータを書へデータを書 き込むと待ち状態サイクルを1つ追加します。設定:き込むと待ち状態サイクルを1つ追加します。設定:EnabledEnabled (ディフォルト)(ディフォルト); Disabled; Disabled
AGP Mater 1 WS ReadAGP Mater 1 WS Read
有効設定(有効設定(EnabledEnabled)で、)で、AGPAGPバスマスターがバスマスターがDRAMDRAMへデータを読へデータを読 み込むと待ち状態サイクルを1つ追加します。設定:み込むと待ち状態サイクルを1つ追加します。設定:DisabledDisabled (ディフォルト)(ディフォルト); Enabled; Enabled
PCI IRQ Actived ByPCI IRQ Actived By
指定された技術者以外はこの設定をディフォルトにしておくこと指定された技術者以外はこの設定をディフォルトにしておくこと を推奨します。を推奨します。設定設定: Level : Level ((ディフォルトディフォルト), Edge, Edge
2020
Page 23
BIOSBIOS設定設定
Assign IRQ For USBAssign IRQ For USB
USBUSBデバイスが接続されていて、デバイスが接続されていて、OSOSUSBUSB機能に対応していると機能に対応していると きは(きは(Windows 95Windows 95およびおよび Windows 98 Windows 98)、「)、「EnabledEnabled」に設定してく」に設定してく ださい。設定:ださい。設定:Disabled Disabled (ディフォルト)(ディフォルト); Enabled; Enabled
Assign IRQ For VGAAssign IRQ For VGA
使用している使用しているPCIPCIのVGAVGAカードがカードがIRQIRQを必要としない場合はを必要としない場合はDisabledDisabled」を選択します。」を選択します。IRQIRQが1つ開放され、他のリソースにが1つ開放され、他のリソースに 割り当てられます。割り当てられます。設定設定: Enabled, Disabled : Enabled, Disabled ((ディフォルトディフォルト)
Assign IRQ For ACPIAssign IRQ For ACPI
OSOSACPIACPI機能に対応しているとき(機能に対応しているとき( Windows 98 Windows 98など)など), IRQ0, IRQ0を選を選 択することができます。設定:択することができます。設定:IRQ10IRQ10 (ディフォルト)(ディフォルト), , IRQ9,IRQ9,
IRQ11IRQ11
2121
Page 24
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
BIOSBIOS
の標準設定実行の標準設定実行
BIOSBIOSのディフォルトのディフォルト((標準標準))設定は設定は¤¤必要最低限のシステムパフォー必要最低限のシステムパフォー マンスを確立するために最適な各パラメーターの設定がされていまマンスを確立するために最適な各パラメーターの設定がされていま す。製造元はバイナリイメージをす。製造元はバイナリイメージをROMROMに書き込む前に、に書き込む前に、MODBINMODBINを通を通 してディフォルト設定を変更している可能性があります。してディフォルト設定を変更している可能性があります。
Load BIOS Defaults Load BIOS Defaults
SetupSetup
この項目を選択すると、システムが自動的にこの項目を選択すると、システムが自動的にBIOSBIOSとチップセット機能とチップセット機能 を工場出荷時のディフォルト値の設定に戻します。を工場出荷時のディフォルト値の設定に戻します。
2222
の標準設定実行の標準設定実行
Load Setup DefaultsLoad Setup Defaults
Page 25
BIOSBIOS設定設定
ディバイスの接続ディバイスの接続
OnChip IDE First/Second ChannelOnChip IDE First/Second Channel
チップセットには2つのチップセットには2つのIDEIDEチャネルに対応したチャネルに対応したPCI IDEPCI IDEインターインター フェイスが含まれています。有効設定(フェイスが含まれています。有効設定(EnabledEnabled)で、ファースト)で、ファースト /セカンド/セカンドI D EI D E インターフェイスを有効にします。プライマリ/インターフェイスを有効にします。プライマリ/ セカンダリ拡張セカンダリ拡張IDEIDEインターフェイスを搭載している場合は、インターフェイスを搭載している場合は、DisabledDisabled」に設定してこの機能を無効にしてください。設定:」に設定してこの機能を無効にしてください。設定: Enabled Enabled (ディフォルト)(ディフォルト); Disabled; Disabled
Integrated PeripheralsIntegrated Peripherals
IDE Prefetch ModeIDE Prefetch Mode
データをプライマリデータをプライマリI D EI D Eデータポートにポストさせ、ここからプデータポートにポストさせ、ここからプ リフェッチさせます。プライマリ/セカンダリ拡張リフェッチさせます。プライマリ/セカンダリ拡張I D EI D E インターインター フェイスを搭載しているときは、そのインターフェイスがプリフェイスを搭載しているときは、そのインターフェイスがプリ フェッチ機能に対応していない場合は「フェッチ機能に対応していない場合は「DisabledDisabled」を選択してくだ」を選択してくだ さい。設定:さい。設定:Enabled Enabled (ディフォルト)(ディフォルト); Disabled; Disabled
IDE HDD Block ModeIDE HDD Block Mode
ブロックモードはクロック送信、マルチコマンド、マルチセクタブロックモードはクロック送信、マルチコマンド、マルチセクタ 書き込み/読み込みともいいます。有効設定書き込み/読み込みともいいます。有効設定(EnabledEnabled))で、シスで、シス テムがブロックモードのハードディスクに読み出し及び書き込みテムがブロックモードのハードディスクに読み出し及び書き込み 要求を実行します。要求を実行します。設定設定:: Enabled Enabled ((ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
2323
Page 26
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
IDE Primary Master PIOIDE Primary Master PIO
PCIPCIのプライマリーのプライマリーIDEIDEハードディスクハードディスク((マスターマスター))モードの自動モードの自動 またはマニュアル設定を選択します。またはマニュアル設定を選択します。設定設定:: Auto Auto ((ディフォルトディフォルト)
, Mode 0, Mode 1, Mode 2, Mode 3, Mode 4, Mode 0, Mode 1, Mode 2, Mode 3, Mode 4
IDE Primary Slave PIOIDE Primary Slave PIO
PCIPCIのプライマリーのプライマリーIDEIDEハードディスクハードディスク((スレーブスレーブ))モードの自動モードの自動 またはマニュアル設定を選択します。またはマニュアル設定を選択します。設定設定:: Auto Auto ((ディフォルトディフォルト)
, Mode 0, Mode 1, Mode 2, Mode 3, Mode 4, Mode 0, Mode 1, Mode 2, Mode 3, Mode 4
IDE Secondary Master PIOIDE Secondary Master PIO
PCIPCIのセカンダリーのセカンダリーIDEIDEハードディスクハードディスク((マスターマスター))モードの自動モードの自動 またはマニュアル設定を選択します。またはマニュアル設定を選択します。設定設定:: Auto Auto ((ディフォルトディフォルト)
, Mode 0, Mode 1, Mode 2, Mode 3, Mode 4, Mode 0, Mode 1, Mode 2, Mode 3, Mode 4
IDE Secondary Slave PIOIDE Secondary Slave PIO
PCIPCIのセカンダリーのセカンダリーIDEIDEハードディスクハードディスク((スレーブスレーブ))モードの自動モードの自動 またはマニュアル設定を選択します。またはマニュアル設定を選択します。設定設定:: Auto Auto ((ディフォルトディフォルト)
, Mode 0, Mode 1, Mode 2, Mode 3, Mode 4, Mode 0, Mode 1, Mode 2, Mode 3, Mode 4
IDE Primary Master UDMAIDE Primary Master UDMA
プライマリープライマリー マスターマスター ハードディスクハードディスク モードの第1モードの第1PCI IDEPCI IDEチャネチャネ ルの選択、またはハードディスクがルの選択、またはハードディスクがUDMAUDMA(DMADMAより高速のより高速のUltraUltra DMADMA )に対応している場合はに対応している場合は¤¤自動認識ができます。自動認識ができます。設定設定:: Auto Auto(ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
IDE Primary Slave UDMAIDE Primary Slave UDMA
プライマリープライマリー スレーブスレーブ ハードディスクハードディスク モードの第1モードの第1PCI IDEPCI IDEチャネチャネ ルの選択、またはハードディスクがルの選択、またはハードディスクがUDMAUDMA(DMADMAより高速のより高速のUltraUltra DMADMA )に対応している場合はに対応している場合は¤¤自動認識ができます。自動認識ができます。設定設定:: Auto Auto(ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
IDE Secondary Master UDMAIDE Secondary Master UDMA
セカンダリーセカンダリー マスターマスター ハードディスクハードディスク モードの第2モードの第2PCI IDEPCI IDEチャネチャネ ルの選択、またはハードディスクがルの選択、またはハードディスクがUDMA UDMA (DMADMAより高速のより高速のUltraUltra DMADMA)に対応している場合は、自動認識ができます。に対応している場合は、自動認識ができます。設定設定: Auto: Auto(ディフォルト)ディフォルト),, Disabled Disabled
2424
Page 27
BIOSBIOS設定設定
IDE Secondary Slave UDMAIDE Secondary Slave UDMA
セカンダリーセカンダリー スレーブスレーブ ハードディスクハードディスク モードの第2モードの第2PCI IDEPCI IDEチャネチャネ ルの選択、またはハードディスクがルの選択、またはハードディスクがUDMA UDMA (DMADMAより高速のより高速のUltraUltra DMADMA )に対応している場合はに対応している場合は¤¤自動認識ができます。自動認識ができます。設定設定:: Auto Auto(ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
Init Primary DisplayInit Primary Display
AGP VGAAGP VGAカード/カード/PCI VGAPCI VGAカードを搭載しているとき、どちらのカードを搭載しているとき、どちらの カードからモニタディスプレイを起動するかを選択できます。設カードからモニタディスプレイを起動するかを選択できます。設 定:定:PCI Slot PCI Slot (ディフォルト)(ディフォルト), AGP, AGP
Onboard FDD ControllerOnboard FDD Controller
有効設定有効設定(EnabledEnabled))で、で、FDDFDDコントローラがアクティブになりまコントローラがアクティブになりま す。す。設定設定: Enabled : Enabled ((ディフォルトディフォルト), Disabled, Disabled
Onboard Serial Port 1Onboard Serial Port 1
シリアルポート1がオンボードシリアルポート1がオンボードI/OI/Oコントローラーを使用していれコントローラーを使用していれ¤¤シリアルポートのパラメーターを調整できます。シリアルポートのパラメーターを調整できます。I/OI/Oカードをカードを 装着する必要がある場合は、装着する必要がある場合は、COM3COM3とCOM4COM4が必要になる場合があが必要になる場合があ ります。ります。設定設定:: 3F8/IRQ4 3F8/IRQ4 ((ディフォルトディフォルト), 3E8/IRQ4, 2F8/IRQ3, 2E8/, 3E8/IRQ4, 2F8/IRQ3, 2E8/
IRQ3, DisabledIRQ3, Disabled
Onboard Serial Port 2Onboard Serial Port 2
シリアルポートシリアルポート22がオンボードがオンボードI/OI/Oコントローラーを使用していれコントローラーを使用していれ¤¤シリアルポートのパラメーターを調整できます。シリアルポートのパラメーターを調整できます。I/OI/Oカードをカードを 装着する必要がある場合は、装着する必要がある場合は、COM3COM3とCOM4COM4が必要になる場合があが必要になる場合があ ります。ります。設定:設定:2F8/IRQ32F8/IRQ3((ディフォルトディフォルト), 3E8/IRQ4, 2E8/IRQ3, 3F8/, 3E8/IRQ4, 2E8/IRQ3, 3F8/
IRQ4, DisabledIRQ4, Disabled
UART 2 ModeUART 2 Mode
シリアルポートシリアルポート22がIRIR ポートとして使用されている場合ポートとして使用されている場合¤¤IRIRモードモード の設定が可能です。の設定が可能です。COM2COM2をIRIRとしてでなくシリアルポートとしてとしてでなくシリアルポートとして 利用する場合は、「利用する場合は、「StandardStandard」」に設定します。に設定します。設定設定: HPSIR, ASKIR,: HPSIR, ASKIR, Standard Standard (ディフォルトディフォルト)
2525
Page 28
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
IR Function DuplexIR Function Duplex
この機能は「この機能は「UART 2 ModeUART 2 Mode」が「」が「ASKIRASKIR」または「」または「HPSIRHPSIR」に設定」に設定 されている場合にのみ有効です。赤外線機能のデータ転送方法をされている場合にのみ有効です。赤外線機能のデータ転送方法を 選択します。選択します。設定設定: Half : Half ((ディフォルトディフォルト), Full, Full
RxD , TxD ActiveRxD , TxD Active
この機能は「この機能は「UART 2 ModeUART 2 Mode」が「」が「ASKIRASKIR」か「」か「HPSIRHPSIR」に設定され」に設定され ている場合にのみ有効です。ている場合にのみ有効です。アクティブ信号の受信と送信の設定アクティブ信号の受信と送信の設定 が可能です。但しこの分野に詳しい技術者以外は変更しないことが可能です。但しこの分野に詳しい技術者以外は変更しないこと を推奨します。を推奨します。設定設定:Hi, HiHi, Hi((ディフォルトディフォルト); Hi, Lo; Lo, Hi; Lo, Lo; Hi, Lo; Lo, Hi; Lo, Lo
Onboard Parallel PortOnboard Parallel Port
パラレルポートがオンボードのパラレルポートがオンボードのI/OI/Oコントローラーを利用しているコントローラーを利用している 場合、既定値からのパラメーター値の選択が可能です。場合、既定値からのパラメーター値の選択が可能です。設定:設定:378/378/ IRQ7 IRQ7 (ディフォルトディフォルト), 278/IRQ5, 3BC/IRQ7, Disabled, 278/IRQ5, 3BC/IRQ7, Disabled
Onboard Parallel ModeOnboard Parallel Mode
最新規格の各プリンターに接続できます。最新規格の各プリンターに接続できます。IBM PC/XTIBM PC/XT、PC/ATPC/AT、ま、ま たはたはPS/2PS/2システムで使われている双方向性のパラレルポートなどシステムで使われている双方向性のパラレルポートなど 標準パラレルポート標準パラレルポート(SPPSPP))には「には「SPPSPP」」を選択し、拡張パラレルを選択し、拡張パラレル ポート(ポート(Extended parallel portExtended parallel port)と標準のパラレルポートの両方には)と標準のパラレルポートの両方にはEPP/SPPEPP/SPP」」を選択します。を選択します。MicrosoftMicrosoftとHPHPの拡張パラレルポートの拡張パラレルポートExtended Capabilities Parallel PortExtended Capabilities Parallel Port))には「には「ECPECP」」を選択し、を選択し、ECPECPと EPPEPPの両ポートには「の両ポートには「ECP/EPPECP/EPP」を選択します。を選択します。設定設定: SPP : SPP (ディディ フォルトフォルト), EPP/SPP, ECP, ECP/EPP, EPP/SPP, ECP, ECP/EPP
ECP Mode Use DMAECP Mode Use DMA
Onboard Parallel ModeOnboard Parallel Mode」の設定で「」の設定で「ECPECP」、または「」、または「ECPECP/EPPEPP」 を選択した場合、を選択した場合、DMADMA(Direct Memory AccessDirect Memory Access))チャネルの設定がチャネルの設定が 可能です。可能です。設定設定:: 3 3 ((ディフォルトディフォルト), 1, 1
Parallel Port EPP TypeParallel Port EPP Type
Onboard Parallel ModeOnboard Parallel Mode」の設定で「」の設定で「EPP/SPPEPP/SPP」、または「、または「ECP/ECP/ EPPEPP」を選択した場合、」を選択した場合、EPPEPPタイプのバージョン設定ができます。タイプのバージョン設定ができます。
設定設定:EPP1.9:EPP1.9((ディフォルトディフォルト)),EPP1.7,EPP1.7
2626
Page 29
BIOSBIOS設定設定
パスワードの設定パスワードの設定
パスワードの設定は、パスワードの設定は、Standard CMOS SetupStandard CMOS Setupユーティリティで行いまユーティリティで行いま す。パスワードの入力を要求されるので、8文字以内のパスワードをす。パスワードの入力を要求されるので、8文字以内のパスワードを 入力し「入力し「EnterEnter」キーを押してください。確認要求が表示されたらも」キーを押してください。確認要求が表示されたらも う一度同じパスワードを入力し「う一度同じパスワードを入力し「EnterEnter」キーで確定してください。」キーで確定してください。 パスワードを無効にするには、パスワードの入力を要求されたときパスワードを無効にするには、パスワードの入力を要求されたとき 「EnterEnter」キーを2回押してください。メッセージが表示され、パス」キーを2回押してください。メッセージが表示され、パス ワードは入力されません。ワードは入力されません。
Supervisor/User PasswordSupervisor/User Password
機能設定(機能設定(BIOS Feature SetupBIOS Feature Setup)の)のSecurity OptionSecurity Optionの項目で「の項目で「SystemSystem」を」を 選択し、選択し、Supervisor PasswordSupervisor Passwordを設定した場合、を設定した場合、CMOS Setup UtilityCMOS Setup Utility画面画面 に入るたびにに入るたびにSupervisor PasswordSupervisor Passwordの入力が必要です。「の入力が必要です。「SystemSystem」を選択」を選択 し、し、User PasswordUser Passwordを設定した場合、システムを起動するたびにを設定した場合、システムを起動するたびにUserUser PasswordPasswordの入力が必要です。の入力が必要です。Security OptionSecurity Optionの項目で「の項目で「SetupSetup」を選択」を選択 し、し、User PasswordUser Passwordを設定した場合は、システムを再起動したときにのを設定した場合は、システムを再起動したときにの みパスワードの入力が必要となります。みパスワードの入力が必要となります。
Clear PasswordClear Password
パスワードを忘れてしまった場合はパスワードを忘れてしまった場合はCPWCPWジャンパーを利用してパジャンパーを利用してパ スワードを解除することができます。方法は第1章の「パスワースワードを解除することができます。方法は第1章の「パスワー ドの解除」をお読みください。この手順によって、パスワードはドの解除」をお読みください。この手順によって、パスワードは 解除され、入力は不要になります。解除され、入力は不要になります。
2727
Page 30
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
IDE HDDIDE HDD
新しいハードディスクを設置すると、新しいハードディスクを設置すると、IDEIDEハードディスクの自動検出ハードディスクの自動検出 機能によって自動的に認識されます。これは新しいハードディスクの機能によって自動的に認識されます。これは新しいハードディスクの 自動設定に便利です。この機能による自動設定に便利です。この機能によるIDEIDEハードディスクのパラメーハードディスクのパラメー ター設定はター設定は44つまで可能です。つまで可能です。BIOSBIOSによって推奨された設定を利用すによって推奨された設定を利用す る場合は「る場合は「YY 」を選択します。また、マニュアルによる各パラメー」を選択します。また、マニュアルによる各パラメー ターの設定もできます。設定終了後は、「ターの設定もできます。設定終了後は、「EscEsc」キーでメインメ」キーでメインメ ニューに戻ってください。正しく認識されているかはニューに戻ってください。正しく認識されているかはStandard CMOSStandard CMOS SetupSetup画面で確認できます。画面で確認できます。
の自動検出の自動検出
IDE HDD Auto DetectionIDE HDD Auto Detection
2828
Page 31
BIOSBIOS設定設定
設定の保存終了設定の保存終了
各設定の変更後、「各設定の変更後、「EscEsc」キーでメインメニューに戻ります。カーソ」キーでメインメニューに戻ります。カーソ ルを「ルを「Save and Exit SetupSave and Exit Setup」に合わせるか、「」に合わせるか、「F10F10」キーを押して、」キーを押して、YYを 入力すると、入力すると、CMOS SetupCMOS Setupの変更を保存します。何も変更しなかった場の変更を保存します。何も変更しなかった場 合はもう一度「合はもう一度「EscEsc」キーで、または「」キーで、または「Exit Without SavingExit Without Saving 」にカーソ」にカーソ ルを合わせ、「ルを合わせ、「YY」を入力すると設定は変更されません。画面の中央」を入力すると設定は変更されません。画面の中央 に下記のようなメッセージが表示されたら、に下記のようなメッセージが表示されたら、CMOSCMOSにデータの変更をにデータの変更を 保存し保存しSetupSetupユーティリティを終了します。ユーティリティを終了します。
Save and Exit SetupSave and Exit Setup
SAVE to CMOS and EXIT (Y/N)? SAVE to CMOS and EXIT (Y/N)?
設定の未保存と終了設定の未保存と終了
この項目を選択し、下記のようなメッセージが画面の中央に表示されこの項目を選択し、下記のようなメッセージが画面の中央に表示され たら、たら、CMOSCMOSの設定を変更しないでの設定を変更しないでSetupSetup ユーティリティを終了しまユーティリティを終了しま す。す。
Quit Without Saving (Y/N)?Quit Without Saving (Y/N)?
注意:この章に記載されているディフォルト設定は、あなたのコン注意:この章に記載されているディフォルト設定は、あなたのコン ピュータで設定されているディフォルトとは異なる場合があります。ピュータで設定されているディフォルトとは異なる場合があります。
Exit without SavingExit without Saving
2929
Page 32
KA-6130KA-6130ユーザーマニュアルユーザーマニュアル
余白余白
3030
Loading...