Evolution Technologies UC-33E User Manual

Advanced Guide
上級編マニュアル
UC-33e
www evolution.co.uk
EVOLUTION
M-AUDIO
J A P A N
上級編マニュアル

上級編マニュアルについて

UC-33e
上級編マニュアルは初級編マニュアルの内容十分にご理解頂いたものと仮定して制作されてい ます初級編マニュアルは をおちでない場合
UC-33e
Evolution
のパッケージ印刷物として同梱されています)。初級編マニュアル
のディーラーまでご連絡下さい
初級編マニュアルをおみになって一歩進んだ機能について説明します
はじめに本書使用する用語について解説します
UC-33e
基本的操作についてはご理解頂いたものと仮定本書
用語
編集モード
編集モードとはファンクションキーをしてからパラメータの変更設定するまでののことをし ていますパラメータの変更には数値キーを使用しますプログラムチェンジとバンクチェンジの
編集モードなパラメータが点滅しています数値入力のコントローラをかすと入力した番号のパラメー タをそのコントローラで編集することができるようになります3秒間)。

デフォルトモード

デフォルトモードとは、その直前3秒間にファンクションキーを押さなかった場合の状態を指しています デフォルトモード数値最後選択したコントローラの番号していますまた3桁の数値は現在アサインされて いる
MIDI CC
ナンバーをしています
UC-33
からデータが送出されることはありませんまた
LCD
画面にコントローラのシンボルと2桁数値表示されていますこの2桁
LCD
画面では変更可
- 2 -
簡単操作
使用できる機能
- 5 -
上級編マニュアル
上級編マニュアル

プログラムチェンジ

サウンドカードや音源モジュール いつでもプログラムチェンジメッセージを送信することができますプログラムチェンジのメッセージは グローバル
1.
2.
特定のプログラムをアサイナブルボタンにてて、個々 詳細P5〜P9を参照して下さい
またグローバル
MIDI
チャンネルで送信されます
ファンクションキー 数値キーまたは
PROG
CHAN
MIDI
+/-
については
MIDI
対応楽器など標準
PROGRAM
ボタンを使用して送信するプログラムナンバーを入力します
されたことをしています送信されるプログラムナンバーは00でグロー
バル
します
LCD
画面右上
MIDI
チャンネル01で送信されます
P.10
PROG
参照してさい
MIDI
メッセージを受信できる機器
表示されファンクションキー
MIDI
チャンネルへ送出することもできます
PROGRAM

バンクチェンジ

128
個以上のプログラムを受信することができる
メッセージを送出してのバンクを使用することができます
1.
ファンクションキー
2.
数値キーまたは
使用の を確認してさい ジについて参照してさい
MIDI
機器説明書をおみになりバンクチェンジの
LSBとMSB
DATA LSB
+/-
ボタンを使用して送信するバンクナンバーを入力します
または
についての詳細上級編マニュアルの
MIDI
機器をご使用場合バンクチェンジ
DATA MSB
します
MIDI
メッセージに対応しているかどうか
P.17
プログラムバンクチェン
LSBとMSB

スナップショットの送信

+/-
スナップショットを送信すると インされているすべてのチャンネルで個々のコントローラのデータが送信されます
スナップショット機能データを受信するデバイスと てはくようなサウンドになるためクリエイティブなツールの1つとして使用することもできます
ボタンを同時して現在のコントローラへのアサインの状態その
スナップショットを送信します
LCD
画面
SNAPSHOT
のシンボルが表示されますコントローラがアサ
UC-33e
同期させる方法つで使によっ
- 4 -
上級編マニュアル

コントローラのミュート

すべてのフェーダとロータリーコントローラをミュートするにはファンクションキー します
この機能使用するとソフトウェアでの設定変更することなくフェーダやロータリーコントローラ の設定値変更することができますコントローラをミュートしてもボタンにする影響はありません
MIDI
アサイナブルボタンやファンクションキーをすとミュートは解除されますまたファンクショ
ンキー
CTRL MUTE
してもミュートを解除することができます
CTRL MUTE
コントローラがミュートされているときは ている状態でその設定変更しようとしても画面には とができませんコントローラのミュートを解除するにはファンクションキーまたは なボタンをします
この機能コントローラの設定変更した複数のプリセットをえるのに便利ですコントローラが ミュートされているソフトウェアでのコントローラ設定値比例してコントローラをかすことがで きますコントローラの操作によってソフトウェアの設定値わることはありません
この機能 使 用するとDJがうよ うな クリエイテ ィブ なミキシングを うことが でき ますえば
UC-33e
をミキサーのボリュームとして使用している場合コントローラをミュートして複数のチャンネ ルのボリュームを上下させスナップショットボタンをしてみてさいこのようなミキシングはとても ダイナミックで従来のミキサーで実現することはできません
LCD
画面表示えていますコントローラがミュートされ
OFF
表示され
UC-33e
からデータを送出するこ
MIDI
アサイナブル

ドローバーモード

ファンクションキー バーモードではフェーダのきがになりフェーダをもっともにスライドさせた位置が0、もっとも にスライドさせた位置
ドローバーモードを有効にするにはファンクションキー してさい
ドローバーモードが有効になるとするには再度ファンクションキー
ハモンドオルガンのようにドローバーをえたシンセサイザとして使用することを意図して設計されていま す
Native Instruments B4
収録されています)。
CHANNEL
RECALL
同時すとドローバーモードが有効になります。ドロー
127
となります
LCD
画面
FAD ER
のシンボルが表示されますドローバーモードを
CHANNEL
この機能してみてさいデモ
RECALL
CHANNEL
同時しますドローバーモードは
Evolution
RECALL
同時
インストーラ
CD-ROM
- 5 -
上級編マニュアル
- 6 -
UC-33e
プログラミングと編集
- 9 -
上級編マニュアル
上級編マニュアル

プログラミングオプション

UC-33e
用意された47個のコントローラを使用して
ルーシブメッセージを送出することができますまたコントローラに個々の することも可能です
MIDI CC
ナンバーは標準的
標準
MIDI
コントローラナンバー0〜
MIDI
仕様一部リアルタイムにパラメータを変化させるのに使用します
131
リストについては
MIDI CCやRPN/NRPN、GM1/2
P.30
付録E」を参照してさい。
のシステムエクスク
MIDI
チャンネルをアサイン
どのリアルタイムコントローラでも
MIDI CC
にアサインすることができますが14個のアサイナブルボタ
ンはフェーダやロータリーコントローラとはった機能っています
以下2つのではフェーダやコントローラアサイナブルボタンにプログラムすることのできる メッセージを記載していますこの段階
MIDI
メッセージについて学習しておけば以降説明やプログ
MIDI
ラムでの理解くなります
フェーダコントローラとアサイナブルボタンではプログラム方法なりますので注意してさい
Fader & Controllers
ASSIGN Description Data Lsb
Press Twice
0-119 Standard MIDI CC`s - -
120-127 Channel Mode Messages - -
128 Pitch Bend Sensitivity - - 129 Channel Fine Tune - - 130 Channel Coarse Tune - - 131 Channel Pressure - - 132 RPN coarse RPN LSB RPN MSB 133 RPN ne RPN LSB RPN MSB 134 NRPN coarse NRPN LSB NRPN MSB 135 NRPN ne NRPN LSB NRPN MSB 136 Master Volume GM* Volume LSB Volume MSB 137 Master Pan* Pan LSB Pan MSB 138 Master Coarse Tune* Tuning LSB Tuning MSB 139 Master Fine Tune* Tuning LSB Tuning MSB 140 Chorus Mod rate** Mod rate - 141 Chorus Mod Depth** Mod depth - 142 Feedback** Feedback level - 143 Send to Reverb** Reverb send level - 144 Pitch Bend Pitch shift LSB - 255 Controller OFF**** - -
Data Msb
Press Twice
* GM
** GM2
*** MMC
****
システムエクスクルーシブメッセージ詳細
システムエクスクルーシブメッセージ
システムエクスクルーシブメッセージ詳細は この数値キーで入力することはできません。“ 設定してさい
- 8 -
P.8とP.18
参照
P.11
参照
144
入力した+キーを使用して、この
上級編マニュアル
Assignable MIDI Buttons
ASSIGN Description Program
Press Twice
0-119 Standard MIDI CC`s - Toggle Value 2 Toggle Value 1
120-127 Channel Mode Messages - Toggle Value 2 Toggle Value 1
128 Pitch Bend Sensitivity - Sensitivity value - 129 Channel Fine Tune - Tuning amount - 130 Channel Coarse Tune - Tuning amount - 131 Channel Pressure - Pressure amount - 132 RPN coarse Value RPN LSB RPN MSB 133 RPN ne Value RPN LSB RPN MSB 134 NRPN coarse Value NRPN LSB NRPN MSB 135 NRPN ne Value NRPN LSB NRPN MSB 136 Master Volume GM* - Volume LSB Volume MSB 137 Master Pan* - Pan LSB Pan MSB 138 Master Coarse Tune* - Tuning LSB Tuning MSB 139 Master Fine Tune* - Tuning LSB Tuning MSB 140 Chorus Mod rate** - Mod rate - 141 Chorus Mod Depth** - Mod depth - 142 Feedback** - Feedback level - 143 Send to Reverb** - Reverb send level - 144 Pitch Bend - Pitch shift LSB Pitch shift MSB 145 Controller OFF**** Program Bank LSB Bank MSB 146 MIDI CC MIDI CC Button release value Button press value 147 Note(on/off 148 Note(on/off 149 MMC Command*** - Command select - 150 Reverb type** - Type - 151 Rever time** - Time - 152 Chorus type** - Type - 255 Controller Off**** - - -
) )
Note Velocity off Velocity on
Note Velocity off Velocity on
Bank LSB
Press Twice
Data Msb
Press Twice

編集使用するコントローラの選択

UC-33e
のコントローラに
選択には以下2つの方法があります
1.
ファンクションキー されます
シンボルが点滅、そのコントローラの設定変更可能であることをしています。“C” のあと(フェー ダの場合F” のあと)にく3桁の数値は現在選択されているコントローラの番号を表しています
2.
数値キーまたは
または
フェーダコントローラを操作します
フェーダやコントローラを操作するとそのフェーダコントローラが選択され編集えるように なります
またトランスポートバーのアイコンが印字された4つのアサイナブルボタンを選択するにはいずれかの ボタンをします10個の数値キーは編集で使用するためどのボタンを押しても選択することはできま せん編集モード数値キーは各種数値入力するために使用しています数値キーを選択するには 上記最初方法ってさい
MIDI CC
+/-
をアサインする任意のコントローラを選択する必要があります
CONTROL SELECT
キーを使用してコントローラ番号入力します
します
LCD
- 9 -
画面には
CONTROLLER
のシンボルが
- 11 -
上級編マニュアル
��

上級編マニュアル
MIDI CC
編集使用するコントローラを選択したら以下手順ってアサインする
1.
3
2.
MIDI
1.
2.
LCD
3.
コントローラにチャンネル00をアサインするとグローバルチャンネルに送信されるようになります
のアサイン
ファンクションキー
数値現在選択されている
数値キーまたは
選択した
LCD
MIDI
画面左下さく表示されます
ASSIGN
します
MIDI CC
+/-
キーを使用して
コントローラ番号現在選択されているコントローラにアサインされ2桁の数値で
:ファンクションキー 表示されますこのでは現在選択されている ントローラ番号33にアサインされていることをしています
LCD
しています
MIDI CC
画面にはCCのシンボルが点滅表示されます
入力します
ASSIGN
すと
チャンネルのアサイン
前述手順って編集使用するコントローラを選択します ファンクションキー
画面には
ラにアサインされている 現在選択されているコントローラの番号しています
数値キーまたはします
CHANNEL
CHAN
のシンボルが表示されます。“c” のあとにく3桁の数値は選択したコントロー
+/-
キーを使用してコントローラにアサインする
します
MIDI
チャンネルをしていますまた2桁で小さく表示されている数値は
MIDI CC
変更します
LCD
画面にはCCのシンボルが
MIDI CC 07
MIDI
チャンネル01〜16)を
フェーダ
グローバル
UC-33e
のグローバル
だけにして影響ぼします
グローバル
1.
ファンクションキー
2.
数値キーまたは
MIDI
チャンネル01がグローバル
グローバル くコントロールすることができます バル
MIDI
チャンネルを変更するよりも
MIDI
MIDI
MIDI
チャンネルの変更方法
GLOBAL CHANNEL
+/-
キーを使用して
MIDI
チャンネルと個々
チャンネルの変更
チャンネルはその
MIDI
チャンネルが00にアサインされているコントローラ
します(“
MIDI
チャンネル01〜16)を入力します。
MIDI
チャンネルに設定されています
MIDI
チャンネルをわせて使用するとシステム全体効率良
Reason
などのマルチティンバー音源ではソフトウェアでグロー
UC-33e
変更するほうが簡単です
- 10 -
ASSIGN
CHANNEL
同時します)。
上級編マニュアル

アサイナブルボタンを使用した設定値切換

14
のアサイナブルボタンを使用すると2つの設定値えることができますえば最初にボタ
ンをしたときには設定値15をにボタンをしたときには設定値74を送出するように設定すること ができます
1.
ファンクションキー
2.
数値キーまたは
3.
ファンクションキー
4.
数値キーまたは
ボタンをすたびに同じ送出するように設定する場合は上記の手順2.と4.で入力してさい
DATA MSB
+/-
キーを使用して、“15” を入力します。
DATA LSB
+/-
キーを使用して、“74” 入力します
2回押します。
2回押します。
RPN/NRPN,GM1&2 SysEx,
前述のように標準的な では
UC-33e
のコントローラにアサイン可能
のシステムエクスクルーシブメッセージもえる環境用意しました
これらの拡張メッセージも標準 ようになりますメッセージの
またこれらの拡張メッセージをプログラムするにはファンクションキー
DATA MSB
バンクチェンジを送出します
実際拡張メッセージのプログラムてみましょう。「付録B」を参照して下さい
をそれぞれ2回ずつ必要があります。1回だけした場合は、プログラムチェンジと
ボタンに
1. MMC
2.
3.
4.
5.
6.
7.
メッセージをコントロールするボタンを選択します
ファンクションキー 数値キーを使用して
ここで入力した数値
ファンクションキー 数値キーを使用して
これで とデバイスIDについて参照してさい
ファンクションキー 表内のいずれかの番号入力
MIDI
コントローラ番号0〜
MIDI
MMC
コントロールをアサインする
ASSGIN
149
入力します
P.8とP.9
CHANNEL
127
入力します
MMC
コマンドがすべてのデバイスIDに設定されました詳細
DATA LSB
そののメッセージ
131
範囲使用することができます
MIDI CC
メッセージと同様
MIDI CC
については、「付録B」を参照してさい。
します
掲載した表中
します
2回押します。
MMC
のリストを拡張して
MIDI CC(132〜152
MMC
コマンドに対応します
メッセージを選択します
RPN/NRPNやMMC,GM1,2
入力すれば使用できる
PROGRAM
P.13SysEx
Evolution
DATA LSB
メッセージ
- 11 -
- 13 -
上級編マニュアル
CC
MSB
CHAN
LSB
CHAN
CHAN
上級編マニュアル
Number MMC Command
01 STOP 02 PLAY 03 DEFERRED PLAY 04 FAST FORWARD 05 REWIND 06 RECORD STROBE 07 RECORD EXIT 08 RECORD PAUSE 09 PAUSE 10 EJECT 11 CHASE 12 COMMAND ERROR RESET 13 MMC RESET
フェーダロータリーコントローラに
RPN/NRPN
1.
前述手順って任意のコントローラを選択します
2.
ファンクションキー している
RPN
ングきめの
NRPN
3.
ファンクションキー インします
4.
ファンクションキー ンします
5.
ファンクションキー ンネルをアサインします
NRPN
使用す るほとんど のデータシ ートには
DATA MSB,DATA LSB
データの詳細については
CONTROL ASSIGN
132”(RPN
ファインセッティングきめのかい
))のいずれかを入力します
コースセッティングきめの
NRPN
))、“
DATA MSB
DATA LSB
CHANNEL ASSIGN
P.17RPN/NRPN
2回押して、
135”(NRPN
2回押して、
2回押して、
ファインセッティングきめのかい
してメッセージを
RPN
MSBとLSB
のそれぞれのバンクに入力する必要があります(「付録F」を参照してさい)。但し
RPN/NRPN
について参照してさい
))、“
134”(NRPN
RPN/NRPN MSB
RPN/NRPN LSB
えられてい ますこれら の
LCD
画面表示点滅
RPN
取扱説明書には16進法だけが記載されているものもあります
をアサインする
))または
コースセッティ
番号をアサイ
133
番号をアサ
MIDI
チャ
UC-33e
では10進法の値を入力する必要がありますこの場合は
選択して簡単換算うことができます[電卓]の[関数電卓]モードを選択 て16進法の値を入力します次に
また、「付録C」には換算表用意しました。このからも、簡単に10進法の値に換算することができます
[10進]
ラジオボタンをクリックして10進法の値に換算します
- 12 -
Windowsの[
アクセサリ]から[電卓
[16進]
]
選択
LSB
CHAN
PROG
CHAN
MSB
CHAN
CC
上級編マニュアル

ボタンにノートをアサインする

ボタンをすとノートオンメッセージが送信されるように設定します
1.
ファンクションキー
LCD
2.
3.
4.
5.
画面には
しています
ファンクションキー トオンオフモードに対応する さい)。 ファンクションキー により指定したボタンをすとノートオンメッセージがベロシティ さで送信されます ファンクションキー により指定したボタンからすとノートオフメッセージが送信されます ファンクションキー により指定したボタンをすたびに ノート情報送信されます してさい
アサイナブルボタンは幅広用途使用することができますえば従来鍵盤演奏しながら ボタンにアサインしたサンプラーや照明機器をトリガーさせることもできます
SELECT
して数値キー “0” します
C34
表示されコントローラ番号34が選択されていることを
ASSIGN
して、“
DATA M SB
DATA LSB
PROG RAM
MIDI
MIDI CC
2回押して、“
147
入力しますこの番号ノー
ナンバーです(「付録B」を参照して
2回押して、“
2回押して、“
MIDI
ノートナンバーについては、「付録D」を参照
100
入力しますこの
000
入力しますこの設定
064
入力しますこの
ノートナンバー64(またはE4)の
100
ノートモード中にボタンを押すと
SysEx
メッセージとデバイスIDについて
システムエクスクルーシブメッセージ
LCD
画面にはそのノートのベロシティが表示されます
SysEx
を送信する場合個々のコントロールチャンネル番号
送信チャンネルを指定せずわりにデバイスIDを指定しますファンクションキー
てもチャンネルのシンボルは表示されず3桁の数値の前にも C” は表示されません。
デバイスIDは00〜
127
設定されているとすべてのデバイスが
コントローラにアサインされたデバイスIDの しても変更することはできませんこのボタンは
127
指定することができます通常
SysEx
メッセージを受信します
SysEx
メッセージはファンクションキー
UC-33e
127
設定してさいデバイスIDが
のグローバルデバイスIDを変更するのに使
します
- 13 -
CHANNEL
DEVICE ID
使
上級編マニュアル

不揮発性メモリ

UC-33e
では、不揮発性メモリを使用していますこのため、電源一度オフにして、再起動した場合でも
先回作業中断したところから継続して作業うことができます現在のコントローラとチャンネルのア
サイン設定セットアップをメモリロケーションに保存したかどうかにわらず保存されていますま たドローバーモードオンオフや リプリセットについても設定情報保存されています
DATA LSB/MSB
データグローバルチャンネル前回使用したメモ

メモリダンプ

ファンクションキー 設定した33個のメモリ情報)を送信しますこの機能は、メモリプリセットの内容外部記憶媒体にバッ クアップする場合などに便利です メモリダンプ全体をシーケンサに記憶させることができますメモリダンプを場合メモリダン プが保存された るように設定してさい 現在のコントローラへのアサイン設定メモリダンプの影響けることはありませんまた外部から のメモリダンプのしにも影響されることはありませんメモリダンプを セットをして新規メモリセッティングにアクセスします
MEMORY DUMP
MIDI
トラックを再生しますこのとき
すとシステムエクスクルーシブメッセージのパケット(
UC-33e
のドライバが
MIDI
トラックの出力先とな
UC-33e
送出したらプリ
UC-33e

デバイスIDのアサイン

ファンクションキー 初期設定は はすべての デバイスIDが できます のデータは受信することができません
デバイスIDは複数の のままにしておいてさい ファンクションキー アサインされているデバイスIDをしていますデバイスIDを変更するには数値キーまたは を使用して任意のデバイスIDを入力します
127
UC-33e
UC-33e
DEV.ID
すと
ですメモリダンプが実行されるとデバイスIDの設定状態わらずダンプした内容
受信することができます
127
以外設定されている場合じデバイスIDの特定
のデバイスIDがメモリダンプをった
UC-33e
区別するのに便利機能ですが必要のない場合初期設定
DEVICE ID
UC-33e
すと
にデバイスIDをアサインすることができますこの
UC-33e
受信することが
UC-33e
のデバイスIDとなる場合ダンプ
LCD
画面さくidの文字が表示されます3桁数字
+/-
127
キー
システムエクスクルーシブ クルーシブ
SysEx
について参照してさい
SysEx
メッセージとデバイスIDについての詳細は、
P.18
システムエクス

工場出荷状態復元

UC-33eは33
トについては、「付録H」を参照してさい)。
UC-33e
工場出荷時のプリセットを復元するとメモリに保存されていたすべての設定状態消去されます
便利なプリセットがメモリに保存された状態出荷されていますプリセットのリス
工場出荷時設定すには
+/-
キーをしながら電源スイッチをオンにします
- 14 -
MIDI
入出力
MIDI
メッセージについて
USBMIDI入力
コントローラ
USBMIDI出力1
USBMIDI出力2
MIDI入力 MIDI出力
MIDIOutfromUSBスイッチ
- 17 -
上級編マニュアル
上級編マニュアル
MIDI
MIDI
のダイアグラムでは信号れを図説しています
MIDI
MIDI
MIDI
USB MIDI
UC-33eはMIDI→USB
MIDI
入出力信号
入力
MIDI
出力端子
UC-33e
接続方法電源供給方法によってその用途なります
入力端子
入力端子
MIDI
機器から送出されたデータは
入力使用することで実現しますこのときシーケンサで
入力表示されています1つ目の
MIDI
入力
MIDI
機器とコンピュータを
UC-33e
UC-33eのMIDI
インターフェースとして使用することができます
入力端子接続された機器から送出されたデータを受信しますつまり
USB
経由してコンピュータにられますこれは2つ
MIDI
入力
出力端子
経由接続するインターフェースとして機能しま
MIDI
機器選択すると2つの 
UC-33e
のコントローラデータを受信2つ
UC-33e
UC-33e
れたときは)、すべてのコントローラデータが
MIDI
出力 従来
(“
SELECT
複数入力 ドラ イバを使用できるソフト ウェ アを使用している場合
MIDI
データを録音したり
重要
UC-33eはMIDI THRU
入力された ンピュータに接続されている場合 一度コンピュータへデータを再度コンピュータからのデータを受信するためですこのように使用す る場合
MIDI
機器とのインターフェースとして機能しますデフォルトではユニットの電源
USB→MIDI
ASSIGN
”)して
MIDI
データが直接
MIDI OUT FROM USB
MIDI
出力
USB
出力から出力されます
イン ターフ ェ ースと して使 用 する場 合2つの ファン ク ション キー
USB
モードから
UC-33eのMIDI
使用するための機器ではありませんしたがって
モードを有効にしておく必要があります
出力からの信号送出したりすることができます
MIDI
出力端子出力されることはありません
MIDI
入力受信したデータが
- 16 -
MIDI
出力有効にします
UC-33eのMIDI
入力使用 して
UC-33eのMIDI
MIDI
出力端子られますこれは
USB
入力端
経由でコ

プログラムバンクチェンジについて

上級編マニュアル
GM(General MIDI
セージを送信することにより音色えて使用することができます
GM
セット音源拡張して使用するためにバンクチェンジの機能用意されていますバンクには のパッチがまれていてプログラムチェンジメッセージを送信することによって音色えて使用す ることができます合計送信することによってバンクにアクセスすることができますメッセージ上位7ビットはバン ク
LSB
情報として送信されます下位7ビットはバンク
LSB
メッセージが使用されこれだけで
ンク
MSB
ほとんどの 機器一部にはプログラムチェンジメッセージを目的使用するものもありますくの ではプログラムチェンジメッセージを使用してインストゥルメントパッチをえることができます えば
Native Instruments FM7
バンクチェンジは、それほど頻繁には使用されません。ローランドのGS規格やヤマハのXG規格など各メー カーによる ンジを使用してそれぞれの拡張音色やエフェクトを使用します
プログラムチェンジやバンク ンクションキー はバンクチェンジを入力してさい
仕様では
メッセージを送信する必要がありません
MIDI
機器がプログラムチェンジメッセージに対応していますがGMセットに対応していない
MIDI
拡張仕様においてはバンクチェンジは大変便利ですこれらの各規格ではバンクチェ
PROGRAM
128
音色ボイス
16,384
のバンクを使用することができ14ビットのバンクチェンジメッセージ
ではこの方法使用することができます
LSB,MSB
データの送信
DATA LSB”,“DATA MSB
No.0〜127
128
のバンクチェンジが可能ですまたこの場合くはバ
対応しています。プログラムチェンジメッ
MSB
情報として送信されます一般的にはバン
UC-33e
使用して簡単うことができます。ファ
して送出するプログラムナンバーまた
VST
128
機器
RPN/NRPN
ノンレジスタードパラメータナンバー イザをコントロールすることができます コントローラを自由利用できるように設計されています。パラメータナンバーの共通性いものは
米国
MMA(MIDI Manufacturer's Association)
のため、レジスタードパラメータナンバー
MIDI CCの98と99
RPNのLSBとMSB
NRPN/RPN
またコースファインセッティングを指定する場合そのコントローラナンバーと設定値送信する必 要があります
コースセッティングきめの設定選択する場合はコントローラナンバー6( インセッティングきめのかい設定選択する場合はコントローラナンバー38( します
について
NRPN's
各機種固有のメッセージで
MIDI
仕様でパラメータ番号定義してメーカーが独自
登録されていて標準的な
RPN's
ばれています)。詳細は付録F」参照してさい
それぞれ
しています(「付録E」の
送信する場合、ユーザが設定した一緒にこれらのコントロールメッセージを送信します
NRPNのLSBとMSB
MIDI
していますまた
コントローラリストを参照してさい)。
MIDI
MIDI
利用してシンセサ
規格一部となっています
100と101
Data Entry
それぞれ
ファ
Data Entry LSB
- 17 -
NRPN
のリストは、各機器取扱説明書記載されています
送信する必要があります
16
進法記載されている場合、「付録C」の換算表を使用して、10進法換算してさい
UC-33e
LSB
入力にファンクションキー ントローラを操作すると ティングを微調整場合
上級編マニュアル
では簡単
NRPN
MSB,LSB
NRPN
送信することができますファンクションキー
NRPN
設定値各機器取扱説明書記載されていますがその
DATA MSB
メッセージが送信されますまかな設定場合
NRPN
ファインセッティングをアサインしてさい
2回押して
メッセージは
DATA LSB
MSB
入力しますここでコ
NRPN MSBとLSB
NRPN
2回押して
コースセッ
システムエクスクルーシブ
システムエクスクルーシブ
MIDI
によって各機器個別にコントロールすることができますまた適切にメッセージを翻訳理解、メッセージにって動作する場合 トを利用してどのような機能仮想的実行することができますえば各機器からオーディオサンプ ルのメモリデータやメモリダンプコントローラのセッティングなどを送信することができますまたあ る機器のコントローラを機器からコントロールすることも可能になります
ユーザ独自指定した グラムみの 使用することができるようになります(「付録B」参照してさい)。
SysEx
まれていて 特定された機器以外すべて無視されます ンネルは無視されますコントローラにアサインするチャンネルのかわりにファンクションキー
ASSIGN
ていません
デバイスIDは00〜 に設定されている場合
ユーザ独自信号受信してユーザが指定したのメッセージを送信するソフトウェアを使用することができます のような翻訳ソフトウェアを使用して独自入力信号翻訳して使用するコントローラにする
SysEx
メッセージは特定のチャンネルには送信されませんすべての
SysEx
した場合デバイスIDを入力します。このとき、
SysEx
SysEx
メッセージは
SysEx
メッセージを
メッセージが用意されていてコントローラに
メッセージを受信する機器特定するのに使用されていますデバイスIDによって
127
範囲設定します
SysEx
がすべての機器して送信されます
メッセージで
UC-33e
SysEx
について
MIDI
仕様定義されています
SysEx
SysEx
UC-33e
にプログラムすることはできませんが
MIDI CC
SysEx
UC-33eでSysEx
UC-33e
のコントローラをプログラムすることはできませんが
SysEx
メッセージを使用する場合、グローバルチャ
LCD
画面にはCCのシンボルは表示され
では、“
127
がデフォルトに設定されています。“
メッセージをプログラムすればキーボードからの
SysEx
メッセージを送出することができます
SysEx
使用すると
メッセージを受信する機器
メッセージのフォーマッ
UC-33e
をアサインすることによって
メッセージにはデバイス
にはプロ
CHANNEL
127
MIDI
入力
ID
- 18 -
Evolution
ライブラリアンソフトウェア
- 21 -
上級編マニュアル
上級編マニュアル
Evolution
Evolution
開発されています ラからも利用することができますしたがって 両方1つのライブラリアンパッケージを利用することができます またライブラリアンでサポートするパッチを る必要もありません
Macintosh版Evolution
ライブラリアンでは以下機能使用することができます
- 10
種類のパッチの送受信
-
メモリバンクのロードとセーブ
-
個々のパッチのプログラム状態表示
-
パッチのドラッグドロップによる新規セットの作成
Evolution
1. Evolution
2.
3.
ライブラリアンソフトウェアについて
ライブラリアンソフトウェアは
MK-425C/449C/461C
オジャパン
Web
サイト
http://www.m-audio.co.jp
Windows
ライブラリアンソフトウェアは現在開発中です。最新情報エムオーディ
のプログラムで
キーボードだけではなく
UC-33e
をご使用場合キーボードとコントローラの
Evolution
製品間共有すればじパッチを2回作成す
られます
ライブラリアンソフトウェアのインストール
インストーラ
Librarian Installer
画面指示ってインストール作業います
CD-ROMをCD-ROM
をクリックします
ドライブに挿入します
Evolution
製品全般使用できるよ
EvolutionのUC-33e USB
コントロー
インストールが完了するとライブラリアンが起動します下図ライブラリアンソフトウェアの画面表 です
1 2
- 20 -

ライブラリアンソフトウェアのセットアップ

上級編マニュアル
ライブラリアンソフトウェアを使用する前に入出力機器に
1. [Options]
2. [Inputs]
ネイティブのドライバを使用している場合、“
3. [Outputs]
ネイティブのドライバを使用している場合、“
これで
UC-33e
メニューから
のコラムで
のコラムで
からライブラリアンソフトウェアを使用できるようになりました
[MIDI Setup]
UC-33eのUSB
UC-33eのUSB
選択します
ドライバを選択します
ドライバを選択します
UC-33e
USB Audio Device
USB Audio Device
選択されていることを確認してさい
表示されています
表示されています

ライブラリアンの概要

P.20
画面キャプチャでしたようにライブラリアンソフトウェア内容をセーブロードしたり
ンク送受信したりすることができます
UC-33e
からライブラリアンへデータ送信する場合ライブラリアンで
UC-33e
とのデータのやりとりをうには、「ライブラリアンソフトウェアのセットアップ」のべたよ
うに
UC-33e用USB
UC-33e
からのデータを受信するとコラムにそのプリセットが表示されます
ドライバをしくインストールしておく必要があります
[Receive]
ボタンをします

受信したプリセットの

プリセットには任意名前けることができます名前変更する場合プリセットをダブルクリッ クしますプリセットをドラッグして位置移動したり したりすることができます
[Copy]
ボタンを使用してのバンクにコピー
ボタンの機能以下のとおりです
Bank 2
選択したプリセットを
Bank 1
選択したプリセットを
Bank 2
のすべてのプリセットを
Bank 1
のすべてのプリセットを
直前のコピーをします取消しが可能なのは直前1回です
2
つのバンクのうちどちらかをマスタにめておくと作業効率がります
Bank 1
にコピーします
Bank 2
にコピーします
Bank 1
にコピーします
Bank 2
にコピーします
- 21 -
上級編マニュアル

プリセットの内容表示

プリセットをクリックするとその内容表示されますライブラリアンではその内容編集すること はできません ピーをったりすることしかできません
SysEx
ライブラリアンではプリセットの順番えたりダンプでプリセットのコ

セットアップの保存

すべてのプリセットに名前えがわったら
また
[File]
メニューから
イルを別名保存したりすることができますショートカットキー を保存することもできます
ファイル区別しやすい名前けてさい
[Save]
選択、これまでとじファイル保存したり
[Save]
をクリックしてその内容保存します
[Save as]
[CTRL]+[S]
キーを使用してファイル
選択してファ

セットアップのロード

保存したセットアップをライブラリアンにすには選択しますしたプリセットは、ライブラリアンの  をクリックして
また
[File]
ショートカットキー
Evolution
メニューから
[CTRL]+[O]
キーボードに送信することも内容編集することもできます
[Open]
選択してセットアップをすこともできます
キーを使用してファイルをすこともできます
[Load]
ボタンをクリックして目的のファイル
Bank Window
表示されますここで
[Send]

ライブラリアンの機能開発

将来的、ライブラリアンのアップデート情報入手したい場合、ユーザ登録ってさい現在のバー ジョンは
ユーザ登録エムオーディオジャパン ができます
1.0
でまだ開発段階にあり
Evolution
Web
ではさらに機能強化けて開発めています
サイト
http://www.m-audio.co.jp/register/index.html
うこと
- 22 -
付録 A〜
G
- 25 -
上級編マニュアル
上級編マニュアル
付録A:
MIDI Implementation Chart
Function Transmited Received Remarks
Basic:Default
Channel:Changed
Default
Mode:Messages
Altered
Note
Number:True Voice Velocity:Note ON
Note OFF
After:Keys
Touch:Ch`s Pitch Bend
Control 0-199
Chnage
120-127
Program
Change:True Number System Exclusive GM,DM2,MMC Memory
Song Position
Common:Song Select System:Clock
Exclusive:Commands Aux:Local ON/OFF
Messages:All Note OFF
Active Sense
Reset
Notes
1-16
1-16
--------------
-------------­0-127
--------------
○ ○
0-127
--------------
 
○ ○
= YES
   
Dump
= NO
- 24 -
上級編マニュアル
付録B:
B1-
フェーダロータリーコントローラ
UC-33e
でアサイン可能
MIDI CC Description Data Lsb
0-119 Standard MIDI CC's 120-127 Channel Mode Messages 128 Pitch Bend Sensitivity 129 Channel Fine Tune 130 Channel Coarse Tune 131 Channel Pressure 132 RPN coarse 133 RPN ne 134 NRPN coarse 135 NRPN ne 136 Master Volume GM* 137 Master Pan GM* 138 Master Coarse Tune GM* 139 Master Fine Tune GM* 140 Chorus Mod rate GM2* 141 Chorus Mod Depth GM2* 142 Feedback GM2* 143 Send to Reverb GM2* 144 Pitch Bend 255 Controller OFF***
*
システムエクスクルーシブメッセージ詳細
** MMC
***
システムエクスクルーシブメッセージ詳細は この数値キーで入力することはできません。“ 設定してさい
MIDI CC
Data Msb
Press Twice
-
-
-
-
-
-
RPN LSB
RPN LSB
NRPN LSB
NRPN LSB
Volume LSB
Pan LSB
Tuning LSB
Tuning LSB
Mod rate
Mod depth
Feedback level
Reverb send level
Pitch shift LSB
-
P.8とP.18
参照
P.11
参照
144
入力した+キーを使用して、この
Press Twice
-
-
-
-
-
-
RPN MSB
RPN MSB
NRPN MSB
NRPN MSB
Volume MSB
Pan MSB
Tuning MSB
Tuning MSB
-
-
-
-
Pitch shift MSB
-
- 25 -
- 27 -
上級編マニュアル
B2-
アサイナブルボタン
上級編マニュアル
MIDI CC Description Program
0-119 Standard MIDI CC's ­120-127 Channel Mode Messages ­128 Pitch Bend Sensitivity ­129 Channel Fine Tune ­130 Channel Coarse Tune ­131 Channel Pressure ­132 RPN coarse Value 133 RPN ne Value 134 NRPN coarse Value 135 NRPN ne Value 136 Master Volume GM* ­137 Master Pan GM* ­138 Master Coarse Tune GM* ­139 Master Fine Tune GM* ­140 Chorus Mod rate GM2* ­141 Chorus Mod Depth GM2* ­142 Feedback GM2* ­143 Send to Reverb GM2* ­144 Pitch Bend ­145 Program/Bank Preset Program 146 MIDI CC(on/off 147 Note(on/off 148 Note(on/off toggle 149 MMC Command** ­150 Reverb type GM2* ­151 Reverb time GM2* ­152 Chorus type GM2* ­255 Controller OFF*** -
MIDI CC
Note
Note
Press Twice
Data Lsb
Press Twice
Toggle Value 2 Toggle Value 2
Sensitivity value
Tuning amount
Tuning amount
Pressure amount
RPN LSB
RPN LSB
NRPN LSB
NRPN LSB
Volume LSB
Pan LSB
Tuning LSB
Tuning LSB
Mod rate
Mod depth
Feedback level
Reverb send level
Pitch shift LSB
Bank LSB
Button press value
Velocity off
Velocity off
Command select
Type
Time
Type
-
Data Msb
Press Twice
Toggle Value 1 Toggle Value 1
-
-
-
-
RPN MSB
RPN MSB
NRPN MSB
NRPN MSB
Volume MSB
Pan MSB
Tuning MSB
Tuning MSB
-
-
-
-
Pitch shift MSB
Bank MSB
Button release value
Velocity on
Velocity on
-
-
-
-
-
*
システムエクスクルーシブメッセージ詳細
** MMC
***
システムエクスクルーシブメッセージ詳細は この数値キーで入力することはできません。“ 設定してさい
P.8とP.18
- 26 -
参照
P.11
参照
144
入力した+キーを使用して、この

付録C:16進数 換算チャート

16
進法から10進法への変換チャート
上級編マニュアル
Hexadecimal
value
0 0 2B 1 1 2C 2 2 2D 3 3 2E 4 4 2F 5 5 30 6 6 31 7 7 32 8 8 33 9 9 34
0A 10 35 0B 11 36 0C 12 37 0D 13 38 0E 14 39
0F 15 3A
10 16 3B
11 17 3C
12 18 3D
13 19 3E
14 20 3F
15 21 40
16 22 41
17 23 42
18 24 43
19 25 44
1A 26 45 1B 27 46 1C 28 47 1D 29 48 1E 30 49
1F 31 4A
20 32 4B
21 33 4C
22 34 4D
23 35 4E
24 36 4F
25 37 50
26 38 51
27 39 52
28 40 53
29 41 54
2A 42 55
Decimal
Value
Hexadecimal
value
Decimal
Value
43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85
Hexadecimal
value
56 86 57 87 58 88 59 89
5A 90 5B 91 5C 92 5D 93 5E 94
5F 95
60 96
61 97
62 98
63 99
64 100
65 101
66 102
67 103
68 104
69 105
6A 106 6B 107 6C 108 6D 109 6E 110
6F 111
70 112
71 113
72 114
73 115
74 116
75 117
76 118
77 119
78 120
79 121
7A 122 7B 123 7C 124 7D 125 7E 126
7F 127
Decimal
Value
- 27 -
- 29 -
上級編マニュアル
上級編マニュアル
付録D:
GM
セット
MIDI
データ一覧
Piano Bass Reed Synth Effects
0 Acoustic Grand Piano 32 Acoustic Bass 64 Soprano Sax 1 Bright Acoustic Piano 33 Electric Fingered Bass 65 Alto Sax
2 Electric grand Piano 34 Electric Picked Bass 66 Tenor Sax
3 Honky Tonk Piano 35 Freless Bass 67 Baritone Sax
4 Electric Piano 1 36 Slap Bass 1 68 Oboe 5 Electric Piano 2 37 Slap Bass 2 69 English Horn
6 Harpsichord 38 Syn Bass 1 70 Bassoon
7 Clavinet 39 Syn Bass 2 71 Clarinet
97 SFX Soundtrack
98 SFX Crystal 99 SFX Atmosphere 100 SFX Brightness
101 SFX Gobkins
102 SFX Echoes
103 SFX Sci-Fi
Chromatic Percussion Strings/Orchestra Pipe Ethnic
8 Celesta 40 Violin 72 Piccolo
9 Glockenspiel 41 Viola 73 Flute
10 Music Box 42 Cello 74 Recorder
11 Vibraphone 43 Contrabass 75 Pan Flute
12 Marimba 44 Tremolo Srings 76 Bottle Blow
13 Xylophone 45 Pizzicato Strings 77 Shakuhachi
14 Tubular bells 46 Orchestral Harp 78 Whistle
15 Dulcimer 47 Timpani 79 Ocarina
106 Shamisen
109 Bag Pipe
Organ Ensemble Synth Lead Percussive
16 Drawbar Organ 48 String Ensemble 1 80 Syn Square Wave
17 Percussive Organ 49 String Ensemble 2 81 Syn Sawtooth Wave
18 Rock Organ 50 Syn Strings 1 82 Syn Calliope
19 Church Organ 51 Syn Strings 2 83 Syn Chiff
20 Reed Organ 52 Choir Aahs 84 Syn Charang
21 Accordion 53 Voice Oohs 85 Syn Voice
22 Harmonica 54 Syn Choir 86 Syn Fifths Sawtooth Wave
23 Tango Accordion 55 Orchestral Hit 87 Syn Brass & Lead
112 Tinkle Bell
114 Steel Drums
115 Woodblock 116 Taiko Drum 117 Melodic Tom
118 Syn Drum
119 Reverse Cymbal
Guitar Brass Synth Pad Sound Effects
24 Nylon Acoustic 56 Trumpet 88 New Age Syn Pad
25 Steel Acoustic 57 Trombone 89 Qarm Syn Pad
26 Jazz Electric 58 Tuba 90 Polysynth Syn Pad
27 Clean Electric 59 Muted Trumpet 91 Choir Syn Pad
28 Muted Electric 60 French Horn 92 Bowed Syn Pad
29 Overdrive 61 Brass Section 93 Metal Syn Pad
30 Distorted 62 Syn Brass 1 94 Halo Syn Pad
31 Harmonics 63 Syn Brass 2 95 Sweep Syn Pad
120 Guitar Fret Noise
121 Breath Noise
122 Seashore
123 Bird Tweet
124 Telephone Ring
125 Helicopter
126 Applause
127 Gun Shot
96 SFX Rain
104 Sitar
105 Banjo
107 Koto
108 Kalimba
110 Fiddle
111 Shanai
113 Agogo
- 28 -
MIDI
ノートナンバー
上級編マニュアル
Octave
(n)
-1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Note
Number
Cn C#n Dn D#n En Fn F#n Gn G#n An A#n Bn
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71
72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83
84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95
96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107
108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119
120 121 122 123 124 125 126 127
- 29 -
- 31 -
上級編マニュアル
上級編マニュアル
付録E:
00 Bank Select 46 01 Modulation 47 02 Breath Control 48 03 Controller 3 49 04 Foot Control 50 05 Porta Time 51 06 Data Entry 52 07 Channel Volume 53 08 Balance 54 09 Controller 9 55 10 Pan 56 11 Expression 57 12 Effects Controller 1 58 13 Effects Controller 2 59 14 Controller 14 60 15 Controller 15 61 16 Gen Purpose 1 62 17 Gen Purpose 2 63 18 Gen Purpose 3 64 19 Gen Purpose 4 65 20 Controller 20 66 21 Controller 21 67 22 Controller 22 68 23 Controller 23 69 24 Controller 24 70 25 Controller 25 71 26 Controller 26 72 27 Controller 27 73 28 Controller 28 74 29 Controller 29 75 30 Controller 30 76 31 Controller 31 77 32 Bank Select LSB 78 33 Modulation LSB 79 34 Breath Control LSB 80 35 Controller 35 81 36 Foot Control LSB 82 37 Porta Time LSB 83 38 Data Entry LSB 84 39 Channel Volume LSB 85 40 Balance LSB 86 41 Controller 41 87 42 Pan LSB 88 43 Expression LSB 89 44 Controller 44 90 45 Controller 45 91
MIDI CC
一覧
Controller 46 92 Tremelo Depth Controller 47 93 Chorus Depth Gen Purpose 1 LSB 94 Celeste(De-tune Gen Purpose 2 LSB 95 Phaser Depth Gen Purpose 3 LSB 96 Data Decrement Gen Purpose 4 LSB 97 Data Decrement Controller 52 98 Non-Reg Param LSB Controller 53 99 Non-Reg Param MSB Controller 54 100 Reg Param LSB Controller 55 101 Reg param MSB Controller 56 102 Controller 102 Controller 57 103 Controller 103 Controller 58 104 Controller 104 Controller 59 105 Controller 105 Controller 60 106 Controller 106 Controller 61 107 Controller 107 Controller 62 108 Controller 108 Controller 63 109 Controller 109 Sustain Pedal 110 Controller 110 Portamento 111 Controller 111 Sostenuto 112 Controller 112 Soft Pedal 113 Controller 113 Legato Pedal 114 Controller 114 Hold 2 115 Controller 115 Sound Variation 116 Controller 116 Resonamce 117 Controller 117 Release Time 118 Controller 118 Attack Time 119 Controller 119
Cut-off Frequency Channel Mode Messages Controller 75 120 All Sound off Controller 76 121 Reset all Controllers Controller 77 122 Local Control Controller 78 123 All Notes Off Controller 79 124 Omni Off Gen Purpose 5 125 Omni On Gen Purpose 6 126 Mono On(Poly Off Gen Purpose 7 127 Poly On(Mono Off Gen Purpose 8 Extra RPN Messaages Portamento Control 128 Pitch Bend sensitivity Controller 85 129 Fine Tune Controller 86 130 Coarse Tune Controller 87 131 Channel Pressure Controller 88 Controller 89 Controller 90
Reverb Depth
) )
- 30 -
上級編マニュアル
付録F:
NRPN NRPN Data
MSB LSB MSB CC99 CC98 CC06
01 08 00-7F 01 09 00-7F n/a 01 0A 00-7F 01 20 00-7F 01 21 00-7F 01 63 00-7F 01 64 00-7F 01 66 00-7F
*14 00-7F 00-7F *15 00-7F 00-7F *16 00-7F 00-7F *17 00-7F 00-7F 18 00-7F 00-7F *19 00-7F 00-7F
1A 00-7F 00-7F 1C 00-7F 00-7F 1D 00-7F 00-7F 1E 00-7F 00-7F %1F 00-7F 00-7F
付録G:
Roland JV/XP
GM
のリバーブとコーラスタイプ
Reverb Types
0: Small Room
1: Medium Room
2: Large Room
3: Medium Hall
4: Large Hall
8: Plate
対応する
Data
LSB CC38
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
n/a
( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( (0 to  ( (0 to  (0 to  (0 to 
Roland GS/Yamaha XG
-64 - 0 - +63)Vibrato Rate(relative change
-64 - 0 - +63)Vibrato Depth(relative change
-64 - 0 - +63)Vibrato Delay(relative change
-64 - 0 - +63)Filter Cutoff Freq(relative change
-64 - 0 - +63)Filter Resonance(relative change
-64 - 0 - +63)EG(TVF&TVA)Attack Time(relative change
-64 - 0 - +63)EG(TVF&TVA)Decay Time(relative change
-64 - 0 - +63)EG(TVF&TVA)Release Time(relative change
-64 - 0 - +63)Drum Filter Cutoff Freq(relative change
-64 - 0 - +63)Drum Filter Resonance(relative change
-64 - 0 - +63)Drum EG Attack Rate(relative change
-64 - 0 - +63)Drum EG Decay Rate(relative change
-64 - 0 - +63)Drum Instrument Pitch Coarse(relative change
-64 - 0 - +63)Drum Instrument Pitch Fine(relative change
Max
Max
Max
Max
) ) )
Random, L>C>R
Drum Instrument Level(absolute change
Drum Instrument Panpot(absolute change
Drum Instrument Reverb Send Level(absolute change
Drum Instrument Chorus Send Level
Drum Instrument Variation Send Level(absolute change
NRPN
Chorus Types
0: Chorus 1
1: Chorus 2
2: Chorus 3
3: Chorus 4
4: FB Chorus
5: Flanger
- 31 -
- 33 -
上級編マニュアル
上級編マニュアル
付録H:
工場出荷時のプリセット
00: Cubase multi-channel & channel strip
01: Native Instruments B4
03: Native Instruments Pro-53
04: Reason Mixer
05: Reason Malstrom
06: Reason Subtractor
07: Reason NN-19
08: Reason Dr.Rex
09: Reason ReDrum
10: Cubase multi-channel mixing
11: Logic channel strip*
12: Sound Studio ProⅡ1-8 mixer
13: Sound Studio ProⅡ9-16 mixer
14: Sonar preset*
15: Steinberg Model-E
16: Steinberg Halion
17: Waldorf Attack
18: Waldorf PPG Wave2V
19: Native Instruments FM7*
20: Rebirth - Master controls and Synths
21: Rebirth drum Modules
22: AAS Lounge Lizard
23: CM DS-404
24: CM SR-202
25: CM 101
26: TC-Works Mercury-1
27: Big Tick Audio Rainbow Synth
28: GS/XG/GM2 Synth control
29: GS/XG drum mixer
30: SoundBlaster cards synth control
31: User Preset1 Channel mixer(1-8
32: User Preset2 Channel mixer(9-16
31: User Preset3 Undened controllers to global channel
UC-33e
プリセット一覧
1-8)*
9-16)*
*
セットア ップファイルまたはソングファイルが必要です
Application Files
フォルダをご確認下さい
- 32 -
Evolution
インスト ーラ
CD-ROM
にある

わせについて

上級編マニュアル
安全上のご注意
Evolu tion
基板 配線パタ ーンえたり部品分解 したりしないでさい。感電火災故障などの原因になりますのような場所での使用保存はしないでさい 温度 極端 場 所直射 日光たる場 所 暖房機器発熱する機器くなど 水気くや湿度場所ホコリの場所 振動場所
製品保証について
安全上のご注意づい て適切使用されている 場合には本製品を おいたより一年 間保証期間とな り修理無 償いますしか
しながら不適切使用方法に よる損傷保証書購入店での手続きが場合には製品保証 にな ります日本国内 保証書ずお めに なった販売店所 定手続き をった大切
保管してさい 修理しては原 則として日 本国内保証書同 封株式会社エ ムオーディ オジャパン カスタ マーサポートへの 送付前提 です。送付される場 合には発送時費用は お客様負担修 理後 返送費用弊社負担とさせてきます
送付先
住所愛知県名古屋市中区丸内 電話 社名株式会社エムオーディオジャパン 担当部署カスタマーサポートサービス 安全上のご注意りますと株式会社エムオー
ディオジャパンでの修理 サービスをけることが できなくなりますので十分にご注意下さい
製品本体内けられている電子部
USB
コネクタ部分
460-0002
2-18-10
052-218-0859
技術的なおわせについて
不明瞭 部分疑問点な どございました ら株式 会社エムオーディオジャ パンカスタ マーサポート
サービスまでおわせ株式会社エ ムオーディオジャパン ユーザーズガイド確認下さい
株式会社 エ ム オ ー デ ィ オ ジャパンカス タ マ ー サ ポートサービスをご利用になる場合客様のお 名前製品名製品のシリアルナンバー・コンピュー タの機種名およびスペックの詳細 載量接続している周辺機器など)・オペレーティ ングシステムのバ ージョン具体的不具 合 ずご連絡下さいまた本製品するサ ポート業務ユーザー登録完了されている でなければ一切受けられませんコンピュータア プリケーションなど株式会社エムオーディオジャ パン製品以外操作方法しては一切えできませんのでメーカー販 売代理 へおわせさるようお願いします
テクニカルサポート情報
Web
サイトの
FAQ
CPU
情報
メモリ
http://www.m-audio.co.jp/support/index.html
メールニュースのお無料):
http://www.m-audio.co.jp/mail-news/index.html
電話によるおわせ
052-218-0859
e-mail
Macintosh
mac-support@m-audio.co.jp
Windows
win-support@m-audio.co.jp
記載されている会 社名商品名 各社商標また は登録商標です
平日
10:00-12:00 / 13:00-17:00
によるおわせ
環境での技術的なおわせ
環境での技術的なおわせ
ユーザー登録について
ユーザー登録はがきに必要事項記入して返信してければ弊社製品のユーザーとして御登録致しま
、ユーザー登録完了御案内っておりま せんのでご了承下さい。また、オンラインでのユーザー 登録以下の
Web
サイトにて受け付けております
http://www.m-audio.co.jp/register/index.html
2004年2
月発行 第二版
User's Manual written by Evolution Electronics Ltd.
All rights reserved.
Translation into Japanese and Japanese edition written by M-Audio Japan Inc.,2004.
All rights reserved.
- 33 -
Loading...