
メンテナンスガイド
もくじ
用紙のセット ............................................... 2
用紙カセット1/2/3への用紙のセット ................................................2
用紙カセット4 への用紙のセット .......................................................... 3
用紙カセット5 への用紙のセット .......................................................... 4
用紙トレイへの用紙のセット ..................................................................5
用紙トレイへのハガキのセット .............................................................. 6
詰まった用紙の取り除き方.............................. 7
「ジャムカセット1」〜「ジャムカセット3」の場合 ............................7
「ジャムカセット4」の場合 ......................................................................8
「ジャムカセット5」の場合 ......................................................................9
「ジャムA」の場合 .................................................................................... 10
「ジャムB」〜「ジャムD」の場合 ............................................................ 12
「ジャムE」の場合 ..................................................................................... 13
「ジャムF」の場合 ..................................................................................... 13
「ジャムG」の場合 .................................................................................... 14
「ジャムH」の場合 .................................................................................... 14
「ジャムDM」の場合 ................................................................................. 15
「ジャムトレイ」の場合 ...........................................................................16
ET カートリッジの交換................................. 17
ステープル(針)の交換.................................. 21
「ブヒンコウカンマヂカデス」のメッセージが表示されたら ...
お問い合わせいただく前に............................ 24
23
4011143
xxx-00

用紙のセット
用紙カセット1/2/3*への用紙のセット
*カセット3はオプションの大容量給紙ユニットのカセットです。
① 用紙カセットを引き出します。
② 印刷面を上に向け、用紙カセット左手前の角に合わせて用紙を
セットします。用紙サイズによって、給紙方向に対してセット
する方向が異なります。
セット方向 給紙方向に対して横長 給紙方向に対して縦長
カセット1 A5、B5、A4、Letter(LT)、 A3、B4、GovernmentLegal(GLG)、
カセット2/3 B5、A4、Letter(LT) A3、B4、GovernmentLegal(GLG)、
③
用紙ガイド(横)のつまみを押してずらし、 用紙サイズに合わせます。
用紙ガイド(縦)を軽く上げてずらし、用紙サイズに合わせます。
Half-Letter(HLT) Ledger(B)
Ledger(B)
用紙ガイド
(横)
図はカセット1の場合(カセット2/3も同様)
給紙方向
④ 用紙カセットを押し込みます。
• 用紙ガイドには、用紙の枚数の目安となるシールが
貼ってあります。シールの目盛りの上限を越えないよ
うに用紙をセットしてください。最大500 枚(普通紙
64g/m2)セットできます。
• 必要に応じて用紙タイプを設定してください。
2
印刷面:上
用紙ガイド(縦)

用紙カセット4への用紙のセット
カセット4 は、オプションの大容量給紙ユニットの左側カセット
です。
① カセットを引き出します。
② 印刷面を上に向け、用紙カセット左手前の角に合わせて用紙を
セットします。
③ 用紙ガイドのつまみを押してずらし、用紙サイズに合わせます。
印刷面:上
セットできる用紙:
A4、B5、Letter(LT)
④ 用紙カセットを押し込みます。
• 用紙ガイドには、用紙の枚数の目安となるシールが
貼ってあります。シールの目盛りの上限を越えないよ
うに用紙をセットしてください。最大1,000枚(普通紙
64g/m2)セットできます。
• 必要に応じて用紙タイプを設定してください。
3

用紙カセット5への用紙のセット
カセット5 は、オプションの大容量給紙ユニットの右側カセット
です。
① カセットを引き出します。
② 印刷面を上に向け、用紙カセット左手前の角に合わせて用紙を
セットします。
③ 用紙ガイドのつまみを押してずらし、用紙サイズに合わせます。
印刷面:上
セットできる用紙:
A4、B5、Letter(LT)
④ 用紙カセットを押し込みます。
• 用紙ガイドには、用紙の枚数の目安となるシールが
貼ってあります。シールの目盛りの上限を越えないよ
うに用紙をセットしてください。最大1,000枚(普通紙
64g/m2)セットできます。
• 必要に応じて用紙タイプを設定してください。
4

用紙トレイへの用紙のセット
① 用紙トレイを開き、セットする用紙サイズに合わせて先端の延
長部分を引き出します。
② 印刷面を下に向け、用紙トレイ右側に合わせて用紙をセット
します。
③ 用紙ガイドを用紙サイズに合わせます。
用紙サイズによって、給紙方向に対してセットする方向が異な
ります。
印刷面:下
給紙方向
給紙方向に対して横長にセット 給紙方向に対して縦長にセット
A4、A5、B5、ハガキ、Letter(LT)、 A3、B4、Legal(LGL)、
Half-Letter(HLT)、Executive(EXE)、 GovernmentLegal(GLG)、
GovernmentLetter(GLT) Ledger(B)、F4
給紙方向
④ 操作パネルの[トレイ紙サイズ]の設定を、セットした用紙の
サイズに合わせて設定します。
• 用紙ガイドには、用紙の枚数の目安となるシールが
貼ってあります。シールの目盛りの上限を越えないよ
うに用紙をセットしてください。最大50 枚(普通紙
64g/m2)セットできます。
• 必要に応じて用紙タイプを設定してください。
5

用紙トレイへのハガキのセット
① 用紙トレイを開きます。
② ハガキを図の向き(印刷面を下)にして、用紙トレイ右側に合わ
せて用紙をセットします。
③ 用紙ガイドを用紙サイズに合わせます。
印刷面:下 往復ハガキの場合
④ 操作パネルの[トレイ紙サイズ]を、[ハガキ]に設定します。
用紙ガイドには、用紙の枚数の目安となるシールが貼っ
てあります。シールの目盛りの上限を越えないように用
紙をセットしてください。最大30枚(官製ハガキ)セッ
トできます。
6

詰まった用紙の取り除き方
「ジャムカセット 1」〜「ジャムカセット 3」の場合
紙詰まりの生じた番号のカセットを引き出し、詰まった用紙を取
り除き、カセットを閉じます。
図はカセット1の場合(カセット2・3も同様)
7

「ジャムカセット 4」の場合
用紙カセット4 を引き出し、詰まった用紙を取り除き、カセット
を閉じます。
8

「ジャムカセット 5」の場合
① 用紙カセット5を引き出し、詰まった用紙を取り除きます。
② カセット 5内部のカバーを開け、カバー内部に用紙が詰まっ
ている場合は取り除き、カバーを元に戻してからカセット5
を閉じます。
内部カバー
9

「ジャムA」の場合
① 本体左側面のラッチを上げてカバーAを開き、詰まった用紙を
取り除きます。
カバーA
オプションの両面印刷ユニットやフェイスアップトレイを装
着している場合は、次ページの「オプション装着時のカバー
Aの開け方」を参照してカバー Aを開けてください。
② 定着器の内部に用紙が詰まっている場合は、紙送り用のつまみ
を①の向きに押し、②の向きに動かして用紙を送り出してから
取り除きます。
カバーA内部の茶色の部分 定着器周辺部分
プリンタ内部の定着器やその周辺部分、カバーA
内部の先端部分には絶対に触れないでください。
高温のため、火傷の原因となることがあります。
10

オプション装着時のカバーA の開け方
両面印刷ユニットを装着している場合は、両面印刷ユニットの
ラッチを上げて両面印刷ユニットを開いてから、カバーAを開
けます。
フェイスアップトレイを装着している場合は、フェイスアップ
トレイを下図の①、②の手順で持ち上げるようにして取り外し
てから、カバーA を開けます。
11

「ジャムB」〜「ジャムD」の場合
下図の位置のカバーを開き、詰まった用紙を取り除きます。
カバーD
レバーを引いてカバーDを開け、用紙を取り除きます。
カバーB カバーC
レバーを引いてカバーBを開け、 レバーを引いてカバーCを開け、
用紙を取り除きます。 用紙を取り除きます。
12

「ジャムE」の場合
ステープルスタッカのカバーユニット排紙部のカバーE を持ち上
げたまま、詰まった用紙を取り除きます。
カバーE
カバーEから指を離すとカバーが下がります。作
業中にカバーEを下ろすと指をはさんでけがをす
るおそれがあります。
「ジャムF」の場合
ステープルスタッカ用紙搬送部のカバーF を開き、詰まった用紙
を取り除きます。
カバーF
13

「ジャムG」の場合
ステープルスタッカ本体上部のカバーGを開き、詰まった用紙を
取り除きます。
カバーG
「ジャムH」の場合
ステープルスタッカ排紙部のカバーH を持ち上げたまま、詰まっ
た用紙を取り除きます。
カバーH
カバーHから指を離すとカバーが下がります。作
業中にカバーHを下ろすと指をはさんでけがをす
るおそれがあります。
14

「ジャムDM」の場合
① カバーDM(両面印刷ユニット)を開きます。
カバーDM
② 内部カバーを開き、詰まった用紙を取り除きます。
内部カバー
③ 内部カバーを閉じてからカバーDMを閉じます。
15

「ジャムトレイ」の場合
詰まった用紙を引いて取り除き、用紙トレイの用紙をすべて取り
除いてセットし直します。
用紙を一旦取り除かないと、エラー状態が解除され
ません。
16

ET カートリッジの交換
① 本体左側面のラッチを上げ、カバーAを開きます。
カバーA を開かないとETカートリッジは交換できません。
オプションの両面印刷ユニットやフェイスアップトレイを装
着している場合は「オプション装着時のカバー Aの開け方」
(11 ページ)を参照して、カバー Aを開いてください。
プリンタ内部の定着器やその周辺部分、カバーA
内部の下図の部分には絶対に触れないでください。
高温のため、火傷の原因となることがあります。
定着器周辺部分
カバーA内部の茶色の部分
17

② フロントカバーを開きます。
フロントカバーは、手を離すと閉じる構造になっています。
③ ETカートリッジ正面のつまみを上げ、使用済みの ETカート
リッジを抜き出します。途中まで抜き出したら、上面の取っ手
を起こして持ち、まっすぐ抜き出します。
使用済みの ETカートリッジは、絶対に火の中に
入れないでください。トナーが飛び散って発火
し、火傷のおそれがあります。
使用済みのET カートリッジは回収しています。回収にご協力
ください。
18

④ 新しいETカートリッジを梱包から取り出し、矢印の向きに7〜
8回ゆっくりと傾けます。
⑤ ETカートリッジのシートを矢印の向きに引いて外します。
⑥ フロントカバーを開けて、新しいETカートリッジを図のように
持ってまっすぐ差し込みます。上部の取っ手は、差し込む途中
で折り畳み、ETカートリッジを最後まで差し込んでください。
19

⑦ETカートリッジの正面を押さえ、シールドテープを引き抜
きます。
⑧ フロントカバーを閉じます。
フロントカバーは、手を離すと閉じる構造になっています。
⑨ カバーAを閉じます。
両面印刷ユニットを装着している場合は、両面ユニットも元通
りに閉じます。
20

ステープル(針)の交換
ステープルカートリッジの残りステープル(針)数がおよそ40本を
切ると、ステープル動作を停止します。以下の手順に従って、ス
テープルを交換してください。
① ステープルスタッカの前カバーを開けます。ステープルカート
リッジを受け取るためにカートリッジホルダに左手を添え、右
手でレバーを押し下げます。カートリッジが外れると落ちてき
ますので、ホルダから引き抜きます。
② カートリッジから空のステープルホルダを取り外します。
21

③ 新しいステープルホルダをステープルカートリッジに取り付け
ます(ステープルホルダとステープルカートリッジの矢印を合わ
せて差し込みます)。新しいステープルホルダに付いているタブ
を立ててから引き抜きます。
タブを引き抜いてください。カートリッジに取り付け
ないままでタブを引き抜くと、ステープル(針)がホル
ダから抜け落ちます。
④ ステープルカートリッジをホルダの奥までしっかり差し込みま
す(最後までしっかり差し込むと、右側のレバーが所定の位置に
戻って、ステープルカートリッジを固定します)。ステープルス
タッカの前カバーを閉じます。
22

「ブヒンコウカンマヂカデス」のメッセージが表示されたら
このメッセージは、定期交換部品の交換時期が近付いたことを知
らせるメッセージです。末尾の数字(XXXX)は、どの交換部品の交
換時期が近付いているかを示すコードです。
本機を購入された販売店または保守サービス実施店にご連絡くだ
さい。その際に、このコード(数字)を必ずお伝えいただき、定期
交換部品の交換を依頼してください。
メッセージはエラー解除スイッチを押すと消えますが、良好な印
刷品質を保つために早めに部品交換をしていただくことをお薦め
します。
23

お問い合わせいただく前に
ユーザーズガイドの「困ったときは」を参照しても現在の症状が
改善されない場合は、トラブルの原因を判断してそれぞれのお問
い合わせ先にご連絡ください。
ステータスシートを印刷します。操作パネルの操作方法は、ユーザーズガイドの
「ステータスシートの印刷」をご覧ください。
印刷できる 印刷できない
プリンタドライバ(Windowsの[環境 プリンタ本体のトラブルです。
設定]ダイアログ)上からステータス 保守契約をされていますか。
シートが印刷できますか?
できる できない している していない
エプソンインフォメー 保守契約店にご相談
ションセンターにご相 ください。
談ください。 保守サービスの詳細は
ご相談先はユーザーズ ユーザーズガイドの
ガイドの巻末をご覧く
ださい。 をご覧ください。
ドライバの設定、接続ケーブルの エプソンフィールドセンターにご相談
仕様や状態を再確認してください。 ください。
ネットワーク接続でお使いの場合は、 ご相談先はユーザーズガイドの巻末を
ネットワーク管理者にご相談ください。 ご覧ください。
「保守サービスのご案内」
24