ユーザーズガイド
プリンタドライバの機能説明やプリンタの操作方法、各種トラブルの
解決方法について記載しています。
使用可能な用紙と給紙/排紙
Windows:プリンタドライバの
機能と関連情報
Macintosh:プリンタドライバの
機能と関連情報
操作パネルからの設定
当社は国際エネルギースタープロ
グラムの参加事業者として、本製
品が国際エネルギースタープログ
ラムの基準に適合していると判断
します。
本書は、プリンタの近くに置いてご活用ください。
添付されているフォントについて
オプションと消耗品について
プリンタのメンテナンス
困ったときは
付録
4013929-00
EPSONESC/Pはセイコーエプソン株式会社の登録商標です。
IBMPC、IBMはInternationalBusinessMachinesCorporationの商標または登録商標で す。
Appleの名称、Macintosh、PowerMacintosh、AppleTalk、EtherTalk、 MacOS 、TrueTypeは AppleComputer,
Inc.の商標または登録商標です。
Microsoft、Windows、WindowsNTは米国マイクロソフトコーポレーシ ョンの米国およびその他 の国における登録
商標です。
Adobe、AdobeAcrobatはAdobeSystemsIncorporated(アドビシス テムズ社)の商標です。
その他の製品名は各社の商標または登録商標です。
ご注意
(1)本書の内容の一部または全部を無断転載することは固くお断りします。
(2)本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります 。
(3)本書の内容については、万全を期して作成いたしましたが、万一 ご不審な 点や誤り、記載もれなど、 お 気
づきの点がありましたらご連絡ください。
(4)運用 した結果の影響につい ては、(3)項にかかわ らず責任を負 いかね ますので ご了承 ください。
(5)本製品がお客様により不 適 当に使用され たり、本書 の内 容に従わずに取り扱われたり、またはエプソンおよ
びエプソン指定の者以外の第三者 により修 理・変更されたこと等に起因して生じた障害等につ きましては、責
任を 負いかね ますので ご了承 ください。
(6)エプソン純正品および、エプソン品質認定品以外のオプション ま たは消耗品を装着し、 それが原因でトラブ
ルが発生した場合には、保証期間内であっても責任を負いかねますのでご了承ください。この場 合、修 理
などは有償で行います。
© セイコーエプソン株式会社 2001
もくじ
本書中のマーク、画面、表記について................7
1.使用可能な用紙と給紙/排紙
用紙について ............................................10
印刷できる用紙の種類..........................................10
印刷できない用紙 ..................................................11
印刷できる領域 ......................................................12
用紙の保管...............................................................12
給紙装置と用紙のセット方法.......................13
セットできる用紙サイズと容量 .........................13
給紙装置の優先順位..............................................14
用紙カセットへの用紙のセット .........................15
用紙トレイへの用紙のセット .............................20
排紙方法について ......................................23
フェイスダウン排紙..............................................23
メールビンユニット(オプション)への排紙.....23
特殊紙への印刷 .........................................25
ハガキへの印刷 ......................................................25
封筒への印刷...........................................................27
厚紙への印刷...........................................................28
ラベル紙への印刷 ..................................................29
OHPシートへの印刷 ............................................30
不定形紙への印刷 ..................................................31
用紙タイプ選択機能................................... 32
2.Windows:プリンタドライバ
の機能と関連情報
プロパティの開き方................................... 34
プリンタドライバで設定できる項目.................35
[基本設定]ダイアログ ................................36
[詳細設定]ダイアログ..........................................39
任意の用紙サイズを登録するには .....................41
[レイアウト]ダイアログ.............................43
拡大 / 縮小して印刷するには .............................44
1 ページに複数ページのデータを印刷する
には...........................................................................45
両面印刷 / 製本印刷をするには .........................46
[ページ装飾]ダイアログ.............................49
スタンプマークを印刷するには .........................52
オリジナルスタンプマークの登録方法.............54
[環境設定]ダイアログ ................................57
[実装オプション設定]ダイアログ .....................59
[拡張設定]ダイアログ..........................................61
TrueTypeフォントをプリンタフォントに
置き換えるには.......................................................63
[動作環境設定]ダイアログ..................................64
[ユーティリティ]ダイアログ.......................66
EPSONプリンタウィンドウ!3とは..............67
[モニタの設定]ダイアログ..................................68
プリンタの状態を確かめるには..........................70
[プリンタ詳細]ウィンドウ..................................71
[ジョブ情報]ウィンドウ......................................72
対処が必要な場合は..............................................74
共有プリンタを監視できない場合は.................74
監視プリンタの設定..............................................75
EPSONプリンタウィンドウ !3 のみの
インストール手順...................................................76
プリンタを共有するには .............................77
プリントサーバの設定..........................................78
クライアントの設定..............................................86
プリンタ接続先の変更 ................................97
Windows 95/98/Meの場合 ..............................97
Windows NT4.0/2000 の場合 .......................100
印刷を高速化するには
(Windows NT4.0/2000)........................103
DMA転送とは .....................................................103
DMA転送を設定する前に.................................103
Windows NT4.0 の場合....................................104
Windows 2000 の場合......................................106
印刷の中止方法 .......................................109
プリンタソフトウェアの削除方法...............110
プリンタソフトウェアを削除するには..........110
追加ドライバを削除するには
(Windows 2000)...............................................117
3.Macintosh:プリンタドライ
バの機能と関連情報
設定ダイアログの開き方 ...........................120
[用紙設定]ダイアログ ..............................122
画面の表示フォントをプリンタフォントに
置き換えるには....................................................124
任意の用紙サイズを登録するには...................127
[プリント]ダイアログ ..............................129
[詳細設定]ダイアログ.......................................134
3
もくじ
[拡張設定]ダイアログ....................................... 137
[レイアウト]ダイアログ................................... 139
拡大 / 縮小して印刷するには .......................... 141
スタンプマークを印刷するには ...................... 142
オリジナルスタンプマークの登録方法.......... 144
1 ページに複数ページのデータを印刷する
には........................................................................ 147
両面印刷をするには........................................... 148
[プリンタセットアップ]ダイアログ............149
EPSONプリンタウィンドウ!3とは............151
[モニタの設定]ダイアログ............................... 152
プリンタの状態を確かめるには ...................... 153
[プリンタ詳細]ウィンドウ............................... 154
[ジョブ情報]ウィンドウ................................... 155
対処が必要な場合は........................................... 157
バックグラウンドプリントを行う...............158
印刷状況を表示する........................................... 158
印刷の中止方法 .......................................160
プリンタソフトウェアの削除方法...............161
4.操作パネルからの設定
操作パネルによる設定 ..............................164
操作手順の概要 ................................................... 165
設定項目の説明 ................................................... 168
IPアドレスを操作パネルから設定する
には.......................................................190
印刷待機時の消費電力を効率よく節約する
には.......................................................193
プリンタの状態や設定値を印刷するには .....194
16進ダンプ印刷するには ..........................195
リセットの仕方 .......................................196
リセット................................................................196
リセットオール ................................................... 196
液晶ディスプレイの表示メッセージ
について.................................................197
ステータスメッセージ....................................... 197
ワーニングメッセージ....................................... 198
エラーメッセージ ...............................................200
5.添付されているフォント
について
EPSONバーコードフォントの使い方
(Windows)............................................206
注意事項................................................................207
システム条件........................................................208
バーコードフォントのインストール..............208
バーコードの作成................................................209
各バーコードの概要...........................................211
TrueTypeフォントのインストール方法......218
Windowsでのインストール............................. 218
Macintoshでのインストール..........................219
6.オプションと消耗品について
オプションと消耗品の紹介 ........................222
パラレルインターフェイスケーブル..............222
USB インターフェイスケーブル.....................223
インターフェイスカード...................................223
ユニバーサルカセットユニット.......................224
用紙カセット........................................................224
メールビンユニット...........................................224
両面印刷ユニット................................................225
増設メモリ............................................................225
EP-GL モジュール ..............................................226
フォームオーバーレイユーティリティ
ソフト....................................................................226
フォームオーバーレイ ROM モジュール.......226
ハードディスクユニット...................................226
ETカートリッジ .................................................227
専用キャビネット................................................227
リファレンスマニュアル...................................227
通信販売のご案内 ....................................228
増設メモリ/ROMモジュール/HDDの
取り付け.................................................229
インターフェイスカードの取り付け............240
ユニバーサルカセットユニットの取り付け...242
メールビンユニットの取り付け ..................246
取り外し方の概要................................................253
両面印刷ユニットの取り付け .....................255
オプション装着時の設定(Windows)..........257
4
もくじ
7.プリンタのメンテナンス
ETカートリッジの交換 .............................262
交換時期................................................................262
交換の手順............................................................ 263
メールビンユニット装着時の交換の手順......266
使用済み ET カートリッジの回収について.. 269
給紙ローラのクリーニング........................270
用紙トレイ給紙ローラのクリーニング.......... 270
用紙カセットの給紙ローラのクリーニング.. 275
プリンタの清掃 .......................................277
プリンタの輸送と移動 ..............................278
輸送の方法............................................................ 278
輸送時の注意........................................................ 278
移動の方法............................................................ 278
8.困ったときは
印刷実行時のトラブル ..............................280
プリンタの電源が入らない............................... 280
印刷しない............................................................ 281
プリンタがエラー状態になっている.............. 284
「LPT1 に書き込みができませんでした」
エラーが発生する ...............................................285
セレクタでプリンタを選択していない.......... 285
セレクタにプリンタドライバまたは
プリンタが表示されない...................................286
エラーが発生する ...............................................286
給排紙されない ................................................... 287
紙詰まりエラーが解除されない ...................... 288
用紙を二重送りしてしまう............................... 289
「通信エラーが発生しました」と表示される.. 289
用紙が詰まったときは ..............................291
用紙カセットの給紙部で用紙が詰まったときは /
オプションのユニバーサルカセットユニット
内部で用紙が詰まったときは
用紙トレイの給紙部で用紙が詰まった
ときは.................................................................... 294
プリンタ内部で用紙が詰まったときは.......... 296
メールビンユニット装着時にプリンタ内で
用紙が詰まったときは....................................... 301
メールビンユニットの排紙部で用紙が
詰まったときは ................................................... 304
............................. 291
両面印刷ユニット内で用紙が詰まった
ときは....................................................................305
印刷品質に関するトラブル ........................307
きれいに印刷できない.......................................307
印刷の濃淡が思うように印刷できない..........307
印刷が薄いまたはかすれる...............................308
黒点が印刷される................................................309
周期的に汚れがある...........................................309
指でこするとにじむ...........................................309
黒い部分に白点がある.......................................310
用紙全体が黒く印刷されてしまう...................310
黒線が印刷される................................................310
何も印刷されない................................................311
白抜けがおこる....................................................311
裏面が汚れる........................................................311
画面表示と印刷結果が異なる .....................312
画面と異なるフォント / 文字 /
グラフィックスで印刷される...........................312
画面と異なる位置に印刷される.......................313
罫線が切れたり文字の位置がずれる..............313
設定と異なる印刷をする...................................314
楕円のような模様が印刷される.......................314
ハーフトーンの印刷が画面と異なる..............314
外字データまたはフォーマットデータが
印刷できない........................................................315
USB接続時のトラブル .............................316
インストールできない.......................................316
印刷できない(Windows)..................................316
印刷先のポートに、使用するプリンタ名が
表示されない........................................................317
USB ハブに接続すると正常に動作しない ....318
その他のトラブル ....................................319
印刷に時間がかかる...........................................319
プログラムリスト / ハードコピーが
とれない................................................................319
どうしても解決しないときは .....................320
付録
サービス・サポートのご案内.......................322
エプソン FAX インフォメーション................322
エプソンインフォメーションセンター..........322
インターネット・パソコン通信サービス........322
ショールーム........................................................322
5
パソコンスクール ...............................................322
最新プリンタドライバの入手方法と
インストール方法 ...............................................323
保守サービス........................................................ 325
フロッピーディスクについて(Windows)...327
フロッピーディスクを作成する ...................... 327
ローカル接続時のインストール ...................... 328
Printer Status Page
(Windows 2000)について ......................329
動作環境................................................................329
環境設定................................................................330
インストールの手順........................................... 331
起動方法................................................................331
操作手順の概要 ................................................... 332
各項目の説明........................................................ 334
プリンタの仕様 .......................................337
索引.......................................................343
もくじ
6
本書中のマーク、画面、表記について
マークについて
本書中では、いくつかのマークを用いて重要な事項を記載しています。マークが付
いている記述は必ずお読みください。
それぞれのマークには次のような意味があります。
ade
w w
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性
が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示して
います。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、プリンタ本体が損傷す
る可能性が想定される内容およびプリンタ本体、プリンタドライバや
ユーティリティが正常に動作しないと想定される内容、必ずお守りいた
だきたい(操作)を示しています。
補足説明や知っておいていただきたいことを記載しています。
p
用語
* 用語の説明を欄外に記載していることを示します。
s
関連した内容の参照ページを示しています。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
7
本書中のマーク、画面、表記について
Windowsの画面について
本書に掲載するWindowsの画面は、特に指定がない限りWindows 98の画面を使用
しています。
Windowsの表記について
Microsoft ®Windows ®95 Operating System 日本語版
Microsoft
Microsoft
Microsoft
Microsoft
本書では、上記各オペレーティングシステムをそれぞれ、Windows95、Windows
98、Windows Me、Windows NT4.0、Windows 2000と表記しています。またこ
れらを総称する場合は「Windows」、複数のWindowsを併記する場合は「Windows
95/98」のようにWindowsの表記を省略することがあります。
®
Windows ®98 Operating System 日本語版
®
Windows ®Millennium Edition Operating System 日本語版
®
Windows NT ®Operating System Version 4.0 日本語版
®
Windows ®2000 Operating System 日本語版
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
8
使用可能な用紙と給紙/排紙
ここでは、印刷できる用紙とできない用紙、用紙のセット方法や特
殊紙へ印刷する際の諸注意などについて説明しています。
●用紙について......................................10
●給紙装置と用紙のセット方法..................13
●排紙方法について ................................23
●特殊紙への印刷................................... 25
●用紙タイプ選択機能 .............................32
1
用紙について
印刷できる用紙の種類
W WW Wiiiinn
nn
*1 一般の室温環境下:
温度15〜25度、湿度
40〜60%の環境を指
します。
本機は、ここで紹介する用紙に印刷することができます。これ以外の用紙は使用し
ないでください。
普通紙 普通紙
特殊紙 官製ハガキ
*1 再生紙は、一般の室温環境下*1以外でご使用になると、印刷品質が低下したり、紙詰まりなどの不具合
が発生することがありますのでご注意ください。また、再生紙の使用において給紙不良や紙詰まりが発
生しやすい場合は、用紙を裏返して使用することにより症状が改善されることがあります。
*2 定着器の温度(約200度)によってインクなどが変質・変色する用紙は使用しないでください。
*3 絵入りのハガキなどを給紙すると、絵柄裏移り防止用の粉が給紙ローラに付着し給紙できなくなる場合
がありますので、ご注意ください。
本書「給紙ローラのクリーニング」270 ページ
s
また、4面連刷ハガキは使用できません。
*4 封に糊の付いた封筒は使用しないでください。
*5 厚紙の用紙厚は90g/m
記載をしています。また、厚紙の用紙サイズによって、プリンタドライバや操作パネルでの設定が異な
ります。
厚紙大:用紙の横幅が162mm以上(A3、A4、A5、B4、B5、Letter(LT)、Executive(EXE)など)
厚紙小:用紙の横幅が162mm未満(Half-Letter(HLT)など)
本書「厚紙への印刷」28 ページ
s
*1
再生紙
レターヘッド
(プレプリント紙)
*2
色つき
*3
*4
封筒
ラベル紙 モノクロレーザープリンタ用またはコピー機用のラベル紙で、台紙全体が
OHPシート モノクロレーザープリンタ用またはコピー機用のOHPシートをお使いく
不定形紙 用紙幅が86〜297mm、用紙長 が140〜432mm、紙厚が60〜163g/m
*5
厚紙
複写機などで使用する一般のコピー用紙や上質紙または再生紙です。
紙厚は60〜90g/m
*2
罫線や会社のロゴなどが印刷された紙です。モ ノクロレーザ ープリンタ、
またはカラーレーザープリンタやインクジェットプリンタで一度印刷し
た用紙をプレプリント紙として使用することはできません。
色上質紙など用紙全体が染められている用紙です。カラーレー ザープリン
タやインクジェットプリンタで印刷された用紙や表面にコーティングさ
れている用紙は使用しないでください。
官製ハガキが使用可能です。往復ハガキの場 合は、中央に折り跡のないも
のをお使いください。
使用できる定形サイズの封筒は洋形0号/4号/6号、長形3号/4号、角形2号/3
号です。紙厚が70〜105g/m
ラベルで覆われているものをお使いください。
ださい。
内のものをお使いください。
紙厚が90〜163g/m
2
の範囲内のものをお使いください。
2
のものをご使用ください。
2
2
の範囲内の用紙(ケント紙を含む)をお使いください。
2
を超えて163g/m2以下のものを指しますが、本書では「90〜163g/m2」という
の範囲
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
p
紙の種類によっては特に印刷面の指定がない場合でも、印刷する面によって排
•
紙後の用紙の状態に差が出ることがあります。
用紙がカールなどしてきれいに排紙されない場合は印刷面を替えて用紙をセッ
•
トしてください。
特殊紙への印刷の際は、用紙別にご注意いただく事項が異なりますので以下の
•
ページを参照ください。
本書「特殊紙への印刷」25 ページ
s
用紙を大量に購入する場合は、必ず事前に試し印刷をして印刷の状態をご確認
•
ください。
10
印刷できない用紙
プリンタ(給紙ローラ、感光体、定着器)の故障の原因となる用紙
•
インクジェットプリンタ用特殊紙(スーパーファイン紙、光沢紙、光沢フィルム、
官製ハガキなど)
•
アイロンプリント用紙
•
熱転写プリンタ、インクジェットプリンタで印刷した後の用紙
•
モノクロレーザープリンタやカラーレーザープリンタ、複写機で印刷した後の用
紙
•
カラーレーザープリンタやカラー複写機専用OHPシート
•
モノクロレーザープリンタ用またはコピー機用以外のラベル紙
•
一度印刷した後の裏紙
•
カーボン紙、ノンカーボン紙、感熱紙、感圧紙、酸性紙
•
糊、ホチキス、クリップなどが付いた用紙
•
表面に特殊コートが施された用紙、表面加工されたカラー用紙
•
バインダ用の穴が開いている用紙
給紙不良、紙詰まりを起こしやすい用紙
•
薄すぎる用紙、厚すぎる用紙
•
濡れている(湿っている)用紙
•
表面が平滑すぎる(ツルツル、スベスベしすぎる)用紙、粗すぎる用紙
•
表と裏で粗さが大きく異なる用紙
•
折り跡、カール、破れのある用紙
•
形状が不規則な用紙、裁断角度が直角でない用紙
•
ミシン目のある用紙
•
簡単にはがれてしまうラベル紙
用紙について
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
定着器の熱(約200度)によって変質、変色する用紙
•
表面に特殊コート(またはプレプリント)が施された用紙
•
アイロンプリント紙
11
印刷できる領域
用紙について
W WW Wiiiinn
nn
用紙の保管
用紙の各端面から5mmを除く領域に印刷できます。
5mm
アプリケーションソフトによっては印刷可能領域が上記より小さくなる場合があ
p
用紙は以下の点に注意して保管してください。
•
•
•
•
•
ります。
直射日光を避けて保管してください。
湿気の少ない場所に保管してください。
用紙を濡らさないでください。
用紙を立てたり、斜めにしないで、水平な状態で保管してください。
ほこりがつかないよう、包装紙などに包んで保管してください。
5mm
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
12
給紙装置と用紙のセット方法
セットできる用紙サイズと容量
W WW Wiiiinn
nn
給紙装置
標準
オプション ユニバーサル
*1 用紙トレイにセットできる用紙の高さは用紙ガイドの最大枚数(三角マーク表示)までです。三角マー
クを超えてセットした場合は、給紙不良などの原因となります。
*2 64g/m
*3 163g/m
*4 標準の用紙カセットまたはオプション(LPUC4)の用紙カセットと差し替えて使用します。
用紙トレイ
用紙カセット 普通紙 550枚
カセットユニット
(LPUC4)
用紙カセット
(LPYC8)
2
の場合です。
2
の場合です。
*1
*4
使用できる
用紙
普通紙 250枚*2A3、A4、A5、B4、B5、Letter(LT)、
厚紙 20枚
ラベル紙 20枚
OHPシート
封筒 20枚 洋形0号(ヨウ0)、洋形4号(ヨウ4)、
官製ハガキ 20枚 100mm×148mm
往復ハガキ 148mm×200mm
普通紙 550枚
普通紙 550枚
容量
*3
Half-Letter(HLT)、Legal(LGL)、
Executive(EXE)、
Government Legal(GLG)、
Government Letter(GLT)、
Ledger(B)、F4、不定形紙
洋形6号(ヨウ6)、長形3号(チョウ3)、
長形4号(チョウ4)、角形2号(カク2)、
角形3号(カク3)
*2
A3、A4、B4、B5、Letter(LT)、Legal(LGL)、
Government Letter(GLT)、Ledger(B)
*2
A3、A4、B4、B5、Letter(LT)、Legal(LGL)、
Government Letter(GLT)、Ledger(B)
*2
A3、A4、B4、B5、Letter(LT)、Legal(LGL)、
Government Letter(GLT)、Ledger(B)
用紙サイズ
( )内は、操作パネルの
液晶表示上での表記です。
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
13
給紙装置の優先順位
給紙装置と用紙のセット方法
W WW Wiiiinn
nn
プリンタドライバやパネルの設定で給紙装置を[自動](初期設定)に設定すると、
プリンタはドライバで設定された用紙サイズおよび用紙タイプが一致する用紙が
セットされている給紙装置を次の順序で検索し、給紙します。
用紙カセット1
(標準)
すべての給紙装置に印刷するデータの用紙サイズの用紙をセットすれば標準で
800枚(用紙カセット1+用紙トレイ)、オプションの給紙装置(LPUC4×3段)を
装着すると最大2450枚が連続給紙ができます。
給紙装置の設定を[トレイ優先]に変更した場合の優先順位は以下のようになりま
p
(標準)
す。
用紙トレイ
s
用紙カセット2
(オプション)
用紙カセット1
(標準)
本書「トレイユウセン」178 ページ
用紙カセット3
(オプション)
用紙カセット2
(オプション)
用紙カセット4
(オプション)
用紙カセット3
(オプション)
用紙トレイ
(標準)
用紙カセット4
(オプション)
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
14
用紙カセットへの用紙のセット
給紙装置と用紙のセット方法
W WW Wiiiinn
nn
ここでは、標準装備の用紙カセットへの用紙のセット方法を説明します。
用紙カセットにセットできる用紙についての詳細は、以下のページを参照してく
p
A
B
ださい。
s
用紙カセットをロック位置まで引き出します。
用紙カセットの左右にある灰色のストッパーを押したまま、用紙カセットを
引き抜きます。
本書「セットできる用紙サイズと容量」13 ページ
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
15
給紙装置と用紙のセット方法
用紙カセットのカバーを取り外します。
C
用紙カセットの仕切り板は A3 サイズの用紙をセットする位置に取り付けら
れています(工場出荷時)。A3 サイズの用紙をセットする場合は、カバーを
取り外したら Hへ進んでください。
以降の手順は A4 サイズの用紙をセットする場合を例に、仕切り板の変更の
仕方を説明しています。
仕切り板の取り付け位置によって用紙サイズを検知します。仕切り板はセットす
p
D
る用紙サイズに合わせて正しく取り付けてください。
仕切り板右側の灰色のレバーを上げ、仕切り板を右にずらします。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
仕切り板の左側を持ち上げて取り外します。
E
16
給紙装置と用紙のセット方法
用紙サイズの位置に合わせて、仕切り板の右側から差し込みます。
F
仕切り板を左にずらし、レバーを下げて固定します。
G
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
印刷する面を上にして用紙をセットします。
H
A4(または B5、Letter など)の場合は、次のようにセットします。
A3(または B4、Ledger など)の場合は、次のようにセットします。
最大セット容量
最大セット容量
17
給紙装置と用紙のセット方法
•
用紙の四隅をそろえ、印刷する面を上に向けてセットします。
•
p
I
J
用紙は最大 550枚(普通紙64g/m )までセットできます。最大枚数(三角マーク表
示)を超えて用紙をセットすると、正常に給紙できない場合があります。
レバーをつまんで用紙ガイドを動かし、用紙端に合わせます。
用紙カセットのカバーを取り付けます。
2
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
用紙カセットをプリンタの奧までしっかりと差し込んで取り付けます。
K
18
給紙装置と用紙のセット方法
B4以上のサイズの用紙に印刷する場合は、排紙延長トレイを開きます。
L
用紙サイズ表示ラベルをカセット前面に貼り付けます。
M
本機には、用紙サイズシールが同梱されています。セットした用紙サイズの
シールを用紙カセットに貼ってご利用ください。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
19
用紙トレイへの用紙のセット
給紙装置と用紙のセット方法
W WW Wiiiinn
nn
ここでは、標準装備の用紙トレイへの用紙(例:A4サイズ紙)のセット方法を説
明します。
p
A
B
用紙トレイにセットできる用紙についての詳細は、以下のページを参照してくだ
さい。
本書「セットできる用紙サイズと容量」13 ページ
s
用紙トレイを開きます。
右のレバーを押したまま用紙ガイドをずらします。
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
20
印刷する面を上にして用紙をセットします。
C
給紙装置と用紙のセット方法
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
cc
最大セット容量
用紙の四隅をそろえ、印刷する面を上に向けてセットします。
•
用紙は最大 250枚(普通紙64g/m )までセットできます。最大枚数(三角マーク表
p
D
•
示)を超えて用紙をセットすると、正常に給紙できない場合があります。
用紙トレイの奧に軽く当たるまでしっかり入れてください。
•
右のレバーを押したまま用紙ガイドをずらして、用紙端に合わせます。
2
ss
DDDDooooss
p
B4以上のサイズの用紙に印刷する場合は、排紙延長トレイを開いてください。
21
給紙装置と用紙のセット方法
セットした用紙サイズに合わせて、[トレイ紙サイズ]スイッチを設定します。
E
セットした用紙のサイズが、[トレイ紙サイズ]スイッチの設定値にない場合
は、[トレイ紙サイズ]スイッチを[パネルで設定]に合わせ、操作パネルで
設定します。
s
p
本書「トレイヨウシサイズ」173 ページ
•
不定形紙をセットした場合は[トレイ紙サイズ]スイッチを[パネルで設定]に合
わせますが、操作パネルでの設定は必要ありません。
•
[トレイ紙サイズ]スイッチを[パネルで設定]にしない場合、操作パネルの設定
は有効になりません。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
w
印刷中は[トレイ紙サイズ]スイッチを操作しないでください。プリンタが誤動作
する場合があります。
22
排紙方法について
印刷した用紙を排紙する標準方法やオプションのメールビンユニット(排紙装置)について説明
します。
フェイスダウン排紙
本機は印刷した面を下(フェイスダウン)にしてプリンタ上部の排紙部に排紙しま
す。普通紙(用紙厚64g/m
2
の場合)の場合で500枚まで排紙できます。
メールビンユニット(オプション)への排紙
4つのビン(排紙トレイ)を持つオプションのメールビンユニットを使用すると、
印刷した書類を指定したメールビンに排紙することができます。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
取り付け方法については、以下のページを参照してください。
s
本書「メールビンユニットの取り付け」246 ページ
複数のユーザーがプリンタを使用している場合など、ユーザーごとに使用するビ
p
ンを指定でき、各ユーザーの書類の混在を防ぐことができます。
23
排紙方法について
メールビンユニットの使用条件
オプションのメールビンユニットに排紙できる用紙は次の通りです。
用紙サイズ A3、B4、A4、B5、Letter(LT)、Legal(LGL)、Executive(EXE)、Government Legal(GLG)、
Government Letter(GLT)、Ledger(B)、F4
用紙種類 普通紙(紙厚60〜90g/m
(特殊紙はご利用いただけません。)
排紙枚数 各ビンに約50枚(排紙枚数は用紙の厚さによって異なります。[ハイシ フル]と検出さ
れるまで排紙可能)
2
)
メールビンユニットの設定方法
Windowsをご利用の方は、メールビンユニットを装着したら最初にオプションの設
定をしてください。Macintoshをご利用の場合は、セレクタでプリンタドライバを
選択し直すだけでご利用いただけます。
s
本書「オプション装着時の設定(Windows)」257 ページ
メールビンユニットを使用するには、プリンタドライバで排紙装置(フェイスダウ
ンまたはビン番号)を選択して印刷を実行してください。
Windows[基本設定]ダイアログ Macintosh[プリント]ダイアログ
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
選択します 選択します
詳しくは以下のページを参照してください。
s
Windows:本書「[基本設定]ダイアログ」36 ページ
s
Macintosh:本書「[プリント]ダイアログ」129 ページ
24
特殊紙への印刷
ここでは、ハガキや封筒など、特殊紙への印刷方法について説明します。
両面印刷ユニットを装着して両面印刷を行う場合、特殊紙への両面印刷はできま
せん。
w
ハガキへの印刷
ハガキに印刷する前に、同じサイズの用紙で試し印刷をして印刷位置や印刷方向な
どの確認をしてください。
以下のハガキは使用しないでください。プリンタの故障や印刷不良などの原因に
w
なります。
インクジェットプリンタ用ハガキ
•
表面に特殊コート、糊付けが施されたハガキ、圧着ハガキ
•
熱転写プリンタ、インクジェットプリンタで一度印刷したハガキ
•
カラーレーザープリンタやカラー複写機で印刷した後のハガキ
•
私製ハガキ、絵ハガキ、4面連刷ハガキ
•
箔押し、エンボス加工など表面に凹凸のあるハガキ
•
中央に折り跡のある往復ハガキ
•
大きく反っているハガキ(反りを修正してご使用ください)
•
絵入りハガキを給紙すると、絵柄裏移り防止用の粉が給紙ローラに付着し給紙で
きなくなる場合があります。万一給紙できなくなった場合は、以下のページを参照
して給紙ローラをクリーニングしてください。
s
本書「給紙ローラのクリーニング」270 ページ
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
[トレイ紙サイズ]スイッチの設定:
[はがき]または[往復はがき]
ハガキで宛名のある面に印字
する場合
往復ハガキで宛名のある面に
印字する場合
プリンタドライバの設定 ダイアログ 項目 設定値
官製ハガキ Windows 基本設定 用紙サイズ [ハガキ100mm×148mm]
給紙装置 [用紙トレイ]
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ [ハガキ]
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
往復ハガキ Windows 基本設定 用紙サイズ [往復ハガキ148mm×200mm]
給紙装置 [用紙トレイ]
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ [往復ハガキ]
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
給紙方法:
・用紙トレイに20枚までセット可能
・印刷面を上にしてセット
25
特殊紙への印刷
•
ハガキあるいは往復ハガキを選択した場合、プリンタドライバの[用紙種類]の
p
設定に関係なく、プリンタ内部では厚紙として印刷を行います。
•
往復ハガキは用紙に折り跡がないものを使用してください。
•
奥までしっかりセットしても給紙されなかった場合は、先端を数ミリ上に反ら
せてセットしてください。
•
用紙トレイから給紙します(用紙カセットからの給紙はできません)。
•
裏面(または表面)に印刷したハガキの反対面に印刷する場合は、ハガキの反り
を直してからプリンタにセットしてください。
ハガキの「バリ」除去について
ハガキによっては、裏面に「バリ」(裁断時のかえり)が大きいために、給紙でき
ない場合があります。印刷する前にハガキ裏面を確認し「バリ」がある場合には以
下の方法に従って除去してください。
ハガキを水平な所に置いて、定規などを「バリ」がある部分に垂直にあてて矢印方
向に1〜2回こすり、「バリ」を除去します。
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
バリ
ハガキ裏面
「バリ」除去の際に発生した紙粉をよく払ってから給紙してください。ハガキに紙
w
粉が付着したまま給紙すると、用紙が給紙できなくなるおそれがあります。万一用
紙を給紙しなくなった場合は、給紙ローラをクリーニングしてください。
s
本書「給紙ローラのクリーニング」270 ページ
26
封筒への印刷
特殊紙への印刷
W WW Wiiiinn
nn
封筒の品質は、製造メーカーによって異なります。大量の封筒を購入する前には、
必ず試し印刷をして、印刷の状態を確認してください。
以下の封筒は使用しないでください。プリンタの故障や印刷不良などの原因にな
w
[トレイ紙サイズ]スイッチの設定:
[パネルで設定]
ります。
•
•
•
•
•
洋形
長形/角形
熱転写プリンタ、インクジェットプリンタで一度印刷した封筒
封の部分に糊付け加工が施されている封筒
箔押し、エンボス加工など表面に凹凸のある封筒
リボン、フックなどが付いている封筒
宛名用窓付きの封筒
給紙方法:
・用紙トレイに20枚までセット可能
・印刷面を上にしてセット
洋形: フラップ部を閉じ、フラップ部が用紙左側
長形 / 角形: フラップ部を開いて、フラップ部が用紙後
操作パネルでの設定:
[トレイヨウシサイズ]で[ヨウ0]
[ヨウ4][ヨウ6][チョウ3][チョ
ウ4][カク2][カク3]の中から使
用する封筒サイズを設定
になるように縦長にセット
端になるように縦長にセット
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
プリンタドライバの設定 ダイアログ 項目 設定値
Windows 基本設定 用紙サイズ [洋形0][洋形4][洋形6 ][長形3 ]
[長形4][角形2][角形3]
給紙装置 [用紙トレイ]
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ [洋形0][洋形4][洋形6 ][長形3 ]
[長形4][角形2][角形3]
p
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
本機で使用可能な封筒のサイズは、洋形0号/4号/6号、長形3号/4号、角形2号/3号
•
のみです。
奥までしっかりセットしても給紙されなかった場合は、 先端を数ミリ上に反ら
•
せてセットしてください。
印刷効果が思う向きにならない場合は、[逆方向から印刷](Windowsプリンタド
•
ライバの[レイアウト]ダイアログ/[180度回転印刷](Macintoshプリンタドラ
イバの[用紙設定]ダイアログ)をご利用ください。
27
厚紙への印刷
特殊紙への印刷
W WW Wiiiinn
nn
厚紙の品質は、製造メーカーによって異なります。大量の厚紙を購入する前には、
必ず試し印刷をして、印刷の状態を確認してください。
操作パネルでの設定:
[トレイ紙サイズ]スイッチの設定:
使用する用紙サイズに合わせ設定
プリンタドライバの設定 ダイアログ 項目 設定値
Windows 基本設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
給紙装置 [用紙トレイ]
用紙種類 [厚紙(小)]、[厚紙(大)]*
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
用紙種類 [厚紙(小)]、[厚紙(大)]*
* 厚紙の用紙サイズによって、設定が異なります。
厚紙大:用紙の横幅が162mm以上(A3、A4、A5、B4、B5、Letter(LT)、Executive(EXE)など)
厚紙小:用紙の横幅が162mm未満(Half-Letter(HLT)など)
[トレイ紙サイズ]スイッチを[パネルで
設定]に合わせた場合は、使用する用紙
サイズを[トレイヨウシサイズ]で設定
給紙方法:
・用紙トレイに20枚(163g/m2)までセット可能
・印刷面を上にしてセット
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
p
163g/m2以下の厚紙を使用してください。
28
ラベル紙への印刷
特殊紙への印刷
W WW Wiiiinn
nn
ラベル紙の品質は、製造メーカーによって異なります。大量のラベル紙を購入する
前には、必ず試し印刷をして、印刷の状態を確認してください。
以下のラベル紙は使用しないでください。故障の原因になります。
簡単にはがれてしまうラベル紙
w
[トレイ紙サイズ]スイッチの設定:
使用する用紙サイズに合わせ設定
•
一部がはがれているラベル紙
•
糊がはみ出しているラベル紙
•
インクジェットプリンタ用のラベル紙
•
台紙全体がラベルで覆われていないラベル紙
•
モノクロレーザープリンタ用またはコピー機用以外のラベル紙
•
操作パネルでの設定:
[トレイ紙サイズ]スイッチを[パネルで
設定]に合わせた場合は、使用する用紙
サイズを[トレイヨウシサイズ]で設定
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
給紙方法:
・用紙トレイに20枚までセット可能
・ラベルが貼ってある面を上にセット
プリンタドライバの設定 ダイアログ 項目 設定値
Windows 基本設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
給紙装置 [用紙トレイ]
用紙種類 [ラベル]
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
用紙種類 [ラベル]
モノクロレーザープリンタ用またはコピー機用のラベル紙を使用してください。
p
29
OHPシートへの印刷
OHPシートは、手の脂が付かないように、手袋をはめるなどしてお取り扱いくだ
•
w
[トレイ紙サイズ]スイッチの設定:
使用する用紙サイズに合わせ設定
さい。OHPシートに手の脂が付着すると、印刷不良の原因になる場合がありま
す。
印刷直後のOHPシートは熱くなりますのでご注意ください。
•
カラー複写機やカラーページプリンタ専用のOHPシートは使用しないでくださ
•
い。故障の原因となります。
特殊紙への印刷
nn
操作パネルでの設定:
[トレイ紙サイズ]スイッチを[パネルで
設定]に合わせた場合は、使用する用紙
サイズを[トレイヨウシサイズ]で設定
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
給紙方法:
・用紙トレイに20枚までセット可能
・印刷面を上にしてセット
プリンタドライバの設定 ダイアログ 項目 設定値
Windows 基本設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
給紙装置 [用紙トレイ]
用紙種類 [OHPシート]
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ 印刷データで設定した用紙のサイズを設定
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
p
用紙種類 [OHPシート]
モノクロレーザープリンタ用またはコピー機用のOHPシートを使用してくださ
•
い。
OHPシートに付属している説明書などで裏表を確認してください。裏表がある
•
場合は、表面を上に向けてセットしてください。
OHPシートは、種類によって用紙厚が異なります。給紙が正常に行われない場合
•
や、エラーが発生する場合は、セットする枚数を減らしてください。
30
不定形紙への印刷
特殊紙への印刷
W WW Wiiiinn
nn
[トレイ紙サイズ]スイッチの設定:
[パネルで設定]
プリンタドライバの設定 ダイアログ 項目 設定値
Windows 基本設定 用紙サイズ ユーザー定義サイズで設定
給紙装置 [用紙トレイ]
Macintosh 用紙設定 用紙サイズ カスタム用紙で設定
プリント 給紙装置 [用紙トレイ]
•
アプリケーションソフトで任意の用紙サイズを指定できない場合は、不定形紙
p
への印刷はできません。
•
紙が厚い(90 〜 163g/m
または[厚紙(小)]に設定してください。設定については、以下のページを参照し
てください。
s
本書「厚紙への印刷」28 ページ
•
用紙のセット方向は、ユーザー定義サイズで設定した通りにプリンタにセット
してください。
<例>ユーザー定義サイズを「240mmx 332mm」に設定した場合
2
)場合は、プリンタドライバの[用紙種類]を[厚紙(大)]
操作パネルでの設定:
[トレイヨウシサイズ]を設定する 必要
はありません
給紙方法:
・用紙トレイに20枚までセット可能
・印刷面を上にしてセット
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
240
セット方向
332
<例>ユーザー定義サイズを「297mm x 240mm」に設定した場合
297
240
セット方向
31
用紙タイプ選択機能
各給紙装置にセットした用紙のタイプを設定しておくことで、印刷実行時にプリンタドライバが
各給紙装置の用紙サイズとタイプを調べ、目的の用紙がセットされている給紙装置から自動的に
給紙できるようになります。これにより同サイズの異なるタイプ(種類)の用紙をセットしてい
る場合などの誤給紙を防ぐことができます。
各給紙装置にセットした用紙のタイプを設定します。
A
操作パネルで設定モードに入り、[キュウシソウチメニュー]で[トレイタイ
プ]と[カセット 1〜 4 タイプ]を設定します。
s
本書「操作手順の概要」165 ページ
設定値:普通紙 / レターヘッド /再生紙 /色つき /OHPシート */ ラベル *
* 用紙カセットの場合は選択できません。
操作します
Data
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
印刷実行時にプリンタドライバで[給紙装置]を[自動選択]に設定し、[用
B
紙種類]の中から、印刷したい用紙のタイプを選択します。
印刷を実行するとプリンタドライバは、指定した用紙のセットされている給
紙装置から自動的に給紙します。
Windows[基本設定]ダイアログ Macintosh[プリント]ダイアログ
選択します 選択します
32
Windows:プリンタドライバ
の機能と関連情報
プリンタドライバの詳細説明と、Windowsでお使いの際に関係する
情報について説明しています。
●プロパティの開き方 .............................34
●[基本設定]ダイアログ .........................36
●[レイアウト]ダイアログ ......................43
●[ページ装飾]ダイアログ ......................49
●[環境設定]ダイアログ .........................57
●[ユーティリティ]ダイアログ ................66
●EPSON プリンタウィンドウ !3 とは .......67
●プリンタを共有するには .......................77
●プリンタ接続先の変更 ..........................97
●印刷を高速化するには
(Windows NT4.0/2000)..................103
●印刷の中止方法................................. 109
●プリンタソフトウェアの削除方法..........110
2
プロパティの開き方
印刷に関する各種の設定は、プリンタドライバのプロパティを開いて変更します。プロパティの
開き方は、大きく分けて2通りあります。この開き方によって、設定できる項目が異なります。異
なる点については、各設定項目の説明を参照してください。
アプリケーションソフトからの開き方
通常の印刷時は、この方法で設定します。アプリケーションソフトからプリンタド
ライバを開く方法は、ソフトウェアによって異なります。標準的な方法は、[ファ
イル]メニューから[印刷]をクリックして[印刷]ダイアログを表示させ、[プ
ロパティ]ボタンをクリックします。
[プリンタ]フォルダからの開き方
[プリンタ]フォルダでは、コンピュータにインストールされているプリンタの設
定および管理と新しいプリンタの追加が実行できます。[プリンタ]フォルダでの
プリンタドライバの設定値は、アプリケーションソフトからプリンタドライバを開
いた際の初期値になります。
①[スタート]ボタンをクリックし、[設定]にカーソルを合わせてから、[プリン
タ]をクリックします。
②[プリンタ]フォルダ内のお使いのプリンタのアイコンを右クリックしてから、
Windows 95/98/Meの場合は[プロパティ]を、Windows NT4.0の場合は[ド
キュメントの既定値]を、Windows 2000の場合は[印刷設定]をクリックし
ます。
Windows NT4.0/2000の場合、プリンタに装着したオプションを設定したり、フォ
p
ントの置き換えを設定するときは、[プロパティ]を選択する必要があります。プリ
ンタドライバの設定値を変更する場合、Windows NT4.0ではPower Users以上の権
限で[ドキュメントの既定値]を選択してください。Windows 2000の場合は、Users
(制限ユーザー)以上の権限で[印刷設定]を選択してください。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
34
プリンタドライバで設定できる項目
プロパティの開き方
W WW Wiiiinn
nn
プリンタドライバで設定できる項目の概要は以下の通りです。詳細は参照先のペー
ジをご覧ください。
印刷の基本設定
用紙サイズ、給紙方法、印刷方法など、印刷に関わる基本的な設定を行うには、以
下のページを参照してください。
s
本書「[基本設定]ダイアログ」36 ページ
レイアウトの設定
拡大/縮小印刷や割り付け印刷など、レイアウトに関する設定を行うには、以下の
ページを参照してください。
s
本書「[レイアウト]ダイアログ」43 ページ
ページ装飾
スタンプマークを重ねて印刷したり、印刷の日付や印刷を行うユーザー名を印刷し
たり、さらにオプションのフォームオーバーレイユーティリティを使ってあらかじ
め作成したフォームを重ねて印刷するには、以下のページを参照してください。
s
本書「[ページ装飾]ダイアログ」49 ページ
プリンタの環境設定
プリンタに装着したオプションを認識させたり、ステータスシートを印刷したり、
またプリンタの動作環境を設定するには、以下のページを参照してください。
s
本書「[環境設定]ダイアログ」57 ページ
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
ユーティリティの起動
プリンタの状態をモニタするEPSONプリンタウィンドウ!3を起動するには、以下の
ページを参照してください。
s
本書「[ユーティリティ]ダイアログ」66 ページ
35
[基本設定]ダイアログ
プリンタドライバの[基本設定]ダイアログでは、印刷に関わる基本的な設定を行います。
<例> Windows 98でアプリケーションソフトから開いた場合
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
①用紙サイズ
アプリケーションソフトで設定した印刷データの用紙サイズを選択します。目的の
用紙サイズが表示されていない場合は、スクロールバーの矢印[▲][▼]をクリッ
クして表示させてください。
アプリケーションソフトで設定した用紙サイズとプリンタドライバの[用紙サイ
p
ズ]は必ず一致させてください。サイズが異なる場合、アプリケーションソフトに
よっては、間違ったサイズで印刷したり、印刷できない場合があります。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
自動縮小印刷:
プリンタがサポートするサイズより大きいA3ノビ、A3W(ノビ)、A2を選択した
場合、[用紙設定確認]ダイアログが開きます。このダイアログの[出力用紙]で
選択した用紙サイズに合わせて、自動縮小して印刷します。
ユーザー定義サイズ:
[用紙サイズ]リストにない用紙サイズは、[ユーザー定義サイズ]を選択して[用
紙サイズ定義]ダイアログを開いて設定できます。
本書「任意の用紙サイズを登録するには」41 ページ
s
36
[基本設定]ダイアログ
②印刷方向
印刷する用紙の方向を、[縦]・[横]のいずれかクリックして選択します。
③給紙装置
給紙装置を選択します。
自動選択:
印刷実行時に、[用紙サイズ]と[用紙種類]の設定に合った用紙がセットされて
いる給紙装置を探して給紙します。
用紙トレイ:
用紙トレイから給紙する場合に選択します。
用紙カセット1:
標準の用紙カセットから給紙する場合に選択します。
用紙カセット2〜4:
オプションのユニバーサルカセットユニットにセットしている用紙カセットから
給紙する場合に選択します。オプションの用紙カセットは、上から2〜4の番号が割
り当てられています。
•
選択した給紙装置に指定された用紙サイズがセットされていない場合や正しく
p
検知されない場合は、エラー(用紙サイズチェック機能有効時)が発生します。
s
本書「[拡張設定]ダイアログ」61 ページ
•
[自動選択]を選択して拡大 / 縮小印刷を行うと、[レイアウト]ダイアログの[出
力用紙]で設定したサイズの用紙がセットされている給紙装置を自動的に選択
して、そこから給紙します。
s
本書「[レイアウト]ダイアログ」43 ページ
•
用紙トレイにセットした用紙のサイズは、プリンタ本体の[トレイ紙サイズ]ス
イッチで必ず設定してください。また、[トレイ紙サイズ]スイッチに表示のない
用紙サイズを使用する場合は、[トレイ紙サイズ]スイッチを[パネルで設定]に
合わせ、操作パネルで[トレイヨウシサイズ]を設定します。
s
本書「トレイヨウシサイズ」173ページ
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
④用紙種類
特殊紙(OHPシート、ラベル紙、厚紙)に印刷する場合、または「用紙タイプ選択
機能」を使用する場合に選択します。
本書「用紙タイプ選択機能」32 ページ
s
項目 説明
普通紙、レターヘッド、再生紙、
色つき
OHPシート、ラベル、厚紙(大)、
厚紙(小)
指定しない 普通紙タイプの用紙に印刷する場合で「用紙タ イプ選択機 能」を使用
普通紙タイプの用紙に印刷する場合で「用紙タ イプ選択機 能」を使用
するときに選択します。「給紙装置」は[自動選択]に設定されます。
左記の特殊紙に印刷する場合に選択します。[給紙装置]は[用紙トレ
イ]に設定されます。
•
厚紙(大):
用紙の横幅が162mm 以上(A3、A4 、A5、B4、B5、Letter(LT)、
Executive(EXE)など)の厚紙を使用する場合に選択します。
•
厚紙(小):
用紙の横幅が162mm未満(Half-Letter(HLT)など)の厚紙を使用す
る場合に選択します。
しないときに選択します。
37
[基本設定]ダイアログ
•
操作パネルで用紙のタイプを設定していない場合は、「用紙タイプ選択機能」は
p
⑤印刷品質
印刷品質(解像度)は、[はやい](300dpi)または[きれい](600dpi)のどちら
かに設定できます。印刷の解像度を1インチあたりのドット数(dpi)で表し、解像
度を上げれば細かいドットできれいに印刷できます。[はやい]は文字文書の高速
印刷(品質より印刷速度を優先する場合)に適しています。[きれい]は、写真の
ようにグラデーションのある画像(無段階に色調が変化する画像)のモノクロ印刷
に適しています。
p
⑥[詳細設定]ボタン
グラフィックの印刷方法、RIT(輪郭補正機能)、トナーセーブ、高速グラフィック
を設定するには、[詳細設定]ボタンをクリックして、[詳細設定]ダイアログを開
きます。詳しくは、以下のページを参照してください。
s
使用できません。
•
用紙サイズをハガキ、往復ハガキ、または封筒サイズにした場合は、自動的に[厚
紙(大)]または[厚紙(小)]に切り替わります。
印刷できない場合や、メモリ関連のエラーメッセージが表示される場合は、以下の
いずれかの方法で対処してください。
•
印刷データの容量や色数を減らす。
•
[印刷品質](解像度)を下げて印刷する。
•
プリンタのメモリを増設する。
本書「[詳細設定]ダイアログ」39 ページ
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
⑦排紙装置
印刷した用紙をどの排紙装置に排紙するかを指定します。
フェイスダウントレイ:
プリンタ上部の排紙部へ印刷面を下(フェイスダウン)にして排紙する場合に選択
します(初期値)。
メールビン1〜4:
オプションのメールビンユニットのどのビン(トレイ)に排紙するかをビンの番号
で選択します。ビンは下から1〜4の番号が割り当てられています。選択できるメー
ルビンは、[実装オプション設定]ダイアログの[メールビン NO.]の設定によっ
て異なります。
本書「[実装オプション設定]ダイアログ」59 ページ
s
⑧印刷部数
印刷する部数(1〜999)を設定します。
⑨部単位印刷
クリックしてチェックマークを付けると、2部以上印刷する場合に1ページ目から最
終ページまでを1部単位にまとめて印刷します。印刷する部数は、⑧の[印刷部数]
で指定します。
38
•
アプリケーションソフト側で部単位印刷の設定ができる場合は、アプリケー
p
ションソフトでの設定をオフ(部単位印刷しない)にして、プリンタドライバの
[部単位印刷]で設定してください。
•
プリンタのメモリを 128MB 以上に増やすと、プリンタ本体側で部単位印刷を行
います。ハードディスクユニットを装着した場合は、ハードディスクにデータを
一時保存して部単位印刷を行います。両方装着している場合は、ハードディスク
上で部単位印刷を行います。
⑩[バージョン情報]ボタン
クリックすると、プリンタドライバのバージョン情報を示すダイアログが開きま
す。
[詳細設定]ダイアログ
[基本設定]ダイアログで[詳細設定]ボタンをクリックすると、[詳細設定]ダイ
アログが開きます。印刷条件の詳細な設定ができます。
①
[基本設定]ダイアログ
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
*1 PGI:
階調表現力を3倍に高
め、微妙な陰影やグラ
デーションを鮮明に
印刷するEPSON独自
の機能。
②
③
④
⑤
①グラフィック
グラフィックの印刷方法を設定します。
なし:
グラフィックの印刷処理を行いません。グレイスケールや中間色を表現せず、濃淡
や色調のない画像になります。
ハーフトーン:
グラフィックイメージのハーフトーン処理を行います。グラデーションなどの無段
階に階調が変化する画像をハーフトーン処理してきれいに印刷できます。
PGI:
PGI*1(Photo and Graphics Improvement)処理を行います。グラデーションなどの
無段階に階調が変化する画像をPGI処理してきれいに印刷できます。
39
*1 RIT:
斜線や曲線などのギ
ザギザをなめらかに
印刷するEPSON独自
の輪郭補正機能です。
[基本設定]ダイアログ
•
プリンタのメモリが少ないと、[PGI]で印刷できない場合があります。[PGI]処
p
粗密:
[ハーフトーン]または[PGI]選択時の印刷粗密度を、スライドバーで4段階に調
整できます。[密]側にスライドするとより細かく、[粗]側にスライドするとより
粗くグラフィックを印刷します。
p
明暗:
[ハーフトーン]または[PGI]選択時の印刷明度をスライドバーで調整できます。
[明]側にスライドするとより明るく、[暗]側にスライドするとより暗くグラフィッ
クが印刷されます。
②RIT
クリックしてチェックマークを付けると、RIT*1(Resolution Improvement
Technology)機能が有効になります。[RIT]を有効にすると大きな文字がきれい
に印刷できたり、写真画像の斜線補正や輪郭補正などに効果があります。
p
理で印刷するには、メモリを増設するか、[印刷品質]を[はやい](300dpi)に設定
してください。
•
アプリケーションソフトで独自のハーフトーン処理を行っている場合、[PGI]
を有効にすると意図した印刷結果が得られないことがあります。この場合は
[PGI]以外の設定にして印刷してください。
[密]にして印刷するとグラフィックの細かい微妙な部分まで再現できますが、印
刷した用紙をさらにコピーすると、グラフィックの中間調がつぶれて真っ黒にな
ります。コピーをする場合は、[密]にしないで印刷することをお勧めします。
RIT機能を有効にしてグラデーション(無段階に階調が変化する画像)を印刷する
と、意図した印刷結果が得られないことがあります。この場合はRIT機能を使用し
ないでください。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
③トナーセーブ
クリックしてチェックマークを付けると、トナーセーブ機能が有効になります。文
字の輪郭はそのままに黒ベタ部分の濃度を抑えることでトナーを節約します。試し
印刷をするときなど、印刷品質にこだわらない場合にご利用ください。
④高速グラフィック
クリックしてチェックマークを付けると、高速グラフィック機能が有効になりま
す。グラフィック(円や矩形などを重ねて描いた図形)を高速に印刷する機能です。
グラフィックが正常に印刷されなかった場合はチェックボックスのチェックを外
p
⑤[初期値にする]ボタン
[詳細設定]ダイアログの設定を初期値に戻すときにクリックします。
してください。
40
任意の用紙サイズを登録するには
[基本設定]ダイアログ
W WW Wiiiinn
nn
[用紙サイズ]リストにあらかじめ用意されていない用紙サイズを[ユーザー定義
サイズ]として独自に登録することができます。
プリンタドライバの[基本設定]ダイアログを開き、[用紙サイズ]リストか
A
ら[ユーザー定義サイズ]を選択します。
登録名を[用紙サイズ名]に入力し、[単位]、[用紙幅]、[用紙長さ]を設定
B
してから[保存]ボタンをクリックします。
選択します
①入力して
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
③クリックします
設定できるサイズの範囲は以下の通りです。
用紙幅:8.60 〜 29.70cm(3.39〜 11.70 インチ)
用紙長:14.00 〜 43.20cm(5.51 〜 17.01インチ)
•
登録できる用紙サイズの数は20までです。
p
•
すでに登録している用紙サイズを変更する場合は、[用紙サイズ]リストから変
更したい用紙サイズを選択して保存し直します。
•
すでに登録されている用紙サイズを削除する場合は、[用紙サイズ]リストから
サイズ名をクリックして選択し、[削除]ボタンをクリックします。
•
プリンタドライバを再インストールした場合でも、登録された用紙サイズは保
持されます。
②設定して
41
[基本設定]ダイアログ
[OK]ボタンをクリックします。
C
クリックします
•
定義した用紙サイズは[用紙サイズ]リストから選択できるようになります。
•
p
不定形紙への印刷は、いくつかご注意いただく点があります。以下のページを参
照してから印刷を実行してください。
s
本書「不定形紙への印刷」31 ページ
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
42
[レイアウト]ダイアログ
プリンタドライバの[レイアウト]ダイアログでは、印刷するページのレイアウトに関わる設定
を行います。
<例> Windows 98でアプリケーションソフトから開いた場合
①
②
③
④
①拡大/縮小
拡大または縮小して印刷することができます。チェックボックスをクリックして
チェックマークを付けると、拡大/縮小機能が有効になります。詳しくは以下のペー
ジを参照してください。
s
本書「拡大/縮小して印刷するには」44 ページ
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
②割り付け
チェックボックスをクリックしてチェックマークを付けると、2ページまたは4ペー
ジ分の連続したデータを1枚の用紙に自動的に縮小割り付けして印刷します。割り
付けるページ数と順序を設定するには、[割り付け設定]ボタンをクリックします。
詳しくは以下のページを参照してください。
s
本書「1ページに複数ページのデータを印刷するには」45 ページ
割り付け機能と両面印刷の製本機能を同時に設定して印刷することはできませ
p
③逆方向から印刷
印刷データを180度回転して印刷する場合にクリックしてチェックマークを付け
ます。
④両面印刷
オプションの両面印刷ユニットを装着している場合に選択できます。クリックして
チェックマークを付けると、両面印刷を行います。両面印刷時の[とじる位置]は、
[左]、[上]、[右]いずれかをクリックしてチェックマークを付けます。また、製
本印刷の設定も行えます。製本印刷とは、1枚の用紙の両面にそれぞれ2ページずつ
印刷をし、まとめて2つ折りにすることで本のように1ページ目から順番にとじるこ
とができるように配置して印刷することです。詳しくは以下のページを参照してく
ださい。
s
ん。
本書「両面印刷/製本印刷をするには」46 ページ
43
両面印刷を行う場合、次の点に注意してください。
•
w
両面印刷ユニットを使って自動両面印刷できるのは、A3、A4、A5、B4、B5、Letter
(LT)、Half -Let ter(HLT)、Legal(LGL)、Execut ive(EXE)、Government Legal
(GLG)、Government Letter(GLT)、Ledger(B)、F4サイズの普通紙だけです。そ
れ以外のサイズの用紙、および特殊紙には両面印刷ユニットを使用しての両面
印刷はできません。
•
両面印刷の製本機能と割り付け機能を同時に設定することはできません。
•
用紙トレイや用紙カセットの用紙ガイドは、用紙サイズの目盛りに正しく合わ
せ、[トレイ紙サイズ]スイッチや用紙カセット内の仕切り板の位置を正しく設
定してください。用紙サイズが正しく検知されないと、両面印刷ができない場合
があります。
拡大/縮小して印刷するには
[レイアウト]ダイアログで[拡大/縮小]のチェックボックスをチェックすると、
拡大/縮小機能が有効になり、以下の項目が設定できます。
<例> Windows 98でアプリケーションソフトから開いた場合
[レイアウト]ダイアログ
nn
①
②
③
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
①出力用紙
プリンタにセットした用紙サイズに合わせて自動的に拡大/縮小(フィットページ)
印刷するには、その用紙サイズをリストから選択します。縮小拡大率をその下の
[倍率]ボックスに表示します。
②任意倍率
チェックボックスをクリックしてチェックマークを付けると、50〜200%までの任
意の倍率を1%単位で設定できます。この場合は、フィットページ印刷は行われま
せん。
③配置
フィットページ印刷する場合、ページのどこに印刷するかを選択します。
[左上合わせ]を選択した場合は、用紙の左上を基準にしてフィットページ印刷を
•
行います。
[中央合わせ]を選択した場合は、用紙の中央を基準にしてフィットページ印刷を
•
行います。
フィットページ印刷の手順
フィットページ機能を使って用紙サイズA3の印刷データをA4サイズに縮小印刷す
る手順は以下の通りです。
プリンタにA4サイズの用紙がセットされていることを確認します。
A
44
[レイアウト]ダイアログを開いて、[拡大/縮小]のチェックボックスをチェッ
B
クします。
[出力用紙]リストから[A4 210×297mm]を選択します。
C
フィットページ時の縮小率が[任意倍率]ボックスに表示されます。
フィットページの[配置]を選択します。
D
[左上合わせ]または[中央合わせ]のどちらかをチェックします。
[OK]ボタンをクリックして[レイアウト]ダイアログを閉じ、[OK]ボタ
E
ンをクリックして印刷を実行します。
1ページに複数ページのデータを印刷するには
[レイアウト]ダイアログで[割り付け]のチェックボックスをチェックして[割
り付け設定]ボタンをクリックすると、[割り付け設定]ダイアログが開いて以下
の項目が設定できます。
①
[レイアウト]ダイアログ
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
②
③
①割り付けページ数
1枚の用紙に割り付けるページ数を選択します。
②割り付け順序
割り付けたページを、どのような順番で配置するのか選択します。[印刷方向](縦・
横)と[割り付けページ数]によって、選択できる割り付け順序は異なります。
③枠を印刷
割り付けたページの周りに枠線を印刷するには、クリックしてチェックマークを付
けます。
割り付け印刷の手順
4ページ分の連続したデータを1枚の用紙に印刷する場合の手順は以下の通りです。
[レイアウト]ダイアログを開いて、[割り付け]のチェックボックスをチェッ
A
クします。
[割り付け設定]ボタンをクリックして、[割り付け設定]ダイアログを開き
B
ます。
45
[割り付けページ数]の[4 ページ分]をクリックし、[割り付け順序]を選
C
択します。割り付けたページの周りに枠線を入れたいときは[枠を印刷]の
チェックボックスをチェックします。
必要ならチェック
します
[OK]ボタンをクリックして[割り付け設定]ダイアログを閉じます。
D
[OK]ボタンをクリックして[レイアウト]ダイアログを閉じ、[OK]ボタ
E
ンをクリックして印刷を実行します。
両面印刷/製本印刷をするには
[レイアウト]ダイアログで[両面設定]ボタンをクリックすると、[両面印刷設定]
ダイアログが表示され、以下の項目が設定できます。
[レイアウト]ダイアログ
①チェックして
②選択します
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
①
②
③
④
①とじしろ幅
両面印刷するときのとじしろ幅を、用紙の表と裏でそれぞれ設定します。
②1ページ目
両面印刷する場合、印刷データの1ページ目を用紙の表から印刷するか裏から印刷
するかを選択します。
③製本する
クリックしてチェックマークを付けると、[基本設定]ダイアログの[印刷方向]に
応じて製本した場合の開き方を選択できます。
[印刷方向]が[縦]の場合は、[左開き]か[右開き]かを選択できます。
•
[印刷方向]が[横]の場合は、[下開き]のみ設定できます。
•
46
[レイアウト]ダイアログ
さらに、製本するページの単位を設定できます。
•
[全ページ]を選択すると、すべてのページをまとめて製本します。
•
[分割する]を選択して用紙枚数を指定すると、指定枚数ごとに製本します。最大
10枚毎まで分割することができます。
•
[製本する]をチェックすると、両面印刷の[とじる位置]と[とじしろ幅]の設定
p
④[初期値にする]ボタン
両面印刷の設定を初期状態に戻すときにクリックします。
両面印刷の手順
A4サイズ(縦長)の印刷データを用紙の左側をとじられるように両面印刷する場
合の手順は以下の通りです。
A
B
C
は無効になります。
•
部単位での印刷になります。
プリンタに両面印刷が可能なサイズの用紙(ここではA4)がセットされてい
ることを確認します。
[レイアウト]ダイアログを開いて、[両面印刷]のチェックボックスをチェッ
クします。
[とじる位置]の[左]をクリックします。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
[両面設定]ボタンをクリックして、[両面印刷設定]ダイアログを開きます。
D
用紙の表と裏の[とじしろ幅]を設定し、[1ページ目]を用紙の表面から印
E
刷するか裏面から印刷するかを設定します。
[OK]ボタンをクリックして[両面印刷設定]ダイアログを閉じます。
F
[OK]ボタンをクリックして[レイアウト]ダイアログを閉じ、[OK]ボタ
G
ンをクリックして印刷を実行します。
製本印刷の手順
8ページの印刷データ(縦長)を右開きになるように製本印刷する場合の手順は以
下の通りです。
プリンタに両面印刷が可能なサイズの用紙がセットされていることを確認し
A
ます。
A4 サイズのデータを A4 サイズの大きさに印刷して製本したい場合は、A3
サイズの用紙をセットして、[基本設定]ダイアログの用紙サイズを A3 に設
定してください。A4 サイズの用紙をセットした場合は、自動縮小して印刷
します。
47
[レイアウト]ダイアログ
[レイアウト]ダイアログを開いて、[両面印刷]のチェックボックスをチェッ
B
クします。
[両面設定]ボタンをクリックして、[両面印刷設定]ダイアログを開きます。
C
[製本する]のチェックボックスをチェックします。
D
[開き方]の[右開き]をクリックして、[全ページ]をクリックします。
E
[OK]ボタンをクリックして[両面印刷設定]ダイアログを閉じます。
F
[OK]ボタンをクリックして[レイアウト]ダイアログを閉じ、[OK]ボタ
G
ンをクリックして印刷を実行します。
以下のように印刷されますので、2枚の用紙をまとめて2つ折りにしてとじてくださ
い。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
1枚目
(表)
45
(裏)
36
[製本する]の[分割する]を選択する(例:分割数=1枚毎)と、以下のように印刷され
p
ます。この場合は、1枚ずつ2つ折りにしてからまとめてとじます。
1枚目
(表)
23
(裏)
14
2枚目
(表)
27
(裏)
18
2枚目
(表)
67
(裏)
58
45
27
3
1
1
3
6
8
2
4
6
5
7
8
48
[ページ装飾]ダイアログ
[ページ装飾]ダイアログは、スタンプマーク印刷、ヘッダー /フッター印刷、フォームオーバー
レイ印刷を行う場合に設定するダイアログです。
<例> Windows 98でアプリケーションソフトから開いた場合
①
②
③
①スタンプマーク
印刷データに などの画像や「重要」などのテキストを重ね合わせて印刷するに
は、チェックボックスをクリックしてチェックマークを付けます。印刷するスタン
プマークを設定するには、[スタンプマーク設定]ボタンをクリックします。詳し
くは、以下のページを参照してください。
s
本書「スタンプマークを印刷するには」52 ページ
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
②フォームオーバーレイ
フォームデータを重ね合わせて印刷するには、クリックしてチェックマークを付け
ます。
•
フォームオーバーレイとは、一定のフォーム(書式)データとアプリケーション
p
ソフトで作成したデータを重ね合わせて印刷する機能のことです。この機能を
利用することにより、あらかじめ印刷された帳票などを用意する必要がなくな
り、また、フォームの変更などに迅速に対応することができるようになります。
•
本ドライバにはフォームデータは添付されておりません。フォームデータを作
成・編集するには、オプションのフォームオーバーレイユーティリティEPSON
Form!4が必要です(オーバーレイユーティリティをインストールすると、[オー
バーレイ設定]ダイアログの機能が拡張されます)。詳細はフォームオーバーレ
イユーティリティに添付の取扱説明書を参照してください。
•
[拡張設定]ダイアログの[印刷モード]で[標準(PC)]を選択している場合は、
フォームオーバーレイ印刷はできません。
s
本書「[拡張設定]ダイアログ」61 ページ
49
[ページ装飾]ダイアログ
重ね合わせるフォームデータを選択するには、[オーバーレイ設定]ボタンをクリッ
クして[オーバーレイ設定]ダイアログを開きます。
[フォーム]リスト:
フォームオーバーレイユーティリティソフト(EPSON Form!4)であらかじめ作成
して登録しておいたフォーム名を、リストから選択します。選択したフォームデー
タを重ね合わせて印刷します。フォームを登録していない場合は、フォーム名は表
示されません。
[詳細]ボタン:
[フォーム]リストでフォーム名を選択して[詳細]ボタンをクリックすると、
•
[フォーム詳細]ダイアログが開きます。印刷するフォームをこのダイアログで選
択できます。
[フォーム]リストで[フォーム名称なし]を選択して[詳細]ボタンをクリックし
•
た場合は、[フォーム指定]ダイアログが開きます。フォームオーバーレイユー
ティリティソフト(EPSON Form!4)で作成したフォームファイルや、本機に装着
したオプションのフォームオーバーレイROMモジュールに登録したフォームを
指定できます。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
ファイル指定:
コンピュータのハードディスクに保存しているファイルを指定する場合は、[ファ
イル指定]をクリックして、ファイル名(保存場所のパスを含む)を入力します。
[参照]ボタンをクリックしてファイルを探し、直接指定することもできます。
50
[ページ装飾]ダイアログ
ROMモジュール指定:
本機に装着したオプションのフォームオーバーレイROMモジュールにフォームを
登録している場合は、[ROMモジュール指定]を選択できます。[ROMモジュール
指定]をクリックしてから、使用するフォームの登録番号をリストから選択してく
ださい。ROMモジュールの情報を登録している場合は、[情報印刷]ボタンをク
リックして、ROMモジュールに登録しているフォームの情報を印刷して確かめる
ことができます。
オプションのフォームオーバーレイユーティリティソフト(EPSON Form!4)をイ
p
③ヘッダー/フッター
ユーザー名や印刷日時など、印刷に関する情報を用紙のヘッダー(上部)/フッター
(下部)に印刷するには、チェックボックスをクリックしてチェックマークを付け
ます。印刷するヘッダー /フッターを設定するには、[ヘッダー /フッター設定]ボ
タンをクリックします。
ンストールすると、オーバーレイデータが作成できるように標準の[オーバーレ
イ]ダイアログの機能が拡張されます。詳細については、オプションの取扱説明書
を参照してください。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
[ヘッダー /フッター設定]ダイアログでは、印刷位置に対応するリストから印刷し
たい項目(なし・ユーザー名・コンピュータ名・日付・日付/時刻・部番号)を選
択して、[OK]ボタンをクリックします。
Windows NT4.0/2000の場合、[ヘッダー/フッター]の設定は[動作環境設定]ダイ
p
アログでの[ドキュメント設定]の影響を受けます。
本書「[動作環境設定]ダイアログ」64 ページ
s
51
スタンプマークを印刷するには
[ページ装飾]ダイアログ
W WW Wiiiinn
nn
[ページ装飾]ダイアログで[スタンプマーク]のチェックボックスをチェックし
て[スタンプマーク設定]ボタンをクリックすると、[スタンプマーク]ダイアロ
グが開きます。
ビットマップマーク選択時 (ビットマップマーク登録時のみ)
②
③
⑩
①
⑦
⑧
⑨
テキストマーク選択時
(テキストマーク登録時のみ)
①
⑦
⑧
⑨
④
⑤
⑥
⑭
②
③
⑪
④
⑤
⑥
⑫
⑬
⑭
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
*1 BMP:
画像データを保存す
る際のファイル形式
の1つ。
①プレビュー部
選択しているスタンプマークが表示されます。
②マーク名
印刷するスタンプマークをリストボックスから選択します。
③[追加/削除]ボタン
オリジナルのビットマップ(BMP*1画像)マークやテキスト(文字)マークを登録し
たり削除するには、[追加/削除]ボタンをクリックして[追加/削除]ダイアログ
を開きます。登録/削除の手順については、以下のページを参照してください。
本書「オリジナルスタンプマークの登録方法」54 ページ
s
④1ページ目のみ印刷
クリックしてチェックマークを付けると、用紙の1ページ目のみにスタンプマーク
を印刷します。
⑤配置
スタンプマークを文書の[前面]または[背面]どちらに配置するかを選択します。
[前面]に配置すると、印刷データの文字やグラフィックスがスタンプマークにか
くれてしまう場合がありますので、注意してください。
52
[ページ装飾]ダイアログ
⑥濃度
スタンプマークの印刷濃度(薄い・濃い)を調整します。
⑦位置
スタンプマークの印刷位置をリストボックスから選択します。
⑧オフセット
スタンプマークの印刷位置をスライドバーで調整できます。
[サイズ設定]、[位置]、[オフセット]を設定する場合、スタンプマークが印刷可能
p
⑨サイズ
印刷するスタンプマークのサイズを調整します。スライドバーを[−]側に移動す
るとより小さく、[+]側に移動するとより大きくスタンプマークが印刷されます。
⑩ファイル名(ビットマップマーク登録時のみ)
登録したビットマップマークを[マーク名]で選択した場合は、登録したビット
マップのファイル名が表示されます。登録したビットマップファイルを変更する場
合は、[参照]ボタンをクリックしてファイルを選択し直してください。
⑪テキスト(テキストマーク選択時のみ)
登録したテキストマークを[マーク名]で選択した場合は、登録した文字列が表示
されます。一時的に文字を追加して変更することもできます。登録した文字を変更
する場合は、[追加/削除]ボタンをクリックして同一マーク名で上書きしてくださ
い。
領域を超えないように注意してください。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
⑫フォント設定(テキストマーク選択時のみ)
テキストマークを選択した場合は、登録したテキストのフォントおよびスタイル
(形状)を、リストボックスの中から選択することができます。
⑬回転(テキストマーク選択時のみ)
テキストマークを選択した場合は、テキストマークの角度を設定できます。入力欄
に角度を直接入力するか、スライドバーをスライドしてください。
⑭[初期値にする]ボタン
[スタンプマーク]ダイアログの設定を初期値に戻すときにクリックします。
スタンプマーク印刷の手順
スタンプマークを印刷する場合の手順は以下の通りです。
[ページ装飾]ダイアログを開いて、[スタンプマーク]のチェックボックス
A
をチェックします。
[スタンプマーク設定]ボタンをクリックして[スタンプマーク設定]ダイア
B
ログを開きます。
[マーク名]のリストボックスの中から印刷したいスタンプマークを選択しま
C
す。
53
印刷位置や濃度、配置など、スタンプマークの印刷条件を設定します。
D
[OK]ボタンをクリックして[スタンプマーク設定]ダイアログを閉じます。
E
[OK]ボタンをクリックして[ページ装飾]ダイアログを閉じ、[OK]ボタ
F
ンをクリックして印刷を実行します。
オリジナルスタンプマークの登録方法
すでに登録されているスタンプマークのほかに、テキスト(文字)マークやビット
マップ(画像)マークが登録できます。登録するマークの種類に合わせて、それぞ
れの手順をお読みください。
[ページ装飾]ダイアログ
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
オリジナルスタンプマークは10件登録することができます。
•
プリンタドライバを再インストールした場合でも、登録されたスタンプマーク
p
テキストマークの登録方法
A
B
•
は保持されます。
[スタンプマーク設定]ダイアログを開いて、[追加/削除]ボタンをクリック
します。
[テキスト]をクリックし、[マーク名]に任意の登録名を入力してから、[テ
キスト]に登録したい文字を入力します。
クリックします
①クリックして
②入力して
③入力します
54
[ページ装飾]ダイアログ
直接[テキスト]に文字を入力すると、同じ文字が自動的に[マーク名]に入力され
p
C
p
ます。入力した文字と同じマーク名を付けたい場合に便利です。
[保存]ボタンをクリックして、[OK]ボタンをクリックします。
これで[スタンプマーク設定]ダイアログの[マーク名]リストにオリジナ
ルのテキストマークが登録されました。
①クリックして
②クリックします
登録したスタンプマークを削除するには、削除したいスタンプ名を[マーク名リス
ト]から選んで[削除]ボタンをクリックします。[削除]ボタンをクリックした後、
[スタンプマーク設定]ダイアログとプリンタプロパティのダイアログを[OK]ボ
タンをクリックして必ず一旦閉じてください。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
[スタンプマーク設定]ダイアログで[OK]ボタンをクリックします。
D
画面左側のプレビュー部で、登録したスタンプマークを確認できます。
ビットマップマークの登録方法
アプリケーションソフトでスタンプマークを作成し、BMP 形式で保存しま
A
す。
[スタンプマーク設定]ダイアログを開いて、[追加/削除]ボタンをクリック
B
します。
クリックします
55
[ページ装飾]ダイアログ
[BMP]をクリックし、[マーク名]に任意の登録名を入力してから、[参照]
C
ボタンをクリックします。
A
D
でスタンプマークを保存したフォルダを選択し、登録するスタンプマーク
のファイル名をクリックしてから、[OK]ボタンをクリックします。
②クリックして
①クリックして
②入力して
③クリックします
③クリックします
①選択して
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
[保存]ボタンをクリックして、[OK]ボタンをクリックします。
E
これで[スタンプマーク設定]ダイアログの[マーク名]リストにオリジナ
ルのビットマップマークが登録されました。
②クリックします
登録したスタンプマークを削除するには、削除したいスタンプ名を[マーク名リス
p
F
ト]から選んで[ 削除]ボタンをクリックします。[削除]ボタンをクリックした後、
[スタンプマーク設定]ダイアログとプリンタプロパティのダイアログを[OK]ボ
タンをクリックして必ず一旦閉じてください。
[スタンプマーク設定]ダイアログで[OK]ボタンをクリックします。
画面左側のプレビュー部で、登録したスタンプマークを確認できます。
①クリックして
56
[環境設定]ダイアログ
[環境設定]ダイアログは、お使いのOSや機種または開き方によって画面のイメージや設定でき
る項目が異なります。以下に代表的な画面を掲載して項目の説明をします。
オプションの設定は、[プリンタ]フォルダから[プロパティ]を選択して[環境設
p
<例>Windows95/98/Me
定]ダイアログを開かないと設定できません。また、Windows NT4.0/2000の場合
は、管理者権限(Power Users以上の権限)のあるユーザーのみが設定を変更でき、
[プロパティ]または[ドキュメントの既定値]/[印刷設定]のどちらで[環境設定]
ダイアログを開くかによって、設定できる項目([拡張設定]または[動作環境設
定])が異なります。ダイアログの開き方については、以下のページを参照してくだ
さい。
s
本書「プロパティの開き方」34 ページ
①
②
③
④
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
①
②
③
④
[プリンタ]フォルダから[プロパティ]を
選択して開いた場合
<例>Windows NT4.0/2000
[プリンタ]フォルダから[プロパティ]を
選択して開いた場合
アプリケーションソフトから開いた場合
①
②
④
[プリンタ]フォルダから[ドキュメントの
既定値]または[印刷設定]を選択して開い
た場合
(アプリケーションソフトから開いた場合)
①
②
③
④
57
[環境設定]ダイアログ
①プリンタ(オプション情報)
[プリンタ]フォルダから[環境設定]ダイアログを開くと、プリンタに装着して
いるオプションの最新情報を表示します。本機では、実装しているメモリ容量とオ
プション(給紙装置など)の有無を表示します。オプション情報は、次のいずれか
の方法で取得します。
オプション情報をプリンタから取得:
EPSONプリンタウィンドウ!3をインストールしていれば、プリンタドライバが自動
的にオプション情報を取得することができます。
オプション情報を手動で設定:
[設定]ボタンをクリックして[実装オプション設定]ダイアログを開き、取り付
けているメモリの容量やオプションを手動で設定します。
s
本書「[実装オプション設定]ダイアログ」59 ページ
•
オプションの設定方法については以下のページを参照してください。
s
p
②[ステータスシート印刷]ボタン
プリンタの状態や設定値を記載したステータスシートを印刷します。
③[拡張設定]ボタン
印刷モード、TrueTypeフォントの置き換え、印刷位置のオフセット値、印刷濃度、
白紙節約機能、用紙サイズチェックなどの設定を行うときにクリックします。詳し
くは、以下のページを参照してください。
s
本書「[拡張設定]ダイアログ」61 ページ
本書「オプション装着時の設定(Windows)」257 ページ
•
アプリケーションソフトからプリンタドライバのプロパティを開いた場合
(Windows NT4.0の場合は[ドキュメントの既定値]、Windows 2000の場合は[印
刷設定]を選択したとき)は、最新のオプション情報は表示されません。[設定]ボ
タンも表示されますが設定はできません。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
④[動作環境設定]ボタン
[プリンタ]フォルダからプリンタドライバのプロパティを開き、[環境設定]ダイ
アログを開くと、[動作環境設定]ボタンがあります。このボタンをクリックする
と、[動作環境設定]ダイアログが開きます。詳しくは、以下のページを参照して
ください。
本書「[動作環境設定]ダイアログ」64 ページ
s
58
[実装オプション設定]ダイアログ
[環境設定]ダイアログ
W WW Wiiiinn
nn
[プリンタ]フォルダから[環境設定]ダイアログを開き、[オプション情報を手動
で設定]をクリックして[設定]ボタンをクリックすると、[実装オプション設定]
ダイアログが開きます。
①
②
③
④
⑤
⑥
設定を変更した場合は[OK]ボタンをクリックすることで有効になります。
p
①実装メモリ
標準メモリ(16MB)と増設したメモリの容量の合計を、リストから選択します。
単位はメガバイト(MB)です。
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
②オプション給紙装置
オプション給紙装置を装着していない場合は、[オプション給紙装置無し]をクリッ
クして選択します。オプション給紙装置を装着している場合は、装着した給紙装置
名をクリックして選択します。選択を解除するには、再クリックします。
③オプション排紙装置
オプションのメールビンユニットを装着していない場合は、[オプション排紙装置
無し]クリックして選択します。オプションのメールビンユニットを装着している
場合は、[4ビンメールビンユニット]をクリックして選択します。選択を解除する
には、再クリックします。
④メールビン NO.
③の[オプション排紙装置]リストで[4ビンメールビンユニット]をクリックし
て選択している場合に、どのビン(トレイ)に排紙するかを設定します。ここで設
定したメールビンNO.が[基本設定]ダイアログの[排紙装置]の選択肢になります。
すべて :1〜4のすべてのビン(トレイ)を排紙装置の対象にします。
1〜4 :指定したビン(1〜4)を排紙装置の対象にします。
s
本書「[基本設定]ダイアログ」36 ページ
59
[環境設定]ダイアログ
⑤両面印刷ユニット
オプションの両面印刷ユニットを装着した場合は、クリックしてチェックマークを
付けます。
⑥HDDユニット
オプションのハードディスクユニットを装着した場合は、クリックしてチェック
マークを付けます。
Windowsのバージョンやアクセス権、また[環境設定]ダイアログの開き方によっ
て、[実装オプション設定]ダイアログで設定できるオプション項目が以下のよう
に異なりますので注意してください。
[プリンタ]フォルダの
[ドキュメントの既定
値]/[印刷設定]から開
いた場合
[メールビン NO.]のみ
設定可
(その他は確認のみ)
同上 同上
アプリケーションソフ
トの[印刷]ダイアログ
から開いた場合
(確認のみ)
同上
Windows
95/98/Me
Windows
NT4.0/
2000
−
Power Users/
標準ユーザー
以上の
アクセス権
Users/制限
ユーザー以下の
アクセス権
[プリンタ]フォルダの
[プロパティ]から開い
た場合
すべて設定可 − すべて設定不可
•
下記を除いて設定可
•
[メールビン NO.]は
設定不可(非表示)
すべて設定不可
([メ ール ビ ン NO ]は
非表示)
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
p
Windows NT4.0やWindows 2000の場合、オプションのメールビンユニットを使用
するには以下の注意が必要です。
•
[オプション排紙装置]の[4ビンメールビンユニット]は、Power Users/標準ユー
ザー以上のアクセス権を持ったユーザーが[プリンタ]フォルダの[プロパティ]
から[実装オプション設定]ダイアログを開いて設定する必要があります。
•
[メールビン NO.]は、[プリンタ]フォルダの[ドキュメントの既定値]/[印刷設
定]から[実装オプション設定]ダイアログを開いて設定する必要があります。
60
[拡張設定]ダイアログ
[環境設定]ダイアログ
W WW Wiiiinn
nn
[環境設定]ダイアログで[拡張設定]ボタンをクリックすると、[拡張設定]ダイ
アログが開きます。
Windows 95/98/Me
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
Windows NT4.0/2000
⑨
①印刷モード
印刷モードを選択します。
標準(PC):
印刷処理をコンピュータ側で行う場合に選択します。[標準(PC)]を選択してい
る場合は、フォームオーバーレイ印刷またはフォントの置換はできません。
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
標準(プリンタ):
印刷処理をプリンタ側で行う場合に選択します。
•
お使いのコンピュータの処理能力が高い場合は[標準(PC)]を選択してくださ
p
い。プリンタ側の負荷を軽くすることができます。
•
お使いのコンピュータの処理能力が低い場合は[標準(プリンタ)]を選択してく
ださい。コンピュータ側の負荷を軽くすることができます。
②TrueTypeフォント
TrueTypeフォントをそのまま印刷するか、プリンタのフォントに置き換えて印刷
するかを選択します。
TrueTypeフォントでそのまま印刷:
TrueTypeフォントをそのまま印刷します。
設定したフォントだけプリンタフォントで印刷:
TrueTypeフォントを、[フォントの置換設定]ダイアログで指定したプリンタフォ
ントに置き換えることにより高速に印刷できます。[フォントの置換設定]ダイア
ログを開くには、[フォント設定]ボタンをクリックします。詳しくは以下のペー
ジを参照してください。
本書「TrueTypeフォントをプリンタフォントに置き換えるには」63 ページ
s
61
[環境設定]ダイアログ
•
Windows 95/98/Meの場合、[プリンタ]フォルダからプリンタドライバのダイア
p
ログを開いてください。アプリケーションソフトから開いても、フォント置き換
えの設定を変更できません。
•
[印刷モード]が[標準(PC)]の場合、フォントの置き換えはできません。
•
Windows NT4.0/2000の場合、[プリンタ]フォルダからプリンタドライバのダイ
アログを開き、[フォント置換]タブでフォントの置き換えを指定します。[拡張
設定]ダイアログの[フォント設定]ボタンをクリックしても、置き換えフォント
のリストを表示するだけで、実際に置き換えるフォントを指定できません。
③プリンタの設定を使用する/ドライバの設定を使用する
以下の④[オフセット]、⑤[印刷濃度]、⑥[白紙節約する]、⑦[用紙サイズの
チェックをしない]は、操作パネルとプリンタドライバのどちらの設定を優先する
かをクリックして選択できます。
プリンタの設定を使用する:
操作パネルの設定を優先します(プリンタドライバでは設定できません)。
s
本書「設定項目の説明」168 ページ
ドライバの設定を使用する:
ここ(プリンタドライバ)での設定を優先します(操作パネルの設定を無視します)。
④オフセット
印刷開始位置のオフセット値を[上](垂直位置)と[左](水平位置)で設定しま
す。0.5mm単位で、次の範囲で設定できます。
上(垂直位置):-30mm(上方向)〜30mm(下方向)
左(水平位置):-30mm(左方向)〜30mm(右方向)
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
⑤印刷濃度
印刷濃度を、1(薄い)から5(濃い)までの5段階で調整します。
⑥白紙節約する
白紙ページを印刷するかしないかを選択します。クリックしてチェックマークを付
けると、白紙ページを印刷しないので用紙を節約できます。
⑦用紙サイズのチェックをしない
クリックしてチェックマークを付けると、選択した給紙装置にセットされている用
紙サイズと異なるサイズの用紙に印刷しても、用紙サイズエラーにはなりません。
⑧OSのスプールを使用する(Windows NT4.0/2000)
クリックしてチェックマークを付けると、Windows NT4.0/2000のスプール機能
を使用します。
⑨[初期値にする]ボタン
[拡張設定]ダイアログの設定を初期値に戻すときにクリックします。
62
[環境設定]ダイアログ
TrueTypeフォントをプリンタフォントに置き換えるには
W WW Wiiiinn
nn
Windows 95/98/MeとWindows NT4.0/2000では、フォント置き換えを設定する
ダイアログが違います。お使いのOSに合わせて、以下の手順に従ってください。
[印刷モード]が[標準(PC)]の場合、フォントの置き換えはできません。
p
[プリンタ]フォルダからプリンタドライバのプロパティを開きます。
A
フォントを置き換えるためのダイアログを開きます。
B
•
Windows 95/98/Meの場合
①[環境設定]タブをクリックして開き、 [拡張設定]ボタンをクリックし
ます。
②[指定したフォントだけプリンタフォントで印刷]をクリックし、 [フォ
ント設定]ボタンをクリックします。
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
Windows NT4.0/2000の場合
•
[フォント置換え]タブをクリックします。
[置換設定の組み合わせ]リストの中から、TrueTypeフォントをクリックし
C
て選択します。
63
[プリンタフォント]リストから、置き換えるプリンタフォントをクリックし
D
て選択します。
Cと D
E
を繰り返して置き換えるフォントをすべて設定したら、[OK]ボタン
をクリックして作業を終了します。
[動作環境設定]ダイアログ
[環境設定]ダイアログで[動作環境設定]ボタンをクリックすると、[動作環境設
定]ダイアログが開きます。
Windows 95/98/Me WindowsNT4.0/2000
[環境設定]ダイアログ
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
①
②
①中間スプールフォルダ選択
スプールファイルや部数印刷する際の印刷データを一時的に保存するフォルダを
指定します。通常は、設定の必要がありません。
•
Windows NT4.0の[ドキュメントの既定値]とWindows 2000の[印刷設定]から
p
[動作環境設定]ダイアログを開いた場合は、現在の設定状態を表示するだけで
設定はできません。設定を変更する場合は、[プロパティ]から[動作環境設定]ダ
イアログを開いてください。
•
Windows NT4.0/2000で中間スプールフォルダを選択する場合は、選択するフォ
ルダのアクセス権(またはアクセス許可)の設定が「変更」または「フルコント
ロール」になっていることを確認してから選択してください。
•
印刷データを一時的に保存するフォルダの空き容量が少ないと、扱うデータに
よっては印刷できない場合があります。このようなときに空き容量の大きなド
ライブにある任意のフォルダを選択することにより印刷ができるようになりま
す。
64
[環境設定]ダイアログ
②ドキュメント設定(Windows NT4.0/2000)
ヘッダー /フッターの印刷を設定できます。[ページ装飾]ダイアログのヘッダー /
フッターの設定は、ここでの設定によって下表のように影響を受けます。
s
本書「[ページ装飾]ダイアログ」49 ページ
[ヘッダー/フッターの設定を許可しない]
チェックなし チェックあり
[ヘッダー/フッターの印刷]
チェックなし チェックあり
チェックありのまま設
定は変更できません。
ボタンをクリックして
ヘッダー/フッターの印
刷内容を確認できます
が、設定は 変更できませ
ん。
ヘッダー/フッターの印
刷は[動 作環 境 設 定]ダ
イアログで設定します。
[標準設定]ボタンをク
リックして[ヘッダー/
フッター設定]ダイアロ
グを開き、印刷位置に対
応するリストから印刷
したい項目(なし・ユー
ザー名・コ ンピュータ
名・日付・日付 / 時刻・部
番号)を選 択してくださ
い。
[ページ装飾]ダイアログ
の[ヘ ッ ダー/ フッター]
チェックボックス
[ページ装飾]ダイアログ
の[ヘ ッ ダー/ フッター設
定]
ボタン
説明
−
設定を変更できます。
設定を変更できます。
ヘッダー/フッターの印
刷は[ペ ー ジ 装飾]ダイ
アログで設定できます。
管理者権限のないユー
ザー でも 自由 にヘ ッ
ダー/フッターの印刷を
設定できます。
チェックなしのまま設
定は変更できません。
ボタンはクリックでき
ません(設定変更不可)。
ヘッダー/フッターは印
刷できません。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
p
•
Windows NT4.0の[ドキュメントの既定値]とWindows 2000の[印刷設定]から
[動作環境設定]ダイアログを開いた場合は設定できません。設定を変更する場
合は、[プロパティ]から[動作環境設定]ダイアログを開いてください。
•
管理者権限のあるユーザーしか設定できません。ヘッダー/ フッター印刷を管理
する必要がある場合はここで設定してください。
65
[ユーティリティ]ダイアログ
プリンタドライバの[ユーティリティ]ダイアログでは、ユーティリティソフトのEPSONプリン
タウィンドウ!3に関わる設定を行います。
①
②
③
①印刷中プリンタのモニタを行う
クリックしてチェックマークを付けると、印刷時にプリンタのモニタを行い、プリ
ンタのエラー状態のときにポップアップウィンドウを表示します。
•
Windows NT4.0/2000で、[プリンタ]フォルダからプリンタドライバのプロパ
p
ティを開いた場合は表示されません。[プリンタ]フォルダの[ファイル]メ
ニューから[ドキュメントの既定値]/[印刷設定]を選択するか、アプリケーショ
ンソフトからプリンタドライバのプロパティを開いてください。
•
NetBEUIを使用した直接印刷、IPP印刷、NovellNDPS印刷時、または16進ダンプ
モード時には[印刷中プリンタのモニタを行う]のチェックを外してください。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
②EPSONプリンタウィンドウ!3
中央のアイコンボタンをクリックすると、プリンタの状態やトナー残量がモニタで
きるEPSONプリンタウィンドウ!3が起動します。詳しくは、以下のページを参照し
てください。
本書「EPSONプリンタウィンドウ!3とは」67 ページ
s
③[モニタの設定]ボタン
EPSONプリンタウィンドウ!3の動作環境を設定する場合にクリックします。
本書「[モニタの設定]ダイアログ」68 ページ
s
66
EPSONプリンタウィンドウ!3とは
EPSONプリンタウィンドウ!3は、以下の接続形態においてプリンタの状態をコン
ピュータ上でモニタできるユーティリティです。
•
ローカル接続
•
TCP/IP直接接続
•
Windows共有プリンタ
•
NetWare共有プリンタ
NetBEUIを使用した直接印刷、IPP印刷、Novell NDPS印刷の場合はモニタするこ
p
また、ネットワークプリンタをモニタしてプリントジョブ情報を表示したり印刷終
了のメッセージを表示することもできます。
とができません。
プリンタの状態を表示します
ポップアップウィンドウ
印刷を実行すると、プリンタのモニタを開始
し、エラー発生時にはプリンタの状態を表示
します。紙詰まりなどの問題が起こった場合
に、[対処方法]ボタンをクリックすると、対
処方法が表示されます。[消耗品詳細]ボタン
をクリックすると、用紙やトナーの残量が確
認できます。
[プリンタ詳細]ウィンドウ
プリンタの状態やトナー、用紙などの消耗
品の残量をコンピュータのモニタ上で確認
することができます。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
EPSONプリンタウィンドウ!3の画面を開きます
[ユーティリティ]ダイアログ
プリンタのプロパティからEPSONプリ ンタ
ウィンドウ!3を呼び出すことができます。
プリンタのプロパティからモニタの設定画面
を開くことができます。
タスクバー
タスクバーの呼び出しアイコンから
EPSONプリンタウィンドウ!3を呼び出すこ
とができます。
タスクバーの呼び出しアイコンからモニタ
の設定画面を開くことができます。
動作環境を設定します
[モニタの設定]ダイアログ
どのような状態をエラーとして表示するかな
ど、EPSONプリンタウィンドウ!3の動作環境
を設定することができます。
67
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは
ジョブ管理を行うための条件
ジョブ管理機能を使用するには、プリンタが以下のネットワーク形態で接続されて
いる必要があります。
•
EpsonNet Direct Printを使ってのTCP/IP接続
•
Windows NT4.0でのLPR接続
(共有プリンタをWindowsクライアントから利用する場合)
•
Windows 2000でのTCP/IPまたはLPR接続
(共有プリンタをWindowsクライアントから利用する場合)
•
Ethernetネットワークに接続して使用するには、オプションのEthernetインター
p
フェイスカードが必要です。
•
NetWareおよびNetBEUI、EpsonNet Internet Printを利用してネットワーク印刷
を行う場合、ジョブ管理機能は使用できません。
[モニタの設定]ダイアログ
EPSONプリンタウィンドウ!3のモニタ機能を設定します。どのような状態を画面表
示するか、音声通知するか、共有プリンタをモニタするかなどを設定します。[モ
ニタの設定]ダイアログを開く方法は、2通りあります。
[方法1]
プリンタのプロパティを開き、[ユーティリティ]の[モニタの設定]ボタンをク
リックします。
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
クリックします
[方法2]
上記[方法1]のモニタ設定時に呼び出しアイコンを設定した場合は、Windowsの
タスクバーにあるEPSONプリンタウィンドウ!3の呼び出しアイコンを、マウスの右
ボタンでクリックして、メニューから[モニタの設定]をクリックします。
クリックします
68
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは
W WW Wiiiinn
nn
①
②
④
⑤
⑥
⑦
①エラー表示の選択
選択項目にあるエラーまたはワーニングを、画面通知するかどうかを選択します。
クリックしてチェックマークを付けると、ポップアップウィンドウが現われ、対処
方法が表示されます。
②音声通知
チェックボックスをクリックしてチェックマークを付けると、エラー発生時に音声
でも通知します。
お使いのコンピュータにサウンド機能がない場合、音声通知機能は使用できませ
ん。
p
③
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
③[標準に戻す]ボタン
[エラー表示の選択]を標準(初期)設定に戻すときにクリックします。
④アイコン設定
[呼び出しアイコン]をクリックしてチェックマークを付けると、EPSONプリンタ
ウィンドウ!3の呼び出しアイコンをタスクバーに表示します。表示するアイコン
は、お使いのプリンタに合わせてクリックして選択できます。
タスクバーに設定したアイコンをマウスで右クリックすると、メニューが表示さ
p
⑤ジョブ情報を表示する
ジョブ管理ができる場合にクリックしてチェックマークを付けると、[プリンタ詳
細]ウィンドウにジョブ情報を表示します。詳しくは以下のページを参照してくだ
さい。
s
⑥印刷終了を通知する
ジョブ管理ができる場合にクリックしてチェックマークを付けると、ジョブの印刷
終了時にメッセージを表示します。
s
れて[モニタの設定]ダイアログを開くことができます。
本書「[ジョブ情報]ウィンドウ」72 ページ
本書「[印刷終了通知]ダイアログ」73 ページ
69
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは
⑦共有プリンタをモニタさせる
クリックしてチェックマークを付けると、ほかのコンピュータから共有プリンタを
モニタさせることができます。
s
本書「プリンタを共有するには」77 ページ
ネットワークプリンタのジョブ情報がモニタできるように設定されている場合
p
に、[ジョブ情報を表示する]と[印刷終了を通知する]が表示されます。
s
本書「ジョブ管理を行うための条件」68 ページ
プリンタの状態を確かめるには
EPSONプリンタウィンドウ!3でプリンタの状態を確かめるために、3通りの方法で
[プリンタ詳細]ウィンドウを開くことができます。この[プリンタ詳細]ウィン
ドウは、消耗品などの詳細な情報も表示します。
s
本書「[プリンタ詳細]ウィンドウ」71 ページ
[方法1]
プリンタのプロパティを開き、[ユーティリティ]の[EPSONプリンタウィンドウ
!3]アイコンをクリックします。
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
クリックします
[方法2]
[方法1]の画面にある[モニタの設定]ボタンから呼び出しアイコンを設定した場
合、WindowsのタスクバーにあるEPSONプリンタウィンドウ!3の呼び出しアイコ
ンをダブルクリックするか、マウスの右ボタンでアイコンをクリックしてからプリ
ンタ名をクリックします。
本書「[モニタの設定]ダイアログ」68 ページ
s
クリックします
70
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは
[方法3]
アプリケーションソフトから印刷を実行すると、プリンタの状態を示すポップアッ
プウィンドウがコンピュータのモニタに現れます。
•
[消耗品詳細]ボタンをクリックすると[プリンタ詳細]ウィンドウに切り替わり
ます。
•
エラーが発生して[対処方法]ボタンが表示された場合は、ボタンをクリックする
と対処方法を説明するダイアログが表示されます。
クリックします
[プリンタ詳細]ウィンドウ
EPSONプリンタウィンドウ!3の[プリンタ詳細]ウィンドウは、プリンタの詳細な
情報を表示します。
①
②
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
③
⑧
⑦
⑤
④
⑥
①アイコン/メッセージ
プリンタの状態に合わせてアイコンが表示され、状況をお知らせします。
②プリンタ
プリンタの状態を表示します。
③メッセージ
プリンタの状態を知らせたり、エラーが発生した場合にその状況や対処方法をメッ
セージでお知らせします。
s
本書「対処が必要な場合は」74 ページ
④[閉じる]ボタン
ウィンドウを閉じるときにクリックします。
71
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは
⑤用紙残量
給紙装置にセットされている用紙サイズ、用紙の種類(タイプ)、そして用紙残量
の目安を表示します。オプションの給紙装置が装着されている場合は、その給紙装
置(カセット)についての情報も表示します。
⑥トナー残量
ETカートリッジのトナーがどれくらい残っているかの目安を表示します。
⑦消耗品
ジョブ管理ができる場合に[プリンタ詳細]ウィンドウを表示させるときにクリッ
クします。
⑧ジョブ情報
ジョブ管理ができる場合に[ジョブ情報]ウィンドウを表示させるときにクリック
します。詳細は、以下のページを参照してください。
s
本書「[ジョブ情報]ウィンドウ」72 ページ
ネットワークプリンタのジョブ情報がモニタできるように設定されている場合
p
に、[ジョブ情報]が表示されます。
s
本書「[モニタの設定]ダイアログ」68 ページ
[ジョブ情報]ウィンドウ
ネットワークプリンタのジョブ情報がモニタできるように設定されている場合に
表示され、プリンタジョブ情報を表示します。
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
①
②
③
④
①ジョブ情報
ネットワークプリンタから取得したプリントジョブ情報を表示させるときにク
リックします。
②消耗品
[プリンタ詳細]ウィンドウを表示させるときにクリックします。詳細は、以下の
ページを参照してください。
s
本書「[プリンタ詳細]ウィンドウ」71 ページ
⑤
72
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは
③ジョブリスト
ジョブの状態(待機中、印刷中、印刷済、削除済)、文書名、ユーザー名、コン
ピュータ名を、ジョブごとに表示します。リスト一番左の赤い矢印は、印刷中の
ジョブのうち実際に印刷を行っているジョブを表しています。なお、ネットワーク
上のほかのユーザーが実行したジョブに関しては、以下の情報は表示しません。
•
印刷済みジョブと削除済みジョブ
•
待機中または印刷中の文書名
④[情報の更新]ボタン
クリックすると、最新のジョブ情報をプリンタから取得して、リストの表示を更新
します。
⑤[印刷中止]ボタン
ジョブリストに表示されている印刷中または待機中のジョブをクリックして選択
し、[印刷中止]ボタンをクリックすると、そのジョブの印刷を中止することがで
きます。なお、ネットワーク上のほかのユーザーが実行したジョブの印刷を中止す
ることはできません。
[印刷終了通知]ダイアログ
印刷の終了が通知できるように設定されている場合は、ジョブの印刷終了時にメッ
セージを表示します。設定方法については、以下のページを参照してください。
s
本書「[モニタの設定]ダイアログ」68 ページ
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
①
①
①印刷終了通知
印刷が終了したジョブのユーザー名、文書名、印刷総数、コンピュータ名を表示し
ます。
②[閉じる]ボタン
印刷の終了を確認したら、クリックしてダイアログを閉じます。
[ユーティリティ]ダイアログの[印刷中プリンタのモニタを行う]がチェックされ
p
ていない場合は、印刷終了通知は行われません。
本書「[ユーティリティ]ダイアログ」66 ページ
s
73
対処が必要な場合は
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは
W WW Wiiiinn
nn
セットしている用紙がなくなったり、何らかの問題が起こった場合は、EPSONプ
リンタウィンドウ!3のポップアップウィンドウがコンピュータのモニタに現れ、
メッセージを表示します。メッセージに従って対処してください。エラーが解除さ
れると自動的にウィンドウが閉じます。
②
①③
ポップアップウィンドウの下側に、いくつかのボタンがあります。
①[消耗品詳細]ボタン
クリックすると[プリンタ詳細]ウィンドウに切り替わり、消耗品の詳細な情報を
表示します。
本書「[プリンタ詳細]ウィンドウ」71 ページ
s
②[対処方法]ボタン
クリックすると順を追って対処方法を詳しく説明します。
③[閉じる]ボタン
クリックするとポップアップウィンドウを閉じます。メッセージを読んでからウィ
ンドウを閉じてください。
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
共有プリンタを監視できない場合は
Windows共有プリンタを監視できない場合は、以下の設定がされているかを確認し
てください。
•
共有プリンタを提供しているコンピュータ(プリントサーバ)上のネットワーク
コンピュータのプロパティを開き、ネットワーク設定内にMicrosoftネットワー
ク共有サービスが設定されていること。
•
共有プリンタを提供しているコンピュータ(プリントサーバ)上に、対応するプリ
ンタのドライバがインストールされ、かつ、そのプリンタの共有設定がされてい
て、プリンタドライバの[ユーティリティ]ダイアログ内の[モニタの設定]で[共
有プリンタをモニタさせる]にチェックマークが付いていること。
•
プリントサーバ側とクライアント側で、コントロールパネルのネットワークおよ
び現在のネットワーク構成にIPX/SPX互換プロトコルが設定されていないこと
(Windows 95/98/Meのみ)。
74
監視プリンタの設定
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは
W WW Wiiiinn
nn
[監視プリンタの設定]ユーティリティは、EPSONプリンタウィンドウ!3で監視す
るプリンタの設定を変更するためのユーティリティで、EPSONプリンタウィンド
ウ!3とともにインストールされます。通常は設定を変更する必要はありません。何
らかの理由で監視するプリンタの設定を変更したい場合のみご使用ください。
Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム]から[Epson]
A
にカーソルを合わせてから、[監視プリンタの設定]をクリックします。
監視しないプリンタのチェックボックスをクリックしてチェックマークを外
B
します。
[OK]ボタンをクリックして、ダイアログを閉じます。
C
[キャンセル]ボタンをクリックすると設定した内容をキャンセルします。
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
75
EPSON プリンタウィンドウ !3 とは
EPSONプリンタウィンドウ!3のみのインストール手順
W WW Wiiiinn
nn
EPSONプリンタウィンドウ!3は、通常プリンタドライバと一緒にインストールされ
ます。EPSONプリンタウィンドウ!3のみを単独でインストールする手順は以下の通
りです。
EPSONプリンタソフトウェアCD-ROMをコンピュータにセットします。
A
機種選択の画面が表示されたら、お使いのプリンタの機種名をダブルクリッ
B
クします。
下の画面が表示されたら、[EPSONプリンタウィンドウ!3のインストール]
C
をダブルクリックします。
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
ダブルクリック
します
お使いのプリンタ名(LP-9400)が選択されていることを確認して[次へ]
D
ボタンをクリックするとインストールを開始します。
76
プリンタを共有するには
Windowsの標準ネットワーク環境でプリンタを共有する方法を説明します。
Windowsのネットワーク環境では、コンピュータに直接接続したプリンタをほかの
コンピュータから共有することができます。ネットワークで共有するプリンタを
ネットワークプリンタと呼びます。プリンタを直接接続するコンピュータは、プリ
ンタの共有を許可するプリントサーバの役割をはたします。ほかのコンピュータは
プリントサーバに印刷許可を受けるクライアントになります。クライアントは、プ
リントサーバを経由してプリンタを共有することになります。
Win Win
プリントサーバ
Windowsのバージョンとアクセス権(Windows NT4.0/2000)によって、ネット
ワークプリンタの設定方法(プリンタドライバのインストール方法)が異なります。
設定を始める前に、必ず以下のページを参照してください。
スタートアップガイド「プリンタを共有する場合のインストールの概要」91
s
ページ
ここでは、プリンタを共有させるためのプリントサーバと、共有プリンタを利用す
るクライアントそれぞれの設定方法を説明します。お使いのWindowsのバージョン
に応じた設定手順に従ってください。
本書「Windows 95/98/Meプリントサーバの設定」78 ページ
s
s
s
s
s
本書「Windows NT4.0/2000プリントサーバの設定と代替/追加ドライバのイ
ンストール」81 ページ
本書「Windows 95/98/Meクライアントでの設定」86 ページ
本書「Windows NT4.0クライアントでの設定」89 ページ
本書「Windows 2000クライアントでの設定」91 ページ
クライアント
Win
クライアント HUB(ハブ)
Win
クライアント
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
p
EPSON プリンタウィンドウ!3を使用する場合は、共有プリンタのプリントサー
•
バ側で必ず共有プリンタをモニタできるように設定してください。
本書「[モニタの設定]ダイアログ」68 ページ
s
Windows 95/98/MeでEPSONプリンタウィンドウ!3を使用している場合、IPX/
•
SPX互換プロトコルが設定されていると通信エラーが発生することがありま
す。IPX/SPX互換プロトコルの設定を解除することで通信エラーの回避ができ
ます。
本章の設定方法は、ネットワーク環境が構築されていること、プリントサーバと
•
クライアントが同一ネットワーク管理下にあることが前提となります。
画面はMicrosoftネットワークの場合です。
•
77
プリントサーバの設定
Windows 95/98/Meプリントサーバの設定
Windows 95/98/Meが稼働するプリントサーバを設定する場合は、以下の手順に
従ってください。
Windows の[スタート]ボタンをクリックして、カーソルを[設定]に合
A
わせ、[コントロールパネル]をクリックします。
[ネットワーク]アイコンをダブルクリックします。
B
プリンタを共有するには
ダブルクリック
します
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
[ファイルとプリンタの共有]ボタンをクリックします。
C
クリック
します
[プリンタを共有できるようにする]のチェックボックスをクリックして
D
チェックマークを付け、[OK]ボタンをクリックします。
①クリックして
②クリックします
78
[OK]ボタンをクリックします。
E
クリックします
[ディスクの挿入]メッセージが表示された場合は、Windows 95/98/MeのCD-
•
p
ROMをコンピュータにセットし、[OK]ボタンをクリックして画面の指示に
従ってください。
再起動を促すメッセージが表示された場合は、再起動してください。その後、
•
の手順でコントロールパネルを開いて Fから設定してください。
A
プリンタを共有するには
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
コントロールパネル内の[プリンタ]アイコンをダブルクリックします。
F
ダブルクリック
します
LP-9400のアイコンを選択して、[ファイル]メニューの[共有]をクリッ
G
クします。
②クリックして
③クリックします
①選択して
79
プリンタを共有するには
[共有する]を選択して、[共有名]を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
H
必要に応じて、[コメント]と[パスワード]を入力します。
W WW Wiiiinn
nn
<例>
①選択して
②入力して
③クリックします
•
エラーが発生する場合がありますので共有名には□(スペース)や−(ハイフン)
p
これでプリンタを共有させるためのプリントサーバの設定が完了しました。続いて
各クライアント側の設定を行ってください。
s
s
s
を使用しないでください。
•
EPSONプリンタウィンドウ!3を使用する場合は、共有プリンタのプリントサー
バ側で必ず共有プリンタをモニタできるように設定してください。
s
本書「[モニタの設定]ダイアログ」68 ページ
本書「Windows 95/98/Meクライアントでの設定」86 ページ
本書「Windows NT4.0クライアントでの設定」89 ページ
本書「Windows 2000クライアントでの設定」91 ページ
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
80
プリンタを共有するには
Windows NT4.0/2000プリントサーバの設定と代替/追加ドライ
バのインストール
Windows NT4.0/2000が稼働するプリントサーバを設定する場合は、以下の手順
に従ってください。クライアントとサーバのOSが異なる場合のクライアント用の
代替/追加ドライバをプリントサーバにインストールする手順も同時に説明しま
す。
•
ローカルマシンの管理者権限(Administrators)のあるユーザーでWindows NT4.0/
p
A
B
2000にログオンする必要があります。
•
Windows NT4.0で代替ドライバ機能を使用する場合は、Windows NT4.0 Service
Pack 4以降が対象となります。
Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[設定]にカーソルを合わせ、
[プリンタ]をクリックします。
LP-9400のアイコンを選択して、[ファイル]メニューの[共有]をクリッ
クします。
②選択して
③クリックします
①選択して
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
[共有する]を選択して、[共有名]を入力します。
C
<例>WindowsNT4.0
①選択して
②入力します
81
プリンタを共有するには
エラーが発生する場合がありますので共有名には□(スペース)や−(ハイフン)を
p
p
D
使用しないでください。
•
代替/追加ドライバをインストールする場合は、次の Dへ進んでください。
•
代替/追加ドライバをインストールしない場合は、[OK]ボタンをクリック
して、以下のページへ進んで各クライアント側の設定を行ってください。
s
本書「Windows 95/98/Meクライアントでの設定」86 ページ
s
本書「Windows NT4.0クライアントでの設定」89 ページ
s
本書「Windows 2000クライアントでの設定」91 ページ
s
本書「クライアントでEPSONプリンタソフトウェアCD-ROMが必要な
場合(インストールの続き)」94 ページ
クライアントとサーバが同じOSの場合は、代替/追加ドライバをインストールする
必要がありません。
クライアント用にインストールする代替/追加ドライバを選択します。
•
Windows NT4.0プリントサーバの場合:
① クライアントの Windows バージョンを選択します(クリックして、ハイ
ライトさせます)。
Windows 95/98/Meクライアント用の代替ドライバをインストールする
場合は、[Windows 95]をクリックして選択します。
②[OK]ボタンをクリックします。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
①選択して
②クリックします
Windows NT4.0クライアント用の代替ドライバ[Windows NT 4.0 x86]はインス
•
p
トール済みのため、選択する必要はありません。
[Windows 95]以外の代替ドライバは選択しないでください。本機のプリンタド
•
ライバが対応していないOSの代替ドライバはインストールできません。
82
プリンタを共有するには
•
Windows 2000サーバの場合:
①[追加ドライバ]ボタンをクリックします。
①クリックします
② クライアントの Windows バージョンを選択します(チェックボックスを
クリックしてチェックマークを付けます)。
Windows 95/98/Meクライアント用の追加ドライバをインストールする
場合は、[Windows 95 または 98]を選択します。
Windows NT4.0 クライアント用の追加ドライバをインストールする場合
は、[Intel Windows NT 4.0 または 2000]を選択します。
③[OK]ボタンをクリックします。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
②クリックして
チェックマーク
を付けて
•
Windows 2000専用のプリンタドライバ[Intel Windows 2000]はインストール済
p
みのため、選択する必要はありません。
•
[Intel Windows 95または98]と[Intel Windows NT 4.0または2000]以外の追加
ドライバは選択しないでください。本機のプリンタドライバが対応していない
OSの追加ドライバはインストールできません。
③クリックします
83
プリンタを共有するには
以下のメッセージが表示されたら、本機のEPSONプリンタソフトウェア
E
CD-ROMをコンピュータにセットして[OK]ボタンをクリックします。
W WW Wiiiinn
nn
Windows NT4.0の場合
クリックします
Windows 2000の場合
*CD-ROMドライブの記号は環境によって異なります。
メッセージに表示されたクライアント用のプリンタドライバが収録されてい
F
るドライブ名とディレクトリ名を半角文字で入力し、[OK ]ボタンをクリッ
クします。
で複数のクライアントを選択した場合は、 Eへ戻ります。
D
クリックします
②クリックしま
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
①半角で入力して
*クライアントOSによってメッセージは多少異なります。
クライアントのOS Windows 95/98/Me Windows NT4.0
セット先ドライブ例 Dドライブ
Eドライブ
Fドライブ
D:¥WIN9X
入力例
E:¥WIN9X
F:¥WIN9X
:
D:¥WINNT40
E:¥WINNT40
F:¥WINNT40
:
84
p
プリンタを共有するには
•
入力方法がわからない場合は、以下の手順で指定することができます。
①[参照]ボタンをクリックします。
クリックします
②入力例に記載されているご利用の OS フォルダを[ファイルの場所]から選択し
ます。
①選択して
②クリックします
Windows 2000をご使用の場合は[デジタル署名が見つかりませんでした]とい
•
うメッセージを表示するダイアログが表示されることがあります。この場合は
[はい]をクリックして、そのままインストール作業を進めてください。本機に添
付のプリンタドライバであれば問題なくお使いいただけます。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
Windows 2000の場合は、[閉じる]ボタンをクリックしてプロパティを閉
G
じます。
Windows NT4.0の場合は、代替ドライバがインストールされるとプロパティ
は自動的に閉じます。
プリンタを共有する場合は、次の点に注意してください。
プリントサーバの EPSON プリンタウィンドウ !3 で必ず共有プリンタをモニタ
p
これでプリンタを共有させるためのプリントサーバの設定が完了しました。続いて
各クライアント側の設定を行ってください。
s
s
s
•
できるように設定してください。
本書「[モニタの設定]ダイアログ」68 ページ
s
ネットワークプリンタに対するセキュリティ(クライアントのアクセス許可)を
•
設定してください。印刷が許可されないクライアントは、プリンタを共有できま
せん。詳しくはWindowsのヘルプを参照してください。
本書「Windows 95/98/Meクライアントでの設定」86 ページ
本書「Windows NT4.0クライアントでの設定」89 ページ
本書「Windows 2000クライアントでの設定」91 ページ
85
クライアントの設定
プリンタを共有するには
W WW Wiiiinn
nn
ここでは、ネットワーク環境が構築されている状態で、ネットワークプリンタに接
続してプリンタドライバをインストールする方法を説明します。
Windows でプリンタを共有する場合は、プリントサーバを設定する必要があり
•
p
ます。プリントサーバ側の設定については、以下のページを参照してください。
スタートアップガイド「プリンタを共有する場合のインストールの概要」
s
91 ページ
本書「プリントサーバの設定」78 ページ
s
ここでは、サーバを使用した環境での一般的な(Microsoft ワークグループ)接続
•
方法について説明します。ご利用の環境によっては以下の手順で接続できない
場合もあります。その場合は、ネットワーク管理者にご相談ください。
ここでは、[プリンタ]フォルダからネットワークプリンタに接続してプリンタ
•
ドライバをインストールする方法を説明します。Windowsデスクトップ上の
[ネットワークコンピュータ]や[マイネットワーク]からネットワークプリンタ
へ接続してプリンタドライバをインストールすることもできます。最初の接続
方法が異なるだけで、基本的な設定方法はここでの説明と同じです。
ここで説明する手順に従ってプリンタドライバをインストールする場合は、
•
EPSONプリンタウィンドウ!3がインストールされません。プリンタドライバと
EPSONプリンタウィンドウ!3を同時にインストールするには、クライアント
OSにローカルプリンタとしてプリンタドライバをインストールしてからプリ
ンタ接続先をネットワークプリンタに切り替えてください。
スタートアップガイド「プリンタソフトウェアのインストール」87 ページ
s
本書「プリンタ接続先の変更」97 ページ
s
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
Windows 95/98/Meクライアントでの設定
Windows 95/98/Meが稼働するクライアントを設定する場合は、以下の手順に
従ってください。
Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[設定]にカーソルを合わせ
A
[プリンタ]をクリックします。
[プリンタの追加]アイコンをダブルクリックし、[次へ]ボタンをクリック
B
します。
[ネットワークプリンタ]を選択してから、[次へ]ボタンをクリックします。
C
①選択して
②クリックします
86
プリンタを共有するには
[参照]ボタンをクリックします。
D
ご利用のネットワーク構成図が表示されます。
入力欄に以下の書式で直接入力(半角文字)することもできます。
¥¥目的のプリンタが接続されているコンピュータ名¥共有プリンタ名
プリンタが接続されているコンピュータ(またはサーバ)の[+]をクリッ
E
クし、ネットワークプリンタの名前をクリックして[OK]ボタンをクリッ
クします。
<例>
クリックします
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
①クリックして
プリンタが接続されているコンピュータ(またはサーバ)が、プリンタの名称を変
p
F
更している場合があります。ご利用のネットワークの管理者にご確認ください。
[次へ]ボタンをクリックします。
②クリックして
③クリックします
クリックします
87
プリンタを共有するには
既にプリンタドライバをインストールしている場合は、既存のプリンタドライバ
p
G
を使用するか、新しいプリンタドライバを使用するか選択する必要があります。選
択を促すダイアログが表示されたら、メッセージに従って選択してください。
•
プリントサーバがWindows 95/98/Meの場合や、Windows NT4.0/2000
プリントサーバにWindows 95/98/Me用の代替/追加ドライバをインス
トールしている場合は、次の Gへ進みます。
•
Windows NT4.0/2000プリントサーバに代替/追加ドライバをインストー
ルしていない場合は、以下のページへ進みます。
s
本書「クライアントでEPSONプリンタソフトウェアCD-ROMが必要な
場合(インストールの続き)」94 ページ
接続するネットワークプリンタ名を確認し、通常使うプリンタとして使用す
るかどうかを選択して、[次へ]ボタンをクリックします。
①確認して
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
②選択して
②クリックします
プリンタ名を変更することができます。変更したプリンタ名は、クライアントコン
p
H
ピュータ上での名前となります。
テストページを印刷するかどうかを選択して[完了]ボタンをクリックしま
す。
印字テストを行う場合は、プリンタドライバのインストールが終了すると自
動的に印字テストを行います。印字テストの終了ダイアログが表示されたら、
正しくテストページが印刷されたかどうか確認して、[はい]または[いい
え]ボタンをクリックして対処してください。
①選択して
②クリックします
88
プリンタを共有するには
Windows NT4.0クライアントでの設定
Windows NT4.0が稼働するクライアントを設定する場合は、以下の手順に従って
ください。
p
A
B
C
クライアントOSにログオンするユーザーのアクセス権によって、インストール方
法が異なります。詳しくは以下のページを参照してください。
s
スタートアップガイド「クライアント側でのインストール方法」92 ページ
Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[設定]にカーソルを合わせ
[プリンタ]をクリックします。
[プリンタの追加]アイコンをダブルクリックします。
[ネットワークプリンタサーバ]を選択してから、[次へ]ボタンをクリック
します。
①選択して
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
プリンタが接続されているコンピュータ(またはサーバ)をクリックし、ネッ
D
トワークプリンタの名前をクリックして[OK]ボタンをクリックします。
③クリックします
①クリックして
②クリックして
入力欄に以下の書式で直接入力(半角文字)することもできます。
¥¥目的のプリンタが接続されているコンピュータ名¥共有プリンタ名
②クリックします
89
プリンタを共有するには
•
プリンタが接続されているコンピュータ(またはサーバ)が、プリンタの名称を
p
E
変更している場合があります。ご利用のネットワークの管理者にご確認くださ
い。
•
すでにプリンタドライバをインストールしている場合は、既存のプリンタドラ
イバを使用するか、新しいプリンタドライバを使用するか選択する必要があり
ます。選択を促すダイアログが表示されたら、メッセージに従って選択してくだ
さい。
•
プリントサーバOSがWindows NT4.0/2000で代替/追加ドライバ機能が
使用できる場合は、次の Eへ進みます。
•
代替/追加ドライバ機能が使用できない場合は、以下のページへ進みます。
s
本書「クライアントでEPSONプリンタソフトウェアCD-ROMが必要な
場合(インストールの続き)」94 ページ
通常使うプリンタとして使用するかどうかを選択して、[次へ]ボタンをク
リックします。
①選択して
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
[完了]ボタンをクリックします。
F
②クリックします
クリックします
90
プリンタを共有するには
Windows 2000クライアントでの設定
Windows 2000が稼働するクライアントを設定する場合は、以下の手順に従ってく
ださい。
p
A
B
C
①選択して
クライアントOSにログオンするユーザーのアクセス権によって、インストール方
法が異なります。詳しくは以下のページを参照してください。
s
スタートアップガイド「クライアント側でのインストール方法」92 ページ
Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[設定]にカーソルを合わせ
[プリンタ]をクリックします。
[プリンタの追加]アイコンをダブルクリックし、[次へ]ボタンをクリック
します。
[ネットワークプリンタ]を選択してから、[次へ]ボタンをクリックします。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
②クリックします
91
プリンタを共有するには
ネットワークプリンタ名を入力するか、[次へ]ボタンをクリックします。
D
ネットワークプリンタ名がわかっている場合は直接ボックスに入力できます
が、ここではネットワーク名がわからないことを前提に[次へ]ボタンをク
リックして手順を進めます。
入力欄に以下の書式で直接入力(半角文字)するか
¥¥目的のプリンタが接続されているコンピュータ名¥共有プリンタ名
プリンタが接続されているコンピュータ(またはサーバ)をクリックし、ネッ
E
トワークプリンタの名前をクリックして[次へ]ボタンをクリックします。
クリックします
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
①クリックして
②クリックして
③クリックします
92
プリンタを共有するには
•
プリンタが接続されているコンピュータ(またはサーバ)が、プリンタの名称を
p
F
変更している場合があります。ご利用のネットワークの管理者にご確認くださ
い。
•
すでにプリンタドライバをインストールしている場合は、既存のプリンタドラ
イバを使用するか、新しいプリンタドライバを使用するか選択する必要があり
ます。選択を促すダイアログが表示されたら、メッセージに従って選択してくだ
さい。
•
プリントサーバOSがWindows 2000で代替/追加ドライバ機能が使用でき
る場合は、次の Fへ進みます。
•
代替/追加ドライバ機能が使用できない場合は、以下のページへ進みます。
s
本書「クライアントでEPSONプリンタソフトウェアCD-ROMが必要な
場合(インストールの続き)」94 ページ
通常使うプリンタとして利用するかどうかを選択して、[次へ]ボタンをク
リックします。
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
①選択して
②クリックします
設定内容を確認して[完了]ボタンをクリックします。
G
①確認して
②クリックします
93
プリンタを共有するには
クライアントでEPSONプリンタソフトウェアCD-ROMが必要な
場合(インストールの続き)
Windows NT4.0/2000プリントサーバに代替/追加ドライバをインストールして
いない場合や、Windows 95/98/MeプリントサーバとWindows NT4.0/2000クラ
イアントの組み合わせの場合は、クライアントでネットワークプリンタに接続して
から以下の手順を続けてください。Windowsのバージョンによって画面が多少異な
りますが、基本的な手順は同じです。
•
Windows NT4.0/2000クライアントの場合は、Administrators権限でログオンし
p
A
ている必要があります。
•
代替 / 追加ドライバをインストールしている場合や、プリントサーバとクライア
ントで稼働するWindowsが同じバージョンの場合は、プリンタドライバは自動
的にインストールされますので、以降の手順は必要ありません。
ネットワークプリンタに接続して以下のような画面が表示されたら、[OK]
ボタンをクリックします。
<例>Windows NT4.0/2000
クリックします
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
[ディスク使用]ボタンをクリックします。
B
同梱の EPSON プリンタソフトウェア CD-ROM からプリンタドライバをイ
ンストールします。
EPSONプリンタソフトウェアCD-ROMをコンピュータにセットします。
C
クリックします
94
プリンタを共有するには
プリンタドライバが収録されているドライブ名とディレクトリ名を半角文字
D
で入力し、[OK ]ボタンをクリックします。
②クリックします
①半角で入力して
クライアントのOS Windows 95/98/Me Windows NT4.0 Windows 2000
セット先ドライブ例 Dドライブ
Eドライブ
入力例
p
D:¥WIN9X
E:¥WIN9X
:
•
入力方法がわからない場合は、以下の手順で指定することができます。
①[参照]ボタンをクリックします。
D:¥WINNT40
E:¥WINNT40
:
D:¥WIX2000
E:¥WIX2000
:
クリックします
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
②[ドライブ]または[ファイルの場所]から[CD-ROM]のアイコンを選択し、入力
例に記載されているご利用のOSフォルダを選択します。
①選択して
•
Windows 2000をご使用の場合は[デジタル署名が見つかりませんでした]とい
うメッセージを表示するダイアログが表示されることがあります。この場合は
[はい]をクリックして、そのままインストール作業を進めてください。本機に添
付のプリンタドライバであれば問題なくお使いいただけます。
②選択します
95
プリンタを共有するには
お使いのプリンタの機種名(LP-9400)をクリックして、[次へ]ボタンを
E
クリックします。
①クリックして
この後は、画面の指示に従って設定してください。
F
②クリックします
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
96
プリンタ接続先の変更
プリンタを接続しているコンピュータ側のポートを、必要に応じて追加または変更できます。コ
ンピュータにローカル接続している場合は、プリンタドライバをインストールしたままの設定で
使用できますので変更は不要です。
プリンタの接続先を変更すると、プリンタの機能設定が変更されることがありま
p
す。プリンタの接続先を変更した場合は、必ず各機能の設定を確認してください。
Windows 95/98/Meの場合
ネットワークパスを指定してポートを追加することで、ネットワーク上に接続され
た本機に接続することができます。
Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[設定]にカーソルを合わせ
A
[プリンタ]をクリックします。
LP-9400のアイコンを選択して、[ファイル]メニューの[プロパティ]を
B
クリックします。
②クリックして
①選択して
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
③クリックします
[詳細]タブをクリックして[ポートの追加]ボタンをクリックします。
C
①クリックして
②クリックします
97
プリンタ接続先の変更
[印刷先のポート]はポート名をリスト表示します。必要なポートがすでにあれば、
p
D
リストからポート名を選択して、[OK]ボタンをクリックします。表示されるポー
トの種類はご利用のコンピュータによって異なります。以下に代表的なポートを
説明します。
•
PRN:EPSON PCシリーズ/NEC PCシリーズ標準の14ピンプリンタポートに接
続している場合の設定です。PRNが表示されない場合はLPT1を選択します。
•
LPTx:通常のプリンタポートの設定です。DOS/Vシリーズなどの標準パラレル
プリンタポートに接続している場合は、この中の「LPT1」を選択します(最後の
xには数字が表示されます)。
•
EPUSBx:USBポートです。Windows 98/Meをご利用で本機をUSBケーブルで接
続した場合に選択します。EPSONプリンタ用のUSBデバイスドライバがイン
ストールされているときのみ表示されます(最後のxには数字が表示されます)。
•
FILE:印刷データをプリンタではなくファイルに出力します。
[ネットワーク]をクリックし、[プリンタへのネットワーク パス]を入力し
て[OK]ボタンをクリックします。
[プリンタへのネットワーク パス]は以下のように入力します。
¥¥ 目的のプリンタが接続されたコンピュータ名 ¥ 共有プリンタ名
<例>
nn
W WW Wiiiinn
cc
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
①クリックして
②入力して
③クリックします
ネットワークプリンタへのパスがわからない場合は、[参照]ボタンをクリックし
p
て、以下のダイアログで目的のプリンタをクリックして[OK]ボタンをクリックし
ます。
①クリックして
③クリックします
ネットワークパスが
わからない場合にク
リックします
<例>
②クリックして
98
プリンタ接続先の変更
追加したポート名が[印刷先のポート]で選択されていることを確認してか
E
ら、[OK]ボタンをクリックします。
①確認して
②クリックします
nn
W WW Wiiiinn
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
99
Windows NT4.0/2000の場合
プリンタ接続先の変更
W WW Wiiiinn
nn
ネットワークパスを指定してポートを追加することで、ネットワーク上に接続され
た本機に接続することができます。
Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[設定]にカーソルを合わせ
A
[プリンタ]をクリックします。
LP-9400のアイコンを選択して、[ファイル]メニューの[プロパティ]を
B
クリックします。
②選択して
③クリックします
[ポート]タブをクリックして[ポートの追加]ボタンをクリックします。
C
①クリックして
①選択して
MMM Maaaacc
ss
DDDDooooss
cc
②クリックします
100