ELECOM Logitec LAN-W150N/AP User guide [ja]

Page 1
Wireless Access Point
IEEE802.11n/11g/11b準拠 無線LANアクセスポイント
LAN-W150N/AP
User's Manual
このマニュアルは、別冊の「かんたんセットアップガイド」と あわせてお読みください。
Page 2
LAN-W150N/AP
注意注意
このマニュアルでは、一部の表記を除いて以下の用語を使用しています。
用 語 意 味
本製品 無線LANアクセスポイント「LAN-W150N/AP」を「本製品」と表記しています。
11n IEEE802.11n規格を「11n」、IEEE802.11g 規格を「11g」、IEEE802.11b 規格を「11b」
と省略して表記している場合があります。
G-Next IEEE802.11nの技術を使い、11n 準拠のアダプタとの間で最大150Mbpsの高速
転送を実現した、ロジテックのオリジナル技術を「G-Next」と表記しています。
無線AP 無線LANアクセスポイントを略して「無線AP」と表記しています。
無線親機 無線ルータと無線APをあわせて「無線親機」と表記しています。
無線子機 PCカードタイプの無線LANカード、無線 LAN USB アダプタの総称である「無
線LANアダプタ」を略して「無線子機」と表記しています。
無線クライアント 無線子機や情報端末、無線機能を持ったパソコンなど、無線親機に接続する無
線機器を総称して「無線クライアント」と表記しています。
有線クライアント 有線LANアダプタ(イーサネットアダプタ)を持ったパソコンのことを「有線ク
ライアント」と表記しています。
記 号 意 味
作業上および操作上で特に注意していただきたいことを説明しています。この 注意事項を守らないと、けがや故障、火災などの原因になることがあります。 注意してください。
IEEE802.11n/11g/11b準拠 無線LAN アクセスポイント
LAN-W150N/AP
User's Manual
ユーザーズマニュアル
説明の補足事項や知っておくと便利なことを説明しています。
は じ め に
この度は、ロジテックの無線 LANアクセスポイントをお買い上げいただき
ご注意
●本製品の仕様および価格は、製品の改良等により予告なしに変更する場合があります。
●本製品に付随するドライバ、ソフトウェア等を逆アセンブル、逆コンパイルまたはその他リバースエンジニア リングすること、弊社に無断でホームページ、FTP サイトに登録するなどの行為を禁止させていただきます。
●このマニュアルの著作権は、ロジテック株式会社が所有しています。
●このマニュアルの内容の一部または全部を無断で複製/転載することを禁止させていただきます。
●このマニュアルの内容に関しては、製品の改良のため予告なしに変更する場合があります。
●このマニュアルの内容に関しては、万全を期しておりますが、万一ご不審な点がございましたら、弊社テクニ カル・サポートまでご連絡ください。
●本製品の日本国外での使用は禁じられています。ご利用いただけません。日本国外での使用による結果につい て弊社は、一切の責任を負いません。また本製品について海外での(海外からの)保守、サポートは行っており ません。
●本製品を使用した結果によるお客様のデータの消失、破損など他への影響につきましては、上記にかかわらず 責任は負いかねますのでご了承ください。重要なデータについてはあらかじめバックアップするようにお願い いたします。
●Microsoft、Windows Vista、Windowsは米国Microsoft Corporationの登録商標です。そのほか、このマニュア ルに掲載されている商品名/社名などは、一般に各社の商標ならびに登録商標です。本文中におけるⓇおよび TMは省略させていただきました。
2
誠にありがとうございます。このマニュアルには無線 LANアクセスポイン トを使用するにあたっての手順や設定方法が説明されています。また、お 客様が無線 LAN アクセスポイントを安全に扱っていただくための注意事項 が記載されています。導入作業を始める前に、必ずこのマニュアルをお読 みになり、安全に導入作業をおこなって製品を使用するようにしてくださ い。
このマニュアルは、製品の導入後も大切に保管しておいてください。
3
Page 3
4
LAN-W150N/AP
5
安全にお使いいただくために
安全にお使いいただくために
けがや故障、火災などを防ぐために、ここで説明している注意事項を必ずお読みください。
警 告
注 意
この表示の注意事項を守らないと、火災・感電などによ る死亡や大けがなど人身事故の原因になります。
この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事 故によりけがをしたり、他の機器に損害を与えたりす ることがあります。
警 告
本製品の分解、改造、修理をご自分でおこなわないでください。
火災や感電、故障の原因になります。また、故障時の保証の対象外となります。
本製品から発煙や異臭がしたときは、直ちに使用を中止したうえで電源を切り、
ACコンセントから電源プラグを抜いてください。そのあと、ご購入店もしくは当 社テクニカル・サポートまでご連絡ください。
そのまま使用すると、火災や感電、故障の原因になります。
本製品に水などの液体や異物が入った場合は、直ちに使用を中止したうえで電源
を切り、AC コンセントから電源プラグを抜いてください。そのあと、ご購入店も しくは当社テクニカル・サポートまでご連絡ください。
そのまま使用すると、火災や感電、故障の原因になります。
本製品を、水を使う場所や湿気の多いところで使用しないでください。
火災や感電、故障の原因になります。
注 意
本製品を次のようなところで使用しないでください。
・高温または多湿なところ、結露を起こすようなところ ・直射日光のあたるところ ・平坦でないところ、土台が安定していないところ、振動の発生するところ ・静電気の発生するところ、火気の周辺
長期間本製品を使用しないときは、電源プラグを抜いておいてください。
故障の原因になります。
無線 LAN をご使用になるにあたってのご注意
●無線 LANは無線によりデータを送受信するため盗聴や不正なアクセスを受ける恐れがあ ります。無線 LANをご使用になるにあたってはその危険性を十分に理解したうえ、デー タの安全を確保するためセキュリティ設定をおこなってください。また、個人データな どの重要な情報は有線LANを使うこともセキュリティ対策として重要な手段です。
●本製品は電波法に基づき、特定無線設備の認証を受けておりますので免許を申請する必 要はありません。ただし、以下のことは絶対におこなわないようにお願いします。
 ・本製品を分解したり、改造すること  ・本製品の背面に貼り付けてある認証ラベルをはがしたり、改ざん等の行為をすること  ・本製品を日本国外で使用すること
 これらのことに違反しますと法律により罰せられることがあります。
●心臓ペースメーカーを使用している人の近く、医療機器の近くなどで本製品を含む無線 LANシステムをご使用にならないでください。心臓ペースメーカーや医療機器に影響を 与え、最悪の場合、生命に危険を及ぼす恐れがあります。
●電子レンジの近くで本製品を使用すると無線LANの通信に影響を及ぼすことがあります。
Page 4
もくじ
LAN-W150N/AP
安全にお使いいただくために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
Chapter 1
1 製品の保証について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 2 サポートサービスについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 本製品の概要について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本製品の特長 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 本製品の動作環境 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
4 各部の名称とはたらき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 5 設定ユーティリティについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Chapter 2
1 本製品を接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
接続の前に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 本製品を接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
2 本製品のセキュリティ設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
本製品の設定ユーティリティへの接続について ・・・・・・ 19 設定ユーティリティを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 本製品のセキュリティ機能を設定する ・・・・・・・・・・・・・・ 22
3 無線 LANで接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
セキュリティ設定なしで接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 WPS ボタンを使って接続する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 PIN コードを入力して接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 手動設定で接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
Chapter 3
1 設定ユーティリティ画面の表示 ・・・・・・・・・・・・・・・・32 2 機器のステータス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
機器のステータス画面 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33
3 無線 LANの設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
無線 LANの基本設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 無線 LANの上級者向け設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36 アクセスコントロールの設定
(MAC アドレスフィルタ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37
WPS 機能の設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39
4 セキュリティを設定する(無線の暗号化) ・・・・・・・・40
WEP の設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 WPA-PSK/WPA2-PSK の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44
5 LAN 側の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
IP アドレスの設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47
6 ログの表示 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
ログ 画面 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
7 統計 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
統計 画面 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49
8 ファームウェアの更新 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
ファームウェア更新 画面 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
概 要 編
導 入 編 15
詳細設定 編 3
9 設定情報の保存と初期化 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51
設定保存 /読込 画面 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51
10 ユーザー名とパスワードの設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・53
7
9
10
14
パスワード設定 画面 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53
11 ログアウト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54
ログアウト 画面 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54
Appendix
1 こんなときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56 2 パソコンの IPアドレスの確認方法 ・・・・・・・・・・・・・・
パソコンの IPアドレスを表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58
3 基本仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
付 録 編 5
1
33
Chapter 1
5
58
概 要 編
6
7
Page 5
8
Chapter 1 概 要 編 LAN-W150N/AP
9
製品の保証について
製品の保証について
1
1
サポートサービスについて
サポートサービスについて
2
2
製品の保証とサービス
本製品には保証書が付いています。内容をお確かめの上、大切に保管してください。
●保証期間
保証期間はお買い上げの日より1年間です。保証期間を過ぎての修理は有料になります。詳 細については保証書をご覧ください。保証期間中のサービスについてのご相談は、お買い 上げの販売店にお問い合わせください。
●保証範囲
次のような場合は、弊社は保証の責任を負いかねますのでご注意ください。
・弊社の責任によらない製品の破損、または改造による故障 ・本製品をお使いになって生じたデータの消失、または破損 ・本製品をお使いになって生じたいかなる結果および、直接的、間接的なシステム、機器
およびその他の異常
詳しい保証規定につきましては、保証書に記載された保証規定をお確かめください。
●その他のご質問などに関して
P9「2. サポートサービスについて」をお読みください。
下記のロジテック・テクニカルサポートへお電話またはFAXでご連絡ください。サポート 情報、製品情報につきましては、インターネットでも提供しております。
ロジテック ホームページ http://www.logitec.co.jp/
ロジテック・テクニカルサポート(ナビダイヤル) TEL:0570-050-060  FAX:0570-033-034
受付時間:月曜日~金曜日 9:00~19:00 
(ただし、夏期、年末年始の特定休業日、祝日は除きます)
本製品は日本国内仕様です。海外での使用に関しては弊社ではいかなる責任も負いかねます。
本製品は日本国内仕様です。海外での使用に関しては弊社ではいかなる責任も負いかねます。 また弊社では海外使用に関する、いかなるサービス、サポートも行っておりません。
また弊社では海外使用に関する、いかなるサービス、サポートも行っておりません。
●テクニカルサポートにお電話、FAXされる前に
お手数ですが、テクニカルサポートにお電話される前に、次の項目について確認してくだ さい。
 ◆お電話される前に、パソコンを起動できる場合は、起動した状態でお電話ください。
 ◆対象製品が取り付けられたパソコンの前から会話が可能な場合は、パソコンの前から
お電話をおかけください。実際に操作しながらチェックできますので、解決しやすく なります。
 ◆ FAXを送られる場合は、詳しい内容を書いた書面を添えて送付いただくと解決しやす
くなります。
※ FAX による受付は24 時間対応しております。
お調べいただきたい内容
 ◆ネットワーク構成
  ・使用しているネットワークアダプタ  ・使用しているOS   ・使用しているパソコンのメーカおよび型番   ・ネットワークを構成するパソコンの台数とOSの構成   ・ネットワークを構成するその他の関連機器(ハブ、ルータなど)
 ◆具体的な現象、事前にお客様が試みられた事項(あればお伝えください)
Page 6
10
Chapter 1 概 要 編 LAN-W150N/AP
11
本製品の概要について
本製品の概要について
3
3
本製品の特長本製品の特長
●USB電源で動作する無線AP
家庭用コンセントの替わりに、USBポートから電源の供給を受けることができる無線AP(無 線LANアクセスポイント)です。USB 電源供給 ACアダプタや USBハブなど、本製品とUSB ポートを専用の USB電源ケーブルでつなぐことで使用できます。専用の ACアダプタが不要 なうえ、他のUSB充電対応機器のUSB電源供給ACアダプタを共有することもできます。
●Webブラウザベースの設定ユーティリティを搭載
本製品の設定は、クライアントパソコンの Webブラウザ上から、本体に内蔵されたWebベー スの設定ユーティリティを起動しておこないます。Web ブラウザからの解りやすいメニュー で操作できます。インターネット経由でのアクセスも可能です。
本製品の動作環境本製品の動作環境
弊社では以下の環境のみサポートしています。
●スリムでコンパクト、モバイルに最適!専用ポーチも付属
軽量で常に持ち歩いても気になりません。また、アンテナを内蔵したスリムでコンパクト な本体は、かばんに入れても邪魔になりません。本体と USB電源ケーブルをまとめて収納 できる専用のポーチも付属し、出張の多いビジネスマンなど、外出先でインターネットを 無線化したいモバイルユーザーにぴったりです。
●IEEE802.11n準拠で最大150Mbps(理論値)の無線AP
IEEE802.11nに準拠し、無線LANで最大 150Mbps(理論値)という高速なデータ通信が可能 です。従来の IEEE802.11gの 54Mbpsに比べ倍以上の転送速度を誇ります。伝送距離も長く、 幅広い環境で安定した通信が可能です。
●ケーブルでつなぐ、クライアントから接続する、2つのステップで接続完了!
とにかく簡単につながります。①ルータやホテルの客室に用意された LAN ポートに本製品 を接続し、②無線クライアントから本製品のSSIDを選択するだけで、接続作業が完了しま す。無線LAN設定はもちろん、ボタンを押すといった操作も不要です。
●ボタンひとつで設定が完了する「WPS」機能にも対応
ボタンを押すだけで本製品と無線クライアントが接続できる「WPS」機能に対応しています。 セキュリティ設定が必要な場合でも、1 度本製品に設定すれば、WPSボタンを押すだけで 無線クライアントと接続できます。「PIN方式」での設定も可能です。
●各種無線セキュリティ機能に対応
本製品の 設定 ユーティリティ を使 用することで、WEP(64bit/128bit) /WPA-PSK(TKIP) /WPA2-PSK(AES)に対応します。WPA では、暗号キーを一定時間ごとに自動的に変更しま すので、外部からの不正解読が非常に困難な高いセキュリティをもつ暗号化方式です。また、 発信するSSIDを無線クライアント側で表示されないようにするブロードキャストSSID機 能、無線クライアントのMACアドレスを指定してアクセスを制限するアクセスコントロー ル機能などを搭載しています。
対応機種およびOS Windows 7/Vista、Windows XP/2000/Me/98SE を搭載するWindows
マシン Mac OS X(10.4~10.6)をインスト ールしたIntel製CPU を搭載した Mac
対応ブラウザ
(Web設定ユーティリティ)
Internet Explorer 5.5以降
Page 7
12
Chapter 1 概 要 編 LAN-W150N/AP
13
② ③ ④ ⑤
背面
上面
② ③ ④ ⑤
背面
上面
各部の名称とはたらき
各部の名称とはたらき
4
4
番号 名称 はたらき
LANポート 有線LANに対応したパソコンを接続する場合や、本製品の詳細な設
定を行う際にパソコンをLANケーブル(別売)で接続します。
WANポート 本製品とルータを付属品のLAN ケーブルで接続するポートです。
電源ジャック(DC IN) 本製品に付属のUSB電源ケーブルを使って、このジャックとパソコ
ンや USBハブのUSB ポートと接続することで、本製品に電源を供給 します。 1ポートあたり500mA以上の電源を供給できる USBポートに接続し てください。
WPS設定ボタン WPS機能搭載の無線クライアント(無線アダプタなど)と接続すると
きに使用します。 2秒以上押して離すと WPSランプが点滅し、WPS機能がはたらきま す。
番号 名称 はたらき
Powerランプ(緑色) 点灯:本製品の電源が入った状態です。
WPSランプ(緑色) 点滅:WPS機能が動作中です(約 2分で消灯します)。
消灯:WPS機能を使用していません。
WLANランプ(緑色) 点滅:無線LAN機能を使用中です(電波を発信しています)。
WANランプ(緑色) 点灯:ルータ側とのリンクが確立しています。
点滅:データ転送中です。 消灯:未接続の状態です。
LANランプ(緑色) パソコンと有線LANで接続しているときに点灯または点滅します。
Resetボタン このボタンを 5秒以上押し続けると、Power ランプが点滅し、本製品
点灯:パソコンとリンクが確立しています。 点滅:データ転送中です。 消灯:未接続の状態です。
の設定値が初期化されます(工場出荷時の状態に戻ります)。Power ランプが点滅している状態では、電源を切らないでください。
Page 8
Chapter 1 概 要 編 LAN-W150N/AP
設定ユーティリティについて
設定ユーティリティについて
5
5
本製品の各種設定をするために、Web ブラウザから利用できる設定ユーティリティがあり ます。ここでは設定ユーティリティのメニュー項目の構成について説明します。各メニュー 項目の詳しい内容や設定方法については、該当ページをお読みください。
設定ユーティリティをパソコンの Webブラウザで表示するには、本製品とパソコンを有線 LANで接続するか、無線 LAN でパソコンから本製品にアクセスできるようになっている必 要があります。
●設定ユーティリティの表示方法
P20「設定ユーティリティを表示する」をお読みください。
Chapter 2
導 入 編
本製品の導入方法について
本製品は、有線LANポートに接続することで簡単に無線化し、無 線機能に対応したパソコンと通信することを前提としております。 本製品を初期設定のまま無線 LANに接続する手順については、本 製品に添付の別紙「セットアップガイド」をお読みください。導入 編は、WPS 機能または手動設定により、無線セキュリティを使用 したい場合にお読みください。
14
メニュー項目 内容
機器のステータス 機器の状態を表示します。(→P33)
無線設定
有線設定 有線LANに関する設定をします。(→ P47)
ログ ログデータを保存することができます。システムログと無線ログを保存する
統計 無線LANで送受信するパケット数を表示します。(→ P49)
ファームウェア更新 本製品のファームウェアを更新することができます。(→ P50)
設定保存/読込 設定内容をファイルとしてバックアップしたり、バックアップした設定ファ
パスワード設定 本製品のログインパスワードを設定/変更できます。(→ P53)
ログアウト 現在のログインユーザからログアウトします。(→ P54)
無線LANに関する設定をします。さらに以下のメニュー項目に分けられます。 ・基本設定(→ P34)       ・上級者向け設定(→P36) ・セキュリティ設定(→ P40)   ・アクセスコントロール(→P37) ・WPS設定(→ P39)
ことができます。(→ P48)
イルを読み込んだりできます。(→ P51)
15
Page 9
16
Chapter 2 導 入 編 LAN-W150N/AP
17
ルータ
LANポートへ
WANポート
本製品背面
LANポート
LANケーブル
LANケーブル
■ホテルなどの LAN ポートに接続する場合
■ルータなどの機器に接続する場合
ルータ
LANポートへ
WANポート
本製品背面
LANポート
LANケーブル
LANケーブル
■ホテルなどの LAN ポートに接続する場合
■ルータなどの機器に接続する場合
DCIN
ホテルなどのLANポートや ルータへ
USB給電ACアダプタや USBハブなどの USBポートへ
本製品背面
DCIN
ホテルなどのLANポートや ルータへ
USB給電ACアダプタや USBハブなどの USBポートへ
本製品背面
本製品を接続する
本製品を接続する
1
1
本製品をルータやホテルなどに設置されたLANポートに接続します。
接続の前に接続の前に
本製品をどのような機器と接続するかによって、お読みになる説明書や作業手順が異なり ます。下記の説明をお読みになりご確認ください。
●セキュリティ設定をしない(データを暗号化しない)場合
本製品~パソコン間で、無線 LANによるデータの送受信を「暗号化しない」場合は、無線ク ライアント(無線機能を搭載したパソコン)にインストールされた設定ユーティリティや OS 標準の無線LAN機能を使って、SSIDに「logitecuser」を選択するだけで接続できます。設定 の手順については、このあとの「本製品を接続する」の作業をしたあと、P24「セキュリティ 設定なしで接続する」をお読みください。
●セキュリティ設定する(データを暗号化する)場合
本製品~パソコン間で、無線 LANによるデータの送受信を「暗号化する」場合は、本製品の セキュリティ設定で暗号化の設定をしたあと、無線クライアント(無線機能を搭載したパソ コン)と接続できるように設定します。設定の手順については、このあとの「本製品を接続 する」の作業をおこなう前に、P19「2.本製品のセキュリティ設定」をお読みください。
本製品を接続する本製品を接続する
セキュリティ機能を使用する場合は、あらかじめ本製品のセキュリティ設定が必要です。 先にP19「2.本製品のセキュリティ設定」をお読みください。
下記のイラストを参考に本製品と各機器を、付属のLANケーブルでつなぎます。
11
・接続相手の機器に LANポートが 2つ以上ある場合は、どのポートにつないでもかまいま
せん。
本製品とパソコンなどのUSBポートを、付属のUSB 給電ケーブルを使ってつなぎます。
22
・パソコンの USBポート、USB ハブ、USB給電アダプタなど、USB電源を供給できるもの
につなぐことができます。
Page 10
18
Chapter 2 導 入 編 LAN-W150N/AP
19
設定用パソコン
LAN ポート同士を
LAN ケーブルで接続
IP アドレス:192.168.2.101 など
サブネットマスク:255.255.255.0
本製品
IP アドレス初期値:192.168.2.200
設定用パソコン
LAN ポート同士を
LAN ケーブルで接続
IP アドレス:192.168.2.101 など
サブネットマスク:255.255.255.0
本製品
IP アドレス初期値:192.168.2.200
ルータに接続している場合は、電源が入っていることを確かめます。
33
・電源が入っていないときは、電源をオンにします。モデムがある場合は、モデムの電源
も入れます。
本製品の電源ランプなどの点灯状態を確かめます。
44
・本製品の Powerランプと WANランプが点灯、WLANランプが点滅していることを確認し
ます。
以下より接続方法を選択して、次の作業へ進みます。
55
セキュリティ設定なしで、 接続する場合
セキュリティ設定ありで、 WPSボタンを使って接続する場合
セキュリティ設定ありで、 WPS機能の「PIN コード」を使って接続する場合
セキュリティ設定ありで、 手動設定で接続する場合
P24「セキュリティ設定なしで接続する」へ進み ます。
P25「WPS ボタンを使って接続する」へ進みます。
P27「PINコードを入力して接続する」へ進みま す。
P29「手動設定で接続する」へ進みます。
本製品のセキュリティ設定
本製品のセキュリティ設定
2
2
本製品は、初期値では「セキュリティなし」に設定されています。セキュリティ設定を使用 する場合は、あらかじめ本製品のセキュリティ設定をおこなう必要があります。
以下の場合は、最初にパソコンの Webブラウザ(Internet Explorer 等)から本製品の設定ユー ティリティに接続し、設定ユーティリティ上での設定作業が必要です。  ・WPS機能でセキュリティ機能を使用したい場合  ・WPS機能で「PINコード」を使って設定したい場合  ・WPS機能のない無線アダプタとセキュリティ付きで接続したい場合 また、本製品の現在の設定を変更したい場合にも、設定ユーティリティに接続する必要が あります。
本製品の設定ユーティリティへの接続について本製品の設定ユーティリティへの接続について
本製品の設定ユーティリティを使用するには、設定用のパソコンをご用意いただき、パソ コンのWebブラウザからアクセスする必要があります。
●接続のポイント
・本製品のIPアドレスの初期値は「192.168.2.200」です。本製品の設定ユーティリティに接
続するには、設定用パソコンからこの IPアドレスに接続できるネットワーク設定が必要 です。
・設定用パソコンのIPアドレスを一時的に自動取得から手動設定に変更し、「192.168.2.101」
などを割り当ててください。
IPアドレス 192.168.2.xxx(192.168.2.200を除く)※
サブネットマスク 255.255.255.0
※ルータなど IPアドレスを持つネットワーク機器がある場合、それらの機器が使用しているIP アドレ
スは設定しないでください。
Page 11
20
Chapter 2 導 入 編 LAN-W150N/AP
21
「192.168.2.xxx」のネットワークをご使用の場合
IPアドレスが「192.168.2.xxx」をご使用のネットワークでは、設定用パソコンをご用意いた だく必要はありません。ご使用中のネットワークからWebブラウザで「http://192.168.2.200」 を指定して、設定ユーティリティに接続してください。
設定ユーティリティを表示する設定ユーティリティを表示する
設定用パソコンから本製品の設定ユーティリティに接続します。
本製品の設定ユーティリティに接続できる環境が必要です
本製品 の設定 ユーティ リティに は、パソコ ンで接続 します。本 製品のIP アドレス は、
「192.168.2.200(初期値)」に設定されていますので、このIP アドレスに接続できる環境をご
用意ください。詳しくは前項の P19「本製品の設定ユーティリティへの接続について」をお 読みください。
本製品の電源を入れます。設定用のパソコンを起動します。
11
Internet ExplorerなどのWeb ブラウザを起動します。
22
本製品のユーザー名とパスワードを入力し、OK をクリックします。
44
Windows 7 の場合Windows 7 の場合
ユーザー名 admin パスワード admin
・初期値は表のとおりです。半角英数字の小文字で入力します。 ・本製品の設定ユーティリティが表示されます。 ・このあとは、必要に応じて該当の項目をお読みください。
不特定多数の人が利用するような環境では、第三者に設定を変更されないように、パスワー ドの変更をお勧めします(→P53「ユーザー名とパスワードの設定」)。
Webブラウザの[アドレス]欄に、キーボードから「http://192.168.2.200」と入力し、
33
キーボードの[Enter]キーを押します。
入力する入力する
・認証画面が表示されます。
認証画面が表示されない場合
してみてください。
③接続しているパソコンのIPアドレスを確認してください(→ P58「2. パソコンの IPアドレ
スの確認方法」
Page 12
22
Chapter 2 導 入 編 LAN-W150N/AP
23
本製品のセキュリティ機能を設定する本製品のセキュリティ機能を設定する
本製品は、初期値では「セキュリティなし」に設定されています。セキュリティ機能を使用 する場合は、あらかじめ本製品のセキュリティ設定をおこなってください。
本製品の設定ユーティリティに接続できる環境が必要です
セキュリティ機能を設定するには、本製品の設定ユーティリティに接続できる環境が必要 になります。P19「2. 本製品のセキュリティ設定」をお読みになり、必要な環境を準備して ください。
本製品の設定ユーティリティを表示します。
11
・設定ユーティリティの表示方法については、P20「設定ユーティリティを表示する」を参
照してください。
画面左のメニューリストから[無線設定]→[セキュリティ設定]を選択し、〈セキュリ
22
ティ設定〉画面を表示します。
1
1
選択する
選択する
2
2
選択する
選択する
WPS機能がない無線アダプタと接続する場合
無線アダプタ側の無線 LAN機能を手動で設定する必要があります。本製品の以下の設定内 容をメモしておきます。
SSID
暗号化: WEPの場合
暗号化: WPA-PSK WPA2-PSK WPA-Mixed
設定を保存後、Webブラウザを閉じ、設定を終わります。
44
設定用パソコンと本製品を接続したLANケーブルを取り外します。
55
・設定用パソコンのIPアドレスは、元の設定値に戻してください。
認証方式:□Open □シェアード □Auto キー長:□64-bit □128-bit キーフォーマット:□Hex □ASCII キー:[                  ]
WPA暗号化スイート:固定で変更できません。 共有キーフォーマット:□Passphrase □HEX 共有キー:[                ]
[暗号化]の[▼]をクリックし、暗号化の種類を選択します。設定方法については、そ
33
れぞれのセキュリティ機能の説明をお読みください。
WEP WEPを使用します。 →P40
WPA-PSK WPA-PSK(TKIP)を使用します。 →P44
WPA2-PSK WPA2-PSK(AES)を使用します。
WPA2-Mixed WPA-PKS(TKIP)と WPA2-PSK(AES)の混在環境で使用します。
◆WPA2-PSKを設定した画面例
Page 13
24
Chapter 2 導 入 編 LAN-W150N/AP
25
WPSボタン
背面
上面
WPSボタン
背面
上面
無線 LANで接続する
無線 LANで接続する
3
3
WPS ボタンを使って接続するWPS ボタンを使って接続する
弊社製無線アダプタなど最新の無線アダプタの多くは、WPS 機能に対応しています。WPS 機能を使えば、WPSボタンを押すだけで、無線LAN設定が可能です。
本製品に無線クライアント(無線機能搭載のパソコン)から無線LANで接続する手順を説明 します。ご使用の環境にあわせてお読みください。
セキュリティ設定なしで接続するセキュリティ設定なしで接続する
無線クライアントから、セキュリティ設定なしで本製品に接続する場合の手順です。本製 品の初期値は、「セキュリティ設定なし」です。なお、無線クライアント側の無線設定の方 法については、無線クライアント側の説明書をお読みください。
セキュリティ設定なしで接続する手順については、本製品に添付の「セットアップガイド」 にも説明がありますので参考にしてください。
本製品の電源が入っていることを確認します。
11
無線クライアントの設定ユーティリティやOS標準のワイヤレス接続を表示します。
22
無線クライアントのリストに表示された接続可能な SSIDの中から、「logitecuser」を
33
選択し、接続操作をします。
弊社製無線アダプタの
弊社製無線アダプタの 画面例
画面例
セキュリティ機能を使用する場合は、あらかじめセキュリティ設定が必要です
本製品は、初期値では、セキュリティ設定がされていません。セキュリティ機能を使用す る場合は、最初に本製品でセキュリティ機能を設定する必要があります。P19「2.本製品の セキュリティ設定」をお読みになり、セキュリティ設定を済ませておいてください。
本製品と無線クライアント(無線機能を搭載したパソコン)を、確実に通信できる場所
11
に用意します。
無線アダプタの説明書をお読みになり、無線アダプタ側が「WPS」機能を設定できる
22
ように準備します。
本製品の背面にある「WPS ボタン」を 2秒以上押します。
33
・接続方法は、無線クライアント(アダプタ等)の説明書をお読みください。
正しく接続できれば、設定は完了です。
44
・上面にある WPSランプが緑色に点滅し、WPS 対応の無線クライアントの接続を待つ状態
になります。WPSランプの点滅中に接続を完了する必要があります。
接続が完了するか、一定時間(約2分間)がすぎるとWPSランプは消灯します。
Page 14
26
Chapter 2 導 入 編 LAN-W150N/AP
27
無線アダプタ側のWPS用の「設定ボタン」を指定された時間だけ押します。
44
・弊社製の WPS 対応無線アダプタの場合は、本体の「設定ボタン」を 1秒以上押します。本
体に設定ボタンがないモデルでは、ユーティリティの[WPS]ボタンをクリックします。
無線アダプタ側の設定ユーティリティで、本製品に接続できたことを確認します。
55
確認する確認する
・本製品のWPSランプは消灯します。
Webブラウザからお好みのホームページに接続し、正常に表示されることを確認します。
66
PIN コードを入力して接続するPIN コードを入力して接続する
WPS機能のPINコード方式で設定します。本製品に設定された PINコードを無線クライアン ト(無線機能を搭載したパソコン)側に入力する方法と、無線クライアント側に設定された PINコードを本製品に入力する方法があります。ここでは本製品に設定された PINコードを 無線クライアント側の設定ユーティリティに入力する場合の操作の流れを説明します。
●セキュリティ機能を使用する場合は、あらかじめセキュリティ設定が必要です
本製品は、初期値では、セキュリティ設定がされていません。セキュリティ機能を使用す る場合は、最初に本製品でセキュリティ機能を設定する必要があります。P19「2.本製品の セキュリティ設定」をお読みになり、セキュリティ設定を済ませておいてください。
●本製品の設定ユーティリティに接続できる環境が必要です
PINコードを使用する場合は、本製品の設定ユーティリティに接続できる環境が必要になり ます。P19「本製品の設定ユーティリティへの接続について」をお読みになり、必要な環境 を準備してください。
●無線クライアント側のPINコードを本製品に入力する場合
P39「WPS機能の設定」をお読みになり、本製品の〈WPS 設定〉画面にある[クライアントの PINコードで設定]に、無線クライアント側の PINコードを入力し、[実行]ボタンをクリッ クしてください。
本製品と無線クライアントを、確実に通信できる場所に用意します。
11
ロジテックWeb サイト http://www.logitec.co.jp/
これでWPS機能を使った無線クライアントの設定は完了です。
77
本製品の設定ユーティリティを表示します。
22
・設定ユーティリティの表示方法については、P20「設定ユーティリティを表示する」を参
照してください。
画面左のメニューリストから[無線 LAN設定]→[WPS設定]を選択し、〈WPS設定〉画
33
面を表示します。
1
1
選択する
選択する
2
2
選択する
選択する
Page 15
28
Chapter 2 導 入 編 LAN-W150N/AP
29
[PIN コード]をメモします。
44
メモするメモする
本製品のPINコード
無線アダプタの説明書をお読みになり、無線アダプタのPINコードの[設定モード]を
55
「Registrar※」に設定してから、本製品のPINコードを無線アダプタ側に入力します。
弊社製無線アダプタの
弊社製無線アダプタの 画面例
画面例
・ご使用の無線アダプタにより、※の項目名が異なります。無線親機(無線 AP や無線ルータ)
のPINコードを入力する方法を選択してください。
設定後、無線LAN 経由でインターネットにアクセスするなどして、接続できているこ
88
とを確認してください。
手動設定で接続する手動設定で接続する
WPS機能を持たない無線クライアント(無線機能を搭載したパソコン)の場合は、無線アダ プタ側の設定ユーティリティを使って、必要な設定を手動でおこないます。無線アダプタ の説明書と、以下の作業の流れを参考にして、本製品に設定した内容を無線アダプタ側に 設定してください。
P19「2. 本製品のセキュリティ設定」をお読みになり、あらかじめ本製品のセキュリティ
11
設定を済ませておきます。
・設定内容はメモしておいてください(→P23)。
セキュリティ設定が終わった本製品と無線クライアントを、確実に通信できる場所に
22
用意します。
[ボタンで設定]の
66
無線アダプタ側の設定ユーティリティで、PINコードの受信を実行します。
77
実行
をクリックします。
クリッククリック
弊社製無線アダプタの
弊社製無線アダプタの 画面例
画面例
無線アダプタの設定ユーティリティを起動します。
33
接続先リストに表示される「logitecuser」を選択します。
44
・SSIDを自動的に検出できない場合は、手動で無線アダプタの設定ユーティリティにある
「SSID」に「logitecuser」と半角英数字で入力します。
メモ書きしておいた本製品のセキュリティ設定の内容を、無線アダプタの設定ユー
55
ティリティにあるセキュリティまたは暗号化に関する設定画面に入力します。
・無線クライアント(無線アダプタ)側の設定方法については、無線アダプタの説明書をお
読みください。
設定後、無線 LAN経由でインターネットにアクセスするなどして、接続できているこ
66
とを確認してください。
Page 16
Chapter 2 導 入 編 LAN-W150N/AP
Chapter 3
詳細設定 編
30
31
Page 17
32
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
33
画面の表示画面の
表示
設定用パソコン
LAN ポート同士を
LAN ケーブルで接続
IP アドレス:192.168.2.101 など
サブネットマスク:255.255.255.0
本製品
IP アドレス初期値:192.168.2.200
設定用パソコン
LAN ポート同士を
LAN ケーブルで接続
IP アドレス:192.168.2.101 など
サブネットマスク:255.255.255.0
本製品
IP アドレス初期値:192.168.2.200
設定ユーティリティ画面の表示
設定ユーティリティ画面の表示
1
1
機器のステータス
機器のステータス
2
2
本製品の各種機能を設定するには、パソコンから Webブラウザを使って、本製品の設定ユー ティリティに接続する必要があります。ここでは、本製品の設定ユーティリティへの接続 方法を簡単に説明します。詳しくは、P20「設定ユーティリティを表示する」をお読みくだ さい。
本製品の設定ユーティリティへの接続について
本製品の設定ユーティリティを使用するには、設定用のパソコンをご用意いただき、パソ コンのWebブラウザからアクセスする必要があります。
設定ユーティリティを表示する
パソコンからWebブラウザを使って、本製品の設定ユーティリティを表示します。
Webブラウザの[アドレス]欄に、キーボードから「http://192.168.2.200」と入力し、キー
ボードの[Enter]キーを押します。
・認証画面が表示されます。
本製品のユーザー名とパスワードを入力し、
ユーザー名 admin パスワード admin
・本製品の設定ユーティリティの画面が表示されます。
OK
をクリックします。
入力する入力する
本製品に関するさまざまなステータス情報を確認することができます。
機器のステータス画面機器のステータス画面
画面左のメニューリストから[機器のステータス]を選択します。
●システム
Uptime 本製品の起動後の経過時間を表示します。電源を切ったり、再起動すると
リセットされます。
ファームウェア Ver. ファームウェアのバージョンを表示します。
Build Time ファームウェアの作成日を表示します。
●無線設定状況
モード 現在の通信モードを表示します。本製品で使用できるモードは AP(Access
Point)モードだけです。
帯域 無線LANで使用している周波数帯域と、使用中の無線規格を表示します。
SSID 現在使用中のSSID を表示します。
チャンネル 現在のチャンネルモードを表示します。
暗号化 現在使用中の暗号化設定を表示します。
BSSID BSSIDを表示します。
関連クライアント数 現在、本製品に接続している無線クライアントの数を表示します。
MACアドレス 本製品のLAN 側のMACアドレスを表示します。
Page 18
34
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
35
画面の表示画面の
表示
無線 LANの設定をする
無線 LANの設定をする
3
3
本製品の無線LAN機能を設定します。
無線 LAN の基本設定無線 LAN の基本設定
画面左のメニューリストから[無線設定]→[基本設定]を選択します。
SSID 無線 LANで使用する SSIDを入力します。初期値は「logitecuser」が登録さ
れています。
チャンネル幅 11n規格でのチャンネル幅を設定します。11n 対応の無線クライアントと
接続する場合、「40 MHz」に設定することで伝送速度を速くすることができ ます。ただし、他の無線LANとの干渉などによっては、伝送速度が変わら ない場合もあります。
チャンネル 使用するチャンネルを選択します。「Auto」または 1~13chの中から選択し
ます。チャンネルの異なる複数の無線機器を使用する場合は 5チャンネル 以上離してください。「Auto」を選択すると、自動でチャンネルが設定され ます。
(例)1ch/6ch/11ch
ブロードキャスト SSID
データレート 11g/11b規格の通信における 伝送速度を設定します。「Auto」に設定して
関連クライアント
〈通信中のクライアント〉画面について
更新
をクリックするとリストを最新の状態に更新します。
信中のクライアント〉画面を閉じます。
「有効」の場合は、クライアント側の設定ユーティリティなどから本製品に
設定したSSIDを確認することができます。「無効」にした場合は、クライア ント側の設定ユーティリティなどで、本製品の SSIDを表示できなくなりま す。 不正アクセスを防ぐためや、SSIDを第三者に見せたくない場合などに「無 効」にします。(初期値:有効)
おくと、通信環境にあわせて自動的に最適な速度で通信します。(初期値: Auto)
通信中のクライアントPCを表示する
ているクライアントのリストが別ウィンドウで表示されます。
をクリックすると、無線 LANで接続し
閉じる
をクリックすると、〈通
設定を変更した場合
設定を変更した場合は、必ず 他の項目の設定を続ける場合は
再起動
をクリックし、画面のメッセージに従ってください。
●設定の内容
無線を無効にする 無線LANの設定をすべて無効にする場合にチェックします。チェックする
(初期値:オフ=無線LANが有効)
無線帯域
2.4 GHz(B) IEEE802.11b 規格だけを使用します。
2.4 GHz(G) IEEE802.11g規格だけを使用します。
2.4 GHz(N) IEEE802.11n規格だけを使用します。
2.4 GHz(B +G) IEEE802.11g/11bの2 規格を使用します。
2.4 GHz(G +N) IEEE802.11n/11gの2規格を使用します。
2.4 GHz
(B+G+ N)
適用
をクリックして設定を保存してください。引き続き
設定に戻る
と、無線LAN機能を使用できなくなります。
初期値です。IEEE802.11n/11g/11bの3規格を使用します。
を、変更した内容をすぐに有効にする場合は
Page 19
36
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
37
画面の表示画面の
表示
画面の表示画面の
表示
無線 LAN の上級者向け設定無線 LAN の上級者向け設定
無線 LAN の高度なオプション機能を設定できます。これらの設定には無線 LANに関する十 分な知識が必要です。
画面左のメニューリストから[無線設定]→[上級者向け設定]を選択します。
設定を変更した場合
設定を変更した場合は、必ず 他の項目の設定を続ける場合は
再起動
をクリックし、画面のメッセージに従ってください。
●詳細設定 
フラグメントしきい値 フラグメントしきい値を設定します。パケットが設定サイズを超えた場合
RTSしきい値 本製品がRTS(送信要求)信号を送信するパケットサイズを設定します。(初
ビーコン間隔 本製品が送信するビーコンフレームの送信間隔を設定します。(初期値:
プリアンブルタイプ 無線 通信の 同期をとるプ リアン ブル信号の種 類(長さ)を選択しま す。
送信パワー 電波の出力強度を調整できます。電波が遠くまで飛びすぎる場合に、環境
各項目の数値に指定可能な範囲がある場合は、数値の右側にカッコで表示しています。
適用
をクリックして設定を保存してください。引き続き
設定に戻る
に分割して送信します。(初期値:2346)
期値:2347)
100)
「Short Preamble」のほうが伝送速度を速くすることができます。ただし、
古いタイプの無線クライアントを使用する場合などは、互換性を確保する ために「Long Preamble」を選択します。(初期値:Long Preamble)
にあわせて強度を設定します。(初期値:100%)
を、変更した内容をすぐに有効にする場合は
アクセスコントロールの設定(MAC アドレスフィルタ)アクセスコントロールの設定(MAC アドレスフィルタ)
登録したMAC アドレスを持つ無線クライアントとだけ無線 LANで通信できるようにしま す。第三者の無線クライアントからの不正アクセスを防止するのに役立ちます。
左のメニューリストから[無線設定]→[アクセスコントロール]を選択します。
設定を変更した場合
設定を変更した場合は、必ず 他の項目の設定を続ける場合は
再起動
をクリックし、画面のメッセージに従ってください。
●入力・設定画面の内容
無線アクセスコン ト ロール機能
MACアドレス 本製品に無線 LANでアクセスすることを許可するクライアントのMAC アド
メモ 自由にコメントを入力できます。登録したクライアントを区別するのに便利
「有効」を選択している場合に、[無線アクセスコントロールリスト]に登録
したMACアドレスを持つクライアントだけが無線LAN で接続できます。
レスを入力します。
です。
●無線アクセスコントロールリスト
登録内容をリストで表示します。
MACアドレス 本製品に無線 LANでアクセスすることを許可するクライアントのMAC アド
レスです。
メモ 入力したコメントを表示できます。
選択 登録内容を消去する場合にチェックします。
適用
をクリックして設定を保存してください。引き続き
設定に戻る
を、変更した内容をすぐに有効にする場合は
Page 20
38
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
39
画面の表示画面の
表示
●各ボタンの機能
選択したものを削除 [選択]をチェックしたクライアントをリストから消去します。このボタンを
クリックすると確認の画面が表示されますので、OK をクリックしたあと、
再起動
をクリックします。
全て削除 リストのクライアントの設定をすべて消去します。このボタンをクリックす
ると確認の画面が表示されますので、OK をクリックしたあと、 をクリックします。
キャンセル [選択]のチェックをすべてクリアします。
クライアントの登録方法
[無線アクセスコントロール機能]で[有効]を選択します。
クライアントのMACアドレスを入力します。「:」で区切る必要はありません。
例 1234567890ab
クライアントを区別するための名称など、コメントを自由に入力することができます。
適用
・ ❺
をクリックすると、「設定は変更されました」と表示され、カウントが表示されま
す。カウントが0になると、自動的に〈無線アクセスコントロール〉画面に戻ります。 無線アクセスコントロールリストに無線クライアントが追加されます。 登録するクライアントが複数ある場合は、❶~❹を繰り返します。
再起動
WPS 機能の設定WPS 機能の設定
WPS(Wi-Fi Protected Setup)機能の設定をします。本製品は初期値では「セキュリティ設定 なし」です。セキュリティ機能を使用する場合は、あらかじめセキュリティ機能を設定して おく必要があります。
画面左のメニューリストから[無線設定]→[WPS 設定]を選択します。
設定を変更した場合
設定を変更した場合は、必ず 他の項目の設定を続ける場合は
再起動
をクリックし、画面のメッセージに従ってください。
適用
をクリックして設定を保存してください。引き続き
設定に戻る
を、変更した内容をすぐに有効にする場合は
●WPS設定
WPSを無効にする WPS機能を無効にする場合にチェックします。(初期値:オフ)
WPSステータス 現在の WPS設定の状態を表示します。
未設定に戻す WPS 設定を初期値に戻します。
PIN コード 本製品のPINコードを表示します。
ボタンで設定
現在の設定 現在のセキュリティ設定の状態を表示します。
クライアントの PIN コードで設定
実行
をクリックすることで、WPS機能を実行できます。本製品の本体に装
備された「WPS 設定ボタン」を押すのと同じことです。
本製品側で無線アダプタのPINコードにあわせる場合に、ここに無線アダプタ 側のPINコードを入力し、
実行
をクリックします。
Page 21
40
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
41
画面の表示画面の
表示
注意注意
セキュリティを設定する(無線の暗号化)
セキュリティを設定する(無線の暗号化)
4
4
無線LANで使用するデータの暗号化などのセキュリティの設定方法について説明します。
WEP 無線LAN の普及期からある暗号化方式です。本製品は 64bitと 128bitの 2種類の暗
号強度が選択できます。ご利用の無線LAN 環境で WPA-PSKまたはWPA2-PSKが使 用可能な場合は、そちらを使用することをお勧めします。
WPA-PSK WPA2-PSK
WPA2-Mixed WPA-PSK(TKIP)と WPA2-PSK(AES)の混在環境に対応します。
新しいセキュリティである「WPA」を使用します。本製品では、WPA-PSK(TKIP)と WPA2-PSK(AES)が使用できます。
WEP の設定WEP の設定
[暗号化]で、[WEP]を選択します。
11
選択する選択する
認証方式を選択します。
22
選択する選択する
・わからない場合は「Auto」を選択します。
[キー長]でセキュリティ強度を選択します。通常は128bitを選択します。
33
無線通信の暗号化セキュリティに「WEP」を使用します。
画面左のメニューリストから[無線設定]→[セキュリティ設定]を選択します。
◆WEP選択時の設定画面
ここをチェックすることで、現在のパスワードを表示できます。ここをチェックすることで、現在のパスワードを表示できます。
設定の手順
本製品および本製品に接続する、すべての無線クライアントは、各項目の設定値がすべて 同一になっている必要があります。設定が一部でも異なっていると無線 LANを利用できま せん。
ご使用になる無線クライアントが64bitにしか対応していない場合などは、64bitを選択し ます。ご使用になる無線クライアントに 1台でも64bitにしか対応していないものがある場 合は、64bit しか使用できません。なお、64bitはセキュリティ性が低くお勧めできません ので、なるべく使用しないでください。
[キーフォーマット]で暗号化キーの入力形式を選択します。
44
・ここで選択した形式の文字列で暗号化キーを設定します。
ASCII(5 文字) キー長で 64bitを選択した場合です。[暗号化キー]に、半角英数字 5文字を入力し
ます。
ASCII(13 文字) キー長で 128bitを選択した場合です。[暗号化キー]に、半角英数字13文字を入
力します。
Hex(10 文字) キー長で64bitを選択した場合です。[暗号化キー]に、16進数10文字を入力します。
Hex(26 文字) キー長で 128bitを選択した場合です。[暗号化キー]に、16進数 26文字を入力し
ます。
※16進数とは、0~9、a-fを組み合わせた文字列です。
選択する選択する
選択する選択する
Page 22
42
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
43
手順 4 で選んだ入力形式で、暗号化キーを入力します。
55
入力する
入力する
ここをチェックすることで、現在のパスワードを表示できます。
ここをチェックすることで、現在のパスワードを表示できます。
・ASCIIの場合は大文字と小文字が区別されます。Hexの場合は大文字と小文字は区別され
ません。
「設定は変更されました」と表示され、カウントが表示されます。
88
カウントが0になると、自動的に〈セキュリティ設定〉画面に戻ります。
すべての設定が終われば
66
「設定は変更されました!」と表示されます。
77
適用
をクリックします。
再起動
をクリックします。
クリッククリック
クリッククリック
これで本製品のWEP によるセキュリティ設定は完了です。同じ設定を無線クライアン
99
ト側にも設定してください。
・無線クライアント側の設定方法は、無線クライアントの説明書をお読みください。
Page 23
44
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
45
注意注意
画面の表示画面の
表示
WPA-PSK/WPA2-PSK の設定WPA-PSK/WPA2-PSK の設定
WPA-PSK(TKIP)または WPA2-PSK(AES)を使ってセキュリティ設定をします。WPA2-PSK/ WPA-PSKは、小規模なネットワークでも安全度の高いセキュリティを簡単に実現できます。 設定にあたっては、あらかじめ「共有キー」を決めておいてください。
本製品および本製品に接続する、すべての無線クライアントは、各項目の設定値がすべて 同一になっている必要があります。設定が一部でも異なっていると無線 LANを利用できま せん。
画面左のメニューリストから[無線設定]→[セキュリティ設定]を選択します。
◆WPA2-PSK選択時の設定画面
ここをチェックすることで、現在のパスワードを表示できます。ここをチェックすることで、現在のパスワードを表示できます。
[暗号化]で、[WPA-PSK]、[WPA2-PSK]または[WPA2-Mixed]を選択します。
11
選択する選択する
WPA-PSK WPA-PSKを使用します。[WPA 暗号スイート]は、自動的に「TKIP」になります。
「AES」は選択できません。
WPA2-PSK WPA2-PSKを使用します。[WPA2 暗号スイート]は、自動的に「AES」になり
ます。「TKIP」は選択できません。
WPA2-Mixed 無線クライアントにWPA-PSK(「AES」または「TKIP」)とWPA2-PSK(「AES」ま
たは「TKIP」)が混在している場合でも、いずれの無線クライアントとも接続 できます。また、無線クライアントがすべて「WPA2-PSK(TKIP)」の場合も、 こちらを選択します。
[共有キーフォーマット]で、共有キーの入力形式を選択します。
22
選択する選択する
Passphrase 半角英数字(8~63文字)を使用できます。大文字と小文字が区別されます。
HEX(64 characters) 16 進数64 文字(固定)を使用できます。大文字と小文字は区別されません。
※16進数とは、半角英数字の0~9、a-f を組み合わせた文字列です。
[共有キー]に、手順 2 で選択した入力形式で文字列を入力します。
33
ここをチェックすることで、現在のパスワードを表示できます。
ここをチェックすることで、現在のパスワードを表示できます。
入力する
入力する
Page 24
46
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
47
画面の表示画面の
表示
すべての設定が終われば
44
「設定は変更されました!」と表示されます。
55
「設定は変更されました」と表示され、カウントが表示されます。
66
カウントが0秒になると、自動的に <セキュリティ設定 >画面に戻ります。
適用
をクリックします。
再起動
をクリックします。
クリッククリック
クリッククリック
LAN 側の設定をする
LAN 側の設定をする
5
5
本製品のLAN(ローカルネットワーク)側のIPアドレス情報等を設定します。
画面左のメニューリストから[有線設定]を選択します。
IP アドレスの設定IPアドレスの設定
設定を変更した場合
設定を変更した場合は、必ず 他の項目の設定を続ける場合は
再起動
をクリックし、画面のメッセージに従ってください。
適用
をクリックして設定を保存してください。引き続き
設定に戻る
を、変更した内容をすぐに有効にする場合は
これで本製品の WPAによるセキュリティ設定は完了です。同じ設定を無線クライア
77
ント側にも設定してください。
・無線クライアント側の設定方法は、無線クライアントの説明書をお読みください。
装置のIPアドレス 本製品の LAN側のIP アドレスです。
初期値は「192.168.2.200」です。
サブネットマスク 使用中のネットワークのサブネットマスクを入力します。
初期値は「255.255.255.0」です。
デフォルトゲートウェイ インターネットなど LANから外部へ接続する場合にデフォルトゲート
ウェイを設定します。インターネットに接続する場合、ルータのLAN 側IPアドレスを入力します。
Page 25
48
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
49
ログの表示
ログの表示
6
6
7
7
統計
統計
ログ 画面ログ 画面
本製品のシステムログを記録することができます。
ログ機能を有効にする この項目をチェックすると、ログの取得を有効にします。
(初期値:オフ=ログを取得しない)
有効にした場合は、ログの取得内容を選択します。 システムログ:システム全体のログを取得します。 無線ログ:無線LANに関するログのみを取得します。
適用 上記項目の設定を変更した場合にクリックします。
画面のメッセージに従って変更内容を保存してください。
更新 ログの内容を更新します。
キャンセル 記録されているログを消去します。
統計 画面統計 画面
Wireless LAN 本製品から見た無線LANにおける、パケット送信数(Sent Packets)と受信パ
ケット数(Received Packets)を表示します。
Page 26
50
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
51
画面の表示画面の
表示
画面の表示画面の
表示
ファームウェアの更新
ファームウェアの更新
8
8
設定情報の保存と初期化
設定情報の保存と初期化
9
9
ファームウェア更新 画面ファームウェア更新 画面
機能の充実や改良により、本製品のファームウェアをバージョンアップすることがありま す。ファームウェアは、弊社Webサイトのサポートページよりダウンロードできます。
左のメニューリストから[ファームウェア更新]を選択します。
ファームウェアの更新手順
弊社Webサイトなどからあらかじめ最新のファームウェアをダウンロードして、デスク
トップなどに保存しておきます。 ダウンロード前に注意事項などがないか、ダウンロードページでご確認ください。
参照
❸ ❹ ❺ ❻
❼ ❽
をクリックします。
〈ファイルの選択〉画面が表示されますので、ダウンロードしたファイルを指定します。
適用
をクリックします。 アップデートを確認するメッセージが表示されますので、 アップデート中の注意事項が表示されますので内容を確認のうえ、
ます。 アップデートが完了すると「アップデートが完了しました。」と表示されます。 本製品背面にあるDCジャックからDCプラグを抜き差しして電源を入れ直します。
本製品が再起動し、新しいファームウェアで動作するようになります。
OK
をクリックします。
OK
をクリックし
設定保存 / 読込 画面設定保存 / 読込 画面
本製品の設定情報をファイルとして保存できます。保存したファイルを読み込むことで、 本製品の状態を、設定情報を保存した時点の状態にすることができます。また、本製品の 設定内容を初期値(工場出荷時の状態)に戻すことができます。
画面左のメニューリストから[設定保存 /読込]を選択します。
設定の保存方法
保存
❶ ❷ ❸
をクリックします 〈ファイルのダウンロード〉画面が表示されますので、 〈名前を付けて保存〉画面が表示されますので、ファイルの保存場所を指定し、
クリックします。指定した場所に「config.dat」ファイルが保存されます。
〈ダウンロードの完了〉画面が表示されますので、
存/読込〉画面に戻ります。
保存
をクリックします。
閉じる
をクリックします。〈設定保
保存
Page 27
52
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
53
画面の表示画面の
表示
注意注意
設定の読み込み方法
[保存した設定を読込]の
〈アップロードするファイルの選択〉画面が表示されますので、設定ファイルを指定しま
す。
読込
❸ ❹
をクリックします。
しばらくすると「更新されました!」と表示され、カウントが表示されます。
カウントが0になると、自動的に〈機器のステータス〉画面が表示されます。
参照
をクリックします
設定を初期化する(工場出荷時の状態に戻す)
本製品の設定を初期化(工場出荷時の状態に戻す)します。ご購入後に変更した設定はすべ て初期値に戻ります。必要に応じて初期化の前に設定をファイルに保存してください。
[初期化]の
工場出荷時の状態に戻してよいか、確認のメッセージが表示されますので
リックします。
しばらくすると「Reload setting successfully!」と表示され、カウントが表示されます。
カウントが0になると、自動的に〈機器のステータス〉画面が表示されます。
初期化実行
をクリックします。
OK
をク
10
10
ユーザー名とパスワードの設定
ユーザー名とパスワードの設定
パスワード設定 画面パスワード設定 画面
本製品の設定ユーティリティにログインするための、ユーザー名とパスワードを設定/変更 します。
左のメニューリストから[パスワード設定]を選択します。
●パスワードの変更をお勧めします
設定ユーティリティの無線LAN設定にある「セキュリティ設定」には、無線LAN用に設定し たパスワードを表示できる機能があります。設定ユーティリティのパスワードが初期値の ままだと、初期値でログインしてパスワードを自由に確認することができます。設定ユー ティリティのログインパスワードの変更をお勧めします。
●変更後のユーザー名とパスワードを忘れないでください
変更後のユーザー名とパスワードを忘れると、本製品を初期化する必要があります。すべ ての設定が初期化されますので、ユーザー名、パスワードは忘れないようにしてください。
設定の手順
[ユーザ名]に、新しく設定するユーザー名を入力します。
[パスワード]に、新しく設定するパスワードを入力します。
[新パスワード再入力]に、もう一度、新しいパスワードを入力します。
適用
❹ ❺
❻ ・
をクリックします 「設定は変更されました」と表示され、カウントが表示されます。
カウントが0になると、自動的に認証画面が表示されます。
新しく設定したユーザー名とパスワードを入力し、 〈機器のステータス〉画面が表示されます。
OK
をクリックします。
Page 28
Chapter 3 詳細設定 編 LAN-W150N/AP
画面の表示画面の
表示
11
11
ログアウト 画面ログアウト 画面
画面左のメニューリストから[ログアウト]を選択します。
ログアウトの手順
ログアウト
ログアウト
設定ユーティリティからログアウトします。1 台のパソコンを複数のユーザーで使用してい る場合、ログインしたままだと、他の人が設定ユーティリティにアクセスすることができ ます。設定終了後もパソコンを起動しておく場合は、必ずログアウトしてください。
ログアウト
認証画面が表示されます。
再度ログインしたいときは、ユーザー名とパスワードを入力し、OK をクリックします。
をクリックします
Appendix
付 録 編
54
55
Page 29
56
Appendix 付 録 編 LAN-W150N/AP
57
こんなときは
こんなときは
1
1
●WPSがつながらない。
①WPSランプが速く点滅している場合は、エラーが発生している可能性があります。もう
一度初めからやりなおしてください。繰り返し接続に失敗するようであれば、他の接続 方法を試してみてください。
無線 LAN 関係のトラブル
●無線LANがつながらない。
①ネットワーク設定で実際のネットワーク環境に応じたプロトコル、サービスなどの設定
をしていますか? プロトコル(TCP/IPなど)、クライアント(Microsoft Network クライ アントなど)、サービス(Microsoft Network共有サービスなど)を環境に応じて設定する 必要があります。
②本製品のセキュリティ設定や MACアドレスフィルタリング(アクセスコントロール)設定
は正しいですか? セキュリティ設定は、無線LANネットワーク上にあるすべての機器 で同じ設定にする必要があります。また、MACアドレスフィルタリングを設定している と、設定条件によっては無線LANに接続できない場合があります。
●セキュリティ機能を設定後に無線LANがつながらない。
①セキュリティ設定は、同じ無線LANネットワーク上にあるすべての機器で同じ設定になっ
ている必要があります。設定が少しでも異なる機器はネットワークに接続することがで きせん。
②各セキュリティ機能で使用するパスワードや暗号などの文字列は大文字と小文字が区別
されたりします。また、意味のない文字列は入力ミスが発生しやすいので特に注意して 確認してください。
②入力した PIN コードが誤っていることがあります。再度PIN コードを自動生成して接続し
てください。繰り返し接続に失敗するようであれば、他の接続方法を試してみてください。
共通のトラブル
●本製品の設定は正常に終了したが、ネットワークパソコンを開くと「ネットワークを参照 できません。」のエラーが表示される。
①正常にネットワークの設定ができていない可能性があります。もう一度、デバイスマネー
ジャなどで本製品の設定を確認し、OS側が本製品を正常に認識しているか調べてくださ い。
●他のパソコンのファイルやプリンタの共有ができない。
①ネットワーク設定をしましたか?  無線 LANが正常に動作していてもネットワーク設定ができていないとファイルの共有や
プリンタの共有はできません。
◆セキュリティ設定でのトラブルのほとんどがスペルミスや設定ミスですのでよく確認し てください。
③設定を変更した直後や設定が正しい場合は、すべての機器の電源を入れ直してから接続
してみてください。
Page 30
58
Appendix 付 録 編 LAN-W150N/AP
59
パソコンの IPアドレスの確認方法
パソコンの IPアドレスの確認方法
2
2
本製品の設定ユーティリティにアクセスできない場合に、本製品の設定ユーティリティに アクセスするパソコンの IPアドレスがどのようになっているかを確認する方法を説明しま す。 ここで説明している IPアドレスの確認方法は、本製品に接続する有線および無線クライア ントのIPアドレスを確認するときにも使用できます。
Windows XP/2000 の場合
[スタート]→[(すべての)プログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]の順にク
リックします。
〈コマンドプロンプト〉画面が表示されます。「>」あとにカーソルが点滅している状態で、
キーボードから「ipconfig」と入力し、[Enter]キーを押します。
パソコンの IP アドレスを表示するパソコンの IP アドレスを表示する
Windows 7/Vista の場合
[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]の順にク
リックします。
〈コマンドプロンプト〉画面が表示されます。「>」のあとにカーソルが点滅している状態
で、キーボードから「ipconfig」と入力し、[Enter]キーを押します。
※入力する文字は半角英数字です。入力ミスをした場合は、[BackSpace]キーを押して間違った文字
のところまで削除して戻ります。このとき、途中の文字だけを削除することはできません。
 「“xxx” は、内部コマンド・・・」と表示された場合は、入力ミスです。もう一度入力してください。
「イーサネット アダプタ ローカル エリア接続※」の「IPv4 アドレス」に現在のIPア
ドレス「192.168.xxx.xxx」が表示されます(xxxは任意の数字)。
※入力する文字は半角英数字です。入力ミスをした場合は、[BackSpace]キーを押して間違った文字
のところまで削除して戻ります。このとき、途中の文字だけを削除することはできません。
 「“xxx” は、内部コマンド・・・」と表示された場合は、入力ミスです。もう一度入力してください。
「イーサネット アダプタ ローカル エリア接続※」の「IP Address」に現在の IPアド
レス「192.168.xxx.xxx」が表示されます(xxxは任意の数字)。
※本製品に接続しているクライアントの種類によって表記は異なります。
※本製品に接続しているクライアントの種類によって表記は異なります。
Page 31
60
Appendix 付 録 編 LAN-W150N/AP
61
基本仕様
基本仕様
3
3
無線LAN部
規格 IEEE802.11g/IEEE802.11b/ARIB STD-T66
周波数帯域 2.412~2.472GHz(中心周波数)
チャンネル 1~13ch
伝送方式 11n:OFDM方式 11g:OFDM方式 11b:DS-SS 方式
データ転送速度(理論値) 11n適用時:最大 150Mbps(MIMO 使用時)
アクセス方式 インフラストラクチャ(親機)
アンテナ方式 基板アンテナ 1本
セキュリティ SSID(ステルス設定可)、マルチ SSID、WEP64/128 ビット、WPA-PSK(TKIP)、
設定方式 WPS(ボタン搭載)
WAN/有線LAN部
規格 IEEE802.3u(100BASE-TX)、IEEE802.3(10BASE-T)、
コネクタ RJ-45×2 ポート
Auto MDI/MDIX 対応
オートネゴシエーション 対応
11g:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps 11b:11/5.5/2/1Mbps
WPA2-PSK(AES)、MACアドレスフィルタリング
IEEE802.3x(Flow Control)
一般仕様
消費電力(定格) 2.4W
外形寸法 幅94×奥行 70×高さ20.8mm
質量 約70g
IEEE802.11n/11g/11b 準拠 無線LAN アクセスポイント LAN-W150N/AP ユーザーズマニュアル
発行    2010 年2 月26 日 第1 版
©2010 LOGITEC CORPORATION. All rights reserved.
Page 32
Loading...