FOMA® F705i
ISSUE DATE:
NAME:
PHONE NUMBER:
MAIL ADDRESS:
取扱説明書
‘08.5
かんたん検索/目次/注意事項
ご使用前の確認
電話/テレビ電話
電話帳
音/画面/照明設定
あんしん設定
カメラ
iモード/iモーション/iチャネル
メール
iアプリ
おサイフケータイ/トルカ
データ表示/編集/管理
音楽再生
その他の便利な機能
文字入力
ネットワークサ ービ ス
パソコン接 続
海外利用
付録/外部機器連携/困ったときには
索引/クイックマニュアル
ドコモ W-CDMA方式
このたびは、「FOMAF705i」をお買い上げいただきまして、まこと
にありがとうございます。
ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプ
ション機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いく
ださい。取扱説明書に不明な点がございましたら、裏面のお問い合わせ先に
ご連絡ください。
FOMAF705iは、お客様の有能なパートナーです。大切にお取り扱いの上、
末長くご愛用ください。
FOMA端末のご使用にあたって
・ FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで
電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外
ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見
晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波
が強くアンテナアイコンが3 本表示されている状態で、移動せずに使用し
ている場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。
・ 公共の場所、人の多い所や静かな所などでは、まわりの方の迷惑にならな
いようにご使用ください。
・ FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受される
ケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA方式では秘話機能をす
べての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受
したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。
・ FOMA端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行ってい
ることから、電波状態の悪い所へ移動するなど、送信されてきたデジタル
信号を正確に復元できない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合
があります。
・ お客様ご自身でFOMA端末に登録された情報内容(電話帳、スケジュー
ル、メモ帳、伝言メモ、音声メモ、動画メモなど)は、別にメモを取るな
どして保管してくださるようお願いします。FOMA端末の故障や修理、機
種変更やその他の取り扱いなどによって、万一、登録された情報内容が消
失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであら
かじめご了承ください。
・ 大切なデータはmicroSD メモリーカードに保存することをおすすめしま
す。また、パソコンをお持ちの場合は、専用のデータリンクソフトを利用
して電話帳やメール、スケジュールなどの情報をパソコンに転送・保管で
きます。
・ お客様はSSLをご自身の判断と責任においてご利用することを承諾するも
のとします。
お客様によるSSLのご利用にあたり、ドコモおよび別掲の認証会社はお客
様に対しSSLの安全性などに関し何ら保証を行うものではなく、万一何ら
かの損害が発生したとしても一切責任を負いませんので、あらかじめご了
承ください。
認証会社:日本ベリサイン株式会社、サイバートラスト株式会社、グロー
バルサイン株式会社、RSAセキュリティ株式会社、セコムトラストシステ
ムズ株式会社
・ このFOMA端末は、FOMAプラスエリアに対応しております。
・ このFOMA端末は、ドコモの提供するFOMAネットワークおよびドコモ
のローミングサービスエリア以外ではご使用になれません。
TheFOMAterminalcanbeusedonlyviatheFOMAnetwork
providedbyDoCoMoandDoCoMo'sroamingarea.
はじめてFOMA端末をお使いになる方へ
本FOMA端末が「はじめてのFOMA端末」という方は、まず、本書を以下の
順序でお読みください。FOMA端末をお使いいただくための準備と基本的な
操作を、ひととおりご理解いただくことができます。
1.「安全上のご注意」を確認しましょう→P12
2. 電池パックをセットし、充電しましょう→P49
3. 電源を入れ初期設定を行い、自分の電話番号を確認しましょう→P55、
58
4. 本体のキーなどの役割を確認しましょう→ P32
5. 画面に表示されるマーク(アイコン)の意味を確認しましょう→P34
6. メニューの操作方法を確認しましょう→ P41
7. 電話のかけかた/受けかたを確認しましょう→ P60、72
本書についての最新情報は、ドコモのホームページよりダウンロードで
きます。
・「取扱説明書(PDFファイル)」ダウンロード
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/
download/index.html
※ URLおよび掲載内容については、将来予告なしに変更することがあり
ます。
本書の見かた/引きかた
知りたい機能をすぐに探すことができるように、本書は次の検索方法を用意しています。
かんたん検索から eP4
よく使う機能や知っていると便利な機能を、わかりやすい言葉で
探します。
メニュー一覧から eP398
F705iの画面に表示されるメニューから探します。メニュー一覧
には、お買い上げ時の設定内容を記載しています。
表紙インデックスから e表紙
表紙のインデックスを使って、本書をめくりながら探します。
※P2〜 3で例をあげて説明しています。
目次から eP6
機能ごとに章で分類された目次から探します。
主な機能から eP8
F705iの特徴である機能や新機能から探します。
索引から eP462
機能名や知りたい項目のキーワード、サービス名で探します。
クイックマニュアルを利用する eP472
本書から切り取って外出時などに利用できる簡易なマニュアルで
す。
また、「クイックマニュアル(海外利用編)」も記載しております
ので、海外でFOMA端末をご利用いただく際にご活用ください。
・ この『FOMAF705i取扱説明書』の本文中においては、「FOMA
F705i」を「FOMA端末」と表記させていただいております。あ
らかじめご了承ください。
・ 本書の中ではmicroSDメモリーカードを使用した機能の説明をし
ていますが、その機能のご利用にあたっては、別途microSDメモ
リーカードが必要です。
microSDメモリーカードについて→P289
・ 本書に掲載されている画面およびイラストはイメージです。実際
の製品とは異なる場合があります。
・ ディスプレイに表示されるアイコンや画面は、FOMA端末にあら
かじめ用意されている組み合わせの中から、FOMA端末のカラー
に合わせてあらかじめ設定されています。
本書では、主にコーディネイト/きせかえの設定が「モイモイ」
の場合で説明しています。→P107
・ 本書は主にお買い上げ時の設定をもとに説明しています。設定を
変更していると、FOMA端末の表示や動作が本書の記載と異なる
場合があります。
・ 本書では、「ICカード機能に対応したおサイフケータイ対応iアプ
リ」を「おサイフケータイ対応iアプリ」と記載しています。
・ 本書内の「認証操作」という表記は、4〜8 桁の端末暗証番号を入
力する操作を表しています。→P124
・ 本書の内容を一部、または全部を無断転載することは、禁止され
ています。
・ 本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
1
本書の見かた/引きかた
......................................................... 公共モード(ドライブモード) 76
...............................................................
.....
公共モード(電源 OFF) 77
相手の用件を録音/録
画したい
..............................
..........
伝言メモ
78
c 録登)MIU(ドーカAMOF
d 歴履信着
e ルヤイダリ
f伝言メモ
/音声メモ
a伝言メモ設定
b 覧
一モメ言
伝
c 音録モメ声音
d 覧一モメ声音
gメール送
a
歴履信
送ルーメ
電話/テレビ電話
電話帳
音/画面/照明設定
あんしん設定
カメラ
ご使用前の確認
電話に出られないとき
すぐに電話に出られな
いときに保留にしたい
................ 応答保留 75
通話を控える必要があることを伝えたい
98
36
3
6
87
9
7
343
343
712
電話/テレビ電話に出られないとき/出られなかったとき
すぐに電話に出られないときに保留にする .......................... 応答保留
75
応答保留ガイダンスを設定する .................. 応答保留ガイダンス設定
75
公共モードを利用する .....................................................
......................... 76
電話に出られないときに用件を録音/録画する ..................
伝言メモ
78
伝言メモを再生/削除する ...................................................................... 79
テレビ電話の設定
キャラ電を利用する ................................................................................. 80
通話中に相手側に送信する映像について設定する ............................... 80
テレビ電話中の画面表示について設定する ........................................... 81
テレビ電話の設定を変更する ............................. テレビ電話動作設定 81
テレビ電話の代替画像や保留画像などを設定する
電話/テレビ電話
「伝言メモ」を例に記載ページを探す方法を説明します。
かんたん検索から探すとき
よく使う機能や知っていると便利な機 能
が目的別に分類されています。
メニュー一覧から探すとき
FOMA端末の画面に表示される言葉か
ら探すことができます。
表紙インデックスから探すとき
表紙→章扉→機能の説明ページという順で
インデックスを頼りに探すことができます。
章扉には詳しい目次も掲載されています。
2
伝言メモ
電話に出られないときに用件を録音/録画する
伝言メモを起動しておくと、電話に出られないときに応答ガイダンスが
流れ、相手の用件が録音または録画されます。
・
音声電話とテレビ電話を合わせて最大4 件、1件につき約30 秒間録音
または録画できます。
◆ 伝言メモを起動する
伝言メモを起動するかどうかを設定します。
・
FOMA端末を開いている状態で操作してください。
1
Y
(1秒以上)e1e1または 2
伝言メモを起動すると、待受画面に が表示されます。
クイック伝言メモで対応する〈クイック伝言メモ〉
伝言メモを起動していなくても、着信中にY を1秒以上押すと、その着信
2
相手のメッセージが録音または録画される
・
開始時と終了時に相手には確認音(ピーッ)が鳴ります。また、
開始時から約25秒後に終了予告 音(ピピッ)が鳴ります。
3
録音または録画が終了すると、電話が切れる
お知らせ
・
応答ガイダンス中、伝言メモ録音または録画中でも
nを押すと電話に出
ることができます。テレビ電話の場合はtを押しても出られます。このと
き、電話を受けるまでの録音内容や録画内容は記録されません。
・
FOMA端末が圏外にいるときや電源が切れているときは、伝言メモは動作
しません。留守番電話サービスをご利用ください。
・
伝言メモが4件録音または録画されると、待受画面に が表示され、伝言
メモおよびクイック伝言メモは動作しません。不要な伝言メモを削除してく
ださい。伝言メモが動作しないときに留守番電話サービスまたは転送でんわ
サービスを利用している場合は各サービスが動作します。
機能名称
索引にはこの名称
を記載しています。
機能の概要説明
と補足
代表的な操作
方法
表紙インデックスに対応したインデックス
※ページはイメージです。本文中のページとは異なります。
操作手順とキーの表記
本書の操作の説明では、キーを押す動作をイラストで表現しています。→P32「各部の名称と機能」
・
・ 操作手順の表記と意味は、次のとおりです。
m(1秒以上) mを1秒以上押し続ける。
me817e設定する
項目を選択e1〜5
・ 本書ではudlr(マルチカーソルキー)で項目にカーソルを合わせ、g(決定キー)を押す操作を「選択」と表記しています。また、
入力欄に文字を入力する操作においては、最後にg[確定]を押す操作を省略しています。
表記の例 意 味
待受画面でmを押した後、817を順番に押す。続けて、設定する項目にカーソルを合わせてgを
押し、設定したい番号に対応する1から 5のいずれかのダイヤルキーを押す。
操作に関す
る補足説明
機能につい
ての詳細説
明や知って
いると便利
な情報
3
かんたん検索
知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。
通話に便利な機能
電話番号を知らせたい/知られたくない ..... 発信者番号通知設定 58
通話を保留にしたい ....................................................... 通話中保留 61
相手の声の音量を変えたい ............................................... 受話音量 62
音声電話中にテレビ電話に切り替えたい ..... テレビ電話切り替え 63
電話に出られないとき
すぐに電話に出られないときに保留にしたい ................ 応答保留 75
通話を控える必要があることを伝えたい
......................................................... 公共モード(ドライブモード) 76
.................................................................... 公共モード(電源 OFF) 77
相手の用件を録音/録画したい ........................................ 伝言メモ 78
音・ランプ色・振動を変える
相手によって着信音などを変えたい ................. 電話帳別着信設定 88
着信音を変えたい ................................................................... 着信音 101
着信音の音量を変えたい ................................................... 音量設定 102
着信のとき振動させたい .................................... バイブレータ設定 103
キーを押したときの音を消したい ..................... キー/開閉操作音 104
マナーモードにしたい ............................................... マナーモード 105
かんたん検索/目次/注意事項
4
ランプの色などを変えたい ......................... イルミネーション設定 118
画面表示を変える
画面のマークの意味を知りたい ................. ディスプレイの見かた 34
メニューの表示を切り替えたい ..... メニューから機能を選択する 41
待受画面を変えたい ................................................... 待受画面設定 108
待受画面にカレンダーを表示させたい
....................................................... カレンダー/待受カスタマイズ 110
文字の大きさを変えたい ....................................... 文字サイズ設定 121
メールを使いこなす
デコメールを送りたい ................................................... デコメール 194
画像やメロディを送りたい .......................... 添付ファイル(送信)198
メールを自動で分類したい ............................ メール振り分け設定 220
カメラを使いこなす
撮影した静止画を microSD メモリーカードに保存したい
.................................................................................................. 保存先 149
画像サイズを変えたい .... 静止画詳細設定・動画/録音詳細設定 153
撮影した静止画を見たい ................................................... 画像表示 272
安心して使うために
こんなこともできます
電話帳の内容を知られたくない ........................ シークレット属性 96
紛失したときなど、離れた所から FOMA 端末をロックしたい
............................................................................ おまかせロック
番号非通知の電話を受けたくない ................ 発番号なし動作設定 139
電話帳に登録していない人からの電話を受けたくない
......................................................................... メモリ登録外着信拒否 141
万一のデータ消失に備え、電話帳などを保存しておきたい
............................................................ 電話帳お預かりサービス
※1
※2
128
141
QR コードやバーコードを読み取りたい ...... バーコードリーダー 159
microSD メモリーカードを使いたい
................................................................ microSD メモリーカード 289
赤外線通信でデータをやりとりしたい ........................ 赤外線通信 304
音楽を聴きたい ........................................ ミュージックプレーヤー 314
目覚ましとして使いたい ................................................... 目覚まし 329
電卓として使いたい ................................................................... 電卓 346
海外で携帯電話を使いたい ............................................... 海外利用 388
最新のソフトウェアにしたい ............................ ソフトウェア更新 449
セキュリティを最新の状態にしたい ........................ スキャン機能 455
※ 1 有料サービスです。
※ 2 お申し込みが必要な有料サービスです。
● その他の機能の検索方法については、「本書の見かた/引きかた」を参照してください。→ P1
● よく使う機能などの操作手順をクイックマニュアルとして案内しています。→ P472
かんたん検索/目次/注意事項
5
目 次
■FOMA端末のご使用にあたって ........ 表紙裏
■本書の見かた/引きかた .............................1
■かんたん検索 ................................................. 4
■FOMAF705iの主な機能 .......................... 8
■FOMAF705iを使いこなす! ................10
■安全上のご注意(必ずお守りください)
.....................................................................12
■取り扱い上の注意について ......................20
■防水性能について ......................................22
■知的財産権について .................................. 27
■本体付属品および主なオプション品につい
て .................................................................30
ご使用前の確認 ..................... 31
各部の名称と機能ディスプレイの見か
たメニュー選択FOMAカードの使い
かた電池パックの取り付け/取り外し
充電電池残量電源ON/OFF日付
時刻設定発信者番号通知プロフィー
ル情報など
電話/テレビ電話 .................. 59
かけかたリダイヤル/着信履歴着も
じ186/184プッシュ信号
(DTMF)発信オプションWORLD
CALL受けかたエニーキーアンサー
通話中クローズ設定応答保留公共
モード伝言メモキャラ電の利用テ
レビ電話動作設定テレビ電話切替機能
通知など
電話帳 .................................. 85
電話帳登録電話帳別着信設定グルー
プ設定電話帳検索/修正/削除シー
クレット属性クイックダイヤルなど
音/画面/照明設定 ............... 99
着信音設定アラーム音音量設定バ
イブレータ設定マナーモードライフ
スタイル設定待受画面設定電話発着
信設 定 メ ー ル 送 受 信/ 問 合 せ 画像 設 定
表示メニュー設定イルミネーション設
定時計表示設定バイリンガルなど
あんしん設定...................... 123
暗証番号端末暗証番号変更PINコー
ドオールロックおまかせロックセ
ルフモード設定パーソナルデータロッ
クダイヤル発信制限プライバシー
モードHOLD開閉ロック着信許可
/拒否設定電話帳お預かりサービス
など
カメラ ............................... 143
静止画撮影動画撮影詳細設定撮影
時の設定バーコードリーダーなど
iモード/iモーション/iチャ
ネル................................... 163
サイト表示iモードパスワード変更
インターネット接続ブックマーク画
面メモサイトからのダウンロードi
モード設定メッセージR/F証明書操
作iモーション設定iチャネルテ
ロップ表示設定など
メール................................ 191
iモ ー ド メ ー ル 作 成/ 送 信 デ コメ ー ル
添付ファイルiモードメール保存ク
イックメールiモードメール受信i
モード問合せメールBOXの操作メー
ル設定チャットメール作成/送信
SMS作成/送信など
iアプリ ............................ 235
ダウンロードiアプリ起動iアプリ
Toiアプリ待受画面iアプリの管理
など
おサイフケータイ/トルカ ... 259
iCお引っこしサービスおサイフケータ
イ対応iアプリ起動トルカ取得トル
カ管理ICカードロックなど
かんたん検索/目次/注意事項
6
データ表示/編集/管理....... 271
画像表示/編集動画/i モーション再
生/編集キャラ電メロディ再生
microSDメモリーカード各種データ管
理赤外線通信/iC通信サウンドレ
コーダーなど
音楽再生............................. 313
音楽データの保存ミュージックプレー
ヤーのフォルダと画面の見かた音楽
データの再生/管理動作設定など
その他の便利な機能 ............. 325
マルチアクセスマルチタスク自動電
源ON/OFFお知らせタイマー目覚
ましスケジュール帳セレクトメ
ニューサイドキー長押し設定音声メ
モ/動画メモ通話時間/通話料金電
卓メモ帳辞典スイ ッチ付イヤホン マ
イク各種設定リセットデータ一括削
除など
文字入力............................. 355
かな入力方式定型文登録文字コピー
/切り取り区点コード入力単語登録
パスワードマネージャーダウンロード
辞書入力設定など
ネットワークサービス..........369
留守番電話サービスキャッチホン転
送でんわサービス迷惑電話ストップ
サービス番号通知お願いサービス
デュアルネットワークサービス英語ガ
イダンスサービスダイヤル通話中着
信動作選択遠隔操作設定マルチナン
バー2in1追加サービスなど
パソコン接続....................... 381
データ通信ATコマンドドコモケータ
イdatalinkの紹介など
海外利用 .............................387
国際ローミング(WORLDWING)の概
要利用できるサービス海外利用の準
備と確認電話をかける/受けるネッ
トワークサーチ設定優先ネットワーク
設定ローミングガイダンス設定ロー
ミング時着信規制海外用サービスな
ど
付録/外部機器連携/困ったとき
には ...................................397
メニュー一覧マルチアクセス/マルチ
タスクの組み合わせ利用できるサービ
スオプション・関連機器エラーメッ
セージ一覧保証とアフターサービス
ソフトウェア更新スキャン機能主な
仕様携帯電話機の比吸収率(SAR)に
ついてなど
索引/クイックマニュアル....461
索引クイックマニュアルクイックマ
ニュアル(海外利用編)
かんたん検索/目次/注意事項
7
FOMAF705iの主な機能
FOMAは、第三世代移動通信システム(IMT-2000)の世界標準規格の1 つとして認定されたW-CDMA方式をベースとしたド
コモのサービス名称です。
iモードだからスゴイ!
iモードは、iモード端末のディスプレイを利用して、iモードの
サイト(番組)やiモード対応のインターネットホームページから
便利な情報を利用したり、手軽にメールをやりとりしたりできるオ
ンラインサービスです。
F705iの主な特徴
iモードメール、デコメ絵文字
テキスト本文に加えて、合計2Mバイトまたは最大10個のファイル
(画像、トルカなど)を添付することができます。→P198
また、デコメールやデコメ絵文字にも対応しているので、メール本
文の文字の色、大きさや背景色を変えたり、画像や動く絵文字を挿
入することができます。→P194
メガiアプリ
iアプリをサイトからダウンロードすると、ゲームを楽しんだり、
自動的に株価や天気情報などを更新させたりできるようになります。
大容量のメガiアプリ対応なので、高精細3D ゲームや長編ロール
プレイングゲームなども楽しむことができます。
国際ローミング
日本国内でお使いのFOMA端末、電話番号、メールアドレスが海外
でもそのまま使えます。音声電話、テレビ電話、iモード、iモー
ドメール、SMS、ネットワークサービスを利用できます。→P388
iモードからお気に入りのキャラクターの画像などをダウンロード
して、待受画面やメニューアイコンなどを一括して変更することが
できます。→P116
着うたフル/うた・ホーダイ/ビデオクリップ
1曲まるごと楽曲をダウンロードできる着うたフルや、定額で好き
な曲を好きなだけ楽しめるうた・ホーダイに対応。
また、10MBまでのiモーションに対応しているので1曲まるごと
のミュージッククリップなどのビデオクリップも楽しめます。
※「着うたフル」は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメン
トの登録商標です。
おサイフケータイ対応iアプリをダウンロードすると、サイトから
FOMA端末内のICカードに電子マネーを入金したり、残高や利用履
歴を確認したりできるようになります。さらにドコモのクレジット
サービス「DCMX」のiアプリをプリインストールしています。ま
た、機種変更などのFOMA端末お取り替え時でもICカード内データ
を簡単に移行できる「iCお引っこしサービス」にも対応しています。
→P260
トルカは読み取り機やサイトなどから取得が可能な電子カードで、
メールや赤外線通信を使って簡単に交換できます。→P262
きせかえツール
おサイフケータイ/トルカ
かんたん検索/目次/注意事項
8
F705iの多彩な機能
防水性能
外部接続端子キャップをしっかりと閉じ、リアカバーを取り付けて
ロックした状態でIPX5、IPX7の防水性能を有しております。→
P22
雨の中で通話やメールを送受信したり、お風呂場やプールサイドで
使用したりできます。汚れた場合には、水道水で手洗いすることが
できます。
ワンタッチアラームとイミテーションコール
ワンタッチアラーム設定を利用すると、簡単なサイドキー操作で大
音量のアラームを鳴らして、周囲に自分の居場所を知らせることが
できます。→P330
イミテーションコールは、誰かから電話がかかってきたように動作
し、通話中を装うことのできる機能です。
音声ガイダンスが流れるので、会話もスムーズに行えます。→
P342
はっきりボイス
騒音の中でも相手の声を明瞭にし、音量調整をする「はっきりボイ
ス」を備えています。→P62
赤外線通信とiC通信
赤外線通信では、赤外線通信機能が搭載された他のFOMA端末や携
帯電話、パソコンなどとデータの送受信ができます。また、iC通信
では、送信側のFOMA端末と受信側のFOMA端末のFeliCaマーク
( )を重ね合わせて、データの送受信ができます。→P304
あんしん設定
大切な個人情報を守ったり、第三者によるFOMA端末の使用を防い
だりする各種のロック機能を備えています。→P124
おまかせロック
おまかせロックは、ご契約者本人からのお申し出によりFOMA端末
にロックをかけるサービスです。ご契約者本人とFOMA端末を所持
しているお客様が異なる場合でも、ご契約者本人からのお申し出が
ある場合は、おまかせロックがかかりますのでご了承ください。→
P128
※ 有料サービスです。ただし、ご利用の一時中断と同時、もしくは
一時中断中に申し込まれた場合は無料になります。
ご利用にあたっての注意事項およびご利用方法の詳細については
『ご利用ガイドブック(手続き・アフターサービス編)』をご覧く
ださい。
電話帳お預かりサービス
FOMA端末に保存している電話帳やメール、画像をお預かりセン
ターに保存し、紛失時などに保存したデータをFOMA端末に復元で
きるサービスです。さらに、お預かりセンターに保存したデータを
パソコンで編集・管理ができ、編集したデータをFOMA端末に反映
できます。→P141
※ お申し込みが必要な有料サービスです。ご利用にあたっての注意
事項およびご利用方法の詳細については『ご利用ガイドブック
(iモード〈FOMA〉編)』をご覧ください。
※
※
豊富なネットワークサービス
・ 留守番電話サービス(有料)→P370
・ キャッチホン(有料)→P371
・ 転送でんわサービス(無料)→P372
・ 迷惑電話ストップサービス(無料)→P373
・ デュアルネットワークサービス(有料)→P374
・ マルチナンバー(有料)→P376
・ 2in1(有料)→P377
※ 迷惑電話ストップサービス以外は、すべてお申し込みが必要な
サービスです。
かんたん検索/目次/注意事項
9
FOMAF705iを使いこなす!
F705iの優れた機能を実際の画面やイラストで紹介します。
テレビ電話
離れている相手とお互いの映像を見ながら会話することができます。
お買い上げ時の状態で、相手の声がスピーカーから聞こえるように
なっているため、すぐに会話を始めることができます。また、通常の
音声通話中でも電話を切ることなくテレビ電話へ切り替えることがで
きます。→P60
自分の画面
相手の画面
新着アニメ
新着情報(未確認の不在着信、未読メール、未確認の伝言メモ)があ
る場合、待受画面に新着アニメを表示したり、背面表示部にパターン
を表示したりします。すべての着信または電話帳に登録している相手
や電話帳グループごとに設定できます。
背面表示部
メール 受信
かんたん検索/目次/注意事項
10
ディスプレイ
iチャネル
自分で操作することなく、ニュースや天気などのグラフィカルな情報
を定期的に受信できます。チャネル一覧でチャネルを選択することに
より、Flash(→P166)で作られたリッチな詳細情報を取得できま
す。→P188
未契約
※ お申し込みが必要な有料サービスです。
契約後
接続
リラックスモードプラス
調和のとれた音や光、画像でリラックスした雰囲気を演出します。周
囲の音や声を感知して変化するイルミネーションや画像を楽しむこと
ができます。→P341
2in1
1つの携帯電話で2つの電話番号・メールアドレスが使え、専用の
モード機能を利用することで、あたかも2つの携帯電話を使い分ける
ようにFOMA端末をご利用いただけるサービスです。電話帳やメー
ルBOX、発信履歴、待受画面なども1台で「Aモード」「Bモード」
に分けて別々に管理できるほか、AB両モードを同時に管理できる
「デュアルモード」で利用することもできます。→P377
A モード
電話番号:090-AAAA-AAAA
アドレス:XXA@docomo.ne.jp
電話帳:Aモード用
A
モード
Aモードで
電話・メール
電話帳A
メールBOXA
発着信履歴A
留守電A
…
デュアル
モード
電話帳A・B
メールBOXA・B
発着信履歴A・B
留守電A・B
…
※ お申し込みが必要な有料サービスです。
電話番号:090-BBBB-BBBB
アドレス:XXB@docomo.ne.jp
電話帳:Bモード用
B モード
B
モード
Bモードで
電話・メール
電話帳B
メールBOXB
発着信履歴B
留守電B
…
ミュージックプレーヤー
音楽配信サイトからダウンロードした着うたフル(うた・ホーダイ
にも対応)や音楽CDなどからパソコンに取り込んだWindows
Audio(WMA)ファイルを、ステレオサウンドで再生でき
Media
ます。バックグラウンド再生にも対応しています。→P314
音楽CD
音楽配信サイト
着もじ
電話をかけて相手を呼び出している間、相手の着信画面にメッセージ
を表示させることができます。着信側はメッセージを見て、用件や気
持ちなどを事前に知ることができます。→P66
かんたん検索/目次/注意事項
11
安全上のご注意(必ずお守りください)
・ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのう
え、正しくお使いください。また、お読みになった後は、
大切に保管してください。
・ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への
危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載してい
ますので、必ずお守りください。
■ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用を
した場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。
この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡
危険
警告
注意
■ 次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明して
います。
または重傷を負う危険が切迫して生じること
が想定される」内容です。
この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡
または重傷を負う可能性が想定される」内容
です。
この表示は、取り扱いを誤った場合、「傷害
を負う可能性が想定される場合および物的損
害のみの発生が想定される」内容です。
禁止(してはいけないこと)を示します。
分解してはいけないことを示す記号です。
濡れた手で扱ってはいけないことを示す記号です。
水がかかる所で使用したり、水に濡らしたりしてはいけ
ないことを示す記号です。
指示に基づく行為に対する強制(必ず実行していただく
こと)を示します。
電源プラグをコンセントから抜いていただくことを示す
記号です。
■「安全上のご注意」は次の6項目に分けて説明していま
す。
FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む)、FOMAカードの取
り扱いについて(共通).........................................................................13
FOMA端末の取り扱いについて ..............................................................14
電池パックの取り扱いについて ............................................................... 16
オプション品(ACアダプタ、DCアダプタ、卓上ホルダ、車内ホルダ)
の取り扱いについて............................................................................... 17
FOMAカードの取り扱いについて...........................................................19
医用電気機器近くでの取り扱いについて................................................19
かんたん検索/目次/注意事項
12
◆ FOMA端末、電池パック、アダプ
タ(充電器含む)、FOMAカードの
取り扱いについて(共通)
危険
火のそば、直射日光の当たる場
所、炎天下の車内などの高温の場
所で使用、保管、放置しないでく
ださい。
機器の変形、故障や、電池パックの漏
液、発熱、破裂、発火、性能や寿命の
低下の原因となります。また、ケース
の一部が熱くなり、やけどの原因とな
ることがあります。
分解、改造をしないでください。
また、ハンダ付けしないでくださ
い。
火災、けが、感電などの事故または故
障の原因となります。また、電池パッ
クを漏液、発熱、破裂、発火させる原
因となります。
濡らさないでください。
水やペットの尿などの液体が入ると、
発熱、感電、火災、故障、けがなどの
原因となります。使用場所、取り扱い
にご注意ください。
FOMA端末に使用する電池パッ
クおよびアダプタ(充電器含む)
は、ドコモグループ各社が指定し
たものを使用してください。
指定品以外のものを使用した場合は、
FOMA端末および電池パックやその他
の機器を漏液、発熱、破裂、発火、故
障させる原因となります。
電池パック F12
卓上ホルダ F22
FOMAACアダプタ 01/02
FOMADCアダプタ 01/02
FOMA乾電池アダプタ 01
FOMA充電機能付USB接続ケーブル
01
FOMA補助充電アダプタ 01
FOMA海外兼用ACアダプタ 01
※ その他互換性のある商品について
はドコモショップなど窓口までお
問い合わせください。
警告
電子レンジなどの加熱調理機器や
高圧容器に、電池パック、FOMA
端末やアダプタ(充電器含む)、
FOMAカードを入れないでくだ
さい。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火
させたり、FOMA端末、アダプタ(充
電器含む)の発熱、発煙、発火や回路
部品を破壊させる原因となります。
強い衝撃を与えたり、投げ付けた
りしないでください。
電池パックの漏液、発熱、破裂、発火
や機器の故障、火災の原因となりま
す。
充電端子や外部接続端子に導電性
異物(金属片、鉛筆の芯など)が
触れないようにしてください。ま
た、内部に入れないようにしてく
ださい。
ショートによる火災や故障の原因とな
ります。
ガソリンスタンドなど引火性ガス
が発生する場所に立ち入る場合は
必ず事前に携帯電話の電源をお切
りください。
また充電もしないでください。ガ
スに引火する恐れがあります。
ガソリンスタンド構内などでおサイフ
ケータイをご利用になる際は必ず事前
に電源を切った状態で使用してくださ
い。
(ICカードロックを設定されている場
合にはロックを解除した上で電源をお
切りください)
かんたん検索/目次/注意事項
13
使用中、充電中、保管時に、異
臭、発熱、変色、変形など、いま
までと異なるときは、直ちに次の
作業を行ってください。
1.電源プラグをコンセントやシガーラ
イタソケットから抜く。
2.FOMA端末の電源を切る。
3.電池パックをFOMA端末から取り
外す。
そのまま使用すると発熱、破裂、発火
または電池パックの漏液の原因となり
ます。
注意
ぐらついた台の上や傾いた場所な
ど、不安定な場所には置かないで
ください。
落下して、けがや故障の原因となりま
す。
湿気やほこりの多い場所や高温に
なる場所には、保管しないでくだ
さい。
故障の原因となります。
子供が使用する場合は、保護者が
取り扱いの内容を教えてくださ
い。また、使用中においても、指
示どおりに使用しているかをご注
意ください。
けがなどの原因となります。
乳幼児の手の届かない場所に保管
してください。
誤って飲み込んだり、けがなどの原因
となったりします。
FOMA端末をアダプタ(充電器
含む)に接続した状態で長時間連
続使用される場合には特にご注意
ください。
充電しながらiアプリやテレビ電話な
どを長時間行うとFOMA端末や電池
パック・アダプタ(充電器含む)の温
度が高くなることがあります。
温度の高い部分に直接長時間触れると
お客様の体質や体調によっては肌に赤
みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、
低温やけどの原因となる恐れがありま
す。
◆ FOMA端末の取り扱いについて
警告
赤外線ポートを目に向けて送信し
ないでください。
目に影響を与える可能性があります。
また、他の赤外線装置に向けて送信す
ると誤動作するなどの影響を与える場
合があります。
エアバッグの近くのダッシュボー
ドなど、エアバッグの展開による
影響が予想される所にFOMA 端
末を置かないでください。
エアバッグが展開した場合、FOMA端
末が本人や他の人などに当たり、けが
などの事故や故障および破損の原因と
なります。
医用電気機器などを装着している
場合は、胸ポケットや内ポケット
への装着はおやめください。
FOMA端末を医用電気機器などの近く
で使用すると、医用電気機器などの故
障の原因となる恐れがあります。
かんたん検索/目次/注意事項
14
FOMA端末内のFOMAカード挿
入口やmicroSDメモリーカード
スロットに水などの液体や金属
片、燃えやすいものなどの異物を
入れないでください。
火災、感電、故障の原因となります。
自動車などの運転者に向けてライ
トを点灯しないでください。
運転の妨げとなり、事故の原因となり
ます。
航空機内や病院など、使用を禁止
された区域では、FOMA端末の
電源を切ってください。
電子機器や医用電気機器に影響を与え
る場合があります。
また、自動的に電源が入る機能を設定
している場合は、設定を解除してから
電源を切ってください。
医療機関内における使用については各
医療機関の指示に従ってください。ま
た、航空機内での使用などの禁止行為
をした場合、法令により罰せられるこ
とがあります。
スピーカーホン機能を動作させて
通話する際は、必ずFOMA端末
を耳から離してください。
また、イヤホンマイクをFOMA
端末に装着し、ゲームや音楽再生
をする場合は、適度なボリューム
に調節してください。
音量が大きすぎると難聴の原因となり
ます。
また、周囲の音が聞こえにくいと、事
故の原因となります。
心臓の弱い方は、着信バイブレー
タ(振動)や着信音量の設定に注
意してください。
心臓に影響を与える可能性がありま
す。
屋外で使用中に、雷が鳴り出した
ら、すぐに電源を切って安全な場
所に移動してください。
落雷、感電の原因となります。
高精度な制御や微弱な信号を取り
扱う電子機器の近くでは、FOMA
端末の電源を切ってください。
電子機器が誤動作するなどの影響を与
える場合があります。
※ ご注意いただきたい電子機器の例
補聴器、植込み型心臓ペースメー
カおよび植込み型除細動器、その
他の医用電気機器、火災報知器、
自動ドア、その他の自動制御機器
など。
植込み型心臓ペースメーカおよび
植込み型除細動器、その他の医用
電気機器をご使用される方は、当
該の各医用電気機器メーカもしく
は販売業者に電波による影響につ
いてご確認ください。
万が一、ディスプレイ部やカメラ
のレンズを破損した際には、割れ
たガラスや露出したFOMA 端末
の内部にご注意ください。
ディスプレイ部やカメラのレンズの表
面には、プラスチックパネルを使用し
ガラスが飛散りにくい構造となってお
りますが、誤って割れた破損部や露出
部に触れますと、けがの原因となりま
す。
ワンタッチアラームを鳴らす場合
は、必ずFOMA端末を耳から離
してください。
難聴になる可能性があります。
かんたん検索/目次/注意事項
15
注意
ストラップなどを持ってFOMA
端末を振り回さないでください。
本人や他の人などに当たり、けがなど
の事故や故障および破損の原因となり
ます。
磁気カードなどをFOMA 端末に
近づけたり、挟んだりしないでく
ださい。
キャッシュカード、クレジットカー
ド、テレホンカード、フロッピーディ
スクなどの磁気データが消えてしまう
ことがあります。
FOMA端末に磁気を帯びたもの
を近づけないでください。
強い磁気を近づけると誤作動を引き起
こす可能性があります。
誤ってディスプレイを破損し、液
晶が漏れた場合には、液体を口に
したり、吸い込んだり、皮膚につ
けたりしないでください。
液晶が目や口に入った場合には、
すぐにきれいな水で洗い流し、直
ちに医師の診断を受けてくださ
い。
また、皮膚や衣類に付着した場合
は、すぐにアルコールなどで拭き
取り、石鹸で水洗いしてくださ
い。
失明や皮膚に傷害を起こす原因となり
ます。
着信音が鳴っているときや、
FOMA端末でメロディを再生し
ているときなどは、スピーカーに
耳を近づけないでください。
難聴になる可能性があります。
自動車内で使用した場合、車種に
よっては、まれに車載電子機器に
影響を与える場合があります。
安全走行を損なう恐れがありますの
で、その場合は使用しないでくださ
い。
お客様の体質や体調によっては、
かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じ
ることがあります。異状が生じた
場合は、直ちに使用をやめ、医師
の診療を受けてください。
FOMA端末を開閉する際は、指
やストラップなどを挟まないよう
ご注意ください。
けがなどの事故や破損の原因となりま
す。
◆ 電池パックの取り扱いについて
■ 電池パックのラベルに記載されて
いる表示により、電池の種類をご
確認ください。
表 示 電池の種類
Li-ion00 リチウムイオン電池
危険
端子に針金などの金属類を接触さ
せないでください。また、金属製
ネックレスなどと一緒に持ち運ん
だり、保管したりしないでくださ
い。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火
させる原因となります。
かんたん検索/目次/注意事項
16
電池パックをFOMA 端末に取り
付けるときに、うまく取り付けで
きない場合は、無理に取り付けな
いでください。また、電池パック
の向きを確かめてから取り付けて
ください。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火
させる原因となります。
火の中に投下しないでください。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火
させる原因となります。
釘を刺したり、ハンマーで叩いた
り、踏みつけたりしないでくださ
い。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火
させる原因となります。
電池パック内部の液体が目の中に
入ったときは、こすらず、すぐに
きれいな水で洗った後、直ちに医
師の診療を受けてください。
失明の原因となります。
警告
落下による変形や傷など外部から
の衝撃により電池パックに異常が
見られた場合は、直ちに使用をや
めてください。
電池パックの漏液、発熱、破裂、発火
や機器の故障、火災の原因となりま
す。
所定の充電時間を超えても充電が
完了しない場合は、充電をやめて
ください。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火
させる原因となります。
電池パックが漏液したり、異臭が
するときは、直ちに使用をやめて
火気から遠ざけてください。
漏液した液体に引火し、発火、破裂の
原因となります。
ペットが電池パックに噛みつかな
いようご注意ください。
電池パックの漏液、発熱、破裂、発火
や機器の故障、火災の原因となりま
す。
注意
一般のゴミと一緒に捨てないでく
ださい。
発火、環境破壊の原因となります。不
要となった電池パックは、端子にテー
プなどを貼り、絶縁してからドコモ
ショップなど窓口にお持ちいただく
か、回収を行っている市町村の指示に
従ってください。
濡れた電池パックを充電しないで
ください。
電池パックを発熱、発火、破裂させる
原因となります。
電池パック内部の液体が皮膚や衣
服に付着した場合は、直ちに使用
をやめてきれいな水で十分に洗い
流してください。
皮膚に傷害を起こす原因となります。
◆ オプション品(ACアダプタ、DC
アダプタ、卓上ホルダ、車内ホル
ダ)の取り扱いについて
警告
アダプタ(充電器含む)のコード
や電源コードが傷んだら使用しな
いでください。
感電、発熱、火災の原因となります。
かんたん検索/目次/注意事項
17
ACアダプタや卓上ホルダは、風
呂場などの湿気の多い場所では使
用しないでください。
感電の原因となります。
DCアダプタはマイナスアース車
専用です。プラスアース車には使
用しないでください。
火災の原因となります。
雷が鳴り出したら、FOMA端末、
アダプタ(充電器含む)には触れ
ないでください。
落雷、感電の原因となります。
コンセントやシガーライタソケッ
トにつながれた状態で充電端子を
ショートさせないでください。
また、充電端子に手や指など、身
体の一部を触れさせないでくださ
い。
火災、故障、感電、傷害の原因となり
ます。
かんたん検索/目次/注意事項
18
充電中は、充電器および卓上ホル
ダを安定した場所に置いてくださ
い。
また、充電器および卓上ホルダを
布や布団でおおったり、包んだり
しないでください。
FOMA端末が外れたり、熱がこもり、
火災、故障の原因となります。
アダプタ(充電器含む)のコード
や電源コードの上に重いものをの
せたりしないでください。
感電、火災の原因となります。
濡れた手でアダプタ(充電器含
む)のコード、コンセントに触れ
ないでください。
感電の原因となります。
指定の電源、電圧で使用してくだ
さい。
誤った電圧で使用すると火災や故障の
原因となります。海外で使用する場合
は、海外で利用可能なACアダプタを
使用してください。
ACアダプタ:AC100V
DCアダプタ:DC12V・24V(マイ
ナスアース車専用)
海外で利用可能なACアダプタ:
AC100V〜 240V(家庭用交流コ
ンセントのみに接続すること)
DCアダプタのヒューズが万が一
切れた場合は、必ず指定のヒュー
ズを使用してください。
指定外のヒューズを使用すると、火
災、故障の原因となります。指定
ヒューズに関しては、個別の取扱説明
書でご確認ください。
電源プラグについたほこりは、拭
き取ってください。
火災の原因となります。
ACアダプタをコンセントに差し
込むときは、金属製ストラップな
どの金属類を触れさせないように
注意し、確実に差し込んでくださ
い。
感電、ショート、火災の原因となりま
す。
アダプタ(充電器含む)をコンセ
ントやシガーライタソケットから
抜く場合は、アダプタ(充電器含
む)のコードや電源コードを無理
に引っ張らず、電源プラグを持っ
て抜いてください。
コードを引っ張るとコードが傷つき、
感電、火災の原因となります。
長時間使用しない場合は、電源プ
ラグをコンセントから抜いてくだ
さい。
感電、火災、故障の原因となります。
万が一、水などの液体が入った場
合は、直ちにコンセントやシガー
ライタソケットから電源プラグを
抜いてください。
感電、発煙、火災の原因となります。
お手入れの際は、電源プラグをコ
ンセントやシガーライタソケット
から抜いて行ってください。
感電の原因となります。
◆ FOMAカードの取り扱いについて
注意
FOMAカード(IC部分)を取り
外す際は切断面にご注意くださ
い。
手や指を傷つける可能性があります。
◆ 医用電気機器近くでの取り扱いにつ
いて
■ 本記載の内容は「医用電気機器へ
の電波の影響を防止するための携
帯電話端末等の使用に関する指針」
(電波環境協議会)に準ずる。
警告
医療機関の屋内では次のことを
守って使用してください。
・
手術室、集中治療室(ICU)、冠状動
脈疾患監視病室(CCU)には
FOMA端末を持ち込まないでくださ
い。
・ 病棟内では、FOMA端末の電源を
切ってください。
・ ロビーなどであっても付近に医用電
気機器がある場合は、FOMA端末の
電源を切ってください。
・ 医療機関が個々に使用禁止、持ち込
み禁止などの場所を定めている場合
は、その医療機関の指示に従ってく
ださい。
・ 自動的に電源が入る機能が設定され
ている場合は、設定を解除してから
電源を切ってください。
満員電車の中など混雑した場所で
は、付近に植込み型心臓ペース
メーカおよび植込み型除細動器を
装着している方がいる可能性があ
りますので、FOMA端末の電源
を切るようにしてください。
電波により植込み型心臓ペースメーカ
および植込み型除細動器の作動に影響
を与える場合があります。
植込み型心臓ペースメーカおよび
植込み型除細動器を装着されてい
る場合は、装着部からFOMA 端
末は22cm以上離して携行および
使用してください。
電波により植込み型心臓ペースメーカ
および植込み型除細動器の作動に影響
を与える場合があります。
自宅療養などにより医療機関の外
で、植込み型心臓ペースメーカお
よび植込み型除細動器以外の医用
電気機器を使用される場合には、
電波による影響について個別に医
用電気機器メーカなどにご確認く
ださい。
電波により医用電気機器の作動に影響
を与える場合があります。
かんたん検索/目次/注意事項
19
取り扱い上の注意について
◆ 共通のお願い
・ F705iは防水性能を有しておりますが、FOMA端末内部に浸水させ
たり、付属品、オプション品に水をかけたりしないでください。
- FOMA端末は、外部接続端子キャップをしっかりと閉じ、リアカバー
を取り付けてロックした状態でIPX5、IPX7 の防水性能を有しており
ますが、完全防水というわけではありません。雨の中や水滴がついた
ままでの電池パックの取り付け/取り外しや、外部接続端子キャップ
およびリアカバーの開閉は行わないでください。水が浸入して内部が
腐食する原因となります。また、付属品、オプション品は防水性能を
有しておりません。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明し
た場合、保証対象外となります。
・ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。
- FOMA端末のディスプレイは、カラー液晶画面を見やすくするため、
特殊コーティングを施してある場合があります。お手入れの際に、乾
いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。
取り扱いには十分ご注意いただき、お手入れは乾いた柔らかい布(め
がね拭きなど)で拭いてください。また、ディスプレイに水滴や汚れ
などが付着したまま放置すると、シミになったり、コーティングがは
がれたりすることがあります。
- アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えた
り、色があせたりすることがあります。
・ 端子は時々乾いた綿棒で清掃してください。
- 端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れることがあります。
また、充電不十分の原因となりますので、汚れたときは、端子を乾い
た布、綿棒などで拭いてください。
・ エアコンの吹き出し口の近くに置かないでください。
- 急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障の原因となりま
す。
かんたん検索/目次/注意事項
20
・ FOMA端末や電池パックなどに無理な力がかからないように使用し
てください。
- 多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類のポケットに入れて
座ったりするとディスプレイ、内部基板、電池パックなどの破損、故
障の原因となります。また、外部接続機器を外部接続端子に差した状
態の場合、コネクタ破損、故障の原因となります。
・ FOMA端末、アダプタ(充電器含む)、卓上ホルダに添付されている
個別の取扱説明書をよくお読みください。
・ ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたりしないでください。
- 傷つくことがあり、故障、破損の原因となります。
◆ FOMA端末についてのお願い
・ 極端な高温、低温は避けてください。
- 温度は5 ℃〜40℃(ただし、36℃以上はお風呂場などでの一時的な
使用に限る)、湿度は45%〜85%の範囲でご使用ください。
- 充電は、適正な周囲温度(5℃〜35℃)の所で行ってください。
・ 一般の電話機やテレビ、ラジオなどをお使いになっている近くで使用
すると、影響を与える場合がありますので、なるべく離れた所でご使
用ください。
・ お客様ご自身でFOMA端末に登録された情報内容は、別にメモを取
るなどして保管してくださるようお願いします。
- 万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社
としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
・ 外部接続端子(イヤホンマイク端子)に外部接続機器を接続する際に
斜めに差したり、差した状態で引っ張ったりしないでください。
- 故障、破損の原因となります。
・ ストラップなどを挟んだまま、FOMA端末を折り畳まないでくださ
い。
- 故障、破損の原因となります。
・ 使用中や充電中、FOMA端末は温かくなりますが、異常ではありま
せん。そのままご使用ください。
・ カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでください。
- 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。
・ 通常は外部接続端子キャップをはめた状態でご使用ください。
- ほこり、水などが入り故障の原因となります。
・ リアカバーを外したまま使用しないでください。
- 電池パックが外れたり、故障、破損の原因となったりします。
・ ディスプレイやキーのある面に、極端に厚みのあるシールなどを貼ら
ないでください。
- 故障の原因となります。
◆ 電池パックについてのお願い
・ 電池パックは消耗品です。
- 使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極
端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池
パックをお買い求めください。
・ 充電は、適正な周囲温度(5℃〜35℃)の場所で行ってください。
・ 初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用
前に必ず充電してください。
・ 電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異な
ります。
・ 電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨
れる場合がありますが問題ありません。
・ 電池パックは、電池残量なしの状態で保管、放置をしないでくださ
い。
- 電池パックの性能や寿命を低下させる原因となります。
◆ アダプタ(充電器含む)についてのお願い
・ 充電は、適正な周囲温度(5℃〜35℃)の場所で行ってください。
・ 次のような場所では、充電しないでください。
- 湿気、ほこり、振動の多い場所
- 一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く
・ 充電中、アダプタ(充電器含む)が温かくなることがありますが、異
常ではありません。そのままご使用ください。
・ DCアダプタを使用して充電する場合は、自動車のエンジンを切った
まま使用しないでください。
- 自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。
・ 抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取
扱説明書に従ってください。
・ 強い衝撃を与えないでください。また、充電端子を変形させないでく
ださい。
- 故障の原因となります。
◆ FOMAカードについてのお願い
・ FOMAカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れない
ようにしてください。
・ 使用中、FOMAカードが温かくなることがありますが、異常ではあ
りません。そのままご使用ください。
・ 他のIC カードリーダー/ライターなどにFOMAカードを挿入して使
用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご
注意ください。
・ IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。
・ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてくださ
い。
・ お客様ご自身でFOMAカードに登録された情報内容は、別にメモを
取るなどして保管してくださるようお願いします。
- 万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社
としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
・ 環境保全のため、不要になったFOMAカードはドコモショップなど
の窓口にお持ちください。
・ 極端な高温や低温は避けてください。
・ ICを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでく
ださい。
- データの消失、故障の原因となります。
・ FOMAカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。
- 故障の原因となります。
かんたん検索/目次/注意事項
21
・ FOMAカードを曲げたり、重いものをのせたりしないでください。
- 故障の原因となります。
・ FOMAカードにラベルやシールなどを貼った状態で、FOMA端末に
取り付けないでください。
- 故障の原因となります。
◆ FeliCaリーダー/ライターについて
・ FOMA端末の FeliCaリーダー/ライター機能は、無線局の免許を要
しない微弱電波を使用しています。
・ 使用周波数は13.56MHz帯です。周囲に他のリーダー/ライターを
ご使用の場合、十分に離してお使いください。また、他の同一周波数
帯を使用の無線局が近くにないことを確認してお使いください。
◆注意
・ 改造されたFOMA 端末は絶対に使用しないでください。改造した機
器を使用した場合は電波法に抵触します。
- FOMA端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明等を
受けており、その証として「技適マーク 」がFOMA端末の銘版
シールに表示されております。
FOMA端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準適合証
明等が無効となります。
技術基準適合証明等が無効となった状態で使用すると、電波法に抵触
しますので、絶対に使用されないようにお願いいたします。
・ 自動車などを運転中の使用にはご注意ください。
- 運転中は、携帯電話を保持して使用すると罰則の対象となります。
やむを得ず電話を受ける場合は、ハンズフリーで「かけ直す」ことを
伝え、安全な場所に停車してから発信してください。
・ FeliCaリーダー/ライター機能は日本国内で使用してください。
- FOMA端末の FeliCaリーダー/ライター機能は日本国内での無線規
格に準拠しています。
海外でご使用になると罰せられることがあります。
防水性能について
F705iは、外部接続端子キャップをしっかりと閉じ、リアカバーを取り
付けてロックした状態でIPX5(旧 JIS保護等級 5)
保護等級7)
※1 IPX5とは、F705iを設置したターンテーブルを回転させた状態で
※2 IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深 1mの所に F705iを静
※2
の防水性能を有しています。
2.5m〜3mの距離から最低3分間12.5L/分の直接噴流をあてた後
に、電話機としての機能を有することです。
かに沈め、30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能
を有することです。
※1
、IPX7(旧JIS
❖具体的には
・ 雨の中で傘をささずに通話できます(1時間の雨量が20mm程度)。
※ 手が濡れているときやFOMA 端末に水滴がついているときには、リ
アカバーの取り付け/取り外し、外部接続端子キャップの開閉はし
ないでください。
・ 洗面器などに張った静水につけて、ゆすりながら汚れを洗い流すこと
ができます。
※ 洗うときはリアカバーを取り付けてロックした状態で、外部接続端
子キャップが開かないように押さえたまま、ブラシやスポンジなど
は使用せず手で洗ってください。
・ プールサイドで使用できます。ただし、プールの水には浸けないでく
ださい。
※ プールの水がかかった場合は、上記の方法で洗い流してください。
※ 水中で使用しないでください。故障の原因となります。
・ お風呂場で使用できます。ただし、湯船には浸けないでください。
※ 温泉やせっけん、洗剤、入浴剤の入った水には絶対に浸けないでく
ださい。
※ 水中で使用しないでください。故障の原因となります。
かんたん検索/目次/注意事項
22
◆ ご使用にあたっての重要事項
防水性能を維持するために、必ず次の点を確認してください。
・ 外部接続端子キャップ、リアカバーをしっかりと閉じてください。
・ キャップやリアカバーが浮いていないように完全に閉じたことを確認
してください。
・ リアカバーのレバーがLOCK位置にあることを確認してから使用し
てください。
■ 外部接続端子キャップの閉じかた
■ リアカバーの取り付けかた
a リアカバーの8箇所のツメをFOMA端末のミゾに合わせます。FOMA
端末とリアカバーにすき間が生じないようにaの方向に押さえながら、
bの方向にスライドさせて取り付けます。
リアカバー
b リアカバーのレバーを矢印方向にスライドさせて、ロックします。
レバー
・ 水中でFOMA端末を使用(開閉、キー操作を含む)しないでくださ
い。
・ 常温の水以外の液体をかけたり、浸けたりしないでください。
〈例〉
せっけん/洗剤/
入浴剤
海水
プール
温泉
防水性能を維持するため、異常の有無に関わらず必ず2年に1回、部
品の交換が必要となります。部品の交換はFOMA端末をお預かりして
有料にて承ります。ドコモショップなどの窓口にお持ちください。
砂/泥
かんたん検索/目次/注意事項
23
◆ 注意事項
・ リアカバーは確実にロックし、外部接続端子キャップはしっかりと閉
じてください。接触面に微細なゴミ(髪の毛1本、砂粒1つ、微細な
繊維など)が挟まると、浸水の原因となります。
・ 外部接続端子キャップまたはリアカバーが開いている状態で水などの
液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となりま
す。そのまま使用せずに電源を切り、電池パックを外した状態でドコ
モ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。
・ 外部接続端子キャップ、内蓋のゴムパッキンは防水性能を維持する上
で重要な役割を担っています。はがしたり傷つけたりしないでくださ
い。また、ゴミが付着しないようにしてください。
・ 水滴が付着したまま放置しないでください。寒冷地では凍結し、故障
の原因となります。
・ 規定以上の強い水流(例えば、蛇口やシャワーから肌に当てて痛みを
感じるほどの強さの水流)を直接当てないでください。F705iは
IPX5の防水性能を有しておりますが、不具合の原因となります。
・ 洗濯機などで洗わないでください。
・ 付属品、オプション品は防水性能を有しておりません。
・ 熱湯に浸けたり、サウナで使用したり、温風(ドライヤーなど)を当
てたりしないでください。
・ 濡れている状態で絶対に充電しないでください。
・ 送話口、受話口、スピーカーなどを綿棒や尖ったものでつつかないで
ください。防水性能が損なわれることがあります。
・ 濡れたまま放置しないでください。電源端子がショートするおそれが
あります。
・ FOMA端末は水に浮きません。
・ 落下させないでください。傷の発生などにより防水性能の劣化を招く
ことがあります。
・ リアカバーが破損した場合は、リアカバーを交換してください。破損
箇所から内部に水が入り、感電や電池の腐食などの故障の原因となり
ます。
・ 送話口、受話口、スピーカーに水滴を残さないでください。通話不良
となるおそれがあります。
実際の使用にあたって、すべての状況での動作を保証するものではあ
りません。
調査の結果、お客様の取り扱いの不備による故障と判明した場合、保
証の対象外となります。
◆ 水に濡れたときの水抜きについて
FOMA端末を水に濡らした場合、拭き取れなかった水が後から漏れてく
る場合がありますので、下記の手順で水抜きを行ってください。
a FOMA端末表面の水分を乾いた清潔な布などでよく拭き取ってくださ
い。
かんたん検索/目次/注意事項
24
b FOMA端末のヒンジ部をしっかりと持ち、約20 回程度水滴が飛ばなく
なるまで振ってください。
送話口の水抜きのために送話口を上にして振る
受話口の水抜きのために受話口を上にして振る
スピーカーの水抜きのためにスピーカーを上にして振る
※リアカバー周りの水抜きを行う際には、リアカバー側を
上にして振ってください。
c 送話口、受話口、スピーカー、キー、ヒンジ部などの隙間に溜まった
水は、乾いた清潔な布などにFOMA 端末を軽く押し当てて拭き取って
ください。
かんたん検索/目次/注意事項
25
d リアカバーを取り外して、内蓋周辺とリアカバー裏面の水滴を拭き
取ってください。拭き取った後にリアカバーを取り付けてロックして
ください。
リアカバーの取り外しかた→P49「電池パックの取り付けかた/取り
外しかた」■取り付けかたa
※ 内蓋は絶対に開かないでください。
内蓋周辺
リアカバー裏面
e FOMA端末から出てきた水分を乾いた清潔な布などで十分に拭き取っ
てください。
※ 水を拭き取った後に本体内部に水滴が残っている場合は、水が染み出
ることがあります。
※ 隙間に溜まった水を綿棒などで直接拭き取らないでください。
◆ 充電のときには
付属品、オプション品は防水性能を有していません。充電時、および充
電後には、必ず次の点を確認してください。
・ FOMA端末が濡れていないか確認してください。濡れている場合は
よく水抜きをして乾いた清潔な布などで拭き取ってから、卓上ホルダ
に差し込んだり、外部接続端子キャップを開いたりしてください。
・ 水に濡れた後に充電する場合は、よく水抜きをして乾いた清潔な布な
どで水を拭き取ってから、卓上ホルダに差し込んだり、外部接続端子
キャップを開いたりしてください。
・ 外部接続端子キャップを開いて充電した場合には、充電後はしっかり
とキャップを閉じてください。
外部接続端子からの浸水を防ぐため、卓上ホルダを使用して充電する
ことをおすすめします。
※ FOMA端末が濡れている状態では絶対に充電しないでください。
※ 濡れた手でAC アダプタ、卓上ホルダに触れないでください。感電の
原因となります。
※ ACアダプタ、卓上ホルダは、水のかからない状態で使用してくださ
い。火災や感電の原因となります。
※ ACアダプタ、卓上ホルダは、お風呂場、シャワー室、台所、洗面所
などの水周りで使用しないでください。火災や感電の原因となります。
かんたん検索/目次/注意事項
26
知的財産権について
◆ 著作権・肖像権について
お客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページ
からのダウンロードなどにより取得した文章、画像、音楽、ソフトウェ
アなど第三者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の複製や引
用など著作権法上認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、
公衆送信などはできません。
実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音
を制限している場合がありますのでご注意ください。
また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影し
たり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホー
ムページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を侵
害するおそれがありますのでお控えください。
◆ 商標について
本書に記載されている会社名や商品名は、各社の商標または登録商標で
す。
・「FOMA」「mova」「iモーション」「iモード」「iアプリ」「i
モーションメール」「iショット」「i メロディ」「DoPa」
「mopera」「moperaU」「WORLDCALL」「WORLDWING」「着
モーション」「デコメール」「Vライブ」「i エリア」「おサイフケータ
イ」「キャラ電」「iアプリ DX」「iチャネル」「デュアルネットワー
ク」「FirstPass」「sigmarion」「セキュリティスキャン」「musea」
「公共モード」「トルカ」「メッセージF」「iD」「マルチナンバー」
「2in1」「パケ・ホーダイ」「おまかせロック」「電話帳お預かりサー
ビス」「着もじ」「DCMX」「iCお引っこしサービス」「きせかえツー
ル」「ファミリーワイドリミット」「うた・ホーダイ」および
「FOMA」ロゴ「i-mode」ロゴ「i-αppli」ロゴ「DCMX」ロゴ
「iD」ロゴはNTTドコモの商標または登録商標です。
・ Microsoft
は、米国MicrosoftCorporationの米国およびその他の国における
商標または登録商標です。
、Windows、WindowsVista、WindowsMedia
・ JavaおよびJavaに関連するすべての商標は、米国およびその他の
国において米国SunMicrosystems,Inc.の商標または登録商標で
す。
・「Multitask/マルチタスク」は日本電気株式会社の商標です。
・「キャッチホン」は日本電信電話株式会社の登録商標です。
・ フリーダイヤルサービス名称とフリーダイヤルロゴマークはNTTコ
ミュニケーションズ株式会社の登録商標です。
・ 本製品は、株式会社ACCESSの NetFrontBrowser、
NetFrontSyncClientを搭載しています。
Copyright
ACCESS、NetFrontは、日本国およびその他の国における株式会
社ACCESSの商標または登録商標です。
・ 本製品はAdobeSystemsIncorporatedのFlash
AdobeReader
Copyright
Allrightsreserved.
Adobe、Flash、FlashLiteおよびAdobeReader は
AdobeSystemsIncorporated(アドビシステムズ
社)の米国ならびにその他の国における登録商標また
は商標です。
・ FlashFX
FlashFX
U.S.PatentOffice5,860,082/6,260,156
2007ACCESSCO.,LTD.Allrightsreserved.
テクノロジーを搭載しています。
1995-2007AdobeMacromediaSoftwareLLC.
ProはDATALIGHT,Inc.の登録商標です。
Copyright1998-2007DATALIGHT,Inc.
Liteおよび
・ QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
・ miniSD および はSDアソシエーションの商標です。
(miniSDメモリーカードをminiSDメモリーカードと表記していま
す。)
・ microSDロゴは商標です。
・ FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
・ はフェリカネットワークス株式会社の登録商標です。
かんたん検索/目次/注意事項
27
・ PoweredbyJBlendCopyright2002-2007Aplix
Corporation.Allrightsreserved.
JBlendおよびJBlendに関連する商標は、日本およびその他の
国における株式会社アプリックスの商標または登録商標です。
・ McAfee
社の米国またはその他の国における登録商標です。
、マカフィーは米国法人McAfee,Inc.またはその関係会
・ Gガイド、G-GUIDE、Gガイドモバイル、G-GUIDEMOBILE、
およびGガイド関連ロゴは、米Gemstar-TVGuide
International,Inc.およびその関係会社の日本国内における登録商標
です。
・ QuickTimeは、米国および他の国々で登録された米国AppleInc.の
登録商標です。
・ 本製品は、日本語変換機能として、株式会社ジャストシステムの
ATOK+APOTを搭載しています。
「ATOK」「APOT(AdvancedPredictionOptimization
Technology)」は株式会社ジャストシステムの登録商標です。
・ 本機には、SymbianSoftwareLtd1998-2007よりライセンス
供与されたソフトウェアが含まれています。 および
SymbianOSはSymbianLtd. の商標です。
・ リュウミンは株式会社モリサワの登録商標です。
・「プライバシーモード」は富士通株式会社の登録商標です。
・「ナップスター」は、Napster,LLC.の米国内外における登録商標で
す。
・ その他、本取扱説明書に記載されている会社名や商品名は、各社の商
標または登録商標です。
・ 本書では各OS(日本語版)を次のように略して表記しています。
- WindowsVistaは、WindowsVista(HomeBasic、Home
Premium、Business、Enterprise、Ultimate)の略です。
- WindowsXPは、Microsoft
operatingsystemまたは Microsoft
Editionoperatingsystemの略です。
- Windows2000は、Microsoft
operatingsystemの略です。
かんたん検索/目次/注意事項
28
WindowsXPProfessional
WindowsXPHome
Windows2000Professional
◆その他
・ FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式で
す。
・ 本製品の一部分にIndependentJPEGGroupが開発したモジュール
が含まれています。
・「学研モバイル国語辞典」「学研モバイル和英辞典」「学研モバイル英
和辞典」「今日は何の日」「今日の歴史」は、学研編集の著作物です。
・ 本製品は、MPEG-4VisualPatentPortfolioLicenseに基づきラ
イセンスされており、お客様が個人的かつ非営利目的において以下に
記載する場合においてのみ使用することが認められています。
- MPEG-4Visualの規格に準拠する動画やiモーション(以下、
MPEG-4Video)を記録する場合
- 個人的かつ営利活動に従事していない消費者によって記録された
MPEG-4Videoを再生する場合
- MPEG-LAよりライセンスを受けた提供者により提供されたMPEG-4
Videoを再生する場合
プロモーション、社内用、営利目的などその他の用途に使用する場合
には、米国法人MPEGLA,LLC にお問い合わせください。
・ 下記一件または複数の米国特許またはそれに対応する他国の特許権に
基づき、QUALCOMM社よりライセンスされています。
LicensedbyQUALCOMMIncorporatedunderoneormoreof
thefollowingUnitedStatesPatentsand/ortheir
counterpartsinothernations;
4,901,3075,504,7735,109,3905,535,239
5,267,2625,600,7545,416,7975,490,165
5,101,5015,511,0735,267,2615,568,483
5,414,7965,659,5695,056,1095,506,865
5,228,0545,544,1965,337,3385,657,420
5,710,7845,778,338