Dell Vostro 460 User Manual [ja]

Page 1

Dell Vostro 460 サービスマニュアル

サービスマニュアル
規制モデル:
2011 1
A00
Dell™ Vostro™ 460
メモ、注意、警告 コンピューター内部の作業 カバー 前面ベゼル シャーシファン ハードドライブ プロセッサ 拡張カードタブ 電源ユニット ビデオカード メモリ カード オプティカルドライブ カードリーダー基板 電源ボタンとハードドライブ動作 LED I/O パネル コイン型電池 システム基板 セットアップユーティリティ トラブルシューティング 仕様 デルへのお問い合わせ
D10M
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/index.html[10/15/2012 4:28:11 PM]
Page 2

メモ、注意、警告

メモ:コンピューターを使いやすくするための重要な情報を説明しています。
注意:手順に従わないと、ハードウェアの損傷やデータの損失につながる可能性があることを示しています。
警告:物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
メモ、注意、警告
この文書の情報は、事前の通知なく変更されることがあります。 © 2011 すべての著作権は Dell Inc. にあります。 Dell Inc. の書面による許可のない複製は、いかなる形態においても厳重に禁じられています。 本書で使用されている商標: DellDELL ロゴ、Dell PrecisionPrecision
ONExpressChargeLatitudeLatitude ONOptiPlexVostro、および Wi-Fi Catcher Dell Inc. の商標で す。IntelPentiumXeonCore AtomCentrino および Celeron は米国およびその他の国における Intel
Corporation の登録商標または 商標です。AMD Advanced Micro Devices, Inc. の登録商標であり、AMD Opteron AMD PhenomAMD SempronAMD AthlonATI Radeon および ATI FirePro は同社の商標で
す。MicrosoftWindowsMS-DOSWindows VistaWindows Vista スタートボタン、Office Outlook は米国お よびその他の国における Microsoft Corporation の商標または登録商標です。Blu-ray Disc Blu-ray Disc Association (BDA) が所有する商標であり、ライセンス認可によりディスク、およびプレーヤーで使用されま す。Bluetooth Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標であり、ライセンス認可により Dell Inc. が使用するもの です。Wi-Fi Wireless Ethernet Compatibility Alliance, Inc. の登録商標です。
商標または製品の権利を主張する事業体を表すためにその他の商標および社名が使用されていることがあります。これら の商標や会社名は、一切 Dell Inc. に所属するものではありません。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-EA258A9C-D5EA-43BE-9A44-E8B52A0E594F.html[10/15/2012 4:28:13 PM]
Page 3

コンピューター内部の作業

コンピューター内部の作業
コンピューター内部の作業を始める前に
奨励するツール
コンピューターの電源を切る
コンピューター内部の作業の後で
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-9CCD6D90-C1D1-427F-9E77-D4F83F3AD2B6.html[10/15/2012 4:28:13 PM]
Page 4
カバー
カバー
コンピューターカバーの取り外し
コンピューターカバーの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-9F76257E-BF64-4040-BC32-DE1D20AEE6B8.html[10/15/2012 4:28:14 PM]
Page 5
前面ベゼル
前面ベゼルの取り外し
前面ベゼルの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-3BEDD9AE-F9BC-47C3-A174-813DF37D8B45.html[10/15/2012 4:28:15 PM]
Page 6

シャーシファン

シャーシファン
シャーシファンの取り外し
シャーシファンの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-704D314E-1BD7-4E5B-87DB-E8837F72E4CF.html[10/15/2012 4:28:15 PM]
Page 7

ハードドライブ

ハードドライブ
ハードドライブの取り外し
ハードドライブの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-889DA5C1-F3B7-4507-8D5C-827EC2DCDE82.html[10/15/2012 4:28:16 PM]
Page 8

プロセッサー

プロセッサー
ヒートシンクとプロセッサーアセンブリの取り外し
ヒートシンクとプロセッサーアセンブリの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-1C9AC7DF-709B-474E-93B3-D01F5CEAE51C.html[10/15/2012 4:28:16 PM]
Page 9

拡張カードタブ

拡張カードタブ
ビデオカードホルダーの取り外し
ビデオカードホルダーの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-9366AB0F-8CAD-4B55-ACBD-A1E1A62FCB8B.html[10/15/2012 4:28:17 PM]
Page 10

電源ユニット

電源ユニット
電源ユニットの取り外し
電源ユニットの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-1A43388E-AC2A-4E51-A979-00B7E1181F81.html[10/15/2012 4:28:17 PM]
Page 11

ビデオカード

ビデオカード
ビデオカードの取り外し
ビデオカードの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-472AA2BF-DFF0-44D9-8FE4-7ADFAB07966A.html[10/15/2012 4:28:18 PM]
Page 12
メモリ
メモリ
メモリの取り外し
メモリの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-E39EA272-000C-41A3-8883-98B218D154E8.html[10/15/2012 4:28:19 PM]
Page 13
カード
カード
拡張カードの取り外し
拡張カードの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-B18762C4-94F4-4B2D-89CB-0F8D8FC10F3C.html[10/15/2012 4:28:19 PM]
Page 14

オプティカルドライブ

オプティカルドライブ
オプティカルドライブの取り外し
オプティカルドライブの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-BDAB2F53-86B5-4341-9806-7FCB971A2BF6.html[10/15/2012 4:28:20 PM]
Page 15

カードリーダー基板

カードリーダー基板
マルチメディアカードリーダーの取り外し
マルチメディアカードリーダーの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-B9C3B876-8D45-431D-84EB-4AB77326C3E6.html[10/15/2012 4:28:21 PM]
Page 16

電源ボタンとハードドライブ動作 LED

電源ボタンとハードドライブ動作 LED
電源ボタンとハードドライブ動作 LED の取り外し
電源ボタンとハードドライブ動作 LED の取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-13D32AAB-C427-495E-B03E-EB5656DDFF1C.html[10/15/2012 4:28:21 PM]
Page 17

I/O パネル

I/O パネル
前面 I/O パネルの取り外し
前面 I/O パネルの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-7D34A324-9DF7-4898-B9A1-4EB7368155E5.html[10/15/2012 4:28:22 PM]
Page 18

コイン型電池

コイン型電池
コイン型電池の取り外し
コイン型電池の取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-8285DA08-F01A-4428-A7C6-8866856DEF26.html[10/15/2012 4:28:23 PM]
Page 19

システム基板

システム基板
システム基板の取り外し
システム基板の取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-68BB784D-083C-4DAB-B027-B8F4F3696145.html[10/15/2012 4:28:23 PM]
Page 20

セットアップユーティリティ

セットアップユーティリティ
概要
セットアップユーティリティの起動
セットアップ画面
セットアップオプション
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-E21A2DE4-C7DB-4CB2-8F3E-4FF8EC4E4A1B.html[10/15/2012 4:28:24 PM]
Page 21

トラブルシューティング

トラブルシューティング
電源供給ライト
ビープコード
エラーメッセージ
システムメッセージ
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-229833B1-A9D2-4FE7-8B84-0898E6D752FE.html[10/15/2012 4:28:25 PM]
Page 22
仕様
仕様
仕様
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-EB1A7098-8A2D-428F-9245-C04905C57BAD.html[10/15/2012 4:28:25 PM]
Page 23

デルへのお問い合わせ

デルへのお問い合わせ
デルへのお問い合わせ
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-4C07FCD5-A381-4A04-AE8B-6961E6862BD6.html[10/15/2012 4:28:26 PM]
Page 24

コンピューター内部の作業を始める前に

警告:コンピューター内部の作業を始める前に、お使いのコンピューターに付属しているガイドの安全にお使いい
は、規制順守ホームページ www.dell.com/regulatory_compliance をご覧ください。
注意:修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されてい
従ってください。
注意:静電気放電を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピューターの裏面にあるコ
ネクターなどの塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から逃してください。
注意:コンポーネントやカードの取り扱いには十分注意してください。カードのコンポーネントや接点には触れな
サーなどのコンポーネントは、ピンではなく縁を持つようにしてください。
注意:ケーブルを外す際には、ケーブルそのものを引っ張らず、コネクターまたはそのプルタブを持って引き抜い
が合っていることを確認してください。
メモ:お使いのコンピューターの色および一部のコンポーネントは、本書で示されているものと異なる場合があり
ます。
注意:ネットワークケーブルを取り外すには、まずケーブルのプラグをコンピューターから外し、次にケー
ブルをネットワークデバイスから外します。
注意:コンピューター内部の部品に触れる前に、コンピューター背面の金属部など塗装されていない金属面
コンポーネントを損傷するおそれのある静電気を除去してください。
コンピューター内部の作業を始める前に
コンピューターの損傷を防ぎ、ご自身を危険から守るため、次の安全に関する注意事項に従ってください。特に指示がな い限り、本書に記されている各手順では、以下の条件を満たしていることを前提とします。
お使いのコンピューターに付属しているガイドの安全にお使いいただくための注意事項を読んでいること。 部品は交換可能である。また、別途購入した部品は、取り外しの手順を逆に実行することで取り付け可能であ
る。
ただくための注意事項をお読みください。安全にお使いいただくためのベストプラクティスの追加情報に関して
る範囲に限り、またはオンラインサービスもしくはテレホンサービスとサポートチームの指示によってのみ、トラ ブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルに認可されていない修理(内部作業)による損 傷は、保証の対象となりません。製品に付属している安全にお使いいただくための注意をお読みになり、指示に
いでください。カードを持つ際は縁を持つか、金属製の取り付けブラケットの部分を持ってください。プロセッ
てください。ケーブルによっては、ロックタブ付きのコネクターがあるケーブルもあります。このタイプのケーブ ルを取り外すときは、ロックタブを押し入れてからケーブルを抜きます。コネクターを外すときは、コネクターの ピンを曲げないようにまっすぐに引き抜いてください。また、ケーブルを接続する際は、両方のコネクターの向き
コンピューターの損傷を防ぐため、コンピューター内部の作業を始める前に、次の手順を実行します。
111 コンピューターのカバーに傷がつかないように、作業台が平らであり、汚れていないことを確認します。 111 コンピューターの電源を切ります(「コンピューターの電源を切る方法」を参照)。
111 コンピューターからすべてのネットワークケーブルを外します。 111 コンピューター、および取り付けられているすべてのデバイスをコンセントから外します。 111 システムのコンセントが外されている状態で、電源ボタンをしばらく押して、システム基板の静電気を除去しま
す。
111 コンピューターカバーを取り外します。
に触れて、身体の静電気を除去してください。作業中も、塗装されていない金属面に定期的に触れて、内蔵
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-CEF5001C-74CA-41CA-8C75-25E2A80E8909.html[10/15/2012 4:28:27 PM]
Page 25

奨励するツール

奨励するツール
本書で説明する操作には、以下のツールが必要です。
細めのマイナスドライバー プラスドライバー 細めのプラスチックスクライブ フラッシュ BIOS アップデートプログラムメディア
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-CC927E5A-E514-4067-B6FA-84EC064F85E9.html[10/15/2012 4:28:27 PM]
Page 26

コンピューターの電源を切る

注意:データの損失を防ぐため、開いているすべてのファイルを保存してから閉じてください。実行中のすべての
プログラムを終了してから、コンピューターの電源を切ってください。
コンピューターの電源を切る
111 次の手順で OS をシャットダウンします。
Windows 7 の場合
スタート 、シャットダウン の順にクリックします。
Windows Vista の場合
スタート をクリックし、スタート メニューの右下角にある矢印(下のイラストを参照)をクリック し、シャットダウン をクリックします
Windows XP の場合 スタート® コンピューターの電源を切る® 電源を切る をクリックします。OS のシャットダウン処理が完
了すると、コンピューターの電源が切れます。
111 コンピューターとすべての周辺機器の電源が切れていることを確認します。OS をシャットダウンした際にコン
ピューターおよび取り付けられているデバイスの電源が自動的に切れなかった場合は、電源ボタンを 6 秒以上押 し続けて電源を切ります。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-52C8386F-7013-4A8E-912D-2DF589CA6CA4.html[10/15/2012 4:28:28 PM]
Page 27

コンピューター内部の作業の後で

注意:ネットワークケーブルを接続するには、ケーブルを最初にネットワークデバイスに差し込み、次にコ
ンピューターに差し込みます。
コンピューター内部の作業の後で
交換(取り付け)作業が完了したら、コンピューターの電源を入れる前に、外付けデバイス、カード、ケーブルを接続し たか確認してください。
111 カバーを取り付けます。
111 電話線、またはネットワークケーブルをコンピューターに接続します。 111 コンピューター、および取り付けられているすべてのデバイスをコンセントに接続します。 111 コンピューターの電源を入れます。 111 Dell Diagnostics(診断) を実行して、コンピューターが正しく動作することを確認します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-F99E5E0D-8C96-4B55-A6C9-5722A035E20C.html[10/15/2012 4:28:29 PM]
Page 28

コンピューターカバーの取り外し

目次に戻る
コンピューターカバーの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。 111 カバーをコンピューターに固定している 2 本の蝶ネジを外します。
111 カバーを後方にスライドさせて、コンピューターから取り外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-5B53D2DB-C4E2-4758-8BDF-2A15CD80D108.html[10/15/2012 4:28:30 PM]
Page 29
コンピューターカバーの取り外し
カバーを持ち上げてコンピューターから取り外します。
111
関連する作業
コンピューターカバーの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-5B53D2DB-C4E2-4758-8BDF-2A15CD80D108.html[10/15/2012 4:28:30 PM]
Page 30

コンピュータカバーの取り付け

コンピューターカバーの取り付け
111 カバーをコンピューターにセットし、背面から内側に向かってスライドさせます。 111 カバーをコンピューターに固定するネジを取り付け、締めます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
コンピューターカバーの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-0D3BDCB1-615D-43B4-B13D-D2C43B06EF93.html[10/15/2012 4:28:31 PM]
Page 31

前面ベゼルの取り外し

目次に戻る
前面ベゼルの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。
111 クリップをゆっくりと上に持ち上げ、ベゼルの端をシャーシから取り外します。
111 ベゼルを逆に傾けて、ベゼルのもう一方の端にあるフックをシャーシから外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-964F39FE-096F-4373-97C9-0D85A4D38532.html[10/15/2012 4:28:31 PM]
Page 32
前面ベゼルの取り外し
関連する作業
前面ベゼルの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-964F39FE-096F-4373-97C9-0D85A4D38532.html[10/15/2012 4:28:31 PM]
Page 33

前面ベゼルの取り付け

前面ベゼルの取り付け
111 コンピューターの方向にベゼルを回転させ、シャーシにフックをセットします。 111 クリップを下向きにセットし、シャーシにベゼルの端をロックします。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
前面ベゼルの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-4EDB4477-D7A8-43B4-89D0-112282E94113.html[10/15/2012 4:28:33 PM]
Page 34

シャーシファンの取り外し

目次に戻る
シャーシファンの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。
111 ファンケーブルをシステム基板から外します。
111 シャーシファンを支えながら、ファンをシャーシに固定している 4 本のネジを外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-65C67DDD-7DE4-4917-B6AC-6754EC8511F2.html[10/15/2012 4:28:34 PM]
Page 35
シャーシファンの取り外し
111 ファンをコンピューターの中央に向かって引き出し、持ち上げながらコンピューターから取り出します。
関連する作業
シャーシファンの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-65C67DDD-7DE4-4917-B6AC-6754EC8511F2.html[10/15/2012 4:28:34 PM]
Page 36

シャーシファンの取り付け

シャーシファンの取り付け
111 コンピューターの中心に向けて、ファンをシャーシにセットします。 111 シャーシファンを所定の位置で支えながら、ファンをシャーシに固定する 4 本のネジを取り付けます。 111 ファンケーブルをシステム基板に接続します。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
シャーシファンの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-DBAC4EA7-E7B1-49CE-9BCB-BCE788863316.html[10/15/2012 4:28:34 PM]
Page 37

ハードドライブの取り外し

目次に戻る
ハードドライブの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。
111 ハードドライブからデータケーブル(1)と電源ケーブル(2)を取り外します。
111 ハードドライブケージをシャーシに固定している 2 本のネジを外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-9C7340EC-70E2-4DE9-9F7B-3870F5BACC57.html[10/15/2012 4:28:36 PM]
Page 38
ハードドライブの取り外し
111 ドライブをコンピュータの側面に向かってスライドさせて、スロットから取り出します。
111 ハードドライブをドライブケージに固定している 2 本のネジを外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-9C7340EC-70E2-4DE9-9F7B-3870F5BACC57.html[10/15/2012 4:28:36 PM]
Page 39
ハードドライブの取り外し
関連する作業
ハードドライブの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-9C7340EC-70E2-4DE9-9F7B-3870F5BACC57.html[10/15/2012 4:28:36 PM]
Page 40

ハードドライブの取り付け

ハードドライブの取り付け
111 ハードドライブをドライブケージに固定するネジを締めます。 111 ハードドライブをコンピューターの側面の方向にスロットにセットします。 111 ハードドライブケージをシャーシに固定する 2 本のネジを取り付けます。 111 データケーブルおよび電源ケーブルをオプティカルドライブの背面に接続します。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
ハードドライブの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-DFFD7488-742A-45EE-96B4-5DE6DA889527.html[10/15/2012 4:28:37 PM]
Page 41

ヒートシンクとプロセッサーアセンブリの取り外し

目次に戻る
ヒートシンクとプロセッサーアセンブリの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。
111 ヒートシンク/ファンアセンブリケーブルをシステム基板から取り外します。
111 ヒートシンク/ファンアセンブリをシステム基板に固定している 4 本の拘束ネジを緩めます。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-AFADE696-D177-4954-BD91-DE8BD2AE7921.html[10/15/2012 4:28:38 PM]
Page 42
ヒートシンクとプロセッサーアセンブリの取り外し
111 ヒートシンク/ファンアセンブリを慎重に持ち上げ、コンピューターから取り出します。ファンを下向き、サーマルグリース面を上向きに
してアセンブリを置きます。
111 リリースレバーを下に押したままずらして固定フックから外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-AFADE696-D177-4954-BD91-DE8BD2AE7921.html[10/15/2012 4:28:38 PM]
Page 43
ヒートシンクとプロセッサーアセンブリの取り外し
111 プロセッサーカバーを持ち上げます。
111 プロセッサーを持ち上げてソケットから取り外し、静電防止パッケージに入れます。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-AFADE696-D177-4954-BD91-DE8BD2AE7921.html[10/15/2012 4:28:38 PM]
Page 44
ヒートシンクとプロセッサーアセンブリの取り外し
関連する作業
プロセッサーの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-AFADE696-D177-4954-BD91-DE8BD2AE7921.html[10/15/2012 4:28:38 PM]
Page 45

ヒートシンクとプロセッサーアセンブリの取り付け

ヒートシンクとプロセッサーアセンブリの取り付け
111 帯電防止用のパッケージからプロセッサーを取り出し、ソケットにセットします。 111 プロセッサーカバーを取り付けます。 111 リリースレバーを下げ、押し込むように、固定フックを固定します。 111 ヒートシンクとプロセッサーアセンブリをコンピューターにセットします。 111 ヒートシンク/ファンアセンブリをシステム基板に固定する 4 本の拘束ネジを締めます。 111 ヒートシンク/ファンアセンブリケーブルをシステム基板から取り付けます。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
ヒートシンクとプロセッサーアセンブリの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-D62FB833-0D99-43B2-9A80-CDA25DB60FF5.html[10/15/2012 4:28:39 PM]
Page 46

ビデオカードホルダーの取り外し

目次に戻る
ビデオカードホルダーの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111 111 ビデオカードホルダーをコンピューターに固定しているネジを外します。
コンピューターカバーを取り外します。
111 ビデオカードホルダーをコンピューターから取り外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-BADB167D-4917-48A5-9526-057B10AF5FC4.html[10/15/2012 4:28:40 PM]
Page 47
ビデオカードホルダーの取り外し
関連する作業
ビデオカードホルダーの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-BADB167D-4917-48A5-9526-057B10AF5FC4.html[10/15/2012 4:28:40 PM]
Page 48

ビデオカードホルダーの取り付け

ビデオカードホルダーの取り付け
111 ビデオカードホルダーをシステムにセットします。 111 ビデオカードホルダーを固定するネジを取り付けます。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
ビデオカードホルダーの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-06FC2E5B-CD14-41BE-8D14-0920A3D23567.html[10/15/2012 4:28:41 PM]
Page 49

電源ユニットの取り外し

目次に戻る
電源ユニットの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。 ビデオカードホルダーを取り外します。
111 111 システム基板、拡張カード、およびドライブから電源ケーブルを外し、まとめます。
111 コンピューターにある配線クリップからケーブルを外します(配線クリップはない場合もあります)。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-C6C8E7CB-E394-485A-9FF0-C9221C3F55FF.html[10/15/2012 4:28:42 PM]
Page 50
電源ユニットの取り外し
111 電源ユニットをコンピューターに固定しているネジを取り外します。
111 電源ユニットの横にある青のリリースタブを押します。 111 電源ユニットをコンピューターの前面へスライドさせます。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-C6C8E7CB-E394-485A-9FF0-C9221C3F55FF.html[10/15/2012 4:28:42 PM]
Page 51
電源ユニットの取り外し
111 電源ユニットを持ち上げて、コンピューターから取り出します。
関連する作業
電源ユニットの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-C6C8E7CB-E394-485A-9FF0-C9221C3F55FF.html[10/15/2012 4:28:42 PM]
Page 52

電源ユニットの取り付け

電源ユニットの取り付け
111 電源ユニットをコンピューターに取り付けます。 111 所定の位置にカチッとおさまるまで、コンピューターの後方に電源ユニットをスライドさせます。 111 電源ユニットをコンピューターに固定する 4 本のネジを取り付けて、締めます。 111 すべてのケーブルをシステム基板、拡張カード、ドライブに接続します。 111 ビデオカードホルダーを取り付けます。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
電源ユニットの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-31A78652-802D-454E-B5A5-95A8C3CFD6EB.html[10/15/2012 4:28:43 PM]
Page 53

ビデオカードの取り外し

目次に戻る
ビデオカードの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。 ビデオカードホルダーを取り外します。
111 111 金属製の固定タブをコンピュータに固定しているネジを外します。
111 金属製の固定タブをコンピュータから取り外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-14D34026-5DDF-4EC5-B937-1FA9ADD3F73B.html[10/15/2012 4:28:44 PM]
Page 54
ビデオカードの取り外し
111 ビデオカードに接続しているケーブルを取り外します。
111 PCI-express x16 ビデオカードが取り付けられている場合、固定タブを押します。 111 カード上部の角を持ち、システム基板のスロットから抜き出します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-14D34026-5DDF-4EC5-B937-1FA9ADD3F73B.html[10/15/2012 4:28:44 PM]
Page 55
ビデオカードの取り外し
関連する作業
ビデオカードの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-14D34026-5DDF-4EC5-B937-1FA9ADD3F73B.html[10/15/2012 4:28:44 PM]
Page 56

ビデオカードの取り付け

ビデオカードの取り付け
111 ビデオカードをコネクターに挿入します。 111 必要に応じて、ケーブルを接続します。 111 金属製の固定タブをコンピューターに取り付けます。 111 ビデオカードをコンピューターに固定するネジを取り付け、締めます。 111 ビデオカードホルダーを取り付けます。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
ビデオカードの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-100A9BEC-3750-48ED-97AD-506E15053190.html[10/15/2012 4:28:45 PM]
Page 57

メモリの取り外し

目次に戻る
メモリの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。 ビデオカードホルダーを取り外します。
111 111 メモリモジュールコネクターの両端にある固定クリップを、押し開きます。
111 メモリモジュールを持って、メモリモジュールコネクターから引き抜きます。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-495CBA06-E0E4-4F72-8191-D01A3AA6B49F.html[10/15/2012 4:28:46 PM]
Page 58
メモリの取り外し
関連する作業
メモリの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-495CBA06-E0E4-4F72-8191-D01A3AA6B49F.html[10/15/2012 4:28:46 PM]
Page 59

メモリの取り付け

メモリの取り付け
111 メモリモジュールをメモリスロットに押し入れます。 111 メモリモジュールをシステム基板に固定するクリップを押します。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 ビデオカードホルダーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
メモリの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-09DEFBCA-0768-4E8C-BD85-5AD8DF8CFC70.html[10/15/2012 4:28:47 PM]
Page 60

拡張カードの取り外し

目次に戻る
拡張カードの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。 ビデオカードホルダーを取り外します。
111
ビデオカードを取り外します。
111 111 アンテナを取り外します。
111 カード上部の角を持ち、コネクターから引き抜きます。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-D39D8DA9-FC5B-4DE2-A979-A0CFF5F2E14E.html[10/15/2012 4:28:48 PM]
Page 61
拡張カードの取り外し
関連する作業
拡張カードの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-D39D8DA9-FC5B-4DE2-A979-A0CFF5F2E14E.html[10/15/2012 4:28:48 PM]
Page 62

拡張カードの取り付け

拡張カードの取り付け
111 拡張カードをカードスロットに押し入れます。 111 必要に応じて、アンテナを拡張カードに取り付けます。 111 ビデオカードを取り付けます。 111 ビデオカードホルダーを取り付けます。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
拡張カードの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-1D9CDBF9-2A20-4D0C-859C-A96C76C20CD9.html[10/15/2012 4:28:49 PM]
Page 63

オプティカルドライブの取り外し

目次に戻る
オプティカルドライブの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
111 111 電源ケーブルとデータケーブルをオプティカルドライブの背面から取り外します。
コンピューターカバーを取り外します。 前面ベゼルを取り外します。
111 オプティカルドライブをドライブケージに固定しているネジを外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-20950906-EECD-4BDA-8239-CB233055F066.html[10/15/2012 4:28:50 PM]
Page 64
オプティカルドライブの取り外し
111 オプティカルドライブをスライドさせ、コンピューターの前面から取り出します。
関連する作業
オプティカルドライブの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-20950906-EECD-4BDA-8239-CB233055F066.html[10/15/2012 4:28:50 PM]
Page 65

オプティカルドライブの取り付け

オプティカルドライブの取り付け
111 オプティカルドライブをコンピュータの前面にスライドさせます。 111 オプティカルドライブをドライブケージに固定するネジを取り付けます。 111 電源ケーブルとデータケーブルをオプティカルドライブに接続します。 111 前面ベゼルを取り付けます。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
オプティカルドライブの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-2F32731C-2934-4A9A-A5AA-F52C18742DF0.html[10/15/2012 4:28:51 PM]
Page 66

マルチメディアカードリーダーの取り外し

目次に戻る
マルチメディアカードリーダーの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。 前面ベゼルを取り外します。
111
ビデオカードホルダーを取り外します。
111
ビデオカードを取り外します。
111 111 データケーブルをマルチメディアカードリーダーの裏面から外します。
111 マルチメディアカードリーダーをドライブケージに固定している 2 本のネジを外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-F3D14648-C82D-4F7E-A52D-225A5C853A26.html[10/15/2012 4:28:52 PM]
Page 67
マルチメディアカードリーダーの取り外し
111 マルチメディアカードリーダーをコンピューターの前面から引き出します。
関連する作業
マルチメディアカードリーダーの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-F3D14648-C82D-4F7E-A52D-225A5C853A26.html[10/15/2012 4:28:52 PM]
Page 68

マルチメディアカードリーダーの取り付け

マルチメディアカードリーダーの取り付け
111 マルチメディアカードリーダーをコンピューターの前面にスライドさせます。 111 マルチメディアカードリーダーをドライブケージに固定する 2 本のネジを取り付け、締めます。 111 マルチメディアカードリーダーにデータケーブルを接続します。 111 ビデオカードを取り付けます。 111 ビデオカードホルダーを取り付けます。 111 前面ベゼルを取り付けます。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
マルチメディアカードリーダーの取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-22700A26-AB13-4E42-ACF7-FA777BB9E51A.html[10/15/2012 4:28:53 PM]
Page 69

電源ボタンとハードドライブ動作 LED の取り外し

目次に戻る
電源ボタンとハードドライブ動作 LED の取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
システムカバーを取り外します。 前面ベゼルを取り外します。
111
ビデオカードホルダーを取り外します。
111 111 電源ボタンとハードドライブ動作 LED を押し、取り外します。
111 プラスチッククリップからゆっくりとハードドライブ動作 LED を取り外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-C5357DB8-7DBB-403B-8C74-7C92ED9CDF6D.html[10/15/2012 4:28:54 PM]
Page 70
電源ボタンとハードドライブ動作 LED の取り外し
111 システム基板から電源ボタンケーブルを外します。
111 電源ボタンケーブルを配線クリップから抜きます。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-C5357DB8-7DBB-403B-8C74-7C92ED9CDF6D.html[10/15/2012 4:28:54 PM]
Page 71
電源ボタンとハードドライブ動作 LED の取り外し
関連する作業
電源ボタンとハードドライブ動作 LED の取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-C5357DB8-7DBB-403B-8C74-7C92ED9CDF6D.html[10/15/2012 4:28:54 PM]
Page 72

電源ボタンとハードドライブ動作 LED の取り付け

電源ボタンとハードドライブ動作 LED の取り付け
111 電源ボタンケーブルを配線クリップにセットします。 111 電源ボタンケーブルをシステム基板に接続します。 111 プラスチッククリップにハードドライブ動作 LED を挿入します。 111 電源ボタンとハードドライブ動作 LED をコンピューターの前面から挿入します。 111 ビデオカードホルダーを取り付けます。 111 前面ベゼルを取り付けます。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
電源ボタンとハードドライブ動作 LED の取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-E3F0E2FE-638A-4E03-8725-B6E69A35639C.html[10/15/2012 4:28:56 PM]
Page 73

前面 I/O パネルの取り外し

目次に戻る
前面 I/O パネルの取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。 前面ベゼルを取り外します。
111
ビデオカードホルダーを取り外します。
111
ビデオカードを取り外します。
111 111 3 本の前面 I/O ケーブルをシステム基板から外します。ケーブルをコンピューターに固定している固定クリップがあれば、ケーブルを引
き抜きます。
111 前面 I/O パネルをコンピューターに固定している 2 本のネジを外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-22BB3540-58C7-493F-91B0-932AEA465BFB.html[10/15/2012 4:28:57 PM]
Page 74
前面 I/O パネルの取り外し
111 ベイと開口部でケーブルをガイドしながら、 I/O パネルをコンピューターから取り外します。
関連する作業
前面 I/O パネルの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-22BB3540-58C7-493F-91B0-932AEA465BFB.html[10/15/2012 4:28:57 PM]
Page 75

前面 I/O パネルの取り付け

前面 I/O パネルの取り付け
111 前面 I/O パネルケーブルをベイと穴を通して配線します。 111 前面 I/O パネルをコンピューターに固定する 2 本のネジを取り付けます。 111 ケーブルを配線クリップに通し、3 本の前面 I/O ケーブルをシステムに接続します。 111 ビデオカードを取り付けます。 111 ビデオカードホルダーを取り付けます。 111 前面ベゼルを取り付けます。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
前面 I/O パネルの取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-93BCE0DE-D2D1-4534-A3C8-E5CF22340214.html[10/15/2012 4:28:58 PM]
Page 76

コイン型電池の取り外し

目次に戻る
コイン型電池の取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。 ビデオカードホルダーを取り外します。
111
ビデオカードを取り外します。
111 111 リリースラッチを慎重に押すと、システム基板のソケットから電池が飛び出します。
111 コイン型電池をコンピューターから取り出します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-6AE4EB95-5C6C-4DE3-9D7B-4EA26BECD1FF.html[10/15/2012 4:28:59 PM]
Page 77
コイン型電池の取り外し
関連する作業
コイン型電池の取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-6AE4EB95-5C6C-4DE3-9D7B-4EA26BECD1FF.html[10/15/2012 4:28:59 PM]
Page 78

コイン型電池の取り付け

コイン型電池の取り付け
111 システム基板のソケットにコイン型電池を取り付けます。 111 ソケットにしっかりセットされるまで、コイン型電池を押し込みます。 111 ビデオカードを取り付けます。 111 ビデオカードホルダーを取り付けます。 111 コンピューターカバーを取り付けます。 111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
コイン型電池の取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-DA828C65-3C69-4F7A-9234-0DCEAE0DB348.html[10/15/2012 4:28:59 PM]
Page 79

システム基板の取り外し

目次に戻る
システム基板の取り外し
111 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。
111
コンピューターカバーを取り外します。 前面ベゼルを取り外します。
111
ビデオカードホルダーを取り外します。
111
ビデオカードを取り外します。
111
111
拡張カードを取り外します。 メモリを取り外します。
111
プロセッサーを取り外します。
111 111 システム基板に接続されているすべてのケーブルを取り外し、まとめます。
1111 システム基板をコンピューターに固定している 8 本のネジを取り外します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-2362C75F-2083-42F9-99FF-C4E693DB2E53.html[10/15/2012 4:29:01 PM]
Page 80
システム基板の取り外し
1111 システム基板をコンピューターの前方へスライドさせます。
1111 システム基板を慎重に持ち上げて、コンピューターから取り出します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-2362C75F-2083-42F9-99FF-C4E693DB2E53.html[10/15/2012 4:29:01 PM]
Page 81
システム基板の取り外し
関連する作業
システム基板の取り付け
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-2362C75F-2083-42F9-99FF-C4E693DB2E53.html[10/15/2012 4:29:01 PM]
Page 82

システム基板の取り付け

システム基板の取り付け
111 システム基板を慎重にコンピューターにセットします。 111 システム基板をコンピューターの後方へスライドさせます。 111 システム基板をコンピューターに固定する 8 本のネジを取り付けます。 111 すべてのケーブルをシステム基板に接続します。 111 ヒートシンクおよびプロセッサーを取り付けます。 111 メモリを取り付けます。 111 ビデオカードを取り付けます。 111 ビデオカードホルダーを取り付けます。
111 前面ベゼルを取り付けます。 1111 コンピューターカバーを取り付けます。 1111 「コンピューター内部の作業の後で」の手順に従います。
関連する作業
システム基板の取り外し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-7DAAD49F-2AF7-4281-8B6A-43D37AF4AAD3.html[10/15/2012 4:29:02 PM]
Page 83
概要
注意:コンピューターに詳しい方以外は、このプログラムの設定を変更しないでください。設定を間違えるとコン
ピューターが正常に動作しなくなる可能性があります。
概要
セットアップユーティリティは以下の場合に使用します。
お使いのコンピューターでハードウェアの追加、変更、または取り外しを行った後のシステム設定情報の変更 ユーザーパスワードなどユーザー選択可能オプションの設定または変更 現在のメモリ容量の確認や、取り付けられたハードディスクドライブの種類の設定
セットアップユーティリティを使用する前に、セットアップユーティリティ画面情報を後で参照できるようにメモしてお くことをお勧めします。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-17288F38-C12F-43AC-8903-934A35AEB426.html[10/15/2012 4:29:03 PM]
Page 84

セットアップユーティリティの起動

メモ:F2 プロンプトは、キーボードが初期化されたことを示します。このプロンプトはすぐに消えるの
た場合、キーストロークは無視されます。
セットアップユーティリティの起動
111 コンピューターの電源を入れます(または再起動します)。
111 DELL のロゴが表示されたら、F2 プロンプトが表示されるのを注意してください。
111 F2 プロンプトが表示されたら、すぐに <F2> を押します。
111 キーを押すタイミングが遅れて、オペレーティングシステムのロゴが表示されてしまったら、Microsoft
Windows デスクトップが表示されるまでそのまま待機します。コンピューターをシャットダウンして操作をや り直してください。
で、表示されるのを注意して待ち、<F2> を押してください。プロンプトが表示される前に <F2> を押し
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-9809DDCC-227D-407F-8B88-94B17902A798.html[10/15/2012 4:29:03 PM]
Page 85

セットアップ画面

(メニュー)
セットアップユーティリティウィ
ります。
(キー操作)
(オプ
<F2>
セットアップ画面
Menu
ンドウの最上部に表示されます。このフィールドには、 セットアップユーティリティオプションにアクセスするた めのメニューが用意されています。<左矢印> キーと <右 矢印> キーを押して、ナビゲートします。Menu(メ ニュー) オプションをハイライト表示すると、お使いの コンピューターに取り付けられたハードウェアを定義する オプションが Options List(オプションリスト) に表 示されます。
Options List(オプション
リスト)セッ トアップユーティ リティウィンドウ の左側に表示され ます。このフィー ルドには、取り付 けられたハード ウェア、省電力機 能、およびセキュ リティ機能を含 む、コンピュー ターの構成を定義 するオプションが 表示されます。上 下方向キーを使用 して、リストを上 下にスクロールし ます。オプション をハイライト表示 すると、そのオプ ションの現在の設 定および利用可能 な設定が
Options Field(オプショ
ンフィールド) に表示されます。
Options Field(オプショ
ンフィールド)
Options List(オプション
リスト) の右側 に表示されま す。Options List(オプション リスト) に表示 された各オプショ ンの情報を示しま す。このフィール ドでは、お使いの コンピューターに 関する情報を表示 したり、現在の設 定を変更したりで きます。現在の設 定を変更するに は、<Enter> を 押しま す。Options List(オプション リスト) に戻る には、<ESC> を 押します。
モ:Options
Field(オプ ション フィール ド) に表示 されている 設定には、 変更できな いものもあ
Help
セットアップ ユーティリティの 右側に表示されま す。Options List(オプション リスト) で選択 したオプションの ヘルプ情報を示し ます。
Key Functions
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-FAE6DED8-9C12-4B2E-AE00-5210BE8B393F.html[10/15/2012 4:29:04 PM]
ションフィールド) の下に表示されます。アクティブな セットアップユーティリティフィールドのキーとその機能 を一覧表示します。
以下のキーを使用してセットアップユーティリティ画面を切り替えます。
キーストローク 処置
Options Field
Page 86
セットアップ画面
セットアップユーティリ
現在の表示を終了するか、
上矢印> または <下矢
表示するアイテムを選択し
左矢印> または <右矢
表示するメニューを選択し
または
キー
既存のアイテム値を変更し
サブメニューまたは実行コ
セットアップのデフォルト
現在の設定を保存し、セッ
ティで選択されたアイテム についての情報を表示しま す。
<Esc>
セットアップ画面 のExit(終了)ページに切 り替えます。
<
>
<
>
ます。
ます。
<Enter>
+
ます。
マンドを選択します。
<F9>
をロードします。
<F10>
トアップユーティリティを 終了します。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-FAE6DED8-9C12-4B2E-AE00-5210BE8B393F.html[10/15/2012 4:29:04 PM]
Page 87

セットアップオプション

コンピューターモデル番号
プロセッサーの
が表
コンピューターの内蔵カレ
コンピューターの内蔵時計
(サービスタ
お使いのコンピューターの
(管理タグ)
コンピューターの
(プロ
プロセッサーのタイプが表
プロセッサーの
キャッ
プロセッサーの
キャッ
(取
コンピューターメモリの合
(メモリ
メモリの速度を表示しま
タイプとテクノロジーを表
(メモ
チャネルモード(シングル ハードドライブのモデル番
ハードドライブのモデル番
ハードドライブのモデル番
ハードドライブのモデル番
ハードドライブのモ
セットアップオプション
Main(メイン)
System Information (システム情報)
を表示します。
BIOS Version(BIOS
バージョン)
System Date
日付)
System Time
時刻)
Service Tag
グ)
Asset Tag
Processor Type
セッサータイプ)
L2 Cache Size(L2 CPU キャッシュサイズ)
L3 Cache Size(L3 CPU キャッシュサイズ)
Memory Installed
り付けているメモリ)
BIOS
示されます。
ンダーの時刻をリセットし ます。
の時刻をリセットします。
サービスタグが表示されま す。
Asset
Tag(管理タグ)を表示し
ます。
示されます。
L2
シュサイズを表示します。
L3
シュサイズを表示します。
計が表示されます。
Memory Speed
速度)
Memory Technology(メモリテク
Memory Channel
リチャンネル)
SATA 0
SATA 1
SATA 2
SATA 3
eSATA
Advanced(詳細)
す。
またはデュアルチャネル) を表示します。
号と容量を表示します。
号と容量を表示します。
号と容量を表示します。
号と容量を表示します。
eSATA
デル番号と容量を表示しま す。
System Configuration(システム設定)
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-C5656430-4688-4209-9531-FC50BA660CF1.html[10/15/2012 4:29:05 PM]
Page 88
セットアップオプション
Hyper-
プロセッサーのハ
デフォルト:
アクティブなコア
デフォル
デフォルト:
機能を有
デフォルト:
デフォルト:
デフォルト:
デフォルト:
レポート
デフォルト:
(システム設定)
オンボードオー
デフォルト:
デフォルト:
デフォルト:
デフォルト:
ポートを
デフォルト:
ラーを有効、また
デフォルト:
(有効)
threading(ハ イパースレッド)
Active Processor Cores (アクティ
ブプロセッサーコ ア)
Limit CPUID ValueCPU ID
CPU XD SupportCPU XD サポート)
Intel Virtualization TechnologyI ntel 仮想化テク
Intel SpeedStep
イパースレッドを 有効、または無効 にします。
の番号が表示され ます。
Limit CPUID ValueCPU ID
値の制限)機能を 有効、または無効 にします。
CPU XD
効、または無効に します。
Intel
ノロジー機能を有 効、または無効に します。
Intel SpeedStep
機能を有効、また は無効にします。
Enabled(有効)
ト:All(すべて)
Enabled(有効)
Enabled(有効)
Enabled(有効)
Enabled(有効)
Intel Turbo Boost TechnologyI ntel Turbo Boost テクノロ
ジー)
CPU C6 ReportCPU C6 レポート)
System Configuration Onboard
Audio Controller(オ
ンボードオーディ オコントロー ラー)
Onboard LAN Controller(オ
ンボード LAN コ ントローラー)
Onboard LAN Boot ROM(オ
ンボード LAN 起 動 ROM
Intel Turbo Boost テクノロ
ジー機能を有効、 または無効にしま す。
CPU C6
機能を有効、また は無効にします。
ディオコントロー ラーを有効、また は無効にします。
コントローラーを 有効、または無効 にします。
起動 ROMを有 効、または無効に します。
Enabled(有効)
Enabled(有効)
Enabled(有効)
LAN
Enabled(有効)
LAN
Disabled(無
効)
SATA ModeSATA
モード)
eSATA PorteSATA
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-C5656430-4688-4209-9531-FC50BA660CF1.html[10/15/2012 4:29:05 PM]
ポート)
USB ControllerUS
SATA
を有効、または無 効にします。
eSATA
有効、または無効 にします。
USB
AHCI
Enabled(有効)
Enabled
Page 89
セットアップオプション
B コントロー
は無効にします。
オンボードカード
デフォルト:
(電力の管理)
電源が切れた
デフォル
コンピューターを
デフォルト:
コンピューターを
デフォルト:
スリープステータ
デフォル
自動的にコン
デフォルト:
動作)
中の
デフォル
中のキー
デフォルト:
セットアップパスワードが
管理者パスワードが割り当
(管理
管理者パスワードを割り当
ラー)
Onboard Card Reader(オン
ボードカードリー ダー)
Power Management
リーダーを有効、 または無効にしま す。
Enabled(有効)
Restore on AC Power LossAC 電源
が切れた場合の復 元)
Wake On LAN from S4/S5S4/S5
から LAN を ウェークオン)
USB Powershare in S4/S5 StateS4/S5
ステータスの
USB Powershare
USB Powershare in Sleep State(スリープ
ステータスの
USB Powershare
Auto Power On(自動電源オ
ン)
AC
場合にコンピュー ターを復元しま す。
リモートで起動で きるようにしま す。
リモートで起動で きるようにしま す。
スで USB ポート を有効、または無 効にします。
ピューターの電源 をオンにしたり、 オフにしたりしま す。
ト:Power
Off(電源オフ)
Enabled(有効)
Enabled(有効)
ト:Normal(ノ ーマル)
Disabled(無 効)
Post Behaviour(POST
Bootup NumLock State(起動 NumLock ステー
タス)
Keyboard Error Report(キー
ボードエラーレ ポート)
POST NumLock ステー
タスライトをオン にしたり、オフに したりします。
POST
ボードエラーレ ポートの表示をオ ンにしたり、オフ にしたりします。
ト:On(オン)
Enabled(有効)
Security(セキュリティ機能)
Unlock Setup Status(セットアップス
テータスのアンロック)
Admin Password
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-C5656430-4688-4209-9531-FC50BA660CF1.html[10/15/2012 4:29:05 PM]
Status(管理者パスワード ステータス)
Admin Password
割り当てられているかどう かを指定します。
てられているかどうかを指 定します。
Page 90
セットアップオプション
者パスワード)
てます。
ロックされたセットアップ
Boot Menu Security(起動メニューセ
キュリティ)
ユーティリティのロックを 解除します。
Boot(起動)
Boot(起動)タブでは、起動順序を変更できます。
Exit(終了)
このセクションでは、セットアップユーティリティを終了する前に、デフォルトの設定を保存、破棄、およびロードでき ます。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-C5656430-4688-4209-9531-FC50BA660CF1.html[10/15/2012 4:29:05 PM]
Page 91
メモ: 電源ライトが点灯しない場合は、電源が作動していません。
電源ライト
電源ライトは、Power_GoodPG)と呼ばれる電源の信号によって点灯します。+3.3 V+5 V および +12 Vレール が仕様の範囲内の場合は、PG 信号がオンになり、セルフテスト LED が点灯します。このテストに合格しないケーブル ハーネスをユニットごと取り除くことにより、電源ユニットに接続したデバイスの不良や問題を隔離することができます 。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-886116FD-F692-4DEA-BEB2-FFA37578A68D.html[10/15/2012 4:29:06 PM]
Page 92
コン
システ
電源供給ライト
電源ボタンステータス
OFF
原因 トラブルシューティン
グの手順
ピュー ターの 電源が 切れて いる か、ま たはコ ン ピュー ターに 電力が 供給さ れてい ませ ん。
電源ケーブル をコンピュー ター背面の電 源コネクター とコンセント に取り付け直 します。
電気スタンド などの別の電 化製品で試し て、コンセン トが機能して いるか確認し ます。
ムは
POST
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-09683C88-5F33-48F2-B326-96E3F71FF3C9.html[10/15/2012 4:29:07 PM]
を完了 できま せんで した。 プロ セッ サーの 障害
すべてのカー ドを取り外し てから取り付 けます。
グラフィック スカードを取 り付けている 場合、取り外 してから取り 付けなおしま す。
4 ピン ATX 源コネクター がマザーボー ドに接続され
Page 93
ていることを
メモ:
システ
メモ: システム
が正しくシャッ トダウンされな かった場合、 電源コードを一 度引き抜いて、 接続し直してく ださい。その 後、システムの 電源を入れてく ださい。この操
確認します。 プロセッサー
4 ピン ATX 電源コネク ターを取り付 け直します。
点滅の頻 度:0.5 秒 オ ン、0.5 秒オフ。
CPU は 正しく セットさ れていな い、また は検出さ れない場 合、自動 的にシス テムの電 源がオフ になりま す。
ムが待 機状態
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-09683C88-5F33-48F2-B326-96E3F71FF3C9.html[10/15/2012 4:29:07 PM]
である か、電 源を含 むシス テムの 故障が 考えら れま す。電 源の
+5 VSB
レール のみが 正常に 動作し ていま す。
電源ボタンを 押すと、シス テムの待機 モードが解除 されます。
電源ケーブル が正しくシス テム基板に接 続されている か確認してく ださい。
主電源ケーブ ルと前面パネ ルケーブルが システム基板 にしっかりと 接続されてい るか確認しま す。
AC
Page 94
作をしなけれ ば、不正な電源 ライトが点灯す る可能性があり ます。
白の点灯
システ
コンピューターが応答
ムは完 全に機 能し、 オンの 状態で す。
しない場合、以下の操 作を実行してくださ い。
ディスプレイ が接続されて いて、電源が 入っているか 確認します。
ディスプレイ が接続されて いて、電源が 入っている場 合は、ビープ 音を確認しま す。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-09683C88-5F33-48F2-B326-96E3F71FF3C9.html[10/15/2012 4:29:07 PM]
Page 95

ビープコード

システム基板の障
が認識さ
メモリが検出され
システム基板障害
ビープコード
システムの起動時に、ディスプレイにエラーまたは問題が表示できない場合、ビープ音が連続して鳴る可能性がありま す。この連続したビープ音はビープコードと呼ばれ、問題を特定します。
111 3」は3回ずつ鳴ることを示します。3回ビープ、3回ビープ...とユーザーが電源ボタンを押して、システムを
シャットダウンするまで、エンドレスループで鳴り続けます。
111 各ビープ間のディレイは 300 ms で、各ビープ音のセット間のディレイは 3 秒です。ビープ音は 300 ms
間、続きます。
111 ビープ音、およびビープ音セットの後、BIOS はユーザーが電源ボタンを押したかどうか検出します。押した場
合は、ループから処理をジャンプして、プロセスと電源システムの標準シャットダウンを実行します。
電源 LED
テータス
ビープ説明 故障の範囲
1 BIOS ROM
チェックサムが 実行中、または エラー発 生。BIOS チッ プ
2
RAM
れない
3
チップ セットエ ラー (North および
South Bridge
チップ セッ ト、DM
A/IMR/I ntel
ラット フォーム のタイ マーエ ラー)、 チップ セット
時刻機構 テスト障 害。
ゲート A20 障 害
スーパー I/O チッ プのエ ラー
キーボー
害。BIOS の 損傷 またはROM エ ラー
ない
(電源 LED が橙 色に点滅)
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-893AAA28-D589-4921-A922-ED8EC487026A.html[10/15/2012 4:29:08 PM]
Page 96
ビープコード
ドコント
読み取り
電源障害
バッテ
ビデオ
ビデオカード障害
障害
4
RAM
書き込み障害
5
RTC
ローラテ スト障 害。
/
COMS
リー障害
6
7
BIOS
スト障害
CPU
CPU
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-893AAA28-D589-4921-A922-ED8EC487026A.html[10/15/2012 4:29:08 PM]
Page 97

エラーメッセージ

補助デバイスエラー
タッチパッドまたは外付け
コマンド名またはファイル
正しいコマンドを入力した
障害によりキャッシュが無
マイクロプロセッサーに内
ドライブコントロー
ドライブが、コン
データエラー
ハードディスクドライブか
使用可能メモリが減少して
メモリモジュールに問題が ディスク C:初期化に失敗
ハードディスクドライブの ドライブの準備ができてい
操作を続行する前に、ベイ
カードの読み取り
コンピューター
拡張メモリサイズが変更さ
不揮発性メモリ(
エラーメッセージ
エラーメッセージ 説明
マウスに問題がある可能性 があります。外付けマウス を使用している場合、ケー ブル接続を確認します。 セットアップユーティリ ティで Pointing Device (ポインティングデバイ ス)オプションの設定を有 効にします。
名が違います
効になりました
CD
います
しました
か、スペースの位置は正し いか、パス名は正しいかを 確認します。
蔵の 1 次キャッシュに問題 が発生しました。デルにお 問い合わせください。
CD
ピューターからのコマンド に応答しません。
らデータを読むことができ ません。
あるか、またはメモリモ ジュールが正しく取り付け られていない可能性があり ます。メモリモジュールを 取り付けなおすか、必要で あれば取り替えます。
初期化に失敗しまし た。Dell Diagnostics(診 断)プログラムの Hard Drive テストを実行しま す。
ません
PCMCIA
エラー
れました
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-2852D241-A38A-42E6-BF62-A83BFC7219CD.html[10/15/2012 4:29:09 PM]
にはハードドライブが必要 です。ハードディスクドラ イブベイにハードディスク ドライブを取り付けます。
が、ExpressCard を認識で きません。カードを挿入し なおすか、別のカードを使 用してください。
NVRAM
に記録されているメモリ容 量が、実際に取り付けられ ているメモリ容量と一致し ません。コンピューターを 再起動します。再度エラー
Page 98
エラーメッセージ
が表示される場合は、デル
コピーするファイルが大き
指定のディスクにコピーす
ファイル名に以下の文字は
これらの記号をファイル名
ゲート
メモリモジュールがしっか
一般的な障害
オペレーティングシステム
ハードディスクドライブの
コンピューターがドライブ
ハードディスクドライブの
ドライブが、コン
ハードディスクドライブ不
ドライブが、コン
にお問い合わせください。
すぎて受け側のドライブに 入りません
使用できません:\ / : * ?
A20 障害
るにはファイルサイズが大 きすぎます。またはディス クがいっぱいで入りませ ん。他のディスクにコピー するか容量の大きなディス クを使用します。
に使用しないでください。
りと接続されていない可能 性があります。メモリモ ジュールを取り付けなおす か、必要であれば取り替え ます。
はコマンドを実行できませ ん。通常、このメッセージの あとには具体的な情報(た とえば、Printer out of paper [プリンタの用紙があ りません])が付きます。適 切な対応策に従います。
の種類を識別できません。 コンピューターをシャット ダウンし、ハードディスク ドライブを取り外して、コ ンピューターを CD から起 動します。次に、コン ピューターをシャットダウ ンし、ハードドライブを再 度取り付けて、コンピュー ターを再起動します。Dell Diagnostics(診断)プログ ラムの Hard Drive テスト を実行します。
CD
コントローラー不良 0
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-2852D241-A38A-42E6-BF62-A83BFC7219CD.html[10/15/2012 4:29:09 PM]
ピューターからのコマンド に応答しません。コン ピューターをシャットダウ ンし、ハードディスクドラ イブを取り外して、コン ピューターを CD から起動 します。次に、コンピュー ターをシャットダウンし、 ハードドライブを再度取り 付けて、コンピューターを 再起動します。問題が解決 しない場合、別のドライブ を取り付けます。Dell Diagnostics(診断)プログ ラムの Hard Drive テスト を実行します。
CD
ピューターからのコマンド に応答しません。コン ピューターをシャットダウ
Page 99
エラーメッセージ
ンし、ハードディスクドラ
ハードディスクドライブ読
ハーディスクドドライブに
起動可能メディアの挿入
オペレーティングシステム
無効な設定情報
セット
システム設定情報がハード キーボードクロックライン
外付けキーボードを使用し
キーボードコントローラー
外付けキーボードを使用し
イブを取り外して、コン ピューターを CD から起動 します。次に、コンピュー ターをシャットダウンし、 ハードドライブを再度取り 付けて、コンピューターを 再起動します。問題が解決 しない場合、別のドライブ を取り付けます。Dell Diagnostics(診断)プログ ラムの Hard Drive テスト を実行します。
-
アップユーティリティプロ グラムを実行してください
問題がある可能性がありま す。コンピューターを シャットダウンし、ハード ディスクドライブを取り外 して、コンピューターを CD から起動します。次 に、コンピューターを シャットダウンし、ハード ドライブを再度取り付け て、コンピューターを再起 動します。問題が解決しな い場合、別のドライブを取 り付けます。Dell Diagnostics(診断)プログ ラムの Hard Drive テスト を実行します。
は、フロッピーディスクま たは CD などの起動用以外 のメディアから起動しよう としています。Insert
bootable media
ウェア構成と一致しませ ん。メモリモジュールの取 り付け後などにこのメッ セージが表示されることが あります。セットアップ ユーティリティで対応する オプションを修正します。
エラー
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-2852D241-A38A-42E6-BF62-A83BFC7219CD.html[10/15/2012 4:29:09 PM]
エラー
ている場合は、ケーブル接 続を確認します。Dell Diagnostics(診断)プログ ラムの Keyboard Controller テストを実行し ます。
ている場合は、ケーブル接 続を確認します。コン ピューターを再起動し、起 動ルーチン中にキーボード またはマウスに触れないよ うにします。Dell Diagnostics(診断)プログ ラムの Keyboard Controller テストを実行し
Page 100
エラーメッセージ
ます。
キーボードデータラインエ
外付けキーボードを使用し
キーボードスタックキーエ
外付けキーボードまたは
では、ライセ
では、ラ
でメモリアドレ
メモリモジュールに問題が
メモリ割り当てエラー
実行しようとしているソフ
アドレス、読み取り値の予
メモリモジュールに問題が
アドレス、読み取り値の予
メモリモジュールに問題が
アドレス、読み取り値の予
メモリモジュールに問題が
ラー
ラー
MediaDirect
ンスコンテンツにはアクセ スできません
ADDRESS
ス行エラー、VALUE を予測 する VALUE を読み取って ください
ている場合は、ケーブル接 続を確認します。Dell Diagnostics(診断)プログ ラムの Keyboard Controller テストを実行し ます。
キーパッドの、ケーブル接 続を確認します。コン ピューターを再起動し、起 動ルーチン中にキーボード またはキーに触れないよう にします。Dell Diagnostics(診断)プログ ラムの Stuck Key テストを 実行します。
Dell MediaDirect
イセンスファイルに対する デジタル権限管理(DRM) 制限を検証できないので、 ライセンスファイルを再生 できません。
あるか、メモリモジュール が正しく取り付けられてい ない可能性があります。メ モリモジュールを取り付け なおすか、必要であれば取 り替えます。
想値におけるメモリダブル ワード論理エラー
想値におけるメモリ奇数 / 偶数論理エラー
トウェアが、オペレーティ ングシステム、他のアプリ ケーションプログラム、ま たはユーティリティと拮抗 しています。コンピュー ターをシャットダウン し、30 秒待ってから再起動 します。再度プログラムを 実行してみます。エラー メッセージが依然として表 示される場合、ソフトウェ アのマニュアルを参照して ください。
あるか、メモリモジュール が正しく取り付けられてい ない可能性があります。メ モリモジュールを取り付け なおすか、必要であれば取 り替えます。
あるか、メモリモジュール が正しく取り付けられてい ない可能性があります。メ モリモジュールを取り付け なおすか、必要であれば取 り替えます。
file:///C¦/infodev/2012/Riviera/vos460/ja/sm/sm_ja/GUID-2852D241-A38A-42E6-BF62-A83BFC7219CD.html[10/15/2012 4:29:09 PM]
Loading...