Page 1

Dell Vostro 1540/1550
オーナーズマニュアル
規制モデル P18F
規制タイプ P18F001,P18F002
Page 2

メモ、注意、警告
メモ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。
注意: 手順に従わない場合、ハードウェア損傷やデータ損失 の可能性があることを
示しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示していま
す。
この文書の情報は、事前の通知なく変更されることがあります。
© 2011 すべての著作権は Dell Inc. にあります。
Dell Inc. の書面による許可のない複製は、いかなる形態においても厳重に禁じられています。
本書で使用されている商標:
Latitude™、Latitude ON、™OptiPlex™、Vostro™、および Wi-Fi Catcher™ は Dell Inc. の商標です。Intel®、
Pentium®、Xeon®、Core™、Atom™、Centrino®、および Celeron® は米国およびその他の国における
Intel Corporation の登録商標または商標です。AMD® は Advanced Micro Devices, Inc. の登録商標、
AMD Opteron™、AMD Phenom™、AMD Sempron™、AMD Athlon™、ATI Radeon™、および ATI FirePro™ は
Advanced Micro Devices, Inc. の商標です。Microsoft®、Windows®、MS-DOS®、Windows Vista®、
Windows Vista スタートボタン、および Office Outlook® は米国および/またはその他の国における
Microsoft Corporation の商標または登録商標です。Blu-ray Disc™ は Blu-ray Disc Association(BDA)が
所有する商標で、ディスクおよびプレーヤーで使用するライセンスを取得しています。 Bluetooth
の文字マークは
イセンスのもとに使用しています。Wi-Fi
標です。
商標または製品の権利を主張する事業体を表すためにその他の商標および社名が使用されている
ことがあります。それらの商標や会社名は、一切 Dell Inc. に帰属するものではありません。
Bluetooth
Dell™、DELL ロゴ、Dell Precision™、Precision ON™、ExpressCharge™、
®
SIG, Inc.
が所有する登録商標で、Dell Inc. はそのようなマークを取得ラ
®
は Wireless Ethernet Compatibility Alliance, Inc. の登録商
®
2011 – 08
Rev. A00
Page 3

目次
メモ、注意、警告......................................................................................2
章 1: コンピューター内部の作業..........................................................7
コンピューター内部の作業を始める前に..................................................................7
奨励するツール..............................................................................................................9
コンピューターの電源を切る......................................................................................9
コンピューター内部の作業を終えた後に................................................................10
章 2: バッテリーの取り外し.................................................................11
バッテリーの取り付け................................................................................................12
章 3: SD(Secure Digital)カードの取り外し...................................13
SD(Secure Digital)カードの取り付け.....................................................................14
章 4: ヒンジカバーの取り外し.............................................................15
ヒンジカバーの取り付け............................................................................................16
章 5: キーボードの取り外し.................................................................17
キーボードの取り付け................................................................................................18
章 6: オプティカルディスクドライブの取り外し.........................19
オプティカルディスクドライブの取り付け............................................................20
章 7: メモリモジュールの取り外し....................................................21
メモリモジュールの取り付け....................................................................................22
章 8: パームレストの取り外し.............................................................23
パームレストの取り付け............................................................................................24
章 9: 電源ボタン基板の取り外し........................................................27
電源ボタン基板の取り付け........................................................................................28
Page 4

章 10: ハードドライブの取り外し......................................................29
ハードドライブの取り付け........................................................................................30
章 11: WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)カ
ードの取り外し........................................................................................31
WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)カードの取り付け.............32
章 12: コイン型バッテリーの取り外し.............................................33
コイン型バッテリーの取り付け................................................................................34
章 13: USB ボードの取り外し...............................................................35
USB ボードの取り付け................................................................................................36
章 14: マイクの取り外し........................................................................37
マイクの取り付け........................................................................................................38
章 15: CPU ファンアセンブリとヒートシンクの取り外し..........39
CPU ファンアセンブリとヒートシンクの取り付け................................................40
章 16: プロセッサの取り外し...............................................................41
プロセッサの取り付け................................................................................................42
章 17: システム基板の取り外し...........................................................43
システム基板の取り付け............................................................................................44
章 18: スピーカーの取り外し...............................................................47
スピーカーの取り付け................................................................................................49
章 19: ディスプレイアセンブリの取り外し....................................51
ディスプレイアセンブリの取り付け........................................................................53
章 20: DC 入力ポートとブラケットの取り外し..............................55
DC 入力ポートとブラケットの取り付け..................................................................57
Page 5

章 21: ディスプレイベゼルの取り外し.............................................59
ディスプレイベゼルの取り付け................................................................................60
章 22: カメラの取り外し........................................................................61
カメラの取り付け........................................................................................................62
章 23: ディスプレイパネルの取り外し.............................................63
ディスプレイパネルの取り付け................................................................................65
章 24: LVDS(低電圧差動信号)ケーブルの取り外し..................67
LVDS(低電圧差動信号)ケーブルの取り付け.......................................................68
章 25: セットアップユーティリティの起動....................................71
セットアップユーティリティの概要........................................................................71
セットアップユーティリティの画面........................................................................72
セットアップオプション............................................................................................73
章 26: 診断ビープコード........................................................................77
バッテリーステータスライト....................................................................................78
デバイスステータスライト........................................................................................78
章 27: 仕様...................................................................................................79
章 28: デルへのお問い合わせ...............................................................85
Page 6

6
Page 7

1
コンピューター内部の作業
コンピューター内部の作業を始める前に
コンピューターの損傷を防ぎ、ユーザー個人の安全を守るため、以下の
安全に関するガイドラインに従ってください。特記がない限り、本ドキ
ュメントに記載される各手順は、以下の条件を満たしていることを前提
とします。
• 「コンピューター内部の作業を始める」の手順に従いました。
• コンピューターに同梱の「安全に関する情報」を読んでいること。
• コンポーネントは交換可能であり、別売りの場合は取り外しの手順を
逆順に実行すれば、取り付け可能であること。
警告: コンピューター内部の作業を始める前に、コンピューターに付属の
「安全に関する情報」に目を通してください。安全に関するベストプラクテ
ィスについては、規制コンプライアンスに関するホームページ
(www.dell.com/regulatory_compliance)を参照してください。
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができ
ます。製品マニュアルで許可されている範囲に限り、またはオンラインサ
ービスもしくはテレホンサービスとサポートチームの指示によってのみ、
トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで
認められていない修理による損傷は、保証の対象となりません。製品に付
属のマニュアルに記載されている安全上の注意をよく読んで、その指示に
従ってください。
注意: 静電気放電を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用したり、
定期的にコンピューターの裏面にあるコネクタなどの塗装されていない金
属面に触れ、静電気を除去します。
注意: コンポーネントおよびカードは丁寧に取り扱ってください。コンポ
ーネント、またはカードの接触面に触らないでください。カードは端、ま
たは金属のマウンティングブラケットを持ってください。プロセッサなど
のコンポーネントはピンではなく、端を持ってください。
7
Page 8

注意: ケーブルを外す場合は、ケーブルのコネクタかプルタブを持って引
き、ケーブル自体を引っ張らないでください。コネクタにロッキングタブ
が付いているケーブルもあります。この場合、ケーブルを外す前にロッキ
ングタブを押さえてください。コネクタを引き抜く場合、コネクタピンが
曲がらないように、均一に力をかけてください。また、ケーブルを接続す
る前に、両方のコネクタが同じ方向を向き、きちんと並んでいることを確
認してください。
メモ: お使いのコンピューターの色および一部のコンポーネントは、本文書
で示されているものと異なる場合があります。
コンピューターの損傷を防ぐため、コンピューター内部の作業を始める
前に、次の手順を実行します。
コンピューターのカバーに傷がつかないように、作業台が平らであ
1.
り、汚れていないことを確認します。
2. コンピューターの電源を切ります(「
コンピューターの電源を切る
を参照)。
コンピューターがオプションのメディアベースまたはバッテリース
3.
ライスなど、ドッキングデバイス(ドック)に接続されている場合、
ドックから外します。
注意: ネットワークケーブルを外すには、まずコンピューターからケーブル
のプラグを外し、次にネットワークデバイスからケーブルを外します。
コンピューターからすべてのネットワークケーブルを外します。
4.
コンピューターおよび取り付けられているすべてのデバイスをコン
5.
セントから外します。
ディスプレイを閉じ、平らな作業台の上でコンピューターを裏返し
6.
ます。
メモ: システム基板の損傷を防ぐため、コンピューター内部の作業を行う前
にメインバッテリーを取り外してください。
メインバッテリーを取り外します。
7.
コンピューターを表向きにします。
8.
ディスプレイを開きます。
9.
電源ボタンを押して、システム基板の静電気を除去します。
10.
注意: 感電防止のため、ディスプレイを開く前に、必ずコンセントからコン
ピューターの電源プラグを抜いてください。
」
注意: コンピューターの内部に触れる前に、コンピューターの裏面など塗装
されていない金属面に触れ、静電気を除去します。作業中は定期的に塗装
されていない金属面に触れ、内部コンポーネントを損傷する恐れのある静
電気を放出してください。
8
Page 9

11. 適切なスロットから、取り付けられている ExpressCards または Smart
Cards を取り外します。
奨励するツール
この文書で説明する操作には、以下のようなツールが必要です。
• 細めのマイナスドライバー
• #0 プラスドライバ
• #1 プラスドライバ
• 小型のプラスチックスクライブ
• フラッシュ BIOS アップデートプログラムの CD
コンピューターの電源を切る
注意: データの損失を防ぐため、開いているすべてのファイルを保存して閉
じ、実行中のすべてのプログラムを終了してから、コンピューターの電源
を切ります。
オペレーティングシステムをシャットダウンします。
1.
• Windows Vista の場合:
スタート
ューの右下の矢印をクリックし、シャットダウンをクリックしま
す。
• Windows XP の場合:
スタート → 終了オプション → 電源を切る の順にクリックしま
す。オペレーティングシステムのシャットダウンプロセスが完
了したら、コンピューターの電源が切れます。
コンピューターと取り付けられているデバイスすべての電源が切れ
2.
ていることを確認します。オペレーティングシステムをシャットダ
ウンしてもコンピューターとデバイスの電源が自動的に切れない場
合、電源ボタンを約 4 秒間押したままにして電源を切ります。
をクリックします。以下に示すようにスタートメニ
9
Page 10

コンピューター内部の作業を終えた後に
交換(取り付け)作業が完了したら、コンピューターの電源を入れる前
に、外付けデバイス、カード、ケーブルなどを接続したか確認してくだ
さい。
注意: コンピュータを損傷しないために、この特定の Dell コンピュータのた
めに設計されたバッテリーのみを使用します。他の Dell コンピュータのた
めに設計されたバッテリーは使用しないでください。
ポートレプリケーター、バッテリースライス、メディアベースなど
1.
の外部デバイスを接続し、ExpressCard などのカードを交換します。
電話線、またはネットワークケーブルをコンピューターに接続しま
2.
す。
注意: ネットワークケーブルを接続するには、まずケーブルをネットワーク
デバイスに差し込み、次にコンピューターに差し込みます。
バッテリーを取り付けます。
3.
コンピューター、および取り付けられているすべてのデバイスをコ
4.
ンセントに接続します。
コンピューターの電源を入れます。
5.
10
Page 11

バッテリーの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
リリースラッチをスライドさせて、バッテリーのロックを解除しま
2.
す。
バッテリーをスライドさせて、コンピューターから取り外します。
3.
」の手順に従います。
2
11
Page 12

バッテリーの取り付け
カチッと所定の位置に収まるまで、バッテリーをスロットにスライ
1.
ドさせます。
2. 「
コンピューター内部の作業の後に
」の手順に従います。
12
Page 13

3
SD(Secure Digital)カードの取り
外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2. SD メモリカードを押して、コンピューターから取り外します。
メモリカードをスライドさせて、コンピューターから取り外します。
3.
」の手順に従います。
13
Page 14

SD(Secure Digital)カードの取り付け
カチッと音がして完全に固定されるまで、メモリカードをコンパー
1.
トメントに押し込みます。
2. 「
コンピューター内部の作業の後に
」の手順に従います。
14
Page 15

ヒンジカバーの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
ヒンジカバーを固定しているネジを外します。
3.
コンピューターを裏返して、ヒンジカバーを取り外します。
4.
を取り外します。
」の手順に従います。
4
15
Page 16

ヒンジカバーの取り付け
ヒンジカバーを取り付け、押し込んでコンピューターとの結合部を
1.
固定します。
コンピューターを裏返して、ヒンジカバーを固定するネジを取り付
2.
けます。
3.
バッテリー
4. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
」の手順に従います。
16
Page 17

5
キーボードの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3. キーボードをコンピューターに固定している上部 4 つのスナップを
持ち上げて、外します。
キーボードを裏返して、パームレストに置きます。
4.
を取り外します。
」の手順に従います。
システム基板からキーボードケーブルを外します。
5.
17
Page 18

コンピューターからキーボードを取り外します。
6.
キーボードの取り付け
キーボードケーブルをシステム基板に接続します。
1.
2. キーボードをコンパートメントに対して 30°の角度で差し込みます。
キーボードを押し下げて、上部のスナップを固定します。
3.
4.
バッテリー
5. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
」の手順に従います。
18
Page 19

オプティカルディスクドライブ
の取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
キーボード
オプティカルドライブを固定しているネジを外します。
4.
ドライバーを使って、オプティカルドライブをゆっくりと持ち上げ
5.
て、コンピューターから取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
6
19
Page 20

オプティカルディスクドライブの取り付け
シャーシの左側にあるコンパートメントにオプティカルドライブを
1.
スライドさせます。
オプティカルドライブをコンピューターに固定するネジを締めま
2.
す。
3.
キーボード
4.
バッテリー
5. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
20
Page 21

メモリモジュールの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
キーボード
固定クリップをメモリモジュールから飛び出すまで引き出します。
4.
コンピューターからメモリモジュールを取り外します。
5.
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
7
21
Page 22

メモリモジュールの取り付け
メモリモジュールをメモリソケットに差し込みます。
1.
固定クリップがメモリモジュールを所定の位置に固定させるまで、
2.
メモリモジュールを押し下げます。
3.
キーボード
4.
バッテリー
5. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
22
Page 23

パームレストの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
を取り外します。
」の手順に従います。
8
キーボード
3.
底部を固定しているネジを外します。
4.
5. コンピューターを裏返して、電源基板ケーブル(1)とタッチパッド
ケーブル(2)を外します。
を取り外します。
23
Page 24

コンピューターにパームレストを固定しているネジを外します。
6.
プラスチックスクライブを使ってパームレストを持ち上げて、パー
7.
ムレストの底部、左端、右端にあるスナップをすべて取り外します。
スナップをすべて取り外したら、コンピューターからパームレスト
を持ち上げて、取り外します。
パームレストの取り付け
1. パームレストをディスプレイ画面に向かって 30°の角度で差し込み
ます。
パームレストの位置を調整した後に、押し下げてすべてのスナップ
2.
を固定します。
電源基板ケーブルとタッチパッドケーブルをそれぞれのコネクタに
3.
接続します。
パームレストをコンピューターに固定するネジを取り付けます。
4.
24
Page 25

コンピューターを裏返して、底部を固定するネジを取り付けます。
5.
6.
キーボード
7.
バッテリー
8. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
25
Page 26

26
Page 27

電源ボタン基板の取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
キーボード
4.
パームレスト
パームレストに粘着剤で固定している電源ボタン基板ケーブルをは
5.
がします。
パームレストを裏返して、電源ボタン基板をパームレストに固定し
6.
ているネジを外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
9
27
Page 28

電源ボタン基板を持ち上げて、開口部から電源ボタン基板ケーブル
7.
を外します。
電源ボタン基板の取り付け
電源ボタン基板ケーブルを開口部に通して差し込みます。
1.
電源ボタン基板をコンパートメントに固定します。
2.
電源ボタン基板を固定するネジを取り付けます。
3.
コンピューターを裏返して、電源ボタン基板ケーブルをパームレス
4.
トに取り付けます。
5.
パームレスト
6.
キーボード
7.
バッテリー
8. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
28
Page 29

ハードドライブの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
キーボード
4.
パームレスト
ハードドライブをスライドさせ、持ち上げてコンピューターから取
5.
り外します。
ハードドライブブラケットを固定しているネジを外して、ハードド
6.
ライブから取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
10
29
Page 30

ハードドライブの取り付け
ハードドライブブラケットをハードドライブに取り付けます。
1.
ハードドライブブラケットを固定するネジを締めます。
2.
3. ハードドライブをコンパートメントに置いて、SATA コネクタの方向
にスライドさせてシステム基板に固定します。
4.
パームレスト
5.
キーボード
6.
バッテリー
7. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
30
Page 31

11
WLAN(ワイヤレスローカルエリ
アネットワーク)カードの取り外
し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
キーボード
4.
パームレスト
5. WLAN カードに接続したアンテナを外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
6. ラッチを引き出して、コンパートメントから WLAN カードを取り外
します。
31
Page 32

7. コンピューターから WLAN カードを取り外します。
WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワ
ーク)カードの取り付け
1. WLAN カードをスロットにスライドさせます。
2. WLAN カードを所定の位置にクリップでラッチに固定します。
3. WLAN カードのカラーコードに従ってアンテナを接続します。
パームレスト
4.
5.
キーボード
6.
バッテリー
7. 「
コンピューター内部の作業の後に
32
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
Page 33

12
コイン型バッテリーの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
キーボード
4.
パームレスト
システム基板からコイン型バッテリーケーブルを外します。
5.
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
コンピューターからコイン型バッテリーを取り外します。
6.
33
Page 34

コイン型バッテリーの取り付け
コイン型バッテリーをコイン型バッテリーコンパートメントに取り
1.
付けます。
コイン型バッテリーケーブルをシステム基板に接続します。
2.
3.
パームレスト
4.
キーボード
5.
バッテリー
6. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
34
Page 35

USB ボードの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
キーボード
4.
オプティカルドライブ
5.
パームレスト
6. システム基板から USB ボードケーブルを外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
13
7. USB ボードを固定しているネジを外します。
35
Page 36

8. USB ボードを持ち上げて、コンピューターから取り外します。
USB ボードの取り付け
1. USB ボードをコンピューター上のコンパートメントに差し込んで、
位置を合わせます。
2. USB ボードを所定の位置に固定するネジを取り付けます。
3. USB ボードケーブルをシステム基板に接続します。
パームレスト
4.
5.
オプティカルドライブ
6.
キーボード
7.
バッテリー
8. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
36
Page 37

マイクの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
キーボード
4.
パームレスト
システム基板からマイクケーブルを外します。
5.
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
14
」の手順に従います。
マイクを持ち上げて、コンピューターから取り外します。
6.
37
Page 38

マイクの取り付け
マイクをコンパートメントに差し込んで、位置を合わせます。
1.
マイクケーブルをシステム基板に接続します。
2.
3.
パームレスト
4.
キーボード
5.
バッテリー
6. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
38
Page 39

15
CPU ファンアセンブリとヒート
シンクの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
キーボード
4.
パームレスト
5. システム基板から CPU ファンケーブルを外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
6. 画像に示す手順に従って、ヒートシンクと CPU ファンアセンブリを
固定している拘束ネジを外します。
39
Page 40

7. コンピューターからヒートシンクと CPU ファンアセンブリを取り外
します。
CPU ファンアセンブリとヒートシンクの取り
付け
1. ヒートシンクと CPU ファンアセンブリを置いて、位置を合わせます。
2. 拘束ネジを締めて、ヒートシンクと CPU ファンアセンブリを固定し
ます。
3. CPU ファンケーブルをシステム基板に接続します。
4.
パームレスト
5.
キーボード
6.
バッテリー
7. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
40
Page 41

プロセッサの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
キーボード
4.
パームレスト
5.
CPU ファンアセンブリとヒートシンク
プロセッサのカムネジを反時計回りに回します。
6.
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
を取り外します。
16
プロセッサを持ち上げて、コンピューターから取り外します。
7.
41
Page 42

プロセッサの取り付け
プロセッサをプロセッサソケットに差し込みます。プロセッサが正
1.
しくセットされていることを確認します。
ロック位置になるまでカムネジを時計回りに締めます。
2.
3.
CPU ファンアセンブリとヒートシンク
4.
パームレスト
5.
キーボード
6.
バッテリー
7. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
42
Page 43

システム基板の取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
」の手順に従います。
17
バッテリー
2.
3.
SD メモリカード
4.
キーボード
5.
オプティカルドライブ
6.
メモリモジュール
7.
パームレスト
8.
ハードドライブ
9.
WLAN カード
CPU ファンアセンブリとヒートシンク
10.
11. ディスプレイケーブル(1)、DC 入力ケーブル(2)、USB ボードケ
ーブル(3)、スピーカーケーブル(4)、オーディオボードケーブ
ル(5)、およびコイン型バッテリーケーブル(6)を外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
システム基板を固定しているネジを外します。
12.
43
Page 44

13. システム基板を角度を付けて持ち上げて、LAN、VGA、HDMI、およ
び USB ソケットからスライドさせて取り外します。
システム基板の取り付け
1. システム基板上の LAN、VGA、HDMI、および USB コネクタをそれぞ
れのソケットに差し込んで、システム基板を所定の位置に合わせま
す。
システム基板を所定の位置に固定するネジを取り付けます。
2.
3. LCD ケーブル、DC 入力ケーブル、USB ボードケーブル、オーディオ
ボードケーブル、コイン型バッテリーケーブル、およびスピーカー
ケーブルを接続します。
4.
プロセッサ
を取り付けます。
5.
CPU ファンアセンブリとヒートシンク
44
を取り付けます。
Page 45

6.
WLAN カード
7.
ハードドライブ
8.
パームレスト
9.
メモリモジュール
10.
オプティカルドライブ
11.
キーボード
12.
SD メモリカード
13.
バッテリー
14. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
45
Page 46

46
Page 47

スピーカーの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
SD メモリカード
4.
キーボード
5.
オプティカルドライブ
6.
メモリモジュール
7.
パームレスト
8.
ハードドライブ
9.
WLAN カード
10.
CPU ファンアセンブリとヒートシンク
11.
システム基板
配線チャネルからスピーカーケーブルを外します。
12.
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
を取り外します。
18
セキュリティラッチを押して、左スピーカーを持ち上げます。
13.
47
Page 48

セキュリティラッチを押して、右スピーカーを持ち上げます。
14.
コンピューターからスピーカーアセンブリとスピーカーケーブルを
15.
取り外します。
48
Page 49

スピーカーの取り付け
左右のスピーカーをそれぞれのコンパートメントに差し込んで、取
1.
り付けます。
スピーカーケーブルとシャーシの位置を合わせて、配線します。
2.
3.
システム基板
4.
プロセッサ
5.
CPU ファンアセンブリとヒートシンク
6.
WLAN カード
7.
ハードドライブ
8.
パームレスト
9.
メモリモジュール
10.
オプティカルドライブ
11.
キーボード
12.
SD メモリカード
13.
バッテリー
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
14. 「
コンピューター内部の作業の後に
」の手順に従います。
49
Page 50

50
Page 51

19
ディスプレイアセンブリの取り
外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
ヒンジカバー
4.
キーボード
5.
パームレスト
6. LVDS ケーブルをシステム基板から外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
7. WLAN アンテナを外して、シャーシ上の配線チャネルから取り外し
ます。
51
Page 52

左右のヒンジを固定しているネジを外します。
8.
コンピューターからディスプレイアセンブリを持ち上げて、取り外
9.
します。
52
Page 53

ディスプレイアセンブリの取り付け
ディスプレイアセンブリヒンジをホルダーに差し込みます。
1.
両方のヒンジを所定の位置に固定するネジを取り付けます。
2.
3. LVDS ケーブルをシステム基板に接続します。
4. WLAN アンテナ配線ケーブルとホルダーの位置を合わせて、アンテ
ナを WLAN カードに接続します。
5. USB ボードケーブルを接続します。
6.
パームレスト
7.
キーボード
8.
ヒンジカバー
9.
バッテリー
10. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
53
Page 54

54
Page 55

20
DC 入力ポートとブラケットの取
り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
ヒンジカバー
4.
キーボード
5.
パームレスト
6.
ディスプレイアセンブリ
7. システム基板から DC 入力ケーブルを外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
8. DC 入力ポートとブラケットを固定しているネジを外します。
55
Page 56

9. DC 入力ポートブラケットを持ち上げます。
10. コンピューターから DC 入力ポートを持ち上げて、取り外します。
56
Page 57

DC 入力ポートとブラケットの取り付け
1. DC 入力ポートとブラケットをコンパートメントに差し込みます。
2. ブラケットの位置を合わせて、ブラケットと DC 入力ポートを固定す
るネジを締めます。
3. DC 入力ケーブルをシステム基板に接続します。
4.
ディスプレイアセンブリ
5.
パームレスト
6.
キーボード
7.
ヒンジカバー
8.
バッテリー
9. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
57
Page 58

58
Page 59

21
ディスプレイベゼルの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
ディスプレイアセンブリの底部から逆にベゼルを引き出して、ディ
3.
スプレイベゼルの左右両隅まで引き出します。
すべてのスナップを緩めたら、ディスプレイアセンブリからベゼル
4.
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
59
Page 60

ディスプレイベゼルの取り付け
ディスプレイベゼルとトップカバーの位置を合わせます。
1.
底部の端から、ディスプレイベゼルを下向きに押して、タブをはめ
2.
込みます。
3.
バッテリー
4. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
」の手順に従います。
60
Page 61

カメラの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
ディスプレイベゼル
カメラモジュールからカメラケーブルを外します。
4.
ラッチを引き出し、カメラを持ち上げて取り外します。
5.
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
22
61
Page 62

カメラの取り付け
カメラをコンパートメントに差し込んで、位置を合わせます。
1.
カメラケーブルをカメラモジュールに接続します。
2.
3.
ディスプレイベゼル
4.
バッテリー
5. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
62
Page 63

23
ディスプレイパネルの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
ヒンジカバー
4.
キーボード
5.
パームレスト
6.
ディスプレイアセンブリ
7.
ディスプレイベゼル
カメラモジュールからカメラケーブルを外します。
8.
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
ディスプレイブラケットとヒンジを固定しているネジを外します。
9.
63
Page 64

右側のヒンジから無線アンテナを取り外します。
10.
11. 左側のヒンジから LVDS ケーブルを外します。
64
Page 65

ディスプレイのトップカバーからディスプレイパネルとブラケット
12.
を持ち上げます。
ディスプレイブラケットの左右にあるネジを外して、ディスプレイ
13.
パネルを取り外します。
ディスプレイパネルの取り付け
左右のブラケットをディスプレイパネルに取り付けて、ネジで固定
1.
します。
ディスプレイケーブルと無線アンテナを左右のヒンジに差し込ん
2.
で、配線します。
ブラケットを取り付けたディスプレイパネルとトップカバーの位置
3.
を合わせます。
4. WLAN アンテナ配線ケーブルとホルダーの位置を合わせて、アンテ
ナを WLAN カードに接続します。
65
Page 66

ディスプレイパネルとブラケットを固定するネジを取り付けます。
5.
カメラケーブルをカメラモジュールに接続します。
6.
7.
ディスプレイベゼル
8.
ディスプレイアセンブリ
9.
パームレスト
10.
キーボード
11.
ヒンジカバー
12.
バッテリー
13. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
66
Page 67

24
LVDS(低電圧差動信号)ケーブ
ルの取り外し
1. 「
コンピューター内部の作業を始める前に
2.
バッテリー
3.
ヒンジカバー
4.
キーボード
5.
オプティカルドライブ
6.
パームレスト
7.
ディスプレイアセンブリ
8.
ディスプレイベゼル
9.
ディスプレイパネル
10. LVDS ケーブル接続を固定しているテープをはがします。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
を取り外します。
」の手順に従います。
11. LVDS ケーブルをディスプレイパネルから外します。
67
Page 68

ディスプレイパネルに粘着剤で固定しているディスプレイケーブル
12.
全体をはがします。
LVDS(低電圧差動信号)ケーブルの取り付け
ディスプレイケーブルをディスプレイパネルに取り付けます。
1.
ディスプレイケーブルコネクタをディスプレイパネルに接続し、テ
2.
ープを貼って固定します。
3.
ディスプレイパネル
4.
ディスプレイベゼル
5.
ディスプレイアセンブリ
6.
パームレスト
7.
オプティカルドライブ
8.
キーボード
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
を取り付けます。
68
Page 69

9.
ヒンジカバー
10.
バッテリー
11. 「
コンピューター内部の作業の後に
を取り付けます。
を取り付けます。
」の手順に従います。
69
Page 70

70
Page 71

25
セットアップユーティリティの
起動
1. コンピューターの電源を入れます(または再起動します)。
2. 青色の DELL のロゴが表示されたら、F2 のプロンプトが表示されるの
を注意して待機してください。
3. F2 プロンプトが表示されたら、すぐに <F2> キーを押します。
メモ: F2 プロンプトはキーボードが初期化されたことを示します。このプ
ロンプトはすぐに消えるので、表示されるのを注意して待ち、<F2> キーを
押してください。プロンプトが表示される前に <F2> キーを押した場合、キ
ーストロークは無視されます。
キーを押すタイミングが遅れてオペレーティングシステムのロゴが
4.
表示されてしまったら、Microsoft Windows デスクトップが表示され
るまでそのまま待機し、コンピューターをシャットダウンして操作
をやりなおしてください。
セットアップユーティリティの概要
セットアップユーティリティでは以下の操作が実行できます。
• お使いのコンピューターでハードウェアの追加、変更、または取り外
しを行った後のシステム設定情報の変更
• ユーザーパスワードなどユーザー選択可能オプションの設定または
変更
• 現在のメモリ容量の確認や、取り付けられたハードディスクドライブ
の種類の設定
セットアップユーティリティを使用する前に、セットアップユーティリ
ティの画面情報を後で参照できるようにメモしておくことをお勧めしま
す。
注意: コンピューターの専門家でない限り、このプログラムの設定を変更し
ないでください。変更内容によっては、コンピューターが正しく動作しな
くなる場合があります。
71
Page 72

セットアップユーティリティの画面
Menu(メニ
ュー)
Options List
(オプショ
ンリスト)
Options Field
(オプショ
ンフィール
ド)
Help(ヘル
プ)
セットアップユーティリティウィンドウの最上部に表示されま
す。このフィールドには、セットアップユーティリティのオプシ
ョンにアクセスするためのメニューがあります。移動するには <
左矢印 > キーと < 右矢印 > キーを押します。ある Menu(メニュ
ー) オプションをハイライト表示すると、お使いのコンピュータ
ーに設置されたハードウェアを定義するオプションが Options
List(オプションリスト) に一覧表示されます。
セットアップユーティリティウィンドウの最上部に表示されま
す。このフィールドには、セットアップユーティリティのオプシ
ョンにアクセスするためのメニューがあります。移動するには <
左矢印 > キーと < 右矢印 > キーを押します。ある Menu(メニュ
ー) オプションをハイライト表示すると、お使いのコンピュータ
ーに設置されたハードウェアを定義するオプションが Options
List(オプションリスト) に一覧表示されます。
Options List(オプションリスト) の右側に表示され、Options List
(オプションリスト) にリストされた各オプションに関する情報
を表示します。このフィールドでは、お使いのコンピューターに
関する情報を表示したり、現在の設定を変更することができま
す。現在の設定を変更するには < Enter > キーを押し、Options List
(オプションリスト) に戻るには < ESC > キーを押します。
メモ: Options Field(オプションフィールド)に表示されている
設定には、変更できないものもあります。
セットアップユーティリティウィンドウの右側に表示されます。
Options List(オプションリスト) で選択したオプションに関する
ヘルプ情報を表示します。
セットアップ画面を移動するには次のキーを使用します。
キーストローク 処置
< F2 >
< Esc >
< 上矢印 > または <
下矢印 >
72
セットアップユーティリティ内で選択したアイテムに関
する情報を表示します。
現在のビューを終了するか、またはセットアップユーティ
リティの 終了 ページに移動します。
表示するアイテムを選択します。
Page 73

キーストローク 処置
< 左矢印 > または <
右矢印 >
表示するメニューを選択します。
「-」または「+」
< Enter >
< F9 >
< F10 >
既存のアイテムの値を変更します。
サブメニューを選択するか、またはコマンドを実行しま
す。
セットアップデフォルトをロードします。
現在の設定を保存して、セットアップユーティリティを終
了します。
セットアップオプション
メイン
System Information(システム情報)
System Date(システム日付)
System Time(システム時間)
BIOS Version(BIOS バージョン) BIOS リビジョンを表示します。
Product Name(製品名)
Service Tag(サービスタグ)
Asset Tag(アセットタグ)
CPU Type(CPU タイプ)
CPU Speed(CPU スピード)
CPU ID プロセッサ ID を表示します。
L1 Cache size(L1 キャッシュサイズ) プロセッサの L1 キャッシュサイズを
L2 Cache size(L2 キャッシュサイズ) プロセッサの L2 キャッシュサイズを
L3 Cache size(L3 キャッシュサイズ) プロセッサの L3 キャッシュサイズを
コンピューターのモデル番号を表示し
ます。
コンピューターの内蔵カレンダーの日
付を再設定します。
コンピューターの内蔵クロックの時刻
を再設定します。
製品名とモデル番号を表示します。
お使いのコンピューターのサービスタ
グを表示します。
お使いのコンピューターのアセットタ
グを表示します(利用可能な場合)。
プロセッサタイプを表示します。
プロセッサの速度を表示します。
表示します。
表示します。
表示します。
73
Page 74

Extended Memory(拡張メモリ)
System Memory(システムメモリ)
Memory Speed(メモリ速度)
Fixed HDD(固定 HDD)
SATA ODD
AC Adapter Type(AC アダプタータイプ)AC アダプターのタイプを表示します。
コンピューターに取り付けられている
メモリを表示します。
コンピューターに内蔵されているメモ
リを表示します。
メモリの速度を表示します。
ハードドライブのモデル番号と容量を
表示します。
オプティカルドライブのモデル番号と
容量を表示します。
詳細設定
Intel SpeedStep
Virtualization(仮想化) Intel Virtualization 機能を
Integrated NIC(統合 NIC)
USB Emulation(USB エミ
ュレーション)
USB Wake Support(USB
ウェイクサポート)
SATA Operation(SATA 操作)SATA コントローラーモ
Adapter Warnings(アダプ
ター警告)
Function Key Behavior(フ
ァンクションキー動作)
Intel SpeedStep 機能を有
効または無効にします。
有効または無効にしま
す。
ボード上のネットワーク
カードへの電源供給を有
効または無効にします。
USB エミュレーション機
能を有効または無効にし
ます。
USB デバイスにより、コ
ンピューターをスタンバ
イ状態からウェイクアッ
プすることができます。
この機能は、AC アダプタ
ーが接続されている場合
のみ有効です。
ードを ATA または AHCI
のいずれかに変更しま
す。
アダプター警告を有効ま
たは無効にします。
ファンクションキー <Fn>
の動作を指定します。
デフォルト:有効
デフォルト:有効
デフォルト:有効
デフォルト:有効
デフォルト:無効
デフォルト:AHCI
デフォルト:有効
デフォルト:最初のファ
ンクションキー
74
Page 75

Charger Behavior(充電器
動作)
Miscellaneous Devices(各
種デバイス)
AC 電源に接続したとき
に、コンピューターのバ
ッテリーを充電するかど
うかを指定します。
このフィールドでは、ボ
ード上の各ドライブを有
効または無効にします。
Security(セキュリティ機能)
デフォルト:有効
Set Service Tag(サービスタグの設定)
Set Supervisor Password(スーパーバイ
ザーパスワードの設定)
Set HDD Password(HDD パスワードの
設定)
Password Bypass(パスワードのスキッ
プ)
Computrace お使いのコンピューターの Computrace
このフィールドには、システムのサー
ビスタグが表示されます。サービスタ
グがまだ設定されていない場合、この
フィールドで入力できます。
管理者パスワードを変更または削除で
きます。
コンピューターの内蔵ハードディスク
ドライブ(HDD)のパスワードを設定
できます。
システムがハイバーネイト状態から再
起動 / 再開する間、システムパスワー
ドと内蔵 HDD パスワードの入力ダイ
アログをスキップすることができま
す。
機能を有効または無効にします。
起動
起動優先順位 起動時に、コンピューターがどのよう
Hard Disk Drive(ハードディスクドライ
ブ)
USB Storage Device(USB ストレージデ
バイス)
CD/DVD ROM Drives(CD/DVD ROM ドラ
イブ)
Network(ネットワーク)
な順序で各種デバイスを起動するかを
指定します。
コンピューターが起動できるハードド
ライブを指定します。
コンピューターが起動できる USB ス
トレージデバイスを指定します。
コンピューターが起動できる CD/DVD
を指定します。
コンピューターが起動できるネットワ
ークデバイスを指定します。
75
Page 76

Exit(終了)
本セクションでは、セットアップユーティリティを終了する前に、デフ
ォルト設定を保存、廃棄、およびロードする方法を説明します。
76
Page 77

26
診断ビープコード
ディスプレイがエラーや問題点を表示できない場合、コンピューターは
起動中に各種ビープ音を発することがあります。ビープコードと呼ばれ
るビープ音により、さまざまな問題を特定することができます。各ビー
プ音のディレイは 300 ms であり、各ビープ音セット同士のディレイは 3
秒で、300 ms 続きます。各ビープ音とビープ音のセットが鳴った後、BIOS
が電源ボタンが押されたかどうかを検出します。BIOS はループからジ
ャンプして、通常のシャットダウンプロセスとシステムの電源投入を実
行します。
コード原因とトラブルシューティングの手順
1 BIOS ROM チェックサムが実行中、またはエラー発生
システム基板の障害です。BIOS の破損または ROM エラーを修
復します。
2 RAM が認識されない
メモリが検出されませんでした
3 チップセットエラー(North と South Bridge チップセット、DMA/IMR、
タイマーエラー)、時刻クロックのテスト失敗、Gate A20 の障害、Super
I/O チップの障害、キーボード コントローラーのテスト失敗
システム基板障害
4 RAM 書き込み / 読み取り障害
メモリ障害
5
リアルタイムクロックの電源障害
CMOS バッテリー障害
6 ビデオ BIOS テストの失敗
ビデオカード障害
7
8
プロセッサー障害
プロセッサー障害
ディスプレイ
77
Page 78

コード原因とトラブルシューティングの手順
ディスプレイ障害
バッテリーステータスライト
コンピューターがコンセントに接続されている場合、バッテリーライト
は次のように動作します。
• 橙色ライトと白色ライトが交互に点滅 — 認定またはサポートされて
いない Dell 製以外の AC アダプターがラップトップに取り付けられて
います。
• 橙色ライトが点滅し、白色ライトが点灯 — AC アダプターは取り付け
られていますが、バッテリーは一時的に不良の状態です。
• 橙色ライトが常時点滅 — AC アダプターは取り付けられていますが、
バッテリーは致命的な不良の状態です。
• ライトが消灯 — AC アダプターは取り付けられており、バッテリーは
フルに充電されています。
• 白色ライト点灯— AC アダプターは取り付けられており、バッテリー
は充電中の状態です。
デバイスステータスライト
コンピューターに電源を入れると点灯し、コンピューターが省電力モー
ドの場合は点滅します。
コンピューターがデータを読み取ったり、書き込んだりしている場合に
点灯します。
点灯、または点滅してバッテリーの充電状態を示します。
ワイヤレスネットワークが有効の場合、点灯します。
78
Page 79

仕様
メモ: 提供される内容は地域によって異なります。次の仕様には、コンピュ
ータの出荷に際し、法により提示が定められている項目のみを記載してい
ます。お使いのコンピュータの設定については、スタート → ヘルプとサポ
ート をクリックして、お使いのコンピュータに関する情報を表示するオプ
ションを選択してください。
システム情報
チップセット
Vostro 1450/Vostro 1550 Intel HM67
Vostro 1440/Vostro 1540 インテル HM57
DRAM バス幅 64 ビット
フラッシュ EPROM SPI 32 M ビット
プロセッサー
タイプ
• Intel Celeron
• Intel Core i3 シリーズ
• Intel Core i5 シリーズ
27
L2 キャッシュ 最大 6 MB
外付けバスの周波数
メモリ
メモリコネクター
メモリ容量
メモリのタイプ
最小メモリ
最大搭載メモリ
1333 MHz
SODIMM スロット(2)
1 GB、2 GB、または 4 GB
DDR3 SDRAM(1333 MHz)
1 GB
8 GB
79
Page 80

オーディオ
タイプ
コントローラー
2.1 チャネルハイデフィニッションオーデ
ィオ
IDT 92HD87B1
ステレオ変換
インタフェース:
内蔵 ハイデフィニッションオーディオ
外付け
スピーカー
ボリュームコントロール キーボードファンクションキーおよびプ
ビデオ
ビデオのタイプ
データバス:
UMA
外付け
ビデオコントローラー:
UMA Intel HD グラフィックス
24 ビット(デジタル変換、アナログ変換)
マイク入力/ステレオヘッドフォン/外付け
スピーカーコネクター
2 ワット x 2
ログラムメニュー
• システム基板内蔵
• 外付け
内蔵ビデオ
• PCI-E x16 Gen1
• PCI-E x16 Gen2
Vostro 1450/Vostro 1550
Vostro 1440/Vostro 1540 Intel HD グラフィックス
外付け
Vostro 1440 AMD Radeon HD6450M
Vostro 1450 AMD Radeon HD6470M
80
• Intel HD グラフィックス
• Intel HD グラフィックス 3000
Page 81

カメラ
カメラ解像度
130 万画素
ビデオ解像度
通信
ネットワークアダプター
ワイヤレス 内蔵ワイヤレスローカルエリアネットワ
ポートとコネクター
オーディオ
ビデオ
ネットワークアダプター
USB 4 ピン USB 2.0 対応コネクター(3)
メディアカードリーダー
ディスプレイ
タイプ
サイズ
30 fps で 640 x 480(最大)
10/100/1000 Mbps イーサネット LAN
ーク(WLAN)
マイクコネクター(1)、ステレオヘッド
フォン/スピーカーコネクター(1)
• 15 ピン VGA コネクター(1)
• 19 ピン HDMI コネクター(1)
RJ-45 コネクター(1)
3-in-1(SD/MMC/MS)(1)
HD WLED TrueLife、HD WLED AG
Vostro 1440/Vostro 1450 14.0”
Vostro 1540/Vostro 1550 15.0”
外形寸法:Vostro 1440/Vostro 1450
高さ
幅
対角線
有効領域(X/Y) 344.23 mm x 193.54
外形寸法:Vostro 1540/Vostro 1550
192.50 mm
324.00 mm
355.60 mm
mm
81
Page 82

ディスプレイ
高さ
193.50 mm
幅
対角線
有効領域(X/Y) 344.23 mm x 193.54 mm
最大解像度
最大輝度
動作角度
リフレッシュレート
最小視角:
水平方向
垂直方向
ピクセルピッチ
キーボード
キー数: 米国とカナダ:86 キー、欧州とブラジル:
タッチパッド
動作領域:
344.20 mm
396.24 mm
262,000 色で 1366 x 768 ピクセル
220 nits
0°(閉じた状態)~140°
60 Hz
40/40
15/30(H/L)
0.23 mm x 0.23 mm
87 キー、日本:90 キー
X 軸 90.00 mm
Y 軸 49.00 mm
バッテリー
タイプ
寸法:
高さ
幅
長さ
重量
82
6 セルリチウムイオン(2.20 Whr)
20.20 mm
208.36 mm
56.52 mm
0.33 kg
Page 83

バッテリー
充電時間
約 4 時間(コンピューターの電源がオフの
場合)
電圧
温度範囲:
動作時
非動作時
コイン型電池
AC アダプター
タイプ:
Vostro 1440 / Vostro 1450 / Vostro
1540 / Vostro 1550(ビデオカード
内蔵)
Vostro 1440(外付けビデオカード
付属)
Vostro 1450(外付けビデオカード
付属)
入力電圧
入力電流(最大) 1.50 A/1.60 A/1.70 A/2.10 A
入力周波数
11.1 VDC
0 °C ~ 35 °C
–40 ~ 65 °C
3 V CR2032 コイン型リチウム電池
65 W
65 W
90 W
100 VAC ~ 240 VAC
50 Hz ~ 60 Hz
出力電力
出力電流
65 W 3.34 A(連続稼働の場合)
90 W 4.62 A
定格出力電圧
寸法:
高さ
幅
長さ
65 W および 90 W
19.50 VDC(± 1.0 VDC)
28.20 mm
57.90 mm
137.16 mm
83
Page 84

AC アダプター
温度範囲:
動作時
非動作時
サイズと重量
Vostro 1440 / Vostro 1450:
高さ(WLED パネル搭載) 31.50 mm ~ 34.70 mm
幅
長さ
重量(最小) 2.2 kg
Vostro 1540 / Vostro 1550:
高さ(WLED パネル搭載) 31.50 mm~34.50 mm
幅
長さ
重量(最小) 2.37 kg
環境
温度:
動作時
0~40 °C
–40 °C ~ 70 °C
342.00 mm
244 mm
376.00 mm
260 mm
0 °C ~ 35 °C
保管時
相対湿度(最大):
動作時
保管時
高度(最大):
動作時
非動作時
空気中浮遊汚染物質レベル
84
–40 ~ 65 °C
10 ~ 90 パーセント(結露しないこと)
5 ~ 95 パーセント(結露しないこと)
–15.2 ~ 3048 m
–15.2 ~ 10,668 m
ISA-71.04–1985 の定義により G1
Page 85

28
デルへのお問い合わせ
メモ: インターネット接続の環境にない場合は、納品書、出荷伝票、請求
書、または Dell 製品カタログに記載されている連絡先をご利用ください。
利用できる手段は国や製品により異なる場合があります。また地域によっては
一部のサービスが受けられない場合もあります。セールス、テクニカルサポー
ト、カスタマーサービスへのお問い合わせ:
1. support.dell.com を参照してください。
サポートカテゴリを選択してください。
2.
米国在住以外のお客様の場合、ページ下部の国コードを選択してく
3.
ださい。すべてを選択すると、選択肢を表示できます。
ニーズに応じて、適切なサービスやサポートリンクを選択してくだ
4.
さい。
85