Page 1
Unisphere および Unisphere Central 2019 R1
管理者ガイド
Page 2
前書き
このガイドについて
このガイドでは、Unisphere の使用方法と、Unisphere Central for SC Series を使用してストレー ジ インフラストラクチャを管理およ
び監視する方法について説 明します。
リビジョン履歴
文書番号 :680-122-005
リビジョン 日付 説 明
A 2019 年 4 月 初版発 行
B 2020 年 2 月 Unisphere 2019 R1.10 のアップデー ト
C 2020 年 5 月 容量レポー トの説 明のアップデー ト
対象 読者
この文書の対 象読 者はストレー ジ管理者です。ストレー ジとネットワー クの概 要に関 する実 務知識がある読 者が対 象となります。
デルへのお問い合わせ
デルでは、オンラインおよび電話ベー スのサポー トとサー ビスオプションをいくつかご用意しています。サポー トとサー ビスは国 お
よび製品によって異なり、お住まいの地域では一部のサー ビスがご利用いただけない場合があります。
セー ルス、テクニカルサポー ト、またはカスタマサー ビスに関 する問題についてデルにお問い合わせ頂く場合は、Dell.com/support
にアクセスしてください。
• カスタマイズされたサポー トを受けるには、サポ ー トペ ー ジでお使いのシステムのサ ー ビスタグを入力し、 送信 をクリックして
ください。
• 一般的なサポー トについては、サポ ー トペ ー ジで製品リストを 参 照し、お使いの製品を選 択 してください。
Page 3
© 2019- 2020 Dell Inc. またはその関 連 会 社。。 Dell、EMC、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子会 社の商標です。その他
の商標は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
May 2020
Rev. C
Page 4
目次
1 Unisphere の概 要 .........................................................................................................................12
Unisphere コンポー ネント .................................................................................................................................................12
ソフトウェアおよびハー ドウェアの要件......................................................................................................................13
Storage Center の OS の互換性 ..................................................................................................................................13
Data Collector の要件 ....................................................................................................................................................13
Unisphere の Web ブラウザー の要件 .........................................................................................................................14
Server Agent の要件 ..................................................................................................................................................... 14
Unisphere Central によって使用されるデフォルトポー ト ......................................................................................... 14
Data Collector ポー ト .................................................................................................................................................... 14
クライアントポ ー ト ..................................................................................................................................................... 15
Server Agent ポー ト ...................................................................................................................................................... 15
IPv6 サポー ト ....................................................................................................................................................................... 16
Unisphere の機能 .................................................................................................................................................................16
Storage Center の管理 ..................................................................................................................................................16
SMI-S...............................................................................................................................................................................16
ログの監視..................................................................................................................................................................... 17
パフォー マンスの監視................................................................................................................................................. 17
2 はじめに .....................................................................................................................................18
Unisphere Central を使用した複数 の Storage Center への接続 ................................................................................ 18
Unisphere を使用して Storage Center に直接接続 する .............................................................................................. 18
次の手順 ............................................................................................................................................................................... 19
Unisphere ユー ザー を追加する ................................................................................................................................... 19
Storage Center の追加 ..................................................................................................................................................19
Storage Center ボリュー ムの設定 ............................................................................................................................. 19
Storage Center へのサー バの追加 ............................................................................................................................. 19
電子メ ー ル通知の設定 ................................................................................................................................................. 19
3 Storage Center の概 要 ................................................................................................................ 20
Storage Center ハー ドウェアコンポ ー ネント .............................................................................................................. 20
コントロー ラ................................................................................................................................................................. 20
スイッチ.........................................................................................................................................................................20
エンクロー ジャ.............................................................................................................................................................20
ストレー ジ仮想化の動作の仕組み................................................................................................................................. 20
ボリュー ム...................................................................................................................................................................... 21
ストレー ジタイプ..........................................................................................................................................................21
ディスクの管理............................................................................................................................................................ 22
ドライブスペア............................................................................................................................................................ 23
Data Progression........................................................................................................................................................... 23
低容量モー ド................................................................................................................................................................. 24
ストレー ジプロファイル............................................................................................................................................ 25
標準ストレー ジタイプのストレー ジプロファイル............................................................................................... 25
Flash Optimized ストレー ジのストレー ジプロファイル .......................................................................................26
SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムのストレー ジ仮想化 ............................................................................ 27
4 目次
Page 5
Storage Center の管理用ユー ザー インタフェー ス .......................................................................................................28
Unisphere ビュー ...........................................................................................................................................................28
Unisphere Central ペー ジとビュー ............................................................................................................................. 30
4 Storage Center の導入 ................................................................................................................ 32
Storage Center の初期化...................................................................................................................................................32
[Storage Center の初期化]ウィザー ドの開始......................................................................................................32
[インストー ル]タブ...................................................................................................................................................32
[設定]タブ.................................................................................................................................................................. 35
[接続 ]タブ.................................................................................................................................................................. 38
Unisphere Discovery Utility................................................................................................................................................ 40
Storage Center 初期設定の概 要 ................................................................................................................................ 40
Storage Center の検 出 .................................................................................................................................................40
Storage Center へようこそ ......................................................................................................................................... 41
管理ネットワー クの設定............................................................................................................................................. 41
パスワー ドの設定.........................................................................................................................................................42
Storage Center 設定の確認.........................................................................................................................................42
インストー ルの完了.....................................................................................................................................................42
5 Storage Center の管理 ................................................................................................................ 43
Storage Center の追加と整理 .......................................................................................................................................... 43
Storage Center のユー ザー権 限とユー ザー グルー プ ...............................................................................................43
ユ ー ザ ー 特 権 レベル ..................................................................................................................................................... 43
Storage Center の追加と削除 .................................................................................................................................... 44
Storage Center の構成 .................................................................................................................................................45
ボリュー ムの管理...............................................................................................................................................................47
ボリュー ムの動作を決定する属 性............................................................................................................................47
ボリュー ムの作成......................................................................................................................................................... 47
ボリュー ムの変 更.........................................................................................................................................................49
ボリュー ムのコピー..................................................................................................................................................... 53
ボリュー ムフォルダの作成と管理........................................................................................................................... 55
ボリュー ムスナップショットの作成と管理...........................................................................................................56
ボリュー ムのサー バへのマッピング........................................................................................................................ 58
ボリュー ムとボリュー ムフォルダの削除.................................................................................................................61
コントロー ラを工場出荷時のデフォルト設定にリセットする............................................................................... 63
[容量再利用]ウィザー ドの実 行................................................................................................................................... 63
ストレー ジコンテナの管理..............................................................................................................................................64
作成するストレー ジコンテナを作成する............................................................................................................... 64
ストレー ジコンテナを編集する................................................................................................................................64
ストレー ジコンテナの削除........................................................................................................................................65
ストレー ジコンテナ情報の表示................................................................................................................................65
デー タ削減の管理.............................................................................................................................................................. 65
サポー トされるハー ドウェアプラットフォー ム.................................................................................................... 65
デー タ削減の対 象となるデー タ................................................................................................................................ 66
圧 縮.................................................................................................................................................................................66
重複排除.........................................................................................................................................................................67
デー タ削減によって節約される容量の表示........................................................................................................... 67
デフォルトのデー タ削減プロファイルの変 更.......................................................................................................68
デー タ削減の一時停止または再開............................................................................................................................68
目次 5
Page 6
ボリュー ムに対 するデー タ削減の無効 化................................................................................................................69
スナップショットプロファイルの管理........................................................................................................................ 70
デフォルトのスナップショットプロファイル...................................................................................................... 70
整合スナップショットプロファイルと非整合スナップショットプロファイル............................................70
スナップショットプロファイルの作成と適用.......................................................................................................71
スナップショットプロファイルの変 更...................................................................................................................72
リモー トスナップショットの失効 ルー ルの管理....................................................................................................74
ストレー ジプロファイルの管理......................................................................................................................................75
ストレー ジプロファイルの作成(Storage Center 7.2.1 以前).......................................................................... 75
ストレー ジ プロファイルの作成(Storage Center 7.2.10 以降).......................................................................75
1 つ、または複数 のボリュ ー ムに 対 する Replay Profile の適用.......................................................................... 76
サー バー へのストレー ジプロファイルの適用........................................................................................................ 76
ストレー ジプロファイルの削除................................................................................................................................ 77
QoS プロファイルの管理 ................................................................................................................................................. 77
QoS プロファイルの作成 ............................................................................................................................................77
QoS プロファイルの編集 ........................................................................................................................................... 78
QoS ボリュー ムプロファイルの削除 ....................................................................................................................... 78
ボリュー ムへの QoS プロファイルの適用..............................................................................................................79
ボリュー ムからのグルー プ QoS プロファイルの削除..........................................................................................79
外部ストレー ジアレイからのボリュー ムのインポー ト..............................................................................................79
外付けのストレー ジアレイ(iSCSI )への接続......................................................................................................79
外部デバイスのスキャン........................................................................................................................................... 80
iSCSI リモー ト接 続 の再 検 出 ......................................................................................................................................80
リモー ト接続 の削除.................................................................................................................................................... 80
Storage Center のインポー ト要件 ............................................................................................................................. 81
外付けデバイスからのデー タのインポー ト(オフライン)............................................................................... 81
外部デバイスからのデー タのインポー ト(オンライン)...................................................................................82
外部デバイスインポー トの再起動............................................................................................................................82
6 Storage Center サー バー 管理 ........................................................................................................83
Storage Center でのサー バ管理 .......................................................................................................................................83
サー バの作成................................................................................................................................................................. 83
サー バの変 更................................................................................................................................................................. 85
ボリュー ムのサー バへのマッピング........................................................................................................................ 88
サー バフォルダの作成と管理.....................................................................................................................................91
サー バとサー バフォルダの削除................................................................................................................................ 92
7 Storage Center のメンテナンス ....................................................................................................94
Storage Center 設定の管理 .............................................................................................................................................. 94
Storage Center 情報の表示と変 更 ............................................................................................................................94
Storage Center ユー ザー プリファレンスの設定 .................................................................................................... 96
Storage Center デー タ設定の指定 ........................................................................................................................... 100
個 々 の Storage Center の自動レポ ー トのセットアップ ..................................................................................... 101
Storage Center の日付と時刻の設定 ...................................................................................................................... 102
Storage Center の SMTP サー バ設定の指定 ..........................................................................................................102
Storage Center の SNMP 設定の指定 .....................................................................................................................103
管理アクセスを制限するフィルタの設定 .............................................................................................................103
Storage Center セキュアコンソー ル設定の指定 .................................................................................................. 105
Storage Center の設定の継 承の設定 ............................................................................................................................ 106
6 目次
Page 7
Storage Center ユー ザ ー およびグル ー プの管理 ..........................................................................................................107
ユー ザー 特権 レベル.................................................................................................................................................... 107
ユー ザー グルー プ.........................................................................................................................................................107
ユー ザー アカウントの管理および認証...................................................................................................................107
ロー カル Storage Center ユー ザー の管理............................................................................................................... 107
ロー カル Storage Center ユー ザー グルー プの管理................................................................................................ 113
ロー カル Storage Center ユー ザー のパスワー ド要件の管理............................................................................... 115
ディレクトリサー ビス認証の有効 化.......................................................................................................................117
ディレクトリサー ビスのユー ザー の管理............................................................................................................... 120
ディレクトリのユー ザー グルー プの管理............................................................................................................... 124
フロントエンド I/O ポー トの管理................................................................................................................................ 126
フロントエンド接続 モー ド.......................................................................................................................................126
フォー ルトドメインとポー トについて...................................................................................................................127
フェー ルオー バー 動作................................................................................................................................................ 129
フロントエンド I/O ポー トのハー ドウェアの管理..............................................................................................129
フロントエンドポー トの仮想ポー トモー ドへの変 換........................................................................................... 131
バックエンド I/O ポー トのハー ドウェアの管理........................................................................................................132
バックエンドポー トの設定.......................................................................................................................................132
個別バックエンド I/O ポー トの設定...................................................................................................................... 132
バックエンド I/O ポー トの名前変 更...................................................................................................................... 132
フォー ルトドメインを使用した Fibre Channel I/O ポー トのグルー プ化...............................................................133
Fibre Channel フォー ルトドメインの作成 ..............................................................................................................133
Fibre Channel フォー ルトドメインの名前の変 更 ................................................................................................. 133
Fibre Channel フォー ルトドメインの削除 ..............................................................................................................134
フォ ー ルトドメインを使用した iSCSI I/O ポ ー トのグル ー プ化 ..............................................................................134
iSCSI VLAN のタグ付けサポー ト ............................................................................................................................. 134
iSCSI フォー ルトドメインの作成 ............................................................................................................................ 135
iSCSI フォー ルトドメインの変 更 ............................................................................................................................ 136
iSCSI フォー ルトドメインの NAT ポー ト転 送の設定 ...........................................................................................141
iSCSI フォー ルトドメインの CHAP の設定 ........................................................................................................... 143
フォ ー ルトドメインを使用した SAS I/O ポ ー トのグル ー プ化 ............................................................................... 145
SAS フォー ルトドメインの作成 .............................................................................................................................. 145
SAS フォー ルトドメインの削除 .............................................................................................................................. 146
ディスクとディスクフォルダの管理 ........................................................................................................................... 146
Storage Center のディスク管理 ...............................................................................................................................146
新規ディスクのスキャン.......................................................................................................................................... 147
ディスクフォルダの作成.......................................................................................................................................... 147
ディスクフォルダの削除.......................................................................................................................................... 147
ディスクフォルダの変 更.......................................................................................................................................... 148
未割り当 てディスクの管理......................................................................................................................................148
ディスクのインジケー タライトの有効 化または無効 化.....................................................................................149
ディスクの解放...........................................................................................................................................................149
ディスクの解放のキャンセル..................................................................................................................................149
スケジュー ルの削除...................................................................................................................................................150
ディスクの復元...........................................................................................................................................................150
故障したディスクの交換..........................................................................................................................................150
Secure Data の管理 ........................................................................................................................................................... 151
Secure Data の動作 ..................................................................................................................................................... 151
キー サー バの設定........................................................................................................................................................ 152
ディスクフォルダの再キー 間隔の設定..................................................................................................................152
目次 7
Page 8
ディスクフォルダの再キー.......................................................................................................................................153
ディスクの再キー....................................................................................................................................................... 153
ディスクフォルダへのボリュー ムのコピー.......................................................................................................... 153
Secure Data ディスクフォルダの作成................................................................................................................... 154
デー タ冗長性の管理.........................................................................................................................................................154
冗長性要件...................................................................................................................................................................154
RAID の管理................................................................................................................................................................. 155
ストレー ジタイプの管理...........................................................................................................................................156
ディスクエンクロー ジャの管理.................................................................................................................................... 158
エンクロー ジャの追加...............................................................................................................................................158
エンクロー ジャの削除...............................................................................................................................................159
エンクロー ジャの交換...............................................................................................................................................159
ディスクエンクロー ジャの名前変 更......................................................................................................................160
ディスクエンクロー ジャの資産タグの設定......................................................................................................... 160
エンクロー ジャの削除...............................................................................................................................................160
エンクロー ジャのアラー ムのミュー ト.................................................................................................................... 161
エンクロー ジャアラー ムのミュー ト解除................................................................................................................161
エンクロー ジャ冷却ファンの交換ステー タスのクリア...................................................................................... 161
エンクロー ジャ I/O モジュー ルの交換ステー タスのクリア..............................................................................162
エンクロー ジャ電源装置の交換ステー タスのクリア..........................................................................................162
故障した電源装置の交換.......................................................................................................................................... 162
電源装置の電圧 不足ステー タスのクリア..............................................................................................................163
温度センサ ーの交換ステ ータスのクリア.............................................................................................................. 163
温度センサ ーの最小および最大記 録値のクリア................................................................................................. 163
故障した冷却ファンセンサー の交換......................................................................................................................164
ディスクのインジケー タライトの有効 化または無効 化.....................................................................................164
ディスクの交換ステー タスのクリア......................................................................................................................164
Storage Center コントロー ラの管理 .............................................................................................................................165
コントロー ラの追加................................................................................................................................................... 165
故障したコントロー ラの交換.................................................................................................................................. 165
コントロー ラインジケー タライトの有効 化または無効 化................................................................................. 166
故障した冷却ファンセンサー の交換......................................................................................................................166
I/O カー ド変 更の管理 ................................................................................................................................................ 167
Storage Center への UPS の追加 .............................................................................................................................168
Storage Center のアップデー ト ..................................................................................................................................... 168
Storage Center ソフトウェアのアップデー ト ...................................................................................................... 168
Storage Center アップデー トユー ティリティの使用 ...........................................................................................169
SupportAssist をオンにする ......................................................................................................................................170
Storage Center のシャットダウンと再起動 ................................................................................................................170
Storage Center のすべてのコントロー ラのシャットダウン ..............................................................................170
Storage Center のすべてのコントロー ラの再起動 ............................................................................................... 171
コントロー ラのシャットダウン............................................................................................................................... 171
コントロー ラの再起動................................................................................................................................................171
コントロー ラを工場出荷時のデフォルト設定にリセットする........................................................................ 172
フィー ルド交換可能ユニット(FRU )の管理............................................................................................................172
FRU チケットの管理.................................................................................................................................................. 172
8 Storage Center 情報の表示 .........................................................................................................174
8 目次
サマリ情報 ......................................................................................................................................................................... 174
Storage Center ウィジェット ................................................................................................................................... 174
Page 9
サマリ ペー ジでのウィジェットの並べ替え........................................................................................................ 175
ステー タスインジケー タ............................................................................................................................................175
ストレー ジ使用状 況の詳細情報の表示........................................................................................................................175
階層および RAID タイプ別のストレー ジ使用状 況の表示.................................................................................. 176
ボリュー ム別のストレー ジ使用状 況の表示.......................................................................................................... 176
Data Progression プレッシャーレポ ートの表示 .................................................................................................... 176
増加デ ータの表示............................................................................................................................................................. 176
ボリュー ムの増 加デー タの表示............................................................................................................................... 176
サー バー の増 加デー タの表示.................................................................................................................................... 177
ディスクの増 加デー タの表示...................................................................................................................................177
ストレー ジ タイプの増 加デー タの表示..................................................................................................................178
I/O 使用状 況デ ー タのエクスポ ー ト ..............................................................................................................................178
使用状 況と監視デー タのエクスポー ト.........................................................................................................................178
単 一の Storage Center のストレ ー ジ使用状 況デー タのエクスポー ト............................................................. 178
複数 の Storage Center のストレー ジ使用状 況デー タのエクスポー ト............................................................. 179
単 一の Storage Center の監視デ ー タのエクスポー ト..........................................................................................179
複数 の Storage Center の監視デー タのエクスポー ト......................................................................................... 180
9 Storage Center の監視 ............................................................................................................... 181
アラー ト...............................................................................................................................................................................181
アラー トと通知のステー タスレベル....................................................................................................................... 181
Storage Center アラー トの表示 ................................................................................................................................ 181
Storage Center アラー トと通知を Data Collector に即時送信 ........................................................................... 184
Data Collector アラー ト ....................................................................................................................................................184
Data Collector アラー ト タイプ ................................................................................................................................ 184
Data Collector アラー トの表示 ................................................................................................................................. 184
Data Collector アラー トのフィルタリング ............................................................................................................ 185
表示する Data Collector アラ ー トの日付範 囲 を選 択...........................................................................................185
Unisphere Central イベントの E メー ル アラー トの設定 .....................................................................................185
ログ......................................................................................................................................................................................187
複数 の Storage Center のストレー ジログの表示................................................................................................. 187
単 一の Storage Center のストレ ー ジログの表示................................................................................................. 187
Storage Center ログのフィルタリング .................................................................................................................. 187
表示するログイベントの日付範 囲 の選 択.............................................................................................................188
Storage Center ログのエクスポー ト ....................................................................................................................... 188
Syslog サー バー への Storage Center ログの送信 ..................................................................................................189
シスログサー バへのログ送信を停止する..............................................................................................................189
しきい値.............................................................................................................................................................................189
しきい値の定義の設定.............................................................................................................................................. 189
しきい値アラー トの表示と削除.............................................................................................................................. 194
しきい値アラー トの電子メー ル通知の設定.......................................................................................................... 196
しきい値クエリの実 行.............................................................................................................................................. 197
I/O グラフ..........................................................................................................................................................................199
システムのパフォー マンス デー タの表示............................................................................................................. 199
ボリュー ムのパフォー マンス デー タの表示.........................................................................................................200
サー バー のパフォー マンス デー タの表示..............................................................................................................200
ポー トのパフォー マンス情報の表示......................................................................................................................200
ディスクのパフォー マンス情報の表示..................................................................................................................201
コントロー ラー のパフォー マンス情報の表示.......................................................................................................201
ストレー ジ プロファイルに対 するパフォー マンス情報の表示........................................................................201
目次 9
Page 10
QoS プロファイルのパフォー マンス情報の表示 ................................................................................................202
I/O 使用状 況デー タのエクスポー ト ....................................................................................................................... 202
最もアクティブなレポー ト............................................................................................................................................202
ボリュー ムの最もアクティブなレポー トの表示................................................................................................. 202
サー バー の最もアクティブなレポー トの表示...................................................................................................... 203
ディスクの最もアクティブなレポー トの表示.................................................................................................... 203
10 Storage Center レポー ト .......................................................................................................... 205
Storage Center リアルタイムレポー ト ........................................................................................................................205
リアルタイムの使用状 況レポー トの表示.............................................................................................................205
マップ解除されたボリュー ムのレポー トの表示.................................................................................................205
履歴 レポー ト.....................................................................................................................................................................205
履歴 レポー トの表示........................................................................................................................................................ 206
自動レポー ト生成の設定................................................................................................................................................206
すべての Storage Center の自動レポー トのセットアップ................................................................................206
E メー ルによるレポー トのための Unisphere Central の設定 ...................................................................................207
SMTP サー バの設定 ...................................................................................................................................................207
ユー ザー アカウントの電子メー ルアドレスの設定..............................................................................................208
ユー ザー アカウントの電子メー ル通知の設定......................................................................................................208
11 Data Collector の管理 ............................................................................................................... 209
Data Collector ビュー へのアクセス .............................................................................................................................. 209
Data Collector の設定の構成 ..........................................................................................................................................209
一般設定...................................................................................................................................................................... 209
環境の設定................................................................................................................................................................... 214
監視の設定................................................................................................................................................................... 216
仮想アプライアンス設定の構成.............................................................................................................................220
使用可能な Storage Center の管理............................................................................................................................... 221
使用可能な Storage Center の削除......................................................................................................................... 221
Storage Center のすべてのデー タのクリア ...........................................................................................................221
Data Collector ユー ザー アカウントからの Storage Center の削除 ................................................................... 222
使用可能な PS Series グルー プの管理......................................................................................................................... 222
使用可能な PS Series グルー プの削除................................................................................................................... 222
Data Collector ユー ザ ー からの PS Series グルー プの削除 .................................................................................. 222
使用可能な FluidFS クラスタの管理............................................................................................................................223
使用可能な FluidFS クラスタの削除...................................................................................................................... 223
Data Collector ユー ザー アカウントからの FluidFS クラスター の削除 ............................................................ 223
Storage Manager Virtual Appliance の管理 ...................................................................................................................223
Storage Manager Virtual Appliance CLI へのログイン ..........................................................................................223
仮想アプライアンス設定の構成.............................................................................................................................224
仮想アプライアンスの診断 情報の表示................................................................................................................ 226
Microsoft SQL Server デー タベー スの移行 ..................................................................................................................227
Data Collector のアンインストー ル .............................................................................................................................. 227
古い Data Collector デ ー タベ ー スの削除 ................................................................................................................228
12 Data Collector のユー ザー 管理 ................................................................................................... 229
10 目次
Unisphere Central のユー ザ ー権 限 .................................................................................................................................229
管理者権 限.................................................................................................................................................................. 229
ボリュー ムマネー ジャ権 限.......................................................................................................................................229
Page 11
レポー ター権 限........................................................................................................................................................... 229
外部ディレクトリサー ビスを使用したユー ザー の認証........................................................................................... 229
外部ディレクトリサー ビスの設定......................................................................................................................... 229
Data Collector を使用したロー カルユ ー ザ ー の管理 ...................................................................................................234
ユー ザー の作成............................................................................................................................................................234
ユー ザー の電子メー ルアドレスの設定または変 更..............................................................................................235
ユー ザー に割り当 てられている権 限の変 更......................................................................................................... 235
Unisphere Central ユー ザ ー の希望言語の 変 更 ...................................................................................................... 235
ユー ザー に対 するパスワー ド変 更の強 制.............................................................................................................. 236
ユー ザー のパスワー ドの変 更................................................................................................................................... 236
レポー ター ユー ザー への Storage Center マッピングの設定..............................................................................236
ユー ザー の削除............................................................................................................................................................237
ユー ザー に対 する Storage Center マッピングの削除......................................................................................... 237
ロー カルユー ザー アカウントのロック解除.......................................................................................................... 237
ロー カルユー ザー のパスワー ド要件の管理.................................................................................................................238
ロー カル Unisphere Central ユー ザー のパスワー ド要件の設定......................................................................... 238
Storage Center ユー ザ ー へのパスワ ー ド要件の適用 ...........................................................................................238
パスワー ド寿 命クロックのリセット..................................................................................................................... 239
ユー ザー に対 するパスワー ドの変 更要求.............................................................................................................. 239
Unisphere によるユー ザ ー 設定での管理 ......................................................................................................................239
ユー ザー パスワー ドの変 更....................................................................................................................................... 239
電子メー ルの設定...................................................................................................................................................... 240
クライアントオプションの設定.............................................................................................................................240
13 SupportAssist の管理 ...............................................................................................................242
SupportAssist で送信可能なデー タタイプ .................................................................................................................. 242
Data Collector の SupportAssist 設定 ............................................................................................................................242
単 一の Storage Center の SupportAssist の設定 ........................................................................................................ 243
SupportAssist を使用した診断 デー タの手動送信 ......................................................................................................243
複 数の Storage Center に 対する診 断デ ータの手動送信 .................................................................................... 243
単一の Storage Center の診 断デ ータの送信.........................................................................................................244
SupportAssist デー タをファイルに保存する ........................................................................................................ 244
SupportAssist デー タの USB フラッシュドライブへの保存 ................................................................................... 245
USB フラッシュドライブ要件 ................................................................................................................................ 245
USB フラッシュドライブの準備 ............................................................................................................................ 245
SupportAssist デー タの USB フラッシュドライブへの保存 ............................................................................. 245
SupportAssist における USB の問題のトラブルシュー ティング ..................................................................... 246
SupportAssist 設定の管理 ...............................................................................................................................................246
SupportAssist 連絡先情報の編集 ............................................................................................................................ 246
更新を自動的にダウンロ ー ドするよう SupportAssist を設定する ..................................................................247
SupportAssist のプロキシサー バの設定 .................................................................................................................247
CloudIQ............................................................................................................................................................................... 248
CloudIQ に送信されるデー タの制御 .......................................................................................................................248
目次 11
Page 12
Unisphere の概 要
Unisphere は、単 一の Storage Center または複数 の Storage Center に接続 する Web アプリケー ションです。複 数 の Storage Center
を管理するには、Data Collector をインストー ルする必要があります。Unisphere を使用すると、集中管理コンソー ルから Storage
Center を監視、管理、分析できます。
• Unisphere for SC Series は、単 一の Storage Center への直接接続 に使用します。
• Unisphere Central for SC Series は、 Storage Manager Data Collector を介して複数 の Storage Center に接続 します。 Storage
Manager Data Collector は、Storage Center から収 集したデー タをデー タベー スに保存します。 Unisphere Central は Data Collector
に接続 して監視および管理タスクを実 行します。
トピック:
• Unisphere コンポー ネント
• ソフトウェアおよびハー ドウェアの要件
• Unisphere Central によって使用されるデフォルトポー ト
• IPv6 サポー ト
• Unisphere の機能
Unisphere コンポー ネント
Unisphere および Unisphere Central は、次のコンポー ネントで構成されます。
1
表 1. Unisphere および Unisphere Central のコンポー ネント
コンポー ネント 説 明 セットアップマニュアル
プライマリ Storage Manager
Data Collector
Unisphere Central for SC Series Storage Manager Data Collector に接続
Unisphere for SC Series Storage Center に直接接続 した場合に
リモ ー ト Storage Manager
Data Collector
Storage Manager Server Agent Windows サー バー にインストー ルされ、
管理 対象ストレ ージ システムからレポ
ート作成用デ ータとアラ ートを 収集す
るサー ビスです。
すると表示される Web インター フェイ
スです。Unisphere Central for SC Series
は、1 つ以上の Storage Center を集中管
理するインター フェイスとして使用で
きます。
表示される Web インター フェイスで
す。Unisphere for SC Series は、Storage
Center の管理インター フェイスとして
使用できます。
プライマリ Storage Manager Data
Collector に接続 されるセカンダリ
Storage Manager Data Collector です。
プライマリ Storage Manager Data
Collector が使用できなくなった場合
に、リモ ー ト Storage Manager Data
Collector を使用して災害復旧 サイトを
アクティブ化できます。
Storage Manager Data Collector が
Windows サー バー 上のストレー ジ オブ
ジェクトに関 する情報を収 集できるよ
うにするソフトウェアです。
Storage Manager
Unisphere
ガイド
Unisphere
ガイド
Storage Manager
Manager
Storage Manager
および
および
管理者ガイド
インストール ガイド
Unisphere Central for SC Series
Unisphere Central for SC Series
インストール ガイド
管理者ガイド
管理者
管理者
および Storage
12 Unisphere の概 要
Page 13
ソフトウェアおよびハー ドウェアの要件
次のセクションでは、Storage Center 、Storage Manager Data Collector 、Unisphere 、Storage Manager Server Agent の要件をリスト
します。
Storage Center の OS の互換性
Unisphere 2019 R1 は Storage Center OS バー ジョン 7.1 以降と互換性があります。
Data Collector の要件
次の表に、Storage Manager Data Collector の要件を示します。
メモ: 最良の結果を得るため、Data Collector は、共有ストレー ジから供給された従来 のボリュー ム上の Windows Server VM
にインストー ルします。Data Collector がインストー ルされる Windows Server VM には VVol を使用しないでください。
コンポー ネント 要件
オペレー ティング
システム
最新のサー ビスパックを搭載した次の 64 ビットオペレー ティングシステムのいずれか
• Windows Server 2012 R2
• Windows Server 2016
• Windows Server 2019
メモ: Windows Server Core はサポー トされません。
Windows ユー ザ ー
グルー プ
CPU 2 個以上のコアを搭載した 64 ビット(x64 )マイクロプロセッサ
メモリ 次のストレー ジ環境のサイズに基づいて変 わります。
ディスク容量 20 GB 以上、FluidFS クラスター ソフトウェア アップデー トを管理する場合は追加容量が必要。
ソフトウェア Microsoft .NET Framework 4.5 以降のフル インストー ル
Web ブラウザ 次の Web ブラウザのいずれか
管理者
100,000 以上の Active Directory メンバー またはグル ー プで構成されている環境の場合、 Data Collector には 4
コア マイクロプロセッサー が必要になります。
• 4 GB: 1~ 10 台の Storage Center、または最大 3000 の合計ボリュー ム
• 8 GB: 11 台以上の Storage Center または最大 6000 の合計ボリュー ム
• 16 GB: 11 台以上の Storage Center または最大 12,000 の合計ボリュー ム
• 32 GB: 11 台以上の Storage Center または 12,000 を超える合計ボリュー ム
メモ : 組み込 みデ ー タベ ー スを使用するには、ファイル システムにデ ー タベ ー スを格納するため追加で 64
GB が必要です。ただし、組み込 みデー タベー スの使用は本番環境では推奨 されません。
• Google Chrome
• Internet Explorer 11
• Mozilla Firefox
メモ: Google Chrome が推奨 ブラウザです。その他の Web ブラウザは動作する可能性はありますが、公
式にはサポー トされていません。
外部デ ー タベ ー ス 次デ ー タベ ー スのうちのいずれか 1 つ:
• Microsoft SQL Server 2016
• Microsoft SQL Server 2016 Express( 10 GB に制限)
• Microsoft SQL Server 2017
• Microsoft SQL Server 2017 Express( 10 GB に制限)
• MySQL 5.6
• MySQL 5.7
Unisphere の概 要 13
Page 14
コンポー ネント 要件
メモ: ファイルシステムに保存された組み込 み型のデー タベー スを外部デー タベー スの代わりに使用でき
ます。ただし、組み込 み型のデー タベー スは 64 GB に制限され、過去 30 日間のデー タのみが保持されま
す。組み込 み型のデー タベー スは、本番環境には推奨 されません。
Unisphere の Web ブラウザー の要件
Unisphere は、次の Web ブラウザー でサポー トされています。
• Google Chrome
• Internet Explorer 11
メモ: Internet Explorer 11 で Web サイト キャッシュが有効 になっていると、Unisphere が正常に機能しない場合がありま
す。Internet Explorer 11 で Web サイト キャッシュを無効 にするには、[インター ネット オプション]ダイアログ ボック
スを開き、[閲覧 の履歴 ]エリアの[設定]をクリックして、[Web サイト デー タの設定]ダイアログ ボックスを表示しま
す。[インター ネット一時ファイル]タブの[Web サイトを表示するたびに確認する]ラジオ ボタンを選択 し、[キャッシ
ュおよびデー タベー ス]タブの[Web サイトのキャッシュおよびデー タベー スを許可する]チェック ボックスをオフにし
ます。
• Mozilla Firefox
メモ: Google Chrome が推奨 ブラウザです。その他の Web ブラウザは動作する可能性はありますが、公式にはサポー トされ
ていません。
Server Agent の要件
次の表に、Windows ベー スのサー バ用 Storage Manager Server Agent を実 行するための要件を示します。
コンポー ネント 要件
オペレー ティング
システム
CPU 64 ビット(x64 )マイクロプロセッサ
ソフトウェア Microsoft .NET Framework 4.5 Full
最新のサー ビスパックを搭載した次の 64 ビットオペレー ティングシステムのいずれか
• Windows Server 2012 R2(フルまたはコアインストー ル)
• Windows Server 2016
• Windows Server 2019
Unisphere Central によって使用されるデフォルトポ
ート
Unisphere Central コンポー ネントは、ネットワ ー ク接 続 を使用して、相互に、また他のネットワ ー クリソ ー スと通信します。次の表
に、Storage Manager Data Collector、Unisphere Central for SC Series、および Storage Manager Server Agent によって使用されるデ
フォルトのネットワー クポー トを示します。ポー トの多くは設定可能です。
メモ : ポー トによって構成に不要なポ ー トもあります。詳細については、各表の目的列を 参 照してください。
Data Collector ポー ト
次の表は、Storage Manager Data Collector で使用されるデフォルト ポー トの一覧 です。
着信 Data Collector ポー ト
メモ: Data Collector のインストー ルされているサー バー でファイアウォー ル規則を設定して、インバウンド Data Collector ポ
ー トでインバウンド接続 を有効 にします。
Data Collector の着信ポー トは次のとおりです。
14 Unisphere の概 要
Page 15
ポー ト プロトコル 名前 目的
3033 TCP ウェブサー バポー ト
3034 TCP ウェブサー バポー ト VASA および VVol プロビジョニングと管理の vCenter/ESXi 通信
8080 TCP レガシー ウェブサー ビス
ポー ト
5989 TCP HTTPS 上 SMI-S 暗号 化された SMI-S 通信の受信
次のデー タの受信:
• クライアントからの通信( Unisphere Central for SC Series、
Unisphere Central、 Dell Storage Replication Adapter( SRA)な
ど)
• 自動フェー ルオー バー のためのタイブレー カー との通信
• FluidFS クラスタからのアラー ト
の受信
次のデー タの受信:
• Storage Manager Server Agent 通信
• Storage Center SAN から転 送されるアラー ト
発信 Data Collector ポ ート
Data Collector の発 信ポー トは次のとおりです。
ポー ト プロトコル 名前 目的
25 TCP SMTP 電子メー ル通知の送信
443 TCP SSL
• Storage Manager Data Collector との通信
• SupportAssist による診断 デー タの送信
1199 TCP SIMS RMI 管理対 象 PS Series グルー プとの通信
1433 TCP Microsoft SQL Server 外付けの Microsoft SQL Server デー タベー スへの接続
3033 TCP SSL 管理対 象の Storage Center との通信
3306 TCP MySQL 外付けの MySQL デー タベー スへの接続
8080 TCP VMware SDK VMware サー バとの通信
27355 TCP Server Agent ソケットリ
スニングポー ト
35451 TCP FluidFS 管理対 象の FluidFS クラスタとの通信
44421 TCP FluidFS 診断 管理対 象の FluidFS クラスタからの診断 の取得
Storage Manager Server Agent 通信
クライアントポー ト
Unisphere Central Client は、次のポー トを使用します。
着信ポー ト
Unisphere Central は、着信ポー トを使用しません。
発信ポ ート
Unisphere Central は、次のポー トへの接続 を開始します。
ポー ト プロトコル 名前 目的
3033 TCP ウェブサー バポー ト Storage Manager Data Collector との通信
Server Agent ポー ト
次の表には、Storage Manager Server Agent によって使用されるポー トがリストされています。
Unisphere の概 要 15
Page 16
着信 Server Agent ポー ト
Server Agent は、次のポー ト上の接続 を受け入れます。
ポー ト プロトコル 名前 目的
27355 TCP Server Agent ソケットリスニングポー ト Data Collector からの通信の受信
発信 Server Agent ポ ート
Server Agent は、次のポー トへの接続 を開始します。
ポー ト プロトコル 名前 目的
8080 TCP レガシー ウェブサー ビスポー ト Data Collector との通信
IPv6 サポー ト
Storage Manager Data Collector では、Unisphere との接続 と管理 対 象 Storage Center SAN との通信に、IPv6 を使用することができ
ます。
IPv6 を使用するには、次の表に説 明されているとおりに IPv6 アドレスを割り当 てます。
IPv6 接続 要件
Unisphere から Data Collector
• Unisphere コンピュー タには、 IPv6 アドレスが必要です。
• Data Collector サー バには、 IPv4 アドレスおよび IPv6 アドレ
スの両 方が必要です。
Data Collector から Storage Center
• Data Collector サー バには、 IPv4 アドレスおよび IPv6 アドレ
スの両 方が必要です。
• Storage Center SAN には、管理インタフェー スの IPv4 アドレ
スおよび IPv6 アドレスの両 方が必要です。
Unisphere の機能
Unisphere は次の機能を提供します。
Storage Center の管理
Unisphere は、複数 の Storage Center を集中管理します。Storage Center ごとに、ボリュー ム、スナップショットプロファイル、ス
トレー ジプロファイルを設定できます。サー バオブジェクトを定義しボリュー ムをマップすることによって、設定済 みのストレー ジ
をサー バから見えるようにすることもできます。
関連 概念
Storage Center の管理
SMI-S
Unisphere Central では、 Storage Networking Industry Association( SNIA)によって開発 された標準インタフェー ス仕様 の Storage
Management Initiative Specification( SMI-S)をサポー トしています。 SMI-S は、 Unisphere Central と、他のベンダー が提供するスト
レー ジ管理ソフトウェアおよびハー ドウェアとの相互操作を可能にします。
メモ: Storage Manager Data Collector は、Microsoft Windows 環境にインストー ルする必要があります。SMI-S は、仮想ア
プライアンスではサポー トされていません。
16 Unisphere の概 要
Page 17
ログの監視
ログ監視機能を使用すると、Storage Center アラー ト、通知、Storage Manager Data Collector により収 集されたログ、および Unisphere
により記録 されたシステムイベントを一元的に表示できます。
関連 概念
Storage Center の監視
パフォー マンスの監視
パフォー マンスの監視機能は、管理対 象の Storage Center の概 要情報と過去 / 現在の I/O パフォー マンス情報へのアクセスを可能
にします。この情報を使用して、Storage Center の健全性とステー タスを監視します。
関連 概念
Storage Center 情報の表示
Unisphere の概 要 17
Page 18
2
はじめに
複 数の Storage Center を管理するには、ウェブブラウザを開き、 Data Collector に接 続します。
単一の Storage Center を管理するには、ウェブブラウザを開き、Storage Center に接 続します。
トピック:
• Unisphere Central を使用した複数 の Storage Center への接続
• Unisphere を使用して Storage Center に直接接続 する
• 次の手順
Unisphere Central を使用した複数 の Storage
Center への接続
ウェブブラウザを起動して使用し、Data Collector に接続 します。
このタスクについて
デフォルトでは、ロー カル Data Collector ユー ザー としてログオンします。Data Collector が、外部ディレクトリサー ビスを使用する
ように設定されている場合は、Active Directory または Open LDAP のユー ザー としてログオンすることができます。Kerberos 認証が
設定されている場合は、手動で入力せず、Windows セッションの資格情報を使用して自動的にログオンできます。
手順
1. ウェブブラウザを開きます。
2. Data Collector のアドレスを、以下の形式で入力します。
https://Data Collector host name or IP address :3033/ui/home
3. ユー ザー 名 フィー ルドと パスワー ド フィー ルドに、 Data Collector のユー ザー 名とパスワー ドを入力します。
4. ログイン をクリックします。
ウェブブラウザが Data Collector に接 続 され、 Unisphere Central の ホー ム ペ ー ジが表示されます。
Unisphere を使用して Storage Center に直接接続 す
る
ウェブブラウザを起動して、Storage Center に直接接続 します。
このタスクについて
デフォルトでは、ロー カル Storage Center ユー ザー としてログオンできます。Storage Center が外部ディレクトリサー ビスを使用す
るように設定されている場合は、Active Directory または Open LDAP ユー ザー としてログオンできます。Kerberos 認証が設定されて
いる場合、手動で入力することなく Windows セッション資格情報を使用して自動的にログオンできます。
手順
1. ウェブブラウザを開きます。
2. Storage Center のアドレスを、以下の形式で入力します。
https://Storage Center host name or IP address /
3. ユー ザー 名 フィー ルドと パスワー ド フィー ルドに Storage Center のユー ザー 名とパスワー ドを入力します。
4. ログイン をクリックします。
ウェブブラウザは、 Storage Center に接 続 し、 Unisphere サマリ ペ ー ジを表示します。
18 はじめに
Page 19
次の手順
本項では、Unisphere に最初にログインした後に実 行が必要になる可能性のある基本的なタスクを示します。これらのタスクは設
定によって異なり、すべてのサイトですべてのタスクが必要になるわけではありません。
Unisphere ユー ザー を追加する
設定に 応じて、 Data Collector を使用してシステムにユ ーザ ーを追加したり、 Unisphere を使用して Storage Center にロ ーカルユ ーザ
ーを作成することができます。
• Data Collector - Data Collector は、ユー ザー に割り当 てられたレポー ター 、ボリュー ムマネー ジャ、管理者などの権 限に基づいて、
Unisphere Central 機能および関 連する Storage Center へのユー ザー アクセスを制御します。新規ユー ザー と関 連 Storage Center
は、Data Collector によってのみ作成および管理できます。Storage Center に組織の他のメンバへのアクセスを許可する場合は、
次のいずれかの方法で、Unisphere Central を使用してアクセスを許可します。
• ロー カル Data Collector ユー ザー を作成します。
• 外部 Active Directory または OpenLDAP ディレクトリサー ビスを使用してユー ザー の認証を行うように Data Collector を設定
してから、特定のディレクトリユー ザー またはユー ザー グルー プにアクセス権 限を付与 します。
• Unisphere - Storage Center に直接接続 する場合、ロ ー カルユ ー ザ ー グル ー プを使用して、 Storage Center ユー ザ ー が表示できるス
トレー ジオブジェクトを制御します。Storage Center ユー ザー の権 限レベルは、ユー ザー が Storage Center で実 行できる操作を制
御します。
Storage Center の追加
Storage Center を Data Collector に追加して、 Unisphere Central を使用して管理および維持できるようにします。
関連 概念
Storage Center の追加と整理
Storage Center ボリュー ムの設定
Storage Center を Data Collector に追加した後、または単 一の Storage Center に直接接続 した後は、 Storage Center 上にボリュー ム
を作成および管理することができます。
また、Storage Center 上のスナップショットプロファイルとストレー ジプロファイルを管理することもできます。
関連 概念
ボリュー ムの管理
スナップショットプロファイルの管理
Storage Center へのサー バの追加
Unisphere を使用して、 Storage Center ボリュー ムを使用するサー バを、関 連付けられた Storage Center に追加します。
関連 概念
Storage Center サー バー 管理
電子メー ル通知の設定
Data Collector は、アラー トの 発 生時に電子メ ー ルを送信して通知することができ、自動レポ ー トは準備ができています。電子メ ー
ル通知を有効 にするには、Data Collector で SMTP を設定し、電子メー ルアドレスを Data Collector のユー ザー アカウントに追加しま
す。
関連 概念
Unisphere Central イベントの E メー ル アラー トの設定
はじめに 19
Page 20
3
Storage Center の概 要
Storage Center ハー ドウェアコンポー ネント
Storage Center は 1 つまたは 2 つの コントロー ラ、スイッチ、および 1 つまたは複数 のディスクエンクロー ジャから構成されます。
コントロー ラ
Storage Center コントロー ラは、 Storage Center オペレー ティングシステムおよび RAID ストレー ジ管理に一元的な 処 理機能を提供
します。Storage Center は通常、ペアのコントロー ラで構成されます。デュアルコントロー ラの Storage Center 構成では、2 台のコ
ントロー ラのモデルが同じである必要があります。
コントロー ラ 内 の I/O カー ドにより、ストレー ジを使用するディスクエンクロー ジャおよびサー バと通信することができます。コン
トロー ラには、次の 2 タイプの I/O ポー トがあります。
• フロントエンドポー ト - ホスト、サー バ、またはネットワ ー クアタッチストレ ー ジ( NAS )アプライアンスは、 1 台または複数 の
ネットワー クスイッチ経 由でコントロー ラ Fibre Channel I/O カー ド、FCoE I/O カー ド、または iSCSI I/O に接続 することによっ
て、ストレー ジにアクセスします。一部のストレー ジシステムには、フロントエンドポー トとして指定された SAS ポー トが含ま
れているため、サー バに直接接続 することができます。フロントエンド接続 用のポー トはコントロー ラの背面にありますが、フ
ロントエンドポー トとして設定されています。
• バックエンドポー ト - バックエンドストレー ジを提供する物理ドライブを格納するエンクロ ー ジャは、コントロ ー ラに直接接 続
します。Fiber Channel と SAS トランスポー トは、バックエンドポー トとして指定されているポー トでサポー トされます。バック
エンドポー トは、コントロー ラとドライブエンクロー ジャ間のプライベー トネットワー ク内 にあります。
スイッチ
スイッチにより、サー バへの堅牢な接続 が提供され、複数 のコントロー ラと冗長トランスポー トパスを使用できるようになります。
コントロー ラの I/O カー ド、スイッチ、およびサー バ間をケー ブル接続 することは、フロントエンド接続 と呼ばれます。
エンクロー ジャ
エンクロー ジャは、ストレー ジを提供するドライブを収 納し、制御します。エンクロー ジャは、コントロー ラ I/O カー ドに直接接続
されます。これらの接続 は、バックエンド接続 と呼ばれます。
Fiber Channel Switched Bunch of Disks (SBOD )および Serial Advanced Technology Attachment (SATA )のエンクロー ジャは、 既 存
の Storage Center およびコントロー ラの移行に対 してのみサポー トされます。
ストレー ジ仮想化の動作の仕組み
Storage Center では、デー タの小さなチャンク(ペ ー ジ)を保持するストレ ー ジタイプと呼ばれるストレ ー ジのプ ー ルにディスクを
グルー プ化してストレー ジを仮想化します。ボリュー ムを定義し、サー バにマッピングすることにより、ブロックレベルのストレー
ジが使用目的で割り当 てられます。ボリュー ムに関 連付けられているストレー ジタイプとストレー ジプロファイルによって、ボリ
ュー ムがストレー ジをどのように使用するかが決定されます。
Storage Center では、次の機能が組み合わされて、仮想化ストレー ジが提供されます。
• ボリュー ム – 使用するストレー ジを割り当 てます。
• ストレー ジタイプ – ディスクフォルダのデー タペー ジサイズおよび冗長性レベルを定義します。
• Data Progression – ティアとドライブタイプ間、および同じティア内 の複数 の RAID レベル間でペー ジを移動します。
• ストレー ジプロファイル: Data Progression によってティア間でどのようにペー ジを移動するかを定義します。
20 Storage Center の概 要
Page 21
ボリュー ム
Storage Center ボリュー ムは、 Storage Center で物理的に使用可能な容量を超える論理容量を表すことができるストレー ジの論理的
な単 位です。ボリュー ムにデー タを書き込 む前に、ボリュー ムをサー バにマップし、ドライブとしてフォー マットする必要がありま
す。サー バの構成に応 じて、デー タは iSCSI 、Fibre Channel 、または SAS を介してボリュー ムに書き込 むことができます。
ボリュー ムの作成時に選択 したストレー ジタイプとストレー ジプロファイルによって、ボリュー ムの動作が決定されます。ストレー
ジタイプにより、デー タペー ジサイズと冗長性レベルが設定されます。ストレー ジプロファイルにより、Data Progression によって
ティアと RAID レベル間でボリュー ムのペー ジがどのように移動するかが決定されます。
ストレー ジタイプ
ストレー ジタイプは、単 一のデー タペー ジサイズおよび指定の冗長レベルのストレー ジのプー ルです。Storage Center は、ディスク
フォルダ内 で使用可能なディスクを評価 し、該当 するストレー ジタイプオプションを提示します。ストレー ジタイプオプションが
選択 されると、ディスクタイプが変 わった場合でも、テクニカルサポー トのサポー トなしでは変 更できません。
メモ: SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムは、各ディスク クラスを新しいストレー ジ タイプに割り当 てることによってス
トレー ジ タイプを自動的に管理します。SSD ストレー ジ タイプには 512 K のデー タペー ジ サイズ、HDD ストレー ジ タイプに
は 2 MB のデー タペー ジ サイズがあります。これらのストレー ジ タイプの変 更はできません。また、冗長ストレー ジ タイプ以
外は使用できません。
ディスクタイプ
Storage Center に表示されるディスクタイプで、 Data Progression がデー タをティア間で移動する方法を指定します。 Storage
Center は、書き込 み集中型 SSD、および 7 K、 10 K、 15 K の HDD をサポー トします。最小ディスク数 が必要であり、コントロー ラ
または拡 張エンクロー ジャへの取り付けが可能です。
• すべてのフラッシュアレイは、同じディスククラスの 4 台の SSD が必要です(例: 4 台の書き込 み集中型 SSD)。
• ハイブリッドアレイを使用する場合は、最小 7 台の HDD か、同じディスククラスの 4 台の SSD が必要です(例: 7 台の 10 K
HDD)。
デー タペー ジサイズ
デフォルトでは、デー タはティアおよび RAID レベル間を 2 MB のブロック単 位で移動します。個々 のアプリケー ションの要件に合
わせて、デー タをこれよりも小さい、または大きいブロックで移動することもできます。これらのブロックはデー タペー ジと呼ばれ
ます。
• 2 MB – デフォルトのデー タペー ジサイズ。この選択 はほとんどのアプリケー ションに適しています。
• 512 KB – 高いパフォー マンスが要求されるアプリケー ションや、I/O の負荷が高いスナップショットが頻繁に取得される環境に
適しています。このサイズを選択 するとオー バー ヘッドが増 加し、ストレー ジタイプで使用できる最大容量は減少します。すべ
てフラッシュストレー ジのシステムはデフォルトで 512 KB を使用します。
• 4 MB – スナップショットの頻度が低く、大容量のディスク領域を使用するシステムに適しています。
注意: デー タペー ジの設定を変 更する前に、パフォー マンスへの影響やシステムリソー スのバランスを維持する方法につい
て、テクニカルサポー トにご相談ください。
冗長性
冗長性により、ドライブの障害に 対 するフォ ー ルトトレランスを提供します。 2 種類の冗長性オプションを利用できます。
• 冗長:いずれか 1 つのドライブ( 1 つの冗長構成の場合)または任意の 2 つのドライブ(デュアル冗長構成の場合)の損失に対
する保護を提供します。
• 非冗長:すべてのクラスとティアで RAID 0 を使用します。デー タはストライピングされますが、冗長性はありません。 1 つの
ドライブに障害が発 生した場合、すべてのデー タが失われます。
メモ: 非冗長では、デー タはドライブの障害から保護されていないため、推奨 されません。デー タが他の場所にバックアッ
プされていない場合は、非冗長ストレー ジをボリュー ムに使用しないでください。
ティアごとの冗長性レベルには、シングルまたはデュアル冗長構成があります。オプションは、ディスクサイズによって制限され
る場合があります。
• シングル冗長:シングル冗長ティアには、次のタイプの RAID ストレー ジを含めることができます。
• RAID 10(各ドライブをミラー リング)
• RAID 5-5( 5 台のドライブ間でストライピング)
• RAID 5-9( 9 台のドライブ間でストライピング)
Storage Center の概 要 21
Page 22
• デュアル冗長:デュアル冗長は、すべてのティアの冗長レベルに推奨 されます。これは、 3 TB HDD 以上および 18 TB SSD 以上
に適用されます。デュアル冗長ティアには、次のタイプの RAID ストレー ジを含めることができます。
• RAID 10 デュアルミラー (デー タが 3 台の個別ドライブに同時に書き込 まれる)
• RAID 6-6(ストライプごとにデー タセグメント 4、パリティセグメント 2)
• RAID 6-10(ストライプごとにデー タセグメント 8、パリティセグメント 2)
冗長性要件
ドライブサイズは、ドライブのティアに適用する冗長レベルを判別する際に使用します。ティア内 のいずれのドライブがしきい値
サイズを超えた場合、そのドライブを含むティアに特定の冗長レベルを適用できます。冗長レベルが必要な場合は、Storage Center
オペレー ティングシステムでレベルが設定され、変 更することはできません。
表 2. HDD の冗長性の推奨 事項および要件
ディスクサイズ 推奨 される、または強 制される冗長性レベル
最大 3 TB デュアル冗長は推奨 レベルです。
メモ: 非冗長ストレー ジは、SCv2000 シリー ズの ストレー ジ システムのオプションではあり
ません。
3 TB 以上 デュアル冗長が必要であり強 制されます
表 3. SSD の冗長性の推奨 事項および要件
ディスクサイズ 推奨 される、または強 制される冗長性レベル
最大 18 TB デュアル冗長は推奨 レベルです。
メモ: 非冗長ストレー ジは、SCv2000 シリー ズの ストレー ジ システムのオプションではあり
ません。
18 TB 以上 デュアル冗長が必要であり強 制されます
ディスクの管理
Storage Center は、物理的なディスクと仮想ディスクプー ル 内 のデ ー タ移動の 両 方を管理します。ディスクは物理的、論理的、およ
び仮想的に整理されます。
• 物理的 – エンクロー ジャ フォルダに表示されているとおり、ディスクはそれが配置されているエンクロー ジャごとに分類され
ます。
• 論理的 – ディスクはディスクフォルダでクラス別に分類されます。Storage Center のエンクロー ジャには、任意の組み合わせの
ディスククラスを含めることができます。
• 仮想的 – すべてのディスク容量が各ティアに割り当 てられます。最も高速なディスクはティア 1 に、パフォー マンスが低い低速
ドライブはティア 3 に配置されます。頻繁にアクセスされるデー タはティア 1 に残 り、過去 12 回のプログレッションサイクル
でアクセスされなかったデー タはティア 2 、その後ティア 3 へと段階的に移行されます。アクティビティが 3 日間続 行した後
に、デー タは高いティアに昇格されます。ストレー ジタイプを選択 すると、ディスクティアが表示されます。
SCv3000、SC5020、SC7020 ストレー ジ システムでは、Storage Center は[自動ドライブ配置]機能を使用して、自動的にドライ
ブを管理します。ストレー ジ システムを設定する際、Storage Center は、ディスクの機能に基づいてディスクをフォルダー に整理
します。FIPS 準拠 の自己暗号 化ドライブ(SED)は、他のディスクとは別に個別のフォルダー で管理されます。Storage Center に
よって新しいディスクが検 出されると、そのディスクは適切なフォルダー で管理されます。
Storage Center バー ジョン 7.3 以降では、Storage Center ストレー ジ設定を使用して、すべての Storage Center (SCv2000 シリー ズ
を除く)の自動ドライブ配置機能のオンとオフを切り替えることができます。
SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムでのディスク管理
SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムを備えた Storage Center はディスクを自動的に管理し、ディスク管理オプションが制限され
ます。ディスクの追加後、Storage Center が新しいディスクを認識し、必要に応 じて新しいディスク フォルダー を作成してから、
そのディスク フォルダー内 のディスクを管理します。ディスクがテスト目的で意図 的にダウン状 態にされた後で削除された場合
は、そのディスクを復元し、再びディスク フォルダー で管理することができます。
次のディスク管理オプションは、SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムでは使用できません。
• ディスクフォルダの作成
• ディスクのディスクフォルダへの追加
• ディスクスペアの管理
22 Storage Center の概 要
Page 23
ディスクフォルダ
ディスクフォルダには、管理対 象ドライブとスペアディスク容量の両 方が格納されます。管理対 象ドライブはデー タストレー ジに
使用されます。スペアディスク容量は、ドライブが故障した場合に自動的にドライブを交換するための予備として保持されます。
デフォルトでは、すべてのドライブの親ディスクフォルダは 割り当 て済 み ディスクフォルダです。下位フォルダでは、ドライブ
がクラス別に分類されます。
ディスククラス
ディスクはパフォー マンス特性に基づいて分類されます。各クラスは、割り当 て済 み ディスクフォルダ内 の別個のフォルダに表示
されます。
• ハー ドディスクドライブ( HDD ) – HDD の場合、ディスクの分類はスピンドル速度を示し、次の 3 つのディスクタイプのいず
れかになります。
• 7K( RPM)
• 10K( RPM)
• 15K( RPM)
• ソリッドステー トドライブ(SSD ) – SSD は読 み取りまたは書き込 みの最適化によって区 別されます。
• 書き込 み多用向け( SLC SSD)
• 読み取り多用向け( MLC SSD)
ドライブスペア
ドライブスペアは、故障したドライブを補正するために Storage Center によって予約されているドライブまたはドライブ容量で
す。ドライブに障害が発 生すると、Storage Center は残 りのドライブにデー タを再ストライピングします。
分散スペア
Storage Center バー ジョン 7.3 にアップデー トすると、ディスクを最適化するよう求めるバナ ー メッセ ー ジが表示されます。リンク
をクリックすると、分散スペアリング用のディスクの最適化プロセスがガイドされます。ディスクが最適化されると、スペアディ
スク容量はドライブフォルダ内 のすべてのドライブに分散され、スペア容量として指定されます。これにより、システムでは、バ
ランスのとれた最適化された方法ですべてのディスクを使用できるようになり、ディスク障害後に最も高速なリカバリ時間が確保
されます。分散スペアリングは Storage Center バー ジョン 7.3 で出荷されるシステムのデフォルトです。
予約済 スペアドライブ
Storage Center バー ジョン 7.3 より前のバー ジョンでは、スペアドライブは故障したドライブの代替として使用されていました。
Storage Center の場合、各ディスククラス用のドライブスペアを少なくとも 1 台指定します。 Storage Center は 21 台未満 のグルー
プにドライブを分けて、各グルー プで 1 台のドライブをスペアドライブとして指定します。たとえば、21 台のドライブを含むディ
スククラスには、20 台の管理対 象ドライブと 1 台のスペアドライブがあります。また、22 台のドライブがあるディスククラスに
は、20 台の管理対 象ドライブと 2 台のスペアドライブがあります。Storage Center は、1 台の追加ドライブをスペアドライブとし
て指定します。また、Storage Center は、ディスククラス内 の最大サイズのドライブをスペアドライブとして指定します。
Storage Center がスペア ドライブを消費する場合、ドライブ スペア ライトサイジングと呼ばれる機能により、Storage Center は大
容量のスペア ドライブのサイズをティア内 で交換するドライブの容量に合わせて変 更できます。この方法でドライブのサイズを
変 更した後は、元のサイズに戻 すことはできません。ドライブ スペア ライトサイジングはデフォルトでは、 Storage Center バー ジ
ョン 7.2(バー ジョン 7.2.11 以降)を実 行するすべてのコントロー ラー で有効 になっています。この機能により、テクニカル サポー
トは、同じサイズのドライブを使用できない場合に同じディスク クラスの大容量ドライブをディスパッチして、高速の配信時間を
実 現できます。
Data Progression
Storage Center は Data Progression を使用して、仮想化ストレー ジ環境でデ ー タを移動します。 Data Progression は、ティア間、ド
ライブタイプ間、および同じティア内 の複数 の RAID レベル間でデー タを移動し、パフォー マンスとコストをバランスよく維持しま
す。
Data Progression の動作
Storage Center は、24 時間ごとにディスクの使用状 況を評 価 し、デ ー タの使用 状 況に 対 してより 効 率的なディスク容量にデ ー タを
移動させます。デフォルトでは、Data Progression は毎 日システム時間の午後 7 時に実 行されますが、実行時間は Storage Center 設
Storage Center の概 要 23
Page 24
定で 変 更できます。 Data Progression の動作は、各ボリュ ー ムに適用されたストレ ー ジプロファイルによって決定されます。 Data
progression は、完了するまで、あるいは最大ランタイムに達するまで実 行されます。
メモ: SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムでは、Data Progression は RAID 10 と RAID 5/6 の間でデー タを移動し、RAID
を再ストライプ化しますが、ストレー ジ階層間でデー タを移動しません。
Data Progression およびスナップショット
Storage Center では、スナップショットの移動に Data Progression も使用します。スケジュ ー ル通り、または手動によってスナップ
ショットが作成されると、デー タが凍結し、スナップショットを保持するようにストレー ジプロファイルで指定されたティアに移
動されます。
スナップショットは、Storage Center プロファイルに準じてスケジュー ルされたイベントとして、スナップショットを手動で作成
することによって、または Storage Center がフラッシュ最適化ストレー ジタイプのティア 1 からデー タを移動させるためにオンデ
マンドで行われる場合があります。
低容量モー ド
Storage Center は、空き容量が著しく低下すると節約モー ドに入り、空き容量が不足してシステムがディスクに書き 込 めなくなる
場合は、緊急モー ドに入ります。
節電モー ドに入る前に、Storage Center はディスク容量が不足していることを示すアラー トを表示します。アラー トには、システム
が動作を停止するまでに残 されている合計容量が 10 % から示されます。アラー トは、残りの容量が 1 % 減少するごとにアップデー
トされます。
節約モー ド
Storage Center は、空き容量が著しく低下すると節約モー ドに入ります。緊急モ ー ドに入るのを防ぐためには迅速なアクションが必
要です。
メモ : 節約モー ドのしきい値が緊急モ ー ドの値に近くなっているため、これをツ ー ルとして使用してストレ ー ジを管理したり、
Storage Center にディスクを追加することを計画 したりすることはできません。
節約モ ー ドでは、 Unisphere は次のアクションで 対応 します。
• 節約モー ドのアラー トを生成します。
• 新しいボリュー ムの作成を禁止します。
• 通常より速いレー トでスナップショットの有効 期限が切れます( Storage Center バー ジョン 7.2 以前)。
緊急モー ド
Storage Center は、空き容量が不足してシステムが動作できなくなると緊急モー ドに入ります。
緊急モー ドでは、Storage Center は次のアクションで対応 します。
• 緊急モー ドのアラー トを生成します。
• 通常より速いレー トでスナップショットの有効 期限が切れます( Storage Center バー ジョン 7.2 以前)。
• 新しいボリュー ムの作成を禁止します。
• ボリュー ムがアクセス不能、または読 み取り専 用になります。
• 再起動またはシャットダウン操作を防止します。
注意: 緊急モー ドでは、ストレー ジコントロー ラの電源をオフにしないでください。緊急モー ドからの回復については、テクニ
カルサポー トにお問い合わせください。
注意: 緊急モー ドではすべてのサー バ I/O が防止されるので、緊急モー ドはサー ビスに影響します。管理者は、Storage Center
上の空き容量を継続 的に監視し、必要に応 じて容量を追加または解放することで、緊急モー ドのしきい値に達しないよう特に
気 を付ける必要があります。
節約モー ドまたは緊急モー ドのトラブルシュー ティング
節約モー ドまたは緊急モー ドを解消するには、消費されるディスク容量を再利用します。
このタスクについて
各手順を実 行し、数 分待ってから使用可能なディスク容量を確認します。
24 Storage Center の概 要
Page 25
手順
1. 不要なボリュー ムを削除し、ごみ箱を空にします。
2. 不要なスナップショットを失効 させます。
次の手順
これらの手順を実 行しても 節約 モー ドまたは 緊急 モー ドが解消されない場合は、テクニカルサポー トにお問い合わせください。
低容量モー ドの防止
ディスク容量を管理して Storage Center が節約モー ドまたは緊急モー ドに入るのを防止します。
次のヒントを使用して低容量の問題を防止します。
• ごみ箱を定期的に空にします。
• スナップショットの頻度を低くするか、またはスナップショットがより早く失効 するように設定します。
• ストレー ジプロファイルを容量効 率に優れたプロファイルに変 更します。使用可能なプロファイルに、低優先度(ティア 3)と
効率の最大化が含まれる場合があります。
• 容量が低下し始めたらアラー トを作成するように、しきい値の定義を設定します。
• 完全なティアを持つペー ジプー ルから、空き容量がより大きな別のペー ジプー ルにボリュー ムを移行します。
• 不要なボリュー ムを削除します。
• デー タ削減がライセンスされている場合は、一部のボリュー ムの圧 縮または重複排除と圧 縮を有効 にします。
ストレー ジプロファイル
ストレー ジプロファイルは、Storage Center がボリュー ムデー タを管理する方法を制御します。特定のボリュー ムについて選択 した
ストレー ジプロファイルにより、初期書き込 みを受け入れるディスクティアのほか、パフォー マンスとコストのバランスを取るた
めに Data Progression がデー タをティア間で移動させる方法が決定します。事前定義されたストレー ジプロファイルは、Storage
Center でデー タを管理する最も 効 果的な手段です。使用可能なストレ ー ジプロファイルは、ストレ ー ジタイプによって決まります。
標準ストレー ジタイプのストレー ジプロファイル
下の表に、標準ストレー ジタイプに使用できるストレー ジプロファイルの概 要を示します。各プロファイルの詳細については、表
の後で説 明します。
名前 初期書き込 みティア ティア(T )および RAID レベルProgression
推奨 (全ティア) 1 書き込 み:T1 RAID 10 スナップ
ショット:RAID 5/RAID 6
高優先度(ティア 1 ) 1 書き込 み:T1 RAID 10 スナップ
ショット:T1 RAID 5/RAID 6
中優先度(ティア 2 ) 2 書き込 み:T2 RAID 10 スナップ
ショット:T2 RAID 5/RAID 6
低優先度(ティア 3 ) 3 書き込 み:T3 RAID 10 スナップ
ショット:T3 RAID 5/RAID 6
メモ: フラッシュ最適化ストレー ジタイプには、推奨 、高優先度、および中優先度のプロファイルを使用できません。
推奨 (全ティア)
推奨 ストレー ジプロファイルは、Data Progression がライセンスされている場合のみ使用できます。すべてのボリュー ムで 推奨 ス
トレー ジプロファイルを使用すると、コストとパフォー マンスが最適化されます。推奨 プロファイルでは、デー タタイプと使用状
況に基づいて、ストレー ジティア間および全ストレー ジティアに及ぶ自動 Data Progression を実 行できます。
ボリュー ムに推奨 プロファイルを使用している場合、すべての新規デー タはティア 1 RAID レベル 10 ストレー ジに書き込 まれます。
Data Progression は、デー タへのアクセス頻度に基づいて、アクティブでないデ ー タをティア 1 RAID 5/RAID 6 または低速のティア
に移動します。このようにして、最もアクティブなデー タブロックは高性能ドライブに保持され、アクティブでないブロックは自
動的に低コスト、高容量の SAS ドライブに移動されます。
はい - すべてのティアに対 し
て
いいえ
いいえ
いいえ
Storage Center の概 要 25
Page 26
SSD は自動的にストレー ジティア 1 に割り当 てられるので、ストレ ー ジティア 1 を含むプロファイルでは、ボリュー ムに SSD スト
レー ジを使用することができます。頻繁にアクセスされないデー タを含むボリュー ムがあり、ティア 1 SSD のパフォー マンスを必要
としない場合は、中優先度または低優先度のプロファイルを使用するか、ストレー ジティア 1 を含まない新規のプロファイルを作
成して適用します。
高優先度(ティア 1 )
高優先度 ストレ ー ジプロファイルは、ティア 1 にデ ー タを保存することにより、最も高いパフォ ー マンスを提供します。これは、
RAID 5 または 6 の使用という点では効 率的ですが、デー タの保存に高価 なメディアを使用します。高優先度 プロファイルを使用し
て作成したボリュー ムは、書き込 みデー タをティア 1 RAID 10 に保存します。スナップショットデー タは、ティア 1 RAID 5/RAID 6 に
保存されます。ティア 1 ストレー ジが満 杯にならない限り、Storage Center は下位のストレー ジティアにデー タを移行しません。
Data Progression がライセンスされていない場合、デフォルトのストレー ジプロファイルは 高優先度 となります。Data Progression
がない場合は、ティア間でデー タが移行されないので、特定のストレー ジのティアを使用するようにボリュー ムを設定する必要があ
ります。
中優先度(ティア 2 )
中優先度 ストレー ジプロファイルは、パフォー マンスとコスト効 率をバランスよく維持します。中優先度 プロファイルを使用して
作成されたボリュー ムは、書き込 みデー タをティア 2 RAID 10 に保存します。スナップショットデー タはティア 2 RAID 5/RAID 6 に
保存されます。ティア 2 のストレー ジが満 杯にならない限り、Storage Center はデー タを他のストレー ジティアに移行しません。
低優先度(ティア 3 )
低優先度 プロファイルは、最もコスト効 率の高いストレー ジを提供します。低優先度 プロファイルを使用するボリュー ムを作成す
ると、ティア 3 RAID 10 に書き込 みデー タが保存されます。スナップショットデー タは、ティア 3 RAID 5/6 に保存されます。Storage
Center は、ティア 3 ストレー ジが満 杯にならない限り、デー タを高位のティアに移行しません。
Flash Optimized ストレー ジのストレー ジプロファイル
下の表に、Flash Optimized ストレー ジタイプに使用できるストレー ジプロファイルの概 要を示します。各プロファイルの詳細につ
いては、表に続 いて説 明します。
名前 初期書き込 みティア ティア(T )および RAID レベルProgression
低優先度(ティア 3 ) 3 書き込 み:T3 RAID 10 スナップ
ショット:T3 RAID 5/6
Progression によるフラッシュ
最適化(ティア 1 からすべての
ティア)
書き込 み集中型(ティア 1 ) 1 書き込 み:T1 RAID 10 スナップ
Progression によるフラッシュ
最適化(ティア 1 からティア 2 )
Progression による低優先度(テ
ィア 3 からティア 2 )
1 書き込 み: T1 RAID 10 スナップ
ショット:T2/T3 RAID 5/6
ショット:T1 RAID 10
1 書き込 み: T1 RAID 10 スナップ
ショット:T2 RAID 5
3 書き込 み: T3 RAID 10 スナップ
ショット:T3 RAID 5/6 または
T2 RAID 5
低優先度(ティア 3 )
低優先度 プロファイルは、最もコスト効 率の高いストレー ジを提供します。低優先度 プロファイルを使用するボリュー ムを作成す
ると、ティア 3 RAID 10 に書き込 みデー タが保存されます。スナップショットデー タは、ティア 3 RAID 5/6 に保存されます。Storage
Center は、ティア 3 ストレー ジが満 杯にならない限り、デー タを高位のティアに移行しません。
いいえ
はい、すべてのティアに対 して
いいえ
はい、ティア 2 に対 してのみ
はい、ティア 2 に対 してのみ
Progression によるフラッシュ最適化(ティア 1 からすべてのティア)
スナップショット ストレー ジプロファイルは、読 み取り集中型 SSD と書き込 み集中型 SSD の両 方が搭載されたエンクロー ジャで
最も効 率的なストレー ジを実 現できます。ストレー ジタイプにこのプロファイルを使用すると、すべての新しいデー タは書き込 み集
中型ティア 1 ドライブに書き込 まれ、スナップショットデー タはティア 2 、アクティブでないデー タはティア 3 に移動されます。
26 Storage Center の概 要
Page 27
ティア 1 の使用量が容量の 95%に達すると、Storage Center は容量管理スナップショットを作成し、それをただちにティア 2 へ移
動してティア 1 の領域を解放します。容量管理スナップショットは、スケジュー ルされている Data Progression を待たずに即座に移
動されます。容量管理スナップショットは「Created On Demand 」とマー クされ、手動での変 更や、ビュー ボリュー ムの作成に使
用することはできません。容量管理スナップショットは、次回にスケジュー ルされている、または手動のスナップショットに結合
されます。Storage Center は、1 ボリュー ムにつき 1 度に 1 つだけオンデマンド スナップショットを作成します。
書き込 み集中型(ティア 1 )
書き込 み集中型 ストレー ジプロファイルは、すべての初期書き込 みをティア 1(RAID 10 )の書き込 み集中型 SSD に行います。この
デー タは、他のティアに移動しません。このプロファイルは、トランザクションログおよび一時デー タベー スファイルを保存するの
に役立ちます。
Progression によるフラッシュ最適化(ティア 1 からティア 2)
フラッシュのみの Progression ストレー ジプロファイルは、ハイパフォー マンスなティア 1 ドライブで初回の書き込 みを行います。
アクティブでないデー タはティア 2 に移動されますが、SSD 上にはそのまま留め置かれます。このプロファイルは、ゴー ルデンイ
メー ジ、リンクされたクロー ン、一部のデー タベー スなど最適な読 み取りパフォー マンスを必要とするデー タがあるボリュー ムを保
存するのに役立ちます。
Progression による低優先度(ティア 3 からティア 2)
Progression による低優先度ストレー ジプロファイルは、低 価 なティア 3 (RAID 10 )ドライブに初回の書き込 みを行います。その
後、頻繁にアクセスされるデー タをティア 2 に移動することができます。このプロファイルは、ティア 1 SSD をオー バー ロー ドさせ
ずに大量のデー タを Storage Center へ移行する場合に役立ちます。
SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムのストレー ジ仮想化
SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムは、多くのストレー ジ仮想化オプションを自動的に管理します。
SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムでのディスク管理
SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムはディスクを自動的に管理し、ディスク管理オプションが制限されます。ディスクの追加
後、Storage Center が新しいディスクを認識し、必要に応 じて新しいディスク フォルダー を作成してから、そのディスク フォル
ダー内 のディスクを管理します。ディスクがテスト目的で意図 的にダウン状 態にされた後で削除された場合は、そのディスクを復
元し、再びディスク フォルダー で管理することができます。
SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムでは使用できません。
• ディスクフォルダの作成
• ディスクのディスクフォルダへの追加
• ディスクスペアの管理
SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムのストレー ジ タイプ
SCv2000 シリー ズ コントロー ラー は、各ディスク クラス用にストレー ジ タイプを作成し、ストレー ジ タイプを自動的に管理しま
す。
SCv2000 シリー ズ シリー ズ ストレー ジ システムは、次の方法でストレー ジ タイプを自動的に管理します。
• 各ディスククラスに対 してストレー ジタイプが自動的に作成されます。
• ストレー ジ タイプには、 HDD フォルダー 用の 2MB ペー ジ サイズと、 SSD フォルダー 用の 512KB ペー ジ サイズがあります。
• ストレー ジタイプを変 更することはできません。
• 冗長性のないストレー ジタイプは使用できません。
SCv2000 シリー ズ ストレー ジの RAID 階層化
SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムの RAID 階層化では、RAID 10 と RAID 5/6 の間でのデー タの移動は行いますが、ストレー ジ
階層間でのデー タの移動は行いません。
SCv2000 シリー ズストレー ジ システムのストレー ジ プロファイル
次の表は、SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムで使用できるストレー ジ プロファイルの概 要です。
Storage Center の概 要 27
Page 28
名前 初期書き込 みティアティア(T )および RAID レベル RAID 階層化
バランス 1
パフォー マンスの最大化 1
効 率の最大化 1
書き込 み:T1 RAID 10
スナップショット:T1 RAID 5/6
書き込 み:T1 RAID 10
スナップショット:T1 RAID 10
書き込 み:T1 RAID 5/6
スナップショット:T1 RAID 5/6
RAID タイプ間でのみ
いいえ
いいえ
バランス
バランス ストレー ジプロファイルは、そのストレー ジプロファイルを使用しているすべてのボリュー ムの効 率と性能のバランスを
取ります。
ボリュー ムが バランス ストレー ジプロファイルを使用する場合、すべての新規デー タが RAID 10 に書き込 まれます。Storage Center
がスナップショットを作成すると、Data Progression はスナップショットデー タを RAID 10 から RAID 5/6 に移動させます。
パフォー マンスの最大化
パフォー マンス最大化 では、パフォー マンス向上のために RAID 10 上に新しいデー タとスナップショットデー タを維持します。パフ
ォー マンス最大化 は、重要かつ頻繁に使用されるデー タがあるボリュー ムに役立ちます。
効率の最大化
効 率性最大化 では、新しいデ ー タを RAID 5/6 に書き 込 み、スナップショットデー タを RAID 5/6 上に維持します。 効 率性最大化
は、重要性が低く、頻繁に使用されることのないデー タがあるボリュー ムで使用します。
Storage Center の管理用ユー ザー インタフェー ス
ユー ザー インター フェイスは、Storage Center に直接接続 するか、Data Collector を介して接続 するかによって異なります。
Unisphere ビュー
Web ブラウザー を Storage Center に接続 すると、次の Unisphere ビュー が表示されます。
サマリビュー
サマリ ビュー とは、Storage Center に関 する情報の概 要が表示されるダッシュボー ドです。
28 Storage Center の概要
Page 29
図 1. サマリ ビュ ー ダッシュボ ード
ストレ ージ メニュ ー
• ボリュー ム ビュー - 選択 した Storage Center で、ボリュー ムおよびボリュー ムフォルダを作成して管理する際に使用します。
• サー バ ビュー – 選択 した Storage Center にマップされているサー バを作成して管理する際に使用します。
• プロファイル ビュー - 選択 した Storage Center のスナップショット、ストレー ジ、および QoS プロファイルの表示、変 更、作
成を行い、選択 したボリュー ムに適用する際に使用します。QoS プロファイル管理は、Storage Center 設定で有効 になっている
場合にのみ利用できます。
• ディスク ビュー - RAID を再調整したり、新しいディスクをスキャンしたりするなど、ディスクとディスクフォルダを確認およ
び管理する際に使用します。
• タイプ ビュー - 現在のタイプの使用状 況に関 する情報を確認したり、Storage Center のタイプを追加または編集したりする際に
使用します。
システム メニュー
• ハー ドウェア ビュー - ハー ドウェアステー タスとケー ブル接続 情報の確認、ハー ドウェア設定の構成または変 更を行う際に使用
します。
• ポー ト ビュー - コントロー ラポー トとフォー ルトドメインのステー タスおよびその設定情報を確認する際に使用します。
デー タモビリティ メニュー
• インポー ト ビュー - アクセスできるストレー ジコントロー ラへのリモー ト iSCSI 接続 を作成および確認する際に使用します。こ
のビュー では、外部デバイスからのデー タを特定してインポー トすることもできます。
• 帯域幅制御 ビュー - I/O の優先順位を定義する際に使用します。
監視 メニュー
• アラー ト ビュー - Storage Center が出したアラー トの表示および確認に使用します。
Storage Center の概 要 29
Page 30
• ログ ビュー - Storage Center から送信されたログの確認に使用します。
• しきい値ビュー - Storage Center の I/O 使用状 況およびストレー ジしきい値アラー トの表示に使用されます。
• パフォー マンス ビュー - 選択 した Storage Center と関 連するストレー ジ オブジェクトに関 する I/O 履歴 パフォー マンス統計情
報を確認する際に使用します。
• 増加ビュー - Storage Center のストレー ジ オブジェクトの増 加グラフの表示に使用されます。
レポー ト メニュー
リアルタイム ビュー - 現在のボリュー ムステー タスおよび統計情報を確認する際に使用します。
Unisphere Central ペー ジとビュ ー
Web ブラウザー を Data Collector に接続 すると、次の Unisphere Central ペー ジとビュー が表示されます。
ホー ムペー ジ
ホー ム ペー ジとは、 Data Collector が管理する Storage Center に関 する情報が表示されるダッシュボー ドです。
図 2. ホー ム ペ ー ジ ダッシュボ ー ド
ストレー ジ
[ストレー ジ]メニュー からは、次のビュー にアクセスできます。
• Storage Center ビュー - Data Collector が管理する Storage Center のステー タスが表示されます。
• ボリュー ム ビュー - Data Collector が管理するすべての Storage Center のボリュー ムを表示および作成します。
デー タ モビリティ
[デ ー タ モビリティ]メニュ ー からは、次のビュ ー にアクセスできます。
• インポー ト ビュー - Data Collector が管理する Storage Center に接続 されている外部デバイスへの接続 を表示および作成しま
す。
• 帯域幅制御ビュー - Data Collector が管理する Storage Center に I/O 帯域幅制御を表示および作成します。
監視
次のビュー には、[監視]メニュー からアクセスします。
• アラー ト ビュー - Storage Center または Data Collector のアラー トを表示および確認します。
• [ログ ]ビュー - Data Collector が管理する Storage Center から送信されたログを表示およびエクスポー トします。
• しきい値ビュー - Data Collector が管理する Storage Center のしきい値アラー トの表示、しきい値の定義の作成、しきい値クエリ
の作成に使用します。
レポー ト
[レポー ト]メニュー からは、次のビュー にアクセスできます。
30 Storage Center の概 要
Page 31
• 履歴ビュー - Data Collector が管理する Storage Center の履歴 レポー トを表示および生成します。
Data Collector
Data Collector ビュー からは、システム全体のユー ザー アクセス、SupportAssist およびデー タ コレクション オプション、その他のシ
ステム全体の機能など、あらゆる Data Collector 管理オプションにアクセスできます。
Storage Center の概 要 31
Page 32
Storage Center の導入
Unisphere Central の[ Storage Center の初期化]ウィザー ドを使用して、 Storage Center の検 出および設定を行います。
Unisphere Central にアクセスできない場合は、 Unisphere Discovery Utility を使用して Storage Center の検 出および設定を行います。
トピック:
• Storage Center の初期化
• Unisphere Discovery Utility
Storage Center の初期化
[Storage Center の初期化]ウィザー ドでは、未設定の Storage Center の検 出および導入を行います。
[Storage Center の初期化]ウィザー ドの開始
次の手順を実 行して、[Storage Center の初期化]ウィザー ドを開きます。
手順
• Data Collector から[ Storage Center の初期化]ウィザー ドにアクセスするには、次の手順を実 行します。
a) Web ブラウザを開きます。
b) ブラウザー で Data Collector のアドレスを、次の形式で入力します。
https://Data Collector host name or IP address :3033/
4
メモ : Data Collector にアクセスする PC は、 Data Collector と同じサブネット上にある必要があります。
c) ユー ザー 名 フィー ルドと パスワー ド フィー ルドに、 Data Collector のユー ザー 名とパスワー ドを入力します。
d) ログイン をクリックします。
Web ブラウザー が Data Collector に接続 され、 Unisphere Central の[ホー ム ]ペー ジが表示されます。
e) Unisphere Central の[ホー ム ]ペー ジから、
[Storage Center の初期化 ]ウィザー ドが開き、[はじめに ]ペー ジが表示されます。
• DHCP が有効 になっているネットワ ー クに Storage Center がインストー ルされている場合は、 Storage Center に直接接続 して、
[Storage Center の初期化]ウィザー ドにアクセスできます。
a) Web ブラウザを開きます。
b) 次のフォー マットを使用して、ブラウザー に Storage Center のサー ビス タグまたは IP アドレスを入力します。
https://Storage Center service tag or IP address /
c) [ユー ザー 名 ]フィー ルドに「Admin 」と入力します。
d) [パスワー ド ]フィー ルドに「mmm 」と入力します。
e) ログイン をクリックします。
Web ブラウザー が Storage Center に接続 し、 Unisphere インター フェイスに[パスワー ドの変 更 ]ダイアログ ボックスが表
示されます。
f) [現在のパスワー ド ]フィー ルドに「mmm 」と入力します。
g) 管理ユー ザー の新しいパスワー ドを[新しいパスワー ド ]フィー ルドと[新しいパスワー ドの確認 ]フィー ルドに入力しま
す。
h) OK をクリックします。
[Storage Center の初期化 ]ウィザー ドが開き、[ようこそ ]ペー ジが表示されます。
• Data Collector にアクセスできず、 Storage Center に直接接続 できない場合は、 Unisphere Discovery Utility を使用して Storage
Center を検 出し初期化します。
(新規)をクリックし、[Storage Center の初期化 ]を選択 します。
[インストー ル]タブ
[インストー ル]タブを使用して、Storage Center の管理ネットワー クとセキュリティの設定を行います。
32 Storage Center の導入
Page 33
Data Collector の[ Storage Center の初期化]ウィザー ドに接続済 み
• Storage Center の検 出
• Storage Center へようこそ
• 管理ネットワー クの設定
• パスワー ドの設定
• Storage Center 設定の確認
• インストー ルの完了
Storage Center の[ Storage Center]ウィザー ドに接続済 み
• Storage Center へようこそ
• 管理ネットワー クの設定
• (SC9000 のみ)ディスクフォルダの作成
Storage Center 初期設定の概 要
[Storage Center 初期設定]ペー ジには、完了しておく必要がある前提条 件アクションと Storage Center の設定の際に必要となる情
報が一覧 表示されます。
手順
1. [Storage Center 初期設定]ペー ジにリストされている前提条 件を満 たしておくようにしてください。
2. Storage Center の設定の際に必要となる情報を収 集しておくようにしてください。
3. [次へ ]をクリックします。[Storage Center の検 出]ペー ジが表示され、未設定の Storage Center が一覧 表示されます。
メモ : 設定対 象の Storage Center がウィザー ドで 検 出されない場合は、次のアクションを 実 行してください。
• Storage Center ハー ドウェアが必要なすべてのネットワー クに物理的に接続 されていることを確認します。
• (更新)をクリックして、未設定の Storage Center を再検 出します。
Storage Center の検 出
[Storage Center の検 出]ペー ジを使用して、初期化する Storage Center を選択 します。
手順
1. (オプション)未設定の Storage Center のリストを更新するには、 (更新) をクリックします。
2. 初期化する Storage Center を選択 します。
3. (オプション)選択 した Storage Center の前面にあるインジケー ター ライトを点滅させるには、[インジケー ター ライトを有効
にする ]をクリックします。
インジケー ター ライトを使用して、正しい Storage Center が選択 されていることを視覚 的に確認できます。
4. 選択 した Storage Center によって検 出されたドライブを表示するには、[ディスクの表示 ]をクリックします。
5. 選択 した Storage Center が部分的に初期化され、セキュリティが有効 になっている場合は、次の手順を実 行します。
a) [パスワー ドを入力 ]をクリックします。
[パスワー ドを入力 ]ダイアログボックスが開きます。
b) Storage Center 管理者ユー ザ ー のパスワ ー ドを[ パスワー ド ]フィ ー ルドに入力します。
メモ: Storage Center 管理者ユー ザー のデフォルト パスワー ドは mmm です。
6. 次へ をクリックします。
Storage Center へようこそ
[ようこそ]ペー ジを使用して、Storage Center の名前を指定し、エンド ユー ザー ライセンス契約を表示します。
手順
1. [名前 ]フィー ルドに Storage Center の名前を入力します。
2. [ようこそ]ペー ジに表示されるサー ビス タグまたはシリアル番号 が、初期化する Storage Center と一致していることを確認し
ます。
Storage Center の導入 33
Page 34
3. ドロップダウン メニュー から、表示するエンド ユー ザー ライセンス契約の言語を選択 し、[利用規約 ]をクリックして契約を開
きます。
4. Storage Center のインストー ルを承認するには、[ 顧客名の承認 ]フィ ー ルドと[ 顧客役職の承認 ]フィ ー ルドに顧客名と役職を
入力します。
メモ: [顧客名の承認]と[顧客役職の承認]フィー ルドは、SCv3000 シリー ズ ストレー ジ システムでは表示されません。
5. 次へ をクリックします。
管理ネットワー クの設定
[管理ネットワー ク]ペー ジを使用して、Storage Center の管理ネットワー クを設定します。
手順
1. [ネットワー ク構成ソー ス ]ドロップダウン メニュー から管理ネットワー クの設定方法を選択 します。
• [DHCP IPv4 のみ ] - IP アドレスは動的に割り当 てられます。
• [静的 ] - IP アドレスは手動で指定する必要があります。
2. ネットワー ク構成ソー スが[静 的]に設定されている場合は、次のフィー ルドで管理ネットワー ク設定を指定します。
管理 IPv4 設定
a) [仮想アドレス ]フィー ルドに、 Storage Center の IPv4 管理アドレスを入力します。
IPv4 管理アドレスは、Storage Center の管理に使用される IP アドレスであり、ストレー ジ コントロー ラー の IPv4 管理アドレ
スとは異なります。
b) 関連するフィ ールドに、各ストレ ージ コントロー ラー の IPv4 管理アドレスを入力します。
c) [サブネット マスク ]フィー ルドに、管理ネットワー クの IPv4 サブネット マスクを入力します。
d) [ゲー トウェイ アドレス ]フィー ルドに、管理ネットワー クの IPv4 ゲー トウェイ アドレスを入力します。
(オプション)[管理 IPv6 設定 ]
a) [仮想アドレス ]フィー ルドに、 Storage Center の IPv6 管理アドレスを入力します。
IPv6 管理アドレスは、 Storage Center の管理に使用される IP アドレスであり、ストレー ジ コントロー ラー の IPv6 管理アド
レスとは異なります。
b) 関連するフィ ールドに、各ストレ ージ コントロー ラー の IPv6 管理アドレスを入力します。
c) [プレフィックス ]フィー ルドに、 IPv6 アドレス プレフィックスを入力します。
d) [ゲー トウェイ アドレス ]フィー ルドに、 IPv6 ゲー トウェイ アドレスを入力します。
ネットワー ク設定
a) ドメイン名 フィー ルドに、管理ネットワー クのドメイン名を入力します。
b) DNS サー バ フィー ルドおよび セカンダリ DNS サー バ フィー ルドに、管理ネットワー クの DNS サー バアドレスを入力しま
す。
c) (オプション)[セカンダリ DNS サ ー バ ー ]フィ ー ルドに、管理ネットワ ー クのセカンダリ DNS サ ー バ ー アドレスを入力し
ます。
3. 次へ をクリックします。
(SC9000 のみ)ディスクフォルダの作成
ディスクフォルダを作成して未割り当 てのディスクを管理します。
手順
1. ディスクフォルダの名前を入力します。
2. (オプション)セキュアディスクフォルダを作成するには、Secure Data フォルダとして作成 チェックボックスを選択 します。
メモ: このオプションは、すべてのドライブが Secure Data をサポー トしている場合にのみ使用可能です。
3. ディスクフォルダに割り当 てるドライブを選択 します。
4. 終了 をクリックします。
パスワー ドの設定
[セキュリティ]ペー ジを使用して、Storage Center 管理者ユー ザー のパスワー ドを設定します。
34 Storage Center の導入
Page 35
手順
1. Storage Center 管理者ユー ザー のパスワー ドを[新しいパスワー ド ]フィー ルドに入力します。
2. Storage Center 管理者ユー ザー のパスワー ドを[パスワー ドの確認 ]フィー ルドに再入力します。
3. 次へ をクリックします。
Storage Center 設定の確認
続 行する前に、[サマリ]ペー ジに表示されている設定情報が正しいことを確認してください。 DHCP IPv4 をネットワ ー ク構成ソ ー
スとして選択 した場合は、動的に割り当 てられた IP アドレスがこのペー ジに表示されます。
手順
1. Storage Center の設定が正しいことを確認します。
2. 設定情報が正しい場合は、[次へ ]をクリックします。
設定情報が正しくない場合は、 戻る をクリックして正しい情報を指定します。
メモ: [次へ]ボタンをクリックした後は、Storage Center が完全に導入されるまで設定を変 更することはできません。
インストー ルの完了
[サマリ]ペー ジの設定が Storage Center に適用された後、[インストー ル完了]ペー ジを使用して Storage Center に接続 します。
手順
終了 をクリックします。
[ Storage Center の初期化]ウィザ ー ドの[ 設定]タブが表示されます。
[設定]タブ
[設定]タブを使用して、 Storage Center を導入し、追加の Storage Center 設定を行います。
• Storage Center の導入
• キー 管理サー バの設定の入力
• ストレー ジタイプの作成
• 設定するポー ト タイプの選択
• 時刻の設定
• SMTP サー バの設定
Storage Center の導入
[Storage Center ]ウィザー ドは、システム導入タスクを実 行します。
手順
1. (SC9000 のみ)2 台目のコントロー ラー をストレー ジ システムに追加するには、次の手順を実 行します。
a) [第 2 コントロー ラー の追加 ]チェックボックスを選択 します。
b) [新しいコントロー ラー の HSN ]フィー ルドに、 2 台目のコントロー ラー のハー ドウェア シリアル番号 を入力します。
c) 2 台目のコントロー ラー の管理ポー トの IPv4 アドレスを[Eth0 IPv4 アドレス ]フィー ルドに入力します。
d) 2 台目のコントロー ラー の Eth1 ポー トの IPv4 アドレスを[Eth1 IPv4 アドレス ]フィー ルドに入力します。
e) 2 台目のコントロー ラー の管理ポー トの IPv6 アドレスを[Eth0 IPv6 アドレス ]フィー ルドに入力します。
f) 2 台目のコントロー ラー の管理ポー トの IPv6 サブネット プレフィックスを、[Eth0 IPv6 プレフィックス ]フィー ルドに入力
します。
g) [導入の開始 ]をクリックします。
2. すべての Storage Center 導入タスクが完了するまで待ちます。
3. 次へ をクリックします。
キー 管理サー バの設定の入力
キー 管理サー バ設定(ホスト名とポー トなど)を指定します。
Storage Center の導入 35
Page 36
手順
1. ホスト名 フィー ルドに、キー 管理サー バのホスト名または IP アドレスを入力します。
2. ポー ト フィー ルドに、キー 管理サー バとの通信が開かれているポー トの番号 を入力します。
3. タイムアウト フィー ルドに、 Storage Center がキー 管理サー バへの再接続 に失敗してから試みを停止するまでの秒数 を入力しま
す。
4. 別のキー 管理サー バを追加するには、代替ホスト名 領域で別のキー 管理サー バのホスト名または IP アドレスを入力し、追加 を
クリックします。
5. Storage Center の証明書を検 証するために、キ ー 管理サ ー バでユ ー ザ ー 名が必要とされる場合は、 ユー ザ ー 名 フィー ルドに名前を
入力します。
6. Storage Center の証明書を検 証するために、キ ー 管理サ ー バでパスワ ー ドが必要とされる場合は、 パスワー ド フィー ルドにパス
ワー ドを入力します。
7. ルー ト CA 証明書 の横 にある 参 照 をクリックします。コンピュー タ上の CA 証明書の場所に移動して証明書を選択 します。
8. コントロー ラの証明書フィー ルドの横 にある 参照 をクリックします。お使いのコンピュー タのコントロー ラ証明書の場所に移
動し、その証明書を選択 します。
9. Next(次へ) をクリックします。
ストレー ジタイプの作成
[新規ストレー ジ タイプ]ペー ジを使用して、Storage Center のストレー ジ タイプを作成します。
手順
1. (オプション)初期設定後にストレー ジ タイプを作成するには、[ ストレー ジ タイプの作成 ]チェックボックスのチェックを外
します。
2. ストレー ジ タイプの冗長性レベルを選択 します。
3. [ペー ジ サイズ ]ドロップダウン メニュー から、ストレー ジ タイプのペー ジ サイズを選択 します。
4. [階層 ]ドロップダウン メニュー から、各階層の冗長性レベルを選択 します。
メモ: 階層でのドライブ サイズに基づいて、階層にデュアル冗長性を強 制することができます。
5. 次へ をクリックします。
設定するポー ト タイプの選択
[フォー ルト トレランス]ペー ジでは、Storage Center で設定するポー トのタイプを選択 します。
手順
1. 設定するポー トのタイプのチェック ボックスを選択 します。
2. 次へ をクリックします。
Fibre Channel ポー トの設定
[Fibre Channel - フォー ルト ドメイン設定]ペー ジでは、Fibre Channel ポー トのフォー ルト ドメインを作成することができます。
手順
1. 検出された Fibre Channel ゾ ー ニングに基づいてフォー ルト ドメイン設定を自動的に生成するには、[ 設定の作成 ]をクリックし
ます。
2. Fibre Channel ゾー ンが設定されていない場合は、[ (新規)]をクリックして、Fibre Channel フォー ルト ドメインを手動で作成
します。
[Fibre Channel フォー ルト ドメインの作成 ]ダイアログボックスが開きます。
a) [名前 ]フィー ルドに、フォー ルト ドメインの名前を入力します。
b) (オプション)フォー ルト ドメインに関 する注意事項を[メモ ]フィー ルドに入力します。
c) フォー ルト ドメインに含めるポー トを表示します。
d) OK をクリックします。
3. 次へ をクリックします。
[Fibre Channel - フォー ルト ドメイン サマリ ]ペー ジが表示されます。
4. Fibre Channel ゾー ンが設定されていない場合は、スイッチ ベンダー のソフトウェアを使用して、各 Fibre Channel フォー ルト ド
メインのゾー ンを作成します。
36 Storage Center の導入
Page 37
5. 次へ をクリックします。
(SCv3000 シリー ズのみ)Fibre Channel ポー トの設定
[Fibre Channel - フォー ルト ドメインの確認]ペー ジには、自動生成されたフォー ルト ドメインが表示されます。
手順
1. ウィザー ドに Fibre Channel ポー トの配線に関 するエラー メッセー ジが表示された場合は、配線の問題を修正し、
クリックして、Fibre Channel フォー ルト ドメインを再生成します。
2. 次へ をクリックします。
[Fibre Channel - フォー ルト ドメイン サマリ ]ペー ジが表示されます。
3. スイッチ ベンダー のソフトウェアを使用して、各 Fibre Channel フォー ルト ドメイン用のゾー ンを作成します。
4. 次へ をクリックします。
(再生成)を
iSCSI ポー トの設定
[iSCSI - フォー ルト ドメイン設定]ペー ジでは、iSCSI ポー トのフォー ルト ドメインを作成できます。
手順
1. (新規)をクリックして、iSCSI フォ ー ルト ドメインを作成します。
iSCSI フォー ルトドメインの作成 ダイアログボックスが開きます。
2. [名前 ]フィー ルドに、フォー ルト ドメインの名前を入力します。
3. [ター ゲット IPv4 アドレス ]フィー ルドに、iSCSI コントロー ル ポー トのター ゲット アドレスを入力します。
4. [サブネット マスク ]フィー ルドに、iSCSI ネットワー クのサブネット マスクを入力します。
5. [ゲー トウェイ IPv4 アドレス ]フィー ルドに、iSCSI ネットワー クのデフォルト ゲー トウェイの IP アドレスを入力します。
6. (オプション)フォー ルト ドメインに関 する注意事項を[メモ ]フィー ルドに入力します。
7. フォー ルト ドメインに含めるポー トを設定します。
(編集)をクリックします。
a)
b) フォー ルト ドメインに含めるポー トを選択 します。
c) [フォー ルト ドメインに含む ]チェックボックスを選択 します。
d) [IPv4 アドレス ]フィー ルドにポー トの IP アドレスを入力します。
e) [設定 ]をクリックします。
フォ ー ルト ドメインにポ ー トを追加する場合は、上記の手順を繰り返します。
8. OK をクリックします。
追加のフォ ー ルト ドメインを作成する場合は、上記の手順を繰り返します。
9. 次へ をクリックします。
10. 作成された iSCSI フォー ルト ドメインを表示し、[次へ ]をクリックします。
(SCv3000 シリー ズのみ)iSCSI - フォー ルト ドメインのレビュー
[iSCSI - フォー ルト ドメインの確認]ペー ジを使用して、自動生成されたフォー ルト ドメイン設定を表示します。
手順
1. ウィザー ドに iSCSI ポー トのケー ブル接続 に関 するエラー メッセー ジが表示された場合は、ケー ブル配線の問題を修正し、
生成) をクリックして iSCSI フォ ー ルト ドメインを再生成します。
2. ター ゲットおよびコントロー ラー ポー トの IP アドレスを指定するフォー ルト ドメインを選択 します。
3. [フォー ルト ドメインの IPv4 アドレスの設定 ]をクリックします。
[ フォー ルト ドメインの IPv4 アドレスの設定 ]ダイアログ ボックスが開きます。
4. [ター ゲット IPv4 アドレス ]フィー ルドに、iSCSI コントロー ル ポー トのター ゲット アドレスを入力します。
5. [サブネット マスク ]フィー ルドに、iSCSI ネットワー クのサブネット マスクを入力します。
6. [ゲー トウェイ IPv4 アドレス ]フィー ルドに、iSCSI ネットワー クのデフォルト ゲー トウェイの IP アドレスを入力します。
7. iSCSI ポー トの IP アドレスを設定するには、次の手順を実 行します。
a) 編集するポー トを選択 します。
(編集)をクリックします。
b)
c) [IPv4 アドレス ]フィー ルドにポー トの IP アドレスを入力します。
Storage Center の導入 37
(再
Page 38
d) [設定 ]をクリックします。
フォー ルト ドメインにポー トを追加する場合は、上記の手順を繰り返します。
8. OK をクリックします。
他のフォー ルト ドメインで、前述の手順を繰り返します。
9. 次へ をクリックします。
10. 作成された iSCSI フォー ルト ドメインを表示し、[次へ ]をクリックします。
SAS ポー トの設定
次の手順を実 行して、SAS ポー トのフォー ルト ドメインを作成します。
前提条 件
• 同じフォー ルトドメイン内 の各コントロー ラで 1 つのポー トをケー ブル接続 する必要があります。
• 各フォー ルトドメインのポー トを同じサー バにケー ブル接続 する必要があります。
手順
1. [SAS - ケー ブル ポー ト ]ページの情報を確認します。Storage Center がフォールト ドメインを作成するために正しくケーブル接
続されていない場合は、ケ ーブル配線を修正して[更新 ]をクリックします。
2. 次へ をクリックします。
作成されたフォー ルト ドメインを確認します。
3. 次へ をクリックします。
時刻の設定
NTP サー バを設定して時刻を自動的に設定、または日付と時刻を手動で設定します。
手順
1. 地域 および タイムゾー ン のドロップダウンメニュー から、時刻の設定に使用する地域とタイムゾー ンを選択 します。
2. NTP サー バの使用 を選択 して NTP サー バのホスト名または IPv4 アドレスを入力するか、 現在時刻の設定 を選択 して時刻と日
付を手動で設定します。
3. 次へ をクリックします。
SMTP サー バの設定
SMTP サー バがある場合は、 Storage Center からエラー 、警告、およびイベントに 関 する情報を受信するように SMTP 電子メ ー ルを
設定します。
手順
1. デフォルトでは、SMTP 電子メー ルを有効 にする チェックボックスが選択 され、有効 になっています。SMTP サー バがない場
合は、SMTP 電子メー ルを有効 にする チェックボックスをクリアして SMTP 電子メー ルを無効 にすることができます。
2. あるいは、SMTP サー バがある場合に、SMTP サー バを設定します。
a) 受信者電子メー ルアドレス フィー ルドに、情報の送信先となる電子メー ルアドレスを入力します。
b) [SMTP メー ル サー バー ]フィー ルドに、 SMTP メー ル サー バー の IP アドレスまたは完全修飾ドメイン名を入力します。
c) (オプション)[バックアップ SMTP メー ル サー バー ]フィー ルドに、バックアップ SMTP メー ル サー バー の IP アドレスまた
は完全修飾ドメイン名を入力して、[OK ]をクリックします。
d) [サー バー のテスト ]をクリックして、 SMTP サー バー への接続 を検 証します。
e) SMTP サー バで電子メー ルに 送信者 アドレスを含める必要がある場合は、送信者の電子メー ルアドレス フィー ルドに電子
メー ルアドレスを指定します。
f) (オプション)共通の件名 フィー ルドに、 Storage Center から送信されるすべての電子メー ルに使用する件名を入力します。
3. 終了 をクリックします。
[接続 ]タブ
[接 続 ]タブを使用して、 SupportAssist を設定し、 Storage Center ソフトウェアをアップデ ー トします。
• SupportAssist コレクション契約への同意
• 連絡先情報の提供
38 Storage Center の導入
Page 39
• オンサイト アドレス情報の入力
• SupportAssist 接続 の検 証
• Storage Center のアップデー ト
SupportAssist コレクション契約への同意
SupportAssist コレクション契約への同意 ペー ジでは、契約条 件に同意し、 SupportAssist を有効 にします。
手順
1. 診断 デ ー タの 収 集、およびこの情報のテクニカルサポ ー トへの送信を SupportAssist に許可するには、 このボックスにチェック
を付けることによって、上記の条 件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選択 します。
2. 次へ をクリックします。
メモ: このボックスにチェックを入れると、上記の条 件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選
択 解除すると、SupportAssist を推 奨 します ダイアログボックスが開きます。
• SupportAssist コレクション契約への同意 ペー ジに戻 るには、いいえ をクリックします。
• SupportAssist からオプトアウトするには、はい をクリックします。
連絡先情報の提供
SupportAssist およびテクニカルサポー トに提供する連絡先情報を指定します。
手順
1. 一般的な連絡先情報を指定します。
2. 連絡先のプリファレンスを指定します。
3. 次へ をクリックします。
オンサイト アドレス情報の入力
障害発 生時にパー ツをディスパッチするアドレスを指定します。
手順
1. Storage Center の交換用パー ツを郵送できる配送先住所を入力します。
2. 次へ をクリックします。
SupportAssist 接続 の検 証
[接続 ]ペー ジでは、SupportAssist 連絡先情報のサマリが表示され、Storage Center が SupportAssist に接続 していることを確認し
ます。
手順
• 次へ をクリックします。
Storage Center のアップデー ト
Storage Center は、SupportAssist アップデー トサ ー バと通信してアップデ ー トをチェックしようとします。 SupportAssist を使用して
いない場合は、続行する前に Storage Center アップデートユーティリティ使用して Storage Center オペレーティングシステムをアッ
プデー トする必要があります。
手順
• 利用可能なアップデー トがない場合は、[最新の Storage Center ]ペー ジが表示されます。[次へ ]をクリックします。
• 利用できるアップデー トがある場合は、 Storage Center の現在のバー ジョンと利用可能なバー ジョンがリストされます。
1. 最新バー ジョンにアップデー トするには、インストー ル をクリックします。
2. アップデー トに失敗した場合は、アップデー トを再試行 をクリックして、もう一度アップデー トを試みます。
3. アップデー トが完了したら、次へ をクリックします。
• SupportAssist デー タ収 集とストレー ジ契約に同意されなかった場合、 Storage Center はアップデー トのチェックをできません。
Storage Center の導入 39
Page 40
• アップデー トを確認せずに進むには、[次へ ]をクリックします。
• Storage Center アップデー ト ユー ティリティー を使用してアップデー トを実 行するには、[アップデー ト ユー ティリティー の
使用]をクリックします。
• SupportAssist 契約に同意してアップデー トを確認するには、次の手順を実 行します。
1. [SupportAssist サー バー を使用する ]をクリックして、契約を確認します。
2. [このボックスにチェックを付けることによって、上記の条 件に同意して SupportAssist をオンにします ]チェックボック
スをオンにします。
3. [次へ ]をクリックします。 Storage Center は、 SupportAssist アップデ ー ト サ ー バ ー に接 続 してアップデ ー トがないか確認し
ます。
• Storage Center が SupportAssist アップデー ト サー バー に接続 できない場合は、[SupportAssist プロキシー 設定のセットアップ ]
ダイアログ ボックスが表示されます。サイトがインター ネットに直接アクセスせず、Web プロキシー を使用している場合は、
プロキシー 設定を行います。
1. 有効 を選択 します。
2. プロキシ設定を入力します。
3. OK をクリックします。 Storage Center は、 SupportAssist アップデー トサー バに接続 してアップデー トがないか確認します。
Unisphere Discovery Utility
Unisphere Discovery Utility を使用して、初期化されていない Storage Center を検 出して設定します。
Unisphere Discovery Utility は、次のオペレー ティング システムの 64 ビット バー ジョンでサポー トされています。
• Oracle Linux 7.0、 7.3、 7.6
• Red Hat Enterprise Linux 7.1、 7.2、 7.3、 7.4、 7.6
• SUSE Linux Enterprise 12
• Windows 8.1 および 10
• Windows Server 2012 R2、 2016、 2019
Unisphere Discovery Utility を実 行するコンピュー ター は、次の要件を満 たしている必要があります。
• 検出を 実行するコンピュ ータ ーが、未設定の Storage Center と同じブロー ドキャスト ドメイン内 にあること
• コンピュー ター のファイアウォー ルが、 UDP ポー ト 5353 での送信を許可するように設定されていること
• Unisphere Discovery Utility を実 行するコンピュー ター で、 DHCP または IPv6 が有効 になっている必要があります。 DHCP または
IPv6 が有効 になっていない場合は、 PC で 2 つの IPv4 アドレスを設定する必要があります。
• 検出する Storage Center のター ゲット サブネットの IP アドレス
• 169.254.x.x サブネットのリンク ロー カル IP アドレス
• Linux オペレー ティング システムで Unisphere Discovery Utility を実 行するには、Unisphere Discovery Utility ファイルへの実 行権 限
を付 与する必要があります。
続行する前に、Storage Center ハードウェアがすべてのネットワークに物理的に接続されており、電源が入っていることを確認して
ください。
Storage Center 初期設定の概 要
[Storage Center 初期設定]ペー ジには、完了しておく必要がある前提条 件アクションと Storage Center の設定の際に必要となる情
報が一覧 表示されます。
手順
1. [Storage Center 初期設定]ペー ジにリストされている前提条 件を満 たしておくようにしてください。
2. Storage Center の設定の際に必要となる情報を収 集しておくようにしてください。
3. [次へ ]をクリックします。[Storage Center の検 出]ペー ジが表示され、未設定の Storage Center が一覧 表示されます。
メモ : 設定対 象の Storage Center がウィザー ドで 検 出されない場合は、次のアクションを 実 行してください。
• Storage Center ハー ドウェアが必要なすべてのネットワー クに物理的に接続 されていることを確認します。
• (更新)をクリックして、未設定の Storage Center を再検 出します。
Storage Center の検 出
[Storage Center の検 出]ペー ジを使用して、初期化する Storage Center を選択 します。
40 Storage Center の導入
Page 41
手順
1. (オプション)未設定の Storage Center のリストを更新するには、 (更新) をクリックします。
2. 初期化する Storage Center を選択 します。
3. (オプション)選択 した Storage Center の前面にあるインジケー ター ライトを点滅させるには、[インジケー ター ライトを有効
にする ]をクリックします。
インジケー ター ライトを使用して、正しい Storage Center が選択 されていることを視覚 的に確認できます。
4. 選択 した Storage Center によって検 出されたドライブを表示するには、[ディスクの表示 ]をクリックします。
5. 選択 した Storage Center が部分的に初期化され、セキュリティが有効 になっている場合は、次の手順を実 行します。
a) [パスワー ドを入力 ]をクリックします。
[パスワー ドを入力 ]ダイアログボックスが開きます。
b) Storage Center 管理者ユー ザ ー のパスワ ー ドを[ パスワー ド ]フィ ー ルドに入力します。
メモ: Storage Center 管理者ユー ザー のデフォルト パスワー ドは mmm です。
6. 次へ をクリックします。
Storage Center へようこそ
[ようこそ]ペー ジを使用して、Storage Center の名前を指定し、エンド ユー ザー ライセンス契約を表示します。
手順
1. [名前 ]フィー ルドに Storage Center の名前を入力します。
2. [ようこそ]ペー ジに表示されるサー ビス タグまたはシリアル番号 が、初期化する Storage Center と一致していることを確認し
ます。
3. ドロップダウン メニュー から、表示するエンド ユー ザー ライセンス契約の言語を選択 し、[利用規約 ]をクリックして契約を開
きます。
4. Storage Center のインストー ルを承認するには、[ 顧客名の承認 ]フィ ー ルドと[ 顧客役職の承認 ]フィ ー ルドに顧客名と役職を
入力します。
メモ: [顧客名の承認]と[顧客役職の承認]フィー ルドは、SCv3000 シリー ズ ストレー ジ システムでは表示されません。
5. 次へ をクリックします。
管理ネットワー クの設定
[管理ネットワー ク]ペー ジを使用して、Storage Center の管理ネットワー クを設定します。
手順
1. [ネットワー ク構成ソー ス ]ドロップダウン メニュー から管理ネットワー クの設定方法を選択 します。
• [DHCP IPv4 のみ ] - IP アドレスは動的に割り当 てられます。
• [静的 ] - IP アドレスは手動で指定する必要があります。
2. ネットワー ク構成ソー スが[静 的]に設定されている場合は、次のフィー ルドで管理ネットワー ク設定を指定します。
管理 IPv4 設定
a) [仮想アドレス ]フィー ルドに、 Storage Center の IPv4 管理アドレスを入力します。
IPv4 管理アドレスは、Storage Center の管理に使用される IP アドレスであり、ストレー ジ コントロー ラー の IPv4 管理アドレ
スとは異なります。
b) 関連するフィ ールドに、各ストレ ージ コントロー ラー の IPv4 管理アドレスを入力します。
c) [サブネット マスク ]フィー ルドに、管理ネットワー クの IPv4 サブネット マスクを入力します。
d) [ゲー トウェイ アドレス ]フィー ルドに、管理ネットワー クの IPv4 ゲー トウェイ アドレスを入力します。
(オプション)[管理 IPv6 設定 ]
a) [仮想アドレス ]フィー ルドに、 Storage Center の IPv6 管理アドレスを入力します。
IPv6 管理アドレスは、 Storage Center の管理に使用される IP アドレスであり、ストレー ジ コントロー ラー の IPv6 管理アド
レスとは異なります。
b) 関連するフィ ールドに、各ストレ ージ コントロー ラー の IPv6 管理アドレスを入力します。
c) [プレフィックス ]フィー ルドに、 IPv6 アドレス プレフィックスを入力します。
d) [ゲー トウェイ アドレス ]フィー ルドに、 IPv6 ゲー トウェイ アドレスを入力します。
Storage Center の導入 41
Page 42
ネットワー ク設定
a) ドメイン名 フィー ルドに、管理ネットワー クのドメイン名を入力します。
b) DNS サー バ フィー ルドおよび セカンダリ DNS サー バ フィー ルドに、管理ネットワー クの DNS サー バアドレスを入力しま
す。
c) (オプション)[セカンダリ DNS サ ー バ ー ]フィ ー ルドに、管理ネットワ ー クのセカンダリ DNS サ ー バ ー アドレスを入力し
ます。
3. 次へ をクリックします。
パスワー ドの設定
[セキュリティ]ペー ジを使用して、Storage Center 管理者ユー ザー のパスワー ドを設定します。
手順
1. Storage Center 管理者ユー ザー のパスワー ドを[新しいパスワー ド ]フィー ルドに入力します。
2. Storage Center 管理者ユー ザー のパスワー ドを[パスワー ドの確認 ]フィー ルドに再入力します。
3. 次へ をクリックします。
Storage Center 設定の確認
続 行する前に、[サマリ]ペー ジに表示されている設定情報が正しいことを確認してください。 DHCP IPv4 をネットワ ー ク構成ソ ー
スとして選択 した場合は、動的に割り当 てられた IP アドレスがこのペー ジに表示されます。
手順
1. Storage Center の設定が正しいことを確認します。
2. 設定情報が正しい場合は、[次へ ]をクリックします。
設定情報が正しくない場合は、 戻る をクリックして正しい情報を指定します。
メモ: [次へ]ボタンをクリックした後は、Storage Center が完全に導入されるまで設定を変 更することはできません。
インストー ルの完了
[サマリ]ペー ジの設定が Storage Center に適用された後、[インストー ル完了]ペー ジを使用して Storage Center に接続 します。
手順
1. [接続 ]をクリックします。
Unisphere インター フェイスが Web ブラウザー で開きます。
2. Unisphere にログインして、 Storage Center の初期化を続 行します。
a) [ユー ザー 名 ]フィー ルドに「 Admin」と入力します。
b) Storage Center 管理者ユー ザー のパスワー ドを[パスワー ド ]フィー ルドに入力します。
c) ログイン をクリックします。
[ Storage Center の初期化]ウィザ ー ドの[ 設定 ]タブが表示されます。
42 Storage Center の導入
Page 43
5
Storage Center の管理
Storage Center の追加と整理
複 数 の Storage Center の追加と整理は、 Data Collector に接 続 された Unisphere Central を使用してのみ行うことができます。
Unisphere Central ユー ザー アカウントについては、次の制限事項に注意してください。
• 個々 の Unisphere Central ユー ザー が表示および管理できるのは、自身のアカウントにマッピングされた Storage Center だけで
す。この制限は、1 人の Unisphere Central ユー ザー に表示される Storage Center が他のユー ザー に必ずしも表示されるわけでは
ないことを意味します。
• Unisphere Central ユーザ ーが Storage Center を追加するには、Storage Center ユーザ ーの資格情報が必要です。 Storage Center ユ
ーザ ーに割り 当てられた 権限レベルとユ ーザ ーグル ープによって、Data Collector で許可されるアクセスが決定します。
• Storage Center を Data Collector に最初に追加する場合は、管理者権 限のある Storage Center ユ ー ザ ー アカウントを指定する必要
があります。続 いて他の Unisphere Central ユー ザー に Storage Center を追加する場合は、Storage Center ユー ザー アカウントに
どの権 限レベルでも指定できます。
• Unisphere Central ユー ザ ー アカウントにレポ ー タ ー権 限がある場合は、レポ ー タ ー権 限のある Storage Center のユー ザ ー アカウン
トを指定する必要があります。
メモ : Unisphere Central 管理者は、 Data Collector を使用して、 Storage Center アクセスをレポー タ ー権 限がある
Unisphere Central ユー ザー に付与 することもできます。
• Storage Center は 1 つの Data Collector のみを使用して管理します。複数 の Data Collector で Storage Center を管理すると、問題
が発 生する可能性があります。
Storage Center のユー ザー権 限とユー ザー グルー プ
Storage Center グルー プによって、 Storage Center ユー ザ ー が表示できるストレ ー ジオブジェクトが決定され、 権 限レベルによって
ユー ザー が実 行できる操作が定義されます。
メモ: Storage Center ユー ザー権 限と Unisphere Central ユー ザー権 限は同じ名前を共有しますが、これらは同じではありませ
ん。Storage Center ユー ザー権 限は、Storage Center 機能へのアクセスを制御し、Unisphere Central ユー ザー権 限は
Unisphere Central 機能へのアクセスを制御します。Unisphere Central 内と Storage Center 内とでユー ザー の役割が異なる
場合があります。この役割の違いは、そのユー ザー のアクセスの細かい点に影響します。
関 連概 念
Unisphere Central のユー ザー権 限
ユー ザー 特権 レベル
各ユー ザー には 1 つの権 限レベルが割り当 てられます。Storage Center には 3 つのユー ザー権 限レベルがあります。
4. Storage Center のユー ザ ー権 限レベル
表
権 限レベル 許可されたアクセス
システム管理者 Storage Center 全体に対 する読 み書きアクセス(制限なし)。すべての管理者は同じ事前定義の権 限を持っ
ています。管理者のみがユー ザー およびユー ザー グルー プを管理できます。
ボリュー ムマネー ジャ割り当 てられたユー ザー グルー プに関 連付けられたフォルダへの読 み書きアクセス。この権 限レベルのユー
ザー は、許可されたボリュー ムフォルダ内 でボリュー ムを作成し、許可されたサー バー フォルダ内 にある既
存サー バー にマップすることができます。
レポー ター 割り当 てられたユー ザー グルー プに関 連付けられているフォルダへの読 み取り専 用アクセス。
Storage Center の管理 43
Page 44
Storage Center の追加と削除
Storage Center を追加または削除するには、 Data Collector に接続 する必要があります。
メモ : ユー ザ ー インタフェ ー スの 参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
Storage Center の追加
Storage Center を Unisphere Central に追加して、Unisphere Central ダッシュボー ドを使用して Storage Center を管理および監視しま
す。
前提条 件
• Data Collector は、 Storage Center 管理インタフェー スとのネットワー ク接続 が必要です。
• Storage Center ユー ザー アカウントのユー ザー 名およびパスワー ドが必要です。
• Storage Center を Storage Manager Data Collector に初めて追加する場合は、管理者権 限を持つ Storage Center ユー ザー アカ
ウントを指定する必要があります。他の Unisphere Central ユー ザー のために Storage Center を追加する場合は、いずれの権
限レベルの Storage Center ユー ザー アカウントを指定できます。
• お使いの Unisphere Central ユーザ ーアカウントにレポ ータ ー権限がある場合、レポ ータ ー権限のある Storage Center のユーザ
ーアカウントを指定する必要があります。
メモ: レポー ター レベルの権 限を持つユー ザー は、Unisphere Central の Storage Center へのアクセスが制限されてい
ます。レポー ター ユー ザー が Storage Center にアクセスできるようにするには、Storage Center のマッピングを Data
Collector 内のそのユー ザー に追加します。管理者権 限を持つ Unisphere Central ユー ザ ー のみが、 Unisphere Central
のマッピングを設定できます。
手順
1. [ホー ム ]メニュー をクリックします。
Unisphere Central ホー ム ペー ジが表示されます。
Unisphere Central のドロップダウン リストから Storage Center を選択 した場合は、 (ホー ム) をクリックします。
2. (新規) をクリックして、Storage Center の追加 を選択 します。
Storage Center の追加 ダイアログボックスが開きます。
3. 次のフィー ルドに Storage Center を追加するために必要な情報を入力します。
• ホスト名または IP アドレス – Storage Center コントロー ラのホスト名または IP アドレスを入力します。デュアルコントロ
ー ラ構成の Storage Center の場合は、管理コントロ ー ラの IP アドレスまたはホスト名を入力します。
• ユー ザー 名 および ユー ザー パスワー ド – Storage Center ユー ザー のユー ザー 名とパスワー ドを入力します。
メモ: レポー ター またはボリュー ムマネー ジャ権 限を持つ Storage Center ユー ザー を指定する場合、Unisphere Central
から Storage Center へのアクセスは、Storage Center ユー ザー に割り当 てられている権 限およびユー ザー グルー プに
基づいて制限されます。
• フォルダ: Storage Center の親フォルダを選択 します。
4. (オプション)既存の Storage Center から設定を 継承する チェックボックスをオンにして、別の Storage Center に適用される
設定を使用するよう Storage Center を設定します。このチェックボックスをオンにすると、Storage Center の追加 ダイアログ
ボックスが閉じた後、設定の継 承 ダイアログボックスが開きます。
5. OK をクリックします。
• 既存の Storage Center から設定を 継承する チェックボックスが選択 されていない場合、 Storage Center は Unisphere
Central に追加されます。
• 既存の Storage Center から設定を 継承する チェックボックスが選択 されている場合、設定の継 承 ダイアログボックスが開
きます。
6. (設定の継 承のみ)継 承する Storage Center 設定を選択 します。
a) 設定を継 承する Storage Center を選択 します。
b) 継承する設定の各項目のチェックボックスにチェックを付けます。
c) OK をクリックします。
• SupportAssist プロキシ、 Secure Console プロキシ、または SMTP サー バにパスワー ドが設定されていない場合、ダイア
ログボックスが閉じます。
• SupportAssist プロキシ、Secure Console プロキシ、または SMTP サー バにパスワ ー ドが設定されている場合は、必要な
パスワー ドの入力を求めるプロンプトが表示されます。
d) 必要なパスワー ドを入力して、ダイアログボックスを完了します。
44 Storage Center の管理
Page 45
関連タスク
レポー ター ユー ザー への Storage Center マッピングの設定
Storage Center への再接続
Unisphere Central が Storage Center と通信できない場合、または Storage Center にログインできない場合、Data Collector は Storage
Center にダウンのマー クを付けます。 Storage Center に再接続 し、更新された接続 情報または資格情報を入力します。
手順
1. Data Collector に接続 して、 Unisphere Central のドロップダウン リストで[ Storage Center]を選択 している場合は、
ム)をクリックします。
Unisphere Central ホー ム ペー ジが表示されます。
[ストレー ジ ]メニュー で[Storage Center ]をクリックします。
2.
Storage Center ビュー が表示されます。
3. Storage Center ビュー で、ステー タスが Down である Storage Center の名前をクリックします。
Storage Center への再接続 ダイアログボックスが開きます。
4. Storage Center に再接続 するために必要な情報を入力します。
• ホストまたは IP アドレス – Storage Center コントロー ラのホスト名または IP アドレスを入力します。デュアルコントロー
ラ構成の Storage Center の場合は、管理コントロ ー ラの IP アドレスまたはホスト名を入力します。
• ユー ザー 名 および ユー ザー パスワー ド – Storage Center ユー ザー のユー ザー 名とパスワー ドを入力します。
メモ: レポー ター またはボリュー ムマネー ジャ権 限を持つ Storage Center ユー ザー を指定する場合、Unisphere Central
から Storage Center へのアクセスは、Storage Center ユー ザー に割り当 てられている権 限およびユー ザー グルー プに
基づいて制限されます。
5. OK をクリックします。
Storage Center の削除
Unisphere Central による管理の必要がなくなった Storage Center を削除します。
手順
1.
[ホー ム ]メニュー をクリックします。
Unisphere Central ホー ム ペー ジが表示されます。
(ホー
Unisphere Central のドロップダウン リストから Storage Center を選択 した場合は、
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ Storage Center]をクリックします。
Storage Center ビュー が表示されます。
3. Storage Center ビュー で、削除する Storage Center を選択 します。
(削除) をクリックします。
4.
確認のダイアログボックスが開きます。
5. はい をクリックして Storage Center. を削除します。
Storage Center の構成
Unisphere Central では、フォルダを使用して Storage Center をグルー プ化します。
メモ : ユー ザ ー インタフェ ー スの 参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
Storage Center フォルダの作成
フォルダを使用して、Storage Center をグルー プ化し編成します。
手順
1. Unisphere Central のドロップダウン リストから Storage Center を選択 した場合は、
Unisphere Central ホー ム ペー ジが表示されます。
(ホー ム)をクリックします。
(ホー ム)をクリックします。
Storage Center の管理 45
Page 46
2. ストレー ジ メニュー で、Storage Center をクリックします。
Storage Center ビュー が表示されます。
3. Storage Center ビュー で、 (新規) をクリックして、新規フォルダ を選択 します。
フォルダの作成 ダイアログボックスが開きます。
4. 名前 フィー ルドに、フォルダの名前を入力します。
5. 親 ドロップダウンリストから、親フォルダを選択 します。
6. OK をクリックします。
Storage Center のフォルダへの移動
Storage Center をフォルダに入れて整理することができます。
手順
1. Unisphere Central のドロップダウン リストから Storage Center を選択 した場合は、 (ホー ム) をクリックします。
Unisphere Central ホー ム ペー ジが表示されます。
2. ストレー ジ メニュー で、Storage Center をクリックします。
Storage Center ビュー が表示されます。
3. Storage Center ビュー で、 (その他のアクション) をクリックし、次に 移動 を選択 します。
フォルダへ移動 ダイアログボックスが開きます。
4. Storage Center の移動先フォルダを選択 します。
5. OK をクリックします。
Storage Center フォルダの名前の変 更
編集 ダイアログボックスを使用して、 Storage Center フォルダの名前を変 更します。
手順
1. Unisphere Central のドロップダウン リストから Storage Center を選択 した場合は、
Unisphere Central ホー ム ペー ジが表示されます。
2. ストレー ジ メニュー で、Storage Center をクリックします。
Storage Center ビュー が表示されます。
3. Storage Center ペインで、変 更する Storage Center フォルダを選択 します。
(編集)をクリックします。
4.
編集 ダイアログボックスが表示されます。
5. 名前 フィー ルドに、フォルダの名前を入力します。
6. OK をクリックします。
(ホー ム)をクリックします。
Storage Center フォルダの削除
必要のない Storage Center フォルダを削除します。
前提条 件
Storage Center フォルダは空にする必要があります。
手順
1. Unisphere Central のドロップダウン リストから Storage Center を選択 した場合は、 (ホー ム) をクリックします。
Unisphere Central ホー ム ペー ジが表示されます。
2. ストレー ジ メニュー で、Storage Center をクリックします。
Storage Center ビュー が表示されます。
3. Storage Center ビュー で、削除する Storage Center フォルダを選択 します。
4. (削除) をクリックします。
フォルダの削除 ダイアログボックスが開きます。
5. はい をクリックします。
46 Storage Center の管理
Page 47
ボリュー ムの管理
Storage Center ボリュー ムは、サ ー バ ー がネットワ ー クを介してアクセスできるストレ ー ジの論理ユニットです。 Storage Center で
物理的に使用可能な容量よりも大きい論理的な容量をボリュー ムに割り当 てることができます。
ボリュー ムの動作を決定する属 性
ボリュー ムが作成される場合は、その動作を制御するために属 性がボリュー ムに関 連付けられます。
属性 説明
ストレー ジタイプ ボリュー ムが使用するストレー ジについて、ディスクフォルダ、ティアの冗長性、およびデー タペー ジ
サイズを指定します。
ストレー ジプロファイル ボリュー ムが使用する RAID タイプ、ストレー ジティア、およびペー ジの Data Progression 動作を制御し
ます。
スナップショットプロ
ファイル
QoS プロファイル ボリュ ー ムが 実 行できる I/O を潜在的に制限するため、ボリュー ムに適用するプロファイルを指定しま
関連 概念
スナップショットプロファイルの管理
1 つまたは複数 のボリュ ー ムに 対 して定期的なスナップショット(ポイントインタイムコピ ー とも呼ば
れます)をいつ取得するかと、スナップショットをいつ削除(失効 )するかを定義します。
す。また、輻輳時の相対 的な優先順位も定義します。
ボリュー ムの作成
ボリュー ムを作成することにより、Storage Center 上のストレー ジの論理ユニットをサー バー に提示できます。
メモ : ユーザ ーインタフェ ースの 参照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
単一ボリュ ームの作成
単一ボリュ ームを作成するには、新規ボリュ ーム ダイアログボックスを使用します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、
新規ボリュ ー ム ダイアログボックスが開きます。
4. ボリュー ム数 フィー ルドに 1 を入力し、単 一ボリュー ムを作成します。
5. 名前 フィー ルドに、ボリュー ムの名前を入力します。
6. 設定済 みサイズ フィー ルドに、ボリュー ムのサイズをキロバイト( KB)、メガバイト(MB)、ギガバイト(GB)、またはテラバ
イト( TB)の 単 位で入力します。
7. ボリュー ムフォルダ ペインで、ボリュー ムの親フォルダを選択 します。
8. (オプション)必要に応 じて残 りのボリュー ム属 性を設定します。
• 最下ティアへのインポー ト チェックボックスを選択 すると、ボリュー ムに設定されたストレー ジの最下ティアにすべてのデ
ータが書き 込まれます。このオプションを有 効にすると、ボリュ ームのパフォ ーマンスが低下します。
• ボリュー ムをサー バにマップするには、サー バ のドロップダウンリストでサー バを選択 します。
• ボリュー ムのスナップショットの作成および失効 をスケジュー ルするには、スナップショットプロファイル から 変更 をク
リックして、 1 つまたは複 数 のスナップショットプロファイルを適用します。
• スナップショット機能を有効 または無効 にするには、次のチェックボックスをオンまたはオフにします。
• スナップショットの作成を一時停止
• スナップショット失効 を一時停止
• アクティブなスナップショットへの統合を許可
(新規) をクリックし、 新規ボリュ ー ム を選択 します。
Storage Center の管理 47
Page 48
次のオプションは、 Storage Center の設定ダイアログボックスで有 効 になっている場合にのみ使用できます。
• ボリュー ムデー タに特定のディスクティアと RAID レベルを使用するには、ティア セクションにある ストレー ジプロファイ
ル ドロップダウンリストから適切なストレー ジプロファイルを選 択 します。推 奨 ストレ ー ジプロファイルを使用すると、
Data Progression を最大限に活用することができます。
• 複数 のストレー ジタイプが Storage Center で定義されている場合は、ティア セクションにある ストレー ジタイプ ドロップ
ダウンリストからストレー ジを提供するストレー ジタイプを選択 します。
• ボリュー ム QoS プロファイルを設定するには、QoS プロファイル セクションにある ボリュー ム QoS プロファイル ドロッ
プダウンリストからプロファイルを選択 します。
• グルー プ QoS プロファイルを設定するには、QoS プロファイル セクションにある グルー プ QoS プロファイル ドロップダ
ウンリストからプロファイルを選択 します。
• データ圧縮を有効にしてディスク容量の使用を減らすには、デー タ削減プロファイル ドロップダウンリストから 圧縮 を選
択します。
メモ: このボリュー ムと 1 つまたは複数 のスナップショットを共有するボリュー ムすべてに、デー タ圧 縮設定が適用されま
す。これらの共有ボリュー ムは、表示されるメッセー ジでは同種と呼ばれます。
9. OK をクリックします。
複数 ボリュー ムの同時作成
一度に複数 のボリュー ムを作成できます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、 (新規) をクリックし、 新規ボリュー ム を選択 します。
新規ボリュ ー ム ダイアログボックスが開きます。
4. ボリュー ム数 フィー ルドに、作成するボリュー ムの数 を入力します。
5. 名前 フィー ルドに、ボリュー ムのベー ス名を入力します。それぞれのボリュー ムには、ベー ス名とボリュー ム番号 を組み合わせ
た名前が付けられます。
6. 設定済 みサイズ フィー ルドに、ボリュ ー ムのサイズをキロバイト( KB )、メガバイト(MB )、ギガバイト( GB )、またはテラバ
イト(TB )の単 位で入力します。
7. ボリュー ムフォルダ ペインで、ボリュー ムの親フォルダを選択 します。
8. (オプション)必要に応 じて残 りのボリュー ム属 性を設定します。
• 最下ティアへのインポー ト チェックボックスを選択 すると、ボリュー ムに設定されたストレー ジの最下ティアにすべてのデ
ータが書き 込まれます。このオプションを有 効にすると、ボリュ ームのパフォ ーマンスが低下します。
• ボリュー ムをサー バにマップするには、サー バ のドロップダウンリストでサー バを選択 します。
• ボリュー ムのスナップショットの作成および失効 をスケジュー ルするには、スナップショットプロファイル から 変更 をク
リックして、 1 つまたは複 数 のスナップショットプロファイルを適用します。
• スナップショット機能を有効 または無効 にするには、次のチェックボックスをオンまたはオフにします。
• スナップショットの作成を一時停止
• スナップショット失効 を一時停止
• アクティブなスナップショットへの統合を許可
次のオプションは、 Storage Center の設定ダイアログボックスで有 効 になっている場合にのみ使用できます。
• ボリュー ムデー タに特定のディスクティアと RAID レベルを使用するには、ティア セクションにある ストレー ジプロファイ
ル ドロップダウンリストから適切なストレー ジプロファイルを選 択 します。 推 奨 ストレー ジプロファイルを使用すると、ボ
リュー ムで Data Progression を最大限に活用することができます。
• 複数 のストレー ジタイプが Storage Center で定義されている場合は、ティア セクションにある ストレー ジタイプ ドロップ
ダウンリストからストレー ジタイプを選択 します。
• ボリュー ム QoS プロファイルを設定するには、QoS プロファイル セクションにある ボリュー ム QoS プロファイル ドロッ
プダウンリストからプロファイルを選択 します。
• グルー プ QoS プロファイルを設定するには、QoS プロファイル セクションにある グルー プ QoS プロファイル ドロップダ
ウンリストからプロファイルを選択 します。
• データ圧縮を有効にしてディスク容量の使用を減らすには、デー タ削減プロファイル ドロップダウンリストから 圧縮 を選
択します。
48 Storage Center の管理
Page 49
メモ: このボリュー ムと 1 つまたは複数 のスナップショットを共有するボリュー ムすべてに、デー タ圧 縮設定が適用されま
す。これらの共有ボリュー ムは、同種ボリュー ムと呼ばれます。
9. OK をクリックします。
ボリュー ムの変 更
ボリュー ムは、作成後に名前変 更、移動、または拡 張できます。また、必要に応 じて高度なボリュー ム属 性を変 更することもでき
ます。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
ボリュー ムの名前の変 更
ボリュー ムは、その可用性に影響を与 えずに変 更できます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. (編集)をクリックします。
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. 名前 フィー ルドに、ボリュー ムの新しい名前を入力します。
6. OK をクリックします。
異なるボリュー ムフォルダへのボリュー ムの移動
ボリュー ムは、フォルダに格納することにより整理できます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. 移動 をクリックします。
フォルダへ移動 ダイアログボックスが開きます。
5. ナビゲー ションペインで、新しく親となるボリュー ムフォルダを選択 します。
6. OK をクリックします。
異なるボリュー ムフォルダへの複数 ボリュー ムの移動
選択 したボリュー ムを右クリックして、別のフォルダに移動します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、移動するボリュー ムを選択 します。
• ボリュー ムを連続 して選択 するには、最初のボリュー ムを選択 し、 Shift を押しながら、最後のボリュー ムを選択 します。
• 個々 のボリュー ムを選択 するには、 Ctrl を押しながらボリュー ムを選択 します。
4. 移動 をクリックします。 フォルダに移動 ダイアログボックスが開きます。
5. ナビゲー ションペインで、新しく親となるボリュー ムフォルダを選択 します。
Storage Center の管理 49
Page 50
6. OK をクリックします。
ボリュー ムの拡 張
さらに容量が必要な場合は、ボリュー ムのサイズを拡 張します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で 拡 張するボリュ ー ムを選 択 します。
(その他のアクション) をクリックして、 ボリュー ムの拡 張 をクリックします。
4.
ボリュ ー ムの 拡 張 ダイアログボックスが開きます。
5. ボリュー ムの新しいサイズを入力して OK をクリックします。
メモ :
Storage Center リリ ースノート
半分を超える設定サイズに拡 張すると、ビュー ボリュー ムはサポー トされなくなります
で定義されているように、ボリュー ムをサポー トされている最大ボリュー ムサイズの
ボリュー ムの読 み書きキャッシュの有効 化または無効 化
一般的に、読 み書きキャッシュを使用すると、パフォー マンスが向上します。パフォー マンスを向上させるには、SSD ストレー ジ
を使用するボリュー ムの書き込 みキャッシュを無効 にします。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. Storage Center のユー ザー プリファレンスでボリュー ムに対 して キャッシュ選択 の許可 が有効 であることを確認します。
a) 右上隅にある、
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
b) プリファランス タブをクリックします。
c) キャッシュ選択 を許可 チェックボックスが選択 されていることを確認します。
d) OK をクリックします。
(Storage Center 設定) をクリックします。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
3.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
4. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
5. (編集)をクリックします。
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
6. 詳細設定 を展開します。
7. 必要に応 じてキャッシュオプションを有効 または無効 にします。
• 読み取りキャッシュ チェックボックスを選択 または選択 解除します。
SSD ストレー ジを使用するボリュー ムの場合は、読 み取りキャッシュを有効 または無効 にする前にアプリケー ションをテス
トします。
• 書き込 みキャッシュ チェックボックスを選択 または選 択 解除します。
パフォー マンスを改善するために、ほとんどのアプリケー ションに SSD ストレー ジを使用するボリュー ムの書き込 みキャッ
シュを無効 にします。
8. OK をクリックします。
ボリュー ムへのスナップショットプロファイルの割り当 て
自動化スケジュ ールでスナップショットを作成する場合は、 1 つ、または複数のスナップショットプロファイルをボリュ ームに割り
当てます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
50 Storage Center の管理
Page 51
2. [ストレー ジ ]メニュ ー で[ ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. (その他のアクション)を選択 し、 スナップショットプロファイルの設定 を選択 します。
スナップショットプロファイルの設定 ダイアログボックスが開きます。
5. ボリュー ムに適用するスナップショットプロファイルを選択 します。
6. OK をクリックします。
複数 ボリュー ムへのスナップショットプロファイルの割り当 て
スナップショットプロファイルは、1 回の操作で複数 のボリュー ムに割り当 てることができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
• ボリュー ムを連続 して選択 するには、最初のボリュー ムを選択 し、 Shift を押しながら、最後のボリュー ムを選択 します。
• 個々 のボリュー ムを選択 するには、 Ctrl を押しながらボリュー ムを選択 します。
4. (その他のアクション) をクリックし、 スナップショットプロファイルの設定 を選択 します。
スナップショットプロファイルの設定 ダイアログボックスが開きます。
5. ボリュー ムに割り当 てる各スナップショットプロファイルを選択 します。
6. 以前にボリュー ムに割り当 てられていたスナップショットプロファイルを削除するには、既存のスナップショットプロファイル
を置換 チェックボックスをオンにします。
7. OK をクリックします。
ボリュー ムへの異なる Replay Profile の割り当 て
ストレー ジプロファイルによって、ボリュー ムが使用する RAID タイプとストレー ジティアが決定されます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
(その他のアクション) をクリックして、 ストレ ー ジプロファイルの設定 を選択 します。
4.
ストレ ー ジプロファイルの設定 ダイアログボックスが表示されます。
5. ストレー ジプロファイル ドロップダウンメニュー で、ストレー ジプロファイルを選択 します。
6. OK をクリックします。
別のストレー ジプロファイルの複数 のボリュー ムへの割り当 て
ストレー ジプロファイルによって、ボリュー ムで使用される RAID タイプとストレー ジティアが決定します。ストレー ジプロファイ
ルは、1 回の操作で複数 のボリュー ムに割り当 てることができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
• ボリュー ムを連続 して選択 するには、最初のボリュー ムを選択 し、 Shift を押しながら、最後のボリュー ムを選択 します。
Storage Center の管理 51
Page 52
• 個々 のボリュー ムを選択 するには、 Ctrl を押しながらボリュー ムを選択 します。
4. (その他のアクション) をクリックして、 ストレー ジプロファイルの設定 を選択 します。
ストレ ー ジプロファイルの設定 ダイアログボックスが表示されます。
5. ストレー ジプロファイル ドロップダウンメニュー で、ストレー ジプロファイルを選択 します。
6. OK をクリックします。
ボリュー ムの最下位ストレー ジ層への強 制書き込 み
最下ティアへのインポー ト オプションを使用すると、ボリュー ムに設定されたストレー ジの最下ティアにすべてのデー タが書き込
まれます。このオプションは通常、外部ソー スから新しいボリュー ムにデー タをインポー トするときに使用されます。インポー ト完
了後のホストからボリュー ムへの新しい書き込 みは、ボリュー ムのストレー ジプロファイルに従 って行われます。インポー トが完了
したらストレー ジプロファイルを変 更して、ドライブの最下ティアへの書き込 みによる潜在的なパフォー マンスの低下を防止する
ことが重要です。
前提条 件
ボリュ ームは標準ストレ ージタイプを使用する必要があります。 最下ティアへのインポー ト オプションは、 Flash Optimized ストレ
ージタイプには使用できません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
(編集) をクリックします。
4.
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. 最下ティアへのインポー ト チェックボックスを選択 します。
6. OK をクリックし、ボリュー ムの編集 ダイアログボックスを閉じます。
ボリュー ム使用容量の上限の設定
使用容量の上限を設定して、ボリュー ムで使用できる最大容量を指定します。SCv2000 、SCv3000 シリー ズ ストレー ジ システムで
は使用できません。この
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
(編集)をクリックします。
4.
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. 詳細設定 を展開します。
6. 使用容量の上限 オプションを設定します。
a) 使用容量の上限 チェックボックスをオンにします。
b) ボリュー ムで使用可能な最大容量をキロバイト( KB)、メガバイト(MB)、ギガバイト(GB)、テラバイト(TB)の単 位で
入力します。
7. OK をクリックし、ボリュー ムの編集 ダイアログボックスを閉じます。
ボリュー ムのための OpenVMS 固有のディスク ID の設定
OpenVMS オペレー ティングシステムが 実 行されているサ ー バに 対 するボリュ ー ムを識別するために OpenVMS 固有のディスク ID
を設定します。ボリュー ムをスナップショットから復元する場合は、この値をリセットする必要がある場合があります。たとえば、
サー バにボリュー ムをマップし、スナップショットを作成して、サー バに対 する新しいビュー ボリュー ムをマウントする場合、新し
いビュー ボリュー ムには新しいディスク ID が割り当 てられます。サー バがこのボリュー ムを同じボリュー ムとして認識できるよう
にするには、元の値と一致するようにディスク ID を変 更する必要があります。
52 Storage Center の管理
Page 53
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. (編集) をクリックします。
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. 詳細設定 を展開します。
6. OpenVMS 固有のディスク ID フィー ルドに、新しいディスク ID を入力します。
7. OK をクリックし、ボリュー ムの編集 ダイアログボックスを閉じます。
ボリュー ムのための関 連ビュー ボリュー ム最大数 の設定
指定されたボリュー ムに対 して、同じスナップショットを共有するボリュー ムに作成可能なビュー ボリュー ム(元のボリュー ムを含
む)の最大数 を設定できます。また、これらのボリュー ムの最大合計サイズを設定することもできます。
前提条 件
これらの制限を変 更する前に、テクニカルサポー トに相談してください。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、 変 更するボリュ ー ムを選 択 します。
(編集)をクリックします。
4.
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. 詳細設定 を展開します。
6. 最大ボリュー ム数 フィー ルドに、ビュー ボリュー ムの最大数 (オリジナルボリュー ムを含む)を入力します。この値は、このボ
リュー ムと同じスナップショット履歴 を共有するボリュー ムに作成可能なビュー ボリュー ムの最大数 を示します。
7. OK をクリックし、ボリュー ムの編集 ダイアログボックスを閉じます。
ボリュー ムのコピー
ボリュー ムをコピー して、デー タのバックアップまたは再利用のために同一のボリュー ムを作成します。
コピー 、ミラー 、または移行の宛先ボリュー ムは、次の要件を満 たしている必要があります。
• サー バー にマップすることはできません。
• ソー スボリュー ムと同じサイズかそれ以上である必要があります。
• 別のコントロー ラ上でアクティブにすることはできません。
ボリュー ムのコピー
ボリュー ムをコピー すると、ソー スボリュー ムから宛先ボリュー ムへデー タがコピー されます。コピー処 理中にソー スボリュー ムに加
えられた変 更は、宛先ボリュー ムにも適用されます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、コピー するボリュー ムを選択 します。
(その他のアクション) をクリックし、 ボリュ ー ムのコピ ー を選択 します。
4.
ボリュ ー ムのコピ ー ダイアログボックスが開きます。
Storage Center の管理 53
Page 54
5. 既存のボリュ ームを選 択するか、宛先ボリュ ームの新規ボリュ ームを作成します。
• 既存のボリュ ームを選 択するには、宛先ボリュー ム の表からボリュー ムを選択 します。
• 宛先ボリュー ムに対 して新しいボリュー ムを作成するには、ボリュー ムの作成 をクリックします。
6. (オプション)リストからスナップショットのコピー を選択 します
7. 優先度 ドロップダウンメニュー から、コピー 操作に対 する優先度を選択 します。
8. (オプション)開始時刻のスケジュー ル を選択 し、コピー の作成時刻を設定します。
9. OK をクリックします。
関連タスク
ボリュー ムの作成
ミラー リングボリュー ムの作成
ミラー リングボリュー ムは、ソー スボリュー ムに合わせて動的に変 更されるボリュー ムのコピー です。ソー スボリュー ムと宛先ボリ
ュー ムは常に同期化されます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、コピー するボリュー ムを選択 します。
4. (その他のアクション) をクリックして、 ボリュー ムのミラー を選択 します。
ボリュ ー ムのミラ ー ダイアログボックスが開きます。
5. 既存のボリュ ームを選 択するか、宛先ボリュ ームの新規ボリュ ームを作成します。
• 既存のボリュ ームを選 択するには、宛先ボリュー ム の表からボリュー ムを選択 します。
• 宛先ボリュー ムに対 して新しいボリュー ムを作成するには、ボリュー ムの作成 をクリックします。
6. (オプション)リストからスナップショットのコピー を選択 します
7. 優先度 ドロップダウンメニュー から、コピー 操作に対 する優先度を選択 します。
8. (オプション)開始時刻のスケジュー ル を選択 し、コピー の作成時刻を設定します。
9. OK をクリックします。
関連タスク
ボリュー ムの作成
コピー / ミラー / 移行情報の表示
サマリ タブには、選択 したボリュー ムに関 連するコピー 、ミラー 、または移行の関 係に関 する情報が表示されます。コピー および
移行情報は、コピー または移行操作中にのみ サマリ タブに表示されます。
前提条 件
このボリュー ムは、コピー 、ミラー 、または移行の関 係にある必要があります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、表示するボリュー ムを選択 します。
サマリ タブの コピ ー / ミラ ー / 移行 領域には、選択 したボリュ ー ムに 関 連するコピ ー 、ミラ ー 、または移行の 関 係に 関 する情
報が表示されます。
54 Storage Center の管理
Page 55
ボリュー ムフォルダの作成と管理
ボリュー ムフォルダを使用して、ボリュー ムを整理したり、ボリュー ムへのアクセスを制限したりします。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
ボリュー ムフォルダの作成
ボリュー ムを整理するか、ボリュー ムへのアクセスを制限するために、ボリュー ムフォルダを作成します。
このタスクについて
メモ:
ユー ザー グルー プのメンバー は、フォルダの編成方法に関 係なく、ユー ザー グルー プに割り当 てられているボリュー ムフォルダにの
みアクセスできます。たとえば、Volume Manager フォルダ内 に管理者権 限で作成されたサブフォルダは、Volume Manager ユー ザ
ー グルー プのユー ザー には表示されません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、 (新規) をクリックし、 新規フォルダ を選択 します。
新規ボリュ ー ムフォルダ ダイアログボックスが開きます。
4. 名前 フィー ルドに、フォルダの名前を入力します。
5. 親 フィー ルドで、親フォルダを選択 します。
6. OK をクリックします。
ボリュー ムフォルダの名前の変 更
設定の編集 を使用して、ボリュー ムフォルダの名前を変 更します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム サブタブで、名前を変 更するボリュー ムフォルダを選択 します。
4. (編集アイコン) をクリックします。
ボリュ ー ムフォルダの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. 名前 フィー ルドに、ボリュー ムフォルダの新しい名前を入力します。
6. OK をクリックします。
ボリュー ムフォルダの移動
ボリュー ムフォルダを移動するには、設定の編集 ダイアログボックスを使用します。フォルダは、他のフォルダ内 にネストするこ
とができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、移動するボリュー ムフォルダを選択 します。
4. 移動 をクリックします。
フォルダへ移動 ダイアログボックスが開きます。
Storage Center の管理 55
Page 56
5. 適切なフォルダに移動します。
6. OK をクリックします。
ボリュー ムスナップショットの作成と管理
スナップショット を使用して、1 つまたは複数 のボリュー ムのポイントインタイム(PITC )を作成します。スナップショットのボ
リュー ムを作成すると、ボリュー ムで Data Progression を最大限活用できます。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
ボリュー ムのスナップショットの手動作成
スナップショットスケジュー ルを作成しない場合は、スナップショットを手動で作成してこの時点のデー タをコピー します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、ボリュー ムを選択 します。
4. (その他のアクション) をクリックして 新規のスナップショット を選択 します。
新規のスナップショット ダイアログボックスが開きます。
5. 確認のダイアログボックスが開いた場合は、次の手順を実 行します。
• 整合スナップショットプロファイルに関 連付けられたすべてのボリュー ムのスナップショットを作成する場合は、はい をク
リックします。
• 選択 したボリュー ムのスナップショットのみを作成する場合は、いいえ をクリックします。
6. 有効 期限 フィー ルドに、スナップショットを保持する分、時間、日、または週の数 を入力します(スナップショットはこれ以
降に削除されます)。スナップショットを失 効 させない場合は、 有効 期限なし を選 択 します。
7. (オプション)説明 フィー ルドに、スナップショットの説 明を入力します。デフォルトの説 明テキストは「手動で作成済 み」で
す。
8. OK をクリックします。
ボリュー ムのスナップショットの表示
スナップショット タブをクリックして、フリー ズ時間、有効 期限、サイズ、説 明などのスナップショットに関 する情報を表示しま
す。また、ツリー ビュー内 のボリュー ムのスナップショットを表示することもできます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、ボリュー ムを選択 します。
4. スナップショット タブをクリックします。
スナップショットからのロー カルリカバリボリュー ム(ビュー ボリュー ム)
の作成
スナップショットに含まれるデー タにアクセスする場合は、スナップショットからリカバリボリュー ム(ビュー ボリュー ム)を作成
します。スナップショットから作成されたボリュー ムは元のボリュー ムと同じデー タにアクセスし、それと同じ容量を消費します。
新しいボリュー ムに新規デー タが書き込 まれた場合には、より多くの容量が消費されます。
前提条 件
QoS プロファイルのオプションは、Storage Center の[プリファランス]ダイアログ ボックスで[ QoS プロファイルの選択 を許可
する]が有効 になっている場合にのみ表示されます。
56 Storage Center の管理
Page 57
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、ボリュー ムを選択 します。
4. スナップショット タブをクリックします。
5. ロー カルリカバリボリュー ムの作成元のスナップショットを選択 し、スナップショットからのボリュー ムの作成 をクリックしま
す。
スナップショットからのボリュ ー ムの作成 ダイアログボックスが開きます。
6. (オプション)必要に応 じてリカバリボリュー ムのデフォルト設定を変 更します。
• ボリュー ム名を変 更するには、[名前 ]フィー ルドにボリュー ムの新しい名前を入力します。
• ボリュー ムに書き込 まれているすべてのデー タを最下ストレー ジ ティアに強 制的に書き込 むには、[最下ティアへのインポー
ト ]チェック ボックスを選 択 します。
• ボリュー ムのスナップショットの作成および失効 をスケジュー ルするには、スナップショットプロファイル から 変更 をク
リックして、 1 つまたは複 数 のスナップショットプロファイルを適用します。
• ボリュー ムに適用するボリュー ム QoS プロファイルを追加するには、ボリュー ム QoS プロファイル.から 変 更 をクリックし
ます。定義 済 み QoS プロファイルのリストが開いたら、プロファイルを選 択 して OK をクリックします。デフォルトの
QoS プロファイルをボリュー ムに適用することもできます。
• ボリュー ムに適用するグルー プ QoS プロファイルを追加するには、グルー プ QoS プロファイル .から 変更 をクリックしま
す。定義 済 み QoS プロファイルのリストが開いたら、プロファイルを選 択 して OK をクリックします。
7. OK をクリックしてロー カルリカバリボリュー ムを作成します。
ボリュー ムのスナップショット作成の一時停止
スナップショットプロファイルによってボリュー ムの自動スナップショットが作成されるのを一時的に回避するには、ボリュー ム
のスナップショット作成を一時停止します。スナップショット作成が一時停止されている場合、Storage Center でいずれかのボリ
ュー ムを右クリックしても、スナップショットの作成 オプションは使用できません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. (編集)をクリックします。
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. スナップショット のオプションを展開します。
6. スナップショット作成を一時停止 チェックボックスをオンにします。
7. OK をクリックします。
ボリュー ムのスナップショット失効 の一時停止
スナップショットプロファイルによってボリュー ムのスナップショットが失効 するのを一時的に回避するために、ボリュー ムのス
ナップショット失効 を一時停止します。スナップショット失効 の一時停止中に Storage Center でいずれかのボリュー ムを右クリッ
クすると、スナップショットの作成 オプションと 削除 オプションが使用できなくなります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. (編集)をクリックします。
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. スナップショット のオプションを展開します。
Storage Center の管理 57
Page 58
6. スナップショット失効 を一時停止 チェックボックスをオンにします。
7. OK をクリックします。
ボリュー ムの最新スナップショットの失効 を許可
該当 するボリュー ムに対 して常に少なくとも 1 つのスナップショットを保持する必要がない場合は、最後のボリュー ムのスナップ
ショットをスナップショットプロファイルによって失効 させることを許可できます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. (編集)をクリックします。
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. スナップショット のオプションを展開します。
6. アクティブなスナップショットスナップショットへの統合を許可 チェックボックスをオンにします。
7. OK をクリックします。
手動でスナップショットを失効 させる
スナップショットが不要になり、スナップショットプロファイルに基づいてスナップショットが失効 するまで待ちたくない場合
は、手動でスナップショットを失効 させることができます。
手順
1. ストレー ジ タブをクリックします。
2. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
3.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
4. ボリュー ム ペインで、変 更するボリュー ムを選択 します。
5. スナップショット タブをクリックします。
6. 失効 させるスナップショットを選択 して、失効 をクリックします。
失 効 ダイアログボックスが開きます。
7. はい をクリックすると、選択 したスナップショットが失効 します。
関連 概念
スナップショットプロファイルの管理
ボリュー ムのサー バへのマッピング
ボリュー ムをサー バー にマッピングすると、サー バー がボリュー ムにアクセスすることができます。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
サー バへのボリュー ムのマッピング
ボリュー ムをサー バにマッピングすることにより、そのサー バはストレー ジのボリュー ムを使用できるようになります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
58 Storage Center の管理
Page 59
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. マッピング タブを選択 します。
5. 上記のマッピングされたサー バセクションで、+ をクリックします。サー バへのボリュー ムのマップ ウィザー ドが開きます。
6. ボリュー ムをマッピングするサー バを選択 し、次へ をクリックします。ウィザー ドの次のペー ジに進みます。
7. (オプション)詳細マッピング を展開して、LUN の設定を指定したり、マッピングパスを制限したり、ボリュー ムを読 み取り専
用で提供したりできます。
8. 終了 をクリックします。
複数 のボリュー ムのサー バへのマッピング
1 回の操作で、複数 のボリュー ムをサー バにマップすることができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、マッピングするボリュー ムを選択 します。
• ボリュー ムを連続 して選択 するには、最初のボリュー ムを選択 し、 Shift を押しながら、最後のボリュー ムを選択 します。
• 個々 のボリュー ムを選択 するには、 Ctrl を押しながらボリュー ムを選択 します。
4. (その他のアクション) をクリックして、サー バへのボリュー ムのマップ を選択 します。
サ ー バへのボリュ ー ムのマップ ウィザー ド が表示されます。
5. ボリュー ムをマッピングするサー バを選択 し、次へ をクリックします。ウィザー ドの次のペー ジに進みます。
6. (オプション)詳細マッピング を展開して、LUN の設定を指定したり、マッピングパスを制限したり、ボリュー ムを読 み取り専
用で提供したりできます。
7. 終了 をクリックします。
サー バからのボリュー ムのマッピングの解除
ボリュー ムへのアクセスが不要になったサー バからボリュー ムとのマッピングを解除します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、サー バからマッピングを解除するボリュー ムの名前をクリックすると、 ボリュー ム ビュー が開きます。
4. マッピング タブをクリックします。
5. ボリュー ムからマッピングを解除するサー バを選択 し、
マッピングの削除 ダイアログボックスが開きます。
6. はい をクリックして、サー バからボリュー ムのマッピングを解除します。
(削除) をクリックします。
ボリュー ムマッピングのサー バからサー バクラスタへの昇格
サー バクラスタに属 するサー バに対 してボリュー ムがマッピングされている場合は、サー バクラスタへのマッピングを昇格させて、
ボリュー ムをクラスタ内 のすべてのサー バマッピングすることができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、昇格させるボリュー ムの名前をクリックします。
4. マッピング タブをクリックします。
Storage Center の管理 59
Page 60
5. マッピングを昇格させたいサー バを選択 し、クラスタに昇格 をクリックします。
クラスタに昇格 ダイアログボックスが表示されます。
6. OK をクリックします。
マッピングのサー バクラスタからサー バへの降格
ボリュー ムがサー バクラスタにマッピングされている場合は、マッピングを降格して、クラスタに属 しているいずれかのサー バにボ
リュー ムをマッピングできます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、サー バからマッピングを解除するボリュー ムの名前をクリックすると、 ボリュー ム ビュー が開きます。
4. マッピング タブをクリックします。
5. マッピングを降格させたいサー バを選択 し、クラスタからの降格 をクリックします。
クラスタからの降格 ダイアログボックスが開きます。
6. OK をクリックします。
ブー タブルボリュー ムイメー ジの新規サー バへの導入
起動可能なボリュー ムイメー ジをコピー し、新しいサー バにマッピングして、サー バ導入プロセスを合理化します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、コピー するボリュー ムを選択 します。
(その他のアクション) をクリックして、SAN コピー から新しく起動 を選択 します。
4.
SAN コピー から新しく起動 ダイアログボックスが開きます。
5. (オプション)必要に応 じてボリュー ムコピー のデフォルト設定を変 更します。
• ボリュー ム名を変 更するには、名前 フィー ルドを変 更します。
• ボリュー ムのスナップショットの作成および失効 をスケジュー ルするには、スナップショットプロファイル から 変更 をク
リックして、 1 つまたは複 数 のスナップショットプロファイルを適用します。
6. OK をクリックします。
ボリュー ムとサー バのマッピングで使用されている LUN の変 更
論理ユニット番号 により、サー バのオペレー ティングシステムに対 するボリュー ムを識別します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. マッピング タブをクリックします。
5. マッピング設定を変 更するサー バを選択 して、 (編集) をクリックします。
ボリュ ー ムマッピング設定の編集 ダイアログボックスが開きます。
6. LUN の設定:
• 特定の LUN 番号 を指定するには、次に利用可能な LUN の使用 チェックボックスをオフにし、 LUN を ボリュー ムにマッピ
ングするときに使用する LUN フィー ルドに入力します。
• 次の未使用の LUN をサー バに割り当 てるには、次に利用可能な LUN の使用 チェックボックスをオンにします。
60 Storage Center の管理
Page 61
• ボリュー ムを起動可能にするには、LUN 0 を使用したボリュー ムのマップ チェックボックスをオンにします。
7. OK をクリックします。
ボリュー ムとサー バのマッピングに使用可能なパスの数 の制限
マルチパス I/O をサポー トしているサー バで使用されるパスの最大数 を指定できます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. マッピング タブをクリックします。
5. マッピング設定を変 更したいサー バを選択 して、 (編集) をクリックします。
ボリュ ー ムマッピング設定の編集 ダイアログボックスが開きます。
6. サー バあたりのパスの最大数 の横 にある矢印を使用して、パスの制限を増 減します。
7. OK をクリックします。
ボリュー ムとサー バのマッピングを読 み取り専 用に変 更
サー バによるボリュー ムへの書き込 みを回避するために、ボリュー ムとサー バのマッピングを読 み取り専 用に変 更します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. マッピング タブをクリックします。
5. マッピング設定を変 更したいサー バを選択 して、
ボリュ ー ムマッピング設定の編集 ダイアログボックスが開きます。
6. ボリュー ムを読 み取り専 用としてサー バに提供する チェックボックスをオンにします。
7. OK をクリックします。
(編集) をクリックします。
ボリュー ムとボリュー ムフォルダの削除
不要になったボリュー ムとボリュー ムフォルダを削除します。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
ボリュー ムの削除
デフォルトでは、削除されたボリュー ムはごみ箱に移動します。
前提条 件
ボリュー ムを削除する前に、関 連付けられているすべてのレプリケー ション、Live Volume 、Live Migration を削除します。
注意: ごみ箱に移動した削除済 みのボリュー ムは回復することができます。ただし、ごみ箱を空にすると、削除されたボリュー
ムは回復できなくなります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
Storage Center の管理 61
Page 62
ボリュー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、削除するボリュー ムを選択 します。
4. (削除)をクリックします。
フォルダの削除 ダイアログボックスが開きます。
5. 削除 をクリックします。
削除 ダイアログボックスが開きます。
注意: メタデー タをごみ箱に保存せずにボリュー ムをすぐに削除しない限り、ごみ箱を省略してボリュー ムを永久的に削除
する を選択 しないでください。この操作を実 行すると、ボリュー ムが恒久的に削除され、デー タを復元できなくなります。
6. OK をクリックしてボリュー ムを削除します。
ボリュー ムに削除のマー クが付き、そのボリュー ムがごみ箱に移動します。
ごみ箱からのボリュー ムの復元
ボリュー ムを削除せずに保持する必要がある場合は、ごみ箱からボリュー ムを復元します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ごみ箱 を展開し、ごみ箱から復元するボリュー ムを選択 します。
4. ボリュー ムの復元 をクリックします。ボリュー ムは、ごみ箱から元の場所に移動します。
ごみ箱を空にする
リサイクルされたボリュー ムを削除する場合は、ごみ箱を空にします。
このタスクについて
注意: ごみ箱を空にすると、リサイクルされたボリュー ム上のデー タは復元できなくなります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、 ごみ箱 を展開します。
4. ごみ箱を空にする をクリックします。
ごみ箱を空にする ダイアログボックスが開きます。
5. OK をクリックし、ごみ箱内 のすべてのボリュー ムを完全に削除することを確認します。
ボリュー ムフォルダの削除
ボリュー ムフォルダは削除する前に空にする必要があります。フォルダから削除されたボリュー ムがごみ箱にある場合、ボリュー ム
フォルダは空とは見なされず、削除できません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、削除するボリュー ムを選択 します。
(削除) をクリックします。
4.
フォルダの削除 ダイアログボックスが開きます。
5. OK をクリックしてフォルダを削除します。
62 Storage Center の管理
Page 63
コントロー ラを工場出荷時のデフォルト設定にリセ
ットする
コントロー ラをリセットして工場出荷時のデフォルト設定を適用し、コントロー ラに保存されているすべてのデー タおよびドライブ
上のすべてのデー タを消去します。
前提条 件
Storage Center は、 SCv2000 または SCv3000 シリー ズのストレー ジ システムである必要があります。
このタスクについて
注意: コントロー ラを工場出荷時のデフォルト設定へリセットすると、コントロー ラー 上のすべての情報およびドライブ上のす
べてのデー タが消去されます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [(その他のアクション)]ドロップダウン メニュー から、[工場出荷時設定リセット ]を選択 します。
[ Storage Center の工場出荷時設定リセット ]ダイアログ ボックスが開きます。
3. トー クンの工場出荷時設定リセット フィー ルドでは、 トー クンの工場出荷時設定リセット フィー ルドの上に表示されているテ
キストを正確にダイアログボックスに入力してください。
4. Storage Center システム管理者のユー ザ名 フィー ルドでは、 Storage Center ユー ザ ー のユ ー ザ ー 名をシステム管理者レベルの 権
限で入力してください。
5. Storage Center のシステム管理者のパスワー ド フィー ルドには、 Storage Center ユー ザ ー のパスワ ー ドをシステム管理者レベル
の権 限で入力してください。
6. リセット後にコントロー ラ ー を再起動するには、[ 工場出荷時のデフォルトにリセットしたら、Storage Center を再起動しま
す。]チェック ボックスをオンにします。
7. OK をクリックします。
Storage Center は工場出荷時のデフォルト設定にリセットされます。
[容量再利用]ウィザー ドの実 行
Storage Center が節約モー ドの場合は、[容量再利用]ウィザー ドで Storage Center を分析し、容量のリカバリー を実 行します。
このタスクについて
[容量再利用]ウィザー ドには、存在するボリュー ムの削除可能なペー ジのみが動的に表示されます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
(サマリー )をクリックします。
2.
サマリ ビュー が表示されます。
3. (その他のアクション)をクリックして、[容量再利用 ]を選択 します。
[容量再利用 ]ウィザー ドが開きます。
4. 容量再利用の評価 を実 行するストレー ジ タイプを選択 して、[次へ ]をクリックします。
5. (オプション)ウィザー ドがごみ箱でボリュー ムを検 出した場合は、削除するボリュー ムを選択 して、[次へ ]をクリックしま
す。
6. (オプション)ウィザー ドがマップされていないボリュ ー ムを 検 出した場合は、削除するボリュ ー ムを選 択 して、[ 次へ ]をクリ
ックします。
7. (オプション)ウィザー ドがレプリケ ー ションの宛先ボリュ ー ムを 検 出した場合は、削除するボリュ ー ムを選 択 して、[ 次へ ]を
クリックします。
8. (オプション)ウィザー ドが 1GB を超えるスナップショット オ ー バ ー ヘッドを 検 出し場合は、期限切れになる可能性のあるスナ
ップショットがあるボリュー ムを選択 して、[次へ ]をクリックします。
選択 した各ボリュー ムに対 して、期限切れにするスナップショットを選択 し、[次へ ]をクリックします。
Storage Center の管理 63
Page 64
メモ: アクティブなスナップショットと最新のスナップショットを期限切れにすることはできません。
9. (オプション)ウィザードが別のストレージ タイプに移行できるボリュームを検出した場合は、移行先のストレージ タイプを選
択し、移行するボリュ ームを選 択して、[次へ ]をクリックします。
10. [確認 ]ペ ー ジで、選 択 した容量再利用アクションを確認します。
アクションを実 行するには、[すべてのアクションを確認しました ]チェックボックスを選択 して、[次へ ]をクリックします。
11. [サマリ]ペ ー ジで容量再利用アクションのステ ー タスを確認し、アクションが完了したら[ 完了]をクリックします。
ストレー ジコンテナの管理
ストレー ジ コンテナは、VVols をサポー トする VMware 環境で使用されるストレー ジのプー ルです。作成後、ストレー ジ コンテナの
サマリー 、ボリュー ム、および増 加情報を表示することができます。VVols のストレー ジ コンテナを使用するには、VMware vCenter
Server を登録 し、Dell Storage Manager Client を使用して VASA プロバイダー を登録 する必要があります。
ストレー ジ コンテナが作成されると、vCenter を使用してデー タストアを作成し、ストレー ジ コンテナにマップ(マウント)する
ことができます。この後、デー タストアを使用して VVol ベー スの VM を作成できます。
ボリュー ム ノー ドを選択 したとき、[サマリー ]タブにはストレー ジ コンテナについての詳細が表示されます。
作成するストレー ジコンテナを作成する
ストレー ジコンテナを作成して仮想ボリュー ム(VVol )のストレー ジオプションを定義します。
このタスクについて
メモ: Storage Center は、Storage Center ごとに最大 50 個のストレー ジコンテナをサポー トしています。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、
ストレー ジコンテナの作成 ダイアログボックスが表示されます。
4. ストレー ジコンテナに関 する一般的な情報を指定します。
a) 名前 フィー ルドに、ストレー ジコンテナの名前を入力します。
b) サイズ フィー ルドにサイズを入力し、ドロップダウンメニュー から測定単 位を選択 します。
c) ボリュー ムフォルダを新しいストレー ジコンテナの場所として指定するには、ボリュー ムフォルダ ドロップダウンメニュー
からフォルダを選択 します。
d) ストレー ジタイプ フィー ルドで、ドロップダウンリストからストレー ジタイプを選択 します。
5. ストレー ジコンテナ内 に作成された新しいボリュー ムのアドバタイズされた機能を指定します。
a) 圧縮を許可 チェックボックスをオンまたはオフにして、圧 縮を許可するかどうかを指定します。
b) 重複除外を許可 チェックボックスをオンまたはオフにして、重複排除を許可するかどうかを指定します。
c) 暗号 化の使用 チェックボックスをオンまたはオフにして、暗号 化を許可するかどうかを指定します。
d) ストレー ジプロファイルを指定して、ストレー ジコンテナ内 に作成された新しいボリュー ムを許可するには、許可されたス
トレ ー ジプロファイル 表からプロファイルを選択 します。
6. ストレー ジコンテナ内 に作成された新しいボリュー ムのデフォルト設定を指定します。
a) スナップショットプロファイルドロップダウンメニュー から、デフォルトのスナップショットプロファイル設定を選択 しま
す。
b) ストレー ジプロファイルドロップダウンメニュー から、デフォルトのストレー ジプロファイル設定を選択 します。
c) デー タ削減プロファイル ドロップダウンメニュー から、デフォルトのデー タ削減プロファイル設定を選択 します。
d) デー タ削減入力ドロップダウンメニュー から、デフォルトのデー タ削減入力設定を選択 します。
7. OK をクリックします。
(新規)をクリックし、 新しいストレー ジコンテナ を選択 します。
ストレー ジコンテナを編集する
ストレー ジコンテナを変 更して、その設定を編集します。
64 Storage Center の管理
Page 65
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. 変更するストレ ージコンテナの名前をクリックします。
4. (編集)をクリックします。
ストレ ー ジコンテナの編集 ダイアログボックスが表示されます。
5. 必要に応 じてストレー ジコンテナのフィー ルドを変 更します。
6. OK をクリックします。
ストレー ジコンテナの削除
ストレー ジコンテナが使用されていない場合は削除できます。
このタスクについて
メモ: ストレー ジコンテナに関 連付けられている仮想ボリュー ムがある状 態でストレー ジコンテナを削除しようとすると、スト
レー ジコンテナの削除タスクは失敗します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. 削除されるストレー ジコンテナの名前を右クリックします。
4. (削除) をクリックします。
ストレ ー ジコンテナの削除 ダイアログボックスが表示されます。
5. はい をクリックします。
ストレー ジコンテナ情報の表示
ボリュー ム ビュー を使用して、ストレー ジコンテナおよび仮想ボリュー ム( VVol)に関 する情報を表示します。
ストレー ジコンテナは、他のボリュー ムと共に ボリュー ム ビュー からアクセスできます。ストレー ジコンテナについての情報を表
示するには、ストレー ジコンテナの名前をクリックします。
ストレー ジコンテナに関 する情報を表示するときに、サマリ 、ボリュー ム 、および 増加率 タブを選択 できます。
デー タ削減の管理
デ ータ削減は、 圧縮と重複排除を使用して、ボリュ ーム デ ータで使用されるディスク容量を削減します。
圧縮を使用すると、データをエンコードすることにより、ボリュームによって使用される容量を削減します。重複排除は、重複ペー
ジを 検出して削除することにより、追加のコピ ーで使用されるディスク領域を節約します。重複排除を使用すると、ボリュ ームに
対して 圧縮も適用されます。
サポー トされるハー ドウェアプラットフォー ム
次のコントロー ラシリー ズはデー タ削減をサポー トしています。
• SCv3000 シリー ズ(圧 縮のみをサポー ト)
• SC4020
• SC5020
• SC5020F
• SC7020
• SC7020F
Storage Center の管理 65
Page 66
• SC8000
• SC9000
デー タ削減の対 象となるデー タ
読 み取りおよび書き込 み操作でデー タ削減の影響を抑制するには、圧縮および重複除外の対 象となるデー タ量を制限します。デー タ
削減の入力 では、デー タ削減の対 象となるデー タのタイプを制限します。デー タ削減の入力 では、次のオプションを使用できま
す。
• アクセスできないスナップショット ペ ー ジ – データ削減で、スナップショットにより凍結され、スナップショット 内の元のデ
ータが新しいデ ータで上書きされてアクセス不可能になっているデ ータの 処理が許可されます。
• すべてのスナップショットペー ジ – デー タ削減で、スナップショットによって凍結されたデ ー タの 処 理が許可されます。
デー タ削減入力の変 更
圧縮と重複排除が削減するデ ータのタイプを 変更します。
前提条 件
ボリュー ムにデー タ削減を適用する必要があります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. (編集) をクリックします。
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. デー タ削減 メニュー を展開します。
6. デー タ削減入力 ドロップダウンメニュー から、デー タ削減入力 を選択 します。
• アクセスできないスナップショットペー ジ – スナップショットによって凍結され、他のデー タに上書きされたためにアクセ
スができないデー タ
• すべてのスナップショットペー ジ – スナップショットによって凍結されたデー タ
7. OK をクリックして、詳細なボリュー ム設定の編集 ダイアログボックスを閉じます。
8. OK をクリックします。
圧縮
圧 縮を実 行すると、デー タをエンコ ー ディングすることで、ボリュ ー ムが使用する容量を削減します。 圧 縮は、 Data Compression と
ともに毎 日実 行されます。Storage Center で使用できます。圧 縮が実 行される時間を変 更するには、Data Progression を再スケジ
ュー ルします。圧 縮はオンデマンドの Data Progression とともには実 行されません。
圧 縮デー タは、読 み取られるときに、読 み取りが完了するまで一時的にメモリ内 で解凍されます。圧 縮が無効 の場合、ペー ジは次
の圧 縮サイクル中に永続 的に解凍され、時間とリソー スを節約するために元の圧 縮ペー ジは削除されます。ボリュー ムが削除される
か、スナップショットが統合された場合も、関 連する圧 縮デー タが削除されます。
デー タの削除によって圧 縮ペー ジにギャップが生じる場合があり、このギャップは新規の圧 縮デー タで埋めることができます。ま
た、ギャップを削除し、容量をより効 率的に使用するよう、Data Progression 時に圧 縮ペー ジの最適化が行われます。
圧縮節約量は、すべての圧縮ページから節約された合計容量と使用中の圧縮可能な合計容量の比較によって決定します。たとえば、
圧縮によって使用中の 圧縮可能な容量 10 GB のボリュ ームのうち 1 GB が節約された場合、節約量は 10 パ ーセントになります。
ボリュー ムへのデー タ圧 縮の適用
ボリュー ムのディスク容量の使用量を削減するために、デー タ圧 縮をボリュー ムに適用します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
66 Storage Center の管理
Page 67
2. [ストレー ジ ]メニュ ー で[ ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. (編集)をクリックします。
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. デー タ削減 を展開します。
6. デー タ削減プロファイル ドロップダウンリストから、圧 縮 を選択 します。
7. OK をクリックします。
関連タスク
ボリュー ムの作成
ボリュー ムの変 更
重複排除
重複排除では、重複するペー ジを特定して削除することにより、ボリュー ムが使用する容量を削減します。重複排除には SSD ドラ
イブが必要です。
ボリュー ムへの圧 縮と重複排除の適用
重複排除と圧 縮を適用すると、ボリュー ムのサイズが減少します。重複排除と圧 縮は、毎 日の Data Progression 中に実 行されます。
前提条 件
Storage Center の設定の編集 ダイアログボックス内 にある 環境設定 タブで、デー タ削減選択 を許可する が有効 になっている必
要があります。
このタスクについて
メモ: デー タ削減によって節約される容量は、デー タ削減後のディスク内 のデー タによって使用される容量の合計と比較し、ボ
リュー ムでのデー タ削減の対 象となるデー タの量によって決まります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
(編集)をクリックします。
4.
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. デー タ削減 を展開します。
6. デー タ削減プロファイル ドロップダウンメニュー から、 重複排除と圧 縮 を選択 します。
デー タ削減によって節約される容量の表示
デー タ削減によって節約される合計容量は、デー タ削減の対 象となるデー タ量と、処 理対 象のデー タのタイプによって決まります。
特定のデー タタイプは他のデー タタイプよりも効 率的に削減されます。デー タ削減の対 象となるボリュー ムデー タの量は、スナップ
ショットによって凍結されたデー タサイズ、およびデー タ削減入力の設定によって決まります。
デー タの節約率
システムデー タの削減率とシステムデー タ効 率比率は、利用可能なディスク領域節約機能を使用した Storage Center 上の節約デー タ
量を示します。
[システムデー タの削減比率 ]:圧 縮および重複除外の対 象となるペー ジで使用されている容量と、Storage Center がデー タ削減を
ペー ジに適用した後にそれらのペー ジで実 際に使用される容量を比較する比率。
システム デ ー タの 効 率比率 - 圧縮、重複除外、 RAID 、およびシン プロビジョニングの効 率性を表示する比率
Storage Center の管理 67
Page 68
ストレー ジタイプの節約された容量の表示
Storage Center は、デー タ削減で 処 理される容量をデ ー タ削減後に使われる容量と比較することで、あるストレ ー ジタイプのすべて
のボリュー ムで節約された容量のパー セント合計を決定します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ ストレー ジ タイプ ]をクリックします。
ストレー ジタイプ ビュー が表示されます。
3. ストレー ジタイプを選 択 します。
デー タ削減によって節約された領域は、デー タ削減節約量 セクションに表示されます。
ボリュー ム上のデー タ削減によって節約される容量の表示
ボリュー ムのデー タ削減によって節約される容量のパー セントは、圧 縮と重複排除によって節約された合計容量と、ボリュー ムの
デー タ削減によって処 理された合計容量の比較によって検 出される予測値です。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
2.
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、表示するボリュー ムを選択 します。
4. ティアリング サブタブをクリックします。そのボリュー ムのデー タ削減で節約される容量が ティアリング ペー ジの下部に表示
されます。
デフォルトのデー タ削減プロファイルの変 更
デフォルトのデー タ縮小プロファイルは、新しいボリュー ムに適用されるデー タ縮小のタイプを決定します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [サマリー ]ビュー で、
Storage Center 設定の編集 ダイアログボックスが開きます。
3. プリファランス タブをクリックします。
4. [デー タ縮小プロファイル ]ドロップダウン リストから、新しいボリュー ムのデフォルト プロファイルを選択 します。
• すべての新規ボリュー ムに圧 縮を適用するには、[圧縮 ]を選択 します。
• すべての新規ボリュー ムに重複除外および圧 縮を適用するには、[重複除外および圧 縮 ]を選択 します。
メモ: [デー タ縮小の選択 を許可]チェックボックスをオンにすると、ユー ザー は、ボリュー ムに適用するデー タ縮小オプ
ションを選択 できます。
(設定)をクリックします。
デー タ削減の一時停止または再開
デー タの進行中に重複排除および / または圧 縮が実 行されないようにするには、ボリュー ム上のデー タ削減を一時停止します。ボ
リュー ム上のデー タ削減は、元のボリュー ムから作成されたすべてのビュー ボリュー ムで重複排除および / または圧 縮を一時停止し
ます。デー タ削減を一時停止すると、圧縮と重複排除が新しいデータで実行されなくなりますが、既存のデータは非圧縮ではなくな
ります。
ボリュー ムのデー タ削減の一時停止または再開
ボリュー ムのデー タ削減を一時停止すると、圧 縮と重複排除はデー タ削減が再開されるまで行われません。
68 Storage Center の管理
Page 69
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
4. (編集)をクリックします。
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. デー タ削減 オプションを展開します。
6. ボリュー ムのデー タ削減を一時停止または再開します。
• デー タ削減を一時停止するには、デー タ削減の一時停止 チェックボックスをオンにします。
• デー タ削減を再開するには、デー タ削減の一時停止 チェックボックスをオフにします。
7. OK をクリックします。
すべてのボリュー ムのデー タ削減の一時停止または再開
Storage Center の 設定の編集 ダイアログボックスからデータ削減を一時停止すると、その Storage Center のすべてのボリュームの
圧縮と重複排除が一時停止します。
このタスクについて
メモ: 設定の継 承を使用している Storage Center の 設定の編集 ダイアログボックスから、デー タ削減の一時停止 を他の
Storage Center に適用することはできません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ホー ム ]メニュー をクリックします。
Unisphere Central ホー ム ペー ジが表示されます。
3. サマリ ビュー で、設定 アイコンをクリックします。
Storage Center 設定の編集 ダイアログボックスが開きます。
4. ストレー ジ タブをクリックします。
5. デー タ削減を一時停止または再開します。
• デー タ削減を一時停止するには、デー タ削減を一時停止 チェックボックスをオンにします。
• デー タ削減を再開するには、デー タ削減を一時停止 チェックボックスをオフにします。
6. OK をクリックします。
ボリュー ムに対 するデー タ削減の無効 化
ボリュー ムのデー タ削減を無効 にすると、次の Data Progression サイクルから圧 縮デー タが永続 的に解凍されます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[ボリュー ム ]をクリックします。
ボリュ ー ム ビュー が表示されます。
3. ボリュー ム ビュー で、変 更するボリュー ムを選択 します。
(編集)をクリックします。
4.
ボリュ ー ムの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. デー タ削減 オプションを展開します。
6. デー タ削減プロファイル ドロップダウンメニュー から、 なし を選択 します。
7. OK をクリックします。
Storage Center の管理 69
Page 70
スナップショットプロファイルの管理
スナップショットプロファイルは、1 つまたは複数 のボリュー ムのスナップショットを定期的に取得するタイミングや、どのスナッ
プショットをいつ削除するか(スナップショットの失効 )を定めるルー ルの集合のことです。
スナップショットは、1 つまたは複数 のボリュー ムのポイントインタイムコピー (PITC )です。Storage Center のスナップショット
は、デー タのブロックまたはペー ジが凍結され、コピー されないため、従来 のスナップショット /PITC とは異なります。ユー ザー
デー タは移動されないため、スナップショットを完了するのにかかる時間とスナップショットで使用する容量という 2 つの点でプ
ロセスが効 率的になります。
メモ : 該当 するボリュ ー ムに 対 して 2 つ以上のスナップショットを同時に作成するようスケジュー ルされている場合は、
Storage Center によってスナップショットが 1 つだけ作成されます。有効 期限が最も長いスナップショットが作成され、スケ
ジュー ルされた他のスナップショットは無視されます。
デフォルトのスナップショットプロファイル
Storage Center には、デフォルトで 2 つの標準 スナップショットプロファイルがあります。これらのプロファイルは削除できませ
ん。
• 毎日 – スナップショットが 12:01 AM に毎 日作成され、 1 週間後にスナップショットが失効 します。
• サンプル – 次の 3 つのスケジュー ルルー ルが適用されます。
• スナップショットを 12:05 AM から 6 PM まで 12 時間ごとに作成し、 5 日間後に失効 させます。
• スナップショットを毎 月 1 日の 11:30 PM に作成し、 26 週間後に失効 させます。
• スナップショットを毎 土曜日の 11:30 PM に作成し、 5 週後に失効 させます。
整合スナップショットプロファイルと非整合スナップショッ
トプロファイル
ボリュー ムのスナップショットを取得する場合、操作の実 行を許可するために I/O が停止されます。各ボリュー ムのスナップショ
ットが取得されるまで、整合スナップショットプロファイルによって関 連するすべてのボリュー ムに対 する I/O が停止されるので、
スナップショットには同じ期間のデー タが含まれます。非整合スナップショットプロファイルでは、関 連するボリュー ムのスナッ
プショットが作成されますが、スナップショットが同時に完了するかどうかは保証されません(リソー ス消費量は少なくなります)。
整合スナップショットプロファイル 非整合スナップショットプロファイル
全ボリュー ムの I/O を 1 つのグルー プとして停止する 各ボリュー ムの I/O を他のボリュー ムとは切り離して停止する
リソー ス消費量が多い リソー ス消費量は比較的少ない - 前回スナップショット以降に
書き込 まれたデー タ量に応 じて異なる
ストレー ジコントロー ラに基づいて限定されるボリュー ムの数
• SC8000、 SC9000、 SC7020、 SC7020F: 100
• SC5020 および SC5020F: 50
• SC4020: 40
• SCv2000 および SCv3000 シリー ズ: 25
すべてのボリュー ムで同時にスナップショットを取得 スタンダー ド(1 ボリュー ムごと)またはパラレル(すべてのボ
スナップショットが定義された時間内 に完了できない場合のア
ラー トを設定可能。アラー トが生成される前に完了しなかった
スナップショットは取得されません(この一時停止によって、
ボリュー ム間に不完全なスナップショットのグルー プが生じる
場合があります)。
不完全なスナップショットのグルー プを削除可能 すべてスナップショットが取得されます
不整合スナップショットプロファイルに変 換可能 整合スナップショットプロファイルに変 換可能
スナップショットプロファイルを添付するボリュー ム数 に制限
なし
リュー ムを同時)から選択
すべてスナップショットが取得されます
70 Storage Center の管理
Page 71
スナップショットプロファイルの作成と適用
スナップショットを自動的に作成および失効 するには、スナップショットプロファイルを作成し、1 つまたは複数 のボリュー ムまた
はサー バに適用します。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
スナップショットプロファイルの作成
スナップショットプロファイルを作成し、ボリュー ムに適用できる自動化されたスナップショットの作成および失効 スケジュー ル
を定義します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
2.
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、スナップショット プロファイル をクリックします。
4. 新規 をクリックして、メニュー から 新しいスナップショットプロファイル を選択 します。
新しい スナップショットプロファイル ダイアログボックスが開きます。
5. 名前 フィー ルドに、スナップショットプロファイルの名前を入力します。
6. スナップショットプロファイルにルー ルを追加します。
a) ルー ルの追加 をクリックします。ルー ルの追加 ダイアログボックスが開きます。
b) ドロップダウンメニュー で、ルー ルの実 行頻度を選択 します。
c) スナップショットを作成する日時を設定します。
d) 有効 期限 フィー ルドに、スナップショットの保持期間を入力します。
e) OK をクリックします。ルー ルの追加 ダイアログボックスが閉じます。
7. (オプション)必要に応 じて、追加のルー ルを作成します。
8. スナップショットの作成方法 ドロップダウンメニュー で、スナップショットプロファイルがトリガするスナップショットを作
成する方法を制御するオプションを選択 します。
• スタンダー ド:スナップショットに関 連するすべてのボリュー ムのスナップショットを連続 して取得します。
• パラレル:スナップショットに関 連するすべてのボリュー ムのスナップショットを同時に取得します。
• 整合: I/O を停止しスナップショットに関 連付けられているすべてのボリュー ムのスナップショットを取得します。スナッ
プショットの作成をタイムアウトし、不完全なスナップショットを期限切れにするオプションを提供します。
9. OK をクリックします。
1 つまたは複数 のボリュー ムに対 するスナップショットプロファイルの適
用
スナップショットの作成および失効 スケジュー ルをボリュー ムに追加するには、スナップショットプロファイルとボリュー ムを関 連
付けます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
2.
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、スナップショット プロファイル をクリックします。
4. スナップショットプロファイル セクションから、使用するプロファイルを選択 します。
5. ボリュー ムへの適用 をクリックします。 ボリュー ムへの適用 ダイアログボックスが開きます。
6. スナップショットプロファイルを適用するボリュー ムを選択 します。ボリュー ムフォルダ内 の各ボリュー ムを選択 するには、フ
ォルダを展開し、各ボリュー ムを個別に選択 します。
7. (オプション)選択 したボリュ ー ムから 既 存のスナップショットプロファイルを削除するには、 既存のスナップショットプロフ
ァイルを置換 を選択 します。
8. OK をクリックします。
Storage Center の管理 71
Page 72
サー バへのスナップショットプロファイルの適用
スナップショットの作成および失効 スケジュー ルを、サー バにマッピングされているすべてのボリュー ムに追加するには、スナップ
ショットプロファイルをサー バに関 連付けます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ プロファイル]を選 択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、スナップショット プロファイル をクリックします。
4. スナップショットプロファイル セクションから、使用するプロファイルを選択 します。
5. サー バへの適用 をクリックします。
サ ー バへの適用 ダイアログボックスが開きます。
6. スナップショットプロファイルを適用するサー バを選択 します。サー バクラスタ内 の各サー バを選択 するには、クラスタを展開
し、各サー バを個別に選択 します。
メモ: スナップショットプロファイルをサー バクラスタに適用する場合、スナップショットプロファイルはサー バクラスタ
に直接マッピングされているボリュー ムにのみ適用されます。クラスタに属 するサー バにのみマッピングされているボリ
ュー ムは影響を受けません。
7. (オプション)選択 したサ ー バから 既 存のスナップショットプロファイルを削除するには、 既存のスナップショットプロファイ
ルを置換 を選択 します。
8. OK をクリックします。
スナップショットプロファイルに関 連付けられているすべてのボリュー
ムのスナップショットの作成
各ボリュー ムのスナップショットを手動で作成する代わりに、スナップショットプロファイルに関 連付けられたすべてのボリュー
ムのスナップショットを作成できます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、スナップショット プロファイル をクリックします。
4.
5. 有効 期限 フィー ルドに、スナップショットを保持する分、時間、日、または週の数 を入力します(スナップショットはこれ以
6. (オプション)説明 フィー ルドに、スナップショットの説 明を入力します。デフォルトの説 明テキストは「手動で作成済 み」で
7. OK をクリックします。
アイコンをクリックして、メニュー から 新しい スナップショットプロファイル を選択 します。
新しい スナップショットプロファイル ダイアログボックスが開きます。
降に削除されます)。スナップショットを失効 させない場合は、有効 期限なし を選択 します。
す。
スナップショットプロファイルの変 更
スナップショットプロファイルを変 更して、関 連するボリュー ムに適用する自動化されたスナップショットの作成および失効 スケ
ジュー ルを変 更します。スナップショットプロファイルへの変 更は、変 更されたスナップショットプロファイルで新しく取得され
たスナップショットにのみ適用されます。既 存のスナップショットは変 更されません。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
スナップショットプロファイルの名前の変 更
スナップショットプロファイルの編集 ダイアログボックスを使用して、スナップショットプロファイルの名前を変 更します。
72 Storage Center の管理
Page 73
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、スナップショット プロファイル をクリックします。
4. スナップショットセクションで名前を変 更するプロファイルを選択 します。
5.
(編集)をクリックします。
スナップショットプロファイルの編集 ダイアログボックスが開きます。
6. 名前 フィー ルドに、スナップショットプロファイルの新しい名前を入力します。
7. OK をクリックします。
スナップショットプロファイルのルー ルの変 更
スナップショットプロファイルルー ルにより、スナップショットが作成および失効 するタイミングが決定されます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、 スナップショットプロファイル をクリックします。
4. スナップショット セクションで、変 更するプロファイルを選択 します。
(編集)をクリックします。
5.
スナップショットプロファイルの編集 ダイアログボックスが開きます。
6. (オプション)スナップショットプロファイルにルー ルを追加します。
a) ルー ル 見出しの下の + をクリックします。
ル ー ルの追加 ダイアログボックスが開きます。
b) 有効 期限 フィー ルドに、スナップショットの保持期間を入力します。
c) スケジュー ルタイプ を選択 して、ルー ルの実 行頻度を設定します。
d) スナップショットを作成する日時を設定します。
e) OK をクリックします。
7. (オプション)必要に応 じて、既 存のルー ルを変 更します。
• ルー ルを変 更するには、ルー ルを選択 し、
• ルー ルを削除するには、ルー ルを選択 し、 (削除) をクリックします。
8. OK をクリックします。
(編集) をクリックします。
スナップショットプロファイルのスナップショット作成方法の変 更
スナップショットの作成方法によって、スナップショットプロファイルがトリガするスナップショットを作成する方法が制御され
ます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー では、 スナップショットプロファイル をクリックします。
4. スナップショット セクションで変 更するプロファイルを選択 します。
5. (編集)をクリックします。
スナップショットプロファイルの編集 ダイアログボックスが開きます。
6. スナップショットの作成方法 ドロップダウンメニュー で、スナップショットプロファイルがトリガするスナップショットを作
成する方法を制御するオプションを選択 します。
• スタンダー ド :スナップショットに関 連するすべてのボリュ ー ムのスナップショットを連 続 して取得します。
Storage Center の管理 73
Page 74
• パラレル:スナップショットに関 連するすべてのボリュー ムのスナップショットを同時に取得します。
• 整合: I/O を停止しスナップショットに関 連付けられているすべてのボリュー ムのスナップショットを取得します。スナッ
プショットの作成をタイムアウトし、不完全なスナップショットを期限切れにするオプションを提供します。
7. OK をクリックします。
スナップショットプロファイルの削除
ボリュー ムが使用中のスナップショットプロファイルは削除できません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー では、 スナップショットプロファイル をクリックします。
4. 削除するスナップショットのプロファイルを選択 します。
5. このスナップショットプロファイルがどのボリュー ムでも使用されていないことを確認します。
(削除) をクリックします。
6.
確認ダイアログボックスが表示されます。
7. はい をクリックします。
リモー トスナップショットの失効 ルー ルの管理
デフォルトでは、リモー トボリュー ムに適用されるスナップショットプロファイルの失効 ルー ルは、ロー カルボリュー ムの失効 ルー
ルと同じです。ただし、必要な場合は、リモー トボリュー ムに別の失効 ルー ルを指定することができます。リモー トスナップショッ
トは、Data Collector で管理されている Storage Center にのみ適用可能です。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
リモー トスナップショットのためのスナップショットプロファイル失効
ルー ルの作成
リモー トスナップショットをロー カルスナップショットとは異なるスケジュー ルで失効 させる場合は、スナップショットプロファイ
ルのリモー ト失効 ルー ルを作成します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル で、 スナップショット プロファイル タブをクリックします。
4. ルー ル サブタブをクリックします。
5. リモー トスナップショットの有効 期限の編集 をクリックします。
リモ ー トの編集スナップショット失 効 ダイアログボックスが開きます。
6. リモー トスナップショットの失効 ルー ルを設定します。
a) スナップショットの失効 ルー ルを指定する複数 の Storage Center を選択 します。
b) リモー トの有効 期限 フィー ルドに、スナップショットを削除するまでの期間を分、時間、日、または週の単 位で入力しま
す。
c) OK をクリックします。
リモー トスナップショットのためのスナップショットプロファイル失効
ルー ルの変 更
スナップショットプロファイルのリモー ト失効 ルー ルを変 更して、リモー トスナップショットが失効 する時間を変 更します。
74 Storage Center の管理
Page 75
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、 スナップショットプロファイル タブをクリックします。
4. リモー ト失効 ルー ル サブタブをクリックします。
5. 変更するリモ ート失 効ル ールを選 択し、
リモ ー トの編集スナップショット失 効 ダイアログボックスが開きます。
6. リモー トスナップショットの失効 ルー ルを設定します。
a) リモー トの有効 期限 フィー ルドに、スナップショットを削除するまでの期間を分、時間、日、または週の単 位で入力しま
す。
b) OK をクリックします。
(リモー トスナップショット失効 の編集) をクリックします。
ストレー ジプロファイルの管理
ストレー ジプロファイルでは、デー タが保存されている RAID レベルおよびティアが定義されます。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
ストレー ジプロファイルの作成(Storage Center 7.2.1 以前)
1 つまたは複数 のボリュ ー ムに適用できるカスタム RAID レベルおよびティア設定を指定するには、ストレー ジプロファイルを作成
します。
前提条 件
Storage Center のユー ザ ー ボリュ ー ムデフォルト値で、 ストレー ジプロファイルの選 択 を許可 チェックボックスをオンにする必要が
あります。
このタスクについて
メモ: SCv2000 シリー ズコントロー ラでは、ストレー ジプロファイルを作成することはできません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、 ストレー ジプロファイル タブをクリックします。
(新規) をクリックします。
4.
新規ストレ ー ジプロファイル ダイアログボックスが表示されます。
5. ストレー ジプロファイルを設定します。
a) 名前 フィー ルドにストレー ジプロファイルの名前を入力します。
b) 使用中の RAID タイプ ドロップダウンメニュー から、ストレー ジプロファイルに関 連付けられたボリュー ムに使用する RAID
レベルを選択 します。
c) 使用済 みティア 領域で、ストレー ジプロファイルに 関 連付けられたボリュ ー ムで使用可能なストレ ー ジティア(ディスクク
ラス)チェックボックスをオンにします。
6. OK をクリックします。
ストレー ジ プロファイルの作成(Storage Center 7.2.10 以
降)
1 つまたは複数 のボリュ ー ムに適用できるカスタム RAID レベルおよびティア設定を指定するには、ストレー ジプロファイルを作成
します。
Storage Center の管理 75
Page 76
前提条 件
Storage Center のユー ザ ー ボリュ ー ムデフォルト領域で、 ストレー ジプロファイルの選 択 を許可 チェックボックスをオンにする必要
があります。
このタスクについて
メモ: SCv2000 シリー ズ ストレー ジ システムは、ストレー ジ プロファイルを作成できません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
2.
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、 ストレー ジプロファイル タブをクリックします。
4. (新規) をクリックします。
新規ストレ ー ジプロファイル ダイアログボックスが表示されます。
5. ストレー ジプロファイルを設定します。
a) 名前 フィー ルドにストレー ジプロファイルの名前を入力します。
b) 書き込 みティア ドロップダウンメニュー から、ストレー ジプロファイルに関 連付けられたボリュー ムのデー タ書き込 みに使
用するストレー ジティア(ディスククラス)を選択 します。
c) 書き込 み RAID タイプ ドロップダウンメニュー から、ストレ ー ジプロファイルに 関 連付けられたボリュ ー ムに使用する RAID
レベルを選択 します。
d) ティア 1 ドロップダウンメニュー から、ティア 1 のスナップショットデー タに使用する RAID レベルを選択 します。
e) ティア 2 ドロップダウンメニュー から、ティア 2 のスナップショットデー タに使用する RAID レベルを選択 します。
f) ティア 3 ドロップダウンメニュー から、ティア 3 のスナップショットデー タに使用する RAID レベルを選択 します。
6. OK をクリックします。
1 つ、または複数 のボリュー ムに対 する Replay Profile の適用
ストレー ジプロファイルをボリュー ムに適用して、ボリュー ムで使用されている RAID レベルとティアを指定します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
2.
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、 ストレー ジプロファイル タブをクリックします。
4. ボリュー ムに適用するストレー ジプロファイルを選択 します。
5. ボリュー ムへの適用 をクリックします。
ボリュ ー ムへの適用 ダイアログボックスが開きます。
6. ストレー ジプロファイルを適用するボリュー ムを選択 します。
7. OK をクリックします。
サー バー へのストレー ジプロファイルの適用
ストレー ジプロファイルをサー バに適用して、サー バにマップされているすべてのボリュー ムが使用する RAID レベルとティアを指
定します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
2.
プロファイル ビュー が表示されます。
76 Storage Center の管理
Page 77
3. プロファイル ビュー で、 ストレー ジプロファイル タブをクリックします。
4. サー バに適用するストレー ジプロファイルを選択 します。
5. サー バボリュー ムへの適用 をクリックします。
サ ー バボリュ ー ムへの適用 ダイアログボックスが開きます。
6. ストレー ジプロファイルを適用するサー バを選択 します。
7. OK をクリックします。
ストレー ジプロファイルの削除
不要になったストレー ジプロファイルを削除します。
前提条 件
• Storage Center ユー ザー の 設定ユー ザー の環境設定 ダイアログボックスで、ストレー ジプロファイルの選択 を許可 チェックボッ
クスを選択 する必要があります。
• ストレー ジプロファイルはどのボリュ ー ムにも適用できるとは限りません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、 ストレー ジプロファイル をクリックします。
4. ストレー ジプロファイル セクションで、削除するストレー ジプロファイルを選択 します
(削除) をクリックします。
5.
確認ダイアログボックスが表示されます。
6. はい をクリックします。
QoS プロファイルの管理
QoS プロファイルは、ボリュー ムに適用可能な QoS 設定を記述します。
ボリュー ムに適用するプロファイルを定義することにより、ボリュー ムが実 行可能な I/O を潜在的に制限し、また輻輳時の相対 的
な優先順位を定義します。
また、複数 のボリュー ムに適用可能なグルー プ QoS プロファイルを定義して、ボリュー ムが集約的に実 行できる I/O を制限するこ
ともできます。
QoS プロファイルの作成
QoS プロファイルには、適用されるどのボリュー ムに対 しても、 QoS の動作を制御する一連の属 性が含まれます。
前提条 件
• Storage Center の QoS プロファイルをユー ザ ー が設定できるようにするには、 Storage Center のプリファランス設定で、QoS プ
ロファイルの選択 を許可する オプションが選択 されている必要があります。
• QoS プロファイルを適用可能にするには、 Storage Center のストレー ジ設定ペー ジで QoS 制限が有効 と サー バロー ドイコライ
ザが有効 オプションを選択 する必要があります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、QoS プロファイル をクリックします。
4. QoS プロファイル 領域で、作成するプロファイルのタイプを選択 します。
Storage Center の管理 77
Page 78
• ボリュー ム
• グルー プ
5. (新規) をクリックします。
新規 QoS プロファイル ダイアログボックスが開きます。
6. QoS プロファイルを設定します。
a) 名前 フィー ルドに、 QoS プロファイルの名前を入力します。
b) (ボリュー ム QoS プロファイルのみのオプション) 相対 的優先度 フィー ルドで、他の QoS プロファイルとの関 連でプロフ
ァイルの優先順位を選択 します。カスタム相対 優先度を指定するには、カスタム を選択 し、優先度 フィー ルドに数 値を入
力します。
c) (ボリューム QoS プロファイルのオプションのみ)[遅延しきい値アラ ー トの有 効 化 ]を選 択し、レイテンシ ーしきい値アラ
ートの値を ms 単位で入力します。
d) (オプション)[IOPS による制限 ]を選択 し、許可される IOPS の最大値を入力します。
e) (オプション)[帯域幅による制限 ]を選択 し、許可される MB/秒の最大値を入力します。
7. OK をクリックします。
QoS プロファイルの編集
QoS プロファイルを修正して、 QoS の適用先となるボリュー ムまたはグルー プの QoS を制御する属 性を変 更します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ プロファイル]を選 択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、Qos プロファイル をクリックします。
4. QoS プロファイル セクションで、変 更する QoS プロファイルを選択 します。
(編集)をクリックします。
5.
QoS プロファイルの編集 ダイアログボックスが表示されます。
6. 値の変 更が許可されているフィー ルドについて、値を変 更します。プロファイルタイプ フィー ルドは変 更できません。
7. OK をクリックします。
QoS ボリュー ムプロファイルの削除
ボリュー ムの QoS プロファイルを削除します。
前提条 件
現在どのボリュー ムでも使用されていない QoS プロファイルのみ削除できます。ボリュー ムが割り当 てられていない場合であっ
ても、デフォルトの QoS ボリュー ムプロファイルは削除できません。グルー プ QoS プロファイルは、削除や再割り当 てを行うこと
ができます。ただし、ボリュー ム QoS プロファイルは、再割り当 てのみ行うことができます。
手順
1. ストレー ジ タブのナビゲー ション タブで、QoS プロファイル を展開し、削除するプロファイルを選択 します。
2. プロファイルを右クリックし、削除 を選択 します。
確認ダイアログボックスが開き、削除の承認を求められます。
3. OK をクリックします。
4. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
5.
プロファイル ビュー が表示されます。
6. プロファイル ビュー で、QoS プロファイル をクリックします。
7. 削除する QoS プロファイルを選択 して、 (削除) をクリックします。
78 Storage Center の管理
Page 79
ボリュー ムへの QoS プロファイルの適用
以前に定義された QoS プロファイルをボリュー ムに適用します。
前提条 件
QoS プロファイルがすでに存在している必要があります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ プロファイル]を選 択 します。
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、QoS プロファイル をクリックします。
4. QoS プロファイルセクションで、プロファイルを選択 して適用します。
5. ボリュー ムに適用 を選択 します。
ボリュ ー ムに適用 ダイアログボックスが開きます。
6. QoS プロファイルを適用しようとする各ボリュー ムの横 にあるチェックボックスを選択 します。
7. OK をクリックします。
ボリュー ムからのグルー プ QoS プロファイルの削除
以前、1 つまたは複数 のボリュー ムに関 連付けられていたグルー プ Qos プロファイルを削除します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[プロファイル ]を選択 します。
2.
プロファイル ビュー が表示されます。
3. プロファイル ビュー で、QoS プロファイル をクリックします。
4. 削除するグルー プ QoS プロファイルを選択 し、ボリュー ムからグルー ププロファイルを削除 を選択 します。
5. QoS プロファイルの削除元である各ボリュー ムの横 にあるチェックボックスを選択 します。
6. OK をクリックします。
外部ストレー ジアレイからのボリュー ムのインポー ト
Storage Center は、EqualLogic PS Series ストレー ジアレイまたは MD シリー ズのストレ ー ジ アレイからボリュー ムをインポ ー トでき
ます。外付けデバイスからデー タをインポー トするには、オフラインとオンラインの 2 通りの方法があります。
• オフラインインポー トは、ソ ー スから宛先にボリュ ー ムを移行します。次に、インポ ー ト後にボリュ ー ムをサ ー バ ー にマップする
必要があります。
• オンラインインポー トでは、宛先ボリュ ー ムを作成し、それをサ ー バにマップして宛先ボリュ ー ムにデ ー タを移行します。サ ー
バからの I/O は、インポー トプロセス中、宛先ボリュー ムとソー スボリュー ムの両 方に対 して続 行されます。オンライン方法を
使用したインポー トは、サー バからボリュー ムに I/O が続 行されるため、オフラインより長く時間がかかる場合があります。
外付けのストレー ジアレイ(iSCSI )への接続
iSCSI を使用して Storage Center に外付けデバイスをケー ブル接 続 した後、 Storage Center と外付けデバイスの通信に関 する設定を
します。
前提条 件
外付けデバイスは iSCSI を使用してコントロー ラに接続 されている必要があります。
Storage Center の管理 79
Page 80
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [デー タ モビリティー ]メニュー で[インポー ト ]をクリックします。
インポ ー ト ビュー が表示されます。
3. 接続 タブをクリックします。
4. iSCSI リモー ト接続 の作成 をクリックします。
iSCSI リモー ト接 続 の作成 ダイアログボックスが表示されます。
5. リモー ト IPv4 アドレス フィー ルドに、外付けデバイスの IPv4 アドレスを入力します。
6. iSCSI ネットワー クタイプ ドロップダウンメニュー から、 iSCSI ネットワー クの速度を選択 します。
7. OK をクリックします。
外部デバイスのスキャン
外部デバイスを コントロー ラに接続 したら、Unisphere を使用してデバイスを特定し、システムに追加します。
前提条 件
外付けデバイスは iSCSI を使用してコントロー ラに接続 されている必要があります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ デー タ モビリティ ー ]メニュ ー で[ インポー ト ]をクリックします。
インポー ト ビュー が表示されます。
3. 外部デバイス タブをクリックします。
4. 外部デバイスのスキャン をクリックします。
確認ダイアログボックスが表示されます。
5. はい をクリックします。
Unisphere は、システムに接続 された外部デバイスを識別して、外部デバイス ビュー に追加します。
iSCSI リモー ト接続 の再検 出
リモー ト接続 が失われた場合、外部デバイスの再検 出および再接続 ができます。
前提条 件
外付けデバイスは iSCSI を使用してコントロー ラに接続 されている必要があります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[デー タ モビリティー ]メニュー で[インポー ト ]をクリックします。
2.
インポ ー ト ビュー が表示されます。
3. 接続 タブをクリックします。
4. iSCSI リモー ト接続 の再検 出 をクリックします。
確認ダイアログボックスが表示されます。
5. はい をクリックします。
Unisphere は、システムに接続 された検 出可能な外部デバイスを識別して、接続 ビュー に追加します。
リモー ト接続 の削除
デー タモビリティ メニュー を使用して、リモー ト接続 が不要になった場合に、リモー ト接続 を削除します。
80 Storage Center の管理
Page 81
前提条 件
外付けデバイスは iSCSI を使用してコントロー ラに接続 されている必要があります。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ デー タ モビリティ ー ]メニュ ー で[ インポー ト ]をクリックします。
インポー ト ビュー が表示されます。
3. 接続 タブをクリックします。
4. 削除する接続 を選択 します。
5. iSCSI リモー ト接続 の削除 をクリックします。
確認ダイアログボックスが表示されます。
6. はい をクリックします。
Storage Center のインポー ト要件
PS Series ストレー ジアレイ からデー タをインポ ー トするには、 Storage Center ストレー ジシステムが次の要件を 満 たす必要があり
ます。
コンポー ネント 要件
Storage Center バー ジョン 7.1 以降
接続 性 iSCSI
ネットワー ク 低遅 延、広帯 域
外付けデバイスからのデー タのインポー ト(オフライン)
外付けデバイスからデー タをインポー トすると、デー タが外付けデバイスから Storage Center の新しい宛先ボリュー ムにコピー され
ます。外付けデバイスからデー タをインポー トするには、次のタスクを完了させます。
前提条 件
• 外付けデバイスを Storage Center に接続 する必要があります。
• 宛先ボリュー ムをサー バからマッピング解除する必要があります。
このタスクについて
メモ: 外付けデバイスからデー タをインポー トする前に、Dell ナレッジベー スにある『
PowerVault MD3 to Dell EMC SC Series Storage using Thin Import
PowerVault MD3 から Dell EMC SC Series ストレー ジへのデー タ移行)に目を通してください。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ デー タ モビリティ ー ]メニュ ー で[ インポー ト ]をクリックします。
インポー ト ビュー が表示されます。
3. 外部デバイス タブをクリックします。
4. 外部デバイスからのオフラインインポー ト をクリックします。
外部デバイスからのオフラインインポ ー ト ダイアログボックスが開きます。
5. 必要に応 じて設定をインポー トします。
6. OK をクリックします。
』(シンインポ ー トを使用した Dell PS Series または
Data Migration from Dell PS Series or
Storage Center の管理 81
Page 82
外部デバイスからのデー タのインポー ト(オンライン)
オンラインモー ドで外部デバイスからデー タをインポー トするには、Storage Center で宛先ボリュー ムを作成し、サー バにマップし
ます。インポー ト中、サー バからの I/O は宛先ボリュー ムとソー スボリュー ムの両 方で継続 されます。オンラインを使用した方法で
のインポー トは、サー バからボリュー ムへの I/O が継続 されるため、オフラインより長く時間がかかる場合があります。
前提条 件
• 外付けデバイスを Storage Center に接続 する必要があります。
• 宛先ボリュー ムをサー バからマッピング解除する必要があります。
このタスクについて
メモ: 外付けデバイスからデー タをインポー トする前に、Dell TechCenter にある『
れた手順に従 ってください。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
[ デー タ モビリティ ー ]メニュ ー で[ インポー ト ]をクリックします。
インポー ト ビュー が表示されます。
3. 外部デバイス タブをクリックします。
4. サー バ ドロップダウンボックスで、宛先ボリュー ムにマッピングするサー バを選択 します。
5. 外部デバイスからのオンラインインポー ト をクリックします。
外部デバイスからのオフラインインポ ー ト ダイアログボックスが開きます。
6. 必要に応 じて設定をインポー トします。
7. OK をクリックします。
シン インポート データの移行ガイド
』に記さ
外部デバイスインポー トの再起動
外部デバイスのインポー トが反応 しなくなった場合は、この手順を使用してプロセスを再開します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[デー タ モビリティー ]メニュー で[インポー ト ]をクリックします。
2.
インポ ー ト ビュー が表示されます。
3. 外部デバイス タブをクリックします。
4. 外部デバイスインポー トの再起動 をクリックします。
確認ダイアログボックスが表示されます。
5. はい をクリックします。
82 Storage Center の管理
Page 83
Storage Center サー バー 管理
Unisphere では、Storage Center 上のストレー ジを SAN 環境内 のサ ー バに割り 当 てることができます。
ストレー ジをサー バに提示するには、サー バオブジェクトを Storage Center に追加する必要があります。
トピック:
• Storage Center でのサー バ管理
Storage Center でのサー バ管理
サー バ ビュー を使用して、 Storage Center のサー バオブジェクトを作成し、管理します。
6
図 3. Unisphere サ ー バビュー
メモ: Server Agent の機能は、Unisphere ではサポー トされていません。
関 連概 念
サー バの作成
サー バの変 更
ボリュー ムのサー バへのマッピング
サー バフォルダの作成と管理
サー バとサー バフォルダの削除
サー バの作成
サー バを作成し、Storage Center がそのサー バのポー ト経 由で I/O を送信できるようにします。サー バを作成したら、ボリュー ムを
マップすることができます。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
物理サー バの作成
お使いの環境の物理サー バを表す物理サー バオブジェクトを作成します。
手順
1. サー バ HBA から Storage Center HBA への接続 が可能であることを確認します。
Storage Center サー バー 管理 83
Page 84
• iSCSI – Storage Center HBA をター ゲットとして使用するようにサー バ上の iSCSI イニシエー タを設定します。
• ファイバチャネル – サー バ HBA と Storage Center HBA が通信できるように、ファイバチャネルゾー ニングを設定します。
• SAS - フロントエンド接続 として設定された SAS ポー トを使用して、コントロー ラをサー バに直接接続 します。
2. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
3.
[ ストレー ジ ]メニュ ー で[ サー バ ー ]をクリックします。
サー バ ビュー が表示されます。
4. (新規)をクリックして、 新規サー バ を選択 します。
新規サー バ ダイアログボックスが開きます。
5. サー バ 属 性を設定します。
サー バ属 性については、オンラインヘルプで説 明されています。
a) サー バの名前を 名前 フィー ルドに入力します。
b) サー バフォルダ ドロップダウンメニュー からサー バフォルダを選択 します。
c) オペレー ティングシステム ドロップダウンメニュー からサー バのオペレー ティングシステムを選択 します。
d) Storage Center とサー バ間の接続 が切断 されたときに Storage Center アラー トを生成するには、接続 喪失のアラー ト を選択
します。
e) Storage Center にサー バへの部分的な接 続 しかない場合に Storage Center アラー トを生成するには、 部分接続 のアラ ー ト を
選択 します。
f) サー バ用の HBA を 1 つまたは複数 選択 する、または定義します。
• Storage Center に 1 つ、または複数 のサー バ HBA が表示されている場合は、HBA の表で、追加する HBA に対応 するチェ
ックボックスをオンにします。
• サー バ HBA が Storage Center に表示されない場合は、
ンド接続 の場合は、SAS デバイス名をワー ルドワイド名(WWN )として使用して、HBA を手動で追加します。
(新規) をクリックして、手動で定義します。SAS フロントエ
メモ: 将来サーバに取り付けられる HBA のために IP アドレスを追加することができます。その IP アドレスを使用す
る HBA を取り付けると、その HBA が設定され、使用可能な状 態になります。
6. OK をクリックします。
関連タスク
フロントエンド I/O ポー トの設定(Fibre Channel および SAS )
フロントエンド I/O ポー ト(iSCSI )の設定
仮想サー バの作成
お使いの環境内 の仮想マシンを表す仮想サー バオブジェクトを作成します。
前提条 件
仮想サー バをホストしているサー バを物理サー バとして追加する必要があります。
手順
1. サー バ HBA から Storage Center HBA への接続 が可能であることを確認します。
• iSCSI – Storage Center HBA をター ゲットとして使用するようにサー バ上の iSCSI イニシエー タを設定します。
• ファイバチャネル – サー バ HBA と Storage Center HBA が通信できるように、ファイバチャネルゾー ニングを設定します。
• SAS - フロントエンド接続 として設定された SAS ポー トを使用して、コントロー ラをサー バに直接接続 します。
2. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
3. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
4. サー バ ビュー で仮想サー バをホストするサー バを選択 します。
5. (新規) をクリックして、 新しい仮想サー バ を選択 します。
新しい仮想サ ー バ ダイアログボックスが開きます。
6. サー バ属 性を設定します。
サー バ属 性については、オンラインヘルプで説 明されています。
a) サー バの名前を 名前 フィー ルドに入力します。
b) オペレー ティングシステム ドロップダウンメニュー からサー バのオペレー ティングシステムを選択 します。
84 Storage Center サー バー 管理
Page 85
c) Storage Center とサー バ間の接 続 が切 断 されたときに Storage Center アラー トを生成するには、 接続 喪失のアラ ー ト を選択
します。
d) サー バ用の HBA を 1 つまたは複数 選択 する、または定義します。
• Storage Center に 1 つ、または複数 のサー バ HBA が表示されている場合は、HBA の表で、追加する HBA に対応 するチェ
ックボックスをオンにします。
• サー バ HBA が Storage Center に表示されない場合は、 (新規) をクリックして手動で定義します。SAS フロントエン
ド接続 では、SAS デバイス名をワー ルドワイド名(WWN )として使用して、HBA を手動で追加します。
メモ: 将来ホストサーバにインストールされる HBA のために IP アドレスを追加することができます。その IP アドレ
スを使用する HBA を取り付けると、その HBA が設定され、使用可能な状 態になります。
7. OK をクリックします。
関連タスク
フロントエンド I/O ポー トの設定(Fibre Channel および SAS )
フロントエンド I/O ポー ト(iSCSI )の設定
サー バクラスタの作成
お使いの環境内 のサー バのクラスタを表すサー バクラスタオブジェクトを作成します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3.
4. サー バクラスタの属 性を設定します。
(新規) をクリックし、新規サー バクラスタ を選択 します。
新規サ ー バクラスタ ダイアログボックスが開きます。
サー バ属 性は、オンラインヘルプで説 明されています。
a) サー バの名前を 名前 フィー ルドに入力します。
b) サー バフォルダ ドロップダウンメニュー からサー バフォルダを選択 します。
c) オペレー ティングシステム ドロップダウンメニュー から、クラスタのオペレー ティングシステムを選択 します。
メモ: サー バクラスタ内 のサー バは、すべて同じオペレー ティングシステムを実 行している必要があります。
d) Storage Center とサー バ間の接 続 が切 断 されたときに Storage Center でアラー トを生成するには、 接続 喪失の警告 を選択 し
ます。
e) Storage Center にサーバへの部分的な接 続しかない場合に Storage Center でアラートを生成するには、 部分接続 の警告 を選
択します。
5. サー バをサー バクラスタに追加します。
• 既存サ ーバをクラスタに追加するには、サー バ テー ブルで追加するサー バのチェックボックスを選択 します。
• 新規サー バを定義するには、 (新規) をクリックし、サー バ属 性を設定して、OK をクリックします。
6. OK をクリックします。
サー バの変 更
サー バー の属 性の変 更、スナップショット Profile の適用、HBA の追加と削除を行います。
サー バの名前の変 更
サー バオブジェクトの名前はいつでも変 更でき、その名前はサー バのホスト名または IP アドレスと一致する必要はありません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
Storage Center サー バー 管理 85
Page 86
3. サー バを選択 します。
4. (編集) をクリックします。
サ ー バの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. サー バの名前を 名前 フィー ルドに入力します。
6. OK をクリックします。
別のサー バフォルダへのサー バの移動
必要に応 じて、サー バオブジェクトをフォルダで整理することができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. サー バを選択 します。
4. 移動 をクリックします。
フォルダへ移動 ダイアログボックスが開きます。
5. サー バの移動先のフォルダを選択 します。
6. OK をクリックします。
サー バのオペレー ティングシステムの変 更
新しいオペレ ーティングシステムをインスト ールした場合やサ ーバ上のオペレ ーティングシステムをアップグレ ードした場合は、 対
応するサ ーバオブジェクトを適切にアップデ ートします。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
2.
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. サー バを選択 します。
(編集) をクリックします。
4.
サ ー バの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. オペレー ティングシステム ドロップダウンリストからサー バのオペレー ティングシステムを選択 します。
6. OK をクリックします。
サー バへの 1 つまたは複数 のスナップショットプロファイルの適用
スナップショットプロファイルをサー バに関 連付けて、スナップショット作成および失効 スケジュー ルを、サー バに現在マッピング
されているすべてのボリュー ムに追加します。サー バに結果的にマッピングされたボリュー ムは、スナップショット作成および失効
スケジュー ルを継 承しません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. サー バを選択 します。
(その他のアクション) をクリックし、 スナップショットプロファイルの適用 を選択 します。
4.
スナップショットプロファイルの選 択 ダイアログボックスが開きます。
5. サー バに割り当 てるスナップショットプロファイルを、ダイアログボックス上部のペインで選択 します。
6. サー バにマッピングされた各ボリュー ムの既 存のスナップショットプロファイルを交換するために、既存のスナップショットプ
ロファイルを置換 を選択 します。
7. OK をクリックします。
86 Storage Center サー バ ー 管理
Page 87
サー バクラスタへのサー バの追加
サー バをサー バクラスタに追加することができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. クラスタに追加するサー バを選択 します。
4. (その他のアクション)をクリックし、 クラスタへの追加 を選択 します。
サ ー バのクラスタへの追加 ダイアログボックスが開きます。
5. サー バを追加するサー バクラスタを選択 します。
6. OK をクリックします。
サー バクラスタからのサー バの削除
サー バオブジェクトは、サー バクラスタからいつでも削除できます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. サー バクラスタを展開します。
4. サー バクラスタから削除するサー バを選択 します。
(その他のアクション) をクリックし、 クラスタからの削除 を選択 します。
5.
クラスタからのサ ー バの削除 ダイアログボックスを開きます。
6. はい をクリックします。
物理サー バの仮想サー バへの変 換
物理サー バを仮想サー バへ移行した場合は、物理サー バオブジェクトを仮想サー バオブジェクトに変 更し、ホスト物理サー バを選択
します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. 仮想サー バに変 換する物理サー バを選択 します。
(その他のアクション) をクリックし、 仮想サ ー バへの 変 換 を選択 します。
4.
仮想サ ー バへの 変 換 ダイアログボックスが開きます。
5. 仮想サー バをホストする親サー バまたはサー バクラスタを選択 します。
6. OK をクリックします。
仮想サー バの物理サー バへの変 換
物理サー バに仮想マシンを移行した場合は、対応 する仮想サー バオブジェクトを適切に変 更します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
Storage Center サー バー 管理 87
Page 88
3. 物理サー バに変 換する仮想サー バを選択 します。
4. (その他のアクション) をクリックし、 物理サー バへの変 換 を選択 します。
物理サ ー バへの 変 換 ダイアログボックスが開きます。
5. OK をクリックします。
サー バへの 1 つまたは複数 の HBA の追加
サー バにボリュー ムをマップするには、Storage Center がサー バ上の少なくとも 1 つの HBA と通信可能である必要があります。
手順
1. サー バ HBA から Storage Center HBA への接続 が可能であることを確認します。
• ファイバチャネル – サー バ HBA と Storage Center HBA が通信できるように、ファイバチャネルゾー ニングを設定します。
• iSCSI – Storage Center HBA をター ゲットとして使用するようにサー バ上の iSCSI イニシエー タを設定します。
• SAS - SAS フロントエンド接続 を使用して、コントロー ラをサー バに直接接続 します。
2. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
3.
サ ー バ ビュー が表示されます。
4. サー バを選択 します。
5. (その他のアクション)をクリックし、HBA の追加 を選択 します。
サ ー バへの HBA の追加 ダイアログボックスが開きます。
6. サー バ用の HBA を 1 つまたは複数 選択 する、または定義します。
• Storage Center に 1 つ、または複数 のサー バ HBA が表示されている場合は、サー バの HBA に対応 するチェックボックスをオ
ンにします。
• Storage Center にサー バ HBA が表示されない場合は、手動で HBA を追加 をクリックして HBA を手動で定義します。
メモ: SAS フロントエンドポー トでは、SAS デバイス名をワー ルドワイド名として使用して、HBA を手動で追加しま
す。
7. OK をクリックします。
関連タスク
フロントエンド I/O ポー トの設定(Fibre Channel および SAS )
フロントエンド I/O ポー ト(iSCSI )の設定
サー バからの 1 つ、または複数 の HBA の削除
サー バ HBA を他の目的に使用し、Storage Center と通信するために使用しなくなった場合は、サー バ HBA をサー バオブジェクトか
ら削除します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. サー バを選択 します。
(その他のアクション) をクリックし、HBA の削除 を選択 します。
4.
サ ー バからの HBA の削除 ダイアログボックスが開きます。
5. サー バから削除する HBA のチェックボックスをオンにします。
6. OK をクリックします。
ボリュー ムのサー バへのマッピング
ボリュー ムをサー バにマッピングすることにより、そのサー バはストレー ジのボリュー ムを使用できるようになります。
88 Storage Center サー バ ー 管理
Page 89
サー バへのボリュー ムのマッピング
ボリュー ムをサー バにマッピングして、サー バでボリュー ムを使用できるようにします。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. サー バを選択 します。
4. サー バへのボリュー ムのマップ をクリックします。
サ ー バへのボリュ ー ムのマップ ウィザー ド が表示されます。
5. ボリュー ム 領域で、サー バにマッピングするボリュー ムを選択 します。
6. 次へ をクリックします。
次の ボリュー ムとサ ー バのマップ ウィザ ー ドペ ー ジが表示されます。
7. (オプション)LUN の設定を指定したり、マッピングパスを制限したり、ボリュー ムを読 み取り専 用で提供したりできます。
8. 終了 をクリックします。
1 つ、または複数 のボリュー ムのサー バからのマッピング解除
サー バでボリュー ムが使用されなくなった場合は、ボリュー ムとサー バのマッピングを解除できます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
2.
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. サー バを選択 します。
4. (その他のアクション)をクリックし、 ボリュー ムマッピングの削除 を選択 します。
マッピングの削除 ダイアログボックスが開きます。
5. サー バからマッピングを解除するボリュー ムのチェックボックスをオンにします。
6. OK をクリックします。
ボリュー ムの作成とサー バへのマッピング
サー バで追加のストレー ジが必要であり、既 存のボリュー ムを使用しない場合は、1 回の操作でボリュー ムを作成し、サー バとマッ
ピングできます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
2.
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. 新しいボリュー ムをマッピングするサー バを選択 します。
4. (新規) をクリックし、 新規ボリュー ム を選択 します。
新規ボリュ ー ム 選択 ボックスが開きます。
5. ボリュー ム数 フィー ルドの設定を 1 のままにします。
6. 名前 フィー ルドにボリュー ムの名前を入力します。
7. ドロップダウンメニュー からストレー ジの単 位を選択 し、設定済 みサイズ フィー ルドにボリュー ムのサイズを入力します。
使用可能なストレー ジユニットは、バイト、キロバイト(KB )、メガバイト(MB )、ギガバイト(GB )、およびテラバイト
(TB )です。
8. ボリュー ムフォルダ ドロップダウンメニュー からボリュー ムの親フォルダを選択 します。
9. すべてのデー タを最下ティアに強 制的に書き込 むには、最下ティアへのインポー ト チェックボックスを選択 します。
10.(オプション)必要に応 じて残 りのボリュー ム属 性を設定します。
Storage Center サー バー 管理 89
Page 90
• ボリュー ムをサ ー バにマップする前にボリュ ー ムにストレ ー ジを割り 当 てるには、 ストレー ジの事前割り 当 て チェックボッ
クスをオンにします。
メモ: ボリュー ムが事前に割り当 てられると、Storage Center はサー バにボリュー ム上のすべての領域を割り当 てます。
ボリュー ムの空き容量は 0 MB で、使用済 み / アクティブな容量と、Storage Center 上のボリュー ムサイズは等しくな
ります。サー バでフォー マット化される際に事前に割り当 てられたボリュー ムを保持するには、SCSI マップ解除機能
を、サー バ上で無効 にする必要があります。
• ボリュー ムの スナップショット の作成と失効 をスケジュー ルするには、スナップショットプロファイル の右側にある 変更
をクリックして、1 つまたは複数 の スナップショット プロファイルを適用します。デフォルトのスナップショットプロファ
イルは毎 日です。
• LUN 設定を指定したり、マッピングパスを制限したり、マルチパスを設定したり、ボリュー ムを 読 み取り 専 用で提供したり
するには、詳細マッピング をクリックします。
• スナップショットプロファイルによってスナップショットが作成されないようにするには、スナップショット作成の一時停
止 チェックボックスをオンにします。
• スナップショットの失効 を一時的に停止するには、スナップショット失効 の一時停止 チェックボックスをオンにします。
• スペー ス管理スナップショットを次のスケジュー ルスナップショットまたは手動スナップショットに結合できるようにする
には、 スナップショットへの統合を許可 チェックボックスをオンにします。
• ボリュー ムデー タ固有のディスクティアと RAID レベルを使用するには、ストレー ジプロファイル ドロップダウンメニュー か
ら適切なストレー ジプロファイルを選択 します。
メモ: 推奨 ストレー ジプロファイルを使用すると、ボリュー ムでデー タの進行を最大限に活用できます。
• 複数のストレ ージタイプが Storage Center で定義されている場合は、ストレー ジタイプ ドロップダウンメニューからストレ
ージを提供するストレ ージタイプを選 択します。
• ボリュー ムのボリュ ー ム QoS プロファイルを変 更するには、 ボリュー ム QoS プロファイル ドロップダウンメニュー からプ
ロファイルを選択 します。
• ボリュー ムのグル ー プ QoS プロファイルを変 更するには、 グルー プ QoS プロファイル ドロップダウンメニュー からプロファ
イルを選択 します。
• デー タ削減を有 効 にするには、 圧縮 チェックボックスを選択 し、 デー タ削減プロファイル ドロップダウンメニュー から 圧 縮
または 重複排除と圧 縮 のいずれかを選択 します。
11. OK をクリックします。
関連 概念
ボリュー ムの変 更
複数 ボリュー ムの同時作成とサー バへのマッピング
サー バで追加のストレー ジが必要であり、既 存のボリュー ムを使用しない場合は、1 回の操作で複数 のボリュー ムを作成し、サー バ
とマッピングできます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
[ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
2.
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. 新しいボリュー ムにマッピングするサー バを選択 します。
4. (新規) をクリックし、 新規ボリュー ム を選択 します。
新規ボリュ ー ム ダイアログボックスが開きます。
5. ボリュー ム数 フィー ルドに、作成するボリュー ムの数 を入力します。
6. 名前 フィー ルドにボリュー ムの名前を入力します。
7. ドロップダウンメニュー からストレー ジの単 位を選択 し、設定済 みサイズ フィー ルドにボリュー ムのサイズを入力します。利用
可能なストレー ジの単 位は、バイト、キロバイト(KB )、メガバイト(MB )、ギガバイト(GB )、およびテラバイト(TB )で
す。
8. ボリュー ムフォルダ ドロップダウンメニュー からボリュー ムの親フォルダを選択 します。
9. すべてのデー タを最下ティアに強 制的に書き込 むには、最下ティアへのインポー ト チェックボックスを選択 します。
10.(オプション)必要に応 じて残 りのボリュー ム属 性を設定します。
• ボリュー ムをサー バにマップする前にボリュー ムにストレー ジを割り当 てるには、ストレー ジの事前割り当 て チェックボッ
クスをオンにします。
90 Storage Center サー バ ー 管理
Page 91
メモ: ボリュー ムが事前に割り当 てられると、Storage Center はサー バにボリュー ム上のすべての領域を割り当 てます。
ボリュー ムの空き容量は 0 MB で、使用済 み / アクティブな容量と、Storage Center 上のボリュー ムサイズは等しくな
ります。サー バでフォー マット化される際に事前に割り当 てられたボリュー ムを保持するには、SCSI マップ解除機能
を、サー バ上で無効 にする必要があります。
• ボリュー ムの スナップショット の作成と失効 をスケジュー ルするには、スナップショットプロファイル の右側にある 変更
をクリックして、1 つまたは複数 の スナップショット プロファイルを適用します。デフォルトのスナップショットプロファ
イルは毎 日です。
• LUN 設定を指定したり、マッピングパスを制限したり、マルチパスを設定したり、ボリュー ムを 読 み取り 専 用で提供したり
するには、詳細マッピング をクリックします。
• スナップショットプロファイルによってスナップショットが作成されないようにするには、スナップショット作成の一時停
止 チェックボックスをオンにします。
• スナップショットの失効 を一時的に停止するには、スナップショット失効 の一時停止 チェックボックスをオンにします。
• スペー ス管理スナップショットを次のスケジュー ルスナップショットまたは手動スナップショットに結合できるようにする
には、 スナップショットへの統合を許可 チェックボックスをオンにします。
• ボリュー ムデー タ固有のディスクティアと RAID レベルを使用するには、ストレー ジプロファイル ドロップダウンメニュー か
ら適切なストレー ジプロファイルを選択 します。
メモ: 推奨 ストレー ジプロファイルを使用すると、ボリュー ムでデー タの進行を最大限に活用できます。
• 複数のストレ ージタイプが Storage Center で定義されている場合は、ストレー ジタイプ ドロップダウンメニューからストレ
ージを提供するストレ ージタイプを選 択します。
• ボリュー ムのボリュ ー ム QoS プロファイルを変 更するには、 ボリュー ム QoS プロファイル ドロップダウンメニュー からプ
ロファイルを選択 します。
• ボリュー ムのグル ー プ QoS プロファイルを変 更するには、 グルー プ QoS プロファイル ドロップダウンメニュー からプロファ
イルを選択 します。
• デー タ削減を有 効 にするには、 圧縮 チェックボックスを選択 し、 デー タ削減プロファイル ドロップダウンメニュー から 圧 縮
または 重複排除と圧 縮 のいずれかを選択 します。
11. OK をクリックします。
関連 概念
ボリュー ムの変 更
サー バフォルダの作成と管理
サー バー フォルダを使用して、Storage Center で定義したサー バー をグルー プ化したり、分類したりします。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
サー バフォルダの作成
サー バを一緒 にまとめるサー バフォルダを作成します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. (新規) をクリックし、 新しいサー バフォルダ を選択 します。
新しいサ ー バフォルダ ダイアログボックスが開きます。
4. フォルダの名前を 名前 フィー ルドに入力します。
5. (オプション) サー バフォルダの情報を メモ フィー ルドに入力します。
6. 親 ドロップダウンメニュー で、新しいフォルダの親フォルダを選択 します。
7. OK をクリックします。
サー バフォルダの名前の変 更
サー バフォルダの別の名前を選択 します。
Storage Center サー バ ー 管理 91
Page 92
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. 名前を変 更するサー バフォルダを選択 します。
4. (編集) をクリックします。
サ ー バフォルダの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. サー バフォルダの新しい名前を 名前 フィー ルドに入力します。
6. OK をクリックします。
サー バフォルダの移動
設定の編集 を使用して、サー バフォルダを移動します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. 移動するサー バフォルダを選択 します。
(編集) をクリックします。
4.
サ ー バフォルダの編集 ダイアログボックスが開きます。
5. 親 ドロップダウンメニュー から新しい親フォルダを選択 します。
6. OK をクリックします。
サー バとサー バフォルダの削除
Storage Center のストレー ジを使用しなくなったサー バー とサー バー フォルダを削除します。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
サー バの削除
ストレー ジを使用しなくなったサー バを Storage Center で削除します。サー バが削除されると、サー バに対 するボリュー ムマッピン
グもすべて削除されます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. 削除するサー バを選択 します。
4. (削除) をクリックします。
サ ー バの削除 ダイアログボックスが開きます。
5. OK をクリックします。
サー バフォルダの削除
不要になったサー バフォルダを削除します。
前提条 件
サー バフォルダを空にする必要があります。
92 Storage Center サー バ ー 管理
Page 93
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. [ストレー ジ ]メニュー で[サー バー ]をクリックします。
サ ー バ ビュー が表示されます。
3. 削除するサー バフォルダを選択 します。
4. (削除) をクリックします。
サ ー バフォルダの削除 ダイアログボックスが開きます。
5. はい をクリックします。
Storage Center サー バー 管理 93
Page 94
7
Storage Center のメンテナンス
Storage Center 設定の管理
本項では、一般的な Storage Center の設定をする方法について説 明します。
関連 概念
Storage Center ユー ザー プリファレンスの設定
Storage Center デー タ設定の指定
Storage Center セキュアコンソー ル設定の指定
管理アクセスを制限するフィルタの設定
関連タスク
Storage Center 情報の表示と変 更
Storage Center 情報の表示と変 更
Unisphere Central では、Unisphere Central で管理される各 Storage Center のデフォルトのプロパティを個別に変 更できます。ユ ー
ザー 操作が可能な、Storage Center の名前の変 更、動作モー ドの変 更、ネットワー ク設定の変 更、ライセンス情報の閲覧 または変 更
を行うには、Storage Center 設定 ダイアログボックスを使用ます。
このタスクについて
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
Storage Center の名前変 更
Storage Center の目的が変 わった場合やその名前が該当 しなくなった場合は、 Storage Center の名前を変 更します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. (サマリー )をクリックします。
サマリ ビュー が表示されます。
3.
(設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. 全般 タブをクリックします。
5. 名前 フィー ルドに、新しい名前を入力します。
6. OK をクリックします。
Storage Center の動作モー ドの変 更
メンテナンスを実 行するまたはソフトウェアアップデー トをインストー ルする前に、Storage Center の 操作モー ド を メンテナンス
に変 更してください。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. (サマリー )をクリックします。
94 Storage Center のメンテナンス
Page 95
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. 全般 タブをクリックします。
5. 操作モー ド フィー ルドで、 本番 または メンテナンス を選択 します。
メンテナンス を選択 すると、通常の操作中に 発 生するアラ ー トが非表示になります。
6. OK をクリックします。
Storage Center のネットワー ク設定の変 更
デュアルコントロー ラの Storage Center で、通常の状 況では、共有管理 IP アドレスがリー ダー によってホストされます。リー ダー で
問題が生じると、ピアが管理 IP を引き継 ぎ、通常のリー ダー がダウンしても管理アクセスが許可されます。
このタスクについて
メモ: シングルコントロー ラの Storage Center では、共有管理 IP アドレスがデフォルトで割り当 てられませんが、将来 のデ
ュアルコントロー ラへの移行を容易にするよう設定できます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. (サマリー )をクリックします。
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. ネットワー ク タブをクリックします。
5. 管理 IPv4 設定 領域に、管理 IP 用の IPv4 アドレスを入力します。
6. (オプション)管理 IPv6 設定 領域に、管理 IP 用の IPv6 アドレスを入力します。
7. (オプション)ネットワー ク設定 領域に、サー バのアドレスとドメイン名を入力します。
8. OK をクリックします。
Storage Center のライセンス情報の表示
Storage Center 設定 ダイアログボックスの ライセンス タブには、現在のライセンス情報が表示されます。この情報を変 更するこ
とはできません。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
(サマリー )をクリックします。
2.
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. Storage Center ライセンス タブをクリックすると、ライセンス情報が表示されます。
5. OK をクリックします。
Storage Center への新しいライセンスの適用
Storage Center にライセンスされているアプリケー ションを追加、またはディスクの 数 を 増 やす場合、新規のライセンスの適用が
必要になることがあります。複数 のライセンスを 1 つの zip ファイルとして送信することができます。
前提条 件
• Unisphere を実 行しているコンピュー タから Storage Center のライセンスファイルにアクセスできる必要があります。
Storage Center のメンテナンス 95
Page 96
このタスクについて
メモ: フレックスポー トライセンスを適用するには、Storage Center を再スター トする必要があります。再スター ト後に、
Storage Center はフレックスポー トのフォ ー ルトドメインを作成します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
(サマリー )をクリックします。
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. Storage Center ライセンス タブをクリックします。
5. ライセンスファイルの送信 をクリックします。
ライセンスファイルの送信 ダイアログボックスが開きます。
6. 参照 をクリックします。
アップロ ー ドするファイルの選 択 ダイアログボックスが開きます。
7. Storage Center のライセンスファイルを参 照して選択 し、開く をクリックします。
アップロ ー ドするファイルの選 択 ダイアログボックスが閉じます。
8. 適用 をクリックします。
9. OK をクリックします。
Storage Center ユー ザー プリファレンスの設定
Storage Center のユー ザ ー プリファレンスでは、 Storage Center を Unisphere に追加するために使用された Storage Center ユー ザ ー
アカウントのデフォルト値を設定します。 Unisphere では、これらのユー ザー プリファレンスが優先されます。
メモ: ユー ザー インタフェー スの参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
新規ボリュー ムのデフォルトサイズの設定
新しいボリュー ムが作成される場合は、デフォルトのボリュー ムサイズが使用されます(ユー ザー が別の値を指定した場合を除く)。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
(サマリー )をクリックします。
2.
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. プリファランス タブをクリックします。
5. ボリュー ムサイズ フィー ルドに、新規ボリュー ムのデフォルトサイズをバイト、キロバイト( KB)、メガバイト(MB)、ギガバ
イト( GB)、またはテラバイト( TB)の 単 位で入力します。
6. OK をクリックします。
新規ボリュー ムのデフォルトのベー スボリュー ム名の設定
ユー ザー が別の名前を指定しない限り、デフォルトベー ス名が新しいボリュー ムの名前として使用されます。同じベー ス名の複数 の
ボリュー ムがすでに存在する場合は、新しいボリュー ム名を作成するために、ベー ス名に番号 が付けられます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. (サマリー )をクリックします。
サマリ ビュー が表示されます。
(設定)をクリックします。
3.
96 Storage Center のメンテナンス
Page 97
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. プリファランス タブをクリックします。
5. ベー スボリュー ム名 フィー ルドに、新規ボリュー ムのベー スとして使用する名前を入力します。デフォルトベー スは 新規ボリ
ュ ー ム です。
6. OK をクリックします。
新規ボリュー ムのデフォルトのキャッシュ設定の指定
新しいボリュー ムが作成される場合は、デフォルトキャッシュ設定が使用されます(ユー ザー がこの設定を変 更した場合を除く)。
キャッシュ選択 の許可 チェックボックスを選択 解除し、デフォルトキャッシュ設定が変 更されないようにすることができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
(サマリー )をクリックします。
サマリ ビュー が表示されます。
(設定)をクリックします。
3.
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. プリファランス タブをクリックします。
5. 読み取りキャッシュを有 効化 チェックボックスと 書き 込みキャッシュを有 効化 チェックボックスを選択 または選択 解除して、
新規ボリュー ムのデフォルトキャッシュ設定を指定します。
6. キャッシュ選択 の許可有 効 チェックボックスを選択 または選 択 解除して、ボリュ ー ムの作成時にユ ー ザ ー がキャッシュ設定を指
定することを許可または拒否します。
7. OK をクリックします。
新規ボリュー ムのデフォルトのデー タ削減設定の指定
新しいボリュ ー ムが作成される場合は、デフォルトのデ ー タ削減が使用されます(ユ ー ザ ー がこの設定を 変 更した場合を除く)。 デ
ー タ削減の選 択 を許可 チェックボックスを選択 解除すると、ボリュ ー ムの作成中にデフォルトのデ ー タ削減設定が 変 更されないよ
うにすることができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
(サマリー )をクリックします。
2.
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. プリファランス タブをクリックします。
5. デー タ削減のデフォルト値を設定します。
• デー タ削減プロファイル ドロップダウンメニュー で、新規ボリュー ムにデー タ削減プロファイルのデフォルトを設定します。
• デー タ削減の選択 を許可 チェックボックスを選択 して、ボリュー ム作成時にユー ザー がデー タ削減を有効 または無効 にする
ことができるようにします。
6. OK をクリックします。
新規ボリュー ムのデフォルトのスナップショットオプションの設定
新しいボリュー ムが作成された場合は、デフォルトのスナップショットが使用されます(ユー ザー がこの設定を変 更した場合を除
く)。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. (サマリー )をクリックします。
サマリ ビュー が表示されます。
(設定)をクリックします。
3.
Storage Center のメンテナンス 97
Page 98
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. プリファランス タブをクリックします。
5. デフォルトのスナップショットプロファイルを選択 します。
a) スナップショット 領域で、変更 をクリックします。
スナップショットプロファイルの選 択 ダイアログボックスが開きます。
b) 上部のペインで、新しいボリュー ムにデフォルトで割り当 てるスナップショットプロファイルを選択 します。
c) OK をクリックします。
スナップショットプロファイルの選 択 ダイアログボックスが閉じます。
6. 最小スナップショット間隔 フィー ルドに、スナップショットを取得してから次にスナップショットを取得するまでの間隔の最
小値を分単 位で入力します。
7. OK をクリックします。
詳細なボリュー ムマッピング設定の許可または拒否
ボリュー ムマッピング詳細オプションには、LUN 設定、マッピングパスオプション、およびボリュー ムの読 み取り専 用設定が含ま
れます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
(サマリー )をクリックします。
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. プリファランス タブをクリックします。
5. 詳細マッピングの許可有効 チェックボックスを選択 または選択 解除にして、ボリュー ムマッピング詳細オプションを有効 また
は無効 にします。
6. OK をクリックします。
新規サー バのデフォルトのオペレー ティングシステムの設定
ユー ザー が別のオプションを選択 しない限り、新しいサー バにはデフォルトオペレー ティングシステムが使用されます。便宜上、
ユー ザー の環境で最も一般的なオペレー ティングシステムを選択 します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
(サマリー )をクリックします。
2.
サマリ ビュー が表示されます。
(設定)をクリックします。
3.
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. プリファランス タブをクリックします。
5. オペレー ティングシステム ドロップダウンメニュー から、新規サー バでデフォルトとして使用するオペレー ティングシステムを
選択 します。
6. OK をクリックします。
新規ボリュー ムのデフォルトのストレー ジプロファイルの設定
新しいボリュー ムが作成される場合は、ユー ザー が別のストレー ジプロファイルを選択 しない限り、デフォルトストレー ジプロファ
イルが使用されます。ストレー ジプロファイル選択 の許可 チェックボックスを選択 解除し、ボリュー ムの作成時にストレー ジプロ
ファイルが変 更されないようにすることができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. (サマリー )をクリックします。
98 Storage Center のメンテナンス
Page 99
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. プリファランス タブをクリックします。
5. ストレー ジプロファイル ドロップダウンメニュー から、新規ボリュー ムにデフォルトで適用するストレー ジプロファイルを選択
します。
6. ボリュー ム作成時にストレー ジプロファイルの選択 を許可するには、ストレー ジプロファイルの選択 を許可 を選択 します。
7. OK をクリックします。
新規ボリュー ムのデフォルトのストレー ジタイプの設定
新しいボリュー ムが作成される場合は、ユー ザー が別のストレー ジタイプを選択 しない限り、デフォルトストレー ジタイプが使用さ
れます。ストレー ジタイプ選択 を許可 チェックボックスを選択 解除し、ボリュー ムの作成時にストレー ジタイプが変 更されないよ
うにすることができます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2.
(サマリー )をクリックします。
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. プリファランス タブをクリックします。
5. ストレー ジタイプ ドロップダウンメニュー から、新規ボリュー ムに適用するデフォルトのストレー ジタイプを選択 します。
6. ボリュー ム作成時にストレー ジタイプの選択 を許可するには、ストレー ジタイプ選択 を許可 を選択 します。
7. OK をクリックします。
デフォルトボリュー ム QoS プロファイルの設定
新規ボリュー ムに使用するデフォルトのボリュー ム QoS プロファイルを指定します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
(サマリー )をクリックします。
2.
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. プリファランス タブをクリックします。
5. サー ビス品質プロファイル 領域で、変 更 をクリックします。
ボリュ ー ム QoS プロファイルの選 択 ダイアログボックスが開き、定義されているすべての QoS プロファイルが表示されます。
6. プロファイルのいずれかの名前をクリックして選択 します。
7. OK をクリックします。
QoS プロファイル選択 を許可
ユー ザー が QoS プロファイルを選択 できるようにするには、このオプションを有効 に設定します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
2. (サマリー )をクリックします。
サマリ ビュー が表示されます。
(設定)をクリックします。
3.
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
Storage Center のメンテナンス 99
Page 100
4. プリファランス タブをクリックします。
5. サー ビス品質プロファイル 領域で、QoS プロファイル選択 を許可 チェックボックスをオンにします。
6. OK をクリックします。
Storage Center デー タ設定の指定
Storage Center のキャッシュ、 Data Progression、スナップショット、および RAID ストライプ幅の設定を指定できます。
メモ : ユー ザ ー インタフェ ー スの 参 照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
Storage Center のキャッシュオプションの設定
グロー バル Storage Center キャッシュ設定は、各ボリュー ムのキャッシュ設定よりも優先されます。読 み取りキャッシュでは、次
の読 み取りを予測し、揮発 性メモリに保持することにより、読 み取りパフォー マンスが向上します。書き込 みキャッシュでは、書
き込 まれたデー タをディスクに安全に格納できるまで揮発 性メモリに保持することにより、書き込 みパフォー マンスが向上します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
(サマリー )をクリックします。
2.
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. ストレー ジ タブをクリックします。
5. 読み取りキャッシュが有 効 チェックボックスと 書き 込みキャッシュが有 効 チェックボックスを選択 または選択 解除します。
6. OK をクリックします。
Data Progression のスケジュー ルまたは制限
Data Progression の実 行をスケジュー ルし、実 行を許可する時間の長さを制限します。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
(サマリー )をクリックします。
2.
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. ストレー ジ タブをクリックします。
5. Data Progression 開始時刻 フィー ルドで、 Data Progression を毎 日実 行する場合の開始時刻を選択 または入力します。
6. Data Progression の最大実 行時間 ドロップダウンメニュー から、 Data Progression を実 行可能な時間の上限を選択 します。
7. OK をクリックします。
RAID のストライプ幅の設定
RAID ストライプ幅により、RAID デー タがストライプされるディスクの 数 を制御します。 RAID 5 と RAID 6 のストライプ幅は独 立し
て設定されます。
手順
1. Data Collector に接続 している場合、 Unisphere Central の左側ナビゲー ション ペインのドロップダウン リストから Storage
Center を選択 します。
(サマリー )をクリックします。
2.
サマリ ビュー が表示されます。
3. (設定)をクリックします。
Storage Center 設定 ダイアログボックスが開きます。
4. ストレー ジ タブをクリックします。
100 Storage Center のメンテナンス