Dell Storage SCv2080 User Manual [ja]

Page 1
Dell Storage vSphere Web Client Plugin
管理者ガイド バージョン 3.1
Page 2
メモ、注意、警告
メモ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。
注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その問題を回避するための方法を説明して います。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
2016- 03
Rev. A
Page 3
目次
前書き......................................................................................................................... 6
リビジョン履歴......................................................................................................................................6
対象読者.................................................................................................................................................6
関連する出版物......................................................................................................................................6
デルへのお問い合わせ........................................................................................................................... 7
1 はじめに...................................................................................................................8
vSphere Web Client Plugin の概要........................................................................................................8
主な機能........................................................................................................................................... 8
vSphere Web Client Plugin の要件..................................................................................................8
Dell Storage vSphere Web Client Plugin の設定.................................................................................. 9
vSphere Web Client Plugin の管理...................................................................................................... 11
vCenter Enterprise Manager の資格情報の変更....................................................................... 11
Storage Center FluidFS の情報の表示............................................................................................ 13
Dell ストレージの概要情報の表示................................................................................................. 13
Dell ストレージのモニタ情報の表示............................................................................................. 15
vSphere Web Client Plugin の無効化および有効化............................................................................ 19
2 Dell ストレージの操作........................................................................................ 20
Dell ストレージの概要.........................................................................................................................20
Storage Center 上での VMFS データストアと Raw デバイスマッピングの作成および管理.............22
VMFS データストアの追加 ............................................................................................................23
仮想マシンへの RDM の追加 ........................................................................................................26
データストアまたは RDM のサイズ変更 ......................................................................................29
データストアまたは RDM の削除 .................................................................................................30
NFS データストアの作成および管理................................................................................................... 31
新規 NFS データストアの作成....................................................................................................... 31
既存の NFS エクスポートを使用した NFS データストアの追加...................................................32
NFS データストアの削除............................................................................................................... 33
Replay の設定、作成、および復元......................................................................................................33
Data Instant Replay の設定............................................................................................................34
Replay の作成................................................................................................................................ 34
Replay の失効.................................................................................................................................35
Replay からのデータの復元...........................................................................................................36
FluidFS NAS ボリュームのスナップショットおよびスナップショットスケジュールの作成と管
..........................................................................................................................................................38
FluidFS NAS ボリュームのスナップショットについて................................................................. 38
FluidFS NAS ボリュームのスナップショットスケジュールについて........................................... 38
3
Page 4
NAS ボリュームのスナップショットおよびスナップショットスケジュール...............................38
NAS ボリュームのスナップショットおよびスケジュールの表示.................................................40
NAS ボリュームのスナップショットおよびスナップショットスケジュールの管理....................41
レプリケーションと Live Volume の作成および管理.........................................................................44
レプリケーションアクション........................................................................................................44
Live Volume アクション................................................................................................................48
3 仮想マシンの操作.................................................................................................56
仮想マシンの作成................................................................................................................................ 56
既存の VMFS または NFS データストアへの仮想マシンの展開....................................................56
新規 VMFS データストアへの仮想マシンの展開...........................................................................57
既存の NFS エクスポートを使用した NFS データストアへの仮想マシンの作成......................... 59
新しい NFS エクスポートの作成による仮想マシンの作成...........................................................60
仮想マシンのクローン作成..................................................................................................................61
Replay からの仮想マシンの復元......................................................................................................... 62
Replay からの仮想マシンデータの復元........................................................................................ 62
4 Dell ストレージ情報の表示................................................................................ 64
ホストの Dell 設定の表示....................................................................................................................64
接続の凡例..................................................................................................................................... 65
Storage Center 接続の設定........................................................................................................... 65
アダプタの詳細..............................................................................................................................66
ストレージの詳細.......................................................................................................................... 66
Dell ビューの使用................................................................................................................................66
General(一般)タブ.................................................................................................................... 66
Usage Statistics(使用状況統計)タブ......................................................................................... 69
Connectivity Info(接続情報)タブ.............................................................................................. 71
Volume Replay(ボリューム Replay)タブ..................................................................................73
Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume)タブ...........................................74
Dell グラフの表示................................................................................................................................ 76
グラフ.............................................................................................................................................78
5 ウィザードページのリファレンス..................................................................... 80
ストレージの追加(Storage Center............................................................................................... 80
ストレージの追加(NFS..................................................................................................................80
互換性モード........................................................................................................................................81
複数のデータストアの作成..................................................................................................................82
カスタマイズ....................................................................................................................................... 82
仮想マシンのクローン作成のカスタマイズ........................................................................................83
データストアの検索............................................................................................................................ 84
データストア名....................................................................................................................................84
データストアオプション..................................................................................................................... 85
4
Page 5
データストアのプロパティ..................................................................................................................85
仮想マシンのクローン作成用のデータストア選択.............................................................................86
デバイス構成........................................................................................................................................87
RDM サイズの拡張.............................................................................................................................. 87
ファイルシステムバージョン..............................................................................................................88
ホスト選択...........................................................................................................................................89
ホスト / クラスタ................................................................................................................................ 89
ホストとクラスタ................................................................................................................................90
Replay リカバリ用のホスト選択.........................................................................................................90
Live Volume......................................................................................................................................... 91
LUN のマッピング................................................................................................................................91
名前と場所...........................................................................................................................................92
NFS エクスポート................................................................................................................................92
ページプール選択................................................................................................................................ 93
プロトコル選択....................................................................................................................................94
Replay Profile.......................................................................................................................................95
Replay のプロパティ........................................................................................................................... 95
Replay 選択..........................................................................................................................................96
レプリケーション削除オプション.......................................................................................................97
レプリケーション変更オプション.......................................................................................................97
レプリケーションオプション..............................................................................................................98
データストアストレージのサイズ変更............................................................................................... 99
Resource Pool(リソースプール)..................................................................................................100
Raw デバイスの選択.......................................................................................................................... 101
RDM の選択........................................................................................................................................101
レプリケーションの選択................................................................................................................... 102
ボリュームの選択.............................................................................................................................. 102
スナップショットオプション............................................................................................................103
Storage Center.................................................................................................................................. 103
レプリケーション用の Storage Center.............................................................................................104
Storage Profile...................................................................................................................................105
テンプレート選択..............................................................................................................................106
仮想マシンのクローン作成用のテンプレート選択...........................................................................106
ボリューム......................................................................................................................................... 107
ボリューム保持..................................................................................................................................108
VM 選択............................................................................................................................................. 108
5
Page 6
前書き
Dell Storage vSphere Web Client Plugin Administrator’s Guide』(Dell Storage vSphere Web Client Plugin
管理者ガイド)では、VMware vSphere Web Client で Dell ストレージを管理できるようになる Dell Storage vSphere Web Client Plugin をインストール、設定、および使用する手順について説明します。

リビジョン履歴

文書番号:680-054-005
リビジョン 日付 説明
A

対象読者

本書は、Dell Storage Center Enterprise Manager の両方について中級~上級レベルの知識を有する IT 技 術者を対象としています。また、VMware vSphere Web ClientVMware vCenterVMware ESXi、および FluidFS の管理作業に精通していることも前提としています。

関連する出版物

Dell ストレージ製品で使用されるクライアントアプリケーションについては、本書の他に次のマニュアルを 利用できます。
2016 3 Dell Storage vSphere Web Client Plugin バージョン 3.1 の一般
的リリース
•『Dell Storage vSphere Web Client Plugin Release Notes』(Dell Storage vSphere Web Client Plugin
ースノート)
Dell Storage vSphere Web Client Plugin のバージョン 3.x について、新しい機能拡張および既知の問題が 説明されています。
•『Compellent Integration Tools for VMware Administrator’s Guide』(Compellent Integration Tools for
VMware
CITV を展開し、Dell Storage vSphere Web Client Plugin を設定するための手順が説明されています。
•『Compellent Integration Tools for VMware Release Notes』(Compellent Integration Tools for VMware
リリースノート)
CITV の最新バージョンにおける新機能および機能拡張が説明されています。
Dell Compellent Best Practices with VMware vSphere 5.x』(VMware vSphere 5.x に対する Dell Compellent のベストプラクティス)または『Compellent Best Practices with VMware ESX 4.x』(VMware ESX 4.x に対する Compellent のベストプラクティス)
ユーザーが VMware vSphere Dell Storage Center と統合する際に利用できる設定例、ヒント、推奨設 定、およびその他のストレージガイドラインが示されています。このマニュアルでは、VMware Dell Storage Center 機能(Dynamic CapacityData Progression、Remote Instant Replay など)の連携に関 してよくある質問に回答しています。
•『Storage Center System Manager Administrator’s Guide』(Storage Center System Manager
ド)
個々の Storage Center を管理する Storage Center System Manager ソフトウェアについて説明します。
•『Enterprise Manager Administrator’s Guide』(Enterprise Manager
管理者ガイド)
管理者ガイド)
リリ
管理者ガイ
6
前書き
Page 7
Enterprise Manager の設定および管理の手順が示されています。
•『Dell FluidFS Administrator’s Guide』(Dell FluidFS Administrator Dell Fluid File SystemFluidFS)と、ネットワーク接続ストレージ(NAS)の管理方法が説明されていま
す。
ガイド)

デルへのお問い合わせ

デルでは、オンラインまたは電話によるサポートとサービスのオプションを複数提供しています。サポート やサービスの提供状況は国や製品ごとに異なり、国 / 地域によってはご利用いただけないサービスもござい ます。デルのセールス、テクニカルサポート、またはカスタマーサービスへお問い合わせには、次を参照し てください。
dell.com/support
前書き
7
Page 8
1

はじめに

Dell Storage vSphere Web Client Plugin は、VMware vSphere Web Client Dell Storage Center および Dell Fluid File SystemFluidFS)クラスタを管理するための機能をストレージ管理者に提供します。

vSphere Web Client Plugin の概要

Dell Storage vSphere Web Client Plugin は、Dell ストレージの管理機能を提供します。
メモ: 特に指示がないかぎり、本書に記載されているすべての手順は、VMware vSphere Web Client 内 で実行されます。

主な機能

Dell Storage vSphere Web Client Plugin は、次の機能を提供します。
Storage Center 上での VMFS ストレージ(データストアおよび Raw デバイスマッピング)の追加および
削除
FluidFS クラスタ上での NFS データストアの追加および削除
Dell ストレージ上での仮想マシンのプロビジョニング
Dell ストレージ上での VMware ESXi ホストの設定
VMFS データストア用の Storage Center Replay の作成および管理
NFS データストアの FluidFS クラスタスナップショットの作成と管理
Storage Center 間での VMFS データストアの複製
Live Volume の追加および管理
VMFS データストア Replay からの VMFS データストアと VM の復元
さらに、vSphere Web Client Plugin では、VMware vSphere Web Client インベントリビュー内のタブ上で多 数の情報表示機能を利用できます。
vSphere Web Client Plugin タスクのステータス
Dell Storage vSphere Web Client Plugin で実行したタスクのステータスが Recent Tasks(最近のタスク)ペ
インに表示されていない場合は、 Refresh(更新)をクリックしてペインを最新の状態にするか、More
Tasks
(ほかのタスク)をクリックして Task Console(タスクコンソール)ページを表示します。

vSphere Web Client Plugin の要件

Dell Storage vSphere Web Client Plugin には、ソフトウェア要件およびレプリケーション用の Storage Center 要件があります。
8
はじめに
Page 9
ハードウェアおよびソフトウェアの要件
Dell Storage vSphere Web Client Plugin をインストールするためのハードウェアおよびソフトウェアの最 小要件は、『 Plugin リリースノート)に記載されています。
Dell Storage vSphere Web Client Plugin Release Notes』(Dell Storage vSphere Web Client
VMFS データストアのレプリケーション要件
Storage Center 間でデータを複製するには、次の要件を満たす必要があります。
Storage CenterEnterprise Manager でソースと宛先の両方の Storage Center が設定されている必要が
あります。これらは、「Dell Storage vSphere Web Client Plugin の設定」で vSphere Web Client Plugin に入力した Enterprise Manager ユーザー資格情報用に設定されていなければなりません。
QoS 定義:レプリケーション用のソース Storage Center 上で Quality of ServiceQoS)定義がセットア ップされている必要があります。QoS 定義の作成手順については、『Enterprise Manager Administrator’s
Guide
』(Enterprise Manager 管理者ガイド)を参照してください。
レプリケーションに iSCSI 接続を使用している場合は、次の前提条件を満たす必要があります。
宛先 Storage Center は、ソース Storage Center 側で iSCSI リモートシステムとして定義されている必要 があります。
ソース Storage Center は、宛先 Storage Center 側で iSCSI リモート接続として定義されている必要があ ります。
Storage Center 間の iSCSI 接続を設定する手順については、『Enterprise Manager Administrator’s Guide
Enterprise Manager 管理者ガイド)を参照してください。

Dell Storage vSphere Web Client Plugin の設定

Dell Storage vSphere Web Client Plugin Enterprise Manager サーバーと通信するように設定します。 前提条件
Compellent Integration Tools for VMwareCITV)をインストールし、『Compellent Integration Tools for VMware Administrator’s Guide』(Compellent Integration Tools for VMware 管理者ガイド)に記載されてい
る説明に従って Dell Storage vSphere Web Client Plugin vCenter Server に登録してください。
手順
1. vSphere Web Client にログインします。
2. クリックします Go Home(ホームに戻る) をクリックします。Home(ホーム) ページが開きま
す。
3. Home(ホーム)タブをクリックします。Home(ホーム)タブの Administration(管理)見出しの下
Dell StorageDell ストレージ)アイコンが表示されます。
4. Dell Storage(Dell ストレージ) をクリックします。Dell Storage(Dell ストレージ) ページが開き、
Getting Started(はじめに) タブがデフォルトで表示されます。
はじめに
9
Page 10
1. Dell ストレージ Getting Started(はじめに)ページ
5. Basic Tasks(基本タスク) 見出しの下で、Manage Credentials(資格情報の管理) をクリックします。
2. Connection Manager Credentials(接続マネージャの資格情報) ダイアログボックス
6. vCenter ユーザーのパスワードを vCenter PasswordvCenter パスワード)フィールドに入力します。
vCenter UservCenter ユーザー) フィールドには、vSphere Web Client にログオンするときに使用し
たユーザーが表示されます。ほかの vCenter ユーザーに対して vSphere Web Client Plugin を設定する には、
vSphere Web Client をログオフし、そのユーザーでログインしなおします。
メモ: vSphere Web Client Plugin が閉じられた後も、vSphere Web Client Plugin は vCenter ユー ザーの資格情報を使用してタスクの実行を継続します。
7. Enterprise Manager サーバーのホスト名または IP アドレスを Enterprise Manager Server(Enterprise
Manager サーバー)フィールドに入力します。
8. Enterprise Manager のポート番号を Enterprise Manager PortEnterprise Manager ポート)フィール
ドに入力します。
9. Administrator 権限を持つ Enterprise Manager ユーザーのユーザー名とパスワードを Enterprise
Manager UserEnterprise Manager ユーザー)フィールドと Enterprise Manager PasswordEnterprise
Manager
10
パスワード)フィールドに入力します。
はじめに
Page 11
Enterprise Manager ユーザー資格情報は、vSphere Web Client Plugin でどの Storage Center および FluidFS クラスタを管理できるかを制御します。
Storage Center または FluidFS クラスタを vSphere Web Client Plugin に追加するには、同じユーザー資
格情報を使用して Enterprise Manager クライアントにログインします。管理する Storage Center また は
FluidFS クラスタを追加します。Storage Center Enterprise Manager に追加する手順については、
Enterprise Manager Administrator’s Guide』(Enterprise Manager Administrator ガイド)を参照してく
ださい。FluidFS クラスタを Enterprise Manager に追加する手順については、『Dell FluidFS 4.0 FS8600
Appliance Administrator’s Guide
参照してください。
Submit(送信)をクリックします。vCenter Enterprise Manager の資格情報がプラグインによって検
10.
証されます。資格情報が正しければ、 から Storage Center 情報が取得されます。
メモ:
Enterprise Manager ユーザーが管理する Storage Center とボリュームの数が増えると、Dell Storage
資格情報が正しくない場合、Connection Manager(接続マネージャ) エラーダイアログボックスが開 きます。
Dell ストレージ)ページの表示にかかる時間が長くなります。
』(Dell FluidFS 4.0 FS8600 アプライアンス Administrator ガイド)を
vSphere Web Client Plugin により、Enterprise Manager サーバー

vSphere Web Client Plugin の管理

以降の項では、vCenter および Enterprise Manager 資格情報の管理方法、Storage Center および FluidFS ク ラスタ情報の表示方法、および vSphere Web Client Plugin の有効化 / 無効化方法について説明します。

vCenter Enterprise Manager の資格情報の変更

vSphere Web Client Plugin で定義されている Enterprise Manager ユーザーに対して資格情報が変更された 場合は、Dell Storage ページの Manage(管理)タブで資格情報をアップデートする必要があります。
前提条件 vSphere Web Client Plugin を設定する前に、Data Collector をインストールし、稼動させておく必要があり ます。Data Collector のインストール方法については、『Dell Enterprise Manager Installation Guide』(Dell
Enterprise Manager
手順
1. vSphere Web Client にログインします。
2. クリックします Go Home(ホームに戻る) をクリックします。Home(ホーム) ページが開きま
す。
3. Home(ホーム)タブをクリックします。Home(ホーム)タブの Administration(管理)見出しの下
Dell StorageDell ストレージ)アイコンが表示されます。
4. Dell Storage(Dell ストレージ) をクリックします。Dell Storage(Dell ストレージ) ページが開き、
Getting Started(はじめに) タブがデフォルトで表示されます。
インストールガイド)を参照してください。
はじめに
11
Page 12
3. Enterprise Manager への接続を示す Getting Started(はじめに) ページ
メモ: Enterprise Manager ユーザーが管理する Storage Center とボリュームの数が増えると、Dell StorageDell ストレージ)ページの表示にかかる時間が長くなります。
5. Basic Tasks(基本タスク)見出しの下で、Manage Credentials(資格情報の管理)をクリックします。
Manage(管理)タブが表示されます。
4. Connection Manager Credentials(接続マネージャの資格情報) ダイアログボックス
6. Edit(編集) をクリックします。Connection Manager(接続マネージャ) ダイアログボックスが開き
ます。
12
はじめに
Page 13
5. Connection Manager(接続マネージャ) ダイアログボックス
7. 必要に応じて vCenter Enterprise Manger の資格情報を変更し、Submit(送信)をクリックします。
vCenter Enterprise Manger の資格情報を削除するには、Delete(削除)をクリックします。

Storage Center FluidFS の情報の表示

Dell StorageDell ストレージ)ページの Summary(サマリ)タブには、Storage Center FluidFS クラス タの概要情報が表示されます。Monitor(モニタ)タブには、Storage Center FluidFS クラスタのパフォ ーマンスグラフと使用状況グラフが表示されます。

Dell ストレージの概要情報の表示

Storage Center コントローラと FluidFS の情報、およびストレージタイプの情報を Summary(サマリ)タブ に表示します。
1. vSphere Web Client にログインします。
2. クリックします Go Home(ホームに戻る) をクリックします。Home(ホーム) ページが開きま
す。
3. Administration(管理) ペインで、Dell Storage(Dell ストレージ) をクリックします。Dell Storage
Dell ストレージ) ページが開きます。
4. サマリ タブをクリックします。
5. 表示する Storage Center または FluidFS クラスタを選択します。
Storage Center 概要情報
6. Storage Center 概要情報 には Storage Center のサマリ情報が表示されます。
はじめに
13
Page 14
6. Storage Center 概要情報
ラベル 説明
Controller Information(コントローラ情 報
Storage Type Information(ストレージタ イプ情報
Storage Center コントローラについてネットワークとステー タスの情報が表示されます。
Storage Center 上で定義されているストレージタイプが表示 されます。
FluidFS 概要情報
7. FluidFS Summary InformationFluidFS のサマリ情報) ページ には、FluidFS クラスタのサマリ情報が
表示されます。
14
はじめに
Page 15
7. FluidFS Summary InformationFluidFS のサマリ情報) ページ
ラベル 説明
FluidFS Cluster InformationFluidFS クラ スタ情報
NAS Pool Capacity StatisticsNAS プール 容量統計
FluidFS アプライアンスと関連コントローラの詳細が表示され ます。
NAS プールに関するプール容量情報が表示されます。

Dell ストレージのモニタ情報の表示

Storage Center FluidFS クラスタのパフォーマンスと使用状況の情報を Monitor(モニタ)タブに表示し ます。
1. vSphere Web Client にログインします。
2. クリックします Go Home(ホームに戻る) をクリックします。Home(ホーム) ページが開きま
す。
3. Administration(管理)ペインで、Dell StorageDell ストレージ) をクリックします。Dell Storage
Dell ストレージ) ページが開きます。
4. 監視 タブをクリックします。
5. 表示する Storage Center または FluidFS クラスタを選択します。
グラフ
Charts(グラフ)タブには、Storage Center FluidFS クラスタのパフォーマンス情報が表示されます。
はじめに
15
Page 16
Storage Center
8. Storage Center のグラフ情報 には Storage Center のグラフが表示されます。
のグラフ情報
8. Storage Center のグラフ情報
番号 ラベル 説明
1
2
FluidFS
9. FluidFS クラスタのグラフ情報 には FluidFS クラスタのグラフが表示されます。
KB/sec グラフ
IO/sec グラフ
のグラフ情報
Read KB/sec(読み取り KB/sec – 読み取りアクションの転送レート(キロ バイト
/ 秒)
Total KB/sec(合計 KB/sec – 読み取り操作と書き込み操作の複合転送レー ト(キロバイト / 秒)
Write KB/sec(書き込み KB/sec書き込み操作の転送レート(キロバイ / 秒)
Read IO/sec(読み取り IO/sec – 読み取り操作の転送レート(I/O 操作数 / 秒)
Total IO/sec(合計 IO/sec読み取り操作と書き込み操作の複合転送レー ト(I/O 操作数 / 秒)
Write IO/sec(書き込み IO/sec – 書き込み操作の転送レート(I/O 操作数 / 秒)
16
はじめに
Page 17
9. FluidFS クラスタのグラフ情報
ラベル 説明
Total Capacity(合計容量) NAS プールの合計容量
Unused (Reserved) Space(未使用(予
)容量)
Unused (Unreserved) Space(未使用
(未予約)容量)
Total Used(合計使用量) 使用されている容量の合計
NAS ボリュームに静的に割り当てられているストレージのサイズ
使用されていない、NAS プール用に割り当てられている容量
使用状況
Usage(使用状況)タブには、Storage Center FluidFS クラスタのディスク容量情報が表示されます。
Storage Center
10. Storage Center 使用状況情報 には Storage Center の使用状況情報が表示されます。
使用状況情報
はじめに
17
Page 18
10. Storage Center 使用状況情報
ラベル 説明
Total Disk Space(総ディスク容量) Storage Center のディスク上で利用可能なディスク容量の合
Total space allocated for volume use(ボ リュームの使用に割り当てられている総 容量
Allocated space used by volumes(ボリ ュームによって使用される割り当て済み 容量
Total free space(総空き容量) Storage Center で使用可能なディスク容量
Space reserved by system(システムによ
って予約されている容量
Savings vs. RAID 10RAID 10 に対する節 約量
FluidFS
11. FluidFS クラスタ使用状況情報 には、FluidFS クラスタの使用状況情報が表示されます。
使用状況情報
Storage Center のディスク上で割り当てられているディスク 容量
Storage Center 上のボリュームによって使用されているディ スク容量
Replay RAID オーバーヘッドによって消費されている容量
RAID 10 ストレージの代わりに Dell ダイナミックブロックア
ーキテクチャを使用することにより節約されたディスク容量
18
はじめに
Page 19
11. FluidFS クラスタ使用状況情報
ラベル 説明
Total Capacity(合計容 量
Free Space(空き容量) NAS プールの空き容量
Used Space(使用容量) NAS ボリュームへの書き込み(ユーザーデータとスナップショット)によって占
Unused (Unreserved) Space(未使用(未予
)容量)
Unused (Reserved) Space(未使用(予約)
容量)
NAS プールの合計容量
有されているストレージ容量
使用されていない、NAS プール用に割り当てられている容量
Thin Provisioning された NAS ボリュームの NAS ボリューム専用の領域(ほかの ボリュームはこの領域を使用できません て指定されます。予約容量は未予約容量の前に使用されます。
)。予約容量はストレージ管理者によっ

vSphere Web Client Plugin の無効化および有効化

vSphere Web Client Plugin をインストールした後は、VMware vCenter にプラグインを登録して有効にしま す。
すべてのプラグインは、vSphere を使用して有効または無効にすることもできます。プラグインを有効およ び無効にする手順は、vSphere Web Client のバージョンによって異なります。プラグインを管理する方法の 詳細については、
vSphere のマニュアルを参照してください。
はじめに
19
Page 20
2

Dell ストレージの操作

Dell Storage vSphere Web Client Plugin は、Enterprise Manager と通信し、Dell ストレージの管理を可能に します。

Dell ストレージの概要

管理者は、Dell Storage vSphere Web Client Plugin を使用して、Storage Center または FluidFS クラスタ上 の Dell ストレージを管理できます。
Storage Center では、次の設定に基づいてストレージが設定および使用されます。
ストレージ用語 説明
Storage Tier(ストレージティア)
物理メディアクラス
ストレージティアは、Storage Center 内のすべての物理ストレージ メディアの分類を表します。 スクフォルダ内の使用可能なメディアを各ストレージティアに自動 的に配置します。
Tier 1(ティア 1):頻繁に使用されるミッションクリティカルな
データに適している最も高速なメディアが入ります。一般に、
Tier 1(ティア 1 メディアは最も高価なメディアとなります。
Tier 2(ティア 2):中優先度のデータに適している中品質のメデ
ィアが入ります。
Tier 3(ティア 3):バックアップコピー、Replay、および低優先
度でまれに使用されるデータに適した低速で安価なメディアが 入ります。
Storage Center は、割り当て済みディ
Storage Type(ストレージタイプ)
RAID
レベルおよびページサイズ
Volume(ボリューム)
ストレージの論理ユニット
Live Volume
20
各ティア内では、次の形式でデータを保存できます。
Non-redundant(非冗長):ページサイズが 2 MB の RAID 0
Redundant(冗長):ページサイズが 512 KB、2 MB、または 4 MB RAID 10RAID 5-5RAID 5-9
Dual redundant(二重冗長):ページサイズが 2 MB の RAID 10
ストレージタイプのデフォルト(および推奨)設定は、2 MB
ページサイズで RAID 10 RAID 5-9 の両方を使用する冗長タイ プです。
Storage Center では、ボリュームはストレージの論理ユニットです。 vSphere Client 内でデータストアを追加するときは、新しい Dell
リュームをデータストアとして作成およびマッピングするか、既存の
Dell ボリュームをデータストアとしてマッピングします。既存の Dell ボリュームをデータストアとしてマッピングする場合は、デー
タストアとして使用されていた、現在はマッピングが解除されてい る、フォーマット済みの VMFS ボリュームを使用する必要がありま す。
Live Volume は、ソースおよび宛先の Storage Center 上で同時にマ ッピングされ、アクティブになることができる複製ボリュームです。
Dell ストレージの操作
Page 21
ストレージ用語 説明
計画的または計画外のダウンタイム 時にアプリケーションのオンライン 状態とデータへのアクセスが維持さ れます
Data Type(データタイプ)
書き込み可能または
Storage Profiles(ストレージプロフ ァイル
ボリュームに適用され、
Center
上でのデータの移行方法を
Replay
Storage
決定する
ボリュームデータは、次のタイプのいずれかになります。
Writeable(書き込み可能):ストレージに動的に書き込まれるデ ータ
Replay:ポイントインタイムコピーデータ
Storage Profiles は、Storage Center 上でデータを保存および移行す
る方法を決定します。システム定義の のがあります。
Recommended(推奨):Data Progression がライセンスされて いる
Storage Center 上でのみ使用できます。ほとんどのボリュ ームは、Recommended(推奨)プロファイルを使用すると、 Storage Center 上で Data Progression およびパフォーマンスが 最適化されます。 ータのタイプと使用状況に基づいてストレージタイプ間および ストレージティア間でデータが自動的に移行されます。
High Priority(高優先度):High Priority(高優先度)プロファイ ルは、ティア 1 ストレージに保持し続ける必要のあるデータが入 っているボリュームに対してのみ使用します。つまり、High Priority(高優先度)プロファイルをボリュームに適用すると、そ のボリュームデータがほか他のティアに移行されることはあり ません。
Medium Priority(中優先度):Medium Priority(中優先度)プロ ファイルは、ティア 2 ストレージに保持し続ける必要のあるデー タが入っているボリュームに対してのみ使用します。つまり、 Medium Priority(中優先度)プロファイルをボリュームに適用す ると、そのボリュームデータがほかのティアに移行されることは ありません。
低優先度(Low Priority):低優先度(Low Priority)プロファイル は、ティア 3 ストレージに保持し続ける必要のあるデータが入っ ているボリュームに対してのみ使用します。つまり、低優先度
Low Priority)プロファイルをボリュームに適用すると、そのボ
リュームデータがほかのティアに移行されることはありません。
Recommended(推奨)プロファイルでは、デ
Storage Profiles には次のも
Replay および Replay Profile
ボリュームに適用され、
Replay
の取
得頻度を決定する
View Volume(ビューボリューム)
公開された(マッピングされた)
Replay
Dell ストレージの操作
ライセンスされた Data Progression ソフトウェアも所持している場 合は、Storage Center 内で Storage Profiles を作成および変更できま す。
Storage Center Replay は、データのポイントインタイムコピーです。 Replay は、データストアまたは仮想マシンを復元するために、公開
およびマッピングすることができます。Replay Profile は、ボリュー ム Replay のスケジュールを決定します。システム定義の Replay Profile には、一般によく使用される日単位および週単位の Replay のスケジュールが含まれています。バックアップするデータに応じ て Replay を適切にスケジュールする必要がある場合は、カスタム Replay Profile を作成できます。
データのポイントインタイムコピー(Replay)からデータを復元す るために使用される公開された
(マッピングされた)Replay
21
Page 22
ストレージ用語 説明
Data Progression
Storage Profile
設定に基づいてボリ
ュームデータを自動的に移行する
FluidFS には次の概念が適用されます。
ストレージ用語 説明
Fluid File SystemFluidFS)(Fluid ファイルシステム(FluidFS))
FluidFS clusterFluidFS クラスタ) FluidFS クラスタとして設定される、14 台の FS8600 スケールアウ
NAS poolNAS プール) 最大 2 つの Storage Center が提供するすべてのストレージから、内
NAS volumeNAS ボリューム) NAS プール内のストレージの容量を消費する仮想ボリューム。シス
ボリュームに適用された Storage Profile Data Progression のラ イセンスに基づいて、ボリュームデータが 的に階層化されます。
Data Progression がライセンスされている Storage Center の場 合、データはストレージティア内の別のストレージタイプに自動 で移行できます。また同様にストレージティア間も移行できま す。
NAS コントローラにインストールされている、デルの高パフォーマ ンスで拡張可能なファイルシステムソフトウェア
NAS アプライアンス
部システム用に予約された容量を引いた合計
テム管理者は、 ム上に作成することができ、それらを認証済みのユーザーと共有する ことができます。
SMB 共有および NFS エクスポートを NAS ボリュー
Storage Center 上で自動
NAS volume snapshot(NAS ボリュ
ームのスナップショット
Client VIP(クライアント VIP FluidFS クラスタでホストされた SMB 共有および NFS エクスポート
NFS exportNFS エクスポート) Network File SystemNFS)プロトコルを使用してネットワーク上
FluidFS および NAS の詳細については、『Dell FluidFS Administrator’s Guide』(Dell FluidFS Administrator ガ
イド
)を参照してください。
Replay と類似した、NFS データストアとしてマウントされている、 NAS ボリュームのポイントインタイムコピー。
にアクセスするためにクライアントが使用する仮想
で共有される、
NAS ボリューム内のディレクトリ
IP アドレス

Storage Center 上での VMFS データストアと Raw デバイス マッピングの作成および管理

vSphere Web Client Plugin では、Storage Center 上で VMFS データストアとして ESX/ESXi ホストまたはク ラスタにマッピングされる Dell ボリュームと Raw デバイスマッピング(RDM)として仮想マシンにマッピ ングされるボリュームを作成および管理できます。
メモ: データストアと RDM を作成および管理するときに表示されるオプションは、vSphere Web Client Plugin で定義されている Enterprise Manager ユーザーの Storage Center ユーザープリファラ ンスに応じて変化します。
次の項では、データストアを作成および管理する方法を説明しています。
「データストアの追加」
「複数のデータストアの追加」
「仮想マシンへの RDM の追加」
22
Dell ストレージの操作
Page 23
データストアまたは RDM のサイズ変更
「データストアまたは RDM の削除」

VMFS データストアの追加

Add Datastore(データストアの追加) ウィザードを使用して、Dell ストレージを VMFS データストアとし
て追加します。 VMFS データベースを追加する場合、Storage Center 上で Dell ボリュームを作成および / またはマッピング
します。Dell ボリュームの詳細については、「Dell ストレージの概要」を参照してください。
VMFS データストアを追加するには、次のオプションを使用します。
Create New Dell Volume(新規 Dell ボリュームを作成する)新しい Dell ボリュームを VMFS データ
ストアとして作成およびマッピングします。
Map Existing Dell Volume(既存の Dell ボリュームをマッピングする) – 既存の Dell ボリュームを選択
して、データストアとしてマッピングします。
メモ: 既存のボリュームは、フォーマット済みの VMFS データストアである必要があります。
新規 Dell ボリュームを使用したデータストアの追加
データストアは、vSphere Web Client Plugin を使用して新しい Dell ボリュームから作成できます。
1. インベントリ内でデータストアの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Add Datastore
Add Datastore(データストアの追加)ウィザードが起動します。
3. VMFS データストアタイプを選択し、Next(次へ) をクリックします。
vSphere Web Client Plugin が、Storage Center 情報をロードします。必要に応じて、新しいボリューム をマッピングする 1 つ、または複数のホストを選択し、Next(次へ) をクリックします。
4. ボリューム作成用の Storage Center および / またはアクティブコントローラを選択し、Next(次へ)を クリックします。
データストアの追加) の順に選択します。
メモ: Enterprise Manager 内の Storage Center ユーザーがボリュームマネージャ権限しか持って いない場合、アクティブコントローラオプションは使用できません。
5. Create New Dell Volume(新規 Dell ボリュームを作成する)を選択し、Next(次へ)をクリックしま す。
メモ: 以降のステップは、Enterprise Manager 内での Storage Center ユーザーのユーザープリファ ランス設定に応じて変化することがあります。
a. 新しいボリュームの名前とサイズを入力し、ボリュームフォルダを選択し、Next(次へ)をクリッ
クします。
b. 必要に応じて、ボリュームの作成に使用するページプールを選択し、Next(次へ)をクリックしま
す。
c. 必要に応じて、ボリュームの Storage Profile を選択し、Next(次へ)をクリックします。
メモ: デルでは、ほとんどのボリュームに対して推奨(すべてのティア)プロファイルを使用す ることを推奨しています。
Dell ストレージの操作
23
Page 24
d. 必要に応じて、ボリュームの Replay Profile を選択し、Next(次へ) をクリックします。 e. ボリュームをマッピングするための LUN を指定し、Next(次へ)をクリックします。 f. 必要に応じて、ファイルシステムバージョンを選択し、Next(次へ)をクリックします。
6. 必要に応じて、マッピング用のプロトコルを選択し、Next(次へ)をクリックします。
7. データストアの名前を入力し、インベントリの場所を選択します。
ファイルシステムバージョンが VMFS-3 の場合、データストアの最大ファイルサイズとブロックサイズ を選択します。
8. (オプション)2 つ目の Storage Center にボリュームデータを複製し、両方の Storage Center での I/O 要求の処理を許可するには、Create Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の作 成) を選択します。詳細については「Live Volume アクション」を参照してください。
9. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
10. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「ストレージの追加」 「データストアのプロパティ」 「ファイルシステムバージョン」 「ホストとクラスタ」 「LUN のマッピング」 「ページプール選択」 「プロトコル選択」
Replay Profile Storage Center Storage Profile Volume(ボリューム)
既存の Dell ボリュームをデータストアとしてマッピング
vSphere Web Client Plugin を使用して、既存の Dell ボリュームをデータストアとしてマッピングできます。
1. インベントリ内でデータストアの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Add Datastore(データストアの追加) の順に選択します。
Add Datastore(データストアの追加)ウィザードが起動します。
3. 必要に応じて、新しいボリュームをマッピングする 1 つまたは複数のホストを選択し、Next(次へ)を
クリックします。
4. マッピングされるボリュームが含まれている Storage Center および / またはアクティブコントローラ を選択し、Next(次へ)をクリックします。
メモ: Enterprise Manager 内の Storage Center ユーザーがボリュームマネージャ権限しか持って いない場合、アクティブコントローラオプションは使用できません。
5. Map Existing Dell Volume(既存の Dell ボリュームをマッピングする)を選択し、Next(次へ)をクリ ックします。
a. データストアとしてマッピングする既存の Dell ボリュームを検索して選択し、Next(次へ)をクリ
ックします。
24
Dell ストレージの操作
Page 25
メモ: この Dell ボリュームは、VMFS ボリュームである必要があります。
b. ボリュームをマッピングするための LUN を指定し、Next(次へ)をクリックします。
6. 必要に応じて、マッピング用のプロトコルを選択し、Next(次へ)をクリックします。
7. データストアの名前を指定します。デフォルトでは Dell ボリューム名が使用されます。
データストアの名前を変更するには、Keep existing datastore name(既存のデータストア名を維持
する) チェックボックスのチェックを外し、新しい名前を Datastore name(データストア名) フ ィールドに入力します。
新しいデータストア名と一致するように Dell ボリュームの名前を変更するには、Rename volume
to match datastore name(データストア名と一致するようにボリュームの名前を変更する) チェッ
クボックスにチェックを付けます。
8.
(オプション)2 つ目の Storage Center にボリュームデータを複製し、両方の Storage Center での I/O
要求の処理を許可するには、Create Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の作 成) を選択します。詳細については「Live Volume アクション」を参照してください。
9. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
10. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「ストレージの追加」 「データストアのプロパティ」 「ホストとクラスタ」 「LUN のマッピング」 「プロトコル選択」 「ボリュームの選択」
Storage Center
複数のデータストアの追加
Add Multiple Datastore(複数のデータストアの追加) ウィザードを使用して、Dell ストレージをデータス トアとして追加します。
このタスクについて 複数のデータストアを追加する場合は、Storage Center 上に複数の Dell ボリュームを作成します。Dell ボリ ュームの詳細については、「Dell ストレージの概要」を参照してください。
手順
1. インベントリ内でデータストアの親となるオブジェクトを選択します。
Datacenter(データセンター)
Host(ホスト)
Cluster(クラスタ)
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Add Multiple Datastores(複数のデータストアの追加) の順に選択します。
Add Datastores(データストアの追加) ウィザードが起動します。
a. 必要に応じて、新しいボリュームをマッピングする 1 つまたは複数のホストを選択し、Next(次へ)
をクリックします。
b. ボリューム作成用の Storage Center および / またはアクティブコントローラを選択し、Next(次
へ)をクリックします。
メモ: Enterprise Manager 内の Storage Center ユーザーがボリュームマネージャ権限しか持 っていない場合、アクティブコントローラオプションは使用できません。
Dell ストレージの操作
25
Page 26
c. 新しいボリュームの名前とサイズを入力し、ボリュームフォルダを選択し、Next(次へ) をクリッ
クします。
メモ: 以降のステップは、Enterprise Manager 内での Storage Center ユーザーのユーザープリ ファランス設定に応じて変化することがあります。
d. 必要に応じて、ボリュームの作成に使用するページプールを選択し、Next(次へ)をクリックしま
す。
e. 必要に応じて、ボリュームの Storage Profile を選択し、Next(次へ)をクリックします。
メモ: デルでは、ほとんどのボリュームに対して推奨(すべてのティア)プロファイルを使用す ることを推奨しています。
f. 必要に応じて、ボリュームの Replay Profile を選択し、Next(次へ) をクリックします。 g. ボリュームをマッピングするための LUN を指定し、Next(次へ)をクリックします。
メモ: 複数のデータストアに対する LUN の割り当てには、指定した LUN から昇順に使用可能 な LUN が使用されます。
h. 必要に応じて、ファイルシステムバージョンを選択し、Next(次へ)をクリックします。 i. 必要に応じて、マッピング用のプロトコルを選択し、Next(次へ)をクリックします。
3. データストアの名前を入力し、インベントリの場所を選択します。 ファイルシステムバージョンが VMFS-3 の場合、データストアの最大ファイルサイズとブロックサイズ
を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Create Multiple Datastores(複数のデータストアの作成) ページが開きます。
5. 作成するデータストアの数を入力し、ボリューム名とデータストア名の番号付けの開始番号を入力しま
す。
6. (オプション)データストアを選択し、Edit(編集) をクリックして、Datastore Properties(データス トアのプロパティ) ダイアログボックスを開きます。このダイアログから、ボリューム名、データスト ア名、およびデータストアサイズを変更します。
7. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
8. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
データストアのプロパティ ファイルシステムバージョン ホストとクラスタ LUN のマッピング 複数のデータストアの作成 ページプール選択 プロトコル選択
Replay Profile Storage Center Storage Profile
ボリューム

仮想マシンへの RDM の追加

Add Dell StorageDell ストレージの追加)ウィザードを使用して、Raw デバイスマッピング(RDM)を仮 想マシンに追加します。
26
Dell ストレージの操作
Page 27
新規 Dell ボリュームを使用した RDM の追加
RDM は、vSphere Web Client Plugin を使用して作成し、仮想マシンにマッピングできます。
1. RDM を追加する仮想マシンをインベントリ内で選択します。
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Add Raw DeviceRaw
Add Storage(ストレージの追加)ウィザードが起動します。
3. Add New Raw Device Mapping to Virtual Machine(新規 Raw デバイスマッピングを仮想マシンに追加
する)を選択し、仮想デバイスノードを選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Storage Center ページが開きます。
5. ボリューム作成用の Storage Center および / またはアクティブコントローラを選択し、Next(次へ)を
クリックします。
メモ: Enterprise Manager 内の Storage Center ユーザーがボリュームマネージャ権限しか持って いない場合、アクティブコントローラオプションは使用できません。
6. 必要に応じて、新しい Dell ボリュームをマッピングする 1 つまたは複数のホストを選択し、Next(次 へ)をクリックします。
7. Create New Dell Volume(新規 Dell ボリュームを作成する)を選択し、Next(次へ)をクリックしま す。
メモ: 以降のステップは、Enterprise Manager 内での Storage Center ユーザーのユーザープリファ ランス設定に応じて変化することがあります。
a. 新しいボリュームの名前とサイズを入力し、ボリュームフォルダを選択し、Next(次へ)をクリッ
クします。
b. 必要に応じて、ボリュームの作成に使用するページプールを選択し、Next(次へ)をクリックしま
す。
c. ボリュームの Storage Profile を選択し、Next(次へ)をクリックします。
デバイスの追加) の順に選択します。
メモ: デルでは、ほとんどのボリュームに対して推奨(すべてのティア)プロファイルを使用す ることを推奨しています。
d. 必要に応じて、ボリュームの Replay Profile を選択し、Next(次へ) をクリックします。 e. ボリュームをマッピングするための LUN を選択し、Next(次へ)をクリックします。
8. 必要に応じて、マッピング用のプロトコルを選択し、Next(次へ)をクリックします。
9. Raw デバイスの互換性モードを選択し、Next(次へ)をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
10. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「ストレージの追加」 「互換性モード」
デバイス構成 「データストアのプロパティ」 「ホスト選択」 「LUN のマッピング」 「ページプール選択」 「プロトコル選択」
Replay Profile
Storage Center
Dell ストレージの操作
27
Page 28
Storage Profile
Volume(ボリューム)
既存の Dell ボリュームを使用した RDM の追加
RDM は、vSphere Web Client Plugin を使用して、既存の Dell ボリュームから作成し、仮想マシンにマッピ ングすることができます。
1. RDM を追加する仮想マシンをインベントリ内で選択します。
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Add Raw DeviceRaw デバイスの追加) の順に選択します。
Add Storage(ストレージの追加)ウィザードが起動します。
3. Add New Raw Device Mapping to Virtual Machine(新規 Raw デバイスマッピングを仮想マシンに追加
する)を選択し、仮想デバイスノードを選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Storage Center ページが開きます。
5. ボリューム作成用の Storage Center および / またはアクティブコントローラを選択し、Next(次へ)を
クリックします。
メモ: Enterprise Manager 内の Storage Center ユーザーがボリュームマネージャ権限しか持って いない場合、アクティブコントローラオプションは使用できません。
6. 必要に応じて、新しい Dell ボリュームをマッピングする 1 つまたは複数のホストを選択し、Next(次 へ)をクリックします。
7. Map Existing Dell Volume(既存の Dell ボリュームをマッピングする)を選択し、Next(次へ)をクリ ックします。
8. Raw デバイスとしてマッピングする既存の Dell ボリュームを検索して選択し、Next(次へ)をクリッ クします。
9. ボリュームをマッピングするための LUN を選択し、Next(次へ)をクリックします。
10. 必要に応じて、マッピング用のプロトコルを選択し、Next(次へ)をクリックします。
11. Raw デバイスの互換性モードを選択し、Next(次へ)をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
12. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「ストレージの追加」 「互換性モード」
デバイス構成
「ホスト選択」 「LUN のマッピング」 「プロトコル選択」
Storage Center
「ボリュームの選択」
Volume(ボリューム)
28
Dell ストレージの操作
Page 29
追加のホストまたはクラスタへの既存の RDM のマッピング
vSphere Web Client Plugin を使用して、RDM を追加のホストまたはクラスタにマッピングできます。
1. 追加のホストおよび / またはクラスタにマッピングする Raw デバイスを持つ仮想マシンをインベント リ内で選択します。
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Add Raw DeviceRaw デバイスの追加) の順に選択します。
Add Dell StorageDell ストレージの追加)ウィザードが起動します。
3. Map Existing Raw Device Mapping to Hosts and Clusters(既存の Raw デバイスマッピングをホスト およびクラスタにマッピングする)を選択し、Next(次へ)をクリックします。
RDM SelectionRDM 選択) ページが開きます。
4. 他のホストおよび / またはクラスタにマッピングする Raw デバイスを選択し、Next(次へ)をクリック
します。
Host Selection(ホスト選択) ページが開きます。
5. 既存の Dell ボリュームをマッピングする 1 つまたは複数のホストまたはクラスタを選択し、Next(次
へ)をクリックします。
Protocol Selection(プロトコル選択) ページが開きます。
6. マッピング用のプロトコルを選択し、Next(次へ)をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
7. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
デバイス構成 「ホスト選択」 「プロトコル選択」 「Raw デバイスの選択」

データストアまたは RDM のサイズ変更

Resize Datastore(データストアのサイズ変更)または Extend Raw Device Mapping(Raw デバイスマッピ ングの拡張
データストアのサイズ変更
データストアのサイズは、vSphere Web Client Plugin を使用して変更できます。
1. インベントリ内でデータストアを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Resize
3. データストアの新しいサイズを Resize to(変更後のサイズ)フィールドに入力し、測定単位を Storage
4. Next(次へ) をクリックします。
5. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Dell ストレージの操作
)ウィザードを使用して、データストアまたは RDM の容量を拡大します。
Datastore(データストアのサイズ変更) の順に選択します。 Resize Datastore Storage(データストアストレージのサイズ変更)ウィザードが起動します。
Size Type
Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
「データストアのサイズ変更」
(ストレージサイズタイプ)ドロップダウンメニューから選択します。
29
Page 30
RDM の拡張
RDM は、vSphere Web Client Plugin を使用してサイズを変更(拡張)できます。
1. 拡張する RDM が存在する仮想マシンをインベントリ内で選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Extend Raw DeviceRaw
Extend Datastore RDM(データストア RDM の拡張)ウィザードが起動します。
3. 拡張する RDM を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Expansion Size(拡張サイズ) ページが開きます。
5. RDM の新しいサイズを Extend to(拡張後のサイズ)フィールドに入力し、測定単位を Storage Size Type(ストレージサイズタイプ)ドロップダウンメニューから選択します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
7. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
RDM の選択」 「RDM サイズの拡張」
デバイスの拡張) の順に選択します。

データストアまたは RDM の削除

Remove Storage(ストレージの削除) ウィザードを使用して、データストアまたは RDM を削除します。
VMFS データストアの削除
VMFS データストアは、vSphere Web Client Plugin を使用して削除できます。
1. インベントリ内でデータストアの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. インベントリ内でデータストアを選択します。
3. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Remove Datastore(データストアの削除) の順に選択します。
Remove Datastores(データストアの削除) ページが開きます。デフォルトでは、VMFS タブが選択さ
れています。
4. 削除するデータストアをクリックして選択します。すべてのデータストアを選択するには、Choose All
(すべて選択)をクリックします。
5. データストアの保持オプションを選択します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
7. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「ボリューム保持」
30
Dell ストレージの操作
Page 31
RDM の削除
RDM は、vSphere Web Client Plugin を使用して削除できます。
1. 削除する RDM が存在する仮想マシンをインベントリ内で選択します。
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Remove Raw DeviceRaw
Remove Storage(ストレージの削除)ウィザードが起動します。
3. 削除する 1 つまたは複数の RDM を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Volume Retention(ボリューム保持)ページが表示されます。
5. Raw デバイスの保持オプションを選択します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了)ページが表示されます。
7. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Raw デバイスの選択」 「ボリューム保持」
デバイスの削除) の順に選択します。

NFS データストアの作成および管理

vSphere Web Client Plugin では、ESX/ESXi ホストまたはクラスタに NFS データストアとしてマッピングさ れる NFS エクスポートを NAS ボリューム上で作成し、管理できます。
次のように NFS データストアを作成できます。
新規または既存の NAS ボリュームを使用し、FluidFS クラスタ内に新しい NFS エクスポートを作成しま
す。
FluidFS クラスタ内の既存の NFS エクスポート使用します。
次の項では、NFS データストアを作成および管理する方法を説明しています。

新規 NFS データストアの作成

既存の NFS エクスポートを使用した NFS データストアの追加
NFS データストアの削除
新規 NFS データストアの作成
NFS データストアは、vSphere Web Client Plugin を使用して作成できます。
1. インベントリ内でデータストアの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Add Datastore(データストアの追加) の順に選択します。
Add Datastore(データストアの追加) ウィザードが起動し、Select Type(タイプの選択) ページが開
きます。
Dell ストレージの操作
31
Page 32
3. NFS を選択し、Next(次へ)をクリックします。
4. NFS エクスポートをマッピングする 1 つまたは複数のホストを選択し、Next(次へ)をクリックしま
す。
5. ボリューム作成用の FluidFS クラスタを選択し、Next(次へ)をクリックします。
6. Create a New NFS Datastore(新規 NFS データストアを作成する)を選択し、Next(次へ)をクリッ
クします。
7. 新しいボリュームの名前を入力し、Inventory Location(インベントリの場所) の下にあるボリューム フォルダを選択します。Next(次へ) をクリックします。
Datastore Properties(データストアのプロパティ)ページが表示されます。
8. サイズの値を入力します。指定する単位タイプをドロップダウンメニューから選択します。
9. フォルダオプションを選択します。
Create a New NAS Volume Folder(新規 NAS ボリュームフォルダを作成する) – デフォルトでは、
入力したデータストアの名前からフォルダ名が生成されます。
Use Existing NAS Volume Folder(既存の NAS ボリュームフォルダを使用する) – 使用するフォル
ダを参照します。
10. FluidFS クラスタ VIP FluidFS Cluster VIP or DNS NameFluidFS クラスタ VIP または DNS 名)フィ ールドに入力します。
11. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
12. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「ストレージの追加 - NFS」 「ホストとクラスタ」
NFS ExportsNFS エクスポート)

既存の NFS エクスポートを使用した NFS データストアの追加

FluidFS クラスタ内の既存の NFS エクスポートを使用することにより、新しい NFS データストアを作成でき ます。
1. インベントリ内でデータストアの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Add Datastore(データストアの追加) の順に選択します。
Add Datastore(データストアの追加) ウィザードが起動し、Select Type(タイプの選択) ページが開
きます。
3. NFS を選択し、Next(次へ)をクリックします。
4. NFS エクスポートをマッピングする 1 つまたは複数のホストを選択し、Next(次へ)をクリックしま
す。
5. ボリューム作成用の FluidFS クラスタを選択し、Next(次へ)をクリックします。
6. Map an Existing NFS Export(既存の NFS エクスポートをマッピングする)を選択し、Next(次へ)を
クリックします。
7. 使用可能な NFS エクスポートのリストから NFS エクスポートを選択します。
8. FluidFS Cluster VIP or DNS NameFluidFS クラスタ VIP または DNS 名)フィールドに値を入力しま
す。
32
Dell ストレージの操作
Page 33
9. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
10. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「ストレージの追加 - NFS」 「ホストとクラスタ」
NFS ExportsNFS エクスポート)

NFS データストアの削除

NFS データストアは、vSphere Web Client Plugin を使用して削除できます。
1. インベントリ内でデータストアの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. インベントリ内の NFS データストアを選択し、その名前を右クリックします。
3. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Remove Datastore(データストアの削除) の順に選択します。
Remove Datastores(データストアの削除) ページが開きます。デフォルトでは、VMFS タブが選択さ
れています。
4. 必要に応じ、NFS を選択して NFS データストアを表示します。
5. 削除するデータストアをクリックして選択します。すべてのデータストアを選択するには、Choose All
(すべて選択)をクリックします。
6. (オプション)Delete NFS Exports for selected datastores(選択したデータストアの NFS エクスポー トを削除する)を選択します。
7. (オプション)Delete volumes for selected datastores if possible(可能な場合、選択したデータスト アのボリュームを削除する)を選択します。
8. OK をクリックします。

Replay の設定、作成、および復元

Dell Storage vSphere Web Client Plugin では、Data Instant Replay の設定、Replay の作成、Replay の失効、 および
Replay からのデータの復元を行うことができます。
メモ: Replay を設定、作成、および復元するときに表示されるオプションは、vSphere Web Client Plugin で定義されている Enterprise Manager ユーザーのボリュームプリファランスに応じて変化します。
メモ: Replay は、VMFS データストアとしてマウントされているボリュームに対してのみ適用され、NFS データストアには適用されません。
次の項では、Replay を設定および管理する方法を説明しています。
Data Instant Replay の設定
Replay の作成
Replay の失効
Replay からのデータの復元
Dell ストレージの操作
33
Page 34

Data Instant Replay の設定

Data Instant Replay の設定とは、Replay Profile をデータストア(Dell ボリューム)または仮想マシンに関連 付けられているすべてのボリュームに割り当てて、 ることを意味します。
Storage Center 上で定義済みの Replay Profile のみが選択に使用できます。Replay Profile を作成または変 更する手順については、『Storage Center System Manager Administrator’s Guide』(Storage Center System
Manager Administrator ガイド)か、『Enterprise Manager Administrator’s Guide』(Enterprise Manager Administrator
ガイド)を参照してください。
データストアに対する Data Instant Replay の設定
データストアに対する Data Instant Replay の設定は、vSphere Web Client Plugin を使用して行うことがで きます。
1. インベントリ内でデータストアを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Replay Configure Data Instant ReplayData Instant Replay の設定) の順に選択します。
Configure Data Instant ReplayData Instant Replay の設定)ウィザードが起動します。
3. データストアに適用する 1 つ、または複数の Replay Profile を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
5. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Replay Profile
Replay を自動的に取得するためのスケジュールを設定す
仮想マシン上の RDM に対する Data Instant Replay の設定
RDM に対する Data Instant Replay の設定は、vSphere Web Client Plugin を使用して行うことができます。
1. インベントリ内で仮想マシンを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Replay Configure Data Instant ReplayData Instant Replay の設定) の順に選択します。
Configure Data Instant ReplayData Instant Replay の設定) ウィザードが起動します。VM に複数の
RDM が存在する場合、ウィザードでは RDM ごとにページが表示されます。
3. RDM に適用する 1 つまたは複数の Replay Profile を選択し、Next(次へ)をクリックします。 VM に複数の RDM が存在する場合は、ステップ 2 を繰り返します。すべての RDM の設定が完了する
と、Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
4. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Replay Profile

Replay の作成

Replay Profile に基づいた計画的な Replay の自動取得に加え、即時(計画外)の Replay の取得を行うこと もできます。Replay の作成時、その Replay の失効時刻を指定できます。なお、Never Expire(失効しない) オプションを指定して Replay を作成すると、その Replay は、手動で失効させないかぎり、Storage Center 上に残ります。
34
Dell ストレージの操作
Page 35
データストアの Replay の取得
データストアの Replay は、vSphere Web Client Plugin を使用して取得できます。
1. Replay を取得するデータストアを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Replay Create ReplaysReplay の作成) の順に選択します。
Create ReplayReplay の作成)ウィザードが起動します。
3. Replay が失効する時間を指定します。Replay が失効しないように設定するには、Never Expire(失効し
ない) チェックボックスにチェックを付けます。
4. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
5. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Replay Profile
仮想マシンに関連付けられている RDM ボリュームの Replay の取得
仮想マシンに関連付けられている RDM Replay は、vSphere Web Client Plugin を使用して取得できます。
Replay を取得する仮想マシンを選択します。
1.
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Replay Create ReplaysReplay の作成) の順に選択します。
Create ReplayReplay の作成)ウィザードが起動します。
3. Replay が失効する時間を指定します。Replay が失効しないように設定するには、Never Expire(失効し
ない) チェックボックスにチェックを付けます。
4. Next(次へ) をクリックします。 Snapshot Options(スナップショットオプション) ページが開きます。
5. Replay を作成する前に仮想マシンの一時的な VMware スナップショットを作成するには、Create Temporary VMware Snapshot(一時的な VMware スナップショットを作成する) チェックボックスに
チェックを付けます。
6. Temporary VMware Snapshot(一時的な VMware スナップショット) チェックボックスにチェックを 付けた場合は、マシンメモリを含めるかどうか、ファイルシステムを休止させるかどうかを指定します。
7. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
8. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Replay のプロパティ」 「スナップショットオプション」

Replay の失効

Replay が作成されると、その Replay には失効時刻が割り当てられます。ただし、この失効時刻は、Replay を明示的に失効させることにより変更できます。Replay を失効させると、その Replay Storage Center か ら削除されます。
Dell ストレージの操作
35
Page 36
データストアの Replay の失効
データストアの Replay は、vSphere Web Client Plugin を使用して失効させることができます。
1. Replay を失効させるデータストアを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Replay Expire ReplaysReplay の失効) の順に選択します。
Expire Storage Center ReplayStorage Center Replay の失効)ウィザードが起動します。
3. 失効させる Replay を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
5. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Replay 選択」
仮想マシンに関連付けられている RDM Replay の失効
RDM Replay は、vSphere Web Client Plugin を使用して失効させることができます。
1. データストア Replay を失効させる仮想マシンを選択します。 Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Replay
2. Expire ReplaysReplay の失効) の順に選択します。
Expire Storage Center ReplayStorage Center Replay の失効)ウィザードが起動します。
3. 失効させる Replay を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
5. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Replay 選択」

Replay からのデータの復元

Storage Center Replay リカバリウィザードを使用して、Storage Center Replay からデータを復元します。 このウィザードでは、データの復元に使用する よびマッピングされ、復元用にデータをコピーできるようになります。
Storage Center Replay からのデータストアの復元
データストアは、vSphere Web Client Plugin を使用して復元できます。 前提条件
データストアの Replay が存在している必要があります。 手順
1. データを復元するデータストアを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Replay Recover VM Data from ReplayReplay からの VM データの復元) の順に選択します。
Storage Center Replay RecoveryStorage Center Replay リカバリ)ウィザードが起動します。
3. データの復元に使用する 1 つ、または複数の Replay を選択します。
36
Replay を選択できます。その後、選択した Replay が公開お
Dell ストレージの操作
Page 37
メモ: ボリュームごとに 1 つの Replay のみを選択できます。
4. Next(次へ) をクリックします。 Host Selection(ホスト選択) ページが開きます。
5. 復元されたデータストアにアクセスするためのホストを選択します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Datastore Name(データストア名) ページが開きます。
7. 復元されたデータストア用の名前と場所を指定します。
8. Next(次へ) をクリックします。 Mapping LUN(LUN のマッピング) ページが開きます。
9. 復元されたデータストアをマッピングするための LUN を選択します。
10. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
11. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「データストア名」 「ホスト選択」 「LUN のマッピング」 「Replay 選択」
Storage Center Replay からの RDM の復元
RDM は、vSphere Web Client Plugin を使用して復元できます。 前提条件
RDM Replay が存在している必要があります。 手順
1. RDM を復元する仮想マシンを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Replay Recover VM Data from ReplayReplay からの VM データの復元) の順に選択します。
Storage Center Replay RecoveryStorage Center Replay リカバリ)ウィザードが起動します。
3. データの復元に使用する 1 つ、または複数の Replay を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 VM Selection(VM 選択) ページが開きます。
5. 復元されたデータへのアクセスに使用する仮想マシンを選択します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
7. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Replay 選択」 「VM 選択」
Dell ストレージの操作
37
Page 38

FluidFS NAS ボリュームのスナップショットおよびスナップ ショットスケジュールの作成と管理

Storage Center は、Dell Fluid File SystemFluidFS)クラスタに特定の容量(NAS ボリュームで構成される NAS プール)を提供します。NFS データストアを作成する場合(「NFS データストアの作成および管理」を
参照してください ート) フォルダのパスは NAS ボリュームに対応し、ESXi ホスト上にマウントされます。
vSphere Web Client Plugin は、NFS データストアに関連付けられている NAS ボリュームの(Replay に類似 した
)スナップショットの作成と管理、およびスナップショットを取得、保持、および削除のスケジュール
を設定できます。

FluidFS NAS ボリュームのスナップショットについて

NAS ボリュームのスナップショットは、NAS ボリュームのポイントインタイムコピーであり、データリカバ リに使用できます。NAS ボリュームのスナップショットは、VMFS Replay が VMFS データストアとしてマウ ントされ、スナップショットは しています。最初に取得されるスナップショットには NAS ボリューム全体の内容が含まれています。その ベースラインの後に作成されるすべてのスナップショットは、前のスナップショット以降に加えられた変更 のみを表しています。
Dell Storage vSphere Web Client Plugin を使用すると、以下を実行できます。
対応する NFS データストアの関連 NAS ボリュームにスナップショットを作成する
関連 NAS ボリュームの使用可能なすべてのスナップショットを表示する
スナップショット名と失効日を変更する
1 つ、または複数のスナップショットを選択して削除する
)。FluidFS クラスタに関連 NAS ボリュームが作成されます。NFS ExportsNFS エクスポ
NFS データストアとしてマウントされるという点を除いて、Replay と類似

FluidFS NAS ボリュームのスナップショットスケジュールについて

NAS ボリュームのスナップショットスケジュールでは、定期的な間隔(たとえば、時間単位または毎日)で スナップショットを取得し、時間の経過に伴うファイルシステムを完全に表示できます。
Dell Storage vSphere Web Client Plugin を使用すると、以下を実行できます。
スナップショットスケジュールの名前、スナップショットを取得する頻度、および保存期間を指定するス
ケジュールを作成します。頻度と保持期間には、分、時、日、または週を指定できます。
スナップショットスケジュールの名前、頻度、および保持時間を選択して変更する
スナップショットスケジュールを選択して削除する

NAS ボリュームのスナップショットおよびスナップショットスケジュール

本項ではオンデマンドの NAS ボリュームのスナップショットを作成し、定期的にスナップショットを作成す るためのスケジュールをセットアップするためのステップを説明します。
NAS ボリュームのスナップショットの作成
関連データストアの NAS ボリュームのオンデマンドスナップショットを作成し、スナップショットの有効期 限を設定できます。
38
Dell ストレージの操作
Page 39
手順
1. インベントリで NFS データストアを選択します。
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Snapshots
スナップショット)Create Snapshot(スナップショットの作成) の順に選択します。
Create Snapshot(スナップショットの作成) ウィザードが起動します。
3. スナップショットの名前を入力します。名前の最大文字数は、特殊文字(右または左山括弧、バックス
ラッシュ、ハイフン、アンダースコア、アンパサンド、チルダ、プラス記号 ベストプラクティスとして、簡潔でわかりやすいスナップショット名を入力します。
メモ: 入力したスナップショット名がすでに存在する場合、スナップショットは作成されず、 Snapshot name already exists(スナップショット名がすでに存在します) というメッセー ジが表示されます。
4. (オプション)スナップショットの有効期限を設定する場合は、Enable Expiration(満期を有効にする) を選択し、カレンダーから日付を選択します。時間と分を指定することもできます。
次の手順 定期的に NAS ボリュームのスナップショットを取得するスナップショットスケジュールを設定することも できます。「NAS ボリュームのスナップショットスケジュールの作成」を参照してください。
)を含めて 230 文字です。
NAS ボリュームのスナップショットスケジュールの作成
指定された時間枠内で定期的に NAS ボリュームのスナップショットを取得するスナップショットスケジュ ールを設定します。
1. インベントリで NFS データストアを選択します。
2. スナップショットを取得する NAS ボリュームを選択します。
3. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Snapshots
(スナップショット)Create Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショット
スケジュールの作成
Create Snapshot Schedule(スナップショットスケジュールの作成) ウィザードが開始されます。
4. スナップショットスケジュールの名前を入力します。名前の最大文字数は、特殊文字(右または左山括
弧、バックスラッシュ、ハイフン、アンダースコア、アンパサンド、チルダ、プラス記号)を含めて 230 文字です。
5. Take Snapshot Every(次の頻度でスナップショットを作成する) を選択して、分、時、日、または週 の数値を入力し、ドロップダウンメニューからスナップショットの頻度を選択します。
6. または、Take Snapshot On(スナップショットを作成する日時) を選択し、スナップショットを取得 する日付と時刻を設定します。
a. 曜日を選択します。 b. 時刻と AM または PM を選択します。 c. NAS ボリュームの各スナップショットをオフセットする分数を指定します。オプションとして、ス
ナップショットの取得を開始するオフセット値を正時後の分数で入力します。デフォルトはゼロ
0)分です。
7. 自動削除されるまでスナップショットが保存されている期間を指定するには、Retain Snapshot for(ス ナップショットの保持期間) を選択します。分、時、日、または週を数値で入力して、ドロップダウン メニューから保持期間を選択します。
8. Next(次へ) をクリックします。 スナップショットスケジュールのサマリ情報が表示されます。
9. Finish(完了) をクリックしてスケジュールを設定します。
の順に選択します。
スケジュールによって設定された値に応じて NAS ボリュームのスナップショットが取得され、保持されま す。必要に応じてスケジュール値を変更できます。詳細については「NAS ボリュームのスナップショットス
Dell ストレージの操作
39
Page 40
ケジュールの編集」を参照してください。即時(オンデマンド)スナップショットを取得する場合は、「NAS ボリュームのスナップショットの作成」を参照してください。

NAS ボリュームのスナップショットおよびスケジュールの表示

スナップショットまたはスナップショットスケジュールを作成した後、Dell ストレージの下にある Monitor
(監視) タブからすべてのスナップショットまたはスケジュールに関するサマリ情報を表示することができ
ます。
Monitor(監視) タブからスナップショットを表示する
選択した NAS ボリュームで取得したすべてのスナップショットのサマリ情報を表示するには次のステップ に従います。
手順
1. インベントリで NFS データストアを選択します。 vSphere Web Client Plugin が選択したデータストアの情報をロードします。
メモ: 選択した NFS データストアのサマリ情報が表示されない場合は、vCenter サーバおよび Enterprise Manager 設定に正しい資格情報を入力したことを確認します。
2. Monitor(監視) タブをクリックします。
3. メニューバーから Dell Storage(Dell ストレージ) を選択します。
NFS データストアと関連ボリュームが表に表示され、General(一般) タブがデフォルトで選択されて います。
4. Snapshot(スナップショット) タブをクリックします。 vSphere Web Client Plugin NAS ボリュームのすべてのスナップショットがリストされ、作成時刻、
有効期限、クローンの数
(ある場合)、およびスナップショットのサイズが表示されます。
12. 選択した NAS ボリュームのすべてのスナップショットを示す Monitor(監視) タブ に、3 つのスナッ
プショットが取得された NAS ボリュームの例を示します。
12. 選択した NAS ボリュームのすべてのスナップショットを示す Monitor(監視) タブ
次の手順 Monitor(監視) タブからすべてのスナップショットスケジュールを表示することもできます。「Monitor(監
視) タブからスケジュールを表示する」を参照してください
40
Dell ストレージの操作
Page 41
Monitor(監視) タブからスケジュールを表示する
選択した NAS ボリュームのスナップショットスケジュールに関するサマリ情報を表示するには次のステッ プに従います。
手順
1. インベントリで NFS データストアを選択します。 vSphere Web Client Plugin が選択したデータストアの情報をロードします。
メモ: 選択した NFS データストアのサマリ情報が表示されない場合は、vCenter サーバおよび Enterprise Manager 設定に正しい資格情報を入力したことを確認します。
2. Monitor(監視) タブをクリックします。
3. メニューバーから Dell Storage(Dell ストレージ) を選択します。
NFS データストアと関連ボリュームが表に表示され、General(一般) タブがデフォルトで選択されて います。
4. Schedules(スケジュール) タブをクリックします。 vSphere Web Client Plugin には NAS ボリュームのすべてのスケジュールがリストされ、スナップショ
ットの取得頻度と期限切れまでの期間が表示されます。
13. 選択した NAS ボリュームのすべてのスケジュールを示す Monitor(監視) タブ に、2 つのスナップシ
ョットスケジュールがある
NAS ボリュームの例を示します。
13. 選択した NAS ボリュームのすべてのスケジュールを示す Monitor(監視) タブ
次の手順 Monitor(監視) タブからすべてのスナップショットを表示することもできます。「Monitor(監視) タブか
らスナップショットを表示する」を参照してください。

NAS ボリュームのスナップショットおよびスナップショットスケジュールの管 理

本項では、スナップショットおよびスナップショットスケジュールを変更および削除する方法について説明 します。
NAS ボリュームのスナップショットの編集
NAS ボリュームの使用可能なすべてのスナップショットを表示して、編集用のスナップショットを選択する ことができます。編集では、スナップショット名と失効日を変更できます。
Dell ストレージの操作
41
Page 42
手順
1. インベントリで NFS データストアを選択します。 Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Snapshot
2.
(スナップショット)Edit Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショットス
ケジュールの編集) の順に選択します。 Edit Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショットスケジュールの編集) ウィ
ザードが開始されます。
3. Edit Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショットスケジュールの編集) ペー ジで、Snapshot(スナップショット) を選択し、Next(次へ) をクリックします。
4. 表内のスケジュールのリストからスナップショットを選択します。
5. 現在のいずれかの情報を編集します。
a. Name(名前) フィールドで、編集する名前を選択し、変更した名前を入力します。 b. スナップショットが自動削除されないようにするには、Enable Expiration(満期を有効にする)
ェックボックスをクリアします。
c. 失効情報を変更するには、予定表で新しい日付を選択し、時間と分の数値を変更します。デフォルト
30 分です。
6. Next(次へ) をクリックします。 サマリ画面には、加えられた変更の詳細が表示されます。
7. 変更を確定する場合は、Finish(完了) をクリックします。そうでない場合は、Back(戻る) をクリッ クしてさらに編集します。
次の手順 作成したスナップショットに変更を加えることもできます。「NAS ボリュームのスナップショットスケジュ
ールの編集」を参照してください。
NAS ボリュームのスナップショットスケジュールの編集
NAS ボリュームのスナップショットを取得するために使用可能なすべてのスケジュールを表示し、スナップ ショットスケジュールを選択して編集できます。編集では、スナップショットスケジュールの名前の変更、 スナップショットを取得するタイミングの変更、またはスナップショットの失効日の変更が可能です。
手順
1. インベントリで NFS データストアを選択します。
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Snapshot
(スナップショット)Edit Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショットス
ケジュールの編集 Edit Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショットスケジュールの編集) ウィ
ザードが開始されます。
3. Edit Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショットスケジュールの編集) ページ で、Snapshot Schedule(スナップショットスケジュール) を選択し、Next(次へ) をクリックしま す。
4. 表内のスケジュールのリストからスナップショットスケジュールを選択します。
5. 現在のいずれかの情報を編集します。
a. Take Snapshot Every(次の頻度でスナップショットを作成する) を選択して、数値および間隔(分、
時、日、または週)を変更します。
b. または、Take Snapshot on(スナップショットを作成する日時) を選択し、各スナップショットを
オフセットする曜日、時間、および分を変更します。
c. スナップショットが自動削除されないようにするには、Enable Expiration(満期を有効にする)
ェックボックスをクリアします。
d. 失効情報を変更するには、数値および間隔(分、時、日、または週)を変更します。
の順に選択します。
42
Dell ストレージの操作
Page 43
6. Next(次へ) をクリックします。 サマリ画面には、加えられた変更の詳細が表示されます。
7. 変更を確定する場合は、Finish(完了) をクリックします。そうでない場合は、Back(戻る) をクリッ クしてさらに編集します。
次の手順 作成したスナップショットに変更を加えることもできます。「NAS ボリュームのスナップショットの編集」 を参照してください。
NAS ボリュームのスナップショットの削除
NAS ボリュームの使用可能なすべてのスナップショットを表示し、1 つ、または複数のスナップショットを 選択して削除できます。
手順
1. インベントリで NFS データストアを選択します。
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Snapshot
(スナップショット)Delete Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショット
スケジュールの削除) の順に選択します。 Delete Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショットスケジュールの削除)
ィザードが開始されます。
3. Delete Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショットスケジュールの削除) ペ ージで、Snapshot(スナップショット) を選択し、Next(次へ) をクリックします。
4. 表内のスケジュールのリストからスナップショットまたは複数のスナップショットを選択します。リス ト内のすべてのスナップショットを選択するには、Snapshot Name(スナップショット名) 列見出し の横にあるボックスにチェックを入れます。
5. Next(次へ) をクリックします。 サマリ画面では、削除するために選択したスナップショット(単数または複数)を指定します。
6. Finish(完了) をクリックしてスナップショットを削除します。
次の手順 スナップショットスケジュールを選択して削除することもできます。「NAS ボリュームのスナップショット
スケジュールの削除」を参照してください。
NAS ボリュームのスナップショットスケジュールの削除
使用可能なすべてのスナップショットスケジュールを表示し、1 つ、または複数のスケジュールを選択して 削除できます。
手順
1. インベントリで NFS データストアを選択します。
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Snapshot
(スナップショット)Delete Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショット
スケジュールの削除 Delete Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショットスケジュールの削除)
ィザードが開始されます。
3. Delete Snapshot/Snapshot Schedule(スナップショット / スナップショットスケジュールの削除 ペー ジで、Snapshot Schedule(スナップショットスケジュール) を選択し、Next(次へ) をクリックし ます。
4. 表内のスケジュールのリストからスナップショットスケジュールまたは複数のスケジュールを選択しま す。リスト内のすべてのスナップショットスケジュールを選択するには、Snapshot Schedule Name(ス ナップショットスケジュール名) 列見出しの横にあるボックスにチェックを入れます。
5. Next(次へ) をクリックします。
Dell ストレージの操作
の順に選択します。
43
Page 44
サマリ画面では、削除するために選択したスケジュール(単数または複数)を指定します。
6. Finish完了)
次の手順 1 つ、または複数のスナップショットを選択して削除することもできます。「NAS ボリュームのスナップショ
ットの削除」を参照してください。
をクリックしてスケジュールを削除します。

レプリケーションと Live Volume の作成および管理

Dell Storage vSphere Web Client Plugin では、データを Storage Center 間で移行するための 2 つの基本モ デルがサポートされています。
Replications(複製)
Live Volume
レプリケーションは、1 つの Storage Center から別の Storage Center にボリュームデータをコピーしてデー タを保護します。 ィブにすることができる複製ボリュームです。
これらの概念の詳細については、『Enterprise Manager Administrator’s Guide』(Enterprise Manager
Administrator
Dell Storage vSphere Web Client Plugin を使用して、Dell ストレージ上の VMFS データストアと RDM にレ
プリケーションと を相互に変換することもできます。
Live Volume は、ソースと宛先の両方の Storage Center 上で同時にマッピングし、アクテ
ガイド)を参照してください。
Live Volume を追加し、管理することができます。また、レプリケーションと Live Volume
次の項では、レプリカおよび Live Volume の操作を説明しています。
レプリケーションアクション
Live Volume アクション

レプリケーションアクション

vSphere Web Client Plugin では、データストアおよび RDM に対してレプリケーションの追加、変更、およ び削除を行うことができます。
次の項では、レプリケーションを作成および管理する方法を説明しています。
「データストアまたは RDM レプリケーションの作成」
「データストアまたは RDM レプリケーションの変更」
「データストアまたは RDM レプリケーションの削除」
データストアまたは RDM レプリケーションの作成
Dell Storage vSphere Web Client Plugin では、データストアおよび RDM レプリケーションを作成できます。
データストアのレプリケーション
データストアレプリケーションは、vSphere Web Client Plugin を使用して作成できます。 前提条件 レプリケーションに iSCSI 接続を使用している場合は、次の前提条件を満たす必要があります。
宛先 Storage Center は、ソース Storage Center 側で iSCSI リモートシステムとして定義されている必要
があります。
44
Dell ストレージの操作
Page 45
ソース Storage Center は、宛先 Storage Center 側で iSCSI リモート接続として定義されている必要があ
ります。 Storage Center 間の iSCSI 接続を設定する手順については、『Enterprise Manager Administrator’s Guide
Enterprise Manager 管理者ガイド)を参照してください。
レプリケーション用のソース Storage Center 上に少なくとも 1 つの Quality of ServiceQoS)定義がセ
ットアップされている必要があります。QoS 定義の作成手順については、『Enterprise Manager Administrator’s Guide』(Enterprise Manager 管理者ガイド)を参照してください。
手順
1. 複製するデータストアを選択します。
2. Actions(アクション)Dell Storage ActionsDell ストレージアクション)Replications/Live Volume(レプリケーション /Live VolumeAdd(追加) の順に選択します。
Add Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の追加)ウィザードが起動します。
3. ターゲット(宛先)Storage Center を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Replication Options(レプリケーションオプション) ページが開きます。
5. 次のいずれかのレプリケーションタイプを指定します。
Replication, Asynchronous(レプリケーション、非同期)
Replication, Synchronous — High Availability(レプリケーション、同期 - 高可用性)
Replication, Synchronous — High Consistency(レプリケーション、同期 - 高整合性)
6. その他のレプリケーション設定とターゲットの場所を指定します。
7. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
8. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「レプリケーションオプション」 「レプリケーション用の Storage Center
RDM
の複製
RDM レプリケーションは、vSphere Web Client Plugin を使用して作成できます。 前提条件
レプリケーションに iSCSI 接続を使用している場合は、次の前提条件を満たす必要があります。
宛先 Storage Center は、ソース Storage Center 側で iSCSI リモートシステムとして定義されている必要
があります。
ソース Storage Center は、宛先 Storage Center 側で iSCSI リモート接続として定義されている必要があ
ります。 Storage Center 間の iSCSI 接続を設定する手順については、『Enterprise Manager Administrator’s Guide
Enterprise Manager 管理者ガイド)を参照してください。
レプリケーション用のソース Storage Center 上に少なくとも 1 つの Quality of ServiceQoS)定義がセ
ットアップされている必要があります。QoS 定義の作成手順については、『Enterprise Manager
Administrator’s Guide
手順
1. 複製する RDM が存在する仮想マシンを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) Replication/Live Volume(レプリケーション /Live VolumeAdd(追加) の順に選択します。
Add Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の追加) ウィザードが起動します。
』(Enterprise Manager 管理者ガイド)を参照してください。
Dell ストレージの操作
45
Page 46
3. 複製する RDM を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Storage Center ページが開きます。
5. ターゲット(宛先)Storage Center を選択します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Replication Options(レプリケーションオプション) ページが開きます。
7. 次のいずれかのレプリケーションタイプを指定します。
Replication, Asynchronous(レプリケーション、非同期)
Replication, Synchronous — High Availability(レプリケーション、同期 - 高可用性)
Replication, Synchronous — High Consistency(レプリケーション、同期 - 高整合性)
8. その他のレプリケーション設定とターゲットの場所を指定します。
9. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
10. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Raw デバイスの選択」 「レプリケーションオプション」 「レプリケーション用の Storage Center
データストアまたは RDM レプリケーションの変更
Dell Storage vSphere Web Client Plugin では、データストアおよび RDM レプリケーションを変更すること ができ、レプリケーションタイプを
Live Volume とレプリケーションの間で変換することもできます。
データストアレプリケーションの変更
既存のデータストアレプリケーションの設定を変更できます。 前提条件 データストアレプリケーションが存在している必要があります。
手順
1. 複製されるデータストアを選択します。
2. Actions(アクション)Dell Storage ActionsDell ストレージアクション)Replications/Live Volume
択します。
Modify Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の変更)ウィザードが起動します。
3. レプリケーションのリストから、変更するレプリケーションを選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Replication Options(レプリケーションオプション) ページが開きます。
5. レプリケーションタイプを変更するには、ドロップダウンメニューからタイプを選択します。
6. その他のレプリケーション設定を必要に応じて変更します。
7. レプリカを Live Volume に変換することを指定していた場合、Live Volume OptionsLive Volume
プション) ページが開きます。Live Volume 用の値を設定します。
8. Next(次へ) をクリックします。
レプリケーション /Live VolumeEdit Settings/Convert(設定の編集 / 変換) の順に選
メモ: レプリケーションタイプをレプリケーションから Live Volume に変更するように選択する と、警告ダイアログボックスが開きます。変換の実行を確認するチェックボックスにチェックを付 けてから、OK をクリックする必要があります。
46
Dell ストレージの操作
Page 47
Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
9. Finish終了)
関連リンク
「レプリケーション用の Storage Center」 「レプリケーションオプション」
RDM
レプリケーションの変更
既存のデータストアレプリケーションの設定を変更できます。 前提条件
RDM レプリケーションが存在している必要があります。
手順
1. 複製対象の RDM が含まれている仮想マシンを選択します。
2. Actions(アクション)Dell Storage ActionsDell ストレージアクション)Replications/Live Volume
択します。
Modify Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の変更)ウィザードが起動します。
3. 変更するレプリケーションを選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Replication Options(レプリケーションオプション) ページが開きます。
5. レプリケーションタイプを変更するには、ドロップダウンメニューからタイプを選択します。
メモ: レプリケーションタイプをレプリケーションから Live Volume に変更するように選択する と、警告ダイアログボックスが開きます。変換の実行を確認するチェックボックスにチェックを付 けてから、OK をクリックする必要があります。
6. その他のレプリケーション設定を必要に応じて変更します。
7. レプリカを Live Volume に変換することを指定していた場合、Live Volume OptionsLive Volume
プション) ページが開きます。Live Volume 用の値を設定します。
8. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
9. Finish(終了) をクリックします。
をクリックします。
レプリケーション /Live VolumeEdit Settings/Convert(設定の編集 / 変換) の順に選
関連リンク
「レプリケーションオプション」 「レプリケーションの選択」
データストアまたは RDM レプリケーションの削除
Dell Storage vSphere Web Client Plugin では、データストアおよび RDM レプリケーションを削除できます。
データストアレプリケーションの削除
不要になったデータストアレプリケーションを削除します。 前提条件
データストアレプリケーションが存在している必要があります。
手順
1. レプリケーションを削除するデータストアを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume) → Remove(削除) の順に選択します。
Dell ストレージの操作
47
Page 48
Remove Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の削除)ウィザードが起動します。
3.
削除するレプリケーションを選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Remove Options(削除オプション) ページが開きます。
5. レプリケーションの削除オプションを指定します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
7. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「レプリケーション削除オプション」
RDM
レプリケーションの削除
不要になった RDM レプリケーションを削除します。 前提条件 RDM レプリケーションが存在している必要があります。
手順
1. レプリケーションを削除する RDM が含まれている仮想マシンを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume) → Remove(削除) の順に選択します。
Remove Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の削除)ウィザードが起動します。
3. 削除するレプリケーションを選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Remove Options(削除オプション) ページが開きます。
5. レプリケーションの削除オプションを指定します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
7. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「レプリケーション削除オプション」 「レプリケーションの選択」

Live Volume アクション

Dell Storage vSphere Web Client Plugin では、データストアおよび RDM に対して Live Volume の追加、変 更、および削除を行うことができます。自動フェイルオーバーと復元機能を設定することもできます。
次の項では、Live Volume を作成および管理する方法を説明しています。
データストアまたは RDM への Live Volume の追加
Live Volume データストアまたは RDM レプリケーションの変更
Live Volume データストアまたは RDM レプリケーションの削除
Live Volume の自動フェイルオーバーと復元を設定する
データストアまたは RDM への Live Volume の追加
Dell Storage vSphere Web Client Plugin では、Live Volume をデータストアおよび RDM に追加できます。
48
Dell ストレージの操作
Page 49
データストアへの
1. 複製するデータストアを選択します。
2. Actions(アクション)Dell Storage ActionsDell ストレージアクション)Replications/Live Volume(レプリケーション /Live VolumeAdd(追加) の順に選択します。
Add Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の追加)ウィザードが起動します。
3. ターゲット(宛先)Storage Center を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Replication Options(レプリケーションオプション) ページが開きます。
5. 次のいずれかのレプリケーションタイプを指定します。
Live Volume, AsynchronousLive Volume、非同期)
Live Volume, Synchronous — High AvailabilityLive Volume、同期 - 高可用性)
Live Volume, Synchronous — High ConsistencyLive Volume、同期 - 高整合性)
6. レプリケーション設定とターゲットの場所を指定します。
7. Next(次へ) をクリックします。 Live Volume Settings(Live Volume 設定) ページが開きます。
8. (オプション)セカンダリ QoS 定義のドロップダウンリストから選択します。
9. (オプション)Automatically Swap Primary Storage Center(プライマリ Storage Center を自動的にス
ワップする)オプションをクリアします。
10. Automatically Swap Primary Storage Center(プライマリ Storage Center を自動的にスワップする) チェックボックスが有効なままの場合は、Advanced(詳細設定) をクリックします。
詳細設定オプションが表示されます。次のオプションの値を変更します。
スワップ前にセカンダリに書き込まれる最小データ量
スワップ前にセカンダリ上で発生する I/O の最小 %
スワップ前にプライマリでいる最小時間
11. (オプション)ステップ 5 でレプリケーションタイプとして Live Volume, Synchronous – High Availability(Live Volume
が自動的にフェイルオーバーするように設定するには、Failover Automatically(自動フェイルオーバ ー) を選択します。デフォルトで、Restore Automatically(自動復元) も選択されます。詳細につい ては、「Live Volume の自動フェイルオーバーと復元を設定する」を参照してください。
12. Live Volume Secondary Mapping(Live Volume セカンダリマッピング) のターゲットの場所を指定し ます。
13. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(完了の準備) ページが開き、選択した項目のサマリが表示されます。
14. Finish(終了) をクリックします。
Live Volume
、同期 - 高可用性) を選択した場合、サービスが中断されたときに Live Volume
の追加
関連リンク
「レプリケーションオプション」 「Live Volume オプション」 「レプリケーション用の Storage Center
RDM
への
Live Volume
1. 複製する RDM が存在する仮想マシンを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) Replications/Live Volume(レプリケーション /Live VolumeAdd(追加) の順に選択します。
Add Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の追加)ウィザードが起動します。
Dell ストレージの操作
の追加
49
Page 50
3. 複製する RDM を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Storage Center ページが開きます。
5. ターゲット(宛先)Storage Center を選択します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Replication Options(レプリケーションオプション) ページが開きます。
7. 次のいずれかのレプリケーションタイプを指定します。
Live Volume, AsynchronousLive Volume、非同期)
Live Volume, Synchronous — High AvailabilityLive Volume、同期 - 高可用性)
Live Volume, Synchronous — High ConsistencyLive Volume、同期 - 高整合性)
8. レプリケーション設定とターゲットの場所を指定します。
9. Next(次へ) をクリックします。 Live Volume Settings(Live Volume 設定) ページが開きます。
10.(オプション)セカンダリ QoS 定義のドロップダウンリストから選択します。
11. (オプション)Automatically Swap Primary Storage Center(プライマリ Storage Center を自動的にス
ワップする)オプションのチェックを外します。
12. Automatically Swap Primary Storage Center(プライマリ Storage Center を自動的にスワップする) のチェックボックスを有効なままにした場合は、Advanced(詳細設定)をクリックします。
詳細設定オプションが表示されます。次のオプションの値を変更します。
スワップ前にセカンダリに書き込まれる最小データ量
スワップ前にセカンダリ上で発生する I/O の最小 %
スワップ前にプライマリでいる最小時間
13. ターゲットの場所を指定します。
14. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
15. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
Raw デバイスの選択」 「レプリケーションオプション」 「Live Volume オプション」 「レプリケーション用の Storage Center
Live Volume データストアまたは RDM レプリケーションの変更
vSphere Web Client Plugin では、Live Volume データストアおよび RDM レプリケーションを変更すること ができ、レプリケーションタイプを Live Volume とレプリケーションの間で変換することもできます。
Live Volume
既存の Live Volume データストアの設定を変更できます。 前提条件
Live Volume データストアが存在している必要があります。
50
データストアの変更
Dell ストレージの操作
Page 51
手順
1. 複製されるデータストアを選択します。 Actions(アクション)Dell Storage ActionsDell ストレージアクション)Replications/Live
2. Volume(レプリケーション /Live VolumeEdit Settings/Convert(設定の編集 / 変換) の順に選
択します。
Modify Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の変更)ウィザードが起動します。
3. レプリケーションのリストから、変更するレプリケーションを選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Replication Options(レプリケーションオプション) ページが開きます。
5. レプリケーションタイプを変更するには、ドロップダウンメニューからタイプを選択します。
メモ: レプリケーションタイプを Live Volume からレプリカに変更するように選択すると、警告ダ イアログボックスが開きます。変換の実行を確認するチェックボックスにチェックを付けてから、
OK をクリックする必要があります。
6. その他のレプリケーション設定を必要に応じて変更します。
7. Live Volume からレプリカに変換するように選択しなかった場合、Live Volumes SettingsLive Volume
設定) ページが開きます。
8. Next(次へ) をクリックします。 Live Volumes Options(Live Volume オプション) ページが開きます。
9. (オプション)セカンダリ QoS 定義のドロップダウンリストから選択します。
10.(オプション)Automatically Swap Primary Storage Center(プライマリ Storage Center を自動的にス
ワップする)オプションのチェックを外します。
11. Automatically Swap Primary Storage Center(プライマリ Storage Center を自動的にスワップする) のチェックボックスを有効なままにした場合は、Advanced(詳細設定)をクリックします。
詳細設定オプションが表示されます。次のオプションの値を変更します。
スワップ前にセカンダリに書き込まれる最小データ量
スワップ前にセカンダリ上で発生する I/O の最小 %
スワップ前にプライマリでいる最小時間
12. (オプション)Automatic Failover(自動フェイルオーバー)および Automatic Restore(自動復元)を 有効にした場合、次のように、両方、または Automatic Restore(自動復元)を無効にすることができ ます。
Failover Automatically(自動フェイルオーバー) をクリアします。Restore Automatically(自動
復元
) もクリアされます。
Restore Automatically(自動復元) をクリアすると、Automatic Restore(自動復元) は無効にな
りますが Automatic Failover(自動フェイルオーバー) は保持されます。
13. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
14. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「レプリケーション用の Storage Center」 「Live Volume オプション」 「レプリケーションオプション」
Live Volume RDM
既存の Live Volume RDM レプリケーションの設定を変更できます。
Dell ストレージの操作
レプリケーションの変更
51
Page 52
前提条件 Live Volume RDM レプリケーションが存在している必要があります。
手順
1. 複製対象の RDM が含まれている仮想マシンを選択します。
2. Actions(アクション)Dell Storage ActionsDell ストレージアクション)Replications/Live Volume(レプリケーション /Live VolumeEdit Settings/Convert(設定の編集 / 変換) の順に選
択します。
Modify Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の変更)ウィザードが起動します。
3. 変更する Live Volume を選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Replication Options(レプリケーションオプション) ページが開きます。
5. レプリケーションタイプを変更するには、ドロップダウンメニューからタイプを選択します。
メモ: レプリケーションタイプをレプリケーションから Live Volume に変更するように選択する と、警告ダイアログボックスが開きます。変換の実行を確認するチェックボックスにチェックを付 けてから、OK をクリックする必要があります。
6. その他のレプリケーション設定を必要に応じて変更します。
7. Next(次へ) をクリックします。Live Volume からレプリケーションに変換するように選択しなかった
場合、Live Volumes SettingsLive Volume 設定) ページが開きます。Live Volume 用の値を設定しま す。
8. (オプション)Automatic Failover(自動フェイルオーバー)および Automatic Restore(自動復元)を 有効にした場合、次のように、両方、または Automatic Restore(自動復元)を無効にすることができ ます。
Failover Automatically(自動フェイルオーバー) をクリアします。Restore Automatically(自動
復元
) もクリアされます。
Restore Automatically(自動復元) をクリアすると、Automatic Restore(自動復元) は無効にな
りますが Automatic Failover(自動フェイルオーバー) は保持されます。
9. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
10. Live Volume 用の値を設定します。
11. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「レプリケーションの選択」 「レプリケーションオプション」 「Live Volume オプション」
Live Volume データストアまたは RDM レプリケーションの削除
vSphere Web Client Plugin では、Live Volume データストアおよび RDM レプリケーションを削除できます。
Live Volume
レプリケーションが不要になった後、Live Volume データストアを削除します。 前提条件 データストアレプリケーションが存在している必要があります。
52
データストアの削除
Dell ストレージの操作
Page 53
手順
1. レプリケーションを削除するデータストアを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume) → Remove(削除) の順に選択します。
Remove Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の削除)ウィザードが起動します。
3. 削除するレプリケーションを選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Remove Options(削除オプション) ページが開きます。
5. レプリケーションの削除オプションを指定します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
7. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「レプリケーション削除オプション」
Live Volume RDM
不要になった Live Volume RDM レプリケーションを削除します。 前提条件 RDM レプリケーションが存在している必要があります。
手順
1. レプリケーションを削除する RDM が含まれている仮想マシンを選択します。
2. Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume) → Remove(削除) の順に選択します。
Remove Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の削除)ウィザードが起動します。
3. 削除するレプリケーションを選択します。
4. Next(次へ) をクリックします。 Remove Options(削除オプション) ページが開きます。
5. レプリケーションの削除オプションを指定します。
6. Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
7. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「レプリケーション削除オプション」 「レプリケーションの選択」
レプリケーションの削除
Live Volume の自動フェイルオーバーと復元を設定する
一定の基準を満たす Live Volume 上の vSphere Web Client Plugin から Automatic Failover(自動フェイルオ ーバー)と Automatic Restore(自動復元) を有効にすることができます。Automatic Failover(自動フェイ ルオーバー マリに昇格されます。プライマリ Live Volume がオンラインに戻った後、デフォルトで設定されている Automatic Restore(自動復元) Live Volume の関係を復元します。Live Volume Automatic Repair(自 動修復
Enterprise Manager Administrator ガイド)を参照してください。
Dell ストレージの操作
)が有効になっているときに障害が発生した場合は、セカンダリ Live Volume が自動的にプライ
)と Automatic Restore(自動復元)の詳細については、『Enterprise Manager Administrator’s Guide
53
Page 54
Live Volume
前提条件
以下の属性でデータストアまたは RDM Live Volume を設定します。
同期
高可用性
保護
Storage Center バージョン 6.7 以降
VMware サーバのオペレーティングシステム
インバウンドトラフィックに対して有効になっているポート 3033
手順
1. 高可用性で Live Volume 同期複製を設定するインベントリ内のデータストアまたは RDM を選択しま す。
vSphere Web Client Plugin ウィザードが選択したデータストアの情報をロードします。
2. Monitor(監視) タブをクリックします。
3. メニューバーから Dell Storage(Dell ストレージ) を選択します。
データストアと関連するボリュームが表に表示されます。このデータストアで最後に選択したタブが表 示され、そうでない場合は、デフォルトで General(一般) タブが選択されます。
4. Replications/Live(レプリケーション /Live タブをクリックします。 vSphere Web Client Plugin には、設定されているレプリケーションの詳細が表示されます。Details(詳
) の下にある Failover Automatically(自動フェイルオーバー)は No(いいえ) を示します。
5. Actions(アクション)Dell Storage ActionsDell ストレージアクション)Replication/Live Volume(レプリケーション /Live VolumeEdit Settings/Convert(設定の編集 / 変換) の順に選
択します。
Modify Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の変更)ウィザードが起動します。
6. Next(次へ) をクリックします。
レプリケーションのオプションがロードされ、ウィザードには、レプリケーションオプションを設定で きる画面が表示されます。Replication type(レプリケーションタイプ) フィールドに Live Volume,
Synchronous - High Availability
します。表示されていない場合は、ドロップダウンメニューから選択してレプリケーションタイプを変 更するか、Cancel(キャンセル) を選択して、正しいレプリケーションタイプのデータストアを選択し ます。
7. Next(次へ) をクリックします。 ウィザードに、Live Volume オプションを設定できる画面が表示されます。
8. Live Volume SettingsLive Volume 設定) の下で、Failover Automatically(自動フェイルオーバー) を選択します。デフォルトでは、Restore Automatically(自動復元) も選択されています。Live Volume データストアまたは RDM レプリケーションを変更する場合はこのオプションを選択解除することがで きます。詳細については、「 てください。
9. Next(次へ) をクリックします。 Failover Automatically(自動フェイルオーバー) および、オプションとして、Restore Automatically
(自動復元) の両方が Yes(はい) を示す必要があります。
の自動フェイルオーバーおよび復元の有効化
メモ: Live Volume をデータストアに設定していない場合は、「データストアまたは RDM への Live
Volume の追加 」を参照してください。
Live Volume、同期 - 高可用性) が表示されていることをベリファイ
Live Volume データストアまたは RDM レプリケーションの変更 」を参照し
54
Dell ストレージの操作
Page 55
10. Finish(完了) をクリックして設定を受け入れ、ウィザードを終了します。 サマリページがもう一度表示され、Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume タブ
Details(詳細) 表で Failover Automatically(自動フェイルオーバー) および Repair Automatically
(自動修復) に Yes(はい) が表示されます。
14. 自動フェイルオーバーが有効な Live Volume に自動フェイルオーバーおよび自動修復が有効になって
いる Live Volume が表示されます。
14. 自動フェイルオーバーが有効な Live Volume
Dell ストレージの操作
55
Page 56
3

仮想マシンの操作

Dell Storage vSphere Web Client Plugin では、仮想マシンのプロビジョニングおよび Replay からの仮想マ シンデータの復元を行うことができます。
仮想マシンのプロビジョニングには、次のオプションを使用できます。
Create a virtual machine(仮想マシンを作成する)
Clone a virtual machine by creating a thin copy of a virtual machine(仮想マシンのシンコピーを作成す
ることにより、仮想マシンのクローンを作成する)

仮想マシンの作成

vSphere Web Client Plugin では、Dell ストレージを使用して仮想マシンをプロビジョニング(作成)できま す。
メモ: 仮想マシンのプロビジョニングウィザードが VM テンプレートから起動され、そのテンプレート が VMFS データストアに基づいている場合、Clone VMVM のクローンを作成する)オプションは無 効になり、Create VMVM を作成する)オプションのみが有効なままになります。クローン作成機能 は、NFS データストアに基づいた VM またはテンプレートに対してのみサポートされています。

既存の VMFS または NFS データストアへの仮想マシンの展開

仮想マシンのプロビジョニングウィザードを使用して、既存の VMFS または NFS データストアに対して 1 つ または複数の仮想マシンを作成します。
前提条件 このオプションは、新しい仮想マシンの展開に使用される仮想マシンテンプレートが作成済みであることが
前提になっています。仮想マシンテンプレートの作成またはアップデートの詳細については、仮想マシンテ ンプレートに関する vSphere ヘルプトピックを参照してください。
手順
1. 仮想マシンの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Provision Virtual Machines(仮想マシンのプロビジョニング) の順に選択します。
Provision Virtual Machines(仮想マシンのプロビジョニング)ウィザードが起動します。
3. Create Virtual Machine(仮想マシンの作成)を選択します。
ステップ 1 でデータセンターを選択した場合、Host/Cluster(ホスト / クラスタ) ページが開きます。 ステップ 1 でホストまたはクラスタを選択した場合、Template Selection(テンプレート選択) ページ が開きます。
4. 必要に応じて、仮想マシンを実行するホストまたはクラスタを選択し、Next(次へ) をクリックしま す。
56
仮想マシンの操作
Page 57
Template Selection(テンプレート選択) ページが開きます。
5.
仮想マシンテンプレートを選択し、
Name and Location(名前と場所) ページが開きます。
6. VM のベース名、作成する VM の数、および新しい仮想マシンのインベントリの場所を指定し、Next(次
へ) をクリックします。
7. 必要に応じて、仮想マシンを実行するリソースプールを指定し、Next(次へ) をクリックします。
8. Lookup for Existing Datastore(既存のデータストアを検索する) を選択し、Next(次へ) をクリッ
クします。
Datastore Lookup(データストアの検索) ページが開きます。
9. 仮想マシンファイルを保存するデータストアを選択し、Next(次へ) をクリックします。
10. 各仮想マシンの設定をカスタマイズし、Update(アップデート)をクリックし、Next(次へ)をクリッ
クします。
Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
11. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「カスタマイズ」 「データストアの検索」 「データストアオプション」 「名前と場所」 「テンプレート選択」
Next次へ)
をクリックします。

新規 VMFS データストアへの仮想マシンの展開

仮想マシンの作成ウィザードを使用して、新しいデータストアに 1 つまたは複数の仮想マシンを展開します。 前提条件 このオプションは、新しい仮想マシンの展開に使用される仮想マシンテンプレートが作成済みであることが
前提になっています。仮想マシンテンプレートの作成またはアップデートの詳細については、仮想マシンテ ンプレートに関する vSphere ヘルプトピックを参照してください。
メモ: 仮想マシンを展開するときに表示されるオプションは、vSphere Web Client Plugin で定義されて いる Enterprise Manager ユーザーのボリュームプリファランスに応じて変化します。
手順
1. 仮想マシンの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Provision Virtual Machines(仮想マシンのプロビジョニング) の順に選択します。
Provision Virtual Machines(仮想マシンのプロビジョニング) ウィザードが起動し、Select Operation
(アクションの選択) ページが開きます。
3. Create Virtual Machine(仮想マシンの作成)を選択します。 ステップ 1 でデータセンターを選択した場合、Host/Cluster(ホスト / クラスタ) ページが開きます。
ステップ が開きます。
4. Host/Cluster(ホスト / クラスタ) ページが開いた場合は、仮想マシンを実行するホストまたはクラス タを選択し、
1 でホストまたはクラスタを選択した場合、Template Selection(テンプレート選択) ページ
Next(次へ) をクリックします。
仮想マシンの操作
57
Page 58
Template Selection(テンプレート選択) ページが開きます。
5.
リストから仮想マシンテンプレートを選択し、
Next次へ)
をクリックします。
Name and Location(名前と場所) ページが開きます。
6. VM のベース名、作成する VM の数、および新しい仮想マシンのインベントリの場所を指定し、Next(次
へ)をクリックします。
7. 必要に応じて、仮想マシンを実行するリソースプールを指定し、Next(次へ)をクリックします。 Select Datastore Options(データストアオプションの選択) ページが開きます。
8. Create VMFS Datastore(VMFS データストアの作成) を選択し、Next(次へ) をクリックします。 Storage Center ページが開きます。
a. ボリューム作成用の Storage Center を選択し、Next(次へ)をクリックします。
Create Storage Volume(ストレージボリュームの作成) ページが開きます。
b. 新しいボリュームの名前とサイズを入力し、ボリュームフォルダを選択し、Next(次へ) をクリッ
クします。
メモ: 以降のステップは、Enterprise Manager 内での Storage Center ユーザーのユーザープリ ファランス設定に応じて変化することがあります。
c. 必要に応じて、ボリュームの作成に使用するページプールを選択します。 d. 必要に応じて、ボリュームの Storage Profile を選択し、Next(次へ)をクリックします。 e. 必要に応じて、ボリュームの Replay Profile を選択し、Next(次へ) をクリックします。 f. ボリュームをマッピングするための LUN を指定し、Next(次へ)をクリックします。 g. 必要に応じて、ファイルシステムバージョンを選択し、Next(次へ)をクリックします。
ファイルシステムバージョンが VMFS-3 の場合、ファイルシステムの最大ファイルサイズとブロッ クサイズを選択します。
h. Next(次へ) をクリックします。
Datastore Properties(データストアのプロパティ) ページが開きます。
i. データストアの名前とインベントリの場所を確認し、Next(次へ)をクリックします。
Customization(カスタマイズ) ページが開きます。
9. (オプション)2 つ目の Storage Center にボリュームデータを複製し、両方の Storage Center での I/O
要求の処理を許可するには、Create Replication/Live Volume(レプリケーション /Live Volume の作 成) を選択します。詳細については「Live Volume アクション」を参照してください。
10. 各仮想マシンの設定をカスタマイズし、Update(アップデート)をクリックし、Next(次へ)をクリッ クします。
Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
11. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「カスタマイズ」 「データストアオプション」 「データストアのプロパティ」 「ファイルシステムバージョン」 「LUN のマッピング」 「名前と場所」 「ページプール選択」
Replay Profile Storage Center Storage Profile
「テンプレート選択」
58
仮想マシンの操作
Page 59
Volume(ボリューム)

既存の NFS エクスポートを使用した NFS データストアへの仮想マシンの作成

仮想マシンのプロビジョニングウィザードを使用して、既存の NFS エクスポートを使用した NFS データス
1 つまたは複数の仮想マシンを作成(展開)します。
トアに 前提条件 このオプションは、新しい仮想マシンの展開に使用される仮想マシンテンプレートが作成済みであることが
前提になっています。仮想マシンテンプレートの作成またはアップデートの詳細については、仮想マシンテ ンプレートに関する vSphere ヘルプトピックを参照してください。
メモ: 仮想マシンを展開するときに表示されるオプションは、vSphere Web Client Plugin で定義されて いる Enterprise Manager ユーザーのボリュームプリファランスに応じて変化します。
手順
1. 仮想マシンの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Provision Virtual Machines(仮想マシンのプロビジョニング) の順に選択します。
Provision Virtual Machines(仮想マシンのプロビジョニング)ウィザードが起動します。
3. Create Virtual Machine(仮想マシンの作成)を選択します。
ステップ 1 でデータセンターを選択した場合、Host/Cluster(ホスト / クラスタ) ページが開きます。 ステップ が開きます。
4. Host/Cluster(ホスト / クラスタ) ページが開いた場合は、仮想マシンを実行するホストまたはクラス タを選択し、Next(次へ) をクリックします。
Template Selection(テンプレート選択) ページが開きます。
5. リストから仮想マシンテンプレートを選択し、Next(次へ)をクリックします。 Name and Location(名前と場所) ページが開きます。
6. VM のベース名、作成する VM の数、および新しい仮想マシンのインベントリの場所を指定し、Next(次
へ)をクリックします。
7. 必要に応じて、仮想マシンを実行するリソースプールを指定し、Next(次へ)をクリックします。 Select Datastore Options(データストアオプションの選択) ページが開きます。
8. Create NFS DatastoreNFS データストアの作成)を選択し、Next(次へ)をクリックします。 Select FluidFS ClusterFluidFS クラスタの選択) ページが開きます。
9. リストから FluidFS クラスタを選択し、Next(次へ)をクリックします。 Select Action Type(アクションタイプの選択) ページが開きます。
10. Map an Existing NFS Datastore(既存の NFS データストアをマッピングする)を選択し、Next(次へ)
をクリックします。
11. 使用可能な NFS エクスポートのリストから NFS エクスポートを選択します。
12. FluidFS VIP or DNS NameFluidFS VIP または DNS 名)フィールドに値を入力します。
13. Next(次へ) をクリックします。 Customization(カスタマイズ) ページが開きます。
14. 各仮想マシンの設定をカスタマイズし、Update(アップデート)をクリックし、Next(次へ)をクリッ
クします。
1 でホストまたはクラスタを選択した場合、Template Selection(テンプレート選択) ページ
仮想マシンの操作
59
Page 60
Ready to Complete(終了準備完了)ページが表示されます。
15. Finish終了)
関連リンク
「既存の NFS エクスポートを使用した NFS データストアの追加」 「カスタマイズ」 「データストアオプション」 「データストアのプロパティ」 「名前と場所」
NFS ExportsNFS エクスポート)
「テンプレート選択」
Volume(ボリューム)
をクリックします。

新しい NFS エクスポートの作成による仮想マシンの作成

仮想マシンのプロビジョニングウィザードを使用して、NFS データストアに 1 つまたは複数の仮想マシンを 展開します。
前提条件 このオプションは、新しい仮想マシンの作成(展開)に使用される仮想マシンテンプレートが作成済みであ
ることが前提になっています。仮想マシンテンプレートの作成またはアップデートの詳細については、仮想 マシンテンプレートに関する vSphere ヘルプトピックを参照してください。
メモ: 仮想マシンを展開するときに表示されるオプションは、vSphere Web Client Plugin で定義されて いる Enterprise Manager ユーザーのボリュームプリファランスに応じて変化します。
手順
1. 仮想マシンの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Provision Virtual Machines(仮想マシンのプロビジョニング) の順に選択します。
Provision Virtual Machines(仮想マシンのプロビジョニング)ウィザードが起動します。
3. Create Virtual Machine(仮想マシンの作成)を選択します。
ステップ 1 でデータセンターを選択した場合、Host/Cluster(ホスト / クラスタ) ページが開きます。 ステップ が開きます。
4. Host/Cluster(ホスト / クラスタ) ページが開いた場合は、仮想マシンを実行するホストまたはクラス タを選択し、Next(次へ) をクリックします。
Template Selection(テンプレート選択) ページが開きます。
5. リストから仮想マシンテンプレートを選択し、Next(次へ)をクリックします。 Name and Location(名前と場所) ページが開きます。
6. VM のベース名、作成する VM の数、および新しい仮想マシンのインベントリの場所を指定し、Next(次
7. 必要に応じて、仮想マシンを実行するリソースプールを指定し、Next(次へ)をクリックします。 Select Datastore Options(データストアオプションの選択) ページが開きます。
8. Create NFS DatastoreNFS データストアを作成する)を選択し、Next(次へ)をクリックします。 Datastore Properties(データストアのプロパティ) ページが開きます。
1 でホストまたはクラスタを選択した場合、Template Selection(テンプレート選択) ページ
)をクリックします。
60
仮想マシンの操作
Page 61
9. 新しいデータストアの名前を入力し、インベントリの場所 の下にあるボリュームフォルダを選択しま す。
Next(次へ) をクリックします。
NFS ExportNFS エクスポート) ページが開きます。
10. Create a new volume(新規ボリュームを作成する) を選択して、Next(次へ) をクリックします。
11. サイズの値を入力し、測定単位を選択します。Create a New NAS Volume Folder(新規 NAS ボリュー
ムフォルダを作成する
12. FluidFS Cluster VIP or DNS Name(FluidFS クラスタ VIP または DNS 名) フィールドに値を入力しま す。Next(次へ) をクリックします。
Customization(カスタマイズ) ページが開きます。
13. 各仮想マシンの設定をカスタマイズし、Update(アップデート)をクリックし、Next(次へ)をクリッ
クします。
Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
14. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「既存の NFS エクスポートを使用した NFS データストアの追加」 「カスタマイズ」 「データストアオプション」 「データストアのプロパティ」 「名前と場所」
NFS ExportsNFS エクスポート)
「テンプレート選択」
Volume(ボリューム)
)をクリックし、ボリュームフォルダ フィールドに名前を入力します。

仮想マシンのクローン作成

仮想マシンのプロビジョニングウィザードでは、既存の仮想マシンのシンコピーを作成するために、仮想マ シンのクローンを作成できます。
前提条件
メモ: このオプションは、NFS データストア上の VM または VM テンプレートに対してのみ適用されま す。
仮想マシンのクローン作成アクションは、仮想マシンテンプレートまたは電源オフ状態の仮想マシンからの み実行できます。
手順
1. 仮想マシンの親となるオブジェクトを選択します。
データセンター
Host(ホスト)
クラスタ
2. Actions(アクション) → All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション) → Provision Virtual Machines
Provision Virtual Machines(仮想マシンのプロビジョニング)ウィザードが起動します。
3. Clone Virtual Machine(仮想マシンのクローン作成)を選択します。
ステップ 1 でデータセンターを選択した場合、Host/Cluster(ホスト / クラスタ) ページが開きます。 ステップ 1 でホストまたはクラスタを選択した場合、Template Selection(テンプレート選択) ページ が開きます。
(仮想マシンのプロビジョニング) の順に選択します。
仮想マシンの操作
61
Page 62
4. Host/Cluster(ホスト / クラスタ) ページが開いた場合は、仮想マシンを実行するホストまたはクラス タを選択し、
Template Selection(テンプレート選択) ページが開きます。
5. 次のいずれかのオプションを選択します。
Select a Virtual Machine template(仮想マシンテンプレートの選択):クローンを作成する定義済
みの仮想マシンテンプレートを選択します。
Select Virtual Machine(仮想マシンの選択):クローンを作成する特定のマシンを選択します。
メモ: 電源オン状態の VM または VMFS データストア上に存在する VM を選択すると、エラーメッ セージが表示されます。
Next(次へ) をクリックします。Name and Location(名前と場所) ページが開きます。
6. VM のベース名、作成する VM の数、および新しい仮想マシンのインベントリの場所を指定します。
7. 仮想マシンの電源をオンにする場合は、Power on virtual machine after cloning(クローンの作成後に
仮想マシンの電源をオンにする)チェックボックスにチェックを付けます。
8. 必要に応じて、仮想マシンを実行するリソースプールを指定し、Next(次へ)をクリックします。 Customization(カスタマイズ) ページが開きます。
9. (オプション)Use Customization Spec(カスタマイズ仕様を使用する)を選択します。
定義済みのカスタマイズ仕様のリストがページに表示されます。このリストからカスタマイズ仕様を選 択し、Next(次へ) をクリックします。Host/Cluster (Destination)(ホスト / クラスタ(宛先)) ペー ジが開きます。
メモ: カスタマイズ仕様を作成および管理するには、vSphere のカスタマイズ仕様マネージャを使 用します。
10. 仮想マシンのクローンを展開する宛先ホストまたはクラスタを選択し、Next(次へ)をクリックしま す。
Datastore(データストア) ページが開きます。
11. 仮想マシンファイルを保存するデータストアを選択し、Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
12. Finish(終了) をクリックします。
Next(次へ) をクリックします。
関連リンク
「ホスト / クラスタ」 「名前と場所」 「仮想マシンのクローン作成用のデータストア選択」 「テンプレート選択 - VM のクローン作成」 「VM のクローン作成のカスタマイズ」

Replay からの仮想マシンの復元

vSphere Web Client Plugin プラグインでは、VMFS データストアの Replay から仮想マシンデータを復元で きます。

Replay からの仮想マシンデータの復元

Storage Center Replay リカバリウィザードを使用して、VMFS データストアの Replay から仮想マシンデー タを復元します。
前提条件 このオプションでは、仮想マシンの Replay が少なくとも 1 つ存在していると仮定されます。
62
仮想マシンの操作
Page 63
手順
1. 仮想マシンを選択します。 Actions(アクション)All Dell Storage Actions(すべての Dell ストレージアクション)Replay
2. ActionsReplay アクション)Recover VM Data from ReplayReplay からの VM データの復元)
の順に選択します。
Storage Center Replay Recovery WizardStorage Center Replay リカバリウィザード)が起動します。
3. データの復元に使用する 1 つ、または複数の Replay を選択し、Next(次へ) をクリックします。 VM Selection(VM 選択) ページが開きます。
4. Replay データへのアクセスに使用される仮想マシンを選択し、Next(次へ) をクリックします。 Ready to Complete(終了準備完了) ページが開きます。
5. Finish(終了) をクリックします。
関連リンク
「レプリケーション削除オプション」 「VM 選択」
仮想マシンの操作
63
Page 64
4

Dell ストレージ情報の表示

Dell Storage vSphere Web Client Plugin では、HBA Storage Center の接続、データストア情報、パフォ ーマンスグラフなど、

ホストの Dell 設定の表示

Dell SettingsDell 設定) タブを使用して、ESXi ホストと Storage Center の間の Fibre Channel および iSCSI 接続に関する情報を表示します。Dell Storage SettingsDell ストレージ設定) ページには、ESXi ホストの
Manage(管理) タブからアクセスできます。
Dell ストレージに関する情報を表示できます。
15. ホスト用の Dell ストレージの設定
左のペインには、ESXi ホスト上の Fibre Channel/iSCSI ホストバスアダプタ(HBA)と Storage Center の接 続が表示されます。 設定可能のいずれの状態であるかを示します。
64
Storage Center のアイコンは、その Storage Center が接続、一部接続、未接続、または
Dell ストレージ情報の表示
Page 65

接続の凡例

Icon
ラベル 説明
Connected FC(接続されて いる
FC
Disconnected FC(切断され
ている
FC
Connected iSCSI(接続され
ている
iSCSI
Disconnected iSCSI(切断さ
れている
Connected Storage Center
(接続されている Storage
Center
Partially Connected Storage Center(一部が接続
されている
Center
Not Connected Storage Center(接続されていない Storage Center
iSCSI
Storage
HBA Storage Center の間に Fibre Channel 接続が存在し
ます。
HBA Storage Center の間に Fibre Channel 接続は存在し ません。
HBA Storage Center の間に iSCSI 接続が存在します。
HBA Storage Center の間に iSCSI 接続は存在しません。
Storage Center ESXi ホストに接続されています。
Storage Center ESXi ホストに一部接続されています。
Storage Center ESXi ホストに接続されていません。
設定可能な Storage Center
Storage Center 接続を選択して、HBA Storage Center の設定情報を表示します。
Storage Center は、ESXi ホストに接続するように設定でき
ます。

Storage Center 接続の設定

HBA Storage Center の間の接続を設定するには、次の手順を実行します。
1. Storage Center Ready to Configure(設定可能な Storage Center)アイコンが表示されている未設定の Storage Center 接続を選択します。
2. Configure(設定)をクリックします。
Fibre Channel 接続の場合、この設定操作は次のタスクを実行します。
Storage Center 上にサーバ定義を作成します(存在しない場合)
このサーバに関連した対応する HBA 定義を作成します
メモ: Storage Center 上に存在しないクラスタ内にホストがある場合、Storage Center 上にク ラスタ定義が作成されます。
iSCSI 接続の場合、この設定操作は次のタスクを実行します。
必要に応じて、iSCSI ソフトウェアイニシエータを ESXi ホスト側で 有効にします
Dell ストレージ情報の表示
65
Page 66
ESXi ホストファイアウォール規則を設定して iSCSI 接続を有効にします
iSCSI ソフトウェアイニシエータに Storage Center IPIQN)ターゲットを設定します(これらのタ
ーゲットは ESXi ホスト上の iSCSI 静的ターゲットのリストに追加されます)
Storage Center 上にサーバ定義を作成し(存在しない場合)、このサーバに関連した対応する HBA
定義を作成します
メモ: Storage Center 上に存在しないクラスタ内にホストがある場合、Storage Center 上にク ラスタ定義が作成されます。

アダプタの詳細

ラベル 説明
Model(モデル) アダプタモデル名
WWN
デバイス アダプタ名
タイプ ストレージアダプタタイプ(FC または iSCSI
Node Name(ノード名) Fibre Channel ノード名
Alias(エイリアス iSCSI エイリアス名
ステータス アダプタのステータス
Fibre Channel の場合はワールドワイド名(WWN)、iSCSI の場合は iSCSI Qualified NameIQN

ストレージの詳細

ラベル 説明
Storage Center
Storage Center SN
Storage Server(ストレージサ
ーバー
Status(ステータス) Storage Center の設定ステータス(Configured(設定済み)、Configurable
Connectivity(接続性) Storage Center 接続のステータス(Up(アップ)、Down(ダウン)、また
Storage Center の名前
Storage Center のシリアルナンバー
デバイスが接続されているサーバ
設定可能)、Not Visible(表示不可能))
Not Connected(未接続))

Dell ビューの使用

Dell ストレージビューを使用して、Dell データストアまたは RDM に関する情報を表示します。Dell Views
Dell ビュー)ページには、ホスト、クラスタ、データストア、データストアクラスタ、仮想マシン、または
データセンターの Monitor(モニタ)タブからアクセスできます。

General(一般)タブ

General(一般)タブには、選択した Dell ボリュームに関する一般的な情報が表示されます。
66
Dell ストレージ情報の表示
Page 67
Storage Center General(一般)タブの情報
16. Storage Center General(一般) タブ情報 は、Storage Center の General(一般) タブに関する
情報の例を示しています。
16. Storage Center General(一般) タブ情報
表 1. General(一般) タブから得られる情報 は、General(一般) タブの情報について説明しています。
1. General(一般) タブから得られる情報
ラベル 説明
Name(名前) ボリュームの名前
Serial Number(シリアル番号) ボリュームのシリアル番号
Storage Center
Dell SN
ボリュームが存在している Storage Center
ボリュームの Dell シリアル番号
Dell Index(Dell インデックス) ボリュームのオブジェクトインデックス
Size(サイズ) ボリュームのサイズ
Disk Folder(ディスクフォル
Storage Center ディスクフォルダの場所
Folder(フォルダ) ボリュームのフォルダの場所
Storage Type(ストレージタイ
ボリュームのストレージタイプ
Dell ストレージ情報の表示
67
Page 68
ラベル 説明
ステータス ボリュームの現在のステータス、およびそのボリュームがアクティブにな
っているコントローラ
Replay Profiles
Storage Profiles
ボリュームに適用されている Replay Profile
ボリュームの Storage Profiles
書き込みキャッシュを有効化 ボリュームに対して書き込みキャッシュが有効になっているかどうか
読み取りキャッシュが有効 ボリュームに対して読み取りキャッシュが有効になっているかどうか
読み取りキャッシュ 読み取りキャッシュが有効になっているかどうか(Yes(はい) または No
いいえ))を示します
Date Created(作成日) ボリュームが作成された日付と時刻
Created By(作成者) ボリュームを作成したユーザー
Date Updated(アップデート
ボリュームが最後に更新された日付
Updated By(アップデート者) ボリュームを最後に更新したユーザー
Notes(メモ) ボリュームの説明
FluidFS General(一般)タブの情報
17. FluidFS クラスタの General(一般) タブの情報 は、FluidFS クラスタの General(一般) タブに関す
る情報の例を示しています。
17. FluidFS クラスタの General(一般) タブの情報
68
Dell ストレージ情報の表示
Page 69
2. FluidFS クラスタの General(一般) タブから得られる情報 は、FluidFS クラスタの General(一般)
タブの情報について説明しています。
2. FluidFS クラスタの General(一般) タブから得られる情報
ラベル 説明
FluidFS Cluster NameFluidFS クラスタ 名
FluidFS Cluters IP AddressFluidFS クラ スタの
IP アドレス)
Storage Center サーバー 接続されている Storage Center に関する情報
クラスタの名前
クラスタの IP アドレス

Usage Statistics(使用状況統計)タブ

Usage Statistics(使用状況統計)タブには、選択した Dell ボリュームについて使用状況情報が表示されま
す。
Storage Center 統計情報
18. Storage Center 統計情報 に Storage Center の使用状況に関する統計の例を示します。
18. Storage Center 統計情報
3. Storage Center の使用状況に関する統計 は、Storage Center の使用状況の統計情報について説明して
います。
Dell ストレージ情報の表示
69
Page 70
3. Storage Center の使用状況に関する統計
ラベル 説明
Total volume space
ボリューム上で使用されている容量の合計
consumed(合計消費ボリュー ム容量
Savings vs. basic RAID 10 storage(基本 RAID 10 ストレ
ージに対する節約量
Total disk space consumed
基本 RAID ストレージと比較して、Dell ダイナミックブロックアーキテク チャを使用して節約されたストレージ容量の推定値
ボリュームによって消費されているディスク容量の合計
(合計消費ディスク容量)
Data Instant Replay Overhead
ボリューム Replay によって消費されている容量の合計
Data Instant Replay オーバー
ヘッド
Tier 1 Storage(ティア 1 スト レージ
Tier 2 Storage(ティア 2 スト レージ
Tier 3 Storage(ティア 3 スト レージ
ティア 1 上のボリュームに対するアクティブなボリューム容量、アクティ ブなディスク容量、および
Replay 容量
ティア 2 上のボリュームに対するアクティブなボリューム容量、アクティ ブなディスク容量、および
Replay 容量
ティア 3 上のボリュームに対するアクティブなボリューム容量、アクティ ブなディスク容量、および
Replay 容量
FluidFS 統計情報
19. FluidFS クラスタの使用状況に関する統計情報 は、FluidFS クラスタの使用状況に関する統計情報の例
を示しています。
19. FluidFS クラスタの使用状況に関する統計情報
70
Dell ストレージ情報の表示
Page 71
4. Fluid FS の使用状況統計情報 は、FluidFS の使用状況の統計情報について説明しています。
4. Fluid FS の使用状況統計情報
ラベル 説明
NAS Volume NameNAS ボリュー ム名
Size(サイズ) ボリュームのサイズ
Unused (Reserved) Space(未使用
(予約)容量)
Unused (Unreserved) Space(未使用
(未予約)容量)
Snapshot Space(スナップショット 容量
Overcommited Space(オーバーコ ミット容量
ボリュームの名前
Thin Provisioning された NAS ボリュームの NAS ボリューム専用の 領域
(ほかのボリュームはこの領域を使用できません)。予約容量は ストレージ管理者によって指定されます。予約容量は未予約容量の 前に使用されます。
使用されていない、NAS プール用に割り当てられている容量
NAS ボリュームのスナップショットによって占有されているストレ ージ容量
シンプロビジョニングされた NAS ボリュームの中で使用不可能かつ NAS ボリュームによって使用中でない領域。NAS ボリュームのオー バーコミット容量は、(NAS ボリュームサイズ)-(NAS ボリューム の使用可能容量)-(NAS ボリュームの使用容量)として計算されま す。
Thin Provisioning を使用した場合、ストレージ容量は、データが NAS ボリュームに物理的に書き込まれたときにのみ消費されます。NAS ボリュームが最初に割り当てられたときには消費されません。した がって、NAS ボリュームには、NAS プール自体に割り当てられてい る容量を超えるストレージ容量を割り当てることができます。
Volume Folder(ボリュームフォル ダ
Used Vs Unused Space(使用容量と 未使用容量
NAS ボリュームフォルダの名前
使用容量と未使用容量の比較を示す棒グラフ

Connectivity Info(接続情報)タブ

Connectivity Info(接続情報)タブには、選択した Dell ボリュームに関する接続情報が表示されます。
20. Storage Center の接続情報 には Storage Center の接続情報が表示されます。
Dell ストレージ情報の表示
71
Page 72
20. Storage Center の接続情報
5. Connectivity Info(接続情報) タブの情報 は、Connectivity(接続性) タブの情報について説明して
います。
5. Connectivity Info(接続情報) タブの情報
ラベル 説明
Server Port(サーバーポート) サーバーの名前およびポート
Storage Port(ストレージポー
LUN
Storage Center 上のストレージポート
マッピング LUN
Type(タイプ) プロトコル(Fibre Channel または iSCSI
Status(ステータス) パスのステータス
21. FluidFS クラスタの接続情報 は、FluidFS クラスタの接続情報の例を示しています。
72
Dell ストレージ情報の表示
Page 73
21. FluidFS クラスタの接続情報
6. FluidFS クラスタの接続情報 は、FluidFS クラスタの接続情報について説明しています。
6. FluidFS クラスタの接続情報
ラベル 説明
Host(ホスト) ホストの IP アドレス
Folder(フォルダ) NFS データストアのフォルダの場所
Status(ステータス) ホストのステータス(接続、オフライン)
Virtual IP Address(仮想 IP アドレ
仮想 IP IP アドレス

Volume Replay(ボリューム Replay)タブ

Volume Replays(ボリューム Replay)タブには、選択した Dell ボリュームの Replay に関する情報が表示
されます。
22. Volume Replays(ボリューム Replay)タブ は、Volume Replays(ボリューム Replay) タブにある情
報の例を示しています。
Dell ストレージ情報の表示
73
Page 74
22. Volume Replays(ボリューム Replay)タブ
7. Volume Replays(ボリューム Replay) タブから得られる情報 は、Volume Replays(ボリューム
Replay) タブの情報について説明しています。
7. Volume Replays(ボリューム Replay) タブから得られる情報
ラベル 説明
Freeze Time(凍結時刻) Replay を取得した時刻
Expire Time(期限切れ時刻) Replay が自動的に失効する時刻
Replay SizeReplay サイズ) Replay によって消費されている容量の合計
Description(説明) Replay を自動生成した Replay Profile の名前、または Replay の説明

Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume)タブ

Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume)タブには、選択した Dell ボリュームのレプリ
ケーションに関する情報が表示されます。
23. Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume)タブ は、Replications/Live Volume(レ
プリケーション /Live Volume) タブに保存されている情報の例を示しています。
74
Dell ストレージ情報の表示
Page 75
23. Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume)タブ
8. Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume タブに関する情報 は、Replications/Live
Volume(レプリケーション /Live Volume) タブの情報を説明しています。
8. Replications/Live Volume(レプリケーション /Live Volume) タブに関する情報
ラベル 説明
Replication type(レプリケー ションタイプ
レプリケーションの名前
State(状況) レプリケーションの現在の状況
Destination Storage Center
レプリケーションの宛先(ターゲット)Storage Center
(宛先 Storage Center
Synced(同期済み) 現在同期されているデータのパーセンテージ
Remaining(残り) まだ同期されていないデータの量
レプリケーションごとの情報:
Source Storage Center(ソー ス
Storage Center
Dell ストレージ情報の表示
レプリケーションのソース Storage Center
75
Page 76
ラベル 説明
Destination Storage Center
(宛先 Storage Center
Source Volume(ソースボリュ
ーム
Destination Volume(複製先ボ リューム
Source Volume Size(ソースボ リュームサイズ
Destination Volume Size(宛先 ボリュームサイズ
Replicate Active Replay(アク ティブな ト)
Deduplicate(重複排除) Deduplicate(重複排除)オプションが有効になっているかどうかを示し
Replicate to Lowest Tier(最下
ティアに複製する
QoS DefinitionQoS 定義) レプリケーション用の QoS 定義の名前
Replay をレプリケー
レプリケーションの宛先(ターゲット)Storage Center
ソース Storage Center 上でのボリュームの名前
宛先 Storage Center 上でのボリュームの名前
ソース Storage Center 上でのボリュームの容量
宛先 Storage Center 上でのボリュームの容量
アクティブな Replay を複製する オプションが有効になっているかどうか を示します。
ます。
最下ティアに複製するためのプリファランス(はい または いいえ)

Dell グラフの表示

Dell グラフを使用して、ESXi ホストの Storage Center パフォーマンス情報を表示します。Dell グラフ ビュ ーには、ホスト、クラスタ、データストア、データストアクラスタ、仮想マシン、またはデータセンターの Monitor(監視) タブにある Performance(パフォーマンス) ページからアクセスできます。
24. Storage Center KB/sec グラフと IO/sec グラフの例 は、Storage Center の KB/sec と IO/sec を示
します。
76
Dell ストレージ情報の表示
Page 77
24. Storage Center KB/sec グラフと IO/sec グラフの例
25. Storage Center のレイテンシグラフの例 は Storage Center のレイテンシグラフに関する統計の例を
示します。
Dell ストレージ情報の表示
77
Page 78
25. Storage Center のレイテンシグラフの例
ESXi ホストに接続されている Storage Center ごとに、ヘッダーには 表 9. Storage Center のヘッダー情報 に記載されている情報が含まれています。
9. Storage Center のヘッダー情報
ラベル 説明
Parent(親) Storage Center の名前
Name(名前) VMware オブジェクトの名前
Type(タイプ) オブジェクトのタイプ
グラフ
10. Storage Center のパフォーマンス情報を示すグラフ は、グラフに表示される Storage Center のパフ
ォーマンスデータのタイプを説明しています。
10. Storage Center のパフォーマンス情報を示すグラフ
ラベル 説明
KB/sec ChartKB/sec グラフ)
Read KB/sec(読み取り KB/sec読み取り操作の転送レート(キロバ イト
/ 秒)
Total KB/sec(合計 KB/sec読み取り操作と書き込み操作の複合転送 レート(キロバイト / 秒)
78
Dell ストレージ情報の表示
Page 79
ラベル 説明
Write KB/sec(書き込み KB/sec書き込み操作の転送レート(キロバ イト
/ 秒)
IO/sec ChartIO/sec グラフ)
IO Size ChartIO サイズグラ
Latency (ms) Chart(レイテン シ
ms)グラフ)
Read IO/sec(読み取り IO/sec読み取り操作の転送レート(I/O 操作
/ 秒)
Total IO/sec(合計 IO/sec – 読み取り操作と書き込み操作の複合転送レ ート(I/O 操作数 / 秒)
Write IO/sec(書き込み IO/sec書き込み操作の転送レート(I/O 操作 / 秒)
Average IO Size(平均 IO サイズ):I/O 操作の平均サイズ(キロバイト)
Read Latency(読み取りレイテンシ) – 読み取り操作のレイテンシ(ミ
リ秒
Write Latency(書き込みレイテンシ) – 書き込み操作のレイテンシ(ミ リ秒)
Transfer Latency(転送レイテンシ) – データ転送操作のレイテンシ(ミ リ秒)
Dell ストレージ情報の表示
79
Page 80

ウィザードページのリファレンス

以降の項では、Dell Storage vSphere Web Client Plugin のウィザードページについて説明します。

ストレージの追加(Storage Center

Add Storage(ストレージの追加)ページを使用して、ストレージの追加方法を選択します。
5
Create New Dell Volume(新規 Dell ボリュームを作成する) – 新しい Dell ボリュームを作成してマッ
ピングするには、このオプションを選択します。
Map Existing Dell Volume(既存の Dell ボリュームをマッピングする) – 既存の Dell ボリュームを選択
してマッピングするには、このオプションを選択します。

ストレージの追加(NFS

Add Storage(ストレージの追加)ページを使用して、NFS データストア用のストレージの追加方法を選択 します。
80
ウィザードページのリファレンス
Page 81
Create New NFS Datastore(新規 NFS データストアを作成する) – 新しい NFS データストアを作成し
てマッピングするには、このオプションを選択します。
Map an Existing NFS Export(既存の NFS エクスポートをマッピングする) – 既存の NFS データストア
を選択してマッピングするには、このオプションを選択します。

互換性モード

Compatibility Mode(互換性モード)ページを使用して、仮想ディスクのアクセスモードを選択します。
Physical(物理) – このオプションを選択すると、ゲストオペレーティングシステムがハードウェアに
直接アクセスできるようになります。このディスクは仮想マシンの ません。
ウィザードページのリファレンス
VMware スナップショットに含まれ
81
Page 82
メモ: vSphere 5 では、64 TB の pRDM と最大 64 TB の個別のファイルサイズがサポートされてい ます。
Virtual(仮想) – このオプションを選択すると、ゲストオペレーティングシステムにディスクへの仮想
アクセスが提供されます。それにより、VMware スナップショットおよびその他の高度な VMware 機能 を使用できます。ただし、仮想アクセスの提供のみでは、一部の Dell アプリケーションに対して非互換 の問題が生じる可能性があることに注意してください。

複数のデータストアの作成

Create Multiple Datastores(複数のデータストアの作成)ページを使用して、作成するデータストアの数と 名前を指定します。
Number of Datastores(データストアの数)作成するデータストアの数を入力します。
Start numbering at(開始番号) – ボリューム名とデータストア名の番号付けに使用する開始番号を入力
します。
Edit(編集) – データストアを選択し、Edit(編集) をクリックして、Datastore Properties(データス
トアのプロパティ) ダイアログボックスを開きます。このダイアログから、ボリューム名、データスト ア名、およびデータストアサイズを変更できます。

カスタマイズ

Customization(カスタマイズ)ページを使用して、仮想マシンの設定をカスタマイズします。
82
ウィザードページのリファレンス
Page 83
Customize virtual machine settings(仮想マシン設定のカスタマイズ) – カスタム設定を指定する仮想
マシンを入力します。
Name(名前)仮想マシンの名前を入力します。
CPU仮想マシンの CPU 数を選択します。
Memory(メモリ)仮想マシンのメモリ容量を選択します。
Network(ネットワーク)この仮想マシンを接続する仮想ネットワークを選択します。

仮想マシンのクローン作成のカスタマイズ

Customization(カスタマイズ)ページを使用して、仮想マシンのクローン作成用の設定をカスタマイズし ます。
Use Customization Spec(カスタマイズ仕様を使用する) – あらかじめ定義されているカスタマイズ仕
様から選択するには、このチェックボックスにチェックを付けます。
ウィザードページのリファレンス
83
Page 84

データストアの検索

Datastore Lookup(データストアの検索)ページを使用して、仮想マシンファイルを保存するデータストア を選択します。

データストア名

Datastore Name(データストア名)ページを使用して、復元されたデータストアの名前と場所を指定しま す。
Datastore Name(データストア名)復元されたデータストアの名前を入力します。
Use original datastore name(元のデータストア名を使用する)このチェックボックスにチェックを
付けると、復元されたデータストアの名前に元のデータストア名と Replay 時刻が使用されます。
84
ウィザードページのリファレンス
Page 85
Location(場所) – 復元されたデータストアの場所を選択します。

データストアオプション

仮想マシンをプロビジョニングするとき、Datastore Options(データストアオプション)ページを使用し て、仮想マシンを保持するデータストアを選択します。
Lookup for Existing Datastore(既存のデータストアを検索する) – このオプションを選択すると、仮
想マシン用に既存のデータストアが使用されます。
Create VMFS Datastore(VMFS データストアを作成する) – このオプションを選択すると、仮想マシン
用に新しいデータストアが作成されます。新しいデータストアを作成すると、新しい 作成と新しいデータストアの設定が行われます。
Create NFS Datastore(NFS データストアを作成する) – このオプションを選択すると、仮想マシン用
に新しい NFS データストアが作成されます。
Dell ボリュームの

データストアのプロパティ

Datastore Properties(データストアのプロパティ)ページを使用して、データストアのプロパティを指定 します。
ウィザードページのリファレンス
85
Page 86
Datastore name(データストア名)データストアの名前を入力します。
Maximum file size(最大ファイルサイズ) – ファイルシステムバージョンが VMFS-3 の場合、データス
トアのファイルシステムブロックサイズオプションを選択します。このブロックサイズは、新しいデータ ストアでサポートできる最大ファイルサイズに影響を与えます。
メモ: VMFS-5 では統一された 1 MB のファイルブロックサイズが使用されます。そのため、ファイ ルシステムバージョンが は表示されません。
Inventory Location(インベントリの場所)データストアの場所を選択します。
VMFS-5 の場合、Maximum file size(最大ファイルサイズ) オプション

仮想マシンのクローン作成用のデータストア選択

仮想マシンのクローンを作成するとき、Datastores(データストア)ページを使用して、仮想マシンファイ ルを保存するデータストアを選択します。
86
ウィザードページのリファレンス
Page 87

デバイス構成

Device Configuration(デバイス構成)ページを使用して、Raw デバイスを追加するためのオプションを選 択します。
Add New Raw Device Mapping to Virtual Machine(新規 Raw デバイスマッピングを仮想マシンに追加
する) – 新しいボリュームを作成し、RDM として仮想マシンにマッピングするには、このオプションを 選択します。
Virtual Device Node(仮想デバイスノード) – Add New Raw Device Mapping to Virtual Machine(新
Raw デバイスマッピングを仮想マシンに追加する) オプションを選択した場合、Raw デバイスマッピ
ング用のノードを選択します。
Map Existing Raw Device Mapping to Hosts and Clusters(既存の Raw デバイスマッピングをホストお
よびクラスタにマッピングする) – この仮想マシン上にある既存の Raw デバイスマッピングをほかのホ ストおよび
/ またはクラスタにマッピングするには、このオプションを選択します。

RDM サイズの拡張

Expansion Size(拡張サイズ)ページを使用して、既存ボリュームの RDM に対する新しい拡張されたサイ
ズを指定します。
ウィザードページのリファレンス
87
Page 88
Original Size(元のサイズ)ボリュームの現在のサイズが表示されます。
Extend to(拡張後のサイズ)ボリュームの新しい変更後のサイズ値を入力します。
Storage Size Type(ストレージサイズタイプ)測定単位を選択します(GB または TB)。

ファイルシステムバージョン

File System Version(ファイルシステムバージョン)ページを使用して、データストアの VMFS のバージョ ンを指定します。
VMFS-5 – このオプションを選択すると、追加機能(2 TB を超えるデータストアのサポートなど)が有
効になります。
VMFS-3 – データストアがレガシー(5.0 より前)の ESX ホストからアクセスされる場合は、このオプシ
ョンを選択します。
88
ウィザードページのリファレンス
Page 89

ホスト選択

Host Selection(ホスト選択)ページを使用して、Raw ストレージをマッピングする 1 つまたは複数のホス トを選択します。

ホスト / クラスタ

Host/Cluster(ホスト / クラスタ)ページを使用して、仮想マシンを実行するホストまたはクラスタを選択 します。
ウィザードページのリファレンス
89
Page 90

ホストとクラスタ

Hosts and Clusters(ホストとクラスタ)ページを使用して、データストアを追加する 1 つまたは複数のホ ストまたはクラスタを選択します。

Replay リカバリ用のホスト選択

Host Selection(ホスト選択)ページを使用して、復元されたデータを公開するホストまたはクラスタを選
択します。
90
ウィザードページのリファレンス
Page 91

Live Volume

Live Volume ページを使用して、Live Volume レプリケーション用の値を指定します。
Secondary QoS Definition(セカンダリ QoS 定義) – Live Volume 用のセカンダリの Quality of Service
QoS
Administrator’s Guide』(Enterprise Manager Administrator ガイド)を参照してください。
Automatically Swap Primary Storage Center(プライマリ Storage Center を自動的にスワップする) –
このチェックボックスにチェックを付け、自動スワッピング用の値を設定し、Advanced(詳細設定) を クリックします。
Min. Data Written to Secondary before Swap(スワップ前にセカンダリに書き込まれる最小データ量)
役割をスワップできるようになる前にセカンダリボリュームに書き込む必要のある最小データ量を指
定します。
Min. % of I/O on Secondary before Swap(スワップ前にセカンダリ上で発生する I/O の最小 %) – 役
割をスワップできるようになる前に行われなければならない I/O の最小パーセンテージを指定します。
Min. Time as Primary before Swap(スワップ前にプライマリでいる最小時間) – 役割をスワップできる
ようになる前に経過しなければならない分数を指定します。
Live Volume Secondary MappingLive Volume セカンダリマッピング) – Live Volume 用の宛先
Storage Center 上の場所を選択します。
定義を選択します。QoS 定義の作成または変更方法の詳細については、『Enterprise Manager

LUN のマッピング

Mapping LUNLUN のマッピング)ページを使用して、Dell ボリュームをマッピングする LUN を選択しま
す。複数のデータストアを作成した場合、使用可能な り当てられます。
ウィザードページのリファレンス
LUN を使用して、指定した LUN から昇順に LUN が割
91
Page 92

名前と場所

Name and Location(名前と場所)ページを使用して、仮想マシンの名前と場所を指定します。
Base Name(ベース名)作成する仮想マシンのベース名を入力します。
Number of VMs to Create(作成する VM の数)作成する仮想マシンの数を指定します。
Inventory Location(インベントリの場所)仮想マシンのインベントリの場所を選択します。

NFS エクスポート

NFS ExportNFS エクスポート)ページを使用して、NAS データストアのプロパティを指定します。
92
ウィザードページのリファレンス
Page 93
Create a New Volume(新規ボリュームを作成する) – このオプションを選択すると、新しい NAS ボリ
ュームが作成されます。
Use Existing Volume(既存のボリュームを使用する) – このオプションを選択すると、既存の NAS
リュームが表示されます。このリストからボリュームを選択します。
Name(名前) – データストアプロビジョニングウィザードの前の手順で入力した NAS データストア名。
Size(サイズ)値を入力し、ドロップダウンメニューから測定単位を選択します。
Create New NAS Volume Folder(新規 NAS ボリュームフォルダを作成する)新しいボリュームフォ
ルダの名前を入力します。デフォルトでは、前のステップで入力したデータストア名がこのフィールドに 入力されています。
Use Existing NAS Volume Folder(既存の NAS ボリュームフォルダを使用する) – このオプションを選
択すると、既存の NAS ボリュームフォルダが表示されます。このリストからフォルダを選択します。
NFS Export Folder Path(NFS エクスポートフォルダパス) – NFS データストア名に基づいてデフォル
トのフォルダパスが事前に選択されています。別のフォルダパスを入力することができます。
FluidFS VIP or DNS Name(FluidFS VIP または DNS 名) – FluidFS VIP に対して使用されるホストの IP
アドレスまたは DNS 名を入力します。

ページプール選択

Pagepool Selection(ページプール選択)ページを使用して、ボリュームの作成時に使用するページプール を選択します。
メモ: Pagepool Selection(ページプール選択) ページは、Enterprise Manager で Storage Center ユ ーザーに ンス設定が設定されている場合にのみ開きます。
Allow Storage Type Selection(ストレージタイプの選択を許可する) ユーザープリファラ
ウィザードページのリファレンス
93
Page 94

プロトコル選択

Protocol Selection(プロトコル選択)ページを使用して、Dell ボリュームの接続プロトコルを選択します。
Fibre Channel – このオプションを選択すると、マッピングは Fibre Channel パスのみに制限されます。
iSCSIこのオプションを選択すると、マッピングは iSCSI パスのみに制限されます。
Any available(任意)このオプションを選択すると、ホストとストレージの間で使用可能な任意のパ
スが使用されます。
94
ウィザードページのリファレンス
Page 95

Replay Profile

Replay Profile ページを使用して、Dell ボリュームに適用する 1 つ、または複数の Replay Profile を選択しま
す。
Replay Profile の詳細については、「Dell ストレージの概要」を参照してください。
Select Replay ProfilesReplay Profiles の選択)ボリュームに関連付ける 1 つ、または複数の Replay
Profile を選択します。
メモ: Replay Profile の選択を解除するには、Ctrl キーを押しながら、選択済みの Replay Profile を クリックします。
Schedule(スケジュール)選択した Replay Profile Replay スケジュールが表示されます。

Replay のプロパティ

Replay PropertiesReplay のプロパティ) ページを使用して、Replay のプロパティを指定します。
ウィザードページのリファレンス
95
Page 96
Expiration(有効期限) – Replay を失効させる時刻を指定します。
Never Expire(失効しない)このチェックボックスにチェックを付けると、Replay が自動では失効し
なくなります。この Replay は手動で失効させる必要があります。
Description(説明) - Replay の説明を入力します。

Replay 選択

Select ReplaysReplay の選択)ページを使用して、データの復元に使用する Replay を選択したり、削除す
Replay を選択したりします。
データの復元に使用する 1 つ、または複数の Replay を選択します。データを復元するには、復元するボ
リュームごとに Replay 1 つ選択します。複数の RDM が仮想マシンにマッピングされている場合、復 元するボリュームごとに 1 つの Replay を選択する必要があります。
96
ウィザードページのリファレンス
Page 97
削除する(失効させる)1 つ、または複数の Replay を選択します。

レプリケーション削除オプション

Delete Options(削除オプション)ページを使用して、レプリケーション宛先ボリュームと復元ポイントを 削除するためのオプションを選択します。
Recycle Destination Volume(宛先ボリュームをリサイクルする) – 宛先 Storage Center のごみ箱に宛
先ボリュームを移動する場合は、このチェックボックスにチェックを付けます。
Delete Destination Volume(宛先ボリュームを削除する) – 削除された宛先ボリュームをごみ箱に残さ
ない場合は、このチェックボックスにチェックを付けます(推奨されません)。
注意: 宛先ボリュームを削除した場合、そのボリュームは宛先(ターゲット)Storage Center 上で 復元できません。そのボリュームは完全に削除されます。
Delete Restore Point(復元ポイントを削除する) – レプリケーションの復元ポイントを削除する場合
は、このチェックボックスにチェックを付けます。

レプリケーション変更オプション

Modification Options(変更オプション)ページを使用して、データストアを複製するためのオプションを 選択します。
ウィザードページのリファレンス
97
Page 98
Replicate Active Replay(アクティブな Replay を複製する) – このチェックボックスにチェックを付け
ると、ボリュームのアクティブな Replay 領域からすべての書き込みがコピーされます。なお、アクティ ブな
Replay を複製すると、必要な帯域幅が大幅に増加する可能性があります。
Deduplication(重複排除)このチェックボックスにチェックを付けると、各 Replay でキャプチャさ
れたすべてのデータではなく、ソースボリューム上の Replay 履歴の変更部分のみがコピーされます。
QoS DefinitionQoS 定義)レプリケーションの Quality of Service(QoS)定義を選択します。QoS
定義の作成または変更方法の詳細については、『Enterprise Manager Administrator’s Guide』(Enterprise Manager Administrator ガイド)を参照してください。
Replicate Storage to Lowest Tier(ストレージを最下ティアに複製する)このチェックボックスにチ
ェックを付けると、宛先ボリュームに書き込まれたすべてのデータがそのボリュームに設定されている最 下ストレージティアになります。

レプリケーションオプション

Replication Options(レプリケーションオプション)ページを使用して、データストアを複製するためのオ プションを選択します。
98
ウィザードページのリファレンス
Page 99
Replication Type(レプリケーションタイプ)次のいずれかのタイプを選択します。
– Replication, Asynchronous(レプリケーション、非同期) – Replication, Synchronous – High Availability(レプリケーション、同期 - 高可用性) – Replication, Synchronous – High Consistency(レプリケーション、同期 - 高整合性) – Live Volume, AsynchronousLive Volume、非同期) – Live Volume, Synchronous – High AvailabilityLive Volume、同期 - 高可用性) – Live Volume, Synchronous – High ConsistencyLive Volume、同期 - 高整合性)
これらのレプリケーションタイプの詳細については、『Enterprise Manager Administrator’s Guide
Enterprise Manager Administrator ガイド)を参照してください。
QoS Definition(QoS 定義) – レプリケーションの Quality of ServiceQoS)定義を選択します。QoS
定義の作成または変更方法の詳細については、『Enterprise Manager Administrator’s Guide』(Enterprise
Manager Administrator
Replicate Active Replay(アクティブな Replay を複製する) – このチェックボックスにチェックを付け
ると、ボリュームのアクティブな Replay 領域からすべての書き込みがコピーされます。なお、アクティ ブな
Replay を複製すると、必要な帯域幅が大幅に増加する可能性があります。
Deduplication(重複排除)このチェックボックスにチェックを付けると、各 Replay でキャプチャさ
れたすべてのデータではなく、ソースボリューム上の Replay 履歴の変更部分のみがコピーされます。
Replicate Storage to Lowest Tier(ストレージを最下ティアに複製する)このチェックボックスにチ
ェックを付けると、宛先ボリュームに書き込まれたすべてのデータがそのボリュームに設定されている最 下ストレージティアになります。
Replication Target Location(レプリケーションターゲットの場所) – 複製ボリューム用に宛先 Storage
Center 上の場所を選択します。
ガイド)を参照してください。

データストアストレージのサイズ変更

Resize Datastore Storage(データストアストレージのサイズ変更)ページを使用して、既存のボリューム に新しい拡張されたサイズを指定します。
ウィザードページのリファレンス
99
Page 100
Original Size(元のサイズ)ボリュームの現在のサイズが表示されます。
Resize to(変更後のサイズ)ボリュームの新しい変更後のサイズ値を入力します。
Storage Size Type(ストレージサイズタイプ)測定単位を選択します(GB または TB)。

Resource Pool(リソースプール)

Resource Pool(リソースプール)ページを使用して、仮想マシンを実行するリソースプールを選択します。
100
ウィザードページのリファレンス
Loading...