Dell Storage SC9000, Compellent FS8600, Storage SC5020F, Storage SCv2080 User Manual [ja]

Page 1
Storage Manager 2020 R1
管理者ガイド
ツ番: 680-017-029
November 2020 Rev. A
Page 2
前書き
このガイドでは、Storage Manager を使用してストレジインフラストラクチャを管理および監視する方法について明します。
必要な Storage Manager コンポネントのインストルと設定については、Storage Manager い。
情報を索する方法
索するには アクション
インストール ガイド
照してくださ
インタフェスのフィルドまたは オプションの
インタフェスの特定の領域から 行できるタスク
.pdf ファイルの語句
Dell
「私とマイデル」を照してください にアクセスします。
へのお問い合わせ
Storage Manager では ヘルプ をクリックします。Unisphere では ? ドロップダウ ンメニュから ヘルプ を選します。
1. Storage Manager では ヘルプ をクリックします。Unisphere では ? ドロップダ ウンメニュから ヘルプ を選します。
2. トピックの下部にある連タスクセクションを照してください。
Adobe Acrobat または Adobe Reader を使用して、次の手順を行します。
一致する語句を索するには、Ctrl を押しながら F を押し、索語句を入力し て、Enter を押します。
一致するすべての語句を検索するには、Ctrl Shift を押しながら F を押し、索フィルドに語句を入力して、をクリックします。

更履

文書番680-017-029
リビジョン 日付
A 2020 11 イニシャル リリ

この文書の者はストレジ管理者です。ストレジとネットワクの要にする務知識がある者が象となります。

連する出版物

Storage Manager を使用して管理するストレジコンポネントにしては、次のマニュアルを使用できます。
Storage Manager 連文書
Storage Manager
インストルおよびセットアップにする情報が含まれています。
Storage Manager
インストール ガイド
管理者ガイド
Page 3
詳細な機能の設定および使用方法について明します。
Unisphere
Unisphere および Unisphere Central for SC Series を使用してストレ デバイスを管理するための手順と情報が含まれていま す。
Storage Manager
新機能と張機能、未解決の問題、および解決みの問題を含む、Storage Manager リリスにする情報を示します。
Storage Manager
ClientData Collector、および Server Agent のコンテキスト依存のヘルプを提供します。
Unisphere
Unisphere および Unisphere Central for SC Series のコンテキスト依存のヘルプを提供します。
Dell Storage REST APIリリース ノー
Dell Storage REST API 知の問題と解決策のリストが含まれています。
Dell Storage API PowerShell SDK
PowerShell 用の Dell Storage API 知の問題と解決策のリストが含まれています。
および
Unisphere Central for SC Series
リリース ノート
オンライン ヘルプ
および
Unisphere Central for SC Series
管理者ガイド
オンライン ヘルプ
リリース ノート
Storage Center 関連文書
Storage Center
特定の製品バジョンにする機能と、未解決および解決みの問題にする情報を示します。
リリース ノート
Storage Center
Storage Center コントロラ、スイッチ、およびエンクロジャのケブル接手順と、新しい Storage Center の設定手順を示 します。
Storage Center
Storage Center ソフトウェアの以前のバジョンから最新バジョンへのアップデトの方法を明します。
Storage Center Update Utility
ストレジシステム上で Storage Center ソフトウェアをアップデトする方法を明します。Storage Center アップデトユ ティリティを使用した Storage Center ソフトウェアのアップデトは、標準の Storage Center アップデト方法を使用してもア ップデトできないストレジシステムを象としています。
Storage Center
Storage Center コマンドユティリティの使用手順を示します。コマンドユティリティは、WindowsLinuxSolaris、および AIX プラットフォムでの Storage Center 機能の管理を有にするコマンドラインインタフェス(CLI)を提供します。
Windows PowerShell 対応 Storage Center
PowerShell インタラクティブシェル、スクリプト、およびホスティングアプリケションを介して Storage Center と相互作用す る、Windows PowerShell コマンドレットおよびスクリプトオブジェクトの使用開始手順について明します。個のコマンド レットのヘルプは、オンラインで利用できます。
導入ガイド
ソフトウェア アップデート ガイド
管理者ガイド
コマンド ユーティリティー リファレンス ガイド
コマンド セット
FluidFS クラスタ連文書
FluidFS FS8600
現場に到着した Dell の設置担者または認定ビジネスパトナ FS8600 アプライアンスを設定する前の FS8600 アプライ アンス導入準備に役立つチェックリストを示します。本書の者は、FS8600 アプライアンスの設置を行する Dell の設置者および認定ビジネスパトナです。
アプライアンス導入前の要件
FluidFS FS8600
Storage Center およびネットワクへのアプライアンスの配線、および Storage Manager ソフトウェアを使用したアプライアン スの導入を含む、FS8600 アプライアンスの導入にする情報を示します。この文書の者は、FS8600 アプライアンスの 設置を行う Dell の設置担者および認定ビジネスパトナです。
アプライアンス導入ガイド
Page 4
FluidFS FS8600
FS8600 アプライアンスコマンドラインインタフェスにする情報を示します。この文書の者はユです。
アプライアンス
CLI
リファレンス ガイド
FluidFS FS8600
FluidFS ソフトウェアをアップグレドする方法を明します。この文書の者はユです。
FluidFS
新機能と張機能、未解決の問題、および解決みの問題を含む FluidFS リリスにする情報を示します。この文書の 者はユです。
Dell FS8600
FS8600 アプライアンスハドウェア、システム部品の交換、およびシステムトラブルシュティングにする情報を示します。 この文書の者は、FS8600 アプライアンスハドウェアサビスを行する Dell の設置担者および認定ビジネスパト ナです。
リリース ノート
アプライアンス ファームウェア アップデート ガイド
アプライアンス サービス ガイド
デルサポ
ナレッジベ
、ストレジ、およびネットワキング
ストレジにする技術文書およびビデオ
Page 5
メモ、注意、警告
メモ: 製品を使いやすくするための重要な情報を明しています。
注意:ドウェアの損傷やデタの損失の可能性を示し、その危を回避するための方法を明しています。
警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。
©2020 Dell Inc.またはその社。All rights reserved.(不許複製禁無断転載)DellEMC、およびその他の商標は、Dell Inc. またはその子社の 商標です。その他の商標は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
Page 6
目次
1: Storage Manager ......................................................................................................... 24
管理互換性.......................................................................................................................................................................... 24
ソフトウェアおよびハドウェアの要件.....................................................................................................................24
Data Collector の要件...................................................................................................................................................25
Storage Manager Client の要件.................................................................................................................................. 25
Server Agent の要件.....................................................................................................................................................26
Storage Manager によって使用されるデフォルトポ..........................................................................................26
Data Collector ....................................................................................................................................................27
クライアントポ.....................................................................................................................................................27
Server Agent ..................................................................................................................................................... 28
IPv6 サポ...................................................................................................................................................................... 28
Storage Manager の機能................................................................................................................................................... 28
ストレジ管理の機能................................................................................................................................................ 29
災害復の機能............................................................................................................................................................ 30
監視とレポトの機能................................................................................................................................................. 31
Storage Manager Client ........................................................................................................................................ 32
2: はじめに............................................................................................................................... 34
クライアントを使用した Data Collector への接......................................................................................................34
次の手順.............................................................................................................................................................................. 36
Storage Manager を追加する......................................................................................................................36
Storage Manager への Storage Center の追加........................................................................................................36
Storage Center ボリュムの設定.............................................................................................................................36
Storage Center へのサバの追加.............................................................................................................................36
Storage Manager への PS グルプの追加.............................................................................................................. 37
Storage Manager への FluidFS クラスタの追加......................................................................................................37
電子メル通知の設定.................................................................................................................................................37
リモ Storage Center およびレプリケション QoS の設定......................................................................... 37
レプリケションと Live Volume の設定.................................................................................................................37
災害復の準備............................................................................................................................................................ 37
3: Storage Center ........................................................................................................... 38
ストレジ仮想化の動作の仕組み................................................................................................................................. 38
Storage Center ドウェアコンポネント.........................................................................................................38
ディスクの管理............................................................................................................................................................ 39
ドライブスペア............................................................................................................................................................ 40
ボリュ..................................................................................................................................................................... 40
ストレジタイプ.........................................................................................................................................................40
Data Progression........................................................................................................................................................... 42
低容量モ................................................................................................................................................................. 42
Storage Center 動作モ......................................................................................................................................... 44
ストレジプロファイル............................................................................................................................................ 44
Storage Center の管理用ユインタフェ....................................................................................................... 47
サマリ タブ....................................................................................................................................................................47
6 目次
Page 7
ストレジ タブ............................................................................................................................................................48
ドウェア タブ........................................................................................................................................................49
IO 使用 タブ.......................................................................................................................................................... 49
グラフ タブ................................................................................................................................................................... 50
アラト タブ................................................................................................................................................................50
ログ タブ........................................................................................................................................................................ 51
4: Storage Center の導入........................................................................................................... 52
初期化されていない SCv2000 シリ ストレ システムの出と設定....................................................... 52
Storage Manager Client ようこそ 面から、初期化されていない Storage Center 出と設定
ウィザドを開く.....................................................................................................................................................52
初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドを Storage Manager Client から開く..... 52
初期化する Storage Center の選...........................................................................................................................53
システム情報の設定....................................................................................................................................................53
管理者情報の設定........................................................................................................................................................54
iSCSI フォルトドメインの設定(iSCSI フロントエンドのみ)..................................................................... 54
Storage Center 設定の確認........................................................................................................................................ 54
Storage Center の導入.................................................................................................................................................55
冗長パスの確認(FC または SAS フロントエンドのみ)..................................................................................55
設定の.................................................................................................................................................................... 55
時刻の設定.................................................................................................................................................................... 56
SMTP バの設定.....................................................................................................................................................56
SupportAssist のセットアップ...................................................................................................................................56
SupportAssist コレクション契約への同意..............................................................................................................56
連絡先情報の提供........................................................................................................................................................ 57
サイト連絡先情報の提供............................................................................................................................................57
SupportAssist ........................................................................................................................................... 57
Storage Center のアップデ.................................................................................................................................57
デフォルトのストレジプロファイルの設定(SCv2000 シリズのコントロラのみ)........................58
設定の完了と次の手順の...................................................................................................................................59
初期化されていない SCv3000 シリズ ストレジ システムの出と設定....................................................... 60
Storage Manager Client の ようこそ 画面から、初期化されていない Storage Center 出と設定
ウィザドを開く.................................................................................................................................................... 60
初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドを Storage Manager Client から開く..... 60
初期化する Storage Center の選...........................................................................................................................60
ようこそ ペ.............................................................................................................................................................61
顧客による取り付けの許可........................................................................................................................................ 61
システム情報の設定.....................................................................................................................................................61
管理者情報の設定........................................................................................................................................................62
Storage Center 設定の確認........................................................................................................................................ 62
Storage Center の導入.................................................................................................................................................62
管理サバの設定の入力.....................................................................................................................................63
ストレジタイプの作成............................................................................................................................................ 63
フォルトトレランス................................................................................................................................................ 64
設定の.................................................................................................................................................................... 65
時刻の設定.................................................................................................................................................................... 65
SMTP バの設定.....................................................................................................................................................66
SupportAssist のセットアップ...................................................................................................................................66
SupportAssist コレクション契約への同意..............................................................................................................66
連絡先情報の提供........................................................................................................................................................66
目次 7
Page 8
サイト連絡先情報の提供............................................................................................................................................67
SupportAssist ........................................................................................................................................... 67
Storage Center のアップデ................................................................................................................................. 67
設定の完了と次の手順の................................................................................................................................... 68
初期化されていない SC5020 および SC7020 ストレジ システムの出と設定............................................. 68
Storage Manager Client の ようこそ 画面から、初期化されていない Storage Center 出と設定
ウィザドを開く.....................................................................................................................................................68
初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドを Storage Manager Client から開く..... 69
Storage Center 初期設定の................................................................................................................................69
初期化する Storage Center の選...........................................................................................................................69
ようこそ ペ............................................................................................................................................................70
顧客による取り付けの許可....................................................................................................................................... 70
システム情報の設定....................................................................................................................................................70
管理者情報の設定.........................................................................................................................................................71
Storage Center 設定の確認......................................................................................................................................... 71
Storage Center の導入..................................................................................................................................................71
管理サバの設定の入力.....................................................................................................................................72
ストレジタイプの作成............................................................................................................................................ 72
フォルトトレランス.................................................................................................................................................73
設定の.....................................................................................................................................................................74
時刻の設定.....................................................................................................................................................................75
SMTP バの設定..................................................................................................................................................... 75
SupportAssist のセットアップ...................................................................................................................................75
SupportAssist コレクション契約への同意..............................................................................................................76
連絡先情報の提供........................................................................................................................................................ 76
サイト連絡先情報の提供............................................................................................................................................76
SupportAssist ........................................................................................................................................... 76
設定の完了と次の手順の....................................................................................................................................77
SC4020 および SC8000 Storage Center の設定.......................................................................................................... 77
ようこそ ペ............................................................................................................................................................ 78
Storage Center ライセンスの送信............................................................................................................................ 78
ディスクフォルダの作成............................................................................................................................................78
コントロラの追加(Storage Center の設定 ウィザド)...............................................................................78
システム情報の設定....................................................................................................................................................79
管理サバの設定の入力.....................................................................................................................................79
トの設定.................................................................................................................................................................80
設定の.....................................................................................................................................................................82
時刻の設定.....................................................................................................................................................................82
SMTP バの設定.....................................................................................................................................................82
SupportAssist コレクション契約への同意..............................................................................................................82
連絡先情報の提供........................................................................................................................................................83
サイト連絡先情報の提供............................................................................................................................................83
SupportAssist ........................................................................................................................................... 83
設定の完了と次の手順の................................................................................................................................... 83
SC9000 Storage Center の設定.......................................................................................................................................84
ようこそ ペ............................................................................................................................................................85
システム情報の設定....................................................................................................................................................85
Storage Center ライセンスの送信............................................................................................................................86
ディスクフォルダの作成........................................................................................................................................... 86
Storage Center の導入 - コントロラの追加........................................................................................................ 86
8 目次
Page 9
Storage Center の導入.................................................................................................................................................86
管理サバの設定の入力.....................................................................................................................................87
ストレジタイプの作成............................................................................................................................................ 87
トの設定................................................................................................................................................................. 88
設定の.................................................................................................................................................................... 89
時刻の設定.................................................................................................................................................................... 90
SMTP バの設定.....................................................................................................................................................90
SupportAssist のセットアップ...................................................................................................................................90
SupportAssist コレクション契約への同意..............................................................................................................90
連絡先情報の提供.........................................................................................................................................................91
サイト連絡先情報の提供............................................................................................................................................ 91
SupportAssist ............................................................................................................................................91
設定の完了と次の手順の....................................................................................................................................91
カルホストまたは VMware ホストのセットアップ............................................................................................92
初期設定からのロカルホストのセットアップ...................................................................................................92
初期セットアップからの VMware ホストのセットアップ.................................................................................92
初期セットアップからの VMware vCenter ホストのセットアップ..................................................................93
5: Storage Center の管理........................................................................................................... 95
Storage Center の追加と整理..........................................................................................................................................95
Storage Center のユー権限とユグル.............................................................................................. 95
レベル..................................................................................................................................................... 95
Storage Center の追加と削除.................................................................................................................................... 96
Storage Center の構成.................................................................................................................................................99
ボリュムの管理.............................................................................................................................................................100
ボリュムの動作を決定する..........................................................................................................................100
ボリュムアイコン....................................................................................................................................................101
ボリュムの作成........................................................................................................................................................101
ボリュムの....................................................................................................................................................... 106
ボリュムのコピ..................................................................................................................................................... 111
Live Migrate によるボリュムの移行.....................................................................................................................113
ボリュムフォルダの作成と管理.......................................................................................................................... 120
ボリュムスナップショットの作成と管理.......................................................................................................... 121
ボリュムのサバへのマッピング.......................................................................................................................125
ボリュムとボリュムフォルダの削除.............................................................................................................. 128
タ削減の管理............................................................................................................................................................. 130
タ削減の象となるデ...............................................................................................................................130
サポトされるハドウェアプラットフォ...................................................................................................130
................................................................................................................................................................................ 131
重複排除........................................................................................................................................................................131
タ削減によって節約される容量の表示..........................................................................................................132
デフォルトのデタ削減プロファイルの..................................................................................................... 132
タ削減の一時停止または再開.......................................................................................................................... 133
ボリュムにするデタ削減の無.............................................................................................................. 134
スナップショットプロファイルの管理.......................................................................................................................134
デフォルトのスナップショットプロファイル.....................................................................................................134
整合スナップショットプロファイルと非整合スナップショットプロファイル.......................................... 134
スナップショットプロファイルの作成と適用.................................................................................................... 135
スナップショットプロファイルの................................................................................................................. 137
リモトスナップショットの失ルの管理..................................................................................................138
目次 9
Page 10
ストレジプロファイルの管理.................................................................................................................................... 139
ストレジプロファイルの作成(Storage Center 7.2.1 以前).........................................................................139
ストレジ プロファイルの作成(Storage Center 7.2.10 以降)..................................................................... 140
1 つ、または複のボリュムにする Replay Profile の適用.........................................................................140
へのストレジプロファイルの適用.......................................................................................................140
ストレジプロファイルの削除............................................................................................................................... 141
QoS プロファイルの管理................................................................................................................................................ 141
QoS プロファイルの作成.......................................................................................................................................... 141
QoS プロファイルの編集..........................................................................................................................................142
QoS ボリュムプロファイルの削除......................................................................................................................142
ボリュムへの QoS プロファイルの適用............................................................................................................ 142
ボリュムからのグル QoS プロファイルの削除........................................................................................ 143
外部ストレジアレイからのボリュムのインポ............................................................................................ 143
外付けのストレジアレイ(iSCSI)への接.................................................................................................... 143
PS Series ストレジアレイのインポトの要件.................................................................................................143
Storage Center のインポト要件........................................................................................................................... 144
MD Series のインポトの要件................................................................................................................................ 144
オンラインインポトでサポトされるサバのオペレティングシステム............................................. 144
外付けデバイスからのデタのインポト(オフライン)............................................................................. 144
外部デバイスからのデタのインポト(オンライン)................................................................................. 145
6: Storage Center 管理................................................................................................. 147
バ管理オプション..................................................................................................................................................... 147
Storage Center バオブジェクトの管理...........................................................................................................147
Storage Manager を使用したサバの集中管理................................................................................................... 147
Storage Center でのサバ管理..................................................................................................................................... 148
バの作成................................................................................................................................................................148
バの................................................................................................................................................................153
ボリュムのサバへのマッピング.......................................................................................................................156
バフォルダの作成と管理.................................................................................................................................. 159
バとサバフォルダの削除...............................................................................................................................160
[サ]ビュでのサの集中管理.................................................................................................................161
集中管理が可能なサバのタイプ...........................................................................................................................161
Windows Server 用の Storage Manager Server Agent...........................................................................................161
NAS アプライアンスの IPMI サポ.................................................................................................................... 161
Storage Manager でのサバ登.............................................................................................................................161
バの整理と削除...........................................................................................................................................163
バ情報の更新....................................................................................................................................................... 165
バデ集とレポトの設定管理............................................................................................................... 166
バボリュムとデタストアの作成............................................................................................................... 167
Storage Center での仮想サの割りてと作成...........................................................................................170
Windows Server Storage Center への手動でのマッピング.............................................................171
Windows Storage Server 搭載 NAS アプライアンスの管理............................................................................... 172
Windows Server での Server Agent のインストルと使い方................................................................................. 173
Server Agent のダウンロ................................................................................................................................... 174
Server Agent のインストルと登.......................................................................................................................174
Server Agent Manager による Server Agent の管理.............................................................................................176
Server Agent のアンインスト........................................................................................................................... 178
10 目次
Page 11
7: Storage Manager を使用した仮想ボリュムの管理.................................................................. 179
Storage Manager での VVol の設定............................................................................................................................... 179
VVol タの保護.......................................................................................................................................................179
VMware 仮想ボリュムの.....................................................................................................................................180
Storage Manager での VVols 動作のセットアップ..................................................................................................... 181
仮想ボリュムの制限事項....................................................................................................................................... 181
VASA プロバイダ..............................................................................................................................................................182
VASA プロバイダの登........................................................................................................................................... 182
VASA プロバイダの登解除...................................................................................................................................182
VASA Provider での Storage Manager 証明書の使用...........................................................................................183
ストレジコンテナの管理............................................................................................................................................ 184
VVol のデタ削減オプション................................................................................................................................. 185
ストレジビュを使用してストレジコンテナを作成する..........................................................................188
ストレジ ビュを使用してストレジコンテナを編集する.........................................................................189
ストレジコンテナの削除.......................................................................................................................................189
ストレジコンテナ情報の表示.............................................................................................................................. 189
VVol タストアの作成................................................................................................................................................189
タストアの作成と VMware ESX Server へのマッピング................................................................................. 190
VVol およびデタストア情報の表示............................................................................................................................191
プロトコルエンドポイントの監視................................................................................................................................191
8: PS Series ストレジアレイの管理..........................................................................................193
グルプについて............................................................................................................................................................. 193
PS Series グルプの追加..........................................................................................................................................194
PS Series グルプの整理..........................................................................................................................................196
PS Series グルプの削除..........................................................................................................................................197
Group Manager の起動...............................................................................................................................................197
ボリュムについて......................................................................................................................................................... 197
ボリュムの作成....................................................................................................................................................... 199
ボリュムの...................................................................................................................................................... 200
ボリュムフォルダの作成......................................................................................................................................200
ボリュムフォルダの編集.......................................................................................................................................201
ボリュムフォルダの削除.......................................................................................................................................201
フォルダへのボリュムの移動............................................................................................................................. 202
フォルダへの複ボリュムの移動..................................................................................................................... 202
ボリュムの名前の..........................................................................................................................................202
ボリュムのクロ...............................................................................................................................................203
ボリュムアクセス設定の............................................................................................................................. 203
ボリュムのオンライン化またはオフライン化................................................................................................ 203
ボリュムへのアクセスポリシグルプの追加..............................................................................................204
ボリュムへのアクセスポリシの追加..............................................................................................................204
シックアクセスポイントの作成..................................................................................................................... 204
ボリュムの削除...................................................................................................................................................... 205
ごみ箱からのボリュムの復元............................................................................................................................. 205
ごみ箱を空にする......................................................................................................................................................205
ごみ箱のボリュムを完全に削除する.............................................................................................................206
スナップショットについて...........................................................................................................................................206
スナップショットの作成......................................................................................................................................... 206
目次 11
Page 12
スナップショットのスケジュルの作成.............................................................................................................207
スナップショットプロパティの.....................................................................................................................207
スナップショット容量の借用の制御.....................................................................................................................207
スナップショットのオンライン化またはオフライン化...................................................................................208
スナップショットからのボリュムの復元.........................................................................................................208
スナップショットの削除......................................................................................................................................... 208
複製スケジュルの管理................................................................................................................................................209
時のレプリケションスケジュルの作成..................................................................................................... 209
日のレプリケションスケジュルの作成..................................................................................................... 209
1 回限り行するレプリケションのスケジュ........................................................................................... 210
レプリケションスケジュルの編集.................................................................................................................. 210
レプリケションスケジュルの有化または無...................................................................................... 211
レプリケションスケジュルの削除................................................................................................................... 211
アクセスポリシについて............................................................................................................................................. 211
カル CHAP アカウントの作成..........................................................................................................................212
カル CHAP アカウントの編集..........................................................................................................................212
ゲット認証の............................................................................................................................................... 212
iSCSI 検出フィルタの設定........................................................................................................................................213
アクセスポリシグルプの作成...........................................................................................................................213
アクセスポリシグルプの編集...........................................................................................................................213
アクセスポリシグルプの削除...........................................................................................................................214
アクセスポリシの作成...........................................................................................................................................214
アクセスポリシの編集...........................................................................................................................................215
アクセスポリシの削除........................................................................................................................................... 217
PS Series グルプの監視................................................................................................................................................217
ログの表示................................................................................................................................................................... 217
イベントログの表示...................................................................................................................................................217
監査ログの表示...........................................................................................................................................................218
アウトバウンドレプリケションの表示..............................................................................................................218
インバウンドレプリケションの表示..................................................................................................................218
レプリケション履の表示.................................................................................................................................. 218
アラトの表示........................................................................................................................................................... 219
9: Storage Center のメンテナンス............................................................................................. 220
12 目次
Storage Center 設定の管理............................................................................................................................................220
Storage Center 情報の表示と..........................................................................................................................220
Storage Center のネットワク設定の..........................................................................................................222
Storage Center プリファレンスの設定.................................................................................................. 224
Storage Center タ設定の指定...........................................................................................................................227
Storage Center セキュアコンソル設定の指定................................................................................................. 229
Storage Center SMTP 設定の指定.....................................................................................................................230
Storage Center SNMP 設定の指定..................................................................................................................... 231
Storage Center の時間設定の指定..........................................................................................................................232
管理アクセスを制限するフィルタの設定............................................................................................................ 233
Storage Center の設定の承の設定........................................................................................................................... 235
Storage Center およびグルプの管理.........................................................................................................236
レベル................................................................................................................................................... 236
グル........................................................................................................................................................ 236
アカウントの管理および認証..................................................................................................................236
カル Storage Center の管理...............................................................................................................237
Page 13
カル Storage Center グルプの管理...............................................................................................242
ディレクトリサビス認証の有..................................................................................................................... 244
ディレクトリサビスのユの管理...............................................................................................................247
ディレクトリのユグルプの管理.............................................................................................................. 252
カル Storage Center のパスワド要件の管理..............................................................................254
フロントエンド I/O トの管理............................................................................................................................... 255
フロントエンド接......................................................................................................................................255
フォルトドメインとポトについて..................................................................................................................257
フェルオ動作................................................................................................................................................258
フロントエンド ポトの再バランス....................................................................................................................259
フロントエンド I/O トのハドウェアの管理.............................................................................................259
フロントエンドポトの仮想ポトモドへの..........................................................................................263
バックエンド I/O トのハドウェアの管理....................................................................................................... 264
バックエンドポトの設定......................................................................................................................................264
個別バックエンド I/O トの設定..................................................................................................................... 264
バックエンド I/O トの名前..................................................................................................................... 265
フォルトドメインを使用した Fibre Channel I/O トのグルプ化..............................................................265
Fibre Channel フォルトドメインの作成.............................................................................................................265
Fibre Channel フォルトドメインの名前の................................................................................................ 266
Fibre Channel フォルト ドメインからのポトの削除................................................................................... 266
Fibre Channel フォルトドメインの削除.............................................................................................................266
フォルトドメインを使用した iSCSI I/O トのグルプ化.............................................................................267
iSCSI VLAN のタグ付けサポ.............................................................................................................................267
iSCSI フォルトドメインの作成........................................................................................................................... 268
iSCSI フォルトドメインの............................................................................................................................270
iSCSI フォルトドメインの NAT 送の設定......................................................................................... 275
iSCSI フォルトドメインの CHAP の設定...........................................................................................................277
フォルトドメインを使用した SAS I/O トのグルプ化...............................................................................279
SAS フォルトドメインの作成............................................................................................................................. 279
SAS フォルトドメインの削除............................................................................................................................. 280
ディスクとディスクフォルダの管理.......................................................................................................................... 280
Storage Center のディスク管理..............................................................................................................................280
新規ディスクのスキャン.......................................................................................................................................... 281
ディスクフォルダの作成.......................................................................................................................................... 281
ディスクフォルダの削除.......................................................................................................................................... 281
ディスクフォルダの......................................................................................................................................... 282
未割りてディスクの管理..................................................................................................................................... 282
ディスクのインジケタライトの有化または無....................................................................................283
ディスクの解放..........................................................................................................................................................283
ディスクの解放のキャンセル.................................................................................................................................283
スケジュルの削除.................................................................................................................................................. 284
ディスクの復元..........................................................................................................................................................284
故障したディスクの交換......................................................................................................................................... 284
Secure Data の管理..........................................................................................................................................................285
Secure Data の動作....................................................................................................................................................285
バの設定....................................................................................................................................................... 286
ディスクフォルダの再キ間隔の設定.................................................................................................................286
ディスクフォルダの再キ...................................................................................................................................... 287
ディスクの再キ.......................................................................................................................................................287
ディスクフォルダへのボリュムのコピ..........................................................................................................287
目次 13
Page 14
Secure Data ディスクフォルダの作成...................................................................................................................288
タ冗長性の管理........................................................................................................................................................ 288
冗長性要件.................................................................................................................................................................. 288
RAID の管理.................................................................................................................................................................289
ストレジタイプの管理..........................................................................................................................................290
ディスクエンクロジャの管理................................................................................................................................... 292
エンクロジャの追加.............................................................................................................................................. 292
エンクロジャの削除.............................................................................................................................................. 292
エンクロジャの交換.............................................................................................................................................. 293
ディスクエンクロジャの名前..................................................................................................................... 294
ディスクエンクロジャの資産タグの設定.........................................................................................................294
エンクロジャの削除.............................................................................................................................................. 294
エンクロジャのアラムのミュ...................................................................................................................294
エンクロジャアラムのミュト解除.............................................................................................................. 295
エンクロジャ冷却ファンの交換ステタスのクリア.................................................................................... 295
エンクロジャ I/O モジュルの交換ステタスのクリア............................................................................. 295
エンクロジャ電源装置の交換ステタスのクリア.........................................................................................295
故障した電源装置の交換......................................................................................................................................... 296
電源装置の電不足ステタスのクリア.............................................................................................................296
度センサの交換ステタスのクリア..............................................................................................................296
度センサの最小および最大記値のクリア.................................................................................................297
故障した冷却ファンセンサの交換..................................................................................................................... 297
ディスクのインジケタライトの有化または無.................................................................................... 297
ディスクの交換ステタスのクリア..................................................................................................................... 298
Storage Center コントロラの管理............................................................................................................................ 298
コントロラの追加.................................................................................................................................................. 298
故障したコントロラの交換..................................................................................................................................299
コントロラインジケタライトの有化または無................................................................................ 299
故障した冷却ファンセンサの交換..................................................................................................................... 299
I/O 更の管理............................................................................................................................................... 300
Storage Center への UPS の追加.............................................................................................................................301
Storage Center のアップデ..................................................................................................................................... 301
Storage Center ソフトウェアのアップデ......................................................................................................302
Storage Center アップデトユティリティの使用..........................................................................................302
Storage Center のシャットダウンと再起動...............................................................................................................303
Storage Center のすべてのコントロラのシャットダウン.............................................................................303
Storage Center のすべてのコントロラの再起動............................................................................................. 304
コントロラのシャットダウン............................................................................................................................. 304
コントロラの再起動.............................................................................................................................................. 304
コントロラを工場出荷時のデフォルト設定にリセットする....................................................................... 304
フィルド交換可能ユニット(FRU)の管理...........................................................................................................305
FRU チケットの管理.................................................................................................................................................305
10: Storage Center 情報の表示.................................................................................................. 307
14 目次
サマリ情報の表示............................................................................................................................................................307
Storage Center サマリプラグイン..........................................................................................................................307
Storage Center のサマリ情報の表示......................................................................................................................307
Storage Center のサマリ情報の表示........................................................................................................309
ステタス プラグインの使用................................................................................................................................. 310
ストレ要 プラグインの使用......................................................................................................................... 312
Page 15
フロントエンド IO 要 プラグインの使用......................................................................................................314
現在のアラト プラグインの使用.........................................................................................................................315
レプリケション証 プラグインの使用.............................................................................................................316
加率が高い上位 10 個のボリュプラグインの使用..................................................................................316
現在のしきい値アラト プラグインの使用........................................................................................................ 316
ストレジ使用況の詳細情報の表示........................................................................................................................317
階層および RAID タイプ別のストレジ使用況の表示.................................................................................. 317
ボリュム別のストレジ使用況の表示.......................................................................................................... 318
過去のストレジ使用況の表示.......................................................................................................................... 319
Data Progression プレッシャレポトの表示.................................................................................................... 319
過去の IO パフォマンスの表示.................................................................................................................................. 321
IO 使用 タブの使用............................................................................................................................................ 321
現在の IO パフォマンスの表示..................................................................................................................................323
グラフ タブの使用.....................................................................................................................................................323
チャトオプションの設定............................................................................................................................................325
チャトのユ設定............................................................................................................................................325
チャトの設定...........................................................................................................................................................326
Storage Center 集スケジュルの設定........................................................................................................ 327
使用況デタのエクスポ.................................................................................................................................... 328
ストレジ使用況デタのエクスポ.......................................................................................................... 328
I/O 使用況デタのエクスポ....................................................................................................................... 328
Storage Center ドウェアの監視............................................................................................................................ 329
コントロ Storage Center の監視..................................................................................................................... 330
Storage Center ディスクエンクロジャの監視..................................................................................................332
SSD 耐久性の監視..................................................................................................................................................... 335
UPS ステタスの表示..............................................................................................................................................337
11: SMI-S................................................................................................................................ 338
SMI-S プロバイダ............................................................................................................................................................338
サポトされている管理ソリュション..............................................................................................................338
サポトされている SMI-S 1.6 プロファイル...................................................................................................... 338
SMI-S 名前空間.......................................................................................................................................................... 339
SMI-S のセットアップ....................................................................................................................................................339
SMI-S の前提...................................................................................................................................................... 339
Data Collector での SMI-S の有.......................................................................................................................339
Microsoft SCVMM での Dell SMI-S プロバイダの使用............................................................................................ 340
SCVMM の前提..................................................................................................................................................340
SCVMM 2012 の制限事項..........................................................................................................................................341
SCVMM 2012 管理サのレジストリの更による HTTPS の許可..........................................................341
SCVMM 2012 バの通知の準備.........................................................................................................................342
SMI-S プロバイダの出のための SCVMM の使用........................................................................................... 342
12: FluidFS 管理.......................................................................................................................344
FS8600 スケルアウト NAS の動作...........................................................................................................................344
FS8600 スケルアウト NAS 用語......................................................................................................................... 345
スケルアウト NAS の主な機能............................................................................................................................346
FS8600 ドウェアの....................................................................................................................................347
FS 8600 のアキテクチャの..........................................................................................................................348
タキャッシュおよび冗長性..............................................................................................................................349
目次 15
Page 16
ファイルメタデタの保護......................................................................................................................................349
負荷バランシングおよび高可用性.........................................................................................................................349
FluidFS クラスタによって使用されるポ....................................................................................................... 350
FS Series アプライアンス用 FluidFS システム管理..................................................................................................350
ムレスなセッションのフェルオー........................................................................................................351
Storage Manager Client または CLI を使用した FluidFS クラスタへの接................................................... 351
セキュアな管理..........................................................................................................................................................353
FluidFS クラスタ名の管理........................................................................................................................................356
エンドユライセンス契約への同意..............................................................................................................357
システム時刻の管理..................................................................................................................................................357
FTP バの管理...................................................................................................................................................... 358
SNMP の管理..............................................................................................................................................................358
正常性スキャンスロットルモドの管理.............................................................................................................360
動作モドの管理....................................................................................................................................................... 361
クライアント接の管理..........................................................................................................................................361
NAS コントロラのシャットダウンおよび再起動........................................................................................... 363
NAS アプライアンスと NAS コントロラの点滅の管理................................................................................. 364
FluidFS ネットワ.......................................................................................................................................................365
デフォルトゲトウェイの管理............................................................................................................................. 365
DNS バおよびサフィックスの管理................................................................................................................ 366
的ルトの管理.......................................................................................................................................................367
クライアントネットワクの管理......................................................................................................................... 369
Fibre Channel WWN の表示...................................................................................................................................... 373
iSCSI SAN 性の管理...........................................................................................................................................374
iSCSI トの追加または削除................................................................................................................................374
iSCSI ファブリックの追加または削除...................................................................................................................374
iSCSI ファブリックの VLAN タグの.............................................................................................................. 375
iSCSI ファブリックの NAS コントロ IP アドレスの.......................................................................... 375
FluidFS アカウントの管理および認証.........................................................................................................................375
アカウントの管理および認証................................................................................................................................. 375
デフォルトの管理アカウント................................................................................................................................. 376
デフォルトのロカルユおよびロカルグルプアカウント.............................................................. 378
管理者アカウントの管理......................................................................................................................................... 378
MMC を使用するロカルユおよびグルプの管理................................................................................381
カルユの管理............................................................................................................................................ 381
カルグルプの管理...........................................................................................................................................384
Active Directory の管理............................................................................................................................................. 387
LDAP の管理............................................................................................................................................................... 389
NIS の管理................................................................................................................................................................... 392
Windows UNIX/Linux 間のユマッピングの管理................................................................... 394
FluidFS NAS ボリュム、共有、およびエクスポ.............................................................................................397
NAS ルの管理......................................................................................................................................................397
内蔵ストレジ予約の表示...................................................................................................................................... 397
NAS ルのサイズの表示..................................................................................................................................... 397
NAS ルのサイズの..................................................................................................................................... 397
メタデタ層の設定.................................................................................................................................................. 398
NAS ル使用容量アラトの有化または無........................................................................................ 398
NAS ル未使用容量アラトの有化または無....................................................................................398
マルチテナンシについて......................................................................................................................................399
新規テナントの作成..................................................................................................................................................402
16 目次
Page 17
テナント間での NAS ボリュムの移動............................................................................................................... 403
NAS ボリュムの管理............................................................................................................................................. 404
SMB 共有の管理......................................................................................................................................................... 415
NFS エクスポトの管理..........................................................................................................................................427
グロバル名前空間................................................................................................................................................... 431
FTP の使い方.............................................................................................................................................................. 432
シンボリックリンクの使い方.................................................................................................................................433
クォタルルの管理............................................................................................................................................... 433
タ削減について.................................................................................................................................................. 433
FluidFS タプロテクション...................................................................................................................................... 437
アンチウイルスの管理..............................................................................................................................................437
スナップショットの管理......................................................................................................................................... 438
NDMP の管理..............................................................................................................................................................443
レプリケションの管理..........................................................................................................................................452
ファイルアクセス通知................................................................................................................................................... 466
FluidFS 監視.......................................................................................................................................................................467
NAS アプライアンスハドウェアの監視............................................................................................................ 467
FluidFS メンテナンス...................................................................................................................................................... 470
同一クラスタへの複数 Data Collector の接続......................................................................................................470
Storage Manager での FluidFS クラスタの追加と削除.......................................................................................470
フォルダを使用した FluidFS クラスタの分類...................................................................................................... 471
FluidFS クラスタへの Storage Center の追加.......................................................................................................472
FluidFS クラスタの NAS アプライアンスの追加と削除.................................................................................... 473
NAS コントロラの分離、連結、および交換....................................................................................................476
ビスパックの管理...............................................................................................................................................477
ファムウェアアップデトの管理...................................................................................................................... 479
FTP を使用したファムウェアのアップデ................................................................................................. 479
NAS ボリュム設定の復元..................................................................................................................................... 480
カルユの復元............................................................................................................................................ 481
カルグルプの復元............................................................................................................................................481
内蔵ストレジデバイスからの FluidFS の再インストル..............................................................................482
FS Series VAAI プラグイン.............................................................................................................................................483
FS シリ VAAI プラグインの有化または無........................................................................................ 483
インストル手順.......................................................................................................................................................483
プラグイン..........................................................................................................................................................484
削除手順...................................................................................................................................................................... 484
FluidFS トラブルシュティング..................................................................................................................................485
イベントログの表示..................................................................................................................................................485
プログラムの............................................................................................................................................. 486
BMC ネットワクの設定........................................................................................................................................ 488
iBMC 仮想 KVM の起動............................................................................................................................................ 488
トラブルシュティングの一般的な問題.............................................................................................................489
13: 遠隔の Storage Center およびレプリケション QoS.............................................................. 506
リモ Storage Center への接続...............................................................................................................................506
Fiber Channel を使用した Storage Center の接............................................................................................... 506
iSCSI を使用した Storage Center の接..............................................................................................................506
レプリケション QoS の定義の作成と管理............................................................................................................. 508
QoS 定義の作成......................................................................................................................................................... 508
QoS 定義の名前の.............................................................................................................................................509
目次 17
Page 18
QoS 定義のリンク速度の................................................................................................................................ 509
QoS 定義の域幅制限の有化または無................................................................................................... 509
QoS 定義の域幅制限スケジュルの........................................................................................................ 509
QoS 定義の削除.......................................................................................................................................................... 510
14: Storage Center レプリケションと Live Volume.................................................................... 511
Storage Center のレプリケション..............................................................................................................................511
レプリケションタイプ........................................................................................................................................... 511
複製要件....................................................................................................................................................................... 513
宛先ボリュムに障害が生した場合のレプリケションの動作................................................................ 513
一ボリュムの複の宛先への複製..................................................................................................................513
SCv2000 シリ ストレジシステムでのレプリケション........................................................................514
レプリケションアイコン.......................................................................................................................................514
レプリケションのシミュレ...........................................................................................................................514
ボリュムのレプリケション...............................................................................................................................516
ボリュムの別の Storage Center への移行..........................................................................................................517
レプリケションの...........................................................................................................................................518
レプリケションの監視...........................................................................................................................................521
クロスプラットフォムレプリケションの管理...................................................................................................523
クロスプラットフォムレプリケションの要件.............................................................................................523
PS Series グルプと Storage Center..................................................................................................................... 523
複製スケジュルの管理..........................................................................................................................................526
Storage Center Live Volume............................................................................................................................................528
Live Volume の要件.................................................................................................................................................... 529
Live Volume タイプ.................................................................................................................................................... 529
Live Volume アイコン................................................................................................................................................529
Live Volume 役割........................................................................................................................................................ 529
Live Volume の自動フェイルオ.................................................................................................................... 532
Live Volume する管理されたレプリケション...........................................................................................534
Live Volume の作成.................................................................................................................................................... 536
Live Volume .................................................................................................................................................... 538
自動フェルオが有 Live Volume ........................................................................................... 544
Live Volume ALUA.......................................................................................................................................................545
Live Volume の監視.................................................................................................................................................... 547
15: Storage Center DR の準備とアクティブ化............................................................................. 549
18 目次
災害復の仕組み........................................................................................................................................................... 549
手順 1:ボリュムを DR サイトに複製する.......................................................................................................549
手順 2:ソスサイトの停止.................................................................................................................................. 549
手順 3:管理者が災害復をアクティブ化する................................................................................................ 550
手順 4:接がソスサイトに復元される......................................................................................................... 550
手順 5:システム管理者がソスボリュムを復元する..................................................................................551
災害復管理オプション...............................................................................................................................................553
障害回復の準備................................................................................................................................................................553
復元ポイントの保存と.....................................................................................................................................553
レプリケション向けの災害復設定の事前定義............................................................................................ 554
災害復のアクティブ化のテスト........................................................................................................................ 555
災害復をアクティブ化しています.......................................................................................................................... 557
Live Volume の障害復アクティブ化の種類...................................................................................................... 558
Page 19
災害復アクティブ化の制限.................................................................................................................................558
的または非計的な災害復アクティブ化............................................................................................... 558
災害復アクティブ化の手順.................................................................................................................................558
PS Series グル のレプリケションにする災害復のアクティブ化.......................................................562
失敗したレプリケションの再スタ................................................................................................................... 562
の復元ポイントにするレプリケションの再開....................................................................................562
1 つの復元ポイントにするレプリケションの再スタ..........................................................................563
レプリケションと Live Volume の復元.................................................................................................................... 563
ボリュム復元オプション......................................................................................................................................563
ボリュム復元の制限.............................................................................................................................................. 564
Live Volume および管理されたレプリケションの復元.................................................................................. 564
ボリュム復元手順.................................................................................................................................................. 564
復元ポイントの削除....................................................................................................................................................... 566
16: リモ Data Collector....................................................................................................... 567
リモ Data Collector の管理..................................................................................................................................... 567
リモ Data Collector の要件..................................................................................................................................... 567
Storage Manager Virtual Appliance の要件...................................................................................................................568
リモ Data Collector のインストルと設定.........................................................................................................568
リモ Data Collector のインスト............................................................................................................... 568
Storage Manager Virtual Appliance をインストルして、リモData Collector として設定する........ 569
リモ Data Collector の接と切.........................................................................................................................572
リモ Data Collector の一時的な切...............................................................................................................572
Storage Center へのリモ Data Collector の再接....................................................................................... 572
リモ Data Collector の削除................................................................................................................................572
リモ Data Collector を使用した災害復のアクティブ化............................................................................... 573
リモ Data Collector へのログイン................................................................................................................... 573
の作成............................................................................................................................................................574
リモ Data Collector を使用した災害復の準備.......................................................................................... 575
リモ Data Collector を使用した災害復のアクティブ化のテスト.........................................................575
リモ Data Collector を使用した災害復のアクティブ化......................................................................... 576
リモ Data Collector する電子メル通知の有.................................................................................... 576
17: VMware SRM 向けストレジレプリケションアダプタ..........................................................577
Dell SRA の導入手順の場所............................................................................................................................................577
Windows 用の Dell SRA の制限事項..............................................................................................................................577
VMware SRM 用の Dell SRA 要件..................................................................................................................................577
VMware SRM および Storage Manager の前提................................................................................................. 578
張ストレジと vMotion を搭載した Dell SRA.......................................................................................................579
Storage Manager SRA 設定............................................................................................................................................ 579
18: しきい値アラ.................................................................................................................581
しきい値の定義の設定....................................................................................................................................................581
しきい値の定義のセットアップ............................................................................................................................. 581
しきい値の定義へのストレジオブジェクトの割り................................................................................584
ストレジオブジェクトへのしきい値の定義の割り............................................................................... 585
しきい値の定義のしきい値アラトの表示.........................................................................................................586
しきい値アラトの表示と削除................................................................................................................................... 587
現在と過去のしきい値アラトの表示................................................................................................................. 587
目次 19
Page 20
Storage Center 別のしきい値アラトのフィルタリング.................................................................................587
しきい値定義プロパティによるしきい値アラトのフィルタリング...........................................................588
アラトを生成したしきい値の定義の表示.........................................................................................................588
過去のしきい値アラトの削除............................................................................................................................. 588
Volume Advisor の移動の推の設定........................................................................................................................... 588
Volume Advisor をサポトするしきい値の定義................................................................................................. 588
Volume Advisor の一般的な要件..............................................................................................................................589
ボリュムレイテンシしきい値の定義の追加要件............................................................................................ 589
ボリュムの移動の推のタイプ......................................................................................................................... 590
ボリュムの移動の推のためのしきい値の定義の作成................................................................................ 591
に基づくボリュムの移動............................................................................................................................. 594
しきい値アラトのエクスポ................................................................................................................................595
しきい値アラトの電子メル通知の設定............................................................................................................... 596
SMTP バの設定.................................................................................................................................................. 596
アカウントの電子メルアドレスの設定..............................................................................................597
アカウントの電子メル通知の設定...................................................................................................... 597
しきい値クエリの................................................................................................................................................... 598
保存みクエリの表示............................................................................................................................................. 598
しきい値クエリの作成............................................................................................................................................. 598
保存されたしきい値クエリの........................................................................................................................ 599
しきい値クエリの結果のエクスポ.................................................................................................................599
保存みしきい値クエリの編集.............................................................................................................................599
19: Storage Center レポ......................................................................................................601
チャジバックレポ................................................................................................................................................. 601
Storage Center 自動レポ......................................................................................................................................... 601
レポトの表示................................................................................................................................................................ 602
Storage Center 自動レポトの表示...................................................................................................................... 602
チャジバックレポトの表示.............................................................................................................................. 602
レポトの使用................................................................................................................................................................ 603
レポトのリストの更新..........................................................................................................................................603
レポトのペジ間の移動...................................................................................................................................... 603
レポトの印刷...........................................................................................................................................................604
レポトの保存...........................................................................................................................................................604
レポトの削除...........................................................................................................................................................604
自動レポト生成の設定................................................................................................................................................604
すべての Storage Center の自動レポトのセットアップ................................................................................605
Storage Center の自動レポトのセットアップ....................................................................................605
自動レポト設定のテスト........................................................................................................................................... 606
E ルによるレポトのための Storage Manager の設定....................................................................................607
SMTP バの設定...................................................................................................................................................607
アカウントの電子メルアドレスの設定..............................................................................................607
アカウントの電子メル通知の設定......................................................................................................608
20: Storage Center Chargeback............................................................................................... 609
20 目次
チャジバックの設定またはチャジバック設定の...................................................................................... 609
グロバルディスククラスのストレジコストの割り.............................................................................610
Storage Center ディスク階層のストレジコストの割り..........................................................................611
Chargeback 部門の設定...................................................................................................................................................612
Page 21
部門のセットアップ.................................................................................................................................................. 612
部門ラインアイテムの管理......................................................................................................................................613
チャジバック部門へのボリュムの割り..................................................................................................614
Chargeback の手動での...........................................................................................................................................617
Chargeback 行結果の表示...................................................................................................................................... 617
チャジバック行の部門費用グラフの表示..................................................................................................... 618
チャジバック行結果の表形式での表示......................................................................................................... 618
チャジバック行の Dynamic Capacity により節約される費用とストレジ容量の表示.......................618
チャジバック行に Data Instant スナップショットを使用して節約された費用およびストレ
の表示....................................................................................................................................................................... 618
チャジバック行に Data Progression を使用して節約される費用の表示................................................ 619
グラフの使用.....................................................................................................................................................................619
グラフの領域の.................................................................................................................................................. 619
グラフの通常の大レベルに......................................................................................................................... 619
グラフを PNG 像として保存............................................................................................................................... 619
グラフの印刷..............................................................................................................................................................620
チャジバックデタのエクスポ........................................................................................................................ 620
Chargeback 行デタのエクスポ................................................................................................................ 620
1 つの部門の Chargeback 行デタのエクスポ........................................................................................620
21: Storage Center の監視.........................................................................................................621
ストレジ アラ.........................................................................................................................................................621
アラトと通知のステタスレベル.......................................................................................................................621
ストレジシステムアラトの表示.......................................................................................................................621
Storage Center アラトと通知を Data Collector に即時送信.......................................................................... 624
イベント............................................................................................................................................................................ 624
Storage Manager イベントタイプ.......................................................................................................................... 624
Data Collector イベントの表示................................................................................................................................625
Storage Manager イベントの E アラトの設定..................................................................................... 627
ストレジログ................................................................................................................................................................ 629
Storage Manager への Storage Center ログの送信............................................................................................. 629
ストレジログの表示.............................................................................................................................................. 632
監査ログ............................................................................................................................................................................ 634
監査ログの表示..........................................................................................................................................................634
監視デタのエクスポ............................................................................................................................................ 636
集スケジュルの設定.................................................................................................................................... 637
22: Data Collector の管理......................................................................................................... 638
Data Collector ビュへのアクセス.............................................................................................................................. 638
Data Collector の設定の構成..........................................................................................................................................638
一般設定...................................................................................................................................................................... 638
環境の設定.................................................................................................................................................................. 646
監視の設定.................................................................................................................................................................. 648
仮想アプライアンス設定の構成.............................................................................................................................653
使用可能な Storage Center の管理.............................................................................................................................. 654
使用可能な Storage Center の削除.........................................................................................................................654
Storage Center のすべてのデタのクリア..........................................................................................................655
Data Collector アカウントからの Storage Center の削除...................................................................655
使用可能な PS Series グルプの管理.........................................................................................................................656
使用可能な PS Series グルプの削除...................................................................................................................656
目次 21
Page 22
Data Collector からの PS Series グルプの削除.................................................................................. 656
使用可能な FluidFS クラスタの管理............................................................................................................................657
使用可能な FluidFS クラスタの削除...................................................................................................................... 657
Data Collector アカウントからの FluidFS クラスタの削除............................................................ 657
Storage Manager Virtual Appliance の管理...................................................................................................................658
Storage Manager Virtual Appliance CLI へのログイン......................................................................................... 658
仮想アプライアンス設定の構成.............................................................................................................................658
仮想アプライアンスの診情報の表示.................................................................................................................661
Microsoft SQL Server タベスの移行................................................................................................................. 662
Data Collector のアンインスト.............................................................................................................................. 662
古い Data Collector タベスの削除................................................................................................................662
23: Storage Manager のユ管理......................................................................................... 664
Storage Manager のユー権..................................................................................................................................664
レポー権........................................................................................................................................................... 664
ボリュムマネジャ.......................................................................................................................................664
管理者.................................................................................................................................................................. 664
外部ディレクトリサビスを使用したユの認証...........................................................................................665
外部ディレクトリサビスの設定......................................................................................................................... 665
ディレクトリサビスのユとグルプへのアクセス許可......................................................................667
ディレクトリサビスのユとグルプへのアクセスの取り消し.........................................................669
Data Collector を使用したロカルユの管理................................................................................................... 671
およびシステム タブに表示される情報の更新.................................................................................... 671
の作成............................................................................................................................................................ 671
の電子メルアドレスの設定または..............................................................................................672
に割りてられている限の..........................................................................................................672
Storage Manager の希望言語の....................................................................................................... 673
するパスワ更の...............................................................................................................673
のパスワドの................................................................................................................................... 674
レポへの Storage Center マッピングの設定.............................................................................. 674
の削除........................................................................................................................................................... 675
する Storage Center マッピングの削除.........................................................................................675
カルユアカウントのロック解除.......................................................................................................... 676
カルユのパスワド要件の管理.................................................................................................................676
カル Storage Manager のパスワド要件の設定.......................................................................... 676
Storage Center へのパスワド要件の適用...........................................................................................677
パスワ寿命クロックのリセット..................................................................................................................... 678
するパスワドの更要求...............................................................................................................678
Storage Manager Client を使用したユ設定の管理..........................................................................................679
パスワドの....................................................................................................................................... 679
電子メルの設定.......................................................................................................................................................679
希望言語の..........................................................................................................................................................679
グラフオプションの設定......................................................................................................................................... 680
クライアントオプションの設定.............................................................................................................................680
24: SupportAssist の管理......................................................................................................... 682
22 目次
SupportAssist で送信可能なデタタイプ.................................................................................................................. 682
Data Collector SupportAssist 設定............................................................................................................................682
一の Storage Center SupportAssist の設定........................................................................................................ 683
Page 23
SupportAssist を使用した診タの手動送信......................................................................................................683
Storage Center する診タの手動送信....................................................................................684
一の Storage Center の診タの送信.........................................................................................................684
SupportAssist タをファイルに保存する........................................................................................................ 685
SupportAssist タの USB フラッシュドライブへの保存................................................................................... 685
USB フラッシュドライブ要件................................................................................................................................ 685
USB フラッシュドライブの準備............................................................................................................................686
SupportAssist タの USB フラッシュドライブへの保存............................................................................. 686
SupportAssist における USB の問題のトラブルシュティング..................................................................... 687
SupportAssist 設定の管理...............................................................................................................................................687
SupportAssist 連絡先情報の編集............................................................................................................................ 687
更新を自動的にダウンロドするよう SupportAssist を設定する..................................................................687
SupportAssist のプロキシサバの設定................................................................................................................ 688
CloudIQ...............................................................................................................................................................................688
CloudIQ に送信されるデタの制御.......................................................................................................................688
目次 23
Page 24
1

Storage Manager

Storage Manager では、集中管理コンソルから Storage CenterFluidFS クラスタ、PS Series グルプの監視、管理、分析を行い ます。
Storage Manager Data Collector は、Storage Center から集するデタおよびアラトを、外部デタベスまたは内蔵スに保存します。Data Collector の一部の機能は、ウェブアプリケション Unisphere Central で管理されます。
Storage Manager Client は Data Collector に接し、監視および管理タスクを行します。
トピック:
管理互換性
ソフトウェアおよびハドウェアの要件
Storage Manager によって使用されるデフォルトポ
IPv6 サポ
Storage Manager の機能
Storage Manager Client

管理互換性

Storage Manager は、次の表で一にされている製品と互換性があります。
製品 ジョン
Storage Center 7.27.4
PS Series グルプファムウェア 9.010.0
Dell FluidFS 6.0.300135
メモ: FluidFS ファムウェアを 6.0.300135 にアップデ
してから、Storage Manager 2020 R1 へのアップデトを行う 必要があります。
Microsoft System Center Virtual Machine ManagerSCVMM 20122012 SP12012 R220162019
Windows 用の VMware vCenter Site Recovery ManagerSRM
VMware vCenter Photon SRM
Windows 用の Dell Storage Replication AdapterSRA 18.1.1.173
Dell SRAPhoton SRM 20.1.1.13
CITV 4.0
DSITV 4.16.0
8.18.1.18.2、および 8.3
8.2 および 8.3
メモ: Storage Center には、SRM を使用するための Fibre
Channel または iSCSI フロントエンド トが必要です。

ソフトウェアおよびハドウェアの要件

次のセクションでは、Storage Manager Data CollectorStorage Manager ClientStorage Manager Server Agent の要件をリストしま す。
24 Storage Manager
Page 25

Data Collector の要件

次の表に、Storage Manager Data Collector の要件を示します。
メモ: 最良の結果を得るため、Data Collector は、共有ストレジから供給された従来のボリュム上の Windows Server VM
インストルします。Data Collector がインストルされる Windows Server VM には VVol を使用しないでください。
コンポネント 要件
オペレティング システム
Windows グル
CPU 2 個以上のコアを搭載した 64 ビット(x64)マイクロプロセッサ
メモリ 次のストレジ環境のサイズに基づいてわります。
ディスク容量 20 GB 以上、FluidFS クラスタソフトウェア アップデトを管理する場合は追加容量が必要。
ソフトウェア Microsoft .NET Framework 4.5 以降のフル インスト
Web ブラウザ 次の Web ブラウザのいずれか
最新のサビスパックを搭載した次の 64 ビットオペレティングシステムのいずれか
Windows Server 2012 R2
Windows Server 2016
Windows Server 2019
メモ: Windows Server Core はサポトされません。
管理者
100,000 以上の Active Directory メンバまたはグルプで構成されている環境の場合、Data Collector には 4 コア マイクロプロセッサが必要になります。
4 GB110 台の Storage Center、または最大 3000 の合計ボリュ
8 GB11 台以上の Storage Center または最大 6000 の合計ボリュ
16 GB11 台以上の Storage Center または最大 12,000 の合計ボリュ
32 GB11 台以上の Storage Center または 12,000 を超える合計ボリュ
メモ: 組みみデタベスを使用するには、ファイル システムにデタベスを格納するため追加で 64
GB が必要です。ただし、組みみデタベスの使用は本番環境では推されません。
Google Chrome
Internet Explorer 11
Mozilla Firefox
メモ: Google Chrome が推ブラウザです。その他の Web ブラウザは動作する可能性はありますが、公
式にはサポトされていません。
外部デタベ 次のデタベスのうちのいずれか 1 つ:
Microsoft SQL Server 2016
Microsoft SQL Server 2016 Express10 GB に制限)
Microsoft SQL Server 2017
Microsoft SQL Server 2017 Express10 GB に制限)
Microsoft SQL Server 2019
Microsoft SQL Server 2019 Express10 GB に制限)
MySQL 5.7
MySQL 8.0
メモ: ファイルシステムに保存された組みみ型のデタベスを外部デタベスの代わりに使用でき
ます。ただし、組みみ型のデタベスは 64 GB に制限され、過去 30 日間のデタのみが保持されま す。組みみ型のデタベスは、本番環境には推されません。

Storage Manager Client の要件

次の表は、Storage Manager Client の要件の表です。
Storage Manager 25
Page 26
コンポネント 要件
オペレティング システム
CPU 2 個以上のコアを搭載した 64 ビット(x64)マイクロプロセッサ
ソフトウェア Microsoft .NET Framework 4.5 以降(Windows のみ)
Linux VM Access Client
Web ブラウザ 次の Web ブラウザのいずれか
次の 64 ビットオペレティングシステムのいずれか
Windows 8.1
Windows 10
Windows Server 2012 R2
Windows Server 2016
Windows Server 2019
SUSE Linux Enterprise 12
Red Hat Enterprise Linux 7.1
Red Hat Enterprise Linux 7.2
Red Hat Enterprise Linux 7.3
Red Hat Enterprise Linux 7.4
Red Hat Enterprise Linux 7.6
Oracle Linux 7.0
Oracle Linux 7.3
Oracle Linux 7.6
メモ: Windows Server Core はサポトされません。
VMware vSphere Web Client
Hyper-V マネジャ
Google Chrome
Internet Explorer 11
Mozilla Firefox
メモ: Google Chrome が推ブラウザです。その他の Web ブラウザは動作する可能性はありますが、公
式にはサポトされていません。

Server Agent の要件

次の表に、Windows スのサバ用 Storage Manager Server Agent 行するための要件を示します。
コンポネント 要件
オペレティング システム
CPU 64 ビット(x64)マイクロプロセッサ
ソフトウェア Microsoft .NET Framework 4.5 Full
最新のサビスパックを搭載した次の 64 ビットオペレティングシステムのいずれか
Windows Server 2012 R2(フルまたはコアインストル)
Windows Server 2016
Windows Server 2019

Storage Manager によって使用されるデフォルトポ

Storage Manager コンポネントは、ネットワク接を使用して、相互に、また他のネットワクリソスと通信します。次の表 に、Storage Manager Data CollectorStorage Manager Client、および Storage Manager Server Agent によって使用されるデフォル トのネットワクポトを示します。ポトの多くは設定可能です。
メモ: トによって構成に不要なポトもあります。詳細については、各表の目的列を照してください。
26 Storage Manager
Page 27

Data Collector

次の表は、Storage Manager Data Collector で使用されるデフォルト ポトの一です。
着信 Data Collector
メモ: Data Collector のインストルされているサでファイアウォル規則を設定して、インバウンド Data Collector
でインバウンド接を有にします。
Data Collector の着信ポトは次のとおりです。
プロトコル 名前 目的
3033 TCP ウェブサバポ
3034 TCP ウェブサバポ VASA および VVol プロビジョニングと管理の vCenter/ESXi 通信
8080 TCP レガシウェブサビス
5989 TCP HTTPS SMI-S 化された SMI-S 通信の受信
次のデタの受信:
クライアントからの通信(Storage Manager ClientUnisphere CentralDell Storage Replication AdapterSRA)など)
自動フェルオのためのタイブレとの通信
FluidFS クラスタからのアラ
の受信
次のデタの受信:
Storage Manager Server Agent 通信
Storage Center SAN から送されるアラ
信 Data Collector
Data Collector 信ポトは次のとおりです。
プロトコル 名前 目的
25 TCP SMTP 電子メル通知の送信
443 TCP SSL
Storage Manager Data Collector との通信
SupportAssist による診タの送信
1199 TCP SIMS RMI 管理 PS Series グルプとの通信
1433 TCP Microsoft SQL Server 外付けの Microsoft SQL Server タベスへの接
3033 TCP SSL 管理象の Storage Center との通信
3306 TCP MySQL 外付けの MySQL タベスへの接
8080 TCP VMware SDK VMware バとの通信
27355 TCP Server Agent ソケットリ
スニングポ
35451 TCP FluidFS 管理象の FluidFS クラスタとの通信
44421 TCP FluidFS 管理象の FluidFS クラスタからの診の取得
Storage Manager Server Agent 通信

クライアントポ

Storage Manager Client は、次のポトを使用します。
Storage Manager 27
Page 28
着信ポ
Storage Manager Client および Unisphere Central は、着信ポートを使用しません。
信ポ
Storage Manager Client および Unisphere Central は、次のポートへの接を開始します。
プロトコル 名前 目的
3033 TCP ウェブサバポ Storage Manager Data Collector との通信

Server Agent

次の表には、Storage Manager Server Agent によって使用されるポトがリストされています。
着信 Server Agent
Server Agent は、次のポト上の接を受け入れます。
プロトコル 名前 目的
27355 TCP Server Agent ソケットリスニングポー Data Collector からの通信の受信
Server Agent
Server Agent は、次のポートへの接を開始します。
プロトコル 名前 目的
8080 TCP レガシウェブサビスポ Data Collector との通信

IPv6 サポ

Storage Manager Data Collector では、Storage Manager Client との接と管理 Storage Center SAN との通信に、IPv6 を使用する ことができます。
IPv6 を使用するには、次の表に明されているとおりに IPv6 アドレスを割りてます。
IPv6 要件
Storage Manager Client から Data Collector
Data Collector から Storage Center
Storage Manager Client コンピュタには、IPv6 アドレスが 必要です。
Data Collector サバには、IPv4 アドレスおよび IPv6 アドレ スの方が必要です。
Data Collector サバには、IPv4 アドレスおよび IPv6 アドレ スの方が必要です。
Storage Center SAN には、管理インタフェスの IPv4 アドレ スおよび IPv6 アドレスの方が必要です。

Storage Manager の機能

Storage Manager は、次の機能を提供します。
28 Storage Manager
Page 29

ストレジ管理の機能

Storage Manager は、次のストレジ管理機能を提供します。
Storage Center の管理
Storage Manager は、複 Storage Center を集中管理します。Storage Center ごとに、ボリュム、スナップショットプロファイ ル、ストレジプロファイルを設定できます。サバオブジェクトを定義しボリュムをマップすることによって、設定みのスト レジをサバから見えるようにすることもできます。
Storage Center の管理 p. 95
PS グルプ管理
Storage Manager を使用して PS グルプを一元管理します。各 PS グルプについて、PS グルプと Storage Center に、ボリュ ム、スナップショット、ュム、レプリケションを設定できます。ホストへのアクセスをボリュムに付するため、アクセス ポリシを設定することもできます。
FluidFS クラスタの管理
Storage Manager では、FluidFS クラスタを集中的に管理して FluidFS クラスタのステタスおよびパフォマンスを監視できます。 FluidFS クラスタは、FS8600 NAS アプライアンス、Fluid File System(FluidFS)、および Storage Center からなるスケルアウト NAS
ソリュションです。スケルアウト型ファイルシステムである FluidFS は、WindowsUNIX、および Linux クライアントに対応す る高性能で張性が高く、率的なファイルストレジを提供します。Storage Center と組み合わせることにより、FluidFS は統合 型のブロックおよびファイルストレジソリュションを現します。
Storage Manager では、サバに割りてられたストレジを管理して、Storage Center と Windows および VMware バとの統合 が可能です。
Storage Manager では、次の 2 つの方法でサバを管理します。
Storage Center へのサバの追加
Windows および VMware バを Storage Manager Data Collector で登します。
Storage Center 管理 p. 147
SMI-S
Storage Manager では、Storage Networking Industry AssociationSNIA)によって開された標準インタフェス仕 Storage Management Initiative SpecificationSMI-S)をサポトしています。SMI-S は、Storage Manager と、他のベンダが提供するスト
ジ管理ソフトウェアおよびハドウェアとの相互操作を可能にします。
メモ: Storage Manager Data Collector は、Microsoft Windows 環境にインストルする必要があります。SMI-S は、仮想アプラ
イアンスではサポトされていません。
SMI-S p. 338
VVol
Storage Manager は、VMware 仮想ボリュム(VVol)フレムワクをサポトしています。VMware 管理者は、vCenter を使用し て仮想マシンと VVol を作成します。VVol を使用するには、Data Collector Manager に接する必要があります。
Storage Manager 29
Page 30
正しく設定されている場合、Storage Manager を使用して、VVol、ストレジコンテナ、デタストアなどの VMware インフラスト ラクチャの側面を管理および表示することができます。
Storage Manager を使用した仮想ボリュムの管理 p. 179

災害復の機能

Storage Manager の利用により、Storage Center ボリュムの災害復プランを立て、装することができます。
リモ Storage Center および Quality of Service
Storage Center は、Fiber Channel または iSCSI を使用して相互に接され、それらの間のデタのコピを可能にします。Storage Manager を使用すると、デタのコピがリモトサイトに配布されるよう、接された Storage Center を調整して、1 つのサイト
がダウンした場合でも確にデタを保護し、使用可能にすることができます。
レプリケションサビス品質(QoS)の定義によって、帯域幅が Storage Center 間の通信に使用されるタイミングと量を制御でき ます。
遠隔の Storage Center およびレプリケション QoS 、p. 506
レプリケションと Live Volume
全体的な災害復プランの一環として、レプリケションによって 1 つの管理象ストレジシステムから、別の管理象ストレ ジシステムにボリュムデタをコピし、ロカルまたはリジョナルなデタ障害からデタを保護します。ソスストレジシ ステムまたはソスサイトが使用可能になったら、宛先ボリュムをアクティブ化することで、デタへのアクセスを回復します。
Live Volume は、マッピングとアクティブ化を同時にすることができる複製ボリュームのペアです。標準的なレプリケションと同に、プライマリストレジシステムのプライマリ(ソス)ボリュムは、セカンダリストレジシステムのセカンダリ(宛先)
ボリュムに複製されます。ただし、プライマリボリュムとセカンダリボリュムの方で書きみを受け入れることができま す。
Storage Center レプリケションと Live Volume p. 511
災害回復のアクティブ化
レプリケション、Live Volume、またはその方を設定する場合は、Storage Manager を使用して災害復を準備し、行できま す。Storage Manager を使用すると、リカバリボリュムがマップされるサを含め、災害復プランを事前定義できます。 際の災害が生した場合は、Storage Manager を使用して災害復プランをアクティブ化し、できるだけ早急に必要なリソスで デタを使用可能にすることができます。
Storage Center DR の準備とアクティブ化 p. 549
リモ Data Collector
リモ Data Collector は、プライマリ Data Collector が使用不可能な場合に、災害復オプションにアクセスできるように、リモトサイトに取り付け、プライマリ Data Collector に接します。プライマリ Data Collector がダウンした場合、別のサイトのリモ Data Collector に接して災害復行できます。
リモ Data Collector 、p. 567
30 Storage Manager
Page 31
Dell Storage Replication Adapter for VMware SRM
Storage Manager には、Dell Storage Replication AdapterSRA)が搭載されており、それによってサイトでは、VMware vCenter Site Recovery Manager を使用した VMware インフラストラクチャの災害復の管理が可能になります。
VMware SRM 向けストレジレプリケションアダプタ p. 577

監視とレポトの機能

Storage Manager は、次のレポト機能および監視機能を備えています。
しきい値アラ
しきい値アラト機能は、しきい値アラトの定義の集中化管理と監視を可能にします。監視できる使用況メトリックのタイプ は I/O、ストレジ、およびレプリケションの使用況です。Storage Manager Data Collector は、管理象の Storage Center から 使用況デタを集します。Storage Center 上のストレジオブジェクトはしきい値の定義に割りてられ、各しきい値の定義に は 1 つまたは複のしきい値が含まれます。監視象メトリックの値がしきい値に到達すると、アラトが生成されます。
しきい値アラ 、p. 581
レポ
レポト機能を使用することで、ユ Storage Manager によって生成された Storage Center レポトとチャジバックレポ トを表示できます。Storage Manager は、スケジュルに基づいてレポトを生成するように設定できます。
Storage Center レポ p. 601
チャジバック
チャジバック機能は、ストレジの消費を監視し、デタストレジの運用コストを計算します。チャジバックは、割りてら れた容量または設定されている容量に基づいて、ストレジにする課金を行うように設定できます。コストが割りてられた容 量に基づく場合、チャジバックは、ストレジ使用況(使用される容量)またはストレジの消費(最後にチャジバックが 行されてから使用された容量の差)に基づいて課金が行われるように設定できます。
Storage Center Chargeback p. 609
ログの監視
ログ監視機能を使用すると、Storage Center アラト、通知、Storage Manager Data Collector により集されたログ、および Storage Manager により記されたシステムイベントを一元的に表示できます。
Storage Center の監視 p. 621
パフォマンスの監視
パフォマンスの監視機能は、管理象の Storage Center 要情報と過去 / 現在の I/O パフォマンス情報へのアクセスを可能 にします。この情報を使用して、Storage Center の健全性とステタスを監視します。
Storage Manager の概 31
Page 32
Storage Center 情報の表示 p. 307

Storage Manager Client

Storage Manager Client は、Storage Manager Data Collector に接し、Storage Center、PS グルプ、FluidFS クラスタを集中管理で きるようにする Windows スのプログラムです。
1. Storage Manager Client ウィンドウ
ビュ
ペインおよびビュで構成された左ペインは、右側の境界を左右にドラッグすることでサイズを更できます。
次の表では、Storage Manager Client のプライマリ要素について明します。
クライアント要素
1 上部ペイン 次のオプションが用意されています。
更新 - クリックすると、Storage Manager Client に表示されている情報が更新され
ます。
Data Collector 設定の編集 - クリックすると、Data Collector の設定の表示と
を可能にするダイアログボックスが開きます。
設定の編集 - クリックするとダイアログボックスが開き、アカウントの設
定の表示と更が可能になります。
ヘルプ - クリックすると、Web ブラウザStorage Manager のオンライン ヘル
プが表示されます。
サポ - クリックすると、Web ブラウザDell サポ サイトが表示されま
す。
情報:クリックすると、Storage Manager Client のソフトウェアバジョンを表示
するダイアログボックスが開きます。
2 ナビゲションペイン現在選されているビュに固有のオプションを表示します。たとえば、ストレ
ビュが選されていると、ビュペインには、Storage Manager.に追加された Storage
CenterPS グルプ、FluidFS クラスタが表示されます。
3 ビュ ビュのボタンが表示されます。このビュは次のとおりです。
ストレ - このビュを選すると、管理象の Storage CenterPS グルプ、
および FluidFS クラスタの表示、監視、および設定が可能になります。
- このビュを選すると、Data Collector へのサバの登と、サバアク
ションの行が可能になります。
レプリケションと Live Volume - このビュを選すると、レプリケション、
Live Volume、Quality of Service の定義の設定と、ディザスタリカバリの管理が
可能になります。
32 Storage Manager
Page 33
クライアント要素
監視 - このビュを選すると、アラト、通知、ログの表示と確認が可能になり
ます。
しきい値アラ - このビュを選すると、しきい値クエリの行としきい値ア
トの定義が可能になります。
チャジバック - このビュを選すると、ストレジの使用況に基づいて組織
に請求するためのチャジバックの設定と行が可能になります。
レポ - このビュを選すると、自動化レポトとチャジバックレポトの
表示が可能になります。
4 右側ペイン ビュペインで選されたビュの管理オプションおよび監視オプションが表示され
ます。
Storage Manager 33
Page 34
2

はじめに

Storage Manager Client を起動し Data Collector に接します。終了する場合は、理の進め方について次のステップを確認してく ださい。
新しい Storage Center のセットアップ方法については、Storage Center の導入 p. 52 照してください。
トピック:
クライアントを使用した Data Collector への接
次の手順

クライアントを使用した Data Collector への接

Storage Manager Client を起動し、Data Collector に接するために使用します。デフォルトでは、ロカルの Storage Manager としてログオンできます。Data Collector が外部ディレクトリサビスを使用するように設定されている場合、Active Directory または OpenLDAP としてログオンできます。Kerberos 認証が設定されている場合は、Windows セッションの資格情報を手 動で入力せずに、これを使用して自動的にログオンできます。Storage Manager Client を使用して Storage Center に直接接するこ ともできます。
前提
Storage Manager Client は、使用しているコンピュタに取り付ける必要があります。取り付け手順については、『Storage Manager Installation Guide』(Storage Manager 取り付けガイド)を照してください。
Data Collector が外部の Active Directory または OpenLDAP ディレクトリサビスを使用するように設定されていない場合は、カルの Storage Manager アカウントのユ名とパスワドを知っておく必要があります。
Active Directory または OpenLDAP としてログオンする場合、Data Collector は外部の Active Directory または OpenLDAP ディレクトリサビスを使用するように設定されている必要があり、自分のディレクトリユアカウントまたは ディレクトリユグルプを Storage Manager グルプに追加する必要があります。
Windows セッションの資格情報を使用して自動的にログインする場合、Data Collector は、外部の Active Directory または OpenLDAP ディレクトリサビスによる Kerberos 認証を使用するように設定する必要があります。
手順
1. Storage Manager Client アプリケションを起動します。Storage Manager Client が表示されます。
2. Storage Manager Client のようこそ面が表示された場合、表示言語 ドロップダウンメニュから言語をクリックして、Storage Center または Data Collector にログイン をクリックします。 Storage Manager Client ログインペジが開きます。
34 はじめに
Page 35
2. Storage Manager Client ログイン
3. Storage Manager Client に表示される言語を更するには、表示言語 ドロップダウンメニュから言語を選します。
4. フィルドと パスワフィルドにユ名とパスワドを入力します。
5. の資格情報を指定します。
カル Storage Manager Active Directory 、または OpenLDAP としてログオンする場合は、
フィルドと パスワフィルドにユ名とパスワドを入力します。
OpenLDAP の場合は、ユ名の形式がサポトされます(例:user)。Active Directory には、ユ名(例:user)、ユプリンシパル名(例:user@domain)、および NetBIOS ID(例:
domain\user)ユ名の形式がサポトされます。
Windows セッションの資格情報を使用して自動的にログインする場合、Windows 資格情報を使用する チェックボックスを
オンにします。
6. ホスト /IP フィルドに、Data Collector をホストするサバのホスト名または IP アドレスを入力します。Data Collector とクラ イアントが同一システムにインストルされている場合、代わりに localhost を入力することができます。
7. インストル時にウェブサバポトを更した場合は、Web Server フィルドにアップデトされたポトを入力しま す。
8. ログイン をクリックします。クライアントが Data Collector に接し、ストレビュを表示します。
メモ: 表示言語 がユの希望言語と一致しない場合、警告メッセジが表示されます。
3. Storage Manager Client ストレジビュ
はじめに 35
Page 36
外部ディレクトリサビスを使用したユの認証 、p. 665 Data Collector を使用したロカルユの管理p. 671

次の手順

本項では、Storage Manager に最初にログインした後に行が必要になる可能性のある基本的なタスクを示します。これらのタス クは設定によって異なり、すべてのサイトですべてのタスクが必要になるわけではありません。

Storage Manager を追加する

Data Collector は、ユに割りてられている限(レポ、ボリュムマネジャ、または管理者)に基づいて、Storage Manager 機能と連する Storage Center へのユアクセスを制御します。新規ユと、連する Storage Center は、Data Collector のみによって作成され、管理されます。組織の他のメンバして Storage Manager の使用を許可するには、Data Collector を使用して象者にアクセスを付します。次のいずれかの方法を使用して、アクセスを付できます。
カル Storage Manager を作成します。
外部 Active Directory または OpenLDAP ディレクトリサビスを使用してユの認証を行うように Data Collector を設定し
てから、特定のディレクトリユまたはユグルプにアクセス限を付します。
Storage Manager のユ管理 p. 664

Storage Manager への Storage Center の追加

Storage Manager Client クライアントを使用して、Storage Center Storage Manager に追加します。
Storage Center の追加と整理 p. 95

Storage Center ボリュムの設定

Storage Center Data Collector に追加した後、または一の Storage Center に直接接した後は、Storage Center 上にボリュ を作成および管理することができます。
また、Storage Center 上のスナップショットプロファイルとストレジプロファイルを管理することもできます。
ボリュムの管理 、p. 100 スナップショットプロファイルの管理 、p. 134 ストレジプロファイルの管理 、p. 139

Storage Center へのサバの追加

Storage Manager を使用して、Storage Center ボリュムを使用するサバを、連付けられた Storage Center に追加します。オペ レティングシステムおよび接情報を表示する機能や、サバにマップされるボリュムやデタストアを管理する機能などの追 加機能を有にするには、これらのサバを Storage Manager Data Collector に登します。Windows バを登する前に、最初 に Storage Manager Server Agent をインストルする必要があります。
Storage Center 管理 p. 147
36 はじめに
Page 37

Storage Manager への PS グルプの追加

Storage Manager Client を使用して、PS グルプを Storage Manager に追加します。

Storage Manager への FluidFS クラスタの追加

1 つまたは複 FluidFS クラスタがある場合は、FluidFS クラスタ展開プロセス時にそれらのクラスタを Storage Manager に追加し ます。
Storage Manager での FluidFS クラスタの追加と削除 p. 470

電子メル通知の設定

Data Collector は、アラトの生時に電子メルを送信して通知することができ、自動レポトは準備ができています。電子メ ル通知を有にするには、Data Collector で SMTP を設定し、電子メルアドレスを Data Collector のユアカウントに追加しま す。
Storage Manager イベントの E アラトの設定p. 627 しきい値アラトの電子メル通知の設定 、p. 596 E ルによるレポトのための Storage Manager の設定p. 607

リモ Storage Center およびレプリケション QoS の設定

Storage Center 間でボリュムを複製することによってデタを保護するには、Storage Center 間の接を設定します。各 Storage Center でレプリケションサビス品質(QoS)の定義を作成して、リモト Storage Center へのデタ送信に使用される域幅を
制御します。
遠隔の Storage Center およびレプリケション QoS 、p. 506

レプリケションと Live Volume の設定

1 つのサイトが停止しても確にデタが保護されるようにするには、ボリュムをリモ Storage Center にミラするようにレ プリケションと Live Volume を設定します。
Storage Center レプリケションと Live Volume p. 511

災害復の準備

レプリケションまたは Live Volume を設定する場合は、災害復プロセスを簡略化するよう、災害復設定を事前定義できます。 また、別のサイトにリモ Data Collector をインストルして、プライマリ Data Collector が使用できないときに Storage Manager の災害復オプションへのアクセスを可能にすることもできます。
障害回復の準備 、p. 553 リモ Data Collector 、p. 567
はじめに 37
Page 38
3

Storage Center

Storage Center は、一元化されたブロックレベルのストレジを提供する Storage Area NetworkSAN)であり、Fibre Channel iSCSI、または Serial Attached SCSISAS)からのアクセスが可能です。
トピック:
ストレジ仮想化の動作の仕組み
Storage Center の管理用ユインタフェ

ストレジ仮想化の動作の仕組み

Storage Center では、デタの小さなチャンク(ペジ)を保持するストレジタイプと呼ばれるストレジのプルにディスクを グルプ化してストレジを仮想化します。ボリュムを定義し、サバにマッピングすることにより、ブロックレベルのストレ ジが使用目的で割りてられます。ボリュムに連付けられているストレジタイプとストレジプロファイルによって、ボリ ュムがストレジをどのように使用するかが決定されます。
Storage Center では、次の機能が組み合わされて、仮想化ストレジが提供されます。
ディスク管理 – ディスクをディスクフォルダにソトし、ディスクタイプに基づいてストレジタイプを割りてます。
ボリュム – 使用するストレジを割りてます。
ストレジタイプ – ディスクフォルダのデタペジサイズおよび冗長性レベルを定義します。
Data Progression – ティアとドライブタイプ間、および同じティアの複 RAID レベル間でペジを移動します。
ストレジプロファイル:Data Progression によってティア間でどのようにペジを移動するかを定義します。

Storage Center ドウェアコンポネント

Storage Center 1 つまたは 2 つの コントロラ、スイッチ、および 1 つまたは複のディスクエンクロジャから構成されます。
コントロ
Storage Center コントロラは、Storage Center オペレティングシステムおよび RAID ストレジ管理に一元的な理機能を提供 します。Storage Center は通常、ペアのコントロラで構成されます。デュアルコントロラの Storage Center 構成では、2 台のコ ントロラのモデルが同じである必要があります。
コントロ I/O ドにより、ストレジを使用するディスクエンクロジャおよびサバと通信することができます。コン トロラには、次の 2 タイプの I/O トがあります。
フロントエンドポ - ホスト、サバ、またはネットワクアタッチストレジ(NAS)アプライアンスは、1 台または複 ネットワクスイッチ由でコントロ Fibre Channel I/O ド、FCoE I/O ド、または iSCSI I/O に接することによっ て、ストレジにアクセスします。一部のストレジシステムには、フロントエンドポトとして指定された SAS トが含ま れているため、サバに直接接することができます。フロントエンド接用のポトはコントロラの背面にありますが、フ ロントエンドポトとして設定されています。
バックエンドポ - バックエンドストレジを提供する物理ドライブを格納するエンクロジャは、コントロラに直接接 します。Fiber Channel SAS トランスポトは、バックエンドポトとして指定されているポトでサポトされます。バック エンドポトは、コントロラとドライブエンクロジャ間のプライベトネットワにあります。
スイッチ
スイッチにより、サバへの堅牢な接が提供され、複のコントロラと冗長トランスポトパスを使用できるようになります。 コントロラの I/O ド、スイッチ、およびサバ間をケブル接することは、フロントエンド接と呼ばれます。
38 Storage Center
Page 39
エンクロジャ
エンクロジャは、ストレジを提供するドライブを納し、制御します。エンクロジャは、コントロ I/O ドに直接接 されます。これらの接は、バックエンド接と呼ばれます。
Fiber Channel Switched Bunch of DisksSBOD)および Serial Advanced Technology AttachmentSATA)のエンクロジャは、 Storage Center およびコントロラの移行にしてのみサポトされます。

ディスクの管理

Storage Center は、物理的なディスクと仮想ディスクプのデタ移動の方を管理します。ディスクは物理的、論理的、およ び仮想的に整理されます。
物理的 – エンクロジャ フォルダに表示されているとおり、ディスクはそれが配置されているエンクロジャごとに分類され ます。
論理的 – ディスクはディスクフォルダでクラス別に分類されます。Storage Center のエンクロジャには、任意の組み合わせの ディスククラスを含めることができます。
仮想的 – すべてのディスク容量が各ティアに割りてられます。最も高速なディスクはティア 1 に、パフォマンスが低い低速 ドライブはティア 3 に配置されます。頻繁にアクセスされるデタはティア 1 り、過去 12 回のプログレッションサイクル でアクセスされなかったデタはティア 2、その後ティア 3 へと段階的に移行されます。アクティビティが 3 日間行した後 に、デタは高いティアに昇格されます。ストレジタイプを選すると、ディスクティアが表示されます。
SCv3000、SC5020、SC7020 ストレジ システムでは、Storage Center は[自動ドライブ配置]機能を使用して、自動的にドライ ブを管理します。ストレジ システムを設定する際、Storage Center は、ディスクの機能に基づいてディスクをフォルダに整理 します。FIPS 準の自己暗化ドライブ(SED)は、他のディスクとは別に個別のフォルダで管理されます。Storage Center に よって新しいディスクが出されると、そのディスクは適切なフォルダで管理されます。
Storage Center ジョン 7.3 以降では、Storage Center ストレジ設定を使用して、すべての Storage CenterSCv2000 シリ を除く)の自動ドライブ配置機能のオンとオフを切り替えることができます。
SCv2000 シリ ストレ システムでのディスク管理
SCv2000 シリ ストレ システムを備えた Storage Center はディスクを自動的に管理し、ディスク管理オプションが制限され
ます。ディスクの追加後、Storage Center が新しいディスクを認識し、必要にじて新しいディスク フォルダを作成してから、 そのディスク フォルダー内のディスクを管理します。ディスクがテスト目的で意的にダウン態にされた後で削除された場合 は、そのディスクを復元し、再びディスク フォルダで管理することができます。
次のディスク管理オプションは、SCv2000 シリズ ストレジ システムでは使用できません。
ディスクフォルダの作成
ディスクのディスクフォルダへの追加
ディスクスペアの管理
ディスクフォルダ
ディスクフォルダには、管理象ドライブとスペアディスク容量の方が格納されます。管理象ドライブはデタストレジに 使用されます。スペアディスク容量は、ドライブが故障した場合に自動的にドライブを交換するための予備として保持されます。 デフォルトでは、すべてのドライブの親ディスクフォルダは 割り ディスクフォルダです。下位フォルダでは、ドライブ がクラス別に分類されます。
ディスククラス
ディスクはパフォマンス特性に基づいて分類されます。各クラスは、割り ディスクフォルダの別個のフォルダに表示 されます。
ドディスクドライブ(HDD – HDD の場合、ディスクの分類はスピンドル速度を示し、次の 3 つのディスクタイプのいず れかになります。
7KRPM10KRPM15KRPM
Storage Center 39
Page 40
ソリッドステトドライブ(SSD – SSD み取りまたは書きみの最適化によって別されます。
書きみ多用向け(SLC SSDみ取り多用向け(MLC SSD

ドライブスペア

ドライブ スペアは、故障したドライブを補正するために Storage Center によって予約されているドライブまたはドライブ容量で す。ドライブに障害が生すると、Storage Center りのドライブにデタを再ストライピングします。
分散スペアリング
Storage Center バジョン 7.3 にアップデトすると、ディスクを最適化するよう求めるバナ メッセジが表示されます。リンク をクリックすると、分散スペアリング用のディスクの最適化プロセスがガイドされます。ディスクの最適化中、[ディスク]ビュ に進行況のメが表示されます。ディスクが最適化されると、スペア ディスク容量はドライブ フォルダー内のすべてのドラ イブに分散され、スペア容量として指定されます。これにより、システムでは、バランスのとれた最適化された方法ですべてのデ ィスクを使用できるようになり、ディスク障害後に最も高速なリカバリ時間が確保されます。分散スペアリングは Storage Center バジョン 7.3 で出荷されるシステムのデフォルトです。
予約スペアドライブ
Storage Center ジョン 7.3 より前のバジョンでは、スペア ドライブは故障したドライブの代替として使用されていました。 Storage Center の場合、各ディスク クラス用のドライブ スペアを少なくとも 1 台指定します。Storage Center 21 台未のグル
プにドライブを分けて、各グルプで 1 台のドライブをスペア ドライブとして指定します。たとえば、21 台のドライブを含むディ スク クラスには、20 台の管理象ドライブと 1 台のスペア ドライブがあります。また、22 台のドライブがあるディスク クラスに は、20 台の管理象ドライブと 2 台のスペア ドライブがあります。Storage Center は、1 台の追加ドライブをスペア ドライブとし て指定します。また、Storage Center は、ディスク クラスの最大サイズのドライブをスペア ドライブとして指定します。
Storage Center がスペア ドライブを消費する場合、ドライブ スペア ライトサイジングと呼ばれる機能により、Storage Center は大 容量のスペア ドライブのサイズをティアで交換するドライブの容量に合わせて更できます。この方法でドライブのサイズを 更した後は、元のサイズにすことはできません。ドライブ スペア ライトサイジングはデフォルトでは、Storage Center バ ョン 7.2(バジョン 7.2.11 以降)を行するすべてのコントロで有になっています。この機能により、テクニカル サポ トは、同じサイズのドライブを使用できない場合に同じディスク クラスの大容量ドライブをディスパッチして、高速の配信時間を 現できます。

ボリュ

Storage Center ボリュムは、Storage Center で物理的に使用可能な容量を超える論理容量を表すことができるストレジの論理的位です。ボリュムにデタを書きむ前に、ボリュムをサバにマップし、ドライブとしてフォマットする必要がありま す。サバの構成にじて、デタは iSCSIFibre Channel、または SAS を介してボリュムに書きむことができます。
ボリュムの作成時に選したストレジタイプとストレジプロファイルによって、ボリュムの動作が決定されます。ストレ ジタイプにより、デタペジサイズと冗長性レベルが設定されます。ストレジプロファイルにより、Data Progression によって ティアと RAID レベル間でボリュムのペジがどのように移動するかが決定されます。

ストレジタイプ

ストレジタイプは、一のデタペジサイズおよび指定の冗長レベルのストレジのプルです。Storage Center は、ディスク フォルダで使用可能なディスクを評し、該するストレジタイプオプションを提示します。ストレジタイプオプションが 選されると、ディスクタイプがわった場合でも、テクニカルサポトのサポトなしでは更できません。
メモ: SCv2000 シリ ストレ システムは、各ディスク クラスを新しいストレ タイプに割りてることによってスト
ジ タイプを自動的に管理します。SSD ストレジ タイプには 512 K のデタペジ サイズ、HDD ストレジ タイプには 2 MB のデタペジ サイズがあります。これらのストレジ タイプの更はできません。また、冗長ストレジ タイプ以外は 使用できません。
40 Storage Center
Page 41
ディスクタイプ
Storage Center に表示されるディスクタイプで、Data Progression がデタをティア間で移動する方法を指定します。Storage Center は、書きみ集中型 SSD、および 7 K10 K15 K HDD をサポトします。最小ディスクが必要であり、コントロ
または張エンクロジャへの取り付けが可能です。
すべてのフラッシュアレイは、同じディスククラスの 4 台の SSD が必要です(例:4 台の書きみ集中型 SSD)。
ハイブリッドアレイを使用する場合は、最小 7 台の HDD か、同じディスククラスの 4 台の SSD が必要です(例:7 台の 10 K
HDD)。
タペジサイズ
デフォルトでは、デタはティアおよび RAID レベル間を 2 MB のブロック位で移動します。個のアプリケションの要件に合 わせて、デタをこれよりも小さい、または大きいブロックで移動することもできます。これらのブロックはデタペジと呼ばれ ます。
2 MB – デフォルトのデタペジサイズ。この選はほとんどのアプリケションに適しています。
512 KB – 高いパフォマンスが要求されるアプリケションや、I/O の負荷が高いスナップショットが頻繁に取得される環境に
適しています。このサイズを選するとオヘッドが加し、ストレジタイプで使用できる最大容量は減少します。すべ てフラッシュストレジのシステムはデフォルトで 512 KB を使用します。
4 MB – スナップショットの頻度が低く、大容量のディスク領域を使用するシステムに適しています。
注意:タペジの設定を更する前に、パフォマンスへの影響やシステムリソスのバランスを維持する方法につい
て、テクニカルサポトにご相談ください。
冗長性
冗長性により、ドライブの障害にするフォルトトレランスを提供します。2 種類の冗長性オプションを利用できます。
冗長:いずれか 1 つのドライブ(1 つの冗長構成の場合)または任意の 2 つのドライブ(デュアル冗長構成の場合)の損失に する保護を提供します。
非冗長:すべてのクラスとティアで RAID 0 を使用します。デタはストライピングされますが、冗長性はありません。1 つの ドライブに障害が生した場合、すべてのデタが失われます。
メモ: 非冗長では、デタはドライブの障害から保護されていないため、推されません。デタが他の場所にバックアッ
プされていない場合は、非冗長ストレジをボリュムに使用しないでください。
ティアごとの冗長性レベルには、シングルまたはデュアル冗長構成があります。オプションは、ディスクサイズによって制限され る場合があります。
シングル冗長:シングル冗長ティアには、次のタイプの RAID ストレジを含めることができます。
RAID 10(各ドライブをミラリング)RAID 5-55 台のドライブ間でストライピング)RAID 5-99 台のドライブ間でストライピング)
デュアル冗長:デュアル冗長は、すべてのティアの冗長レベルに推されます。これは、3 TB HDD 以上および 18 TB SSD 以上
に適用されます。デュアル冗長ティアには、次のタイプの RAID ストレジを含めることができます。
RAID 10 デュアルミラ(デタが 3 台の個別ドライブに同時に書きまれる)RAID 6-6(ストライプごとにデタセグメント 4、パリティセグメント 2RAID 6-10(ストライプごとにデタセグメント 8、パリティセグメント 2
冗長性要件
ドライブサイズは、ドライブのティアに適用する冗長レベルを判別する際に使用します。ティアのいずれのドライブがしきい値 サイズを超えた場合、そのドライブを含むティアに特定の冗長レベルを適用できます。冗長レベルが必要な場合は、Storage Center オペレティングシステムでレベルが設定され、更することはできません。
1. HDD の冗長性の推事項および要件
ディスクサイズ される、または制される冗長性レベル
最大 3 TB デュアル冗長は推レベルです。
Storage Center 41
Page 42
1. HDD の冗長性の推事項および要件 (き)
ディスクサイズ される、または制される冗長性レベル
メモ: 非冗長ストレジは、SCv2000 シリズの ストレ システムのオプションではあり
ません。
3 TB 以上 デュアル冗長が必要であり制されます
2. SSD の冗長性の推事項および要件
ディスクサイズ される、または制される冗長性レベル
最大 18 TB デュアル冗長は推レベルです。
メモ: 非冗長ストレジは、SCv2000 シリズの ストレジ システムのオプションではあり
ません。
18 TB 以上 デュアル冗長が必要であり制されます

Data Progression

Storage Center Data Progression を使用して、仮想化ストレジ環境でデタを移動します。Data Progression は、ティア間、ド ライブタイプ間、および同じティアの複 RAID レベル間でデタを移動し、パフォマンスとコストをバランスよく維持しま す。
Data Progression の動作
Storage Center は、24 時間ごとにディスクの使用況を評し、デタの使用況にしてより率的なディスク容量にデタを
移動させます。デフォルトでは、Data Progression は日システム時間の午後 7 時に行されますが、実行時間は Storage Center 定で更できます。Data Progression の動作は、各ボリュムに適用されたストレジプロファイルによって決定されます。Data progression は、完了するまで、あるいは最大ランタイムに達するまで行されます。
メモ: SCv2000 シリズ ストレジ システムでは、Data Progression は RAID 10 と RAID 5/6 の間でデタを移動し、RAID を再
ストライプ化しますが、ストレジ階層間でデタを移動しません。
Data Progression およびスナップショット
Storage Center では、スナップショットの移動に Data Progression も使用します。スケジュル通り、または手動によってスナップ
ショットが作成されると、デタが凍結し、スナップショットを保持するようにストレジプロファイルで指定されたティアに移 動されます。
スナップショットは、Storage Center プロファイルに準じてスケジュルされたイベントとして、スナップショットを手動で作成 することによって、または Storage Center がフラッシュ最適化ストレジタイプのティア 1 からデタを移動させるためにオンデ マンドで行われる場合があります。

低容量モ

Storage Center は、空き容量が著しく低下すると節約モドに入り、空き容量が不足してシステムがディスクに書きめなくなる 場合は、緊急モドに入ります。
節電モドに入る前に、Storage Center はディスク容量が不足していることを示すアラトを表示します。アラトには、システム が動作を停止するまでにされている合計容量が 10 % から示されます。アラトは、残りの容量が 1 % 減少するごとにアップデー トされます。
節約モ
Storage Center は、空き容量が著しく低下すると節約モドに入ります。緊急モドに入るのを防ぐためには迅速なアクションが必 要です。
メモ: 節約モドのしきい値が緊急モドの値に近くなっているため、これをツルとして使用してストレジを管理したり、
Storage Center にディスクを追加することを計したりすることはできません。
42 Storage Center
Page 43
節約モドでは、Storage Manager Client は次のアクションで対応します。
節約モドのアラトを生成します。
新しいボリュムの作成を禁止します。
通常より速いレトでスナップショットの有期限が切れます(Storage Center ジョン 7.2 以前)。
緊急モ
Storage Center は、空き容量が不足してシステムが動作できなくなると緊急モドに入ります。
緊急モドでは、Storage Center は次のアクションで対応します。
緊急モドのアラトを生成します。
通常より速いレトでスナップショットの有期限が切れます(Storage Center ジョン 7.2 以前)。
新しいボリュムの作成を禁止します。
ボリュムがアクセス不能、またはみ取り用になります。
再起動またはシャットダウン操作を防止します。
注意: 緊急モドでは、ストレジコントロラの電源をオフにしないでください。緊急モドからの回復については、テクニ
カルサポトにお問い合わせください。
注意: 緊急モドではすべてのサバ I/O が防止されるので、緊急モドはサビスに影響します。管理者は、Storage Center
上の空き容量を継続的に監視し、必要にじて容量を追加または解放することで、緊急モドのしきい値に達しないよう特に を付ける必要があります。
節約モドまたは緊急モドのトラブルシュティング
節約モドまたは緊急モドを解消するには、消費されるディスク容量を再利用します。
このタスクについて
各手順を行し、分待ってから使用可能なディスク容量を確認します。
手順
1. 不要なボリュムを削除し、ごみ箱を空にします。
2. 不要なスナップショットを失させます。
次の手順
これらの手順を行しても 節約 モドまたは 緊急 モドが解消されない場合は、テクニカルサポトにお問い合わせください。
低容量モドの防止
ディスク容量を管理して Storage Center が節約モドまたは緊急モドに入るのを防止します。
次のヒントを使用して低容量の問題を防止します。
ごみ箱を定期的に空にします。
スナップショットの頻度を低くするか、またはスナップショットがより早く失するように設定します。
ストレジプロファイルを容量率に優れたプロファイルに更します。使用可能なプロファイルに、低優先度(ティア 3)と
率の最大化が含まれる場合があります。
容量が低下し始めたらアラトを作成するように、しきい値の定義を設定します。
完全なティアを持つペジプルから、空き容量がより大きな別のペジプルにボリュムを移行します。
不要なボリュムを削除します。
タ削減がライセンスされている場合は、一部のボリュムの縮または重複排除と縮を有にします。
しきい値の定義の設定 、p. 581
Storage Center の概 43
Page 44
連タスク
ごみ箱を空にする 、p. 129 1 つ、または複のボリュムにする Replay Profile の適用p. 140

Storage Center 動作モ

Storage Center は、インストル、事前本番環境、、メンテナンスの 4 ドで動作します。
名前
インスト Storage Center は、Storage Center のセットアップウィザドを完了するまではインストルモ
ドになっています。セットアップを完了すると、Storage Center は事前本番環境モドに切り替 わります。
事前本番環境 事前本番環境モドでは、Storage Center は、テストで引き起こされる予想したテストシナリオ
するアラトがサポトに送信されないようにします。環境にする前に、事前本番環 境モドを使用して Storage Center でテストを行します。テストに合格したら、動作モドを 事前本番環境からドに手動で更します。
ドは、Storage Center 環境に置かれたときに使用する動作モドです。この
ドでは、Storage Center はアラトを抑制しません。
メンテナンス Storage Center がメンテナンスモドになっているときは、事前本番環境モドと同に、サポ
トにはアラトが送信されません。サポトへのアラトをトリガする可能性がある Storage Center でのメンテナンスを施する前に、メンテナンスモドに切り替えます。
Storage Center の動作モドの p. 221

ストレジプロファイル

ストレジプロファイルは、Storage Center がボリュムデタを管理する方法を制御します。特定のボリュムについて選した ストレジプロファイルにより、初期書きみを受け入れるディスクティアのほか、パフォマンスとコストのバランスを取るた めに Data Progression がデタをティア間で移動させる方法が決定します。事前定義されたストレジプロファイルは、Storage Center でデタを管理する最も果的な手段です。使用可能なストレジプロファイルは、ストレジタイプによって決まります。
ストレジプロファイルを選する機能はユ設定によって制御されます。ストレジプロファイルはすべてのユに表示 されないことがあります。お使いのユボリュムのデフォルトでストレジプロファイルを選できる場合は、ストレジ タ ブの ストレジプロファイルド 下にそれらが表示されます。
標準ストレジタイプのストレジプロファイル
下の表に、標準ストレジタイプに使用できるストレジプロファイルの要を示します。各プロファイルの詳細については、表 の後で明します。
名前 初期書きみティア ティア(T)および RAID レベルProgression
(全ティア) 1 書きみ:T1 RAID 10 スナップ
ショット:RAID 5/RAID 6
高優先度(ティア 1 1 書きみ:T1 RAID 10 スナップ
ショット:T1 RAID 5/RAID 6
はい - すべてのティアにし て
いいえ
中優先度(ティア 2 2 書きみ:T2 RAID 10 スナップ
ショット:T2 RAID 5/RAID 6
低優先度(ティア 3 3 書きみ:T3 RAID 10 スナップ
ショット:T3 RAID 5/RAID 6
メモ: フラッシュ最適化ストレジタイプには、推、高優先度、および中優先度のプロファイルを使用できません。
44 Storage Center
いいえ
いいえ
Page 45
(全ティア)
ストレジプロファイルは、Data Progression がライセンスされている場合のみ使用できます。すべてのボリュムで 推ス トレジプロファイルを使用すると、コストとパフォマンスが最適化されます。推プロファイルでは、デタタイプと使用 況に基づいて、ストレジティア間および全ストレジティアに及ぶ自動 Data Progression を行できます。
ボリュムに推プロファイルを使用している場合、すべての新規デタはティア 1 RAID レベル 10 ストレジに書きまれます。 Data Progression は、デタへのアクセス頻度に基づいて、アクティブでないデタをティア 1 RAID 5/RAID 6 または低速のティア に移動します。このようにして、最もアクティブなデタブロックは高性能ドライブに保持され、アクティブでないブロックは自 動的に低コスト、高容量の SAS ドライブに移動されます。
SSD は自動的にストレジティア 1 に割りてられるので、ストレジティア 1 を含むプロファイルでは、ボリュムに SSD スト レジを使用することができます。頻繁にアクセスされないデタを含むボリュムがあり、ティア 1 SSD のパフォマンスを必要 としない場合は、中優先度または低優先度のプロファイルを使用するか、ストレジティア 1 を含まない新規のプロファイルを作 成して適用します。
高優先度(ティア 1
高優先度 ストレジプロファイルは、ティア 1 にデタを保存することにより、最も高いパフォマンスを提供します。これは、 RAID 5 または 6 の使用という点では率的ですが、デタの保存に高なメディアを使用します。高優先度 プロファイルを使用し て作成したボリュムは、書きみデタをティア 1 RAID 10 に保存します。スナップショットデタは、ティア 1 RAID 5/RAID 6 に 保存されます。ティア 1 ストレジが杯にならない限り、Storage Center は下位のストレジティアにデタを移行しません。
Data Progression がライセンスされていない場合、デフォルトのストレジプロファイルは 高優先度 となります。Data Progression がない場合は、ティア間でデタが移行されないので、特定のストレジのティアを使用するようにボリュムを設定する必要があ ります。
中優先度(ティア 2
中優先度 ストレジプロファイルは、パフォマンスとコスト率をバランスよく維持します。中優先度 プロファイルを使用して 作成されたボリュムは、書きみデタをティア 2 RAID 10 に保存します。スナップショットデタはティア 2 RAID 5/RAID 6 に 保存されます。ティア 2 のストレジが杯にならない限り、Storage Center はデタを他のストレジティアに移行しません。
低優先度(ティア 3
低優先度 プロファイルは、最もコスト率の高いストレジを提供します。低優先度 プロファイルを使用するボリュムを作成す ると、ティア 3 RAID 10 に書きみデタが保存されます。スナップショットデタは、ティア 3 RAID 5/6 に保存されます。Storage Center は、ティア 3 ストレジが杯にならない限り、デタを高位のティアに移行しません。
Flash Optimized ストレジのストレジプロファイル
下の表に、Flash Optimized ストレジタイプに使用できるストレジプロファイルの要を示します。各プロファイルの詳細につ いては、表にいて明します。
名前 初期書きみティア ティア(T)および RAID レベルProgression
低優先度(ティア 3 3 書きみ:T3 RAID 10 スナップ
ショット:T3 RAID 5/6
Progression によるフラッシュ 最適化(ティア 1 からすべての ティア)
1 書きみ:T1 RAID 10 スナップ
ショット:T2/T3 RAID 5/6
いいえ
はい、すべてのティアにして
書きみ集中型(ティア 1 1 書きみ:T1 RAID 10 スナップ
ショット:T1 RAID 10
Progression によるフラッシュ 最適化(ティア 1 からティア 2
Progression による低優先度(テ ィア 3 からティア 2
1 書きみ:T1 RAID 10 スナップ
ショット:T2 RAID 5
3 書きみ:T3 RAID 10 スナップ
ショット:T3 RAID 5/6 または
T2 RAID 5
いいえ
はい、ティア 2 してのみ
はい、ティア 2 してのみ
Storage Center 45
Page 46
低優先度(ティア 3
低優先度 プロファイルは、最もコスト率の高いストレジを提供します。低優先度 プロファイルを使用するボリュムを作成す ると、ティア 3 RAID 10 に書きみデタが保存されます。スナップショットデタは、ティア 3 RAID 5/6 に保存されます。Storage
Center は、ティア 3 ストレジが杯にならない限り、デタを高位のティアに移行しません。
Progression によるフラッシュ最適化(ティア 1 からすべてのティア)
スナップショット ストレジプロファイルは、み取り集中型 SSD と書きみ集中型 SSD 方が搭載されたエンクロジャで 最も率的なストレジを現できます。ストレジタイプにこのプロファイルを使用すると、すべての新しいデタは書きみ集 中型ティア 1 ドライブに書きまれ、スナップショットデタはティア 2、アクティブでないデタはティア 3 に移動されます。
ティア 1 の使用量が容量の 95%に達すると、Storage Center は容量管理スナップショットを作成し、それをただちにティア 2 へ移 動してティア 1 の領域を解放します。容量管理スナップショットは、スケジュルされている Data Progression を待たずに即座に移 動されます。容量管理スナップショットは「Created On Demand」とマクされ、手動での更や、ビュボリュムの作成に使 用することはできません。容量管理スナップショットは、次回にスケジュルされている、または手動のスナップショットに結合 されます。Storage Center は、1 ボリュムにつき 1 度に 1 つだけオンデマンド スナップショットを作成します。
書きみ集中型(ティア 1
書きみ集中型 ストレジプロファイルは、すべての初期書きみをティア 1(RAID 10)の書きみ集中型 SSD に行います。このタは、他のティアに移動しません。このプロファイルは、トランザクションログおよび一時デタベスファイルを保存するの に役立ちます。
Progression によるフラッシュ最適化(ティア 1 からティア 2
フラッシュのみの Progression ストレジプロファイルは、ハイパフォマンスなティア 1 ドライブで初回の書きみを行います。 アクティブでないデタはティア 2 に移動されますが、SSD 上にはそのまま留め置かれます。このプロファイルは、ゴルデンイ メジ、リンクされたクロン、一部のデタベスなど最適なみ取りパフォマンスを必要とするデタがあるボリュムを保 存するのに役立ちます。
Progression による低優先度(ティア 3 からティア 2
Progression による低優先度ストレジプロファイルは、低なティア 3RAID 10)ドライブに初回の書きみを行います。その
後、頻繁にアクセスされるデタをティア 2 に移動することができます。このプロファイルは、ティア 1 SSD をオドさせ ずに大量のデタを Storage Center へ移行する場合に役立ちます。
SCv2000 シリズストレ システムのストレ プロファイル
次の表は、SCv2000 シリズ ストレジ システムで使用できるストレジ プロファイルの要です。
名前 初期書きみティアティア(T)および RAID レベル RAID 階層化
バランス 1
パフォマンスの最大化 1
率の最大化 1
書きみ:T1 RAID 10
スナップショット:T1 RAID 5/6
書きみ:T1 RAID 10
スナップショット:T1 RAID 10
書きみ:T1 RAID 5/6
スナップショット:T1 RAID 5/6
RAID タイプ間でのみ
いいえ
いいえ
バランス
バランス ストレジプロファイルは、そのストレジプロファイルを使用しているすべてのボリュムの率と性能のバランスを 取ります。
46 Storage Center
Page 47
ボリュムが バランス ストレジプロファイルを使用する場合、すべての新規デタが RAID 10 に書きまれます。Storage Center がスナップショットを作成すると、Data Progression はスナップショットデタを RAID 10 から RAID 5/6 に移動させます。
パフォマンスの最大化
パフォマンス最大化 では、パフォマンス向上のために RAID 10 上に新しいデタとスナップショットデタを維持します。パフ ォマンス最大化 は、重要かつ頻繁に使用されるデタがあるボリュムに役立ちます。
率の最大化
率性最大化 では、新しいデタを RAID 5/6 に書きみ、スナップショットデタを RAID 5/6 上に維持します。率性最大化 は、重要性が低く、頻繁に使用されることのないデタがあるボリュムで使用します。

Storage Center の管理用ユインタフェ

Storage Center のストレジの設定および管理の大半は、Storage Manager Client の ストレジ ビュで行います。ストレ ジ ナビゲションペインで、表示および管理する Storage Center を選します。
Storage Center を選すると、表示ペインに次のタブが表示されます。
サマリ タブ
ストレジ タブ
ドウェア タブ
IO 使用 タブ
グラフ タブ

サマリ タブ

サマリ タブに、Storage Center 情報をまとめたカスタマイズ可能なダッシュボドが表示されます。サマリ タブは、Storage Center
がストレジ ナビゲションツリからを選されたときにデフォルトで表示されます。
メモ: Storage Center バジョン 7.4.10 以降には、ディスク容量の詳細とグラフが表示されます。
4. サマリ タブ
Storage Center 設定の管理p. 220 サマリ情報の表示 、p. 307
Storage Center 47
Page 48

ストレジ タブ

ストレビュ ストレタブで、Storage Center 上のストレジを表示および管理できます。このタブは、ナビゲション
ペインと右側ペインで構成されています。
5. ストレタブ
ルアウト 名前
1 ナビゲションペイン
2 右側ペイン
ナビゲションペイン
ストレ タブのナビゲションペインには、次のノドが表示されます。
Storage Center:選した Storage Center の現在および過去のストレジ使用況の要が表示されます。
ボリュ:選した Storage Center でボリュムおよびボリュムフォルダを作成および管理し、ボリュムのスナップショ
ットからロカルリカバリも作成されます。仮想ボリュムで使用されるストレジコンテナを作成できます。
:選した Storage Center で物理サバ、仮想サバ、サバクラスタ、およびサバフォルダの作成と管理を行います。
リモ Storage Center:ユがアクセス限を持つリモ Storage Center への iSCSI を作成および表示します。
ディスク:選した Storage Center で、ディスクとディスクフォルダを表示および管理できます。
Portable Volume Portable Volume を表示および管理します。このボリュムは、リモ Storage Center への初期レプリケ
ションデタの送に使用されます。このオプションは、初期レプリケションデタのネットワ送が非常に低速である 場合に使用すると便利です。
メモ: Portable Volume は Storage Center ジョン 7.3 以降ではサポトされていません。
ストレジタイプ:選した Storage Center で準備したストレジタイプを表示します。
スナップショットプロファイル:選した Storage Center のスナップショットプロファイルを表示、更、作成します。また、
1 つ以上のボリュムにスナップショットプロファイルを適用します。
ストレジプロファイル:選した Storage Center で定義されているストレジプロファイルの表示と作成をすることができま す。このノドは、Storage Center プリファレンスで、ストレジプロファイルの選の許可 がオンの場合にのみ表示 されます。
QoS プロファイル:選した Storage Center にボリュムまたはボリュムのグルプのサビス品質プロファイルを定義しま す。このノドが表示されるのは、Storage Center のユプリファレンスで QoS プロファイルの選を許可 が有になっ ている場合だけです。
48 Storage Center
Page 49
右側ペイン
右側のペインに、ナビゲションペインで選したノドまたはオブジェクトの情報や設定オプションが表示されます。各ノドで 表示される情報と設定オプションの詳細については、オンラインヘルプを照してください。
Storage Center の追加と整理 p. 95 Storage Center 設定の管理 p. 220
ボリュムの管理 、p. 100 スナップショットプロファイルの管理 、p. 134 Storage Center でのサバ管理p. 148 ストレジプロファイルの管理 、p. 139 QoS プロファイルの管理p. 141

ドウェア タブ

ストレビュドウェア タブには、Storage Center ドウェアのステタス情報が表示されます。また、ハドウェア
連するタスクを行できます。
6. ドウェア タブ
Storage Center ドウェアの監視p. 329 ディスクエンクロジャの管理 、p. 292 Storage Center のシャットダウンと再起動p. 303

IO 使用 タブ

ストレ]ビュの[IO 使用]タブに、選した Storage Center および連するストレジ オブジェクトの履パフォ
ンス統計が表示されます。このタブは Data Collector を介して Storage Center に接されている場合にのみ表示されます。
Storage Center の概 49
Page 50
図 7. IO 使用況 タブの ストレジ ビュ
過去の IO パフォマンスの表示 、p. 321

グラフ タブ

ストレビュ チャト作成 タブには、選したストレジオブジェクトの IO パフォマンスにするリアルタイム統計デ
タが表示されます。
8. グラフ タブ
現在の IO パフォマンスの表示 、p. 323

アラト タブ

アラト タブには Storage Center のアラトが表示されます。
50 Storage Center の概
Page 51
9. アラト タブ

ログ タブ

ログ タブには Storage Center のログが表示されます。
10. ログ タブ
Storage Center 51
Page 52
4

Storage Center の導入

初期化されていない Storage Center の出と設定 ウィザドまたは Storage Center の設定 ウィザドを使用し、ボリュムの作成 とストレジ管理の準備を整えるために Storage Center をセットアップします。Storage Center の設定後、ロカルホスト、VMware vSphere ホスト、または vCenter ホストをセットアップすることが可能になります。
トピック:
初期化されていない SCv2000 シリズ ストレジ システムの出と設定
初期化されていない SCv3000 シリズ ストレジ システムの出と設定
初期化されていない SC5020 および SC7020 ストレジ システムの出と設定
SC4020 および SC8000 Storage Center の設定
SC9000 Storage Center の設定
カルホストまたは VMware ホストのセットアップ

初期化されていない SCv2000 シリズ ストレジ システ ムの出と設定

システムをセットアップする場合は、[初期化されていない Storage Center の出と設定]ウィザドを使用して、新しい SCv2000 シリズ ストレジ システムを索して設定します。このウィザドでは、ボリュムを作成できるよう Storage Center をセット アップできます。
メモ: Dell Storage Manager Client の最新バジョンを行していることを確認します。

Storage Manager Client ようこそ 面から、初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドを開く

ようこそ 面から直接ウィザドを開き、Storage Center 出および設定します。
前提
クライアントは、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、Windows 管理者限を使用して行する必要があります。
手順
1. Storage Manager Client ようこそ 面を開きます。
2. 初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックします。
初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドが開きます。

初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドを Storage Manager Client から開く

Storage Manager Client からウィザドを開き、Storage Center 出および設定します。
前提
Storage Manager Client は、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、Windows 管理者限を使用して行する必要があります。
クライアントは、Storage Manager Data Collector に接されている必要があります。
52 Storage Center の導入
Page 53
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、Storage Center をクリックします。
3. サマリ タブで、初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックします。
初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドが開きます。

初期化する Storage Center の選

初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドの次のペジには、ウィザドによって出された初期化されていな い Storage Center のリストが表示されます。
手順
1. 初期化する Storage Center を選します。
2. (オプション)選した Storage Center のインジケタライトを点滅させるには、Storage Center インジケタの有をクリ ックします。インジケタライトで、正しい Storage Center を選したことを確認できます。
3. 次へ をクリックします。
4. Storage Center が部分的に設定されている場合、Storage Center のログインペインが表示されます。Storage Center 管理者ユ
の管理 IPv4 アドレスとパスワドを入力し、次へ をクリックして行します。
ダイレクト接方式での Storage Center の展開
Storage Center 出できない場合は、ダイレクト接方式で Storage Center を手動で展開します。
手順
1. サネットケブルを使用して、Storage Manager Client 行しているコンピュタを上部コントロラの管理ポトに接 します。
2. 下部コントロラを管理ネットワクスイッチに接します。
3. 初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックします。初期化されていない Storage Center 出と設定
ィザドが開きます。
4. 初期設定ペジに情報を入力し、設定の確認 ジが表示されたら入力は終了です。
5. この時点で、上部コントロラの管理ポトと管理ネットワクを再びケブルで接します。
6. コンピュタを Storage Center と同じサブネットまたは VLAN に接します。 a. 次へ をクリックします。
b. ブルが正しく接されていない場合、またはホストがコントロラにアクセスできない場合、設定のエラメッセ
ジが表示されます。接を修正し、OK をクリックします。
c. 展開ウィザドが閉じている場合は、初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックして、展開ウィザ
を再起動します。
d. 名 フィルドに Admin と入力し、パスワド フィルドには 管理者情報の設定 ペジで入力したパスワドを入
力して、次へ をクリックします。

システム情報の設定

システム情報の設定 ジでは、Storage Manager を使用して Storage Center に接するときに使用する、Storage Center およびス
トレジコントロラの設定情報を入力することができます。
手順
1. Storage Center フィルドに、Storage Center のわかりやすい名前を入力します。
2. 仮想管理 IPv4 アドレス フィルドに、Storage Center のシステム管理 IPv4 アドレスを入力します。
管理 IPv4 アドレスは、Storage Center の管理に使用する IP アドレスであり、ストレジコントロラの IPv4 アドレスとは異な ります。
3. 各ストレジコントロラの管理ポトの IPv4 アドレスを入力します。
Storage Center の導入 53
Page 54
メモ: ストレジコントロラの IPv4 アドレスと管理 IPv4 アドレスは、同じサブネットにある必要があります。
4. サブネットマスク フィルドに、管理ネットワクのサブネットマスクを入力します。
5. トウェイ IPv4 アドレス フィルドに、管理ネットワクのゲトウェイアドレスを入力します。
6. ドメイン名 フィルドに、管理ネットワクのドメイン名を入力します。
7. DNS フィルドおよび セカンダリ DNS フィルドに、管理ネットワクの DNS バアドレスを入力します。
8. 次へ をクリックします。

管理者情報の設定

管理者情報の設定 ペジでは、管理者ユの新規パスワドと電子メルアドレスを設定できます。
手順
1. 新しい管理者パスワ フィルドと パスワドの確認 フィルドに、デフォルトの Storage Center 管理者ユの新しいパ スワドを入力します。
2. 管理者の電子メルアドレス フィルドに、デフォルトの Storage Center 管理者ユの電子メルアドレスを入力します。
3. 次へ をクリックします。
Fibre Channel システムまたは SAS ストレジシステムでは、設定の確認 ジが表示されます。
iSCSI ストレジシステムでは、 iSCSI フォルトドメインの設定 ジが表示されます。

iSCSI フォルトドメインの設定(iSCSI フロントエンドのみ)

iSCSI フロントエンドポトを搭載した Storage Center では、フォルトトレランスの設定ジを使用して、フォルトドメイン とポトのネットワク情報を入力します。
手順
1. (オプション)フォルトトレランスの設定ジで、フォルトドメインの詳細 または iSCSI ネットワクの設定方法 をクリ ックして、これらのトピックの詳細をびます。
2. 次へ をクリックします。
メモ: いずれかの iSCSI トがダウンしている場合は、そのポトの設定を解除できるダイアログボックスが表示されま
す。ダウンしている iSCSI トの設定を解除することにより、不要なアラトを防ぐことができます。
3. iSCSI HBA フォルトドメイン 1 の設定 ジで、フォルトドメインとそのポトのネットワク情報を入力します。
メモ: iSCSI フォルトドメイン 1 のすべての IP アドレスが同じサブネットにあることを確認してください。
4. 次へ をクリックします。
5. iSCSI HBA フォルトドメイン 2 の設定 ジで、フォルトドメインとそのポトのネットワク情報を入力します。次へ
をクリックします。
メモ: iSCSI フォルトドメイン 2 のすべての IP アドレスが同じサブネットにあることを確認してください。
6. 次へ をクリックします。

Storage Center 設定の確認

行する前に、設定の確認 ジに示されている設定情報が正しいことを確認してください。DHCP IPv4 をネットワク構成ソ スとして選した場合は、動的に割りてられた IP アドレスがこのペジに表示されます。
手順
1. Storage Center の設定が正しいことを確認します。
2. 設定情報が正しい場合は、設定の適用 をクリックします。 設定情報が正しくない場合は、をクリックして正しい情報を指定します。
54 Storage Center の導入
Page 55
メモ: 設定の適用 ボタンをクリックした後は、Storage Center が完全に導入されるまで設定を更することはできません。

Storage Center の導入

Storage Center は、前のペジで入力された情報を使用してコントロラをセットアップします。
手順
1. Storage Center がシステムセットアップタスクを行します。Storage Center の導入ジにこれらのタスクのステタスが 表示されます。
初期化プロセスの詳細を表示するには、初期化の詳細 をクリックします。
1 つまたは複のシステムセットアップタスクが失敗する場合は、初期化エラのトラブルシュティング をクリックして
問題を解決する方法をびます。
ディスクの設定タスクが失敗する場合は、ディスクの表示 をクリックして、Storage Center によって知されたドライブの
ステタスを表示します。
Storage Center フロントエンドポトのいずれかがダウンしている場合は、Storage Center フロントエンドポトのダウン
ダイアログボックスが開きます。ストレジネットワクに接されていないポトを選し、OK をクリックします。
2. すべての Storage Center のセットアップタスクが完了したら、次へ をクリックします。

冗長パスの確認(FC または SAS フロントエンドのみ)

Fibre Channel または SAS フロントエンドポトを備えた Storage Center では、コントロラのとフロントエンドポトのタイプ に基づいたフォルトドメイントポロジの例が、フォルトトレランス ペジに表示されます。冗長パスの確認 ペジには、 Storage Center によって作成されたフォルトドメインにする情報が表示されます。
手順
1. (オプション)フォルトドメインの詳細についてぶには、フォルトトレランス ジで フォルトドメインにする詳細 をクリックします。
2. 次へ をクリックします。
メモ: ダウンしている SAS トまたは Fibre Channel HBA トがある場合、ダウンしているポトの設定を解除すること
ができるダイアログボックスが表示されます。ダウンしている SAS トまたは Fibre Channel HBA トの設定を解除す ることにより、不要なアラトを防ぐことができます。
3. 冗長パスの確認 ジで、フォルトドメインにするすべての情報が正しいことを確認します。
4. 次へ をクリックします。

設定の

設定の承 ペジを使用して、すでに設定されている Storage Center から設定をコピします。
前提
Data Collector 由で接する必要があります。
手順
1. 設定を承する Storage Center を選します。
2. 承する各設定のにチェックを付けるか、すべて選をクリックしてすべての設定を承します。
3. 次へ をクリックします。
別の Storage Center から時刻および SMTP の設定を承する場合、時刻の設定 および SMTP バの設定ジはウィザ で省略されます。
Storage Center の導入 55
Page 56

時刻の設定

NTP バを設定して時刻を自動的に設定、または日付と時刻を手動で設定します。
手順
1. 地域 および タイムゾのドロップダウンメニュから、時刻の設定に使用する地域とタイムゾンを選します。
2. NTP バの使用 を選して NTP バのホスト名または IPv4 アドレスを入力するか、現在時刻の設定 を選して時刻と日
付を手動で設定します。
3. 次へ をクリックします。

SMTP バの設定

SMTP バがある場合は、Storage Center からエラ、警告、およびイベントにする情報を受信するように SMTP 電子メルを 設定します。
手順
1. デフォルトでは、SMTP 電子メルを有にする チェックボックスが選され、有になっています。SMTP サバがない場 合は、SMTP 電子メルを有にする チェックボックスをクリアして SMTP 電子メルを無にすることができます。
2. あるいは、SMTP サバがある場合に、SMTP サバを設定します。 a. 受信者電子メルアドレス フィルドに、情報の送信先となる電子メルアドレスを入力します。
b. SMTP ]フィルドに、SMTP メル サの IP アドレスまたは完全修飾ドメイン名を入力します。 c. (オプション)[バックアップ SMTP ル サ]フィルドに、バックアップ SMTP メル サの IP アドレスまた
は完全修飾ドメイン名を入力して、[OK]をクリックします。
d. のテスト]をクリックして、SMTP サへの接証します。 e. SMTP バで電子メルに 送信者 アドレスを含める必要がある場合は、送信者の電子メルアドレス フィルドに電子
ルアドレスを指定します。
f. (オプション)共通の件名 フィルドに、Storage Center から送信されるすべての電子メルに使用する件名を入力します。
3. 次へ をクリックします。

SupportAssist のセットアップ

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、SupportAssist のセットアップ ジが開きます。
このタスクについて SupportAssist のセットアップ ジを使用して SupportAssist を有にします。
手順
1. SupportAssist で診タを集し、この情報をテクニカルサポトに送信するには、プロアクティブな通知、注意、およびそ の他の予測サポトを受ける チェックボックスを選します。
2. 次へ をクリックします。 プロアクティブな通知、注意、およびその他の予測サポトを受ける チェックボックスを選解除し、次へ をクリックする と、SupportAssist は推されています ダイアログボックスが開きます。
SupportAssist のセットアップ ジにるには、いいえ をクリックします。
SupportAssist を無にして Storage Center のアップデ ジに進むには、はい をクリックします。

SupportAssist コレクション契約への同意

SupportAssist コレクション契約への同意ペジで契約件に同意し、SupportAssist を有にします。
手順
1. タの集、およびこの情報のテクニカルサポトへの送信を SupportAssist に許可するには、このボックスにチェック を付けることによって、上記の件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選します。
56 Storage Center の導入
Page 57
2. 次へ をクリックします。
メモ: このボックスにチェックを入れると、上記の件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選
解除すると、SupportAssist を推します ダイアログボックスが開きます。
SupportAssist コレクション契約への同意 ジにるには、いいえ をクリックします。
SupportAssist からオプトアウトするには、はい をクリックします。

連絡先情報の提供

SupportAssist からサポ連の通信を送信するときにテクニカルサポトが使用する連絡先情報を指定します。
手順
1. 連絡先情報を指定します。
2. (Storage Center 7.2 以前)SupportAssist 電子メルメッセジを受信するには、ドウェア障害の通知などの問題が生した 場合に、SupportAssist から電子メルを送信してください チェックボックスを選します。
3. 希望する連絡方法、言語、および時間を選します。
4. (Storage Center 7.2 以前)Storage Center の交換用コンポネントを郵送できる配送先住所を入力します。
5. (Storage Center 7.2 以前)終了 をクリックします。
6. (Storage Center 7.3 以降)次へ をクリックします。

サイト連絡先情報の提供

ストレジ システムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、サイトの連絡先情報を指定します。
手順
1. オンサイトアドレスの有チェックボックスを選します。
2. Storage Center の交換用コンポネントを郵送できる配送先住所を入力します。
3. 次へ をクリックします。 SupportAssist の有化の確認 ダイアログボックスが開きます。
4. はい をクリックします。

SupportAssist

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、SupportAssist 接 ジが開きます。
このタスクについて
SupportAssist ジでは、 SupportAssist 連絡先情報のサマリが表示され、Storage Center が SupportAssist に接して いることを確認します。
手順
SupportAssist のセットアップを完了するには、[終了]をクリックします。

Storage Center のアップデ

Storage Center は、SupportAssist アップデトサバと通信してアップデトをチェックしようとします。SupportAssist を使用して いない場合は、続行する前に Storage Center アップデートユーティリティ使用して Storage Center オペレーティングシステムをアッ プデトする必要があります。
手順
利用可能なアップデトがない場合は、Storage Center Up to Date(最新の Storage Center)」ジが表示されます。Next
(次へ)」をクリックします。
利用できるアップデトがある場合は、Storage Center の現在のバジョンと利用可能なバジョンがリストされます。
Storage Center の導入 57
Page 58
1. 最新バジョンにアップデトするには、「インストル(Install)」をクリックします。
2. アップデトに失敗した場合は、Retry Update(アップデトを再試行)」をクリックして、もう一度アップデトを試みま
す。
3. アップデトが完了したら、Next(次へ)」をクリックします。
SupportAssist 集とストレジ契約に同意されなかった場合、Storage Center はアップデトのチェックをできません。
アップデトを確認せずに進むには、Next(次へ)」をクリックします。契約に同意して、アップデトを確認するには:
1. Accept SupportAssist Data Collection and Storage Agreement(SupportAssist のデ集とストレジ契約に同意す
る)」をクリックして、契約容を確認します。
2. By checking this box you accept the above terms(このボックスを選して、上記の項に同意する)」を選します。
3. Next(次へ)」をクリックします。Storage Center は、SupportAssist アップデトサバに接してアップデトがないか確
認します。
Storage Center SupportAssist アップデトサバに接できない場合は、Setup SupportAssist Proxy Settings
SupportAssist プロキシ設定のセットアップ)」ダイアログボックスが表示されます。サイトがインタネットに直接アクセス
せず、Web プロキシを使用している場合は、プロキシ設定を行います。
1. を選します。
2. プロキシ設定を入力します。
3. OKをクリックします。Storage Center は、SupportAssist アップデトサバに接してアップデトがないか確認しま
す。
Storage Center Update Utility の設定
Storage Center Update Utility は、SupportAssist アップデトサに接されていない Storage Center をアップデトするために 使用されます。SupportAssist が有になっていない場合には、Storage Center Update Utility を使用するように Storage Center を設 定します。
前提
SupportAssist を無にする必要があります。
このタスクについて Storage Center がアップデトをチェックできない場合は、アップデトをチェックできません ジが表示されます。
手順
1. Update Utility を使用して設定をセットアップする をクリックします。 Update Utility の設定 ダイアログボックスが表示されます。
2. Update Utility のホストまたは IP アドレス フィルドに、Storage Center Update Utility のホスト名または IP アドレスを入力し ます。
3. アップデトユティリティポフィルドに、Storage Center アップデトユティリティのポトを入力します。 Storage Center Storage Center Update Utility でアップデトをチェックし、必要にじてアップデトを適用します。
メモ: Storage Center が Update Utility への接に失敗した場合は、アップデトユティリティ設定の編集 ダイアログボッ
クスが表示されます。

デフォルトのストレジプロファイルの設定(SCv2000 シリズのコン トロラのみ)

ストレジプロファイルによって、ボリュム作成時に使用される RAID タイプが決まります。
手順
1. デフォルトのストレジプロファイル ドロップダウンメニュからプロファイルを選します。
メモ: タを Storage Center にインポトする予定がある場合は、効率の最大化 ストレジプロファイルを使用すること
をおめします。
58 Storage Center の導入
Page 59
2. (オプション)ボリュム作成時に別のストレジプロファイルを選できるようにするには、ボリュム作成時にストレ プロファイルの選を許可 にあるチェックマクを押します。
3. Next(次へ) をクリックします。

設定の完了と次の手順の

これで Storage Center が設定されました。設定完了 ペジには、Storage Manager Client のチュトリアルへのリンクと、次のセッ トアップタスクを行するためのウィザドが表示されます。
手順
1. (オプション)次の手順 のいずれかをクリックして、ロカルホストの設定、VMware ホストの設定、またはボリュムの作成 を行います。 この手順を完了すると、設定完了 ジが表示されます。次の手順 を終了したら、手順 2 に進みます。
2. 終了 をクリックしてウィザドを終了します。
ボリュムの作成 、p. 101
連タスク
カルホストからのサバの作成 、p. 151
VMware vSphere ホストからのサの作成 p. 152 VMware vCenter ホストからのサの作成 p. 152
内蔵 iSCSI トの設定
Storage Center 内蔵サネットポトを iSCSI トとしての使用のために設定します。
前提
ストレジシステムは、次のいずれかである必要があります。
SCv2000
SCv2020
SCv2080
SC4020
手順
1. フォルトドメインおよびポト(内蔵されたフォールトドメイン 1 または Flex Port ドメイン 1)を設定します。
メモ: Flex Port 機能により、Storage Center システム管理トラフィックおよび iSCSI トラフィックの方を同じ物理ネット
クポトで使用することができます。ただし、Storage Center システム管理ポトが他のデバイスからのネットワク トラフィックと混在している環境の場合は、iSCSI トラフィックを管理トラフィックから VLAN を使用して切り離してくだ さい。
a. フォルトドメインのタゲット IPv4 アドレス、サブネットマスク、ゲトウェイを入力します。 b. フォルトドメインの各ポトの IPv4 アドレスを入力します。
メモ: フォルトドメインのすべての IP アドレスが同じサブネットにあることを確認してください。
2. フォルトドメインおよびポト(内蔵されたフォルトドメイン 2 または Flex Port ドメイン 2)を設定します。 a. フォルトドメインのタゲット IPv4 アドレス、サブネットマスク、ゲトウェイを入力します。
b. フォルトドメインの各ポトの IPv4 アドレスを入力します。
メモ: フォルトドメインのすべての IP アドレスが同じサブネットにあることを確認してください。
3. OK をクリックします。
Storage Center の導入 59
Page 60

初期化されていない SCv3000 シリズ ストレジ システ ムの出と設定

[初期化されていない Storage Center の出と設定]ウィザドを使用して、新規 SCv3000 シリズ ストレジ システムを索し
て設定します。このウィザドは、Storage Center をセットアップして、ボリュム作成の準備を整えるのに役立ちます。
メモ: Dell Storage Manager Client の最新バジョンを行していることを確認します。

Storage Manager Client ようこそ 面から、初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドを開く

ようこそ 面から直接ウィザドを開き、Storage Center 出および設定します。
前提
クライアントは、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、Windows 管理者限を使用して行する必要があります。
手順
1. Storage Manager Client ようこそ 面を開きます。
2. 初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックします。
初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドが開きます。

初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドを Storage Manager Client から開く

Storage Manager Client からウィザドを開き、Storage Center 出および設定します。
前提
Storage Manager Client は、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、Windows 管理者限を使用して行する必要があります。
クライアントは、Storage Manager Data Collector に接されている必要があります。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、Storage Center をクリックします。
3. サマリ タブで、初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックします。
初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドが開きます。

初期化する Storage Center の選

初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドの次のペジには、ウィザドによって出された初期化されていな い Storage Center のリストが表示されます。
手順
1. 初期化する Storage Center を選します。
2. (オプション)選した Storage Center のインジケタライトを点滅させるには、Storage Center インジケタの有をクリ ックします。インジケタライトで、正しい Storage Center を選したことを確認できます。
3. 次へ をクリックします。
4. Storage Center が部分的に設定されている場合、Storage Center のログインペインが表示されます。Storage Center 管理者ユ の管理 IPv4 アドレスとパスワドを入力し、次へ をクリックして行します。
60 Storage Center の導入
Page 61
ダイレクト接方式での Storage Center の展開
Storage Center 出できない場合は、ダイレクト接方式で Storage Center を手動で展開します。
手順
1. サネットケブルを使用して、Storage Manager Client 行しているコンピュタを上部コントロラの管理ポトに接 します。
2. 下部コントロラを管理ネットワクスイッチに接します。
3. 初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックします。初期化されていない Storage Center 出と設定
ィザドが開きます。
4. 初期設定ペジに情報を入力し、設定の確認 ジが表示されたら入力は終了です。
5. この時点で、上部コントロラの管理ポトと管理ネットワクを再びケブルで接します。
6. コンピュタを Storage Center と同じサブネットまたは VLAN に接します。 a. 次へ をクリックします。
b. ブルが正しく接されていない場合、またはホストがコントロラにアクセスできない場合、設定のエラメッセ
ジが表示されます。接を修正し、OK をクリックします。
c. 展開ウィザドが閉じている場合は、初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックして、展開ウィザ
を再起動します。
d. 名 フィルドに Admin と入力し、パスワド フィルドには 管理者情報の設定 ペジで入力したパスワドを入
力して、次へ をクリックします。

ようこそ ペ

ようこそ ペジで Storage Center 情報を確認し、必要にじて Storage Center の名前を更します。
手順
1. ビスタグとシリアルナンバが、セットアップする Storage Center と一致することを確認します。
2. (オプション)Storage Center の名前を入力します。
3. 次へ をクリックします。

顧客による取り付けの許可

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、顧客による許可が必要です。
手順
1. お客の名前と役職を入力します。
2. 次へ をクリックします。

システム情報の設定

システム情報の設定 ジでは、Storage Manager を使用して Storage Center に接するときに使用する、Storage Center およびス
トレジコントロラの設定情報を入力することができます。
手順
1. Storage Center フィルドに、Storage Center のわかりやすい名前を入力します。
2. ストレジ システムが Storage Center 7.3 以降を行している場合、[ネットワク構成ソ]ドロップダウン メニュから
ネットワク設定オプションを選します。
DHCP IPv4 - デフォルトで選されます。IP アドレスが出され割りてられます。
的 - IP アドレスを手動で入力します。
3. ネットワク構成ソスが 的 に設定されている場合: a. 仮想管理 IPv4 アドレス フィルドに、Storage Center のシステム管理 IPv4 アドレスを入力します。
Storage Center の導入 61
Page 62
管理 IPv4 アドレスは、Storage Center の管理に使用する IP アドレスであり、ストレジコントロラの IPv4 アドレスとは 異なります。
b. 各ストレジコントロラの管理ポトの IPv4 アドレスを入力します。
メモ: ストレジコントロラの IPv4 アドレスと管理 IPv4 アドレスは、同じサブネットにある必要があります。
c. サブネットマスク フィルドに、管理ネットワクのサブネットマスクを入力します。 d. トウェイ IPv4 アドレス フィルドに、管理ネットワクのゲトウェイアドレスを入力します。 e. ドメイン名 フィルドに、管理ネットワクのドメイン名を入力します。 f. DNS フィルドおよび セカンダリ DNS フィルドに、管理ネットワクの DNS バアドレスを入力しま
す。
4. 次へ をクリックします。

管理者情報の設定

管理者情報の設定 ペジでは、管理者ユの新規パスワドと電子メルアドレスを設定できます。
手順
1. 新しい管理者パスワ フィルドと パスワドの確認 フィルドに、デフォルトの Storage Center 管理者ユの新しいパ スワドを入力します。
2. 管理者の電子メルアドレス フィルドに、デフォルトの Storage Center 管理者ユの電子メルアドレスを入力します。
3. 次へ をクリックします。
Fibre Channel システムまたは SAS ストレジシステムでは、設定の確認 ジが表示されます。
iSCSI ストレジシステムでは、 iSCSI フォルトドメインの設定 ジが表示されます。

Storage Center 設定の確認

行する前に、設定の確認 ジに示されている設定情報が正しいことを確認してください。DHCP IPv4 をネットワク構成ソ スとして選した場合は、動的に割りてられた IP アドレスがこのペジに表示されます。
手順
1. Storage Center の設定が正しいことを確認します。
2. 設定情報が正しい場合は、設定の適用 をクリックします。
設定情報が正しくない場合は、戻る をクリックして正しい情報を指定します。
メモ: 設定の適用 ボタンをクリックした後は、Storage Center が完全に導入されるまで設定を更することはできません。

Storage Center の導入

Storage Center は、前のペジで入力された情報を使用してコントロラをセットアップします。
手順
1. Storage Center がシステムセットアップタスクを行します。Storage Center の導入ジにこれらのタスクのステタスが 表示されます。
初期化プロセスの詳細を表示するには、初期化の詳細 をクリックします。
1 つまたは複のシステムセットアップタスクが失敗する場合は、初期化エラのトラブルシュティング をクリックして
問題を解決する方法をびます。
ディスクの設定タスクが失敗する場合は、ディスクの表示 をクリックして、Storage Center によって知されたドライブの
ステタスを表示します。
Storage Center フロントエンドポトのいずれかがダウンしている場合は、Storage Center フロントエンドポトのダウン
ダイアログボックスが開きます。ストレジネットワクに接されていないポトを選し、OK をクリックします。
2. すべての Storage Center のセットアップタスクが完了したら、次へ をクリックします。
62 Storage Center の導入
Page 63

管理サバの設定の入力

管理サバ設定(ホスト名とポトなど)を指定します。
手順
1. ホスト名 フィルドに、キ管理サバのホスト名または IP アドレスを入力します。
2. フィルドに、キ管理サバとの通信が開かれているポトの番を入力します。
3. タイムアウト フィルドに、Storage Center がキ管理サバへの再接に失敗してから試みを停止するまでの秒を入力しま
す。
4. 別のキ管理サバを追加するには、代替ホスト名 領域で別のキ管理サバのホスト名または IP アドレスを入力し、追加 を クリックします。
5. Storage Center の証明書を証するために、キ管理サバでユ名が必要とされる場合は、 フィルドに名前を 入力します。
6. Storage Center の証明書を証するために、キ管理サバでパスワドが必要とされる場合は、パスワ フィルドにパスドを入力します。
7. CA 証明書 にある をクリックします。コンピュタ上の CA 証明書の場所に移動して証明書を選します。
8. コントロラの証明書フィルドのにある をクリックします。お使いのコンピュタのコントロラ証明書の場所に移
動し、その証明書を選します。
9. Next(次へ) をクリックします。

ストレジタイプの作成

Storage Center のデタペジサイズと冗長レベルを選します。
手順
1. タペジサイズを選します。
標準(2 MB タペジサイズ):デフォルトのデタペジサイズ。この選はほとんどのアプリケションに適してい
ます。
高パフォマンス(512 KB タペジサイズ):高いパフォマンスが要求されるアプリケションや、I/O の負荷が高い
スナップショットが頻繁に取得される環境に適しています。このサイズを選するとオヘッドが加し、ストレジ タイプで使用できる最大容量は減少します。すべてフラッシュストレジのシステムはデフォルトで 512 KB を使用します。
高密度(4 MB タペジサイズ):大量のディスク容量を使用し、スナップショットを頻繁に行わないシステムに適して
います。
2. 冗長性タイプを選します。
冗長:いずれか 1 つのドライブ(1 つの冗長構成の場合)または任意の 2 つのドライブ(デュアル冗長構成の場合)の損失
する保護を提供します。
非冗長:すべてのクラスとティアで RAID 0 を使用します。デタはストライピングされますが、冗長性はありません。1
のドライブに障害が生した場合、すべてのデタが失われます。
メモ: 非冗長では、デタはドライブの障害から保護されていないため、推されません。デタが他の場所にバックア
ップされていない場合は、非冗長ストレジをボリュムに使用しないでください。
3. 冗長ストレジタイプには、ドライブタイプまたはサイズで特定の冗長性レベルを必要としない限り、ティアごとに冗長性レベ ルを選する必要があります
シングル冗長:シングル冗長ティアには、次のタイプの RAID ストレジを含めることができます。
RAID 10(各ドライブをミラリング)RAID 5-55 台のドライブ間でストライピング)RAID 5-99 台のドライブ間でストライピング)
デュアル冗長:デュアル冗長は、すべてのティアの冗長レベルに推されます。これは、3 TB HDD 以上および 18 TB SSD
以上に適用されます。デュアル冗長ティアには、次のタイプの RAID ストレジを含めることができます。
RAID 10 デュアルミラ(デタが 3 台の個別ドライブに同時に書きまれる)RAID 6-6(ストライプごとにデタセグメント 4、パリティセグメント 2RAID 6-10(ストライプごとにデタセグメント 8、パリティセグメント 2
Storage Center の導入 63
Page 64
4. ドライブの追加 はデフォルトで選されています。このオプションは選されたままにしておいてください。
5. 次へ をクリックします。

フォルトトレランス

フォルトトレランス用の冗長パスを持つ Fibre ChanneliSCSI、および SAS トをセットアップします。
手順
1. 設定する各タイプのポトでチェックボックスを選します。行するには、少なくとも 1 つのタイプを選する必要がありま す。
メモ:トタイプがグレ表示になっている場合、そのタイプのポトは知されていません。
2. 次へ をクリックします。
Fibre Channel トの設定
ファイバチャネルフロントエンドポトを備えた Storage Center の場合、フォルトドメインをレビュジには、Storage Center で作成されたフォルトドメインにする情報が表示されます。
前提
同じフォルトドメインの各コントロラで 1 つのポトをケブル接する必要があります。
メモ: Storage Center がケブルで正しく接されていないため、フォルトドメインが作成されている場合は、ケブルポ
ジが開いて、問題の明が表示されます。さらにケブルをポトに接した後、更新 をクリックします。
手順
1. 作成されたフォルトドメインを確認します。
2. (オプション)クリップボドにコピをクリックして、フォルトドメイン情報をコピします。
3. (オプション)ニングドウェア、および ブル配線ダイアグラム タブで情報を確認します。
メモ: トはすでにゾニングされている必要があります。
4. 次へ をクリックします。
iSCSI トの設定
iSCSI フロントエンドポトを備えた Storage Center の場合は、iSCSI ケブル配線を確認してフォルトドメインとポトのネットク情報を入力します。
前提
同じフォルトドメインの各コントロラで 1 つのポトをケブル接する必要があります。
手順
1. iSCSI - ブルポページの情報を確認します。Storage Center がフォールトドメインを作成するために正しくケーブル接されていない場合は、ケブル配線を修正して 更新 をクリックします。
2. 次へ をクリックします。 iSCSI フォルトドメインの IPv4 アドレスの設定 1 ジが開きます。
3. フォルトドメインとそのポトのネットワク情報を入力します。
メモ: iSCSI フォルトドメイン 1 のすべての IP アドレスが同じサブネットにあることを確認してください。
4. 次へ をクリックします。
5. iSCSI フォルトドメイン 2 IPv4 アドレスの設定 ジで、フォルトドメインとそのポトのネットワク情報を入力し ます。次へ をクリックします。
64 Storage Center の導入
Page 65
メモ: iSCSI フォルトドメイン 2 のすべての IP アドレスが同じサブネットにあることを確認してください。
6. 次へ をクリックします。
7. フォルトドメインの情報を確認します。
8. (オプション)クリップボドにコピをクリックして、フォルトドメイン情報をコピします。
9. (オプション)ドウェア、および ブル配線ダイアグラム タブで情報を確認します。
10. 次へ をクリックします。
SAS トの設定
SAS フロントエンドポトを備えた Storage Center の場合、フォルトドメインをレビュジには、Storage Center で作成され たフォルトドメインにする情報が表示されます。
前提
同じフォルトドメインの各コントロラで 1 つのポトをケブル接する必要があります。
各フォルトドメインのポトを同じサバにケブル接する必要があります。
手順
1. SAS - ブルポジの情報を確認します。Storage Center がフォルトドメインを作成するために正しくケブル接 されていない場合は、ケブル配線を修正して 更新 をクリックします。
2. 次へ をクリックします。
SAS - フォルトドメインの確認 ジが開きます。
3. 作成されたフォルトドメインを確認します。
4. (オプション)クリップボドにコピをクリックして、フォルトドメイン情報をコピします。
5. (オプション)ドウェア、および ブル配線ダイアグラム タブで情報を確認します。
6. 次へ をクリックします。

設定の

設定の承 ペジを使用して、すでに設定されている Storage Center から設定をコピします。
前提
Data Collector 由で接する必要があります。
手順
1. 設定を承する Storage Center を選します。
2. 承する各設定のにチェックを付けるか、すべて選をクリックしてすべての設定を承します。
3. 次へ をクリックします。
別の Storage Center から時刻および SMTP の設定を承する場合、時刻の設定 および SMTP バの設定ジはウィザ で省略されます。

時刻の設定

NTP バを設定して時刻を自動的に設定、または日付と時刻を手動で設定します。
手順
1. 地域 および タイムゾのドロップダウンメニュから、時刻の設定に使用する地域とタイムゾンを選します。
2. NTP バの使用 を選して NTP バのホスト名または IPv4 アドレスを入力するか、現在時刻の設定 を選して時刻と日
付を手動で設定します。
3. 次へ をクリックします。
Storage Center の導入 65
Page 66

SMTP バの設定

SMTP バがある場合は、Storage Center からエラ、警告、およびイベントにする情報を受信するように SMTP 電子メルを 設定します。
手順
1. デフォルトでは、SMTP 電子メルを有にする チェックボックスが選され、有になっています。SMTP サバがない場 合は、SMTP 電子メルを有にする チェックボックスをクリアして SMTP 電子メルを無にすることができます。
2. あるいは、SMTP サバがある場合に、SMTP サバを設定します。 a. 受信者電子メルアドレス フィルドに、情報の送信先となる電子メルアドレスを入力します。
b. SMTP ]フィルドに、SMTP メル サの IP アドレスまたは完全修飾ドメイン名を入力します。 c. (オプション)[バックアップ SMTP ル サ]フィルドに、バックアップ SMTP メル サの IP アドレスまた
は完全修飾ドメイン名を入力して、[OK]をクリックします。
d. のテスト]をクリックして、SMTP サへの接証します。 e. SMTP バで電子メルに 送信者 アドレスを含める必要がある場合は、送信者の電子メルアドレス フィルドに電子
ルアドレスを指定します。
f. (オプション)共通の件名 フィルドに、Storage Center から送信されるすべての電子メルに使用する件名を入力します。
3. 次へ をクリックします。

SupportAssist のセットアップ

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、SupportAssist のセットアップ ジが開きます。
このタスクについて SupportAssist のセットアップ ジを使用して SupportAssist を有にします。
手順
1. SupportAssist で診タを集し、この情報をテクニカルサポトに送信するには、プロアクティブな通知、注意、およびそ の他の予測サポトを受ける チェックボックスを選します。
2. 次へ をクリックします。 プロアクティブな通知、注意、およびその他の予測サポトを受ける チェックボックスを選解除し、次へ をクリックする と、SupportAssist は推されています ダイアログボックスが開きます。
SupportAssist のセットアップ ジにるには、いいえ をクリックします。
SupportAssist を無にして Storage Center のアップデ ジに進むには、はい をクリックします。

SupportAssist コレクション契約への同意

SupportAssist コレクション契約への同意ペジで契約件に同意し、SupportAssist を有にします。
手順
1. タの集、およびこの情報のテクニカルサポトへの送信を SupportAssist に許可するには、このボックスにチェック を付けることによって、上記の件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選します。
2. 次へ をクリックします。
メモ: このボックスにチェックを入れると、上記の件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選
解除すると、SupportAssist を推します ダイアログボックスが開きます。
SupportAssist コレクション契約への同意 ジにるには、いいえ をクリックします。
SupportAssist からオプトアウトするには、はい をクリックします。

連絡先情報の提供

SupportAssist からサポ連の通信を送信するときにテクニカルサポトが使用する連絡先情報を指定します。
66 Storage Center の導入
Page 67
手順
1. 連絡先情報を指定します。
2. (Storage Center 7.2 以前)SupportAssist 電子メルメッセジを受信するには、ドウェア障害の通知などの問題が生した 場合に、SupportAssist から電子メルを送信してください チェックボックスを選します。
3. 希望する連絡方法、言語、および時間を選します。
4. (Storage Center 7.2 以前)Storage Center の交換用コンポネントを郵送できる配送先住所を入力します。
5. (Storage Center 7.2 以前)終了 をクリックします。
6. (Storage Center 7.3 以降)次へ をクリックします。

サイト連絡先情報の提供

ストレジ システムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、サイトの連絡先情報を指定します。
手順
1. オンサイトアドレスの有チェックボックスを選します。
2. Storage Center の交換用コンポネントを郵送できる配送先住所を入力します。
3. 次へ をクリックします。 SupportAssist の有化の確認 ダイアログボックスが開きます。
4. はい をクリックします。

SupportAssist

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、SupportAssist 接 ジが開きます。
このタスクについて
SupportAssist ジでは、 SupportAssist 連絡先情報のサマリが表示され、Storage Center が SupportAssist に接して いることを確認します。
手順
SupportAssist のセットアップを完了するには、[終了]をクリックします。

Storage Center のアップデ

Storage Center は、SupportAssist アップデトサバと通信してアップデトをチェックしようとします。SupportAssist を使用して いない場合は、続行する前に Storage Center アップデートユーティリティ使用して Storage Center オペレーティングシステムをアッ プデトする必要があります。
手順
利用可能なアップデトがない場合は、Storage Center Up to Date(最新の Storage Center)」ジが表示されます。Next
(次へ)」をクリックします。
利用できるアップデトがある場合は、Storage Center の現在のバジョンと利用可能なバジョンがリストされます。
1. 最新バジョンにアップデトするには、「インストル(Install)」をクリックします。
2. アップデトに失敗した場合は、Retry Update(アップデトを再試行)」をクリックして、もう一度アップデトを試みま
す。
3. アップデトが完了したら、Next(次へ)」をクリックします。
SupportAssist 集とストレジ契約に同意されなかった場合、Storage Center はアップデトのチェックをできません。
アップデトを確認せずに進むには、Next(次へ)」をクリックします。契約に同意して、アップデトを確認するには:
1. Accept SupportAssist Data Collection and Storage Agreement(SupportAssist のデ集とストレジ契約に同意す
る)」をクリックして、契約容を確認します。
2. 「By checking this box you accept the above terms(このボックスを選して、上記の項に同意する)」を選します。
Storage Center の導入 67
Page 68
3. Next(次へ)」をクリックします。Storage Center は、SupportAssist アップデトサバに接してアップデトがないか確
認します。
Storage Center SupportAssist アップデトサバに接できない場合は、Setup SupportAssist Proxy Settings
SupportAssist プロキシ設定のセットアップ)」ダイアログボックスが表示されます。サイトがインタネットに直接アクセス
せず、Web プロキシを使用している場合は、プロキシ設定を行います。
1. を選します。
2. プロキシ設定を入力します。
3. OKをクリックします。Storage Center は、SupportAssist アップデトサバに接してアップデトがないか確認しま
す。

設定の完了と次の手順の

これで Storage Center が設定されました。設定完了 ペジには、Storage Manager Client のチュトリアルへのリンクと、次のセッ トアップタスクを行するためのウィザドが表示されます。
手順
1. (オプション)次の手順 のいずれかをクリックして、ロカルホストの設定、VMware ホストの設定、またはボリュムの作成 を行います。 この手順を完了すると、設定完了 ジが表示されます。次の手順 を終了したら、手順 2 に進みます。
2. 終了 をクリックしてウィザドを終了します。
ボリュムの作成 、p. 101
連タスク
カルホストからのサバの作成 、p. 151
VMware vSphere ホストからのサの作成 p. 152 VMware vCenter ホストからのサの作成 p. 152

初期化されていない SC5020 および SC7020 ストレジ システムの出と設定

[初期化されていない Storage Center 出と設定]ウィザドを使用して、新しい SC5020SC5020F、SC7020、または SC7020F
ストレジ システムを索して設定します。このウィザドは、Storage Center をセットアップして、ボリュム作成の準備を整え るのに役立ちます。
メモ: Dell Storage Manager Client の最新バジョンを行していることを確認します。

Storage Manager Client ようこそ 面から、初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドを開く

ようこそ 面から直接ウィザドを開き、Storage Center 出および設定します。
前提
クライアントは、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、Windows 管理者限を使用して行する必要があります。
手順
1. Storage Manager Client ようこそ 面を開きます。
2. 初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックします。
初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドが開きます。
68 Storage Center の導入
Page 69

初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドを Storage Manager Client から開く

Storage Manager Client からウィザドを開き、Storage Center 出および設定します。
前提
Storage Manager Client は、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、Windows 管理者限を使用して行する必要があります。
クライアントは、Storage Manager Data Collector に接されている必要があります。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、Storage Center をクリックします。
3. サマリ タブで、初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックします。
初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドが開きます。

Storage Center 初期設定の

Storage Center 初期設定]ペジには、完了しておく必要がある前提件アクションと Storage Center の初期化の際に必要となる
情報が一表示されます。
前提
Storage Manager ソフトウェアがインストルされているホストサバは、Storage Center と同じサブネットまたは VLAN 上に ある必要があります。
ネットワクでは、レイヤ 2 マルチキャストが許可されている必要があります。
Storage Center に接されるスイッチのポトでは、IGMP スヌピングが無になっていることを確認してください。
手順
1. [Storage Center 初期設定]ペジにリストされている前提件をたしておくようにしてください。
2. Storage Center の初期化の際に必要となる情報を集しておくようにしてください。
3. 次へ]をクリックします。[初期化する Storage Center を選]ペジが表示され、ウィザドによって出された初期化さ れていない Storage Center がリストされます。
メモ: 初期化する Storage Center がウィザドによって出されない場合は、次のアクションを行します。
Storage Center ドウェアが必要なすべてのネットワクに物理的に接されていることを確認します。
Storage Manager ソフトウェアを行しているホスト で、ファイアウォルを一時的に無にします。
]をクリックして、初期化されていない Storage Center を再出します。
ダイレクト接続方式での
Storage Center
の展開
の手順にいます。

初期化する Storage Center の選

初期化されていない Storage Center 出と設定 ウィザドの次のペジには、ウィザドによって出された初期化されていな い Storage Center のリストが表示されます。
手順
1. 初期化する Storage Center を選します。
2. (オプション)選した Storage Center のインジケタライトを点滅させるには、Storage Center インジケタの有をクリ ックします。インジケタライトで、正しい Storage Center を選したことを確認できます。
3. 次へ をクリックします。
4. Storage Center が部分的に設定されている場合、Storage Center のログインペインが表示されます。Storage Center 管理者ユ の管理 IPv4 アドレスとパスワドを入力し、次へ をクリックして行します。
Storage Center の導入 69
Page 70
ダイレクト接方式での Storage Center の展開
Storage Center 出できない場合は、ダイレクト接方式で Storage Center を手動で展開します。
手順
1. サネットケブルを使用して、Storage Manager Client 行しているコンピュタを上部コントロラの管理ポトに接 します。
2. 下部コントロラを管理ネットワクスイッチに接します。
3. 初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックします。初期化されていない Storage Center 出と設定
ィザドが開きます。
4. 初期設定ペジに情報を入力し、設定の確認 ジが表示されたら入力は終了です。
5. この時点で、上部コントロラの管理ポトと管理ネットワクを再びケブルで接します。
6. コンピュタを Storage Center と同じサブネットまたは VLAN に接します。 a. 次へ をクリックします。
b. ブルが正しく接されていない場合、またはホストがコントロラにアクセスできない場合、設定のエラメッセ
ジが表示されます。接を修正し、OK をクリックします。
c. 展開ウィザドが閉じている場合は、初期化されていない Storage Center 出と設定 をクリックして、展開ウィザ
を再起動します。
d. 名 フィルドに Admin と入力し、パスワド フィルドには 管理者情報の設定 ペジで入力したパスワドを入
力して、次へ をクリックします。

ようこそ ペ

ようこそ ペジで Storage Center 情報を確認し、必要にじて Storage Center の名前を更します。
手順
1. ビスタグとシリアルナンバが、セットアップする Storage Center と一致することを確認します。
2. (オプション)Storage Center の名前を入力します。
3. 次へ をクリックします。

顧客による取り付けの許可

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、顧客による許可が必要です。
手順
1. お客の名前と役職を入力します。
2. 次へ をクリックします。

システム情報の設定

システム情報の設定 ジでは、Storage Manager を使用して Storage Center に接するときに使用する、Storage Center およびス
トレジコントロラの設定情報を入力することができます。
手順
1. Storage Center フィルドに、Storage Center のわかりやすい名前を入力します。
2. ストレジ システムが Storage Center 7.3 以降を行している場合、[ネットワク構成ソ]ドロップダウン メニュから
ネットワク設定オプションを選します。
DHCP IPv4 - デフォルトで選されます。IP アドレスが出され割りてられます。
的 - IP アドレスを手動で入力します。
3. ネットワク構成ソスが 的 に設定されている場合: a. 仮想管理 IPv4 アドレス フィルドに、Storage Center のシステム管理 IPv4 アドレスを入力します。
70 Storage Center の導入
Page 71
管理 IPv4 アドレスは、Storage Center の管理に使用する IP アドレスであり、ストレジコントロラの IPv4 アドレスとは 異なります。
b. 各ストレジコントロラの管理ポトの IPv4 アドレスを入力します。
メモ: ストレジコントロラの IPv4 アドレスと管理 IPv4 アドレスは、同じサブネットにある必要があります。
c. サブネットマスク フィルドに、管理ネットワクのサブネットマスクを入力します。 d. トウェイ IPv4 アドレス フィルドに、管理ネットワクのゲトウェイアドレスを入力します。 e. ドメイン名 フィルドに、管理ネットワクのドメイン名を入力します。 f. DNS フィルドおよび セカンダリ DNS フィルドに、管理ネットワクの DNS バアドレスを入力しま
す。
4. 次へ をクリックします。

管理者情報の設定

管理者情報の設定 ペジでは、管理者ユの新規パスワドと電子メルアドレスを設定できます。
手順
1. 新しい管理者パスワ フィルドと パスワドの確認 フィルドに、デフォルトの Storage Center 管理者ユの新しいパ スワドを入力します。
2. 管理者の電子メルアドレス フィルドに、デフォルトの Storage Center 管理者ユの電子メルアドレスを入力します。
3. 次へ をクリックします。
Fibre Channel システムまたは SAS ストレジシステムでは、設定の確認 ジが表示されます。
iSCSI ストレジシステムでは、 iSCSI フォルトドメインの設定 ジが表示されます。

Storage Center 設定の確認

行する前に、設定の確認 ジに示されている設定情報が正しいことを確認してください。DHCP IPv4 をネットワク構成ソ スとして選した場合は、動的に割りてられた IP アドレスがこのペジに表示されます。
手順
1. Storage Center の設定が正しいことを確認します。
2. 設定情報が正しい場合は、設定の適用 をクリックします。
設定情報が正しくない場合は、戻る をクリックして正しい情報を指定します。
メモ: 設定の適用 ボタンをクリックした後は、Storage Center が完全に導入されるまで設定を更することはできません。

Storage Center の導入

Storage Center は、前のペジで入力された情報を使用してコントロラをセットアップします。
手順
1. Storage Center がシステムセットアップタスクを行します。Storage Center の導入ジにこれらのタスクのステタスが 表示されます。
初期化プロセスの詳細を表示するには、初期化の詳細 をクリックします。
1 つまたは複のシステムセットアップタスクが失敗する場合は、初期化エラのトラブルシュティング をクリックして
問題を解決する方法をびます。
ディスクの設定タスクが失敗する場合は、ディスクの表示 をクリックして、Storage Center によって知されたドライブの
ステタスを表示します。
Storage Center フロントエンドポトのいずれかがダウンしている場合は、Storage Center フロントエンドポトのダウン
ダイアログボックスが開きます。ストレジネットワクに接されていないポトを選し、OK をクリックします。
2. すべての Storage Center のセットアップタスクが完了したら、次へ をクリックします。
Storage Center の導入 71
Page 72

管理サバの設定の入力

管理サバ設定(ホスト名とポトなど)を指定します。
手順
1. ホスト名 フィルドに、キ管理サバのホスト名または IP アドレスを入力します。
2. フィルドに、キ管理サバとの通信が開かれているポトの番を入力します。
3. タイムアウト フィルドに、Storage Center がキ管理サバへの再接に失敗してから試みを停止するまでの秒を入力しま
す。
4. 別のキ管理サバを追加するには、代替ホスト名 領域で別のキ管理サバのホスト名または IP アドレスを入力し、追加 を クリックします。
5. Storage Center の証明書を証するために、キ管理サバでユ名が必要とされる場合は、 フィルドに名前を 入力します。
6. Storage Center の証明書を証するために、キ管理サバでパスワドが必要とされる場合は、パスワ フィルドにパスドを入力します。
7. CA 証明書 にある をクリックします。コンピュタ上の CA 証明書の場所に移動して証明書を選します。
8. コントロラの証明書フィルドのにある をクリックします。お使いのコンピュタのコントロラ証明書の場所に移
動し、その証明書を選します。
9. Next(次へ) をクリックします。

ストレジタイプの作成

Storage Center のデタペジサイズと冗長レベルを選します。
手順
1. タペジサイズを選します。
標準(2 MB タペジサイズ):デフォルトのデタペジサイズ。この選はほとんどのアプリケションに適してい
ます。
高パフォマンス(512 KB タペジサイズ):高いパフォマンスが要求されるアプリケションや、I/O の負荷が高い
スナップショットが頻繁に取得される環境に適しています。このサイズを選するとオヘッドが加し、ストレジ タイプで使用できる最大容量は減少します。すべてフラッシュストレジのシステムはデフォルトで 512 KB を使用します。
高密度(4 MB タペジサイズ):大量のディスク容量を使用し、スナップショットを頻繁に行わないシステムに適して
います。
2. 冗長性タイプを選します。
冗長:いずれか 1 つのドライブ(1 つの冗長構成の場合)または任意の 2 つのドライブ(デュアル冗長構成の場合)の損失
する保護を提供します。
非冗長:すべてのクラスとティアで RAID 0 を使用します。デタはストライピングされますが、冗長性はありません。1
のドライブに障害が生した場合、すべてのデタが失われます。
メモ: 非冗長では、デタはドライブの障害から保護されていないため、推されません。デタが他の場所にバックア
ップされていない場合は、非冗長ストレジをボリュムに使用しないでください。
3. 冗長ストレジタイプには、ドライブタイプまたはサイズで特定の冗長性レベルを必要としない限り、ティアごとに冗長性レベ ルを選する必要があります
シングル冗長:シングル冗長ティアには、次のタイプの RAID ストレジを含めることができます。
RAID 10(各ドライブをミラリング)RAID 5-55 台のドライブ間でストライピング)RAID 5-99 台のドライブ間でストライピング)
デュアル冗長:デュアル冗長は、すべてのティアの冗長レベルに推されます。これは、3 TB HDD 以上および 18 TB SSD
以上に適用されます。デュアル冗長ティアには、次のタイプの RAID ストレジを含めることができます。
RAID 10 デュアルミラ(デタが 3 台の個別ドライブに同時に書きまれる)RAID 6-6(ストライプごとにデタセグメント 4、パリティセグメント 2RAID 6-10(ストライプごとにデタセグメント 8、パリティセグメント 2
72 Storage Center の導入
Page 73
4. ドライブの追加 はデフォルトで選されています。このオプションは選されたままにしておいてください。
5. 次へ をクリックします。

フォルトトレランス

フォルトトレランス用の冗長パスを持つ Fibre ChanneliSCSI、および SAS トをセットアップします。
手順
1. 設定する各タイプのポトでチェックボックスをオンにします。行するには、少なくとも 1 つのタイプを選する必要があり ます。
メモ:トタイプがグレ表示になっている場合、そのタイプのポトは知されていません。
2. 次へ をクリックします。
Fibre Channel トの設定
Fibre Channel フォルトドメインを作成して、フェルオのための FC トをグルプ化します。
手順
1. Fibre Channel フォルトトレランスの設定 の最初のペジで、トランスポトモドを選します。仮想ポまたは レガを選します。
2. フォルトドメインを作成するための方法を選します。
フォルトドメイン設定の生成:選したシステム設定とモドにじて、次のフォルトドメインのいずれかが作成され
ます。
トランスポトモ 1 つのコントロ 2 つのコントロ
仮想ポ 2 つのコントロラポ 各コントロラに 1 つずつ、2 つのコントロラポ
レガシ 1 つのコントロラポ 各コントロラに 2 つずつ、4 つのコントロラポ
フォルトドメインのの指定:作成するフォルトドメインのを設定します。
3. 次へ をクリックします。
メモ: フォルトドメイン設定の生成 が選されている場合は、手順 5 に進みます。
4. フォルトドメインのの指定 が選されている場合は、各フォルトドメインを設定します。 a. 名前 フィルドに、フォルトドメインの名前を入力します。
b. (オプション)メモ フィルドに、フォルトドメインのメモを入力します。 c. ブルで、フォルトドメインに追加する Fibre Channel ポトを選します。フォルトドメインのすべての FC
トは、同じ FC ファブリックに接する必要があります。
d. 次へ をクリックします。複のフォルトドメインを設定する場合は、各ドメインに、上記の手順を繰り返します。
5. Fibre Channel フォルトトレランスの設定 の最後のペジで、フォルトドメインの設定を確認します。
6. (オプション)フォルトドメインの設定を更するには、次のいずれかのオプションを選します。
フォルトドメインの作成 をクリックして、新規のフォルトドメインを作成します。
フォルトドメインの編集 をクリックして、現在のフォルトドメインを編集します。
削除 をクリックして、フォルトドメインを削除します。
7. 次へ をクリックします。
iSCSI フォルトドメインを設定している場合は、iSCSI フォルトドメインの設定 ジが表示されます。
iSCSI フォルトドメインではなく SAS バックエンドポトを設定している場合は、バックエンドポトの設定 ジが表
示されます。
iSCSI フォルトドメインも SAS バックエンドポトも設定しない場合は、設定の または 時刻の設定ジが表示さ
れます。
Storage Center の導入 73
Page 74
iSCSI トの設定
iSCSI フォルトドメインを作成して、フェルオのためのポトをグルプ化します。
手順
1. iSCSI フォルトトレランスの設定 の最初のペジで、作成するフォルトドメインのを選し、次へ をクリックします。
2. iSCSI フォルトトレランスの設定 2 番目のペジで、最初のフォルトドメインを設定します。 a. 名前 フィルドに、フォルトドメインの名前を入力します。
b. (オプション)メモ フィルドに、フォルトドメインのメモを入力します。 c. ゲット IPv4 アドレス フィルドに、iSCSI 制御ポトに割りてる IP アドレスを入力します。 d. サブネットマスク フィルドに、IP アドレスのサブネットマスクを入力します。 e. トウェイ IPv4 アドレス フィルドに、iSCSI ネットワクデフォルトゲトウェイの IP アドレスを入力します。 f. ブルで、フォルトドメインに追加する iSCSI トを選します。フォルトドメインのすべての iSCSI
トは、同じイサネットネットワクに接する必要があります。
g. 次へ をクリックします。複のフォルトドメインを設定する場合は、各フォルトドメインに、上記の手順を繰り返しま
す。
3. iSCSI フォルトトレランスの設定 の最後のペジで、フォルトドメインの設定を確認します。
4. (オプション)フォルトドメインの設定を更するには、次のいずれかのオプションを選します。
フォルトドメインの作成 をクリックして、新規のフォルトドメインを作成します。
フォルトドメインの編集 をクリックして、現在のフォルトドメインを編集します。
削除 をクリックして、フォルトドメインを削除します。
5. 次へ をクリックします。
SAS バックエンドポトを設定する場合は、バックエンドポトの設定 ジが表示されます。
SAS バックエンドポトを設定しない場合は、設定の または 時刻の設定 ジが開きます。
SAS トの設定
SAS フロントエンドポトを備えた Storage Center の場合、フォルトドメインをレビュジには、Storage Center で作成され たフォルトドメインにする情報が表示されます。
前提
同じフォルトドメインの各コントロラで 1 つのポトをケブル接する必要があります。
各フォルトドメインのポトを同じサバにケブル接する必要があります。
手順
1. SAS - ブルポジの情報を確認します。Storage Center がフォルトドメインを作成するために正しくケブル接 されていない場合は、ケブル配線を修正して 更新 をクリックします。
2. 次へ をクリックします。
SAS - フォルトドメインの確認 ジが開きます。
3. 作成されたフォルトドメインを確認します。
4. (オプション)クリップボドにコピをクリックして、フォルトドメイン情報をコピします。
5. (オプション)ドウェア、および ブル配線ダイアグラム タブで情報を確認します。
6. 次へ をクリックします。

設定の

設定の承 ペジを使用して、すでに設定されている Storage Center から設定をコピします。
前提
Data Collector 由で接する必要があります。
74 Storage Center の導入
Page 75
手順
1. 設定を承する Storage Center を選します。
2. 承する各設定のにチェックを付けるか、すべて選をクリックしてすべての設定を承します。
3. 次へ をクリックします。
別の Storage Center から時刻および SMTP の設定を承する場合、時刻の設定 および SMTP バの設定ジはウィザ で省略されます。

時刻の設定

NTP バを設定して時刻を自動的に設定、または日付と時刻を手動で設定します。
手順
1. 地域 および タイムゾのドロップダウンメニュから、時刻の設定に使用する地域とタイムゾンを選します。
2. NTP バの使用 を選して NTP バのホスト名または IPv4 アドレスを入力するか、現在時刻の設定 を選して時刻と日
付を手動で設定します。
3. 次へ をクリックします。

SMTP バの設定

SMTP バがある場合は、Storage Center からエラ、警告、およびイベントにする情報を受信するように SMTP 電子メルを 設定します。
手順
1. デフォルトでは、SMTP 電子メルを有にする チェックボックスが選され、有になっています。SMTP サバがない場 合は、SMTP 電子メルを有にする チェックボックスをクリアして SMTP 電子メルを無にすることができます。
2. あるいは、SMTP サバがある場合に、SMTP サバを設定します。 a. 受信者電子メルアドレス フィルドに、情報の送信先となる電子メルアドレスを入力します。
b. SMTP ]フィルドに、SMTP メル サの IP アドレスまたは完全修飾ドメイン名を入力します。 c. (オプション)[バックアップ SMTP ル サ]フィルドに、バックアップ SMTP メル サの IP アドレスまた
は完全修飾ドメイン名を入力して、[OK]をクリックします。
d. のテスト]をクリックして、SMTP サへの接証します。 e. SMTP バで電子メルに 送信者 アドレスを含める必要がある場合は、送信者の電子メルアドレス フィルドに電子
ルアドレスを指定します。
f. (オプション)共通の件名 フィルドに、Storage Center から送信されるすべての電子メルに使用する件名を入力します。
3. 次へ をクリックします。

SupportAssist のセットアップ

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、SupportAssist のセットアップ ジが開きます。
このタスクについて SupportAssist のセットアップ ジを使用して SupportAssist を有にします。
手順
1. SupportAssist で診タを集し、この情報をテクニカルサポトに送信するには、プロアクティブな通知、注意、およびそ の他の予測サポトを受ける チェックボックスを選します。
2. 次へ をクリックします。 プロアクティブな通知、注意、およびその他の予測サポトを受ける チェックボックスを選解除し、次へ をクリックする と、SupportAssist は推されています ダイアログボックスが開きます。
SupportAssist のセットアップ ジにるには、いいえ をクリックします。
SupportAssist を無にして Storage Center のアップデ ジに進むには、はい をクリックします。
Storage Center の導入 75
Page 76

SupportAssist コレクション契約への同意

SupportAssist コレクション契約への同意ペジで契約件に同意し、SupportAssist を有にします。
手順
1. タの集、およびこの情報のテクニカルサポトへの送信を SupportAssist に許可するには、このボックスにチェック を付けることによって、上記の件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選します。
2. 次へ をクリックします。
メモ: このボックスにチェックを入れると、上記の件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選
解除すると、SupportAssist を推します ダイアログボックスが開きます。
SupportAssist コレクション契約への同意 ジにるには、いいえ をクリックします。
SupportAssist からオプトアウトするには、はい をクリックします。

連絡先情報の提供

SupportAssist からサポ連の通信を送信するときにテクニカルサポトが使用する連絡先情報を指定します。
手順
1. 連絡先情報を指定します。
2. (Storage Center 7.2 以前)SupportAssist 電子メルメッセジを受信するには、ドウェア障害の通知などの問題が生した 場合に、SupportAssist から電子メルを送信してください チェックボックスを選します。
3. 希望する連絡方法、言語、および時間を選します。
4. (Storage Center 7.2 以前)Storage Center の交換用コンポネントを郵送できる配送先住所を入力します。
5. (Storage Center 7.2 以前)終了 をクリックします。
6. (Storage Center 7.3 以降)次へ をクリックします。

サイト連絡先情報の提供

ストレジ システムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、サイトの連絡先情報を指定します。
手順
1. オンサイトアドレスの有チェックボックスを選します。
2. Storage Center の交換用コンポネントを郵送できる配送先住所を入力します。
3. 次へ をクリックします。 SupportAssist の有化の確認 ダイアログボックスが開きます。
4. はい をクリックします。

SupportAssist

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、SupportAssist 接 ジが開きます。
このタスクについて
SupportAssist ジでは、 SupportAssist 連絡先情報のサマリが表示され、Storage Center が SupportAssist に接して いることを確認します。
手順
SupportAssist のセットアップを完了するには、[終了]をクリックします。
76 Storage Center の導入
Page 77

設定の完了と次の手順の

これで Storage Center が設定されました。設定完了 ペジには、Storage Manager Client のチュトリアルへのリンクと、次のセッ トアップタスクを行するためのウィザドが表示されます。
手順
1. (オプション)次の手順 のいずれかをクリックして、ロカルホストの設定、VMware ホストの設定、またはボリュムの作成 を行います。 この手順を完了すると、設定完了 ジが表示されます。次の手順 を終了したら、手順 2 に進みます。
2. 終了 をクリックしてウィザドを終了します。
ボリュムの作成 、p. 101
連タスク
カルホストからのサバの作成 、p. 151
VMware vSphere ホストからのサの作成 p. 152 VMware vCenter ホストからのサの作成 p. 152

SC4020 および SC8000 Storage Center の設定

Storage Center の設定 ウィザドを使用して、新しい SC4020 または SC8000 Storage Center をセットアップします。このウィザ ドにより、Storage Center をボリュムの作成に使用できるように設定します。
前提
Storage Manager Client は、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、管理者限を持つ Storage Manager Client によって行される必要があります。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、Dell Storage または Storage Center を選します。
3. サマリ タブで Storage Center の追加 をクリックします。Storage Center の追加 ウィザドが表示されます。
4. 新規の Storage Center Data Collector に追加する を選し、次へ をクリックします。
5. Storage Center のログイン情報を指定します。
ホスト名または IP アドレスStorage Center コントロラのホスト名または IP アドレスを入力します。デュアルコントロ
ラ構成の Storage Center の場合は、管理コントロラの IP アドレスまたはホスト名を入力します。
● ユおよび パスワStorage Center のユ名とパスワドを入力します。
メモ: レポまたはボリュムマネジャ限を持つ Storage Center を指定する場合、Storage Manager から
Storage Center へのアクセスは、Storage Center に割りてられている限およびユグルプに基づいて 制限されます。
フォルダ:Storage Center の親フォルダを選します。
6. 終了 をクリックします。パスワドのダイアログボックスが開きます。
7.
a. フィルドに Storage Center 名を入力します。 b. パスワフィルドに Storage Center ユパスワドを入力します。 c. ホスト /IP フィルドに、Storage Center のホスト名または IP アドレスを入力します。 d. インストル時にウェブサバポトを更した場合は、Web Server フィルドにアップデトされたポトを入力
します。
8. ログイン をクリックします。Client Storage Center に接し、初期設定が必要である旨を示します。
9. 新しいパスワドを 新しいパスワフィルドと パスワドの確認 フィルドに入力します。
10. OK をクリックします。Storage Center の設定 ウィザドが開きます。
Storage Center の導入 77
Page 78
11. ウィザドの最初のペジにリストされている必要な情報が手元にあることを確認します。この情報は Storage Center の設定 に必要となります。
12. 次へ をクリックします。Storage Center ライセンスの送信 ジが開きます。

ようこそ ペ

ようこそ ペジで Storage Center 情報を確認し、必要にじて Storage Center の名前を更します。
手順
1. ビスタグとシリアルナンバが、セットアップする Storage Center と一致することを確認します。
2. (オプション)Storage Center の名前を入力します。
3. 次へ をクリックします。

Storage Center ライセンスの送信

Storage Center ライセンスの送信 ペジを使用して、承認顧客の名前と役職を入力し、Storage Center ライセンスファイルを選 します。
手順
1. 参照 をクリックします。 ライセンスファイルの選ウィンドウが開きます。
2. ライセンスファイルの場所を照し、そのファイルを選し、保存 をクリックします。
3. 承認顧客の情報とライセンスファイルのパスを確認し、次へ をクリックします。
ディスクフォルダの作成 ジが開きます。

ディスクフォルダの作成

ディスクフォルダを作成して未割りてのディスクを管理します。
手順
1. ディスクフォルダの名前を入力します。
2. (オプション)セキュアディスクフォルダを作成するには、Secure Data フォルダとして作成 チェックボックスを選します。
メモ: このオプションは、すべてのドライブが Secure Data をサポトしている場合にのみ使用可能です。
3. をクリックして、フォルダに割りてるディスクを選するためのダイアログボックスを開きます。
4. 次へ をクリックします。 ストレジタイプの作成 ジが開きます。
5. 各ディスクティアのドロップダウンメニュから冗長性レベルを選します。
6. (オプション)タペジサイズ ドロップダウンメニュからデタペジサイズを選します。
7. 次へ をクリックします。
コントロラの追加 ジが開きます。

コントロラの追加(Storage Center の設定 ウィザド)

2 台のコントロラを搭載したシステムに第 2 コントロラを設定します。Storage Center の設定 ウィザドは、2 台のコントロ ラを搭載した SC4020Storage Center に第 2 コントロラを自動的に追加します。SC8000 Storage Center を手動で設定する必要が あります。
このタスクについて
システムに 1 台のコントロラしかない場合、次へ をクリックして システム情報の設定ジに進みます。
2 台のコントロラを搭載した SC4020 Storage Center の場合、次へ をクリックすると、第 2 コントロラが自動的に追加され
ます。
78 Storage Center の導入
Page 79
2 台のコントロラを搭載した SC8000 Storage Center の場合は、次の手順に進みます。
手順
1. 第 2 コントロラのシリアル番を入力します。
2. 第 2 コントロラの IPv4 アドレスおよび eth1 IPv4 アドレスを入力します。
3. 第 1 コントロラに IPv6 アドレスセットがあり、Storage Center が IPv6 をサポトしている場合は、第 2 コントロラの IPv6 アドレスおよび IPv6 サブネットプレフィックスを入力します。
4. 次へ をクリックします。システム情報の設定 ジが表示されます。

システム情報の設定

システム情報の設定 ジでは、Storage Manager を使用して Storage Center に接するときに使用する、Storage Center およびス
トレジコントロラの設定情報を入力することができます。
手順
1. Storage Center フィルドに、Storage Center のわかりやすい名前を入力します。
2. ストレジ システムが Storage Center 7.3 以降を行している場合、[ネットワク構成ソ]ドロップダウン メニュから
ネットワク設定オプションを選します。
DHCP IPv4 - デフォルトで選されます。IP アドレスが出され割りてられます。
的 - IP アドレスを手動で入力します。
3. ネットワク構成ソスが 的 に設定されている場合: a. 仮想管理 IPv4 アドレス フィルドに、Storage Center のシステム管理 IPv4 アドレスを入力します。
管理 IPv4 アドレスは、Storage Center の管理に使用する IP アドレスであり、ストレジコントロラの IPv4 アドレスとは 異なります。
b. 各ストレジコントロラの管理ポトの IPv4 アドレスを入力します。
メモ: ストレジコントロラの IPv4 アドレスと管理 IPv4 アドレスは、同じサブネットにある必要があります。
c. サブネットマスク フィルドに、管理ネットワクのサブネットマスクを入力します。 d. トウェイ IPv4 アドレス フィルドに、管理ネットワクのゲトウェイアドレスを入力します。 e. ドメイン名 フィルドに、管理ネットワクのドメイン名を入力します。 f. DNS フィルドおよび セカンダリ DNS フィルドに、管理ネットワクの DNS バアドレスを入力しま
す。
4. 次へ をクリックします。

管理サバの設定の入力

管理サバ設定(ホスト名とポトなど)を指定します。
手順
1. ホスト名 フィルドに、キ管理サバのホスト名または IP アドレスを入力します。
2. フィルドに、キ管理サバとの通信が開かれているポトの番を入力します。
3. タイムアウト フィルドに、Storage Center がキ管理サバへの再接に失敗してから試みを停止するまでの秒を入力しま
す。
4. 別のキ管理サバを追加するには、代替ホスト名 領域で別のキ管理サバのホスト名または IP アドレスを入力し、追加 を クリックします。
5. Storage Center の証明書を証するために、キ管理サバでユ名が必要とされる場合は、 フィルドに名前を 入力します。
6. Storage Center の証明書を証するために、キ管理サバでパスワドが必要とされる場合は、パスワ フィルドにパスドを入力します。
7. CA 証明書 にある をクリックします。コンピュタ上の CA 証明書の場所に移動して証明書を選します。
8. コントロラの証明書フィルドのにある をクリックします。お使いのコンピュタのコントロラ証明書の場所に移
動し、その証明書を選します。
9. Next(次へ) をクリックします。
Storage Center の導入 79
Page 80

トの設定

フォルトトレランスの設定 ペジを使用して、システムのフロントエンドポトとバックエンドポトを設定します。
手順
1. Fibre Channel または iSCSI のにある フォルトドメインの設定 を選して、これらのポトにフォルトドメインをセット アップします。Fibre Channel ポトと iSCSI ポトの方がシステムにある場合、方のポトタイプのにある フォルトド
メインの設定 を選します。
2. SAS(バックエンド) にある バックエンドポトの設定 を選し、エンクロジャに接する SAS トを設定します。
3. SAS(フロントエンド) にある フォルトドメインの設定 を選し、ホストに直接接するフロントエンド SAS ポトを
設定します。
4. 次へ をクリックします。
Fibre Channel トの設定
Fibre Channel フォルトドメインを作成して、フェルオのための FC トをグルプ化します。
手順
1. Fibre Channel フォルトトレランスの設定 の最初のペジで、トランスポトモドを選します。仮想ポまたは レガを選します。
2. フォルトドメインを作成するための方法を選します。
フォルトドメイン設定の生成:選したシステム設定とモドにじて、次のフォルトドメインのいずれかが作成され
ます。
トランスポトモ 1 つのコントロ 2 つのコントロ
仮想ポ 2 つのコントロラポ 各コントロラに 1 つずつ、2 つのコントロラポ
レガシ 1 つのコントロラポ 各コントロラに 2 つずつ、4 つのコントロラポ
フォルトドメインのの指定:作成するフォルトドメインのを設定します。
3. 次へ をクリックします。
メモ: フォルトドメイン設定の生成 が選されている場合は、手順 5 に進みます。
4. フォルトドメインのの指定 が選されている場合は、各フォルトドメインを設定します。 a. 名前 フィルドに、フォルトドメインの名前を入力します。
b. (オプション)メモ フィルドに、フォルトドメインのメモを入力します。 c. ブルで、フォルトドメインに追加する Fibre Channel ポトを選します。フォルトドメインのすべての FC
トは、同じ FC ファブリックに接する必要があります。
d. 次へ をクリックします。複のフォルトドメインを設定する場合は、各ドメインに、上記の手順を繰り返します。
5. Fibre Channel フォルトトレランスの設定 の最後のペジで、フォルトドメインの設定を確認します。
6. (オプション)フォルトドメインの設定を更するには、次のいずれかのオプションを選します。
フォルトドメインの作成 をクリックして、新規のフォルトドメインを作成します。
フォルトドメインの編集 をクリックして、現在のフォルトドメインを編集します。
削除 をクリックして、フォルトドメインを削除します。
7. 次へ をクリックします。
iSCSI フォルトドメインを設定している場合は、iSCSI フォルトドメインの設定 ジが表示されます。
iSCSI フォルトドメインではなく SAS バックエンドポトを設定している場合は、バックエンドポトの設定 ジが表
示されます。
iSCSI フォルトドメインも SAS バックエンドポトも設定しない場合は、設定の または 時刻の設定ジが表示さ
れます。
iSCSI トの設定
iSCSI フォルトドメインを作成して、フェルオのためのポトをグルプ化します。
80 Storage Center の導入
Page 81
手順
1. iSCSI フォルトトレランスの設定 の最初のペジで、作成するフォルトドメインのを選し、次へ をクリックします。
2. iSCSI フォルトトレランスの設定 2 番目のペジで、最初のフォルトドメインを設定します。 a. 名前 フィルドに、フォルトドメインの名前を入力します。
b. (オプション)メモ フィルドに、フォルトドメインのメモを入力します。 c. ゲット IPv4 アドレス フィルドに、iSCSI 制御ポトに割りてる IP アドレスを入力します。 d. サブネットマスク フィルドに、IP アドレスのサブネットマスクを入力します。 e. トウェイ IPv4 アドレス フィルドに、iSCSI ネットワクデフォルトゲトウェイの IP アドレスを入力します。 f. ブルで、フォルトドメインに追加する iSCSI トを選します。フォルトドメインのすべての iSCSI
トは、同じイサネットネットワクに接する必要があります。
g. 次へ をクリックします。複のフォルトドメインを設定する場合は、各フォルトドメインに、上記の手順を繰り返しま
す。
3. iSCSI フォルトトレランスの設定 の最後のペジで、フォルトドメインの設定を確認します。
4. (オプション)フォルトドメインの設定を更するには、次のいずれかのオプションを選します。
フォルトドメインの作成 をクリックして、新規のフォルトドメインを作成します。
フォルトドメインの編集 をクリックして、現在のフォルトドメインを編集します。
削除 をクリックして、フォルトドメインを削除します。
5. 次へ をクリックします。
SAS バックエンドポトを設定する場合は、バックエンドポトの設定 ジが表示されます。
SAS バックエンドポトを設定しない場合は、設定の または 時刻の設定 ジが開きます。
SAS フォルトドメインの設定
SC4020 コントロラにあるフロントエンド SAS トに作成するフォルトドメインのを指定します。
手順
1. フロントエンド SAS フォルトトレランスの設定 ジで、作成するフォルトドメインを選します。
2. 次へ をクリックします。Storage Manager は未使用のフロントエンド SAS トを選し、それをフォルトドメインの優先
トのペアにグルプ化します。
フロントエンド SAS フォルトトレランスの設定 ジが開きます。
3. ジの情報を確認し、フォルトドメインに各コントロラから 1 ポトのみが含まれていることを確認します。
4. 次へ をクリックします。 Storage Center がフォルトドメインを作成します。
バックエンドポトの設定(Storage Center の設定 ウィザド)
エンクロジャへの接を設定する SAS トを選します。
手順
1. バックエンドポトの設定 ジで、設定する SAS トを選します。
2. 次へ をクリックします。設定の または 時刻の設定 ジが表示されます。
バックエンドポトの設定(Storage Center の設定 ウィザド)
エンクロジャへの接を設定する SAS トを選します。
手順
1. バックエンドポトの設定 ジで、設定する SAS トを選します。
2. 次へ をクリックします。設定の または 時刻の設定 ジが表示されます。
Storage Center の導入 81
Page 82

設定の

設定の承 ペジを使用して、すでに設定されている Storage Center から設定をコピします。
前提
Data Collector 由で接する必要があります。
手順
1. 設定を承する Storage Center を選します。
2. 承する各設定のにチェックを付けるか、すべて選をクリックしてすべての設定を承します。
3. 次へ をクリックします。
別の Storage Center から時刻および SMTP の設定を承する場合、時刻の設定 および SMTP バの設定ジはウィザ で省略されます。

時刻の設定

NTP バを設定して時刻を自動的に設定、または日付と時刻を手動で設定します。
手順
1. 地域 および タイムゾのドロップダウンメニュから、時刻の設定に使用する地域とタイムゾンを選します。
2. NTP バの使用 を選して NTP バのホスト名または IPv4 アドレスを入力するか、現在時刻の設定 を選して時刻と日
付を手動で設定します。
3. 次へ をクリックします。

SMTP バの設定

SMTP バがある場合は、Storage Center からエラ、警告、およびイベントにする情報を受信するように SMTP 電子メルを 設定します。
手順
1. デフォルトでは、SMTP 電子メルを有にする チェックボックスが選され、有になっています。SMTP サバがない場 合は、SMTP 電子メルを有にする チェックボックスをクリアして SMTP 電子メルを無にすることができます。
2. あるいは、SMTP サバがある場合に、SMTP サバを設定します。 a. 受信者電子メルアドレス フィルドに、情報の送信先となる電子メルアドレスを入力します。
b. SMTP ]フィルドに、SMTP メル サの IP アドレスまたは完全修飾ドメイン名を入力します。 c. (オプション)[バックアップ SMTP ル サ]フィルドに、バックアップ SMTP メル サの IP アドレスまた
は完全修飾ドメイン名を入力して、[OK]をクリックします。
d. のテスト]をクリックして、SMTP サへの接証します。 e. SMTP バで電子メルに 送信者 アドレスを含める必要がある場合は、送信者の電子メルアドレス フィルドに電子
ルアドレスを指定します。
f. (オプション)共通の件名 フィルドに、Storage Center から送信されるすべての電子メルに使用する件名を入力します。
3. 次へ をクリックします。

SupportAssist コレクション契約への同意

SupportAssist コレクション契約への同意ペジで契約件に同意し、SupportAssist を有にします。
手順
1. タの集、およびこの情報のテクニカルサポトへの送信を SupportAssist に許可するには、このボックスにチェック を付けることによって、上記の件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選します。
2. 次へ をクリックします。
82 Storage Center の導入
Page 83
メモ: このボックスにチェックを入れると、上記の件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選
解除すると、SupportAssist を推します ダイアログボックスが開きます。
SupportAssist コレクション契約への同意 ジにるには、いいえ をクリックします。
SupportAssist からオプトアウトするには、はい をクリックします。

連絡先情報の提供

SupportAssist からサポ連の通信を送信するときにテクニカルサポトが使用する連絡先情報を指定します。
手順
1. 連絡先情報を指定します。
2. (Storage Center 7.2 以前)SupportAssist 電子メルメッセジを受信するには、ドウェア障害の通知などの問題が生した 場合に、SupportAssist から電子メルを送信してください チェックボックスを選します。
3. 希望する連絡方法、言語、および時間を選します。
4. (Storage Center 7.2 以前)Storage Center の交換用コンポネントを郵送できる配送先住所を入力します。
5. (Storage Center 7.2 以前)終了 をクリックします。
6. (Storage Center 7.3 以降)次へ をクリックします。

サイト連絡先情報の提供

ストレジ システムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、サイトの連絡先情報を指定します。
手順
1. オンサイトアドレスの有チェックボックスを選します。
2. Storage Center の交換用コンポネントを郵送できる配送先住所を入力します。
3. 次へ をクリックします。 SupportAssist の有化の確認 ダイアログボックスが開きます。
4. はい をクリックします。

SupportAssist

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、SupportAssist 接 ジが開きます。
このタスクについて
SupportAssist ジでは、 SupportAssist 連絡先情報のサマリが表示され、Storage Center が SupportAssist に接して いることを確認します。
手順
SupportAssist のセットアップを完了するには、[終了]をクリックします。

設定の完了と次の手順の

これで Storage Center が設定されました。設定完了 ペジには、Storage Manager Client のチュトリアルへのリンクと、次のセッ トアップタスクを行するためのウィザドが表示されます。
手順
1. (オプション)次の手順 のいずれかをクリックして、ロカルホストの設定、VMware ホストの設定、またはボリュムの作成 を行います。 この手順を完了すると、設定完了 ジが表示されます。次の手順 を終了したら、手順 2 に進みます。
2. 終了 をクリックしてウィザドを終了します。
Storage Center の導入 83
Page 84
ボリュムの作成 、p. 101
連タスク
カルホストからのサバの作成 、p. 151
VMware vSphere ホストからのサの作成 p. 152 VMware vCenter ホストからのサの作成 p. 152
内蔵 iSCSI トの設定
Storage Center 内蔵サネットポトを iSCSI トとしての使用のために設定します。
前提
ストレジシステムは、次のいずれかである必要があります。
SCv2000
SCv2020
SCv2080
SC4020
手順
1. フォルトドメインおよびポト(内蔵されたフォールトドメイン 1 または Flex Port ドメイン 1)を設定します。
メモ: Flex Port 機能により、Storage Center システム管理トラフィックおよび iSCSI トラフィックの方を同じ物理ネット
クポトで使用することができます。ただし、Storage Center システム管理ポトが他のデバイスからのネットワク トラフィックと混在している環境の場合は、iSCSI トラフィックを管理トラフィックから VLAN を使用して切り離してくだ さい。
a. フォルトドメインのタゲット IPv4 アドレス、サブネットマスク、ゲトウェイを入力します。 b. フォルトドメインの各ポトの IPv4 アドレスを入力します。
メモ: フォルトドメインのすべての IP アドレスが同じサブネットにあることを確認してください。
2. フォルトドメインおよびポト(内蔵されたフォルトドメイン 2 または Flex Port ドメイン 2)を設定します。 a. フォルトドメインのタゲット IPv4 アドレス、サブネットマスク、ゲトウェイを入力します。
b. フォルトドメインの各ポトの IPv4 アドレスを入力します。
メモ: フォルトドメインのすべての IP アドレスが同じサブネットにあることを確認してください。
3. OK をクリックします。

SC9000 Storage Center の設定

Storage Center の設定 ウィザドを使用して、新しい SC9000 Storage Center をセットアップします。このウィザドにより、 Storage Center をボリュムの作成に使用できるように設定します。
前提
Storage Manager Client は、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、管理者限を持つ Storage Manager Client によって行される必要があります。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、Dell Storage または Storage Center を選します。
3. サマリ タブで Storage Center の追加 をクリックします。Storage Center の追加 ウィザドが表示されます。
4. 新規の Storage Center Data Collector に追加する を選し、次へ をクリックします。
84 Storage Center の導入
Page 85
5. Storage Center のログイン情報を指定します。
ホスト名または IP アドレスStorage Center コントロラのホスト名または IP アドレスを入力します。デュアルコントロ
ラ構成の Storage Center の場合は、管理コントロラの IP アドレスまたはホスト名を入力します。
● ユおよび パスワStorage Center のユ名とパスワドを入力します。
メモ: レポまたはボリュムマネジャ限を持つ Storage Center を指定する場合、Storage Manager から
Storage Center へのアクセスは、Storage Center に割りてられている限およびユグルプに基づいて 制限されます。
フォルダ:Storage Center の親フォルダを選します。
6. 終了 をクリックします。パスワドのダイアログボックスが開きます。
7.
a. フィルドに Storage Center 名を入力します。 b. パスワフィルドに Storage Center ユパスワドを入力します。 c. ホスト /IP フィルドに、Storage Center のホスト名または IP アドレスを入力します。 d. インストル時にウェブサバポトを更した場合は、Web Server フィルドにアップデトされたポトを入力
します。
8. ログイン をクリックします。Client Storage Center に接し、初期設定が必要である旨を示します。
9. 新しいパスワドを 新しいパスワフィルドと パスワドの確認 フィルドに入力します。
10. OK をクリックします。Storage Center の設定 ウィザドが開きます。
11. ウィザドの最初のペジにリストされている必要な情報が手元にあることを確認します。この情報は Storage Center の設定
に必要となります。
12. 次へ をクリックします。Storage Center ライセンスの送信 ジが開きます。

ようこそ ペ

ようこそ ペジで Storage Center 情報を確認し、必要にじて Storage Center の名前を更します。
手順
1. ビスタグとシリアルナンバが、セットアップする Storage Center と一致することを確認します。
2. (オプション)Storage Center の名前を入力します。
3. 次へ をクリックします。

システム情報の設定

システム情報の設定 ジでは、Storage Manager を使用して Storage Center に接するときに使用する、Storage Center およびス
トレジコントロラの設定情報を入力することができます。
手順
1. Storage Center フィルドに、Storage Center のわかりやすい名前を入力します。
2. ストレジ システムが Storage Center 7.3 以降を行している場合、[ネットワク構成ソ]ドロップダウン メニュから
ネットワク設定オプションを選します。
DHCP IPv4 - デフォルトで選されます。IP アドレスが出され割りてられます。
的 - IP アドレスを手動で入力します。
3. ネットワク構成ソスが 的 に設定されている場合: a. 仮想管理 IPv4 アドレス フィルドに、Storage Center のシステム管理 IPv4 アドレスを入力します。
管理 IPv4 アドレスは、Storage Center の管理に使用する IP アドレスであり、ストレジコントロラの IPv4 アドレスとは 異なります。
b. 各ストレジコントロラの管理ポトの IPv4 アドレスを入力します。
メモ: ストレジコントロラの IPv4 アドレスと管理 IPv4 アドレスは、同じサブネットにある必要があります。
c. サブネットマスク フィルドに、管理ネットワクのサブネットマスクを入力します。 d. トウェイ IPv4 アドレス フィルドに、管理ネットワクのゲトウェイアドレスを入力します。 e. ドメイン名 フィルドに、管理ネットワクのドメイン名を入力します。
Storage Center の導入 85
Page 86
f. DNS フィルドおよび セカンダリ DNS フィルドに、管理ネットワクの DNS バアドレスを入力しま
す。
4. 次へ をクリックします。

Storage Center ライセンスの送信

Storage Center ライセンスの送信 ペジを使用して、承認顧客の名前と役職を入力し、Storage Center ライセンスファイルを選 します。
手順
1. 参照 をクリックします。 ライセンスファイルの選ウィンドウが開きます。
2. ライセンスファイルの場所を照し、そのファイルを選し、保存 をクリックします。
3. 承認顧客の情報とライセンスファイルのパスを確認し、次へ をクリックします。
ディスクフォルダの作成 ジが開きます。

ディスクフォルダの作成

ディスクフォルダを作成して未割りてのディスクを管理します。
手順
1. ディスクフォルダの名前を入力します。
2. (オプション)セキュアディスクフォルダを作成するには、Secure Data フォルダとして作成 チェックボックスを選します。
メモ: このオプションは、すべてのドライブが Secure Data をサポトしている場合にのみ使用可能です。
3. をクリックして、フォルダに割りてるディスクを選するためのダイアログボックスを開きます。
4. 次へ をクリックします。 ストレジタイプの作成 ジが開きます。
5. 各ディスクティアのドロップダウンメニュから冗長性レベルを選します。
6. (オプション)タペジサイズ ドロップダウンメニュからデタペジサイズを選します。
7. 次へ をクリックします。 コントロラの追加 ジが開きます。

Storage Center の導入 - コントロラの追加

デュアルコントロラストレジシステムでは、ウィザドで 2 台目のコントロラの追加が求められます。
手順
1. 2 台目のコントロラ追加 を選します。
2. 第 2 コントロラのシリアル番を入力します。
3. 第 2 コントロラの IPv4 アドレスおよび eth1 IPv4 アドレスを入力します。
4. 第 1 コントロラに IPv6 アドレスセットがあり、Storage Center が IPv6 をサポトしている場合は、第 2 コントロラの IPv6 アドレスおよび IPv6 サブネットプレフィックスを入力します。
5. 次へ をクリックします。システム情報の設定 ジが表示されます。

Storage Center の導入

Storage Center は、前のペジで入力された情報を使用してコントロラをセットアップします。
86 Storage Center の導入
Page 87
手順
1. Storage Center がシステムセットアップタスクを行します。Storage Center の導入ジにこれらのタスクのステタスが 表示されます。
初期化プロセスの詳細を表示するには、初期化の詳細 をクリックします。
1 つまたは複のシステムセットアップタスクが失敗する場合は、初期化エラのトラブルシュティング をクリックして
問題を解決する方法をびます。
ディスクの設定タスクが失敗する場合は、ディスクの表示 をクリックして、Storage Center によって知されたドライブの
ステタスを表示します。
Storage Center フロントエンドポトのいずれかがダウンしている場合は、Storage Center フロントエンドポトのダウン
ダイアログボックスが開きます。ストレジネットワクに接されていないポトを選し、OK をクリックします。
2. すべての Storage Center のセットアップタスクが完了したら、次へ をクリックします。

管理サバの設定の入力

管理サバ設定(ホスト名とポトなど)を指定します。
手順
1. ホスト名 フィルドに、キ管理サバのホスト名または IP アドレスを入力します。
2. フィルドに、キ管理サバとの通信が開かれているポトの番を入力します。
3. タイムアウト フィルドに、Storage Center がキ管理サバへの再接に失敗してから試みを停止するまでの秒を入力しま
す。
4. 別のキ管理サバを追加するには、代替ホスト名 領域で別のキ管理サバのホスト名または IP アドレスを入力し、追加 を クリックします。
5. Storage Center の証明書を証するために、キ管理サバでユ名が必要とされる場合は、 フィルドに名前を 入力します。
6. Storage Center の証明書を証するために、キ管理サバでパスワドが必要とされる場合は、パスワ フィルドにパスドを入力します。
7. CA 証明書 にある をクリックします。コンピュタ上の CA 証明書の場所に移動して証明書を選します。
8. コントロラの証明書フィルドのにある をクリックします。お使いのコンピュタのコントロラ証明書の場所に移
動し、その証明書を選します。
9. Next(次へ) をクリックします。

ストレジタイプの作成

Storage Center のデタペジサイズと冗長レベルを選します。
手順
1. タペジサイズを選します。
標準(2 MB タペジサイズ):デフォルトのデタペジサイズ。この選はほとんどのアプリケションに適してい
ます。
高パフォマンス(512 KB タペジサイズ):高いパフォマンスが要求されるアプリケションや、I/O の負荷が高い
スナップショットが頻繁に取得される環境に適しています。このサイズを選するとオヘッドが加し、ストレジ タイプで使用できる最大容量は減少します。すべてフラッシュストレジのシステムはデフォルトで 512 KB を使用します。
高密度(4 MB タペジサイズ):大量のディスク容量を使用し、スナップショットを頻繁に行わないシステムに適して
います。
2. 冗長性タイプを選します。
冗長:いずれか 1 つのドライブ(1 つの冗長構成の場合)または任意の 2 つのドライブ(デュアル冗長構成の場合)の損失
する保護を提供します。
非冗長:すべてのクラスとティアで RAID 0 を使用します。デタはストライピングされますが、冗長性はありません。1
のドライブに障害が生した場合、すべてのデタが失われます。
メモ: 非冗長では、デタはドライブの障害から保護されていないため、推されません。デタが他の場所にバックア
ップされていない場合は、非冗長ストレジをボリュムに使用しないでください。
Storage Center の導入 87
Page 88
3. 冗長ストレジタイプには、ドライブタイプまたはサイズで特定の冗長性レベルを必要としない限り、ティアごとに冗長性レベ ルを選する必要があります
シングル冗長:シングル冗長ティアには、次のタイプの RAID ストレジを含めることができます。
RAID 10(各ドライブをミラリング)RAID 5-55 台のドライブ間でストライピング)RAID 5-99 台のドライブ間でストライピング)
デュアル冗長:デュアル冗長は、すべてのティアの冗長レベルに推されます。これは、3 TB HDD 以上および 18 TB SSD
以上に適用されます。デュアル冗長ティアには、次のタイプの RAID ストレジを含めることができます。
RAID 10 デュアルミラ(デタが 3 台の個別ドライブに同時に書きまれる)RAID 6-6(ストライプごとにデタセグメント 4、パリティセグメント 2RAID 6-10(ストライプごとにデタセグメント 8、パリティセグメント 2
4. ドライブの追加 はデフォルトで選されています。このオプションは選されたままにしておいてください。
5. 次へ をクリックします。

トの設定

フォルトトレランスの設定 ペジを使用して、システムのフロントエンドポトとバックエンドポトを設定します。
手順
1. Fibre Channel または iSCSI のにある フォルトドメインの設定 を選して、これらのポトにフォルトドメインをセット アップします。Fibre Channel ポトと iSCSI ポトの方がシステムにある場合、方のポトタイプのにある フォルトド
メインの設定 を選します。
2. SAS(バックエンド) にある バックエンドポトの設定 を選し、エンクロジャに接する SAS トを設定します。
3. SAS(フロントエンド) にある フォルトドメインの設定 を選し、ホストに直接接するフロントエンド SAS ポトを
設定します。
4. 次へ をクリックします。
Fibre Channel トの設定
Fibre Channel フォルトドメインを作成して、フェルオのための FC トをグルプ化します。
手順
1. Fibre Channel フォルトトレランスの設定 の最初のペジで、トランスポトモドを選します。仮想ポまたは レガを選します。
2. フォルトドメインを作成するための方法を選します。
フォルトドメイン設定の生成:選したシステム設定とモドにじて、次のフォルトドメインのいずれかが作成され
ます。
トランスポトモ 1 つのコントロ 2 つのコントロ
仮想ポ 2 つのコントロラポ 各コントロラに 1 つずつ、2 つのコントロラポ
レガシ 1 つのコントロラポ 各コントロラに 2 つずつ、4 つのコントロラポ
フォルトドメインのの指定:作成するフォルトドメインのを設定します。
3. 次へ をクリックします。
メモ: フォルトドメイン設定の生成 が選されている場合は、手順 5 に進みます。
4. フォルトドメインのの指定 が選されている場合は、各フォルトドメインを設定します。 a. 名前 フィルドに、フォルトドメインの名前を入力します。
b. (オプション)メモ フィルドに、フォルトドメインのメモを入力します。 c. ブルで、フォルトドメインに追加する Fibre Channel ポトを選します。フォルトドメインのすべての FC
トは、同じ FC ファブリックに接する必要があります。
d. 次へ をクリックします。複のフォルトドメインを設定する場合は、各ドメインに、上記の手順を繰り返します。
88 Storage Center の導入
Page 89
5. Fibre Channel フォルトトレランスの設定 の最後のペジで、フォルトドメインの設定を確認します。
6. (オプション)フォルトドメインの設定を更するには、次のいずれかのオプションを選します。
フォルトドメインの作成 をクリックして、新規のフォルトドメインを作成します。
フォルトドメインの編集 をクリックして、現在のフォルトドメインを編集します。
削除 をクリックして、フォルトドメインを削除します。
7. 次へ をクリックします。
iSCSI フォルトドメインを設定している場合は、iSCSI フォルトドメインの設定 ジが表示されます。
iSCSI フォルトドメインではなく SAS バックエンドポトを設定している場合は、バックエンドポトの設定 ジが表
示されます。
iSCSI フォルトドメインも SAS バックエンドポトも設定しない場合は、設定の または 時刻の設定ジが表示さ
れます。
iSCSI トの設定
iSCSI フォルトドメインを作成して、フェルオのためのポトをグルプ化します。
手順
1. iSCSI フォルトトレランスの設定 の最初のペジで、作成するフォルトドメインのを選し、次へ をクリックします。
2. iSCSI フォルトトレランスの設定 2 番目のペジで、最初のフォルトドメインを設定します。 a. 名前 フィルドに、フォルトドメインの名前を入力します。
b. (オプション)メモ フィルドに、フォルトドメインのメモを入力します。 c. ゲット IPv4 アドレス フィルドに、iSCSI 制御ポトに割りてる IP アドレスを入力します。 d. サブネットマスク フィルドに、IP アドレスのサブネットマスクを入力します。 e. トウェイ IPv4 アドレス フィルドに、iSCSI ネットワクデフォルトゲトウェイの IP アドレスを入力します。 f. ブルで、フォルトドメインに追加する iSCSI トを選します。フォルトドメインのすべての iSCSI
トは、同じイサネットネットワクに接する必要があります。
g. 次へ をクリックします。複のフォルトドメインを設定する場合は、各フォルトドメインに、上記の手順を繰り返しま
す。
3. iSCSI フォルトトレランスの設定 の最後のペジで、フォルトドメインの設定を確認します。
4. (オプション)フォルトドメインの設定を更するには、次のいずれかのオプションを選します。
フォルトドメインの作成 をクリックして、新規のフォルトドメインを作成します。
フォルトドメインの編集 をクリックして、現在のフォルトドメインを編集します。
削除 をクリックして、フォルトドメインを削除します。
5. 次へ をクリックします。
SAS バックエンドポトを設定する場合は、バックエンドポトの設定 ジが表示されます。
SAS バックエンドポトを設定しない場合は、設定の または 時刻の設定 ジが開きます。

設定の

設定の承 ペジを使用して、すでに設定されている Storage Center から設定をコピします。
前提
Data Collector 由で接する必要があります。
手順
1. 設定を承する Storage Center を選します。
2. 承する各設定のにチェックを付けるか、すべて選をクリックしてすべての設定を承します。
3. 次へ をクリックします。
別の Storage Center から時刻および SMTP の設定を承する場合、時刻の設定 および SMTP バの設定ジはウィザ で省略されます。
Storage Center の導入 89
Page 90

時刻の設定

NTP バを設定して時刻を自動的に設定、または日付と時刻を手動で設定します。
手順
1. 地域 および タイムゾのドロップダウンメニュから、時刻の設定に使用する地域とタイムゾンを選します。
2. NTP バの使用 を選して NTP バのホスト名または IPv4 アドレスを入力するか、現在時刻の設定 を選して時刻と日
付を手動で設定します。
3. 次へ をクリックします。

SMTP バの設定

SMTP バがある場合は、Storage Center からエラ、警告、およびイベントにする情報を受信するように SMTP 電子メルを 設定します。
手順
1. デフォルトでは、SMTP 電子メルを有にする チェックボックスが選され、有になっています。SMTP サバがない場 合は、SMTP 電子メルを有にする チェックボックスをクリアして SMTP 電子メルを無にすることができます。
2. あるいは、SMTP サバがある場合に、SMTP サバを設定します。 a. 受信者電子メルアドレス フィルドに、情報の送信先となる電子メルアドレスを入力します。
b. SMTP ]フィルドに、SMTP メル サの IP アドレスまたは完全修飾ドメイン名を入力します。 c. (オプション)[バックアップ SMTP ル サ]フィルドに、バックアップ SMTP メル サの IP アドレスまた
は完全修飾ドメイン名を入力して、[OK]をクリックします。
d. のテスト]をクリックして、SMTP サへの接証します。 e. SMTP バで電子メルに 送信者 アドレスを含める必要がある場合は、送信者の電子メルアドレス フィルドに電子
ルアドレスを指定します。
f. (オプション)共通の件名 フィルドに、Storage Center から送信されるすべての電子メルに使用する件名を入力します。
3. 次へ をクリックします。

SupportAssist のセットアップ

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、SupportAssist のセットアップ ジが開きます。
このタスクについて SupportAssist のセットアップ ジを使用して SupportAssist を有にします。
手順
1. SupportAssist で診タを集し、この情報をテクニカルサポトに送信するには、プロアクティブな通知、注意、およびそ の他の予測サポトを受ける チェックボックスを選します。
2. 次へ をクリックします。 プロアクティブな通知、注意、およびその他の予測サポトを受ける チェックボックスを選解除し、次へ をクリックする と、SupportAssist は推されています ダイアログボックスが開きます。
SupportAssist のセットアップ ジにるには、いいえ をクリックします。
SupportAssist を無にして Storage Center のアップデ ジに進むには、はい をクリックします。

SupportAssist コレクション契約への同意

SupportAssist コレクション契約への同意ペジで契約件に同意し、SupportAssist を有にします。
手順
1. タの集、およびこの情報のテクニカルサポトへの送信を SupportAssist に許可するには、このボックスにチェック を付けることによって、上記の件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選します。
90 Storage Center の導入
Page 91
2. 次へ をクリックします。
メモ: このボックスにチェックを入れると、上記の件に同意して SupportAssist をオンにします チェックボックスを選
解除すると、SupportAssist を推します ダイアログボックスが開きます。
SupportAssist コレクション契約への同意 ジにるには、いいえ をクリックします。
SupportAssist からオプトアウトするには、はい をクリックします。

連絡先情報の提供

SupportAssist からサポ連の通信を送信するときにテクニカルサポトが使用する連絡先情報を指定します。
手順
1. 連絡先情報を指定します。
2. (Storage Center 7.2 以前)SupportAssist 電子メルメッセジを受信するには、ドウェア障害の通知などの問題が生した 場合に、SupportAssist から電子メルを送信してください チェックボックスを選します。
3. 希望する連絡方法、言語、および時間を選します。
4. (Storage Center 7.2 以前)Storage Center の交換用コンポネントを郵送できる配送先住所を入力します。
5. (Storage Center 7.2 以前)終了 をクリックします。
6. (Storage Center 7.3 以降)次へ をクリックします。

サイト連絡先情報の提供

ストレジ システムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、サイトの連絡先情報を指定します。
手順
1. オンサイトアドレスの有チェックボックスを選します。
2. Storage Center の交換用コンポネントを郵送できる配送先住所を入力します。
3. 次へ をクリックします。 SupportAssist の有化の確認 ダイアログボックスが開きます。
4. はい をクリックします。

SupportAssist

ストレジシステムで Storage Center 7.3 以降が行されている場合は、SupportAssist 接 ジが開きます。
このタスクについて
SupportAssist ジでは、 SupportAssist 連絡先情報のサマリが表示され、Storage Center が SupportAssist に接して いることを確認します。
手順
SupportAssist のセットアップを完了するには、[終了]をクリックします。

設定の完了と次の手順の

これで Storage Center が設定されました。設定完了 ペジには、Storage Manager Client のチュトリアルへのリンクと、次のセッ トアップタスクを行するためのウィザドが表示されます。
手順
1. (オプション)次の手順 のいずれかをクリックして、ロカルホストの設定、VMware ホストの設定、またはボリュムの作成 を行います。 この手順を完了すると、設定完了 ジが表示されます。次の手順 を終了したら、手順 2 に進みます。
2. 終了 をクリックしてウィザドを終了します。
Storage Center の導入 91
Page 92
ボリュムの作成 、p. 101
連タスク
カルホストからのサバの作成 、p. 151
VMware vSphere ホストからのサの作成 p. 152 VMware vCenter ホストからのサの作成 p. 152

カルホストまたは VMware ホストのセットアップ

Storage Center の設定後、ロカルホスト、VMware vSphere ホスト、または VMware vCenter のブロックレベルストレジをセッ トアップできます。

初期設定からのロカルホストのセットアップ

Storage Center のブロックレベルストレジにアクセスするようロカルホストを設定します。この手順をホストごとに行して、 Storage Center に接することをおめします。
前提
クライアントは、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、管理者限を持つ Storage Manager Client によって行される必要があります。
Storage Center は、管理者またはボリュムマネジャ限を持つ Storage Center を使用して Storage Manager に追加す
る必要があります。
Fibre Channel IO ポトがある Storage Center では、Fibre Channel ニングを設定します。
手順
1. Storage Center の出と設定 ウィザドの 設定完了 ジで、このホストを Storage Center にアクセスするようにセットア ップする をクリックします。
Storage Center でのロカルホストのセットアップ ウィザドが表示されます。
2. Next(次へ) をクリックします。
Storage Center iSCSI トがあり、ホストが iSCSI インタフェスにも接されていない場合は、iSCSI 由での Storage
Center へのログイン ジが表示されます。タゲットフォルトドメインを選し、次へ をクリックします。
それ以外の場合は カルホスト情報の確認 ジが表示されます。
3. 使用可能なポトを選し、次へ をクリックします。サバ定義が Storage Center で作成されます。
ホストセットアップ成功ジには、ウィザドによって設定されたベストプラクティスと、設定されなかったベストプラク ティスが表示されます。設定されなかったベストプラクティスはメモしておいてください。これらのアップデトは、Storage
Center への IO を開始する前に手動で適用することをおめします。
4. (オプション)ホストセットアップの終了後にボリュムを作成するには、このホストのボリュムを作成するウィザドを起 動する チェックボックスを選します。
5. 終了 をクリックします。

初期セットアップからの VMware ホストのセットアップ

Storage Center のブロックレベルストレジにアクセスするよう VMware vSphere ホストを設定します。
前提
クライアントは、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、管理者限を持つ Storage Manager Client によって行される必要があります。
Storage Center は、管理者またはボリュムマネジャ限を持つ Storage Center を使用して Storage Manager に追加す
る必要があります。
Fibre Channel IO トがある Storage Center では、この手順を開始する前に Fibre Channel ニングを設定します。
SAS HBA を搭載した Storage Center でブロックレベルのストレジにアクセスするようにホストを設定するには、Dell Storage
Manager Data Collector を使用して Storage Center に接する必要があります。
92 Storage Center の導入
Page 93
ESXi ホスト用の正しい SAS HBA ドライバをダウンロドするには、「www.vmware.com/resources/compatibility」にアクセスしDell mpt3sas 04.00.00.00.1索します。Dell 12 GB/ HBA 外部 リンクをクリックし、mpt3sas version
04.00.00.00.1vmw ドライバをダウンロドします。
ESXi ホストの SAS HBA ドライバをアップデトするには、「www.dell.com/Support/Article/us/en/19/HOW11081」を照してく ださい。
一度に設定できるのは、1 つの ESXi ホストのみです。
手順
1. Storage Center の出と設定 ウィザドの 設定完了 ジで、Storage Center にアクセスするように VMware vSphere を設 定する をクリックします。
Storage Center での VMware ホストのセットアップ ウィザドが表示されます。
2. VMware ホストの IP アドレスまたはホスト名、ユ名、およびパスワドを入力します。
3. 次へ をクリックします。
Storage Center iSCSI トがあり、ホストがどのインタフェスにも接されていない場合は、iSCSI 由での Storage
Center へのログイン ジが表示されます。タゲットフォルトドメインを選し、ログイン をクリックします。
それ以外の場合は vCenter 情報の確認 ジが表示されます。
4. 使用可能なポトを選し、次へ をクリックします。サバ定義が Storage Center で作成されます。
ホストセットアップ成功ジには、ウィザドによって設定されたベストプラクティスと、設定されなかったベストプラク ティスが表示されます。ウィザドによって設定されなかったベストプラクティスはメモしておいてください。これらのアッ プデトは、Storage Center への IO を開始する前に手動で適用することをおめします。
5. (オプション)ホストのセットアップの完了後にボリュムを作成するには、[ウィザドを起動して、このホストのボリュ を作成してください]チェックボックスを選します。
6. 終了 をクリックします。

初期セットアップからの VMware vCenter ホストのセットアップ

Storage Center のブロックレベルストレジにアクセスするよう VMware vCenter ホストを設定します。
前提
クライアントは、64 ビットのオペレティングシステムを使用したシステムで行されている必要があります。
Storage Manager Client は、管理者限を持つ Storage Manager Client によって行される必要があります。
Storage Center は、管理者またはボリュムマネジャ限を持つ Storage Center を使用して Storage Manager に追加す
る必要があります。
Fibre Channel IO トがある Storage Center では、この手順を開始する前に Fibre Channel ニングを設定します。
SAS HBA を搭載した Storage Center でブロックレベルのストレジにアクセスするようにホストを設定するには、Dell Storage
Manager Data Collector を使用して Storage Center に接する必要があります。
ESXi ホスト用の正しい SAS HBA ドライバをダウンロドするには、「www.vmware.com/resources/compatibility」にアクセスしDell mpt3sas 04.00.00.00.1索します。Dell 12 GB/ HBA 外部 リンクをクリックし、mpt3sas version
04.00.00.00.1vmw ドライバをダウンロドします。
ESXi ホストの SAS HBA ドライバをアップデトするには、「www.dell.com/Support/Article/us/en/19/HOW11081」を照してく ださい。
一度に設定できるのは、1 つの ESXi ホストまたはサバオブジェクトのみです。
手順
1. Storage Center の出と設定 ウィザドの 設定完了 ジで、Storage Center にアクセスするように VMware vSphere を設 定する をクリックします。
Storage Center での VMware ホストのセットアップ ウィザドが表示されます。
2. vCenter バの IP アドレスまたはホスト名、ユ名、およびパスワドを入力します。
3. 次へ をクリックします。 vCenter 情報の確認 ジが開き、接または部分的に接されている VMware ホストが表示されます。
4. 次へ をクリックします。
5. VMware ホストの IP アドレスまたはホスト名、ユ名、およびパスワドを入力します。
6. 使用可能なポトを選し、次へ をクリックします。サバ定義が Storage Center で作成されます。
Storage Center の導入 93
Page 94
ホストセットアップ成功 ジには、ウィザドによって設定されたベストプラクティスと、設定されなかったベストプラク
ティスが表示されます。ウィザドによって設定されなかったベストプラクティスはメモしておいてください。これらのアッ プデトは、Storage Center への IO を開始する前に手動で適用することをおめします。
7. (オプション)ホストのセットアップの完了後にボリュムを作成するには、[ウィザドを起動して、このホストのボリュ を作成してください]チェックボックスを選します。
8. 終了 をクリックします。
94 Storage Center の導入
Page 95
5

Storage Center の管理

Storage Center により、Fibre ChanneliSCSI、または SAS でアクセス可能な一元化されたブロックレベルのストレジが提供 されます。
トピック:
Storage Center の追加と整理
ボリュムの管理
タ削減の管理
スナップショットプロファイルの管理
ストレジプロファイルの管理
QoS プロファイルの管理
外部ストレジアレイからのボリュムのインポ

Storage Center の追加と整理

Storage Center の追加と整理は、Data Collector に接された Storage Manager を使用してのみ行うことができます。
Storage Manager アカウントについては、次の制限事項に注意してください。
Storage Manager が表示および管理できるのは、自身のアカウントにマッピングされた Storage Center だけで す。この制限は、1 人の Storage Manager ユに表示される Storage Center が他のユに必ずしも表示されるわけではな いことを意味します。
Storage Manager ユー Storage Center を追加するには、Storage Center ユーの資格情報が必要です。Storage Center に割りてられた限レベルとユグルプによって、Data Collector で許可されるアクセスが決定します。
Storage Center を Data Collector に最初に追加する場合は、管理者限のある Storage Center アカウントを指定する必要 があります。いて他の Storage Manager Storage Center を追加する場合は、Storage Center ユアカウントにど限レベルでも指定できます。
Storage Manager ユアカウントにレポー権限がある場合は、レポー権限のある Storage Center のユアカウン トを指定する必要があります。
メモ: Storage Manager 管理者は、Data Collector を使用して、Storage Center アクセスをレポー権限がある Storage
Manager に付することもできます。
Storage Center は 1 つの Data Collector のみを使用して管理します。複 Data Collector Storage Center を管理すると、問題生する可能性があります。

Storage Center のユー権限とユグル

Storage Center グルプによって、Storage Center が表示できるストレジオブジェクトが決定され、限レベルによって行できる操作が定義されます。
メモ: Storage Center ユー権限と Storage Manager ー権限は同じ名前を共有しますが、これらは同じではありません。
Storage Center ー権限は、Storage Center 機能へのアクセスを制御し、Storage Manager ー権限は Storage Manager 機能へのアクセスを制御します。Storage Manager Storage Center とでユの役割が異なる場合があります。この 役割の違いは、そのユのアクセスの細かい点に影響します。
Storage Manager のユー権 p. 664

レベル

各ユには 1 つの限レベルが割りてられます。Storage Center には 3 つのユー権限レベルがあります。
Storage Center の管理 95
Page 96
3. Storage Center のユー権限レベル
限レベル 許可されたアクセス
システム管理者 Storage Center 全体にするみ書きアクセス(制限なし)。すべての管理者は同じ事前定義の限を持っ
ています。管理者のみがユおよびユグルプを管理できます。
ボリュムマネジャ割りてられたユグルプに連付けられたフォルダへのみ書きアクセス。この限レベルのユ
は、許可されたボリュムフォルダでボリュムを作成し、許可されたサフォルダにある 存サにマップすることができます。
レポ 割りてられたユグルプに連付けられているフォルダへのみ取り用アクセス。

Storage Center の追加と削除

Storage Center を追加または削除するには、Data Collector に接する必要があります。
メモ: インタフェスの照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
Storage Center の追加
Storage Center Storage Manager に追加して、Storage Manager Client から Storage Center を管理および監視します。
前提
Storage Center アカウントのユ名およびパスワドが必要です。
Storage Center Storage Manager に初めて追加する場合は、Administrator 限を持つ Storage Center アカウントを
指定する必要があります。その後で他の Storage Manager のために Storage Center を追加する場合は、Storage Center アカウントにどの限レベルでも指定できます。
お使いの Storage Manager アカウントにレポー権限がある場合、レポー権限のある Storage Center のユ
アカウントを指定する必要があります。
メモ: レポレベルの限を持つ Storage Manager は、Storage Manager へのアクセスが制限されます。レ
Storage Manager にさらに限を付するには、Storage Manager Data Collector でそのユ
Storage Center マッピングを追加します。ユのマッピングを設定できるのは、Administrator レベルの Storage Manager だけです。
Storage Manager Data Collector は、Storage Center 管理インタフェスとの接が必要です。
Storage Center 認定には、Storage Center Storage Manager に追加する際に使用したホスト名または管理 IP アドレスが記載さ
れている必要があります。
手順
1. ストレ ビュをクリックします。
2. ストレペインで、Storage Center を選します。
3. サマリ タブで Storage Center の追加 をクリックします。Storage Center の追加 ウィザドが表示されます。
96 Storage Center の管理
Page 97
1 つ以上の Storage Center が別のユにマップされている場合、ダイアログ ボックスには利用可能な Storage Center
リストが表示されます。
Storage Center が別のユにマップされていない場合、ダイアログ ボックスで新しい Storage Center を入力できます。
4. 件付き)ダイアログボックスに Storage Center のリストが表示されている場合、リストから Storage Center を選するか、
新しく追加することができます。
リストに表示されていない Storage Center を追加する場合、[Data Collector に新しい Storage Center を追加します]チェ
ックボックスが選されていることを確認して、[次へ]をクリックします。
リストに表示されている Storage Center を追加する場合、新しい Storage Center Data Collector に追加 チェックボック
スのチェックを外し、適切な Storage Center を選して、次へ をクリックします。
5. Storage Center のログイン情報を入力します。
ホスト名または IP アドレス]:(新しい Storage Center の場合のみ)Storage Center コントロラのホスト名または IP アド
レスを入力します。デュアル コントロラ構成の Storage Center の場合は、管理コントロラの IP アドレスまたはホスト名 を入力します。
[ユ]および[パスワ]:Storage Center のユ名とパスワドを入力します。
メモ: レポまたはボリュ マネジャー権限を持つ Storage Center を指定する場合、Storage Manager
Storage Center へのアクセスは、Storage Center ユに割りてられている限およびユ グルプに基づい て制限されます。
フォルダ:Storage Center の親フォルダを選します。
6. (オプション)存の Storage Center から設定を承する チェックボックスをオンにして、別の Storage Center に適用される
設定を使用するよう Storage Center を設定します。このチェックボックスをオンにすると、ウィザドが閉じた後に、設定の 承 ウィザドが表示されます。
7. 終了 をクリックします。
Storage Center の管理 97
Page 98
存の Storage Center から設定を承する チェックボックスが選されていない場合、Storage Center は Storage Manager
に追加されます。
存の Storage Center から設定を承する チェックボックスが選されている場合、設定の ダイアログボックスが表
示されます。
8. (設定の承のみ)承する Storage Center 設定を選します。 a. 設定を承する Storage Center を選し、次へ をクリックします。ウィザドの次のペジに進みます。
b. 承する設定の各カテゴリのチェックボックスにチェックを付けます。ユインタフェスリファレンス情報について
は、ヘルプ をクリックしてください。
c. 作業が完了したら、完了 をクリックします。
SupportAssist プロキシ、Secure Console プロキシ、または SMTP バにパスワドが設定されていない場合、ダイア ログボックスが閉じます。
SupportAssist プロキシ、Secure Console プロキシ、または SMTP 用にパスワドが設定されている場合は、必要 なパスワドを再入力するプロンプトが表示されます。
d. 必要なパスワドを入力して、ウィザドを完了します。
連タスク
レポへの Storage Center マッピングの設定 、p. 674
Storage Center への再接
Storage Manager Storage Center と通信できない、またはログインできない場合、Storage Manager は Storage Center にダウンのクを付けます。Storage Center に再接し、更新された接情報または資格情報を入力します。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、Storage Center を選します。
3. サマリ タブで Storage Center への再接をクリックします。Storage Center への再接 ダイアログボックスが表示されま
す。
4. Storage Center のログイン情報を入力します。
ホスト名または IP アドレスStorage Center コントロラのホスト名または IP アドレスを入力します。デュアルコントロ
ラ構成の Storage Center の場合は、管理 コントロラの IP アドレスまたはホスト名を入力します。
● ユおよび パスワStorage Center のユ名とパスワドを入力します。
メモ: レポまたはボリュムマネジャ限を持つ Storage Center を指定する場合、Storage Manager から
Storage Center へのアクセスは、Storage Center に割りてられている限およびユグルプに基づいて 制限されます。
5. OK をクリックします。
Storage Center の削除
Storage Manager による管理の必要がなくなった Storage Center を削除します。
このタスクについて
メモ: 管理者またはボリュムマネジャ限を持つすべての Storage Manager から Storage Center が削除されると、
この Storage Center は、レポー権限を持つ Storage Manager からも自動的に削除されます。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、削除する Storage Center を選します。
3. サマリ タブで、削除 をクリックします。オブジェクトの削除 ダイアログボックスが表示されます。
4. OK をクリックします。
98 Storage Center の管理
Page 99

Storage Center の構成

Storage Manager では、フォルダを使用して Storage Center をグルプ化します。
メモ: インタフェスの照情報については、ヘルプ をクリックしてください。
Storage Center フォルダの作成
フォルダを使用して、Storage Center をグルプ化し編成します。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、Storage Center を選します。
3. サマリ タブで、フォルダの作成 をクリックします。 フォルダの作成 ダイアログボックスが開きます。
4. Unisphere Central のドロップダウン リストから Storage Center を選した場合は、 (ホム)をクリックします。 Unisphere Central ジが表示されます。
5. 名前 フィルドに、フォルダの名前を入力します。
6. フィルドで、親フォルダを選します。
7. OK をクリックします。
Storage Center のフォルダへの移動
Storage Center をフォルダに入れて整理することができます。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、フォルダに移動する Storage Center を選します。
3. サマリ タブで 終了 をクリックします。 フォルダの選ダイアログボックスが開きます。
4. Unisphere Central のドロップダウン リストから Storage Center を選した場合は、 Unisphere Central ジが表示されます。
5. Storage Center の移動先フォルダを選します。
6. OK をクリックします。
Storage Center フォルダの名前の
設定の編集 ダイアログボックスを使用して、Storage Center フォルダの名前を更します。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、更する Storage Center フォルダを選します。
3. サマリ タブで、設定の編集 をクリックします。
設定の編集 ダイアログボックスが表示されます。
(ホム)をクリックします。
4. Unisphere Central のドロップダウン リストから Storage Center を選した場合は、 Unisphere Central ジが表示されます。
5. 名前 フィルドに、フォルダの名前を入力します。
6. OK をクリックします。
(ホム)をクリックします。
Storage Center の管理 99
Page 100
Storage Center フォルダの移動
設定の編集 ダイアログボックスを使用して、Storage Center フォルダを移動します。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、更する Storage Center フォルダを選します。
3. サマリ タブで、設定の編集 をクリックします。設定の編集 ダイアログボックスが開きます。
4. 親領域で、Storage Center ノドまたは親フォルダを選します。
5. OK をクリックします。
Storage Center フォルダの削除
必要のない Storage Center フォルダを削除します。
前提
Storage Center フォルダは空にする必要があります。
手順
1. ストレビュをクリックします。
2. ストレペインで、削除する Storage Center フォルダを選します。
3. サマリ タブで 削除 をクリックします。 削除 ダイアログボックスが開きます。
4. Unisphere Central のドロップダウン リストから Storage Center を選した場合は、 Unisphere Central ジが表示されます。
5. OK をクリックします。
(ホム)をクリックします。

ボリュムの管理

Storage Center ボリュムは、サがネットワクを介してアクセスできるストレジの論理ユニットです。Storage Center で 物理的に使用可能な容量よりも大きい論理的な容量をボリュムに割りてることができます。

ボリュムの動作を決定する

ボリュムが作成される場合は、その動作を制御するために性がボリュムに連付けられます。
ストレジタイプ ボリュムが使用するストレジについて、ディスクフォルダ、ティアの冗長性、およびデタペ
サイズを指定します。
ストレジプロファイルボリュムが使用する RAID タイプ、ストレジティア、およびペジの Data Progression 動作を制御し
ます。
スナップショットプロ ファイル
QoS プロファイル ボリュムが行できる I/O を潜在的に制限するため、ボリュムに適用するプロファイルを指定しま
1 つまたは複のボリュムにして定期的なスナップショット(ポイントインタイムコピとも呼ば
れます)をいつ取得するかと、スナップショットをいつ削除(失)するかを定義します。
す。また、輻輳時の相的な優先順位も定義します。
ストレジプロファイルの管理 、p. 139 スナップショットプロファイルの管理 、p. 134 QoS プロファイルの管理p. 141
100 Storage Center の管理
Loading...