Page 1

無線 LAN ルータ(アクセス
ポイント)に接続する
無線クライアント
ユーティリティ
詳細設定ガイド
こんなときはこの設定
設定画面について
Y613-90021-00 Rev.C
Page 2

はじめに
このたびは、弊社製品をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。
本書は、本商品を正しくご利用いただくた めの手引きです。必要なとき にいつでもご覧いただけるよ
うに、大切に保管してください。また、本商品 に関する最新情報(ソフト ウェアのバージョンアップ
情報など)は、コレガホームページでお知らせしておりますのでご覧ください。
http://corega.jp/
本書の読み方
本書で使用している記号や表記には、次のような意味があります。
■記号について
注意
操作中に気をつけていただきたい内
容です。必ずお読みください。
メモ
補足事項や参考となる情報を説明し
ています。
■表記について
本商品 お使いの無線 LAN アダプタを指します。
「 」−「 」−「 」 「 」で囲まれた項目を順番に選択することを示します。
[ ]
Windows 7
Windows Vista
[ ]で囲んである文字は、画面上のボタンを表します。
例: →[OK]
Microsoft ®Windows ®7 Starter、
Microsoft ®Windows ®7 Home Premium、
Microsoft ®Windows ®7 Professional および
Microsoft ®Windows ®7 Ultimate
Microsoft ®Windows Vista ®Home Basic、
Microsoft ®Windows Vista ®Home Premium、
Microsoft ®Windows Vista ®Business および
Microsoft ®Windows Vista ®Ultimate
Windows XP
Windows 2000
※本書では、複数の OS を「Windows Vista/XP」のように併記する場合があります。
Microsoft ®Windows ®XP Professional operating system およ び
Microsoft ®Windows ®XP Home Edition operating system
Microsoft ®Windows ®2000 Professional operating system
■イラスト/画面について
本文中に記載のイラストや画面は、実際と多少異なることがあります。
2
はじめに
Page 3

本書の構成
本書は、無線クライアントユーティリティ の使い方について説明し ています。本書の構成は次のとお
りです。
■第 1 章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する
この章では、無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する手順について説明しています。
■第 2 章 こんなときはこの設定
この章では、無線クライアントユーティリティを活用するための設定方法について説明しています。
■第 3 章 設定画面について
この章では、無線クライアントユーティリティの設定画面について、詳しく説明しています。
はじめに
3
Page 4

目次
はじめに ...................................................................................................................................................2
本書の読み方 .......................................................................................................................................2
本書の構成 ..........................................................................................................................................3
目次 ...........................................................................................................................................................4
第1章
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する ........................................... 7
1.1 無線クライアントユーティリティをインストールする ...........................................................8
1.2 無線クライアントユーティリティを起動する ..........................................................................9
1.2.1 通知領域のアイコンで起動する .........................................................................................9
1.2.2 スタートメニューで起動する ..........................................................................................12
1.3 無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する .............................................................14
1.3.1 接続方法選択画面 .............................................................................................................14
1.4 WPS ボタンで接続する ...........................................................................................................15
1.5 PIN コードで接続する .............................................................................................................20
1.6 アクセスポイントを検索して接続する ...................................................................................26
1.7 手動で設定して接続する ..........................................................................................................31
第2章
こんなときはこの設定................................................................................. 35
2.1 無線 LAN セキュリティを設定する ........................................................................................36
2.1.1 無線クライアントユーティリティで設定できるセキュリティ機能 ............................36
2.2 無線 LAN セキュリティを手動で設定する ............................................................................38
2.2.1 Open System 設定 ........................................................................................................39
2.2.2 Shared Key 設定 ............................................................................................................41
2.2.3 WPA-PSK/WPA2-PSK 設定 .......................................................................................42
2.3 アドホックモードで接続する ..................................................................................................43
2.3.1 ネットワークを検索して接続する ..................................................................................43
2.3.2 新規にアドホックモードを設定して接続する ...............................................................46
2.4 無線 LAN アダプタを取り外す ...............................................................................................50
2.4.1 無線クライアントユーティリティを終了する ...............................................................50
2.4.2 無線 LAN アダプタを取り外す .......................................................................................50
2.5 無線 LAN アダプタ用ドライバを削除する ............................................................................53
2.6 無線クライアントユーティリティを削除する .......................................................................56
2.7 ドライバまたは無線クライアントユーティリティのみインストールする .........................57
第3章
設定画面について ....................................................................................... 59
3.1 設定画面について ......................................................................................................................60
3.2 メイン画面 .................................................................................................................................62
3.3 アクセスポイント検索 ..............................................................................................................64
3.4 プロファイル管理 ......................................................................................................................67
4
目次
Page 5

3.4.1 プロファイル管理画面 .....................................................................................................67
3.4.2 プロファイル−基本画面 .................................................................................................68
3.4.3 プロファイル−セキュリティ画面 ..................................................................................69
3.5 その他の設定 .............................................................................................................................74
3.5.1 その他の設定−全体画面 .................................................................................................74
3.5.2 その他の設定−オプション画面(Windows XP/2000 のみ).................................76
おことわり ............................................................................................................................................78
目次
5
Page 6

6
目次
Page 7

無線 LAN ルータ(アクセスポイ
ント)に接続する
第1章
無線 LAN ルータ(アクセスポ
イント)に接続する
この章では、無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する手順について説明しています。
1.1 無線クライアントユーティリティをインストールする ...........................................................8
1.2 無線クライアントユーティリティを起動する ..........................................................................9
1.2.1 通知領域のアイコンで起動する .........................................................................................9
1.2.2 スタートメニューで起動する ..........................................................................................12
1.3 無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する .............................................................14
1.3.1 接続方法選択画面 .............................................................................................................14
1.4 WPS ボタンで接続する ...........................................................................................................15
1.5 PIN コードで接続する ..............................................................................................................20
1.6 アクセスポイントを検索して接続する ...................................................................................26
1.7 手動で設定して接続する ..........................................................................................................31
1
7
Page 8

1.1
お使いのパソコンに、無線クライアントユーティリティをインストールします。
インストール方法は、次のマニュアルをご覧ください。
・無線 LAN アダプタのみをご購入された場合
→無線 LAN アダプタに付属の「らくらく導入ガイド」をご覧ください。
・無線 LAN ルータ+無線 LAN アダプタ(セット品)をご購入された場合
→無線 LAN ルータ(セット品)に付属の「らくらく導入ガイド」をご覧ください。
無線クライアントユーティリティをインストールする
8
無線クライアントユーティリティをインストー
ルする
Page 9

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
1.2 無線クライアントユーティリティを起動する
無線クライアントユーティリティをイ ンストールすると、パソコンを 起動するときに無線クライアン
トユーティリティが自動的に起動(常駐)します。
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)と接続するための設定をするには、次の手順で無線クライアン
トユーティリティ画面を表示します。
P.9 「1.2.1 通知領域のアイコンで起動する」
P.12 「1.2.2 スタートメニューで起動する」
無線クライアントユーテ ィリティを インス トー ルした 直後は、自動 的 に
メモ
P.14 「1.3.1 接続方法選択画面」が表示されます。
1.2.1 通知領域のアイコンで起動する
通知領域にアイコンが表示されているときは、次の手順で無線クライアントユーティリティを起動します。
1
アイコンをクリックします。
1
メモ
クリックします
Windows 7 で通知領域にアイコンが表示されていない場合は、 を
クリックしてください。
②表示されます
①クリックします
無線クライアントユーティリティを起動する
9
Page 10

2
接続方法選択画面またはメイン画面が表示されます。
無線クライアントユ ーティリティをは じめて起動したとき、または設定情報がな い
ときは、接続方法選択画面が表示されます。
■接続方法選択画面
→このあとは、P.14 「1.3 無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する」を
ご覧ください。
■メイン画面
引き続き、手順 3(P.11 )に進みます。
10
無線クライアントユーティリティを起動する
Page 11

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
3
[プロファイルの管理]をクリックします。
4
[新規追加]をクリックします。
1
クリックします
クリックします
5
接続方法選択画面が表示されます。
→このあとは、P.14 「1.3 無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する」を
ご覧ください。
無線クライアントユーティリティを起動する
11
Page 12

1.2.2 スタートメニューで起動する
次の手順で無線クライアントユーティリティを起動します。
1
[スタート]−「すべてのプログラム」(Windows 2000 では「プロ
グラム」)−「コレガ無線 LAN ユーティリティ」−「無線クライアン
トユーティリティ」の順にクリックします。
2
接続方法選択画面またはメイン画面が表示されます。
無線クライアントユ ーティリティをは じめて起動したとき、または設定情報がな い
ときは、接続方法選択画面が表示されます。
■接続方法選択画面
→このあとは、P.14 「1.3 無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する」を
ご覧ください。
■メイン画面
引き続き、手順 3(P.13 )に進みます。
12
無線クライアントユーティリティを起動する
Page 13

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
3
[プロファイルの管理]をクリックします。
4
[新規追加]をクリックします。
1
クリックします
クリックします
→このあとは、P.14 「1.3 無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する」を
ご覧ください。
無線クライアントユーティリティを起動する
13
Page 14

1.3
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する手順を説明します。
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続する
1.3.1 接続方法選択画面
接続方法選択画面では、次の接続方法を選択できます。
①
②
③
①Wi-Fi Protected Setup で自動接続
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)が WPS(Wi-Fi Protected Setup)に対応
しているときに、無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の WPS ボタンを使って簡
単に接続できます。
また、無線 LAN アダプタの PIN コードを生成し、無線 LAN ルータ(アクセスポイ
ント)を設定して接続する方法もあります。
P.15 「1.4 WPS ボタンで接続する」
P.20 「1.5 PIN コードで接続する」
②アクセスポイントを検索して接続
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)を検索し、ネットワークキー(暗号キー、共
有キー)を入力して接続します。
P.26 「1.6 アクセスポイントを検索して接続する」
③手動で接続設定
ネットワーク名(SSID)、暗号方式など、接続に必要な項目をすべて設定して接続し
ます。
P.31 「1.7 手動で設定して接続する」
14
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続す
る
Page 15

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
1.4 WPS ボタンで接続する
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)が WPS に対応しているときに、WPS ボタンを使って接続す
る手順を説明します。
あらかじめ無線 LAN ルータ(アクセスポイント)とパソコンとを、近づけ
メモ
1
[Wi-Fi Protected Setup で自動接続]をクリックします。
2
ておいてください。
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の電源をオンにします。
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)が起動するまでしばらくお待ちください。
クリックします
1
[プッシュボタンによる接続]をクリックします。
3
クリックします
WPS ボタンで接続する
15
Page 16

4
次の画面が表示されます。画面をそのままにして手順 5 に進みます。
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)のWPS ボタンを 2 秒以上押し
5
て、WPS LED が点滅したことを確認します。
※イラストは例です。
WPS ボタンや WPS LED の位置などは、お使いの無線 LAN ルータ
メモ
パソコンの画面に戻り、[Wi-Fi PROTECTED SETUP]をクリック
6
(アクセスポイント)によって 異なります。詳し くは、お使いの無線
LAN ルータ(アクセスポイント)の取扱説明書をご覧ください。
します。
16
WPS ボタンで接続する
クリックします
Page 17

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
7
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の検索が始まり、次の画面が表
示されます。
8
設定が完了すると、次の画面が表示されます。[閉じる]をクリックし
ます。
1
メモ
クリックします
「アクセスポイントが見つかりません。」と表示された場合は、次の手
順に従って、もう一度やり直してください。
①[戻る]をクリックします。
クリックします
② P.11 の手順 3 からやり直します。
WPS ボタンで接続する
17
Page 18

9
接続されていることを確認し、画面右上の をクリックして、無線ク
ライアントユーティリティ画面を閉じます。
②クリックします
①確認します
※画面は例です。
Windows XP/2000 をお使いの場合は、これで設定は完了です。
【Windows 7/Vista のみ】次の画面が表示された場合は、「ホームネッ
10
トワーク」または「家庭」をクリックします。
クリックします
※画面は Windows 7 の例です。
「ネットワークの場所の設定」について詳しくは、「選択についての説
メモ
【Windows Vista のみ】「ユーザーアカウント制御」画面で、[続行]
11
明を表示します」をクリックし、記載されている内容を確認して、設
定してください。
をクリックします。
18
WPS ボタンで接続する
Page 19

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
12
[閉じる]をクリックします。
※画面は Windows 7 の例です。
【Windows 7 のみ】
メモ
お使いの環境によって、「ホームグループの 作成」または「ホームグ
ループへの参加」が表示されま す。「ホームグルー プの詳細を表示し
ます」をクリックし、記載されている内容を確認して、設定してくだ
さい。
※「ホームグループの作成」お よび「ホームグル ープへの参 加」については、弊社 サ
ポート対象外となります。
1
クリックします
これで設定は完了です。
WPS ボタンで接続する
19
Page 20

1.5 PIN コードで接続する
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)が WPS に対応しているときに、無線 LAN アダプタの PIN
コードを生成し、無線 LAN ルータ(アクセスポイント)を設定して接続する手順を説明します。
あらかじめ無線 LAN ルータ(アクセスポイ ント)とパソコンとを、LAN
メモ
1
[Wi-Fi Protected Setup で自動接続]をクリックします。
2
ケーブルで接続しておいてください。
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の電源をオンにします。
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)が起動するまでしばらくお待ちください。
クリックします
[PIN コード入力による接続]をクリックします。
3
クリックします
20
PIN コードで接続する
Page 21

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
4
無線 LAN アダプタの PIN コードを確認します。
確認します
※画面は例です。
5
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の設定画面を表示します。
詳しくは、お使いの無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の取扱説明書をご覧ください。
6
「LAN 側設定」−「無線アクセスポイント設定」−「Wi-Fi Protected
Setup」の順にクリックします。
1
①クリックします
②クリックします
③クリックします
※画面は CG-WLR300NNH の例です。お使いの無線 LAN ルータ(アクセスポイント)によっ
て、表示されるメニューが異なります。
「子機の PIN コード登録による接続」を選択し、手順 4 で確認した PIN
7
コードを入力して、[Wi-Fi PROTECTED SETUP]をクリックします。
①選択します
②入力します
③クリックします
※画面は例です。
PIN コードで接続する
21
Page 22

8
無線クライアントユーティリティ画面に戻り、[Wi-Fi PROTECTED
SETUP]をクリックします。
クリックします
※画面は例です。
9
接続する無線 LAN ルータ(アクセスポイント)を選択して、[接続]を
クリックします。
①選択します
②クリックします
※画面は例です。
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の検索が始まり、次の画面が表
10
示されます。
22
PIN コードで接続する
Page 23

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
11
設定が完了すると、次の画面が表示されます。[閉じる]をクリックし
ます。
メモ
クリックします
「アクセスポイントが見つかりません。」と表示された場合は、次の手
順に従って、もう一度やり直してください。
①[OK]をクリックします。
1
クリックします
② P.11 の手順 3 からやり直します。
接続されていること を確認し、画面右上の をクリックして、無 線
12
クライアントユーティリティ画面を閉じます。
②クリックします
①確認します
※画面は例です。
Windows XP/2000 をお使いの場合は、これで設定は完了です。
PIN コードで接続する
23
Page 24

13
【Windows 7/Vista のみ】次の画面が表示された場合は、「ホームネッ
トワーク」または「家庭」をクリックします。
クリックします
※画面は Windows 7 の例です。
「ネットワークの場所の設定」について詳しくは、「選択についての説
メモ
14
【Windows Vista のみ】「ユーザーアカウント制御」画面で、[続行]
明を表示します」をクリックし、記載されている内容を確認して、設
定してください。
をクリックします。
24
PIN コードで接続する
Page 25

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
15
[閉じる]をクリックします。
※画面は Windows 7 の例です。
【Windows 7 のみ】
メモ
お使いの環境によって、「ホームグループの 作成」または「ホームグ
ループへの参加」が表示されま す。「ホームグルー プの詳細を表示し
ます」をクリックし、記載されている内容を確認して、設定してくだ
さい。
※「ホームグループの作成」お よび「ホームグル ープへの参 加」については、弊社 サ
ポート対象外となります。
1
クリックします
これで設定は完了です。
PIN コードで接続する
25
Page 26

1.6 アクセスポイントを検索して接続する
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)を検索し、ネットワークキー(暗号キー、共有キー)を入力し
て接続する手順を説明します。
・ あらかじめ無線 LAN ルータ(アクセスポイント)とパソコンとを、近づ
メモ
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の電源をオンにします。
1
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)が起動するまでしばらくお待ちください。
[アクセスポイントを検索して接続]をクリックします。
2
けておいてください。
・ あらかじめ無線LANルータ(アクセスポイント)のネットワーク名(SSID)、
ネットワークキーなどを、確認しておいてください。
クリックします
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)が表示されます。
3
無線 LAN セキュリティが設定されている無線 LAN ルータ(アクセスポイント)は
ア
イコンで、無線 LAN セキュリティが設定されていない無線 LAN ルータ(ア
クセスポイント)は
ア
イコンで表示されます。
※画面は例です。
26
アクセスポイントを検索して接続する
Page 27

メモ
第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
・無線LAN ルータ(アクセスポイント)のアイコン上にマウスポイ
ンタを合わせると、ネットワーク 名(SSID)や暗号化などの情 報
が表示されます。
※画面は例です。
・ 左側に表示された無線 LAN ルータ(アクセスポイント)ほど、電
波が強いことを示します。パソコンからの距離ではありません。
・「詳細な検索結果に切替える」にチェックを付けると、無線 LAN
ルータ(アクセスポイント)の詳細を一覧表示します。
1
4
接続する無線 LAN ルータ(アクセスポイント)のアイコンを、ダブル
クリックします。
ダブルクリックします
※画面は例です。
アクセスポイントを検索して接続する
27
Page 28

5
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の無線LAN セキュリティによっ
て、表示される画面が異なります。
WPA-PSK、WPA2-PSK、WEP が設定されている場合
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に設定されているネットワークキーを入力し
て、[接続]をクリックします。
①入力します
②クリックします
※画面は例です。
セキュリティが設定されていない場合
[OK]をクリックします。
クリックします
※画面は例です。
接続されていること を確認し、画面右上の をクリックして、無 線
6
クライアントユーティリティ画面を閉じます。
②クリックします
①確認します
※画面は例です。
Windows XP/2000 をお使いの場合は、これで設定は完了です。
28
アクセスポイントを検索して接続する
Page 29

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
7
【Windows 7/Vista のみ】次の画面が表示された場合は、「ホームネッ
トワーク」または「家庭」をクリックします。
クリックします
※画面は Windows 7 の例です。
「ネットワークの場所の設定」について詳しくは、「選択についての説
メモ
明を表示します」をクリックし、記載されている内容を確認して、設
定してください。
1
8
【Windows Vista のみ】「ユーザーアカウント制御」画面で、[続行]
をクリックします。
アクセスポイントを検索して接続する
29
Page 30

9
[閉じる]をクリックします。
※画面は Windows 7 の例です。
【Windows 7 のみ】
メモ
お使いの環境によって、「ホームグループの 作成」または「ホームグ
ループへの参加」が表示されま す。「ホームグルー プの詳細を表示し
ます」をクリックし、記載されている内容を確認して、設定してくだ
さい。
※「ホームグループの作成」お よび「ホームグル ープへの参 加」については、弊社 サ
ポート対象外となります。
クリックします
これで設定は完了です。
30
アクセスポイントを検索して接続する
Page 31

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
1.7 手動で設定して接続する
ネットワーク名(SSID)、暗号方式など、接続に必要な項目をすべて設定して接続する手順を説明し
ます。
・ あらかじめ無線 LAN ルータ(アクセスポイント)とパソコンとを、近づ
メモ
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の電源をオンにします。
1
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)が起動するまでしばらくお待ちください。
[手動で接続設定]をクリックします。
2
けておいてください。
・ あらかじめ無線LAN ルータ(アクセスポイント)のネットワーク名(SSID)、
暗号方式、ネットワークキーなどを、確認しておいてください。
1
プロファイル−基本画面で次のように設定します。
3
※画面は例です。
①プロファイル名を入力します。
②プロファイルアイコンを選択します。
クリックします
⑥
①
②
③
④
⑤
③「無線」を選択します。
④「自動選択」またはお使いの無線 LAN アダプタを選択します。
⑤「インフラストラクチャーモード」を選択します。
⑥セキュリティタブをクリックします。
手動で設定して接続する
31
Page 32

4
[OK]をクリックします。
クリックします
プロファイル−セキュリティ画面で次のように設定します。
5
①
②
③
※画面は「WPA2-PSK」の例です。
①無線 LAN ルータ(アクセスポイント)のネットワーク名(SSID)を選択または
入力します。
②無線 LAN ルータ(アクセスポイント)と同じ無線 LAN セキュリティを設定しま
す。認証方式によって設定する項目が異なります。
③[適用]をクリックします。
無線 LAN セキュリティについて詳しくは、P.36 「2.1 無線 LAN
メモ
[OK]をクリックします。
6
セキュリティを設定する」をご覧ください。
クリックします
32
手動で設定して接続する
Page 33

第1章 無線 LAN ルータ(アクセスポイント) に接続する
7
[TOP へ]をクリックします。
クリックします
※画面は例です。
接続されていること を確認し、画面右上の をクリックして、無 線
8
クライアントユーティリティ画面を閉じます。
②クリックします
①確認します
1
※画面は例です。
Windows XP/2000 をお使いの場合は、これで設定は完了です。
9
【Windows 7/Vista のみ】次の画面が表示された場合は、「ホームネッ
トワーク」または「家庭」をクリックします。
クリックします
※画面は Windows 7 の例です。
手動で設定して接続する
33
Page 34

「ネットワークの場所の設定」について詳しくは、「選択についての説
メモ
10
【Windows Vista のみ】「ユーザーアカウント制御」画面で、[続行]
をクリックします。
11
[閉じる]をクリックします。
※画面は Windows 7 の例です。
明を表示します」をクリックし、記載されている内容を確認して、設
定してください。
クリックします
【Windows 7 のみ】
メモ
これで設定は完了です。
お使いの環境によって、「ホームグループの 作成」または「ホームグ
ループへの参加」が表示されま す。「ホームグルー プの詳細を表示し
ます」をクリックし、記載されている内容を確認して、設定してくだ
さい。
※「ホームグループの作成」お よび「ホームグル ープへの参 加」については、弊社 サ
ポート対象外となります。
34
手動で設定して接続する
Page 35

こんなときはこの設定
第2章
こんなときはこの設定
この章では、無線クライアントユーティリティを活用するための設定方法について説明しています。
2.1 無線 LAN セキュリティを設定する ........................................................................................36
2.1.1 無線クライアントユーティリティで設定できるセキュリティ機能 ............................36
2.2 無線 LAN セキュリティを手動で設定する ............................................................................38
2.2.1 Open System 設定 ........................................................................................................39
2.2.2 Shared Key 設定 .............................................................................................................41
2.2.3 WPA-PSK/WPA2-PSK 設定 .......................................................................................42
2.3 アドホックモードで接続する ...................................................................................................43
2.3.1 ネットワークを検索して接続する ..................................................................................43
2.3.2 新規にアドホックモードを設定して接続する ...............................................................46
2.4 無線 LAN アダプタを取り外す ................................................................................................50
2.4.1 無線クライアントユーティリティを終了する ...............................................................50
2.4.2 無線 LAN アダプタを取り外す .......................................................................................50
2.5 無線 LAN アダプタ用ドライバを削除する ............................................................................53
2.6 無線クライアントユーティリティを削除する ........................................................................56
2.7 ドライバまたは無線クライアントユーティリティのみインストールする .........................57
2
35
Page 36

2.1 無線 LAN セキュリティを設定する
無線 LAN ではデータの通信に電波を利用しているため、電波が届く範囲であれば、通信内容を傍受さ
れたり、不正侵入されたりするおそれが あります。無線クライアント ユーティリティでは、これらの
対策として次のようなセキュリティ機能を搭載しています。
無線 LAN で接続するすべての機器に、同じ無線 LAN セキュリティを使用
注意
2.1.1 無線クライアントユーティリティで設定できるセキュリティ機能
■SSID(Service Set Identifier)
する必要があります。そのため、接続する無線 LAN ルータ(アクセスポイ
ント)にどの無線 LAN セキュリティを設定しているか、あらかじめ確認し
ておいてください。
無線 LAN に接続する機器を識別するネットワークグループ名です。ネットワーク名、ESSID と呼ば
れることもあります。同じ SSID を持つ無線 LAN 機器同士でしか通信ができないため、独自の SSID
を設定することによって、外部から不正侵入される危険が減少します。
■暗号化
無線 LAN 通信の通信内容を傍受されないように暗号化するセキュリティ機能です。
・WEP(Wired Equivalent Privacy)
通信内容を暗号化し、通信内容の傍受を防 ぐセキュリティ機能です。仮 に通信データを傍受された
場合でも、容易に通信内容を復元されません。64Bit、128Bit の 2 種類があり、ASCII 文字(半
角英数記号)や 16 進数(0 〜 9、a 〜 f)を入力し暗号キーを作成します。
・WPA(Wi-Fi Protected Access)
通信内容を暗号化し、通信内容の傍受を防 ぐセキュリティ機能です。仮 に通信データを傍受された
場合でも、容易に通信内容を復元されません。暗号キーは一定時間ごとに変わる TKIP を採用して
おり、WEP よりも解読されにくくなります。
無線クライアントユーティリティでは、「WPA-PSK(Personal)」の設定ができます。
・WPA2(Wi-Fi Protected Access2)
WPA2 は Wi-Fi アライアンスが 2004 年 9 月に発表した新しい規格です。米標準技術局(NICT)
が定めた暗号化標準の AES を採用しており、128 〜 152Bit の可変調キーを利用した強力な暗号
化ができます。そのほかの仕様については WPA とほとんど変わらないため、WPA と WPA2 との
混在した環境で使用できます。
36
無線 LAN セキュリティを設定する
Page 37

第2章 こんなときはこの設定
■ WPS(Wi-Fi Protected Setup)
Wi-Fi アライアンスが 2007 年 1 月より認定を開始した規格です。無線 LAN ルータ(アクセスポイ
ント)の WPS ボタンを押すか、または PIN(Personal Identification Number)コードを入力し
て、無線 LAN アダプタを無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に登録し、SSID と無線 LAN セキュ
リティを設定できます。
WPS での接続手順は、次の項目をご覧ください。
P.15 「1.4 WPS ボタンで接続する」
P.20 「1.5 PIN コードで接続する」
2
無線 LAN セキュリティを設定する
37
Page 38

2.2 無線 LAN セキュリティを手動で設定する
ここでは、接続プロファイルを手動で作成するときに、無線 LAN セキュリティを設定する手順を説明
します。
無線クライアントユーティリティを起動して、接続方法選択画面 を表
1
示します。
P.9 「1.2 無線クライアントユーティリティを起動する」
[手動で接続設定]をクリックします。
2
クリックします
プロファイル−基本画面で次のように設定します。
3
■プロファイル−基本画面
※画面は例です。
①プロファイル名を入力します。
②プロファイルアイコンを選択します。
③「無線」を選択します。
④「自動選択」またはお使いの無線 LAN アダプタを選択します。
⑤「インフラストラクチャーモード」を選択します。
⑥
①
②
③
④
⑤
⑥セキュリティタブをクリックします。
38
無線 LAN セキュリティを手動で設定する
Page 39

第2章 こんなときはこの設定
4
プロファイル−セキュリティ画面が表示されます。
■プロファイル−セキュリティ画面
※画面は「Open System」の例です。
設定する無線 LAN セキュリティによって、設定する項目が異なります。選択する認
証方式によって、次の項目をご覧ください。
2
P.39 「2.2.1 Open System 設定」
P.41 「2.2.2 Shared Key 設定」
P.42 「2.2.3 WPA-PSK/WPA2-PSK 設定」
2.2.1 Open System 設定
認証方式で「Open System」を選択すると、次の画面が表示されます。
①
②
③
④
⑤
※画面は例です。
①基本タブ
P.38「■プロファイル−基本画面」に戻ります。
②ネットワーク名(SSID)
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)のネットワーク名(SSID)を選択または入力
します。
無線 LAN セキュリティを手動で設定する
39
Page 40

③暗号方式
・無効
無線 LAN セキュリティを使用しません。
・WEP 64 Bit / WEP 128 Bit
WEP キー(64bit または 128bit)を使用します。
「WEP 64 Bit」または「WEP 128 Bit」を選択すると、次の画面が表示されます。
「ASCII」または「16 進数」を選択し、WEP キーを入力します。4 つまで WEP キー
を入力でき、チェックを付けた WEP キーを使用します。
※画面は「WEP 128 Bit」を選択した例です。
WEP キーに入力できる文字数は次のとおりです。
入力方式
暗号方式
WEP64Bit
WEP128Bit
ASCII
5文字(半角英数記号)
13文字(半角英数記号)
16進数
10文字(0-9,a-f)
26文字(0-9,a-f)
・802.1x
RADIUS サーバを使用して認証します。
「802.1x」を選択し、[802.1x 設定]をクリックすると、P.73 「■ 802.1x 認
証」を表示します。
④[プロファイル管理画面へ]
P.67 「3.4.1 プロファイル管理画面」を表示します。
⑤[適用]
設定内容を保存します。
40
無線 LAN セキュリティを手動で設定する
Page 41

2.2.2 Shared Key 設定
認証方式で「Shared Key」を選択すると、次の画面が表示されます。
※画面は「WEP128 Bit」を選択した例です。
①基本タブ
第2章 こんなときはこの設定
2
P.38「■プロファイル−基本画面」に戻ります。
②ネットワーク名(SSID)
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)のネットワーク名(SSID)を選択または入力
します。
③暗号方式
・WEP 64 Bit / WEP 128 Bit
WEP キー(64bit または 128bit)を使用します。
「ASCII」または「16 進数」を選択し、WEP キーを入力します。4 つまで WEP
キーを入力でき、チェックを付けた WEP キーを使用します。
WEP キーに入力できる文字数は次のとおりです。
入力方式
暗号方式
WEP64Bit
WEP128Bit
④[プロファイル管理画面へ]
ASCII
5文字(半角英数記号)
13文字(半角英数記号)
16進数
10文字(0-9,a-f)
26文字(0-9,a-f)
P.67 「3.4.1 プロファイル管理画面」を表示します。
⑤[適用]
設定内容を保存します。
無線 LAN セキュリティを手動で設定する
41
Page 42

2.2.3 WPA-PSK/WPA2-PSK 設定
認証方式で「WPA-PSK」または「WPA2-PSK」を選択すると、次の画面が表示されます。
①
②
③
④
⑤
※画面は「WPA2-PSK」を選択した例です。
①基本タブ
P.38「■プロファイル−基本画面」に戻ります。
②ネットワーク名(SSID)
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)のネットワーク名(SSID)を選択または入力
します。
③暗号方式
・TKIP / AES
暗号方式に TKIP または AES のどちらを使うか選択します。無線 LAN ルータ(ア
クセスポイント)が「自動(TKIP/AES)」に設定されているときは、どちらを選択
しても接続できます。
「ASCII」または「16 進数」を選択し、共有キーを入力します。
共有キーに入力できる文字数は次のとおりです。
入力方式
暗号方式
TKIP/AES
ASCII
8〜63文字(半角英数記号)
16進数
64文字(0-9,a-f)
④[プロファイル管理画面へ]
P.67 「3.4.1 プロファイル管理画面」を表示します。
⑤[適用]
設定内容を保存します。
42
無線 LAN セキュリティを手動で設定する
Page 43

第2章 こんなときはこの設定
2.3 アドホックモードで接続する
アドホックモードとは、無線 LAN ルータ(アクセスポイント)を使わずに、パソコンとパソコンを直
接無線 LAN で接続する方法です。
・すでにアドホックモードで設定したパソコンがある場合
P.43 「2.3.1 ネットワークを検索して接続する」
・はじめてアドホックモードのネットワークを構築する場合
P.46 「2.3.2 新規にアドホックモードを設定して接続する」
2.3.1 ネットワークを検索して接続する
すでにアドホックモードで設定したパ ソコンがある場合に、ネットワ ークを検索して設定する手順を
説明します。
1
無線クライアントユーティリティを起動して、接続方法選択画面 を表
示します。
P.9 「1.2 無線クライアントユーティリティを起動する」
2
[アクセスポイントを検索して設定]をクリックします。
2
クリックします
アドホックモードで接続する
43
Page 44

3
アドホックモードに設定されたパソコンが アイコンで表示されます。
セキュリティが設定されているパソコンは
ていないパソコンは
※画面は例です。
・ アドホックモ ードに 設定されたパソ コンのアイコ ン上に マウスポ
メモ
インタを合わせると、ネットワー ク名(SSID)や暗号化などの 情
報が表示されます。
ア
イコンで表示されます。
ア
イコンで、セキュリティが設定され
44
アドホックモードで接続する
※画面は例です。
・ 左側に表示されたアドホックモードに設定されたパソコンほど、電
波が強いことを示します。パソコンからの距離ではありません。
・「詳細な検索 結果に切替える」にチェックを付 けると、アドホッ ク
モードに設定されたパソコンの詳細を一覧表示します。
Page 45

4
接続するパソコンのアイコンを、ダブルクリックします。
ダブルクリックします
第2章 こんなときはこの設定
2
※画面は例です。
アドホックモードに設定されたパソコンのセキュリティ設定によっ
5
て、表示される画面が異なります。
WEP が設定されている場合
アドホックモードに設 定されたパソコン に設定されているネットワークキーを入 力
して、[接続]をクリックします。
①入力します
②クリックします
※画面は例です。
セキュリティが設定されていない場合
[OK]をクリックします。
※画面は例です。
クリックします
アドホックモードで接続する
45
Page 46

6
接続されていること を確認し、画面右上の をクリックして、無 線
クライアントユーティリティ画面を閉じます。
②クリックします
①確認します
※画面は例です。
これで設定は完了です。
2.3.2 新規にアドホックモードを設定して接続する
ここでは、2 台のパソコンを使って、アドホックモードで接続する手順を説明します。
2 台のパソコンで同じ設定をします。
無線クライアントユーティリティを起動して、接続方法選択画面 を表
1
示します。
P.9 「1.2 無線クライアントユーティリティを起動する」
[手動で接続設定]をクリックします。
2
クリックします
46
アドホックモードで接続する
Page 47

3
プロファイル−基本画面で次のように設定します。
■プロファイル−基本画面
※画面は例です。
①プロファイル名を入力します。
第2章 こんなときはこの設定
⑦
①
②
③
④
⑤
⑥
2
②プロファイルアイコンを選択します。
③「無線」を選択します。
④「自動選択」またはお使いの無線 LAN アダプタを選択します。
⑤「アドホックモード」を選択します。
⑥「自動設定」を選択します。
⑦セキュリティタブをクリックします。
4
[OK]をクリックします。
クリックします
アドホックモードで接続する
47
Page 48

5
プロファイル−セキュリティ画面で次のように設定して、[適用]をク
リックします。
■プロファイル−セキュリティ画面
①
②
クリックします
※画面は「WEP 128 Bit」に設定した例です。
①ネットワーク名(SSID)
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)のネットワーク名(SSID)を選択または
入力します。
②暗号方式
・無効
無線 LAN セキュリティを使用しません。
・WEP 64 Bit / WEP 128 Bit
WEP キー(64bit または 128bit)を使用します。
「ASCII」または「16 進数」を選択し、WEP キーを入力します。4 つまで
WEP キーを入力でき、チェックを付けた WEP キーを使用します。
WEP キーに入力できる文字数は次のとおりです。
暗号方式
WEP64Bit
WEP128Bit
6
[OK]をクリックします。
入力方式
ASCII
5文字(半角英数記号)
13文字(半角英数記号)
16進数
10文字(0-9,a-f)
26文字(0-9,a-f)
48
アドホックモードで接続する
クリックします
Page 49

7
プロファイル−基本画面が表示されます。
※画面は例です。
これで 1 台目のパソコンの設定は完了です。
第2章 こんなときはこの設定
2
2 台目のパソコンを設定します。
8
2 台目のパソコンを、次のどちらかの手順で設定してください。
P.43 「2.3.1 ネットワークを検索して接続する」
P.46 「2.3.2 新規にアドホックモードを設定して接続する」
これでアドホックモードの設定は完了です。
アドホックモードで接続する
49
Page 50

2.4 無線 LAN アダプタを取り外す
ここでは、パソコンの電源がオンの状態で、一時的に無線 LAN アダプタを取り外す手順を説明します。
2.4.1 無線クライアントユーティリティを終了する
無線クライアントユーテ ィリティ画面右上 の をクリックするだけで は、終了しません。次の手 順
で、無線クライアントユーティリティを終了します。
画面右下の通知領域の アイコン(または アイコン)を右クリッ
1
クし、「終了」をクリックします。
②クリックします
①右クリックします
※画面は例です。
Windows 7 で通知領域にアイコンが表示されていない場合は、 を
メモ
以上で、無線クライアントユーティリティが終了しました。
クリックしてください。
2.4.2 無線 LAN アダプタを取り外す
引き続き、無線 LAN アダプタを取り外します。
お使いの OS によって手順が異なります。
P.51「■ Windows 7 の場合」
P.51「■ Windows Vista の場合」
②表示されます
①クリックします
P.52「■ Windows XP の場合」
P.52「■ Windows 2000 の場合」
50
無線 LAN アダプタを取り外す
Page 51

第2章 こんなときはこの設定
■Windows 7 の場合
Windows 7 で無線 LAN アダプタを取り外すには、次の手順に従ってください。
1
画面右下の通知領域の アイコン− アイコンの順に クリックし、
表示されるメッセージをクリックします。
②クリックします
③クリックします
①クリックします
※画面は CG-WLUSB300AGN の例です。
表示されるメッセージをクリックします。
2
クリックしなくても、しばらくするとメッセージが消えます。
2
クリックします
※画面は CG-WLUSB300AGN の例です。
3
無線 LAN アダプタを取り外します。
以上で、無線 LAN アダプタの取り外しは完了です。
■Windows Vista の場合
Windows Vista で無線 LAN アダプタを取り外すには、次の手順に従ってください。
1
画面右下の通知領域の アイコンをクリックし、表示されるメッ
セージをクリックします。
※画面は CG-WLUSB300AGN の例です。
[OK]をクリックします。
2
②クリックします
①クリックします
無線 LAN アダプタを取り外します。
3
以上で、無線 LAN アダプタの取り外しは完了です。
クリックします
無線 LAN アダプタを取り外す
51
Page 52

■Windows XP の場合
Windows XP で無線 LAN アダプタを取り外すには、次の手順に従ってください。
1
画面右下の通知領域の アイコンをクリックし、表示されるメッセー
ジをクリックします。
②クリックします
①クリックします
※画面は CG-WLUSB300AGN の例です。
表示されるメッセージをクリックします。
2
クリックしなくても、しばらくするとメッセージが消えます。
クリックします
※画面は CG-WLUSB300AGN の例です。
3
無線 LAN アダプタを取り外します。
以上で、無線 LAN アダプタの取り外しは完了です。
■Windows 2000 の場合
Windows 2000 で無線 LAN アダプタを取り外すには、次の手順に従ってください。
1
画面右下の通知領域の アイコンをクリックし、表示されるメッセー
ジをクリックします。
※画面は CG-WLUSB300AGN の例です。
[OK]をクリックします。
2
②クリックします
①クリックします
3
以上で、無線 LAN アダプタの取り外しは完了です。
52
無線 LAN アダプタを取り外す
※画面は CG-WLUSB300AGN の例です。
無線 LAN アダプタを取り外します。
クリックします
Page 53

第2章 こんなときはこの設定
2.5 無線 LAN アダプタ用ドライバを削除する
無線 LAN アダプタを使わなくなったときは、次の手順で無線 LAN アダプタ用ドライバを削除できま
す。
ユーティリティディスク(CD-ROM)をパソコンにセットします。
1
Windows XP/2000 をお使いの場合は、手順 4 に進みます。
【Windows 7/Vista のみ】「setup.exe の実行」をクリックします。
2
2
【Windows 7/Vista のみ】「ユーザーアカウント制御」画面で、[は
3
い]または「許可」をクリックします。
[オプション]をクリックします。
4
クリックします
無線 LAN アダプタ用ドライバを削除する
53
Page 54

5
[ドライバの削除]をクリックします。
クリックします
[ドライバ削除ツールを実行する]をクリックします。
6
[はい]をクリックします。
7
クリックします
クリックします
54
無線 LAN アダプタ用ドライバを削除する
Page 55

メモ
第2章 こんなときはこの設定
複数の無線 LAN アダプタを使用している場合に、削除する無線 LAN
アダプタを選択するときは、[いいえ]をクリック すると次の画面が
表示されます。
削除する無線 LAN アダプタを選択して、[削除]をクリックします。
①選択します
②クリックします
※画面は CG-WLUSB300AGN の例です。
2
[OK]をクリックします。
8
これで、無線 LAN アダプタ用ドライバが削除できました。
クリックします
無線 LAN アダプタ用ドライバを削除する
55
Page 56

2.6 無線クライアントユーティリティを削除する
無線クライアントユーティリティを使わなくなったときは、次の手順で削除できます。
[スタート]−「すべてのプログラム」(Windows 2000 では「プロ
1
グラム」)−「コレガ無線 LAN ユーティリティ」−「無線クライアン
トユーティリティの削除」の順にクリックします。
Windows XP/2000 をお使いの場合は、手順 3 に進みます。
【Windows 7/Vista のみ】「ユーザーアカウント制御」画面で、[は
2
い]または「続行」をクリックします。
[OK]をクリックします。
3
クリックします
これで、無線クライアントユーティリティが削除できました。
56
無線クライアントユーティリティを削除する
Page 57

第2章 こんなときはこの設定
2.7 ドライバまたは無線クライアントユーティリティ
のみインストールする
無線 LAN アダプタ用ドライバ または無線クライアントユーティリティのみインストールしたいとき
は、次の手順に従ってください。
ユーティリティディスク(CD-ROM)をパソコンにセットします。
1
Windows XP/2000 をお使いの場合は、手順 4 に進みます。
【Windows 7/Vista のみ】「setup.exe の実行」をクリックします。
2
【Windows 7/Vista のみ】「ユーザーアカウント制御」画面で、[は
3
い]または「許可」をクリックします。
[オプション]をクリックします。
4
2
クリックします
ドライバまたは無線クライアントユーティリ
ティ のみインストールする
57
Page 58

5
[上級者向けインストール]をクリックします。
クリックします
6
どちらかにチェックを付け、[インストール開始]をクリックします。
①チェックを付けます
②クリックします
※画面は例です。
インストール手順は、お使いの無線 LAN アダプタに付属の「らくらく導入ガイド」をご覧
ください。
58
ドライバまたは無線クライアントユーティリ
ティ のみインストールする
Page 59

設定画面について
第3章
設定画面について
この章では、無線クライアントユーティリティの設定画面について、詳しく説明しています。
3.1 設定画面について ......................................................................................................................60
3.2 メイン画面 .................................................................................................................................62
3.3 アクセスポイント検索 ..............................................................................................................64
3.4 プロファイル管理 ......................................................................................................................67
3.4.1 プロファイル管理画面 ......................................................................................................67
3.4.2 プロファイル−基本画面 ..................................................................................................68
3.4.3 プロファイル−セキュリティ画面 ..................................................................................69
3.5 その他の設定 ..............................................................................................................................74
3.5.1 その他の設定−全体画面 ..................................................................................................74
3.5.2 その他の設定−オプション画面(Windows XP/2000 のみ).................................76
3
おことわり ............................................................................................................................................78
59
Page 60

3.1 設定画面について
無線クライアントユーティリティの設定画面について説明します。
無線クライアントユーティリティの設定画面は、次のメニューに分かれています。
■メニュー
①
②
③
④
⑤
⑥
※画面は例です。
①メイン画面
現在の接続状態を表示します。
P.62 「3.2 メイン画面」
②無線アクセスポイント検索
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)を検索します。
P.64 「3.3 アクセスポイント検索」
③接続先切替
複数のプロファイルを作成している場合に、接続するプロファイルを選択できます。
チェックの付いているプロファイルを使用しています。
P.67 「3.4 プロファイル管理」
④アクセスポイントモード
本商品では使用できません。
⑤無線停止(Windows XP/2000 のみ)
無線 LAN の電波を止めます。「無線停止」を選択すると、「無線再開」に表示が変わ
り、無線 LAN の電波が止まります。
「無線再開」を選択すると、無線 LAN が使用できるようになります。
P.76 「3.5.2 その他の設定−オプション画面(Windows XP/2000 のみ)」
⑥終了
60
設定画面について
無線クライアントユーティリティを終了します。
Page 61

第3章 設定画面について
■ツール
①
②
①プロファイル管理
プロファイルの管理、新規作成ができます。
P.67 「3.4 プロファイル管理」
②その他の設定
プロファイルの保存・読み込みや、無線クライアントユーティリティの詳細な設定な
どができます。
P.74 「3.5.1 その他の設定−全体画面」
3
■ヘルプ
①
②
①ヘルプ
無線クライアントユーティリティのオンラインヘルプを表示します。
②バージョン情報
無線クライアントユーティリティのバージョン、接続している無線 LAN アダプタの
ドライバのバージョンが表示されます。
設定画面について
61
Page 62

3.2 メイン画面
現在の接続状態を表示します。
※画面は例です。
①スクロールウィンドウ
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)との接続状態をスクロール表示します。
表示速度を変更できます。
P.74 「3.5.1 その他の設定−全体画面」
①
②
④
⑤
⑥
⑦
③
②接続状況
IEEE802.11 のモード、チャンネル(ch)、接続速度(Mbps)、無線 LAN セキュリ
ティ、使用しているプロファイル名、ネットワーク名(SSID)、パソコンが取得して
いる IP アドレスを表示します。
アイコンの意味は次のとおりです。
インフラストラクチャーモードで接続しています。
インフラストラクチャーモード(ダブルチャンネル)で接続しています。
アドホックモードで接続しています。
無線 LAN セキュリティが設定されています。
無線 LAN セキュリティが設定されていません。
62
メイン画面
Page 63

③接続強度
電波の強さを表示します。
非常に強い電波状態です。
強い電波状態です。
弱い電波状態です。
非常に弱い電波状態です。
第3章 設定画面について
未接続です。
④アクセスポイント数
電波が届いていて接続できる無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の数を表示しま
す。
⑤[検索]
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)を検索して、結果を表示します。
P.64 「3.3 アクセスポイント検索」
⑥[プロファイルの管理]
プロファイルの管理、新規作成ができます。
P.67 「3.4 プロファイル管理」
⑦[再接続]
クリックすると、いったん切断したあとで、再接続します。
3
メイン画面
63
Page 64

3.3 アクセスポイント検索
電波が届いていて接続できる無線 LAN ルータ(アクセスポイント)を表示します。
■イメージ画面
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の検索結果を表示します。無線 LAN ルータ(ア
クセスポイント)の電波の強さで位置をイメージ 表示します(距離をイメージして いる
ものではありません)。
①
②
③
④
⑤
⑥
※画面は例です。
①アクセスポイント検索
検索された無線 LAN ルータ(アクセスポイント)をアイコンで表示します。
アイコンの意味は次のとおりです。
無線 LAN セキュリティが設定されています。
無線 LAN セキュリティが設定されていません。
接続中の無線 LAN ルータ(アクセスポイント)です。
接続していない無線 LAN ルータ(アクセスポイント)です。
接続中のアドホッククライアントです。
接続していないアドホッククライアントです。
②詳細な検索結果に切替える
チェックを付けると、P.65 「■詳細画面」を表示します。
③検索内容
アイコンにマウスカーソルを合わせると、検索された無線 LAN ルータ(アクセスポ
イント)の次の情報を表示します。
SSID :ネットワーク名(SSID)を表示します。
モード :「インフラストラクチャー」または「アドホック」を表示します。
64
アクセスポイント検索
CH :使用しているチャンネルを表示します。
強度 :電波の強度を表示します。
暗号化 :無線 LAN セキュリティの設定を表示します。
Page 65

第3章 設定画面について
④[接続]
選択した無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続します。無線 LAN セキュリ
ティが設定されている場合は、ネットワークキーを入力する画面が表示されます。
⑤[再検索 ]
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)を再検索します。
⑥[TOP へ]
P.62 「3.2 メイン画面」を表示します。
■詳細画面
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の検索結果を一覧で表示します。
イメージ画面で「詳細な検索結果に切替える」にチェックを付けると表示されます。
①
②
3
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
※画面は例です。
①プルダウンメニュー
一覧を 2.4GHz 帯または 5GHz 帯のみ表示できます。
②詳細な検索結果に切替える
チェックを外すと、P.64 「■イメージ画面」を表示します。
③検索内容
検索された無線 LAN ルータ(アクセスポイント)の次の情報を表示します。
SSID :ネットワーク名(SSID)を表示します。
BSSID :MAC アドレスを表示します。
通信規格 :使用している IEEE802.11 の規格を表示します。
モード :「インフラストラクチャー」または「アドホック」を表示します。
CH :使用しているチャンネルを表示します。
強度 :電波の強度を表示します。
暗号化 :無線 LAN セキュリティの設定を表示します。
アクセスポイント検索
65
Page 66

④[接続]
選択した無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に接続します。無線 LAN セキュリ
ティが設定されている場合は、ネットワークキーを入力する画面が表示されます。
⑤[再検索 ]
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)を再検索します。
⑥グラフ
周辺にある無線 LAN ルータ(アクセスポイント)のチャンネル(CH)をグラフで表
示します。
⑦[2.4GHz の表示]/[5GHz の表示]
グラフの表示を 2.4GHz 帯または 5GHz 帯に切り替えます。
⑧[TOP へ]
P.62 「3.2 メイン画面」を表示します。
66
アクセスポイント検索
Page 67

3.4 プロファイル管理
プロファイルの管理、新規作成ができます。
3.4.1 プロファイル管理画面
プロファイルを一覧表示して、使用するプロファイルを設定できます。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
※画面は例です。
第3章 設定画面について
3
①プロファイルリスト
作成されているプロファイルを表示します。
プロファイル名の前に付いているアイコンの意味は次のとおりです。
接続中のプロファイルです。
接続していないプロファイルです。
接続が固定されたプロファイルで、接続中です。
接続が固定されたプロファイルで、接続していません。
②プロファイルの優先度
プロファイルを選択してクリックすると、使用する優先順位を設定できます。
優先順位を上げます。
優先順位を下げます。
③設定内容
選択したプロファイルの設定内容を表示します。
P.68 「3.4.2 プロファイル−基本画面」
P.69 「3.4.3 プロファイル−セキュリティ画面」
④接続するプロファイルを固定する
プロファイルを選択して、 をクリックすると、使用するプロファイルを固定しま
す。もう一度クリックすると、固定を解除します。
固定を解除しないかぎり、ほかのプロファイルは使用できなくなります。
プロファイル管理
67
Page 68

⑤削除
プロファイルを選択してクリックすると、そのプロファイルを削除します。
⑥編集
プロファイルを選択してクリックすると、P.68 「3.4.2 プロファイル−基本画面」
を表示し、プロファイルを編集できます。
⑦[再接続]
選択したプロファイルを使用して接続します。
⑧[新規追加]
プロファイルを新規に作成します。クリックすると、P.14 「1.3.1 接続方法選択画
面」を表示します。
⑨[TOP へ]
P.62 「3.2 メイン画面」を表示します。
3.4.2 プロファイル−基本画面
プロファイルを作成、修正できます。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
※画面は例です。
①セキュリティタブ
P.69 「3.4.3 プロファイル−セキュリティ画面」を表示します。
②プロファイル名
プロファイル名を入力します。
③プロファイルアイコン
プロファイルアイコンを選択します。
複数のプロファイルを作成する場合に、用途によってアイコンを使い分けることで、
プロファイル管理画面で区別しやすくなります。
④プロファイル選択
「無線」を選択します。
68
プロファイル管理
Page 69

⑤ネットワークアダプタ選択
「自動選択」またはお使いの無線 LAN アダプタを選択します。
⑥モード
「インフラストラクチャーモード」または「アドホックモード」を選択します。
⑦[適用]
設定した内容を保存します。
⑧[プロファイル管理画面へ]
P.67 「3.4.1 プロファイル管理画面」を表示します。
3.4.3 プロファイル−セキュリティ画面
設定する無線 LAN セキュリティによって表示される画面が異なります。
P.69 「■ WPA2-PSK または WPA-PSK を設定する」
第3章 設定画面について
3
P.71 「■ WEP を設定する」
P.73 「■セキュリティを設定しない」
接続する無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に合わせて設定する必要が
メモ
あります。無線 L AN ルータ(アクセ スポイント)に設定され ている無 線
LAN セキュリティを確認してください。
■ WPA2-PSK または WPA-PSK を設定する
認証方式で「WPA2-PSK」または「WPA-PSK」を選択すると、次の画面が表示されます。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
※画面は「WPA2-PSK」を選択した例です。
①基本タブ
P.68 「3.4.2 プロファイル−基本画面」を表示します。
②ネットワーク名(SSID)
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)のネットワーク名(SSID)を選択または入力
します。
プロファイル管理
69
Page 70

③認証方式
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に合わせて、「WPA-PSK」または「WPA2PSK」を選択します。
「Open System」「Shared Key」を選択したときは、次の項目をご覧ください。
P.71 「■ WEP を設定する」
P.73 「■セキュリティを設定しない」
④暗号方式
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に合わせて、「TKIP」または「AES」を選択
します。
⑤入力方式
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に合わせて、「ASCII」または「16 進数」を
選択します。
⑥共有キー
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に合わせて、ネットワークキー(共有キー)
を入力します。
⑦[適用]
設定した内容を保存します。
⑧[プロファイル管理画面へ]
P.67 「3.4.1 プロファイル管理画面」を表示します。
70
プロファイル管理
Page 71

第3章 設定画面について
■WEP を設定する
認証方式で「Open System」ま たは「Shared Key」を選択 し、暗号方 式で「WEP
64 Bit」または「WEP 128 Bit」を選択すると、次の画面が表示されます。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
※画面は「Open System」および「WEP 128 Bit」を選択した例です。
①基本タブ
P.68 「3.4.2 プロファイル−基本画面」を表示します。
②ネットワーク名(SSID)
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)のネットワーク名(SSID)を選択または入力
します。
③認証方式
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に合わせて、「Open System」または
「Shared Key」を選択します。
「WPA-PSK」または「WPA2-PSK」を選択したときは、次の項目をご覧ください。
P.69 「■ WPA2-PSK または WPA-PSK を設定する」
④暗号方式
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に合わせて、「WEP 64 Bit」または「WEP
128 Bit」を選択します。
③認証方式で「Open System」を選択し、④暗号方式で「無効」を選択したときは、
次の項目をご覧ください。
3
P.73 「■セキュリティを設定しない」
⑤入力方式
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に合わせて、「ASCII」または「16 進数」を
選択します。
プロファイル管理
71
Page 72

⑥キー 1 〜キー 4
無線 LAN ルータ(アクセスポイント)に合わせて、WEP キーを入力します。
4 つまで WEP キーを入力でき、チェックを付けた WEP キーを使用します。
WEP キーに入力できる文字数は次のとおりです。
入力方式
暗号方式
ASCII
16進数
WEP64Bit
WEP128Bit
5文字(半角英数記号)
13文字(半角英数記号)
⑦[適用]
設定した内容を保存します。
⑧[プロファイル管理画面へ]
P.67 「3.4.1 プロファイル管理画面」を表示します。
10文字(0-9,a-f)
26文字(0-9,a-f)
72
プロファイル管理
Page 73

第3章 設定画面について
■セキュリティを設定しない
認証方式で「Open System」を選択し、暗号方式で「無効」を選択すると、無線 LAN
セキュリティを設定しません。
通信内容を傍受されたり、不正侵 入されたりする おそれがあります。
無線 LAN セキュリティを設定して使用することをお勧めします。注意
3
※画面は例です。
■802.1x 認証
認証方式で「WPA-EAP」または「WPA2-EAP」を選択し たとき、または 認証方式で
「Open System」を選択し、暗号方式で「802.1x」を選択したときは、[802.1x 認
証]をクリックして、認証サーバを設定してくだ さい。詳しくは、ネットワーク管 理者
に確認してください。
プロファイル管理
73
Page 74

3.5 その他の設定
その他の設定−全体画面と、その他の設定−オプション画面(Windows XP/2000 のみ)があります。
3.5.1 その他の設定−全体画面
無線クライアントユーティリティの動作、プロファイルの操作などができます。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
※画面は例です。
①オプションタブ(Windows XP/2000 のみ)
P.76 「3.5.2 その他の設定−オプション画面(Windows XP/2000 のみ)」を表
示します。
②Windows 起動時に自動的に常駐する
チェックを付けると、Windows 起動時に自動的にシステムに常駐します。
③常に手前に表示する
チェックを付けると、常にウィンドウの一番手前に表示します。
④言語パッケージ
「日本語」のみ表示します。
⑤プロファイルのロック
プロファイルを変更できないように、パスワードを設定してロックします。
ロックをかけると、プロファイルの新規追加、編集、削除などの操作ができなくなり
ます。
⑥[プロファイルの書き出し]
すべてのプロファイルをファイルに保存します。設定をバックアップしたり、パソコ
ンを交換したりするときなどにお使いください。
[プロファイルの書き出し]をクリックすると、ファイル名を入力する画面が表示され
ますので、ファイル名を入力して[保存]をクリックします。引き続きパスワードを
入力すると、プロファイルをファイルに保存します。
74
その他の設定
注意
パスワードはメモに控えておいてください。プロファイルを読み込むと
きに、パスワードを入力する必要があります。
Page 75

第3章 設定画面について
⑦[プロファイルの初期化]
すべてのプロファイルを削除します。
[プロファイルの初期化]をクリックすると確認画面が表示されますので、[はい]を
クリックするとすべてのプロファイルを削除します。
※プロファイルをロックしているときは使用できません。
⑧[プロファイルの読み込み]
ファイルに保存したプロファイルを読み込みます。
[プロファイルの読み込み]をクリックすると、ファイルを選択する画面が表示されま
すので、保存したファイルを選択します。引き続きパスワードを入力すると、プロ
ファイルを読み込みます。
※プロファイルをロックしているときは使用できません。
・プロファイルを読み込む と、使用中のプロファイルが削除されま す。
必要なプロファイルは、あらかじめ保存しておくか、設定内容をメモ
に控えておくことをお勧めします。
3
・ ⑥[プロファイルの書き出し]で設定したパスワードを忘れると、プ
ロファイルを読み込めません。注意
⑨スクロール速度
P.62 「3.2 メイン画面」のスクロールウィンドウの表示速度を変更できます。バー
を左側に移動させるとスクロール速度が遅くなり、バーを右側に移動させるとスク
ロール速度が速くなります。
⑩[適用]
設定した内容を保存します。
⑪[キャンセル]
[適用]をクリックする前にかぎり、設定内容を元の状態に戻します。
⑫[TOP へ]
P.62 「3.2 メイン画面」を表示します。
その他の設定
75
Page 76

3.5.2 その他の設定−オプション画面(Windows XP/2000 のみ)
無線 LAN の電波を止めること、Windows XP 標準のワイヤレスネットワーク接続の使用などを設定
できます。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
①全体タブ
P.74 「3.5.1 その他の設定−全体画面」を表示します。
②電波を止める
チェックを付けると、無線 LAN の電波を止めます。
メニューで設定することもできます。
P.60 「3.1 設定画面について」「⑤無線停止」
③Windows Zero Config を有効にする(Windows XP のみ)
チェックを付けると、Windows Zero Config を有効にします。Windows XP 標準
のワイヤレスネットワーク接続を使用できます。
④使用帯域
2.4GHz 帯または 5GHz 帯に固定できます。
⑤省電力
「無効」(省電力モードを使用しない)、「最大」、「速度優先」のいずれかを選択します。
⑥送信電力
「100%」(送信電力を制限しない)、「50%」、「25%」、「12.5%」のいずれかを選
択します。
⑦ RSS
RSS フィードを P.62 「3.2 メイン画面」のスクロールウィンドウに表示できます。
Web サイトの URL を入力してください。
⑧ RSS Refresh Interval
RSS フィードの更新間隔を設定します。「1 時間」、「3 時間」、「6 時間」のいずれか
を選択します。
76
その他の設定
Page 77

第3章 設定画面について
⑨Txバースト
Tx バースト対応の無線 LAN ルータ(アクセスポイント)と接続するときに「有効」
を選択すると、通信速度が向上します。
⑩[適用]
設定した内容を保存します。
⑪[キャンセル]
[適用]をクリックする前にかぎり、設定内容を元の状態に戻します。
⑫[TOP へ]
P.62 「3.2 メイン画面」を表示します。
3
その他の設定
77
Page 78

おことわり
本書に関する著作権等の知的財産権 は、アライドテレシス株式会 社(弊社)の親会社であるアライド
テレシスホールディングス株式会社が所 有しています。アライドテレシ スホールディングス株式会社
の同意を得ることなく、本書の全体または一部をコピーまたは転載しないでください。
弊社は、予告なく本書の全体または一部を修正、改訂することがあります。
また、弊社は改良のため製品の仕様を予告なく変更することがあります。
本商品は国内仕様となっており、外国の規 格などには準拠しており ません。日本国外で使用された場
合、弊社ではいかなる責任も負いかねます。
Copyright ©2009 アライドテレシスホールディングス株式会社
corega
Microsoft、Windows、Windows Vista は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の
国における登録商標です。
本書の中に掲載されているソフトウェアまたは周辺機器の名称は、各メーカの商標または登録商標で
す。
78
は、アライドテレシスホールディングス株式会社の登録商標です。
2008 年 1 月 初 版
2009 年 12 月 第三版