Brother FAX-200CL User manual [zh]

Page 1
増設コードレス子機登録
販売店様用
増設子機の登録(ID登録)は、必ず販売店様が行ってください。
型  名 BCL-300(D) 対応機種 FAX-200CL、FAX-760CL、FAX-760HS、FAX-780CL、
FAX-780CLW、FAX-800CL、FAX-800CLW
● 増設登録は、ファクシミリ本体で行います。
● 2台以上の増設子機を増設登録するときは、1台ずつ登録してください。
子機への親機IDの表記
増設した子機には親機(ファクシミリ本体)のID番号の表記が必要です、親機のID番号 を子機のID番号シールに記入して、バッテリーカバーの内部に貼り付けてください。
内線番号について
増設登録後に、付属の子機判別シールを貼り付けてください。
親 機 コードレス子機
1台目 2台目 3台目 4台目
1234
ファクシミリに付属
増設 増設 増設
内線番号 0
増設子機のID登録が終わりましたら、必ず 親機に表示しているID番号をこのシールに 転記し、増設子機の電池ぶた内部に貼り付け てください。
ID No.
親機のID番号を記入してください
子機判別シール
ID番号
親機(底面)
2
CORDLESS
増設子機のID登録が終わりましたら、必ず
親機に表示しているID番号をこのシールに
転記し、増設子機の電池ぶた内部に貼り付け
てください。
ID No.
ファクシミリ本体
(受話器)
メモ
LE06960012
*FAX-780CLW、FAX-800CLWの場合は、3台目または4台目の増設と
なります。
Page 2
増設子機の登録(ID登録)のしかた
*子機はあらかじめ充電し、親機のアンテナは立てて伸ばしておいてください。
メモ
手順5から4秒以内に手順6の操作を行わなかったときは、親機は に戻ります。もう一度手順
3からやり直してください。
ゾウセツ モード
親機(ファクシミリ本体)の電源コン セントを抜きます。
FAX-200CL、FAX-760CL、FAX­760HSをお使いの方は、親機の
(右矢印)ボタンを押しながら、電源
コンセントを差し込みます。 FAX-780CL、FAX-780CLW、 FAX-800CL、FAX-800CLWをお
使いの方は、親機の ボタ ンを押しながら、電源コンセントを差 し込みます。
保留/子機
増設する子機の ボタンを同時 に押しながらバッテリーのコネクタ− を接続します。
●子機は ボタンと ボタンが点滅
し、「ピッ」という音が鳴りディスプレイ に と表示され子機増設モー
ドになったことを知らせます。
ゾウセツ モード
保留/内線
4秒以内に増設子機のダイヤルボタン で子機の内線番号を押します。
●2台目の子機の増設のときは を押します。
● 正しく子機登録ができたときは、 子機から「ピー」 という受付音が鳴り、親機ディスプレイ表示が
→→
に戻ります。また子機のディ スプレイには と2 秒間表示さ れます。
● 正しく子機増設ができなかったときは「ピピピ ピピ」という音が子機から鳴ります。そのとき は、手順
3
からやり直してください。
● 続けて子機を増設したいときは、手順
3から6
をくり返します。
ゾウセツ セット コキ2
ゾウセツ モード
ゾウセツ セット
2
● 親機は とディスプレイ表示 して、子機増設モードになります。
ゾウセツ モード
親機の ボタンを押します。
● 子機増設が終了し、待機状態に戻ります。
停止
販売店様用
ボタン
ボタン
ボタン
1 2
3 4
5
6
7
新しく増設する子機のバッテリーを抜 きます。
親機のダイヤルボタンで子機の内線番 号を押します。
●2台目の子機を増設するときは親機のダイヤ ルボタン を押します。
とディスプレイ表示されます。
2
外線
ボタン
Page 3
本製品の取扱い・操作・アフターサービスについ てのご相談は、上記フリーダイヤルにお気軽に
お申し付けください。 受付時間 午前9:00〜午後7:00 営業日  月曜日〜土曜日
(日・祝日および当社休日は休みとさせていただ
きます。)
お客様相談窓口 0120-161170
増設コ
ドレス子機取扱説明書
BCL-300(D)
本書は、なくさないように注意し、いつでも手に取ってみることができるようにしてください。
FAX-780CL、FAX-780CLW、 FAX-800CL、FAX-800CLWを お使いのお客様はドアホン対応の BCL-300(D)をお買い求めください。
Page 4
1
安全にお使いいただくために必ずお守りください
:この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う
可能性がある内容を示しています。
:この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想
定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
:この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、本商品の本来の性能を発揮
できなかったり、機能停止をまねく内容を示しています。
:この表示は、本商品を取扱う上で知っておくと便利な内容を示しています。
このたびはFAX-200CL/760CL/760HS/780CL/780CLW/800CL/800CLW用コードレス 子機をお買い上げいただきましてまことにありがとうございます。 この取扱説明書には、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防ぎ、本製品を安全にお使 いいただくために、守っていただきたい事項を示しています。 その表示と図記号の意味は次のようになっています。内容をよく理解してから本文をお読みください。
使用上のご注意とお願い
このコードレス子機をいつも快適な状態で安全にお使いいただけるよう、次の点にご注意ください。
「警告・注意事項」をよくお読みいただき、お守りください。
●電源について
火災や感電、やけどの原因となります。
バッテリーは加熱したり火中 へに投げ込まないでください。
バッテリーの端子をショート
(短絡)したり、被覆をはが
さないでください。
充電端子を金属でショート
(短絡)させないでください。
警告
注意
警告
メモ
煙が出たり、へんなにおいが したときすぐにACアダプタ ーをコンセントから抜いて、 販売店にご相談ください。
お客様による修理は危険です から絶対におやめください。
分解・改造しないでください。 法律で罰せられることがあり ます。
電源はAC100V、50H zまたは60Hzでご使用く ださい。付属のACアダプタ ー以外は使用しないでくだ さい。
内部に水や異物が入ったとき はすぐにACアダプターをコ ンセントから抜いて、販売店 にご相談ください。
ACアダプターのコードを熱 器具に近づけないでください。
ACアダプターを抜くときは、 コードを引っぱらずにACア ダプター本体を持って抜いて ください。
Page 5
2
子機……………………………………1台 バッテリー……………………………1個 充電器…………………………………1台 子機用ACアダプター………………1個 取扱説明書……………………………1冊
(保証書は取扱説明書に印刷されています。)
子機IDシール ………………………1枚 子機判別シール………………………1部 壁掛け用木ネジ………………………2本 販売店ID登録方法説明書…………1部
■仕様■付属品
外形寸法 子 機:
49(横幅)×48.3(奥行き)×192(高さ)mm
充電器:
80(横幅)×100(奥行き)×91.3(高さ)mm
質  量 子 機:約182g
充電器:約122g
電  源 子 機:専用ニカド電池 DC2.4V
充電器:ACアダプター
AC100V±10V 50/60Hz
消費電力 子 機:約0.18W(通話中)
充電器:約2W(充電中)
呼び出しベルが鳴る部分(ス ピーカー)には絶対に耳を近 づけないでください。
突然ベルが鳴って、事故やけ がの原因となります。
温度や湿気が高い場所に置か ないでください。
故障や変形、火災の原因とな ります。
壁掛けにするときは落下しな いように確実に取付・設置し てください。
落下のおそれがあり、けがの 原因となります。
注意
必ず充電してから お使いください。
重要な会話には親機をご使用ください。
コードレス子機を使っての通話は、電波を使用している関 係上、第三者が故意に傍受するケースが考えられます。
親機からの見通し距離が約100m以内のところでご使用ください。
ただし、以下のようなときは通話範囲内でも通話が切れたり、雑音が入ることがあります。 ・近くで別のコードレス電話をご使用のとき。 ・他の電波の影響を受けるような場所(OA機器、AV機器、蛍光灯のそばなど)でご使用のとき。 ・親機と子機の間に鉄筋コンクリート、金属板などの障害物があるとき。 ・移動しながら子機を使用しているとき。
コードレス子機雑音の対処
コードレス子機に雑音が入る場合は次のような方法を試みてください。 ・親機の近くで子機を使用する。 ・親機の向きを変える。 ・親機のアンテナの角度を前後に変える。 ・親機の置き場所を変える。 ・親機のアンテナをのばす。(5段に引きのばすと一番性能を発揮します。)
Page 6
3
保留ボタン
通話時に回線を保留するときに押し ます。
内線ボタン
内線通話をするときや電話を取り次 ぐときに押します。
マイク
<操作部>
<背面> <子機充電器>
呼出ベル/スピーカー
外線ボタン
電話をかけるとき、受けるときや切 るときに押します。
ダイヤルボタン
ダイヤルするときに押します。
・#ボタンは通常のダイヤル発 信以外のサービスに使用する機能ボ タンです。
優先ボタン
親機よりも先に5回着信ベルを鳴ら すときに押します。
トーンボタン
ダイヤル回線使用時にトーン(PB) 信号に切り換えるときに押します。
電話帳ボタン
電話帳に登録されている電話番号を 検索するときや、電話帳からダイヤ ルするときに押します。
スピーカーホンボタン
電話がつながった後、受話器を持 たずに相手と話をしたいときに押 します。
再生・送 り・戻し・消去・停止ボタン
留守録メモリに入った用件を再生・ 送り・戻し・消去・停止させるとき に押します。
ディスプレイ
通話時間、名前、電話番号、各動作 の状態やエラーメッセージを表示し ます。
再ダイヤルボタン
最後にダイヤルした番号を再びダイ ヤルするときや発信記録(10件) からダイヤルするときに押します。
P(ポーズ)ボタン
ダイヤル番号入力時にポーズを入れ るときに押します。
設定- -解除ボタン
子機から留守モードに設定・解除す るときに押します。
留守
着信記録ボタン
ナンバーディスプレイサービスを契 約しているときに、本機に記憶され ている最新の着信記録30件分を確 認するときや着信記録からダイヤル するときに押します。
キャッチボタン
キャッチホンを受けるときに押し ます。
機能ボタン
機能モードに入るときや連続再ダイ ヤルするときに押します。
音量ボタン
ベル音量、スピーカー音量、受話音 量を変更するときに押します。
充電ランプ
ジョグスイッチ
電話帳、各種登録・設 定するときに上下操作 または押します。
Page 7
4
<バッテリーを収納交換する>
1
子機のバッテリーカバーを開けます。
カチッ
①
②
2
バッテリーのコネクターを接続します。
赤いコードを上側にして差し込みます。
3
バッテリーを納めます。
4
バッテリーカバーを取り付けます。
バッテリーカバーを上から押さえながら、閉 めてください。
バッテリーカバー
コネクター
バッテリー
バッテリーカバー
Page 8
5
<充電器を接続する>
1
子機専用のACアダプターのプラグを 充電器のACアダプターコード差込口 に差し込みます。
<バッテリーを充電する>
子機は充電器に置いて充電してください。お買い上げのあとはじめてご使用の時は必ず15時間以上充 電してください。充電端子が汚れていると、充電ランプが点灯せず充電できないことがあります。充電 端子の汚れはこまめに拭き取ってください。
充電器に子機をダイヤル面を前に向けての せて充電します。充電中は充電器の充電ラ ンプが赤色に点灯します。
充電が終わっても、充電ランプは消えません。
●充電端子を拭く場合はACアダプターを電源コン セントから抜いて行ってください。
●充電するときは子機のダイヤル面を後ろに向けて のせると充電できません。
注意
2
子機専用ACアダプターのコードが抜 けないように、溝に固定します。
3
子機専用のACアダプターを電源コン セント(AC
100V)に差し込みます。
子機を充電器に置いておくと子機のバッテリーカバーや充電器があたたかくなりますが、異常ではあ りません。
メモ
充電ランプ
Page 9
6
<バッテリー使用可能時間>
<フル充電時間>
15時間以上
<使用可能時間(フル充電時)>
待機状態・・・・・・・・約200時間 連続通話・・・・・・・・・・・約8時間
●子機のバッテリーは消耗品です。充電しても使える時間が短くなったら、バッテリーを交換してください。使いか たにもよりますが、約1年くらいが交換時期の目安です。交換バッテリー(型名:BCL-BT)は本機および子機を お買い上げの販売店でお求めください。
●子機を使用していないときは、必ず充電器に置いてください。長時間放置しておくと、バッテリーが消耗して使え なくなることがあります。
通話中にバッテリーの残量が少なくなると「ピ ッ・・・ピッ・・・」(約3秒間隔)という音が鳴り、 子機ディスプレイに と表示され た後、約20秒後に電話が切れます。切れる前 に ボタンを押して充電器に置き、親 機の受話器を取って通話を続けてください。
保留/内線
デンチノコリ ナシ
バッテリーの残量が少なくなると
メモ
1
付属の壁掛け用木ネジを壁に取り付け ます。
2
充電器の壁掛け用の穴をネジにはめ込 み、充電器を壁に取り付けます。
29mm
3mm程度
<充電器を壁に掛けて使う>
●壁に取り付ける前に、電話をかけたり受けたりできる場所か確認してください。
●柔らかい壁やベニア板などに取り付けると、ネジが抜け落ちて充電器が落ちてしまうことがあります。しっかり取 り付けられているか確認してください。
●子機を落としたりしないよう注意してください。
29mm
Page 10
7
子機からの内線電話のしかた、外線の取り次ぎかたは本体の取扱説明書を参照してください。
親 機 コードレス子機
1台目 2台目 3台目 4台目
1234
ファクシミリに付属
増設 増設 増設
ファクシミリ本体
(受話器)
内線番号 0
FAX-780CLW、FAX-800CLWの場合は、3台目または4台目の増設となります。
メモ
Page 11
8
この度は本製品をお買い上げいただきまして誠に有難うございます。
ご愛用いただきます製品が、安心してご使用いただけますよう下記窓口を設置しております。
ご不明な点、もしくはお問い合せなどございましたら下記までご連絡ください。 その際、ディスプレイにどのような表示が出ているかなどおたずねしますので、
あらかじめご確認していただけますと助かります。
【お客様相談窓口】
フリーダイヤル 0120-161170
アフターサービスのご案内
【消耗品等のお問い合わせ窓口】
ブラザー販売(株)情報機器事業部 ダイレクトClub
インターネット:http://www.brother.co.jp/direct/
住所:〒467−8577 名古屋市瑞穂区苗代町15−1 TEL:(0 52)824−3410 FAX:(0 52)825−0311
フリーダイヤル:0120−118825
(土・日・祝日、長期休暇を除く、9時〜17時)
●消耗品等につきましては、お買い上げの販売店にてお買い求めいただくか、インターネット、フ リーダイヤルでご注文いただきますようお願いいたします。
Page 12
LE06950012
1)取扱説明書等の注意書に従った正常
な状態で、保証期間内に故障した場 合は無料で修理します。この場合は、 表記の販売店にご依頼ください。
2)保証期間内でも、次の場合は有料修理
となります。
・取扱い上の不注意、誤用による故障
及び損傷。
・当社又は表記販売店以外による修
理、改造による故障及び損傷。
・火災、天災事変又は異常電圧、公害、
塩害、異物又は害虫の混入等による 故障及び損傷。
・油煙、熱、塵、水、直射日光等の劣
悪設置環境による場合。 ・本書のご提示がない場合 ・本書の所定事項の未記入、あるいは
字句を書き替えられた場合。
3)本書は再発行いたしませんので、大
切に保管してください。
4)故障その他による営業上の機会損失
は当社では補償いたしません。
5)本書は日本国内においてのみ有効で
す。
Thiswarranty is validonly
Japan.
修理メモ
※この保証書は、以上の保証規定により無料
修理をお約束するためのもので、これによ りお客様の法律上の権利を制限するもので はありません。
本書は、本書記載内容で無料修理を行うこ とをお約束するものです。 お買上げの日から左期間中に故障が発生し た場合は、本書をご提示の上、お買上げの 販売店または、下記フリーダイヤルに修理 をご依頼ください。
保 証 書
保 証 規 定
機 種 名
BCL-300(D)
保証期間
お買上げ日
平成
年  月  日
住所・店名
電話  (
ご芳名
ご住所
電話  (
本体1年
画像システム事業部 〒467-0845名古屋市瑞穂区河岸1-1-1 電話(052)824-2555(代)
お客様相談窓口 フリーダイヤル
0120-161170
Loading...