Benq PL550 User Manual [ja]

PL550
デジタル署名 ユーザー ガイド
免責
BenQ Corporation は本書の内容について、明示または暗示に関わらず、いかな る責任も保証も行いません。 BenQ Corporation は、お客様に改訂または修正の 通知を行う義務を負うことなく、本書を改訂したり、本書の内容を随時修正す
る権利を有します。
Copyright 2015 BenQ Corporation. All rights reserved. 本書のいかなる部分も、 BenQ Corporation の事前の書面による同意なく、電子的、機械的、磁気的、光
学的、化学的、手動その他の手段を問わず、複製、転載、改変、検索システム への保存、他言語またはコンピュータ言語への翻訳を行うことはできません。
目次
目次
安全のために....................................................................... 1
安全のためのご注意 ......................................................... 3
このディスプレイの LCD パネルに関するご注意............3
結露について...................................................................................4
電池についてのご注意.................................................................4
リモコンについてのご注意 .......................................................5
ディスプレイの移動についてのご注意.................................5
BenQ ecoFACTS...............................................................................7
梱包内容................................................................................ 8
オプション アクセサリ ...............................................................8
ディスプレイの設定 ......................................................... 9
ディスプレイの取り付け............................................................9
ディスプレイのパーツとその機能............................11
リアパネル ....................................................................................11
/ 入力端子..................................................................................13
リモコン..........................................................................................15
リモコンを使用します...............................................................16
i
接続 .......................................................................................18
オーディオ / ビデオ信号の接続 .............................................18
電源に繋ぐ .....................................................................................24
基本的な操作.....................................................................25
ディスプレイのオン / オフ ......................................................25
コントロールのロック / ロック解除....................................25
入力信号の切り換え ...................................................................25
音量の調整 .....................................................................................25
ネットワーク接続............................................................26
LAN への接続................................................................................26
LAN でディスプレイを操作 ....................................................26
ii
目次
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)
メニュー.............................................................................. 30
OSD メニューの概要................................................................. 30
OSD メニューでの操作 ............................................................ 31
画像メニュー ............................................................................... 33
音声メニュー ................................................................................ 34
スクリーンメニュー .................................................................. 35
設定メニュー ................................................................................ 38
マルチメディア OSD の操作 ...................................... 41
リモコンのマルチメディア ボタン...................................... 41
ファイルの表示............................................................................ 42
接続する ......................................................................................... 50
ディスプレイ ウォールの構築............................................... 54
メニュー システム...................................................................... 55
製品情報.............................................................................. 59
仕様 .................................................................................................. 59
外寸 .................................................................................................. 61
対応する入力信号解像度 ......................................................... 62
対応する PAP 入力信号の組み合わせ.................................. 64
トラブルシューティング.............................................. 65

安全のために

安全のために
本機は必ず接地してください 安全にご使用いただくために、
3 ピンプラグは必ず標準の家庭配 線を介して正しく接地された標準
3 ピンコンセントに繋いでくだ さい。 本機に繋ぐ延長コードは、
三角形の中に稲妻矢印が付いた記号 は、製品のエンクロージャの中に絶 縁されていない「危険な電圧」が存 在し、人間が触れると感電する危険 性があることを警告しています。
三角形の中にエクスクラメーション マークが付いた記号は、製品に付帯
された文書に重要な操作および補修 に関する説明が記載されていること を意味しています。
電源コードのメインプラグは、すぐに使用できる状態になっていなければなり ません。 AC コンセント(本線コンセント)が本機の近くにあり、容易に手が届
くようになっていなければなりません。 AC 本線からこの機器を完全に外すに は、AC コンセントから電源コードを抜いてください。
このディスプレイは床が平坦でない場所、斜めになっている場所、あるいは不 安定な場所(ワゴンの上など)に置かないでください。落下して故障したり、 ケガの原因となったりします。
このディスプレイは、スパやプールなどの水場の近くや、開いた窓から雨が吹 き込んでくるような、水が飛んでくる場所に設置しないでください。
閉じられたキャビネットなど、適切に通気されていない密閉した場所にこの ディスプレイを設置しないでください。 内部の熱を逃すために、ディスプレイ
の周囲には適度な空間を空けてください。 ディスプレイの排気口や通気口を塞 がないでください。 過熱すると、事故や電気ショックの原因となります。
このディスプレイは専門の技術者に設置を依頼してください。 このディスプレ イは適切に設置しなければ、ケガや故障の原因となります。 本機が常に最高の 状態で機能するように、接地規制についてご確認いただき、定期的にお手入れ
をなさってください。
このディスプレイを取り付ける際は、付属されているアクセサリか、メーカー が推奨するアクセサリだけをお使いください。 不適切なアクセサリを使いにな
ると、ディスプレイが落下して重大なケガの原因となります。 ディスプレイの 重さを支えられるか確認するために、設置面と固定ポイントが十分強度がある
か確認してください。
接地するために 3 芯でなければな らず、正しく配線されていなけれ
ばなりません。 正しく配線されて いない延長コードをご使用になる
と、重篤なケガの原因となる場合 があります。
機器が正常に作動しているからと 言ってコンセントが接地されてい る、あるいは設置状況が完全に安 全であるということにはなりませ ん。 お客様の安全のために、コン
セントが正しく接地されているか どうかお分かりにならない場合は、 専門の電気技師にお尋ねください。
1
2
安全のために
電気ショックのリスクを除去するために、カバーは外さないでください。 本機 の内部には、お客様ご自身で補修できるパーツはありません。 補修についての 詳細は、専門のサービス担当者にお尋ねください。
ケガを防止するために、ご使用前にディスプレイを取り付けるか、デスクトッ プスタンドを取り付ける必要があります。

安全のためのご注意

安全のためのご注意
1. これらの説明をよくお読みください。
2. これらの説明は大切に保管してください。
3. すべての警告に留意してください。
4. すべての指示に従ってください。
5. この装置を水場の近くで使用しないでください。
6. お手入れする場合は必ず乾いた布で拭いてください。
7. 通気口を塞がないでください。 製造元の指示に従って設置してください。
8. ラジエータ、電気ストーブ、ストーブ、その他の発熱性の製品(アンプを含
みます)などの熱源の近くに設置しないでください。
9. 分極されたプラグ、または接地タイプのプラグの安全機能を除去しないでく ださい。 分極されたプラグには 2 つの刃があり、1 つはもう片方よりも幅が
広くなっています。 接地タイプのプラグには 2 つの刃があり、3 つ目は接地 用の突起です。 幅の広い刃と 3 つ目の突起は、お客様の安全を考慮して提供 されているものです。 付属のプラグがお客様のコンセントに合わない売は、 電気技師にコンセントの交換を依頼してください。
10. 電源コードは人が踏んだり、プラグ、コンセント、機器からコードが出てい る部分が挟まったりしないようにしてください。
11. 製造元が指定するアクセサリのみご使用ください。
12. 製造が指定した、あるいは製品と一緒に販売されていたカートスタ
ンド、三脚、ブラケットをご使用ください。 カートに本機を載せて 動かす場合は、本機が落下してケガをしないように注意してくだ
さい。
13. 落雷時、または長期間使用しない場合には本機をコンセントから外してくだ さい。
14. 補修についての詳細は、専門のサービス担当者にお尋ねください。 電源コー ドやプラグが破損している、液体が本器の上にこぼれた、内部に異物が入っ
た、本機が雨または水滴に濡れた、正常に作動しない、落としたなど、何等 かのダメージが見られる場合は、補修が必要となります。
3

このディスプレイの LCD パネルに関するご注意

このディスプレイの LCD パネルには非常に薄いガラスの保護膜が貼ってあり、
叩いたり、強く押したりしてもキズや痕、破損からディスプレイを保護しま す。 液晶基板も強く押したり、高温や低温の環境でもダメージに強くなってい
ます。 お取り扱いには十分ご注意ください。
• LCD パネルの反応時間と明るさは、周囲の温度によって変わります。
ディスプレイを直射日光が当たる場所に設置したり、直射日光やスポットライ
トが LCD パネルに当たる場所に設置すると、熱でパネルやディスプレイの外 部ケースが破損したり、明るすぎる照明によってディスプレイが見にくくなっ
たりする場合があります。
• LCD パネルは個々のピクセルで画像を構成し、デザイン仕様に基づいて製造さ
れています。 ピクセルの 99.9% は正常に機能しますが、0.01% のピクセルが常に 点灯していたり ( 赤、青、緑 )、消えたりしている状態になる場合があります これ は LCD テクノロジーの技術的限界であり、欠陥ではありません。
4
安全のためのご注意
プラズマ (PDP) や従来の CRT (Cathode Ray Tube) スクリーンなどの LCD スク リーンには、固定された線や影が画面に表示されるなど、「画面の焼き付き」
や「残像」なども見られます。 このようなダメージを防止するには、静止画
OSD メニュー、TV 局のロゴ、固定されたテキストやアイコン ) を 2 時間表示
したままにしないでください。 時には縦横比を変えてください。 画面いっぱい に画像を表示し、できるだけ黒いバーが映らないようにしてください。 長時間 画像を 4:3 の縦横比で表示すると、画面に 2 の本線が焼付く場合があります。 静止画を表示する必要がある場合は、抗画像リテンションを設定および詳細設
定メニューで有効にするようお勧めします。

結露について

寒い部屋から暖かい部屋へ、あるいは低温度の部屋から暖か場所へ移動する場 合など、ディスプレイの環境温度に急激な変化がある場合は、ディスプレイの
LCD パネルとタッチパネルのガラスに結露が発生する場合があります。 これは 自然な現象であり、ディスプレイの通常操作には影響しません。
結露が発生した場合は、ディスプレイをオンにして 2 時間ほどそのままにして おいてください。 パワーセーブ自動検索設定ディスプレイが待機モードに入ら ないように、パワーセーブ機能と自動検索機能を設定メニューでオフにしてく
ださい。
結露防止のために、寒い場所から暖かい場所に移動する前には密封できるプラ スチックの袋で製品を包み、ディスプレイが暖かい温度に慣れてから袋から取 り出してください。 ディスプレイを湿気のある場所で使用したり、保管したり
する場合は、 除湿器を設置するか、乾燥剤を置くようにしてください。

電池についてのご注意

電池は正しいタイプのものを使用しなければ、液体が漏れだしたり、爆発した りすることがあります。 次の点にご注意ください。
電池は極性に注意し、格納庫内部に示されている方向に正しく挿入してくだ さい。
電池はそれぞれタイプによって特性が異なります。 異なるタイプの電池を同時 に使用しないでください。
古い電池と新しい電池を同時に使用しないでください。 古い電池と新しい電池 を同時に使用すると、電池の寿命が短くなったり、古い電池から液体が漏れた
りする場合があります。
電池に不具合がある場合は、直ちに交換してください。
電池から漏れた液体が肌に付着すると、かぶれの原因となります。 電池から液
体が浸出した場合は、すぐに乾いた布で拭き、できるだけ早く電池を交換して ください。
保管状況が異なるため、製品に含まれる電池の寿命は短くなっている場合があ ります。 初めてお使いになったときから 3 か月以内に交換してください。
電池の破棄または再利用については、お住まい地域の条例に従ってください。 条例をご確認になるか、処理業者にお問い合わせください。
安全のためのご注意
90° 90°

リモコンについてのご注意

リモコンを熱源や湿度の高い場所、火の近くに置かないでください。
リモコンを落とさないでください。
リモコンを水の中に落としたり、濡らしたりしないでください。 故障の原因と
なります。
リモコンと製品のセンサーの間に物を置かないでください。
長期間リモコンをお使いにならない場合は、電池を抜いておいてください。

ディスプレイの移動についてのご注意

ディスプレイの特長には機械的な限界があります。 線の欠陥、正面カバーの歪 み、ガラスのキズや割れ、光の漏れなどによる性能の欠陥を防止するために、
本機は丁寧に扱ってください。
ディスプレイを動かす場合は、4 つのハンドルをしっかり と握ってください。
ディスプレイは、必ず大人の人が 2 名以上で運んでくだ さい。その際、ディスプレイ側が必ず上向きになるよう
にしてください。
5
ディスプレイを下向きに置く場合:
- ディスプレイよりも広い平坦な場所を確保し、熱い
保護シートを敷いてください。
- ディスプレイをゆっくりと水平に置きます。
6
安全のためのご注意
ディスプレイを上向きに置く場合:
- 4 個のハンドルを持って、ディスプレイを水平に持ち
あげてください。 角をぶつけないようにしてくださ い。 ディスプレイを上向きにするときには、ディス プレイ全体にキズをつけないように気を付けてくだ
さい。
- ディスプレイの重量が設置面に対して均等に分散さ れているか注意しながら、垂直に立ててください。
製品の梱包箱に記載されているショックレベルを確認してください。 ディス プレイ / パッケージが不適切に扱われると、ラベルのショック指標が赤くなり ます。
安全のためのご注意

BenQ ecoFACTS

BenQ has been dedicated to the design and development of greener product as part of its aspiration to realize the ideal of the "Bringing Enjoyment 'N Quality to Life" corporate vision with the ultimate goal to achieve a low-carbon society. Besides meeting international regulatory requirement and standards pertaining to environmental management, BenQ has spared no efforts in pushing our initiatives further to incorporate life cycle design in the aspects of material selection, manufacturing, packaging, transportation, using and disposal of the products. BenQ ecoFACTS label lists key eco-friendly design highlights of each product, hoping to ensure that consumers make informed green choices at purchase. Check out BenQ's CSR Website at
http://csr.BenQ.com/ for more details on BenQ's environmental commitments and
achievements.
7
8

梱包内容

梱包内容
箱を開けて、梱包内容を確認してください。 欠損しているものがあった場合に は、直ちにお買い上げになった販売店にお問い合わせください。
LCD ディスプレイ
オーディオ
ケーブル
リモコン
付属の電源コードのタイプは、製品を購入された地域によって図に記載されているも のとは異なる場合があります。
梱包材を破棄する前に、箱の中に何も入っていないか確認してください。
梱包材は環境に配慮して処分してください。 段ボール箱は再利用できます。 梱包材は、
将来ディスプレイを移動する必要がある場合に備えて保管されるようお薦めします
(可能な場合)。
ビニール製の袋は、お子様の手が届かない場所に保管してください。
電源コード
IR ケーブル RS-232 ケーブル
AAA(単 4)電池
D-Sub(15 ピン)
ケーブル
隙間パッド
HDMI ケーブル
クイック スタート
ガイド

オプション アクセサリ

標準で付属するアイテムに加え、次のアクセサリも別途ご購入いただけます。
デスクトップ スタンド
端揃えキット

ディスプレイの設定

400mm
400mm
* ネジタイプ: M6
壁取り付け ブラケット の厚さ
10 mm (0.39")
LCD ディス
プレイ
ディスプレイの設定

ディスプレイの取り付け

このディスプレイは、壁取り付けブラケットを使って壁に取り付けたり、別売 りのデスクトップ スタンドで水平な場所に設置したりすることができます。
置する際は、次の点にご注意ください。
このディスプレイは、2 人以上の大人の方が設置してください。 1 人で設置する ことは非常に危険であり、ケガの原因となります。
設置については、専門の技術者にお尋ねください。 適切に設置しなければ、 ディスプレイが落下したり、故障の原因となったりします。
壁への取り付け
1. 平坦で、周りに何もない水平な床の上に、清潔で乾いた毛羽立ちのない布
を敷いてください。 布サイズはディスプレイよりも大きい物を用意してく ださい。
2. LCD スクリーンを下向きにして、布の上にゆっくりと置きます。
3. デスクトップ スタンドをディスプレイから外します(取り付けられていた
場合)。
4. ディスプレイの裏側にある壁
取り付け用のネジ穴がありま すので、図を参考にその位置 を確認してください。
9
5. ディスプレイに壁取り付けブ
ラケットを取り付けて、取り 付けブラケットの説明に従っ てディスプレイを壁に掛けま す。 ネジの長さは壁取り付け
ブラケットの厚さよりも最低 10 mm は長くなければなりま せん。すべてのネジがしっか
りと締められているか確認し てください。 (推奨トルク:
470 - 635N•cm)。 取り付け方 式は、ディスプレイの重量に
耐え得る強度がなければなり ません。
10
10mm (0.39")
ネジタイプ: M4 ネジタ長さ: 10 mm トルク: 10
ディスプレイの設定
適切な通気を保つために、ディスプレイの裏カバー と壁の間を 10 mm 以上空けてください。
壁取り付けの手順については、専門の技術者にお尋 ねください。 専門の技術者以外の方が行った取り付
けについては、メーカーは一切責任を負いません。
ディスプレイを回転させるとき、AC IN/OUT ソ ケットがコネクタの一番上になければなりません。
別売りデスクトップ スタンドの取り付け
1. 平坦で、周りに何もない水平な床の上に、清潔で乾いた毛羽立ちのない布 を敷いてください。 布サイズはディスプレイよりも大きい物を用意してく
ださい。
2. LCD スクリーンを下向きにして、布の上にゆっくりと置きます。
3. 図に従って、デスクトップ スタ
4. ネジとドライバを使って、スタ
ンドをディスプレイの上に置き ます。
ンドをディスプレイに固定して ください。

ディスプレイのパーツとその機能

1
2 3 54 6
12345
ディスプレイのパーツとその機能

リアパネル

番号 名前 説明
リモコンからの指令信号を受信します。
周囲の光量センサーが有効になっていると、ディスプ
レイ周辺の照明状況を検出し、画面の明るさを自動的 に調整します。
ディスプレイの操作状態を示します。
リモコンセンサー / 周囲の光量センサー / 電源インジケータ
ENTER/INPUT
MENU
/-/+
電源ボタン
- 電源がオンになっていると緑に点灯します。
- 電源がオフになっていると赤く点灯します。
- ディスプレイがパワーセーブ > 高モードになって
いると赤く点灯します。
- ディスプレイがパワーセーブ > 低モードになって いると赤く点滅します。
- 主電源がオフになっていると、何も点灯しません。
ビデオソースを選択します。
選択内容を確定したり、オンスクリーン ディスプレイ (OSD) メニューのサブメニューに入ります。
OSD メニューを開いたり、閉じたりします。
• OSD メニューの設定やオプションをスクロールしま
す。
/-/+:オーディオの音量調整用ホットキーです。
ディスプレイをオン / オフにします。
11
12
6
ディスプレイのパーツとその機能
電源インジケータ
ディスプレイの電源状態を示します。
- 電源がオンになっていると緑に点灯します。
- 電源がオフになっていると赤く点灯します。
- ディスプレイがパワーセーブ > 高モードになって
いると赤く点灯します。
- ディスプレイがパワーセーブ > 低モードになって いると赤く点滅します。
- 主電源がオフになっていると、何も点灯しません。

/ 入力端子

1
2345678910
22
21
20
19
18
17
16
ディスプレイのパーツとその機能
13
14
15
13
9
12
10
11
876
5
4
2
3
1
番号 名前 説明
AC OUT (3.5A)
AC IN (7.0A)
AC SWITCH ON/OFF
SPEAKER
AC IN ジャックから別のディスプレイに AC 電源を送
ります。 付属の電源コードを使ってコンセントに繋ぎます。 主電源をオン / オフします。
外部スピーカーにオーディオ信号を出力します。
IR-IN:リモコンからの反応を高めるために、IR
IR-IN/IR-OUT
クステンダー と合わせて使用します。
IR-OUTIR-IN 入力から別のディスプレイに IR
号を出力します。
AUDIO OUT (R/L)
AUDIO IN 2
AUDIO IN 1
VGA IN
VGA OU T
外部デバイスにオーディオ信号を出力します。 外部デバイス(VCR または DVD プレーヤー)から
オーディオ信号を受信します。 外部デバイス(コンピュータなど)からオーディオ信
号を受信します。 外部デバイス(コンピュータなど)からアナログ
RGB 信号を受信します。 VGA IN 入力から別のディスプレイにアナログ RGB
信号を出力します。
14
111213
141516171819202122
ディスプレイのパーツとその機能
AV IN
AV OUT
VIDEO IN (S-VIDEO)
VIDEO IN (YPbPr)
RS232C IN/OUT
DVI-IN
HDMI IN
HDMI OUT
DP (DisplayPort)
USB Type A
USB Mini-B
RJ-45
外部デバイス(VCR または DVD プレーヤー)からコ ンポジット ビデオ信号を受信します。
AV IN 入力から別のディスプレイにコンポジット ビ デオ信号を出力します。
外部デバイス(VCR または DVD プレーヤー)から S-Video 信号を受信します。
外部デバイス(DVD プレーヤー、HDTV デバイス、 レーザーディスク プレーヤー)からコンポーネント ビデオ (YPbPr) 信号を受信します。
外部コントロールおよびマルチディスプレイ操作用で す。
RS232C IN:コンピュータや別のディスプレイから 指令信号を受信します。
RS232C OUTRS232C IN 入力から別のディスプ レイに指令信号を出力します。
外部デバイス(コンピュータなど)から DVI 信号を受 信します。
外部デバイス(Blu-ray ディスクプレーヤー)から HDMI 信号を受信します。
HDMI IN 入力から別のディスプレイに HDMI 信号を 出力します。
DisplayPort 対応デバイスに繋ぎます。 USB フラッシュドライブまたはワイヤレス LAN アダ
プタに接続します。
USB ディスプレイ用にコンピュータに接続します。 Ethernet ルーターの RJ-45 ポートに繋ぎます。
ディスプレイのパーツとその機能
1234567891011
15

リモコン

1
2
3
4
5
ENTER
選択内容を確定します。または変更内容を保 存します。
INFO
6
現在の入力ソースと解像度を表示します。
数値ボタン (1-9)/ 入力ソースボタン
7
• OSD メニューがオンのとき、数値ボタンと して機能します。
• OSD メニューがオフのとき、入力ソースボ タンとして機能します。
8 9
10
HDMI-2SDI 本機では、HDMI-2 および SDI 機能は お使いいただけません。
MENU
OSD メニューを開いたり、閉じたりします。
MUTE 数値ボタン (0)/MUTE
• OSD メニューがオンのとき、数値ボタンと して機能します。
11
ミュート機能をオン / オフします。
/
OSD メニューがオンのとき、OSD メニュー の設定やオプションをスクロールします。
MULTI-MEDIA ボタン
ON/OFF
ディスプレイをオン / オフにします。
INPUT
詳細は、41 ページの「マルチメディア OSD
の操作」を参照してください。
入力ソースを選択します。
EXIT
前のメニューに戻ります。または OSD メニューがオンの場合は、OSD
メニューを終了します。
/ VOL- // VOL+
• OSD メニューの設定やオプションを スクロールします。
音量の大小を調整します。
16
ディスプレイのパーツとその機能

リモコンを使用します

電池の入れ方
1. リモコンの電池の格納庫カバーを開きます。
2. 電池の極性に注意しながら、電池格納庫内に記
載されている (+) と (-) の記号に合わせて付属の 電池を入れてください。
付属の電池は、すぐにディスプレイをお使いいただける ように便宜性を考慮して提供されているものです。 できる
だけ早く交換してください。
3. 電池格納庫カバーを元に戻します。
ディスプレイのパーツとその機能
最大 10 m
32.8 フィート)
17
リモコンの使用についてのヒント
リモコンの正面をディスプレイのリモコン センサーに直接向けて、ボタンを押 します。
リモコンを濡らしたり、湿度の高い場所(風呂場など)に置いたりしないでく ださい。
ディスプレイのリモコン センサーウィンドウに直射日光や強い光が当たってい る場合は、リモコンが正しく作動しない場合があります。 このような場合は、 光源を変えたり、ディスプレイの角度を調整し直したり、ディスプレイのリモ
コン センサーウィンドウに近づいて操作したりしてみてください。
18
D-Sub15 ピン)ケーブル
オーディオケーブル
コンピュータ
接続
接続

オーディオ / ビデオ信号の接続

ケーブルを繋ぐときには、次の点に注意してください。
すべてのデバイスの電源を切ってください。
使用するディスプレイやデバイスのオーディオ / ビデオ ポートの位置を確認し
てください。 正しく接続しなければ、画質に影響を与えますのでご注意くだ さい。
ケーブルを引っ張って抜かないでください。 必ずプラグを持って抜いてくだ さい。
すべてのケーブルがしっかりと差し込まれているか確認してください。
VGA 入力の接続
1. D-Sub (15-pin) ケーブルを使って、VGA IN ジャックをコンピュータの VGA
出力ジャックに繋ぎます。
2. オーディオ ケーブルを使って、コンピュータのオーディオ出力ジャックを
ディスプレイの AUDIO IN 1 ジャックに繋ぎます。
3. この入力からの画像を見るには、リモコンの VGA ボタンを押します。適切
なオーディオ ソースの選択については、34 ページの「音声ソース」を参照 してください。
接続
オーディオケーブル
DVI-D 接続のみ)
コンピュータ
HDMI ケーブル
DisplayPort ケーブル
DVI-D ケーブル
デジタル入力の接続
1. DVI-D ケーブルを使って、ディスプレイの DVI-IN ジャックをコンピュータ DVI-D 出力ジャックに繋ぎます。
コンピュータに DisplayPort 出力ジャックが付いている場合は、DisplayPort ケーブルを使ってコンピュータの DisplayPort 出力ジャックとディスプレイの DP 入力ジャックを繋ぎます。
コンピュータに HDMI 出力ジャックが付いている場合は、HDMI ケーブルを 使ってコンピュータの HDMI 出力ジャックとディスプレイの HDMI IN 入力 ジャックを繋ぎます。
2. 必要であれば、適切なオーディオ ケーブルを使って、コンピュータのオー ディオ出力ジャックをディスプレイの AUDIO IN 1 ジャックに繋ぎます。
3. これらの入力からの映像を見るには、リモコンの DVIDP または HDMI-1 ボタンを押します。適切なオーディオ ソースの選択については、34 ページ
の「音声ソース」を参照してください。
19
DVI-D および DisplayPort のケーブル類は付属しませんので、別途ご購入ください。
20
オーディオケーブル
DVD プレーヤー /VCR
コンポーネント ビデオ ケーブル
接続
YPbPr コンポーネント ビデオ入力の接続
1. ディスプレイの VIDEO IN (YPbPr) ジャックを、コンポーネント ビデオ
ケーブルを使って A/V デバイス(VCR DVD プレーヤー)のコンポーネン ト出力ジャックを繋ぎます。
2. 適切なオーディオ ケーブルを使って、DVD のオーディオ出力ジャックを ディスプレイの AUDIO IN 2 ジャックに繋ぎます。
3. この入力からの映像を見るには、リモコンの YPbPr ボタンを押します。適 切なオーディオ ソースの選択については、34 ページの「音声ソース」を参 照してください。
ケーブル類は付属しませんので、別途ご購入ください。
接続
オーディオケーブル
DVD プレーヤー /VCR
AV
ケー ブル
S ビデオ
ケーブル
AV および S-Video 入力の接続
1. ディスプレイの VIDEO IN (S-VIDEO) または AV IN ジャックを、適切な
ビデオ ケーブルを使って A/V デバイス(VCR など)の出力ジャックを繋ぎ ます。
2. 適切なオーディオ ケーブルを使って、VCR のオーディオ出力ジャックを ディスプレイの AUDIO IN 2 ジャックに繋ぎます。
3. この入力からの映像を見るには、リモコンの AV ボタンを押して AV 信号に 切り換えるか、S-Video 信号が選択されるまで INPUT ボタンを繰り返し押 します。 適切なオーディオ ソースの選択については、34 ページの「音声
ソース」を参照してください。
21
ケーブル類は付属しませんので、別途ご購入ください。
22
1
2
3
4
RJ-45 ケーブル USB ケーブル
USB フラッシュドライブ USB ワイヤレス アダプタ
1
2
3
4
接続
マルチメディア 入力の接続
ネットワークに接続するには、次のいずれかを行ってください。
• RJ-45 ケーブルでディスプレイの RJ-45 ジャックと Ethernet またはルーターの RJ-45 ポートを繋ぎます。
• USB ワイヤレス LAN アダプタを USB Type A ジャックに繋ぎます。
コンピュータに直接接続する USB ケーブルを使って、mini B プラグをディスプレイの USB Mini-B ジャックに 繋ぎ、タイプ A プラグをコンピュータに繋ぎます。
入力からビデオ映像を見るには、リモコンの MULTI-MEDIA を押すか、ソース 選択バーから MULTI-MEDIA を選択してマルチメディア OSD システムにアク セスします。詳細は、41 ページの「マルチメディア OSD の操作」を参照してく ださい。
ケーブル類は付属しませんので、別途ご購入ください。
接続
RS-232C
ケーブルAVケーブル
第一ディスプレイ
追加のディスプレイ
D-Sub15 ピン)ケーブルHDMI ケーブル
複数のディスプレイを繋ぐ
複数のディスプレイを管理できるように、コンピュータに直列に(デイジー チェーン)接続することができます。 直接に接続できるディスプレイの数は、
ご使用になる入力信号の解像度次第です。
• HDMI デイジーチェーンは、HDMI INRJ-45USB Type AUSB Mini-BDVI-IN からの 信号を受信できます。
• RS-232C デイジーチェーンを応用するには、RS-232C ポートが装備されたコンピュー タが必要です。
デイジーチェーンを行う場合は、RS-232C シリアル ストレートケーブルをお使いくだ さい。
デイジーチェーンの応用に HDCP ソースをご使用にならないでください。
23
24
接続

電源に繋ぐ

1. 電源コードをディスプレイの AC IN ジャックに繋ぎ、もう片端のプラグを 適切なコンセントに繋ぎます(出力が切り替わった場合は、スイッチをオン
にしてください)。
2. 電源ボタンをオンの位置にフリップすると、主電源がオンになります。
2
1
付属の電源ケーブルは、100-240V AC 電源専用です。
図の電源コードとコンセントは、お客様の地域でお使いのものとは異なる場合があり
ます。
電源コードはお住まい地域に合った適切なものをお使いください。 壊れたり、摩耗し たりした電源コードを使用したり、電源コードのプラグタイプを変えたりしないでく ださい。
延長コードや複数の出力電源ボードをご使用になる場合は、電力の負荷量にご注意く ださい。
このディスプレイには、お客様ご自身で補修できるパーツはありません。 絶対にネジ を外したり、カバーを外したりしないでください。 ディスプレイ内部には危険が電圧 が流れています。 ディスプレイを移動する場合は、電源を切って、電源コードを抜い てください。

基本的な操作

基本的な操作

ディスプレイのオン / オフ

ディスプレイの電源をオン / オフにするには、ディス プレイのコントロール パネルかリモコンの電源ボタン を押します。
ディスプレイのスタンバイモードでも電力を消耗します。 電源を完全に切るには、電 源スイッチを「切」の位置に合わせるか、コンセントから電源ケーブルを抜いてくだ
さい。
このディスプレイは、VESA 認証の DPM 電力管理機能に準拠します。 電源管理機能は 一定期間キーボードやマウスが使用されなければ、ディスプレイの電力消費量を自動
的に低減させるパワーセーブ機能です。

コントロールのロック / ロック解除

誤操作がないように、コントロール パネルをロック / ロック解除することがで きます。
コントロールパネル ボタン
コントロールパネル ボタンをロック / ロック解除するには、コントロールパネ ルの /- と /+ を 5 秒間同時に押します。 ロックされたら、ロック解除される までコントロールパネルのボタンは機能しなくなります。
リモコン (IR) の機能
リモコン (IR) の機能をロック / ロック解除するには、コントロールパネルの MENU と /- 5 秒間押します。 一旦ロックされると、ロック解除されるまで ディスプレイはリモコン操作に反応しなくなります。 コントロールパネルとリモコンのボタンをロック / ロック解除するには、5 秒間  を押して、リモコンの ENTER を押します。 ロックされたら、ロック解除さ れるまでコントロールパネルとリモコンのボタンは機能しなくなります。
25

入力信号の切り換え

リモコンの ENTER/INPUT ボタンまたはこれらの信号選択ボタンを押すか、 またはコントロールパネルの ENTER/INPUT ボタンを押して入力信号を選択 します。

音量の調整

音量を調整するには、コントロールパネルの /- または /+ を押すか、リモコ ンの VOL +/VOL- を押します。
26
スイッチまたは ルーター
RJ-45 ケーブル

ネットワーク接続

ネットワーク接続

LAN への接続

ディスプレイを LAN に接続するために設定する:
1. RJ45 ケーブルをディスプレイと LAN スイッチかルーターの対応ポートに繋 ぎます。
2. OSD メニューを開き、設定 > 制御設定を選択します。 LANLAN を選択し ます。
3. 設定 > ネットワーク設定を選択します。 DHCP 環境では、DHCP > 実行を選択し、ENTER を押します。完了した
ら、IP アドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、プライマリ DNS、セカンダリ DNS の設定が表示されます。
DHCP 以外の環境では、手動 > 実行を選択し、ENTER を押します。IP アド レス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、プライマリ DNS、セ カンダリ DNS 設定についての情報はネットワーク管理者にお尋ねになり、 それに基づいて入力してください。
4. 設定を保存して前のメニューに戻るには、実行をハイライトして、リモコン で ENTER を押します。

LAN でディスプレイを操作

ディスプレイに合った正しい IP アドレスがあり、ディスプレイがオンかスタン バイ モードになっていれば、同じ LAN 上にあるコンピュータをどれでも使って ディスプレイを操作できます。
• RS-232CLAN コントロールが使用中の場合は、RS-232C をハイライトして、リモコンで コネクタを介してディスプレイを操作することはできません。
• Internet Explorer バージョン 7.0 以降のブラウザをお使いになることをお薦めします。
1. RJ-45 ケーブルを使って、ディスプレイを LAN スイッチかルーターに接続し
ます。
ネットワーク接続
言語 日本語 スケジュール パワーセーブ
制御設定
RS-232C
ネットワーク設定
LAN
モニター ID を設定 IR パススルー HDMI 制御 オフ
詳細設定 情報 すべてリセット
設定
: 移動
: 登録
: 終了
ENTER
EXIT
言語 日本語 スケジュール パワーセーブ 高 制御設定
LAN
ネットワーク設定
モニター ID を設定
1
HDMI 制御 オフ
詳細設定 情報 すべてリセット
設定
: 移動
: 登録
: 終了
ENTER
EXIT
2. OSD メニューを開き、設定 > 制御設定を選択します。 LAN を選択します。
3. ネットワーク設定を選択します。
27
28
DHCP
キャンセル
手動 実行
設定
: 移動
: 登録
: 終了
ENTER
EXIT
日付 2015 - 08 - 01(土) モデル名
PL550
シリアル番号
XXXXXXXXXXXXX
動作時間
0000001H
ソフトウェアのバージョ ン
X.XX
LAN のバージョン
X.XX
IP アドレス
192.168.001.002
設定
: 移動
: 登録
: 終了
ENTER
EXIT
ネットワーク接続
4. DHCP > 実行を選択します。
5. ディスプレイは接続したネットワークから IP アドレスを取得します。 完了し
たら、「完了」というメッセージが画面に表示されます。
6. 設定 > 情報を開き、ディスプレイの IP アドレスをメモしてください。
ディスプレ イの IP
ドレスを入 力する
ネットワーク接続
29
7. ブラウザのアドレスバーにディスプレイの IP アドレスを入力し、Enter を押 します。 すると、設定ページが開きます。
INFORMATION(情報):ディスプレイについての全般的な情報を表示し
ます。
PICTURE & SOUND(画像 & 音声):画像と音声調整のオプションです。 これ
らの設定を調整する方法については、33 ページの「画像メニュー」または 34
ページの「音声メニュー」をご覧ください。
SCREEN(画面):ディスプレイの調整に関するオプションです。 これらの設
定を調整する方法については、35 ページの「スクリーンメニュー」をご覧くだ さい。
SETTING(設定):ディスプレイの高度な調整に関するオプションです。 これ
らの設定を調整する方法については、38 ページの「設定メニュー」をご覧くだ さい。
SCHEDULE(スケジュール):現在の時間と日付を設定するオプションや、自
動的にオン / オフを切り替えるために、ディスプレイあたり最大 7 件のスケ ジュールを設定するためのオプションがあります。
MAIL REPORT(メールレポート):ディスプレイから状態やアラート レポー
トを送信するために、E メール サーバーを設定するためのオプションがあり ます。
NETWORK(ネットワーク):ディスプレイの IP アドレスを手動で設定した
り、DHCP サーバーから IP アドレスを自動的に取得するためのオプションで す。 ネットワークの設定を調整する方法については、26 ページの「LAN への接
続」をご覧ください。
ウェブページからディスプレイをオンにしたい場合は、設定 > 制御設定メニューが LAN および設定 > パワーセーブメニューが低またはオフに設定されているか確認して ください。
30

OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー

OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー

OSD メニューの概要

メニューの名前
画像
音声
スクリーン
設定
オプション / 機能
画像モード
バックライト
コントラスト
輝度
色度
フェーズ
シャープネス
色温度
ノイズリダクション
フィルムモード
リセット
音声モード
高音
低音
バランス
サラウンド
スピーカー
音声ソース
リセット
• PAP 設定
ディスプレイウォール
アスペクト
画面調整
フリーズ
言語
スケジュール
パワーセーブ
制御設定
ネットワーク設定
モニター ID を設定
• HDMI 制御
詳細設定
情報
すべてリセット
ページをお読み
ください
33
34
35
38
一部のオプションは、特定の入力信号ソースが選択されていなければ使用できません。
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー
ENTER
INPUT
MENU
ENTER
INPUT
MENU
ENTER
INPUT
MENU
ENTER
INPUT
MENU

OSD メニューでの操作

コントロールパネルのボタンの使い方 リモコンを使用します
31
1. MENU を押して OSD メニューを開
きます。
2. OSD メニューで または を押 してアイテムを選択してください。
3. ENTER/INPUT を押して選択内容 を確定します。
4.  または  を押して機能を選択 し、または を押して設定を調整 します。 ENTER/INPUT を押して変 更内容を保存します。
1. MENU を押して OSD メニューを開 きます。
2. または を押してアイテムを選 択します。
3. ENTER を押して選択内容を確定し ます。
4.  または  を押して機能を選択 し、または を押して設定を調整 します。 ENTER を押して変更内容を 確定します。
32
ENTER
VIDEO
SOURCE
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー
5. MENU を押して OSD メニューを閉
じます。
5. MENU を押して OSD メニューを閉 じます。
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー
画像モード 標準 バックライト
100
コントラスト
50
輝度
50
色度
25
フェーズ
25
シャープネス
10
色温度 寒色 ノイズリダクション 中 フィルムモード オート リセット
画像
: 移動
: 登録
: 終了
ENTER
EXIT

画像メニュー

名前 説明
画像モード ディスプレイモードを設定します。
画面のバックライトの強度を調整します。
バックライト
コントラスト 画像のコントラストの調整 輝度 画像の輝度の調整 色度 画像の色の濃度を調整します。 フェーズ 画像の位相を調整します。 シャープネス 画像のシャープネスを調整します。 色温度 色温度を調整します。 ノイズリダク
ション
フィルムモード
リセット 画像メニューの全設定をリセットします。
周囲の光量センサーまたはアダプティブコントラスト機能がオンに設定さ れているときには、この機能はご使用いただけません。
メディアプレーヤーによって生じる画像の電子ノイズを軽減し ます。
画像コンテンツを検出して、3-2 または 2-2 の手続きを逆に行うこ とで、自動的にスクリーンディスプレイを最適化します。 画像はよ り鮮明で自然になります。
この機能は、ピクチャ・アンド・ピクチャ (PAP) を示している間は使用できま せん。
入力信号によっては、この機能は正しく処理されない場合があります。
33
34
音声モード 標準 高音
0
低音
0
バランス 中央 サラウンド オフ スピーカー 内蔵 音声ソース 音声 1
リセット
音声
: 移動
: 登録
: 終了
ENTER
EXIT
音声 1
DisplayPort
音声 2
HDMI
Multi-Media:オーディオ
ソースは RJ-45 ネットワー ク接続と USB ポートを介 したマルチメディア コン テンツからのものです。
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー

音声メニュー

名前 説明
スピーカーからの音量出力を調整します。
音声モード
高音 高音を調整します。 低音 低音を調整します。 バランス オーディオバランスを調整します。 サラウンド
スピーカー
ダイナミック:高音と低音を向上します。
標準:設定を均等化します。
カスタム:カスタマイズした設定を呼び出します。
サラウンド モードをオンまたはオフにします。 オーディオソースを設定します。
• ライン出力:背面コネクタパネルの AUDIO OUT (R/L) からオー ディオ出力ソースを選択します。
• 外部:背面コネクタパネルの SPEAKER からオーディオ出力ソース を選択します。
内蔵:内部スピーカーからオーディオ出力ソースを選択します。
オーディオ入力ソースを設定します。
音声ソース
リセット 音声メニューの全設定をリセットします。
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー
PAP 設定 ディスプレイウォール アスペクト 全画面
画面調整 フリーズ オフ タッチ機能 オフ
スクリーン
: 移動
: 登録
: 終了
ENTER
EXIT
PIP モード PBP モード
単位: ピクセル
• PIP モードでは、サブピクチャのソース 信号の縦横比が 4:3 で、そのアスペクト 設定が全画面 1 または実画面に設定さ れているとき、サブピクチャの縦横比 は 4:3 になります。
• PBP モードでは、サブピクチャの縦横比 はアスペクトの設定に関係なく、16:9 に固定されます。
縦横比
4:3 16:9
幅高さ幅高
304 225 400 225
456 338 600 338
単位: ピクセル
縦横比 = 16:9(固定)
幅高
サイズ = 0
747 267
サイズ = 1
542 305
サイズ = 2
612 344
サイズ = 3
680 382
サイズ = 4
748 421
サイズ = 5
816 459
サイズ = 6
886 498
サイズ = 7
954 537
サイズ = 8
1022 575
サイズ = 9
1092 614
サイズ = 10
1160 652
サイズ = 11
1228 691
サイズ = 12
1296 729
サイズ = 13
1366 768
サイズ = 14
1434 807

スクリーンメニュー

名前 説明
PA P:PIP(ピクチャ・イン・ピクチャ)機能と PBP(ピクチャ・バ イ・ピクチャ)機能をオン / オフにします。
アクティブ画像:PIP については、操作するメインまたはサブのピク チャを選択します。 PBP については、操作する左または右のピクチャ を選択します。 メイン / サブまたは左 / 右のピクチャを入れ替えます。
画像サイズ:サブピクチャのサイズを変更します。
35
PA P 設定
(ピクチャ・
アンド・ ピクチャ)
36
左上 右上
左下 右下
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー
画像位置:(PIP のみ)サブピクチャの位置を変更します。
PA P 設定
(続き)
• PAP を使用できない信号ソースの組み合わせがあります。 サポートされる組み合わ せについては、64 ページの「対応する PAP 入力信号の組み合わせ」を参照してく ださい。
• PAP モードでは、アクティブな画像からのサウンドだけが聞こえます。
H. モニター /V. モニター:水平 / 垂直方向に仕様されているディスプ
レイの数を設定します。
H. 位置 /V. 位置:ディスプレイウォール マトリックスの水平 / 垂直 位置を設定します。
ディスプレイ ウォール
フレーム補正:ディスプレイウォールで最高の状態でデモができる ように、ディスプレイの端に近い画像を調整します。
LED:ディスプレイの電源インジケータをオンまたはオフにします。
電源オン遅延:スクリーン マトリックスをオンにした状態で、順番
を有効または無効にします。 有効にすると、ディスプレイは最大 10 秒の遅延でオンになります。
画像の縦横比を設定します。
ワイドズーム:歪みを最小限に抑えながら、スクリーンいっぱいに 拡大します。
ズーム:縦横比を保ちながら、画像を拡大します。
全画面:画像ソースが 4:3(標準精細)のとき、画像をスクリーン
いっぱいに水平方向に拡大します。 画像ソースが 16:9(高精細)のと
アスペクト
き、ディスプレイは同じ縦横比 16:9 のままです。
4:3:すべての画像ソースを縦横比 4:3 で表示します。
全画面 1:縦横比を同じに維持しながらスクリーンいっぱいに画像を 拡大します。 画像の周りに黒いフレームが現れる場合があります。
全画面 2:スクリーンいっぱいに画像を拡大します。
実画面:元のドット数で画像を表示します。
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー
ビデオ信号入力用 4:3 オリジナル ソース 16:9 オリジナル ソース
ワイドズーム ワイドズーム
ズーム ズーム
全画面
全画面
4:3 4:3
PC 信号入力用
実画面
全画面 1 全画面 2
37
アスペクト
(続き)
• 自動調整:各 VGA 入力の画像ディスプレイを最適化するかどうかを 設定します。
フェーズ:VGA 入力画像の位相を調整します。
画面調整
クロック周波数:VGA 入力画像のクロック周波数を調整します。
H. 位置:VGA 入力画像の水平位置を調整します。
V. 位置:VGA 入力画像の垂直位置を調整します。
オンを選択すると、表示されている画像が静止します。 通常の画像
フリーズ
ディスプレイに戻すには、オフを選択してください。
リモコンで FREEZE を押しても画像を静止または静止解除することができ ます。
38
言語 日本語 スケジュール パワーセーブ 高 制御設定
RS-232C
ネットワーク設定 モニター ID を設定
1
HDMI 制御 オフ
詳細設定 情報 すべてリセット
設定
: 移動
: 登録
: 終了
ENTER
EXIT
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー

設定メニュー

名前 説明
言語
スケジュール
OSD メニューの言語を設定します。
日付と時刻:現在の日付と時刻の設定
時計表示:設定した現在の時刻を表示するかどうかを設定し
ます。
オン/オフタイマー:ディスプレイをオンまたはオフにすると きを設定します。
パワーセーブ
オン/オフタイマーを設定する前に、現在の時間を設定してください。
予約設定が重なると、毎日設定が他の週間設定よりも優先します。
信号が検出されなかった場合、ディスプレイがパワーセーブ モードに入るように設定します。
低:すべてのソースがパワーセーブモードに入ったり、ディス プレイを復帰させたりできます。
高:すべてのソースがパワーセーブモードに入ることができま すが、VGA 信号しかディスプレイを復帰できません。または、
別のソースが接続されている場合は、電源を押すとディスプレ イを復帰させることができます。
オフ:ソースが何も検出されない場合は、バックライトが継続 的にオンになります。
• RS-232C はどのようなモードもパワーセーブ状態から復帰させることができ ます。
パワーセーブ設定高にすると、モニターがパワーセーブに入ったか、DC オ フ モードのとき、LAN 機能は使用できなくなります。
制御設定
ネットワーク設定
モニター ID を設定
HDMI 制御
詳細設定
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー
39
RS-232C/LAN:ディスプレイを操作できるように端末を設定
します。
IR パススルー:RS-232C ケーブルで複数のディスプレイが接続 されている場合は、これを選択します。
- プライマリ:ディスプレイをリモコン操作のプライマリ ユ ニットとして指定します。 リモコンでは、このディスプレ イのみ操作できます。
- セカンダリ:ディスプレイをセカンダリ ユニットとして指 定します。 ディスプレイはリモコンでは操作できません。 RS-232 接続でプライマリ ディスプレイからコントロール信 号を受信するだけです。
制御設定のデフォルト設定 (RS-232C) に戻すには、リモコンの INFO 5 秒間押してください。
詳細は、26 ページの「ネットワーク接続」を参照してください。 複数のディスプレイが接続されている場合、現在のディスプレ
イの ID 番号を割り当てます。
RS-232C コントロール モードでの使用専用です。
接続したデバイスとディスプレイの間で機能性を共有するには、 HDMI CEC (Consumer Electronics Control) 業界標準プロトコルを
使用します。 システム コマンドを転送するには、HDMI ケーブル を使ってディスプレイを HDMI CEC 搭載デバイスに繋ぎます。 のメニューでオンを選択すると、1 本のリモコンで接続されたデ バイスとディスプレイの主要な機能性を操作することができま
す。
自動検索:オンに設定されているときには、ディスプレイが有 効な入力ソースを自動的に検出します。
自動調整:VGA 入力の画像ディスプレイを自動的に最適化しま す。
オーバースキャン:画像の表示エリアを変更します。 この機能 が有効になっているときには、画像の元のサイの 96% が表示さ れ、画像周辺の残りのエリアは破棄されます。
- オート:ビデオ タイミング、PC タイミング オフに対して オーバースキャン機能を有効にします。
- オン:ビデオ タイミングに対してオーバースキャン機能を 有効にします。
- オフ:オーバースキャン機能を無効にします。
オーバースキャン機能を無効にします。PA P 機能がスクリーンメニュー でオンに設定されているとき、オーバースキャン機能を無効にします。
RGB 信号:ディスプレイの HDMI に接続されたビデオ装置ま たは PC の信号タイプを設定します。
40
OSD(オンスクリーン ディスプレイ)メニュー
抗画像リテンション:スクリーン上に画像が固まってしまわ
ないように、スイフトする移動パターンが自動的に表示され ます。
OSD 回転:OSD のローテーションを調整します。
縦向き用のモデルの製品仕様を参照してください。 横置き専用モデルを 縦モードで操作すると、故障の原因となり、保証の対象外となります。
OSD 情報ボックス:オンにする、信号入力を切り換える、ま たはタイミングを変更すると、ディスプレイに現在の入力ソー
スと解像度が表示されます。 リモコンの INFO を押した場合に のみ情報ボックスを表示するには、オフを選択してください。
アダプティブコントラスト:アダプティブコントラスト機能を
詳細設定
(続き)
オン / オフにします。 この機能は、暗いシーンの画像のコント ラストを向上させます。
周囲の光量センサー機能がオンに設定されているときには、この機能は ご使用いただけません。
周囲の光量センサーオンに設定されているときには、この機 能はご使用いただけません。
IR 出力:IR リモコンを使って複数のユニットを操作するには、 オンを選択してください。 リモコンを最初のディスプレイに 向けると、その IR-OUT ポートが 2 台目のディスプレイの
IR-IN ポートに接続され、その次に 2 台目のディスプレイの IR-OUT ポートが 3 台目のディスプレイの IR-IN ポートに接続
されます。 接続図については、23 ページの「複数のディスプレイを繋ぐ」
をご覧ください。
ディスプレイについての次の情報が表示されます。
日付
モデル名
情報
シリアル番号
動作時間
ソフトウェアのバージョン
• LAN のバージョン
• IP アドレス
すべてリセット すべての設定が初期値に戻されます。

マルチメディア OSD の操作

1
234
(PREV) (NEXT)
5
マルチメディア OSD の操作
ディスプレイが USB デバイス、ワイヤレス ネットワークに接続されていたり、 内蔵ストレージ デバイスを使用するとき、マルチメディア OSD システムからは さまざまな設定を行うことができます。 マルチメディア OSD システムにアクセスする:
1. ディスプレイが正しくマルチメディア デバイスに接続されているか確認して ください。 詳細は、22 ページの「マルチメディア 入力の接続」を参照してく ださい。
2. リモコンの MULTI-MEDIA を押すか、ソース選択バーから MULTI-MEDIA を選択してマルチメディア OSD システムにアクセスします。 すると、メイ ンページが開きます。
41
3. 操作するメニューを選択します。

リモコンのマルチメディア ボタン

マルチメディア OSD システムを操作するには、リモコンのボタンを使用し ます。
番号 名前 説明
HOME
ESC
ENTER
REV ビデオ / オーディオ クリップを巻き戻します。
メインページに戻ります。 前のページに戻ります。 選択したメニュー アイテムをアクティベートします。
任意のアイテムを選択するための方向矢印です。
42
6
7
8
123
マルチメディア OSD の操作
ビデオ / オーディオ クリップを再生 / 一時停止します。
ビデオ / オーディオ
クリップを停止します。
FWD ビデオ / オーディオ クリップを早送りします。

ファイルの表示

• 内蔵ストレージ デバイスにあるファイル ディスプレイには約 3 GB のストレージデバイスが内蔵されています。 ディスプ
レイにファイルを転送するには、USB ケーブルのタイプ A プラグをコンピュー タに接続し、mini B プラグをディスプレイに接続してください。 接続が完了した ら、コンピュータのリムーバブル ディスクの場所を確認してください。 ター ゲットとなるファイルを選択し、コンピュータからリムーバブルディスクにド
ラッグします。 ファイルが完全にディスプレイに転送されたか確認してくだ さい。 EZ MediaEZ メディア) > Internal Memory(内部メモリ)メニューを選択し てファイルを表示します。
• USB フラッシュドライブ上のファイル USB フラッシュドライブ上にあるファイルを見るには、USB フラッシュドライ
ブをディスプレイの USB Type A 端末に繋ぎます。 EZ MediaEZ メディア) > USB メニューを選択してファイルを表示します。
EZ MediaEZ メディア) > Internal Memory(内部メモリ)または EZ Media
EZ メディア) > USB メニューでさまざまな形式のファイルをご覧になれます。
Photo(画像):対応するファイルをすべてサムネイルでリストします。 表示し
たい画像を選択し、必要に応じてスクリーン上に表示される機能を実行してく ださい。
サムネイルビューのリモコン キー機能
番号 名前 説明
HOME
ESC
ENTER
メインページに戻ります。 前のページに戻ります。 選択した写真を開きます。
マルチメディア OSD の操作
4
567
8
1
2
(PREV) (NEXT)
345
(PREV) (NEXT)
6
7
43
(PREV) (NEXT)
REV
任意の写真を選択するための方向矢印です。
該当なし。 該当なし。
該当なし。
FWD
該当なし。
参照ビューのリモコン キー機能
番号 アイコン 説明
回転
• / /ENTER を押すと、画像を時計回りに (0 > 90 > 180 > 270) 回転させます。
• / を押すと、画像を反時計回りに (0 > 270 > 180 > 90 > 0) 回転させます。
ズーム
• ENTER を押すと、画像にズームイン / アウトします。
を押すと画像をナビゲートできます。
前の画像
次の画像 スライドショー モード
ESC/ENTER/ を押すと、参照モードに戻り ます。
削除 ENTER を押して / を押すと、画像を削除できます。 コピー
ENTER を押して / を押すと、画像を削除できます。
44
8
9
123
4
(PREV) (NEXT)
5
マルチメディア OSD の操作
情報 現在の画像の情報を表示します。
前のページに戻ります。
Video(動画):サポートされるファイルをすべてリストします。 表示したい 画像を選択し、必要に応じてスクリーン上に表示される機能を実行してくだ
さい。
リストビューのリモコン キー機能
番号 名前 説明
HOME
ESC
ENTER
メインページに戻ります。 前のページに戻ります。 選択したビデオを開きます。
• / :上 / 下に動いてアイテムを選択します。
:ファイル名(アルファベット順)または作成日時
でアイテムを並べ替えます。
:選択したアイテムのサブタイトル ファイルを表 示します。
REV
該当なし。
マルチメディア OSD の操作
6
7
8
ユーザーインターフェイスの操作
123
4
(PREV) (NEXT)
5
6
7
8
123
4
(PREV) (NEXT)
該当なし。
該当なし。
FWD
該当なし。
リモコンキーの機能: ユーザーインターフェイスが表示されているとき
番号 名前 説明
HOME
ESC
ENTER
メインページに戻ります。 前のページに戻ります。 ビデオを再生 / 一時停止します。
• / :該当なし。
:前のビデオを再生します。
:次のビデオを再生します。
REV ビデオを巻き戻します。 倍速: x1、248
ビデオを再生 / 一時停止します。
ビデオを停止します。
FWD ビデオを早送りします。 倍速: x1、248
45
リモコンキーの機能: ユーザーインターフェイスが表示されていないとき
番号 名前 説明
HOME
ESC
ENTER
メインページに戻ります。 前のページに戻ります。 ユーザーインターフェイスを表示します。
• / :該当なし。
:前のビデオを再生します。
:次のビデオを再生します。
46
5
6
7
8
1
234
(PREV) (NEXT)
5
マルチメディア OSD の操作
REV
ユーザーインターフェイスを表示します。 ユーザーインターフェイスを表示します。
ユーザーインターフェイスを表示します。
FWD
ユーザーインターフェイスを表示します。
Audio(オーディオ):サポートされるファイルをすべてリストします。 再生し たいオーディオを選択し、必要に応じてスクリーン上に表示される機能を実行
してください。
リストビューのリモコン キー機能
番号 名前 説明
HOME
ESC
ENTER
メインページに戻ります。 前のページに戻ります。 選択したオーディオを開きます。
• / :上 / 下に動いてアイテムを選択します。
:ファイル名(アルファベット順)または作成日時
でアイテムを並べ替えます。
:該当なし。
REV
該当なし。
マルチメディア OSD の操作
6
7
8
123
4
(PREV) (NEXT)
567
8
該当なし。
該当なし。
FWD
該当なし。
再生時のリモコンキー機能
番号 名前 説明
HOME
ESC
ENTER
メインページに戻ります。 前のページに戻ります。 オーディオを再生 / 一時停止します。
• / :該当なし。
:前のオーディオを再生します。
:次のオーディオを再生します。
REV
オーディオを巻き戻します。 オーディオを再生 / 一時停止します。
オーディオを中止します。
FWD
オーディオを早送りします。
47
48
123
4
(PREV) (NEXT)
567
8
マルチメディア OSD の操作
Office ViewerOffice ビューア):PowerPoint/Word/Excel/PDF ファイルに対応
しています。 表示したい画像を選択し、必要に応じてスクリーン上に表示され る機能を実行してください。
リストビューのリモコン キー機能
番号 名前 説明
HOME
ESC
ENTER
メインページに戻ります。 前のページに戻ります。 選択したファイルを開きます。
• / :上 / 下に動いてアイテムを選択します。
:ファイル名(アルファベット順)または作成日時
でアイテムを並べ替えます。
:該当なし。
REV
該当なし。 該当なし。
該当なし。
FWD
該当なし。
マルチメディア OSD の操作
123
4
(PREV) (NEXT)
567
8
ドキュメントが開いているときのリモコンキー機能
番号 名前 説明
HOME
ESC
ENTER
メインページに戻ります。 ドキュメントを終了します。
最大ビューにズームインします。または最小ビューに ズームアウトします。
:ページの一番上に移動します。または前のページ に戻ります。
:ページの一番下に移動します。または次のページ に進みます。
• / :ページの左 / 右に移動します。
REV
前のページに戻ります。 該当なし。
該当なし。
FWD
次のページを開きます。
49
50
マルチメディア OSD の操作

接続する

VGA ケーブルやコンポーネント ビデオ ケーブルなどの従来のケーブルを除き、 柔軟にディスプレイと接続することができます。
• USB ケーブルを使う (EZ USB)
1. USB ケーブルを使って mini B プラグをディスプレイに、タイプ A プラグを PC に繋ぎます。
2. EZ USB ソフトウェアをインストールして、コンピュータの準備をしてくだ
さい。 EZ USB ソフトウェアは、www.BenQ.com からお住まい地域のウェブサ イトにアクセスしてダウンロードしてください。
EZ USB でサポートする OS
• Windows XP 32/64 bit SP3(Professional またはそれ以上)
• Windows Vista 32/64 bit SP2Home premium またはそれ以上)
• Windows 7 および 8 32/64 bit SP1Home premium またはそれ以上)
• Mac OS 10.7 またはそれ以上
3. EZ DisplayEZ ディスプレイ) > EZ USB メニューを開き、選択内容を確定
してください。
4. EZ USB ソフトウェアを使って、ディスプレイを使用する方法を設定します。 Mirror(ミラー)モードを選択すると、コンピュータ スクリーンを直接ディ
スプレイに送信することができます。または、Extension(拡張)モードを選 択すると、ディスプレイを外部デスクトップとして使用することができま
す。 このソフトウェアのインストールと使い方については、ユーザーガイド をお読みください。
マルチメディア OSD の操作
• WiFi の使い方 (EZ WiFi)
1. USB ワイヤレス LAN アダプタをディスプレイの USB Type A ジャックに繋ぎ
ます。
2. EZ WiFi/LAN ソフトウェアをインストールしてコンピュータの準備をしてく ださい。または、EZ DisplayEZ ディスプレイ)アプリをインストールして
iOS/Android デバイスの準備をしてください。 ソフトウェアは、 www.BenQ.com からお住まい地域のウェブサイトにアクセスしてダウンロー ドしてください。 EZ Display(EZ ディスプレイ)は、Play Store (Android) または App Store (iOS)
からもダウンロードできます。
3. 必要性と装置の対応性に応じて、Settings(設定) > WiFi メニューで接続方 式(AP ModeAP モード)/Client Mode(クライアント モード))を選択 してください。
- AP Mode(AP モード):ご使用になるデバイスにワイヤレス ネットワー
ク アダプタが内蔵されており、それが有効になっているか確認してくださ い。 ディスプレイの SSID および関連情報を Settings(設定) > WiFi > AP ModeAP モード)で取得するか、変更します。 ワイヤレス アイコンをク リックしてデバイスにワイヤレス ネットワーク画面を開き、ディスプレイ を探して選択してください。
- Client Mode(クライアント モード):このモードでは、ワイヤレスが有効
になったコンピュータが必要です。 Settings(設定) > WiFi
> Client Mode
(クライアント モード)リストからワイヤレス ネットワークを選択します。
ワイヤレス アイコンをクリックしてデバイスでワイヤレス ネットワーク画 面を表示し、同じワイヤレス ネットワークに接続してください。
4. EZ DisplayEZ ディスプレイ) > EZ WiFi メニューを開き、選択内容を確 定してください。 ディスプレイのパスワードが画面に表示されます。
51
52
(EZ WiFi/LAN)
ディスプレイを検索するとき、EZ DisplayEZ ディスプレイ) > EZ WiFi メニューに表示されるパスワードを入力してください。
(EZ WiFi/LAN)
複数のディスプレイを検索するとき、接続先となるディスプレイのパス ワードを入力してください。
マルチメディア OSD の操作
5. EZ WiFi/LAN ソフトウェアまたは EZ DisplayEZ ディスプレイ)アプリを開 き、ディスプレイのパスワードを入力します。 ソフトウェアを使って、ディ スプレイを使用する方法を設定します。 ディスプレイには複数のコンピュー タを接続したり、スプリット スクリーンを選択してこれらのコンピュータを 管理したり、Mirror(ミラー)モードを選択することでコンピュータスク リーンを直接ディスプレイに送信したりすることができます。または、
Extension(拡張)モードを選択することで、ディスプレイを拡張デスクトッ プとして使用することもできます。 このソフトウェアのインストールと使い 方については、ユーザーガイドをお読みください。
マルチメディア OSD の操作
1. ディスプレイに接続 します。
2. 選択したディスプ レイのパスワードを
入力します。
3. 画面下の機能アイコ ンを選択して、ファイ
ルを表示します。
4. More」(その他) をクリックすると、
その他の機能が表示 されます。
5. この例では、「Quad Split」(クワッドスプ
リット)が選択されて おり、1 台のコンピュー
タしか表示されません。
Select Layout」(レイア
ウトの選択)をクリッ クします。
6. その他のオプション があります。
7. レイアウトを 1 つ選 択し、「Finish」(完了) をクリックします。
53
54
マルチメディア OSD の操作
• RJ-45 ケーブルまたは EZ LAN(VoE 機能)を使う
1. RJ-45 ケーブルでこれとコンピュータ、Ethernet、またはルーターを接続し
ます。
2. 別の RJ-45 ケーブルでこれとディスプレイ、Ethernet、またはルーターを接続 します。 コンピュータとディスプレイが同じ LAN 上にあるか確認してくだ さい。
ネットワーク装置にワイヤレス機能が搭載されている場合は、Android/iOS デバイスを使ってディスプレイに接続することもできます。
3. EZ WiFi/LAN ソフトウェアをインストールして、コンピュータの準備をして ください。 EZ WiFi/LAN ソフトウェアは、www.BenQ.com からお住まい地域 のウェブサイトにアクセスしてダウンロードしてください。
4. 必要性と装置の対応性に応じて、Settings(設定) > LAN メニューで接続方 式(Auto(自動)/Manual(手動))を選択してください。
- Auto(自動):DHCP 環境でこれを選択します。
- Manual(手動):DHCP 環境にはない場合は、必要な情報を入力してくだ
さい。
5. EZ DisplayEZ ディスプレイ) > EZ LAN (VoE 機能 ) メニューを開き、選 択内容を確定してください。 ディスプレイのパスワードが画面に表示され ます。
6. EZ WiFi/LAN ソフトウェアを開き、ディスプレイのパスワードを入力しま す。 ソフトウェアを使って、ディスプレイを使用する方法を設定します。 ディスプレイには複数のコンピュータを接続したり、スプリット スクリーン を選択してこれらのコンピュータを管理したり、Mirror(ミラー)モードを 選択することでコンピュータ スクリーンを直接ディスプレイに送信したりす ることができます。または、Extension(拡張)モードを選択することで、 ディスプレイを拡張デスクトップとして使用することもできます。 このソフ トウェアのインストールと使い方については、ユーザーガイドをお読みくだ
さい。

ディスプレイ ウォールの構築

EZ Media(EZ メディア)および EZ Display(EZ ディスプレイ)メニューから表 示されるすべての画像は、HDMI ディスプレイ チェーンを介してディスプレイ ウォールで見ることができます。
マルチメディア画像を表示するディスプレイ ウォールを構成する。
1. ディスプレイを壁にどのように配置したいかを決定します。
2. すべてのディスプレイを HDMI IN および HDMI OUT コネクタで順番に繋ぎ
ます。 HDMI ディスプレイ チェーンの接続図については、23 ページの「複数
のディスプレイを繋ぐ」をご覧ください。
3. 任意の画像を表示するには、EZ MediaEZ メディア)または EZ DisplayEZ ディスプレイ)メニューをお使いください。 EZ Media(EZ メディア)メ ニューを使用する状況については、42 ページの「ファイルの表示」を参照し てください。EZ DisplayEZ ディスプレイ)メニューを使用する状況につい ては、50 ページの「接続する」を参照してください。
4. ディスプレイ ウォールを細かく調整する必要がある場合は、36 ページの
「ディスプレイウォール」を参照してください。
マルチメディア OSD の操作

メニュー システム

EZ Media(EZ メディア)
表示したいファイルが保管されているデバイスを選択し、次にファイル形式を
選択します。
名前 説明
Internal Memory
(内部メモリ)
USB
詳細は、42 ページの「ファイルの表示」を参照してくだ さい。
55
対応するファイル形式
• Photo(画像):JPEG、BMP
• Audio(オーディオ):MP1/MP2/MP3、WMA、OGG、ADPCM-WAVPCM- WAVAACMPEG Layer-3 (.mp3)IMA-ADPCM (.wav)
• Video(動画):avi、divx、mkv、ts、dat、vob、mpg、mpeg、mov、mp4、rm、 mvbwmv
• Subtitle(サブタイトル):標準 SRT (UTF-8/UTF-16)(サブタイトル ファイルの
混合コードには対応していません)
• Office Viewer(Office ビューア):
- Adobe PDF最大 75 MB までのファイルサイズに対応します
PDF 1.0/1.1/1.2/1.3/1.4
- MS Word最大 100 MB までのファイルサイズに対応します
British Word 95/Word 97/2000/2003/2007 (.docx)/2010 (.docx)
- MS Excel最大 15 MB までのファイルサイズに対応します British Excel 5、95、Excel 97/2000/2002/2003/2007 (.xlsx)/2010 (.xlsx)、Office
XP Excel
- MS PowerPoint最大でドキュメントページ数 1000 ページ、ファイルサイ 19 MB に対応します British PowerPoint 97PowerPoint 2000/2002/2003/2007 (.pptx)/2010 (.pptx) Office X PowerPointPowerPoint presentation-2003 およびそれ以前のバー ジョン (.ppx)PowerPoint Presentation-20072010 (.ppsx)
56
マルチメディア OSD の操作
• Storage(ストレージ):
- 内部メモリ
TLC/MLC/SLC 8/12/24/40/60 bit ECC NAND
- USBFAT 32 ファイル システム) USB フラッシュ、USB ハードディスク
EZ Display(EZ ディスプレイ)
デバイスとディスプレイを接続する際は、適切なケーブルをお使いください。
名前 説明
EZ USB
EZ WiFi
EZ LAN
Vo E 機能)
USB ケーブルを使ってコンピュータに接続します。 詳細は、
50 ページの「接続する」を参照してください。
ワイヤレス機能搭載の装置を介してコンピュータに接続しま す。 詳細は、50 ページの「接続する」を参照してください。
RJ-45 ケーブルでコンピュータに接続します。 詳細は、50
ページの「接続する」を参照してください。
Settings(設定)
名前 説明
System(システム)
Video(動画)
Photo(画像)
Audio(オーディオ)
マルチメディア OSD の操作
Vers ion (バージョン):ファームウェアのバージョ
ン番号を表示します。
Language(言語):OSD メニューの言語を設定し ます。
Update(アップデート):USB フラッシュドライブ OSD ファームウェアを更新します。
Hostname(ホスト名):ネットワークを識別するた めのディスプレイ名を表示します。
USBConnect(USB 接続):USB ケーブルでディス プレイとコンピュータを接続しているとき。 この機 能を有効にすると、ファイルを転送できるようにリ
ムーバブル ディスク アイコンが表示されます。
Auto Play Mode(自動再生モード):USB フラッ シュドライブをディスプレイに接続すると、USB フ ラッシュドライブからコンテンツを自動再生できる
ようにします。
Display Ratio(表示率):ビデオクリップの縦横比を 設定します。
Repeat Mode(リピート モード):ビデオクリップ の再生モードを設定します。
Display Ratio(表示率):画像の縦横比を設定し ます。
Slideshow Duration(スライドショーのデュレー ション):各スライドの間隔を設定します。
Repeat Mode(リピート モード):ビデオクリップ の再生モードを設定します。
57
58
マルチメディア OSD の操作
WiFi
LAN
AP ModeAP モード):WiFi 接続に必要な情報を 自動的に入力します。
- SSID:ディスプレイの名前を設定します。
- Security(セキュリティ):セキュリティレベル
を選択します。
- PSK:アクセス パスワードを設定します。
- Channel(チャネル):通信するチャンネルを選
択します。
Client Mode(クライアント モード):現在のエリア で検出されたワイヤレス ネットワークすべてがリス トされますので、適切なものを選択します。
Auto(自動):DHCP 環境のとき、IP アドレスを取 得します。
Manual(手動):LAN 接続に必要な情報を設定しま す。 これらの情報のネットワーク管理者にお尋ねく ださい。
OFF(オフ):LAN 接続をオフにします。

製品情報

仕様
LCD パネル
入力
出力
オーディオ
電源
アイテム 仕様
バックライト パネルサイズ ピクセルピッチ (mm)
ネイティブ解像度
(ピクセル)
2
輝度 (cd/m コントラスト(標準)
アダプティブコントラスト 応答時間 (ms)(標準)
パネルビット コンピュータ
ビデオ
オーディオ
IR
USB
操作
コンピュータ
ビデオ
スピーカー
オーディオ
IR
操作 オーディオ W (Amp) 内部スピーカー スイッチ 最大消費量 スタンバイ時消費量
)(標準)
VGAD-Sub 15 ピン)
DVI (DVI-D)、コンポジットビデオ
BNC ジャック)、S ビデオ、YPbPr
RCA ジャック)、HDMIDisplayPort
L/RRCA ジャック)、
Line-in3.5 mm ジャック)
IR In3.5 mm ジャック)
タイプ AMini B
RS-232CD-Sub 9 ピン)、
10/100 Mbps RJ-45(LED 付きジャック
VGAD-Sub 15 ピン)
コンポジット ビデオ(BNC ジャック)、
外部スピーカージャック
12W+12W8 オーム)
L/RRCA ジャック)
IR Out3.5 mm ジャック)
RS-232CD-Sub 9 ピン)
100 - 240V AC50/60 Hz
D-LED
55"
0.63 x 0.63
1920 x 1080
500
1400:1
500000:1
12
8 ビット
RJ-45
HDMI
12 W x 2
12 W x 2
220 W
< 0.5 W
製品情報
59
60
製品情報
o
C32 - 104oF
運用温度 運用湿度
環境
保管温度 保管湿度 ディスプレイの方向 総重量
(パッケージ込)
純量
機械的仕様
(パッケージ含まず)
外寸
(W x H x D)
ベゼル寸法
(上 / 下 / 左 / 右)
VGA ディスプレイ チェーン
HDMI ディスプレイ チェーン
(2)
(3)(4)
RS232 操作ディスプレイ
チェーン ID 設定
シャープネスの向上 残像防止 くすみ調整(アダプティブ
コントラスト)
機能
ピクチャ・イン・ピクチャ
(PIP) ピクチャ・バイ・ピクチャ
(PBP) 10 ビット色処理
内蔵ビデオウォール サポート
スケジュール 合計電源オン時間 診断的 DC 電圧
(12 V/5 V)
内部温度センサー
CEC コントロール
(1)
LCD パネルとタッチパネルのガラスの間ではなく、内部電子コンポーネントの結露
(2)
3 x 3 ディスプレイ以上で構成される VGA ディスプレイ チェーンには、VGA 信号スプ
リッタが必要です。
(3)
4 x 4 ディスプレイ以上で構成される HDMI ディスプレイ チェーンには、HDMI 信号スプ
リッタが必要です。
0 - 40
10 - 90%(結露なきこと
o
-20 - 60
C4 - 140oF
10 - 95%(結露なきこと
横向き / 縦向き
59 kg
32 kg
1213.4 x 684.2 x 119.4 mm
2.3/1.2/2.3/1.2 mm
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O(最大 15 x 15
(5)
O
O
O
O
O
(1)
(1)
製品情報
1213.40
684.20
119.40
400.00
400.00
65.40
75.00
100.00
125.00
150.00
75.00
100.00
125.00
150.00
407.25406.15
433.00 125.65125.55
569.80
322.35
321.25
142.65141.55
(4)
HDCP 信号ソースが使用された HDMI には、最大 7 台のディスプレイがサポートされま
す。
(5)
サポートされるディスプレイの数は、信号ソースのタイプと品質により異なります。
仕様および機能は、将来予告なく変更される場合があります。
外寸
61
単位: mm
62
製品情報

対応する入力信号解像度

解像度
640 x 480 @ 60Hz
640 x 480 @ 67Hz
640 x 480 @ 72Hz
640 x 480 @ 75Hz
720 x 400 @ 70Hz
800 x 600 @ 60Hz
800 x 600 @ 75Hz
832 x 624 @ 75Hz
1024 x 768 @ 60Hz
1024 x 768 @ 75Hz
1152 x 870 @ 75Hz
1280 x 720 @ 60Hz
1280 x 768 @ 60Hz
1280 x 800 @ 60Hz RB
1280 x 800 @ 60Hz
1280 x 960 @ 60Hz
1280 x 1024 @ 60Hz
1360 x 768 @ 60Hz
1366 x 768 @ 60Hz
1400 x 1050 @ 60Hz
1600 x 1200 @ 60Hz
1680 x 1050 @ 60Hz RB
1600 x 1050 @ 60Hz
1920 x 1080 @ 60Hz
NTSC-M
NTSC-J
PAL -BDGHI
576i (50Hz)
入力ソース
AV S-Video YPbPr
VGA HDMI
Display
Port
480i (60Hz)
480p (60Hz)
576p (50Hz)
720p (25Hz)
720p (30Hz)
720p (50Hz)
720p (60Hz)
1080i (50Hz)
1080i (60Hz)
1080p (24Hz)
1080p (25Hz)
1080p (30Hz)
1080p (24Psf)
1080p (25Psf)
1080p (50Hz)
1080p (60Hz)
:対応
消画: 非対応
製品情報
63
64
製品情報

対応する PAP 入力信号の組み合わせ

メイン / 左画像信号ソース
サブ /
画像信号
ソース
AV
S-Video
YPbPr
VGA
HDMI
Display
Port
AV S-Video YPbPr
VGA HDMI
Display
Port

トラブルシューティング

問題 対処
画像がありません 次のことをご確認ください。
ディスプレイの電源はオンになっていますか? ディスプレイの電源インジケータを確認して
ください。
信号ソースのデバイスがオンになっています か ? デバイスの電源を入れてから、再度お試
しください。
ケーブルがしっかりと接続されていますか? すべてのケーブルが確実に接続されているか
確認してください。
コンピュータが非対応の出力解像度を選択し ていませんか ? 62 ページの「対応する入力信
号解像度」をご覧になり、対応している解像
度を選択してください。
• DVD または Blu-ray ディスクプレーヤーが非対 応の出力解像度を選択していませんか ? 62
ページの「対応する入力信号解像度」をご覧
になり、対応している解像度を選択してくだ さい。
音が聞こえません 次のことをご確認ください。
ディスプレイまたは入力ソースデバイスで ミュート機能をオンにしていませんか ?
ミュート機能をオフにするか、オーディオの 音量を上げてください。
ケーブルがしっかりと接続されていますか? すべてのケーブルが確実に接続されているか
確認してください。
コンピュータの入力画像 が正常に表示されません
コントロールパネルの ボタンが作動しません
コンピュータが非対応の出力解像度を選択し ていませんか ? 62 ページの「対応する入力信
号解像度」をご覧になり、対応している解像
度を選択してください。
自動調整機能を使って(37 ページの「画面調
整」を参照してください)、コンピュータ画像
の表示を自動的に最適化してください。
自動調整機能の結果がよくない場合は、ク ロック周波数、フェーズ、H. 位置、V. 位置機
能を使って手動で画像を調整してください。
コントロールパネルのボタンがロックされて いませんか ? ボタンのロックを解除してくだ
さい。
トラブルシューティング
65
66
トラブルシューティング
リモコンが作動しません リモコン機能がロックされていませんか ?
能のロックを解除してください。
電池が正しい方向に挿入されているか確認し てください。
電池が使えなくなっていないか確認してくだ さい。
ディスプレイからの距離と角度に注意してく ださい。
リモコンがディスプレイのリモコン センサー ウィンドウに向けられているか確認してくだ
さい。
• リモコンとリモコンのセンサー ウィンドウの 間に物が置かれていないか確認してください。
リモコンのセンサー ウィンドウに強い蛍光灯 の光や直射日光が当たっていないか確認して
ください。
リモコンとディスプレイの間の信号通信を干 渉する、赤外線信号を発信するデバイス(コ ンピュータや PDA)が近くにないか確認して
ください。 これらのデバイスの赤外線機能を オフにしてください。
7/1/15
Loading...