Asus VM62N, VM62, VM42 User’s Manual [ja]

VivoPC VM Series
ユーザーマニュアル
J9486 第1版 2014年7月
バックアップの目的で利用する場合を除き、本書に記載されているハードウェア・ソフトウェ アを含む、全ての内容は、ASUSTeK Computer Inc. (ASUS)の文書による許可なく、編集、転 載、引用、放送、複写、検索システムへの登録、他言語への翻訳などを行うことはできません。
本マニュアルに記載の製品名及び企業名は、登録商標や著作物として登録されている場合 がありますが、本書では、識別、説明、及びユーザーの便宜を図るために使用しており、これら の権利を侵害する意図はありません。
本書の仕様や情報は、個人の使用目的にのみ提供するものです。また、内容は予告なしに 変 更されることがあり、この変更についてASUSはいかなる責任も負いません。本書およびハー ドウェア、ソフトウェアに関する不正確な内容についてASUSは責任を負いません。
Copyright © 2014 ASUSTeK Computer, Inc. All Rights Reserved.
この責任制限はASUSの、或は他の責任の不履行により、ユーザーがASUSから損害賠償を受 ける権利が生じた場合に発生します。
このようなケースが発生した場合は、ユーザーのASUSに損害賠償を請求する権利の有無 にかかわらず、ASUSは肉体的損害(死亡したケースを含む)と不動産及び有形動産への損 害のみに賠償責任を負います。或は、それぞれの製品の記載された協定価格を限度とし、
「Warranty Statement」のもとに生じる法的義務の不作為または不履行に起因するいかな
る実害と直接的な被害のみに対して賠償責任を負います。
ASUSは「Warranty Statement」に基づき、不法行為または侵害行為が発生した場合と、契約 に基づく損失や損害が生じた場合及びその主張に対してのみ賠償し、責任を負います。
この責任制限は、ASUSの供給者または販売代理店にも適用されます。賠償の際は、ASUSと その供給者及び購入した販売代理店を一集合体としてその限度額を定めており、その限度 額に応じた賠償が行われます。
以下のケースに対しては、ASUSとその供給者及び販売代理店がその可能性を指摘されてい る場合においても、ASUSはいかなる賠償及び保証を行いません。
(1) ユーザーが第三者から請求されている申し立て (2) ユーザーの個人情報やデータの損失 (3) 特殊、偶発的、或は間接的な損害、または 貯蓄や諸利益を含むあらゆる結果的な経済的
損害
マルチ言語サポートサイトを開設しました。下のリンクで画面右上の「Global/English」を 「Japan/日本語」に選択してください。 http://support.asus.com
もくじ
このマニュアルについて ............................................................................ 5
このマニュアルの表記について .............................................................5
表記 .........................................................................................................5
パッケージの内容 ........................................................................................ 6
製品の概要
各部の名称と機能 ........................................................................................ 8
フロントパネル.............................................................................................8
左側 ........................................................................................................ 9
バックパネ ル ..............................................................................................10
VivoPCを使用する
使用の手引き ..............................................................................................14
ACアダプターを本機に接続する ........................................................14
ディスプレイパネルを接続する ........................................................... 16
USBキーボード/マウスを接続する ..................................................... 17
電源をオンにする ....................................................................................18
Windows® 8.1の使用
初めて使用する ..........................................................................................20
Windows®8.1 ロック画面 ........................................................................20
Windows® UI ...............................................................................................21
スタート 画 面 ..............................................................................................21
Windows®アプリ ......................................................................................21
スタート ボ タン ..........................................................................................24
スタート画面をカスタマイズする .......................................................26
Windows®アプリと一緒に使用する .....................................................27
アプリの起動 .............................................................................................. 27
スタート画面上のアプリのカスタマイズ ..........................................27
アプリの終了 .............................................................................................. 28
すべてのアプリ画面へのアクセス ......................................................28
チャームバー .............................................................................................30
その他キーボードのショートカット ......................................................33
HDMI デバイスでオーディオ出力構成を行う .................................35
電源をオフにする ......................................................................................36
VivoPC VM Series
3
スリープ状態にする ..................................................................................37
UEFI BIOS Utilityを起動する ..................................................................37
UEFI BIOSへのクイックアクセス .......................................................... 38
Windows® 8.1の標準機能を利用してUEFI BIOSの設定画面を開く .......... 38
イン タ ー ネット へ の 接 続
有線接続 .......................................................................................................40
DSL/ケーブルモデム経由での接続 .................................................... 40
ローカルエリアネットワーク(LAN)経由の接続 ............................. 41
ワイヤレス接続 ...........................................................................................46
システムをリカバリーする
Windows®8.1でのリカバリーオプション............................................50
システムをリカバリーする .......................................................................50
PCのリフレッシュ ......................................................................................50
システムイメージファイルからのリカバリー ................................... 51
PCのリセット ..............................................................................................54
メモリーのアップグレード
メモリーをアップグレ ードする ..............................................................58
付録
安全上の注意 ..............................................................................................66
システムを セットアップする .................................................................66
使用中のお手入れ ...................................................................................66
ご注意 ............................................................................................................68
ASUSコンタクトインフォメーション .....................................................74
4
VivoPC VM Series

このマニュアルについて

このマニュアルには本機のハードウェアとソフトウェアについての
説明が記載されており、以下のChapterから構成されています。
Chapter 1: VivoPCの概要
本機のハードウェアについての説明が記載されています。
Chapter 2: VivoPCを使用する
本機の使用方法についての説明が記載されています。
Chapter 3: Windows®8.1の使用
Windows®8.1の使用方法についての説明が記載されています。
Chapter 4: インターネットへの接続
インターネットへの接続方法の説明が記載されています。
Chapter 5: システムをリカバリーする
リカバリーオプションについての説明が記載されています。
Chapter 6: メモリーのアップグレード
メモリーのアップグレード作業についての説明が記載されています。
付録
製品の規格や海外の法令についての説明が記載されてい
ま す 。

このマニュアルの表記について

本製品を正しくお取り扱いいただくため、以下の表記をご参照くだ
さい。
重要: 作業を完了するために従わなければならない指示です。
注: 作業を完了するためのヒント等の追加情報です。
警告: 作業を完了する際、人体への危険を避けるため、また本機のコ
ンポーネントへの損害、本機内のデータの消失を避けるために、必 ず従わなければならない指示です。
表記
= 選択するメニューや項目を表示します。
太字
= 操作のために押す、キーボード上のキーです。
<>
VivoPC VM Series
5

パッケージの 内 容

製品パッケージに以下のものが揃っていることをご確認ください。
ACアダプター*
VivoPC VM Series
取扱説明書
電源ケーブル*
注:
6
VivoPC VM Series
• *実際の製品仕様とパッケージの内容は国または地域およ びモデルにより異なります。
• 本体、キーボード、マウスは通常のご使用条件で使用し不 具合が発生した場合、保証期間内であれば無料で修理・交 換致します(その他付属品・ディスク等は保証適用外です)。 なお、保証を受けるには保証書をASUSのコールセンターま でご送付いただく必要があります。

製品の概要

1

各部の名称と機能

フロントパネル

トップカ バ ー
ハードディスクドライブとメモリー用の着脱式トップカバ ーで す。
8
VivoPC VM Series
重要: トップカバーを取り外す際は、事前に本機の 電源をオフにし、電源ケーブルを取り外してくださ い。
オーディオスピーカー
本機の内蔵スピーカーははSonicMasterテクノロジーを 採用しており、豊かなバス音のHi-Fi サウンドをお楽しみ いただけます。
ドライブアクティビティインジケーター
本機が内部記憶装置にアクセスしているときに点灯し ます。
左側
通気孔
通気孔により本体から熱を逃がします。
重要: 通気口からは高温の空気が排気されます。故 障や事故の原因となりますので、人体、紙、本、衣類、 ケーブルなどを密接し塞がないようにしてください。
VivoPC VM Series
9

バックパ ネ ル

電源 ボタン
本機の電源のオン/オフを切り替えます。 また、設定により 本機をスリープ/休止状態/シャットダウンに移行すること ができます。復帰するにはもう1度電源ボタンを押します。
メモリーカードスロット
内蔵のカードスロットはMMC/SDカードをサポートして います。
トップカバーロックラッチ + Kensington® ロックスロット
トップカバーロックラッチにより、本機にトップカバーを
固定します。
10
VivoPC VM Series
Kensington® 互換セキュリティ製品と併用して、本機を固 定することができます 。
USB 3.0ポート
5Gbit/sのデータ転送速度を提供し、USB2.0との下位互換 性 が あります
DisplayPortポート
DisplayPort対応ディスプレイまたは別売の変換アダプタ ーを利用してVGA/DVI/HDMI 外付けディスプレイを接続
します 。
LANポート
8ピンRJ-45LANポートは標準イーサネットケーブルに対 応し、LANに接続することができます。
ヘッドホン/オーディオ出力ジャック
本機のオーディオ出力信号をアンプやヘッドホンに接続
します。
マイクジャック
マイクを接続します。ビデオ会議や音声ナレーション、録 音等にご使用いただけます。
光デジタル(S/PDIF出力ポート
光デジタルS/PDIFケーブルで外部オーディオ出力デバイ
スを接続します。
USB 2.0ポート
USB 2.0対応のキーボードやマウス、フラッシュドライブ、 外付けHDD、スピーカー、カメラ、プリンター等のデバイス を接続することができます。 このポートを使用すれば、複 数のデバイスを1つのシステムで同時に利用することが
できます。
HDMI ポート
液晶TVやディスプレイやフルHDデバイスをサポートして います。より高画質で大きな画面での映像が楽しめます。
VivoPC VM Series
11
バックパネル通気孔
通気孔により本体から熱を逃がします。
重要: 通気口からは高温の空気が排気されます。故 障や事故の原因となりますので、人体、紙、本、衣類、 ケーブルなどを密接し塞がないようにしてください。
電源入力(DC19V)
付属のACアダプターを接続し、本機に電源を供給します。 付属のACアダプター以外は使用しないでください。故障 の原因となります。
警告: ACアダプターは、使用中高温となることがあり ます。 アダプターを物で覆ったり、また身体に密着さ せて使用しないでください。
12
VivoPC VM Series

VivoPCを使用する

2

使用の手引き

ACアダプターを本機に接続する

手順
A. ACアダプターのコードをACアダプターに接続します。 B. 電源コードを100V~240Vの電源に接続します。 C. 電源コネクターを本機の電源入力ポートに接続します。
注: 国や地域、モデルにより、電源アダプターの外観は異なります。
14
VivoPC VM Series
重要:
• 本製品付属のACアダプター以外で本機に電力を供給しな いでください。また、付属のACアダプターと電源コードを他 の製品に使用しないでください。故障の原因となります。
• 本機の使用する際は、本機が接地された電源コンセントに 接続されていることをご確認ください。
• 本機を電源アダプターに接続しているときは、電源コンセン
トや電源タップの近くでご使用ください。
• 主電源から本機を切断するには、電源コントセントから本 機を切断してください。
注:
ACアダプターについて
• 入力電圧: 100-240Vac
• 入力周波数: 50-60Hz
• 定格出力電流: 3.42A(65W) または4.74A(90W) (モデルによ
り異なる)
• 定格出力電圧: 19V
VivoPC VM Series
15

ディスプレイパネルを接続する

本機にディスプレイパネルまたはプロジェクターを接続することが
できます。サポートしている接続タイプは次のとおりです。
HDMIコネクター
DisplayPortコネクター
• VGAコネクター (DisplayPort-VGAアダプター、または HDMI­VGAアダプターと併用) 
DVIコネクター (HDMI-DVIアダプターと併用)
注: HDMI-DVI アダプター、DisplayPort-VGAアダプター、HDMI-VGA アダプターは別途お買い求めください
手順
HDMI ポートまたはDiplayPortポートにディスプレイケーブルを接 続します。
HDMIポートにディスプレイを接続する
DisplayPortポートにディスプレイを接続する
16
VivoPC VM Series

USBキーボード/マウスを接続する

本機にUSBキーボード/マウスを接続することができます。 また、ワ イヤレスキーボード/マウス用のUSBドングルを接続することもで きます。
手順
USBキーボード/マウスのケーブルを本機のUSB 2.0ポートに接続 します。
USB 2.0ポートにキーボード/マウスを接続する
VivoPC VM Series
17

電源をオンにする

電源ボタンを押し、電源をオンにします。
18
VivoPC VM Series

Windows® 8.1の使用

3

初めて使用する

コンピューターを初めて使用するときは、Windows®8.1の基本設定 を行うための設定画面が表示されます。
初めて使用する
1. コンピューターの電源をオンにします。設定画面が表示される ので、暫くお待ちください。
2. ライセンス条項を読みます。同意する」をクリックしま す。
3. 画面上の指示に従い次の基本設定を行います。
• パーソナル設定
• ワイヤレス
• 設定
• サインイン
4. 基本設定が完了すると、Windows®8.1チュートリアルが表示さ れます。
5. ユーザーアカウントにサインすると、スタート画面が表示され
ます。

Windows®8.1 ロック画面

Windows®8.1ロック画面はWindows®8.1を起動すると表示されま す。ロック画面をタップする、またはキーボードの任意キーを押し
て、次に進みます。
20
VivoPC VM Series

Windows® UI

Windows® アプリはWindows®で使用されるタイル表示のユーザー
インターフェースです。次の各機能を利用することができます。

スタート画 面

Windows®にサインイン後に表示され、使用したいプログラムを一 括表示することができます。
注: 実際に表示されるアプリは、モデルによって異なる場合がありま す。本マニュアルに記載の写真やアイコンは参照用です。

Windows®アプリ

これらアプリはスタート画面にピン留めされており、タイル形式で
表示されます。
注: 特定のアプリはその機能を十分活用するため、Microsoftアカウン
トでのサインインが必要になる場合があります。
VivoPC VM Series
21
ホ ットス ポ ット
プログラムの起動、PCの各種設定を行います。各機能はマウスで有
効にすることができます。
起動 済みアプリのホットスポット
スタート画面上のホットスポット
22
VivoPC VM Series
ホ ットス ポット 操作
左上
左下
上面
マウスのポインターをこの位置まで移動し、最 近使用したアプリの サムネイルをクリックする
と、そのアプリが表示されます。
複数のアプリを起動した状態で、下方向にスライ
ドすると、起動しているアプリが表示されます。
起動中のアプリ画面から:
マウスのポインターをこの位置まで移動し、最
近使用したアプリの サムネイルをクリックする と、そのアプリが表示されます。 をタップ/ク リ ッ ク し 、画 面 を ス タ ート画 面に戻します。
注: Windows®キー を押しても同様 の操作が可能です。
スタート画面から:
マウスのポインターをこの位置まで移動し、最
近使用したアプリの サムネイルをクリックする と、そのアプリが表示されます。 をクリック
すると、そのアプリが 表 示されます。
マウスのポインターを手のアイコンに切り替わ るまで移動します。アプリをドラッグ&ドロップ し、別の場所へ移動することができます。
右上、右下
注: このホットスポット機能は起動中のア
プリ、またはスナップ機能を使用する場 合にのみ動作します。詳細は「Windows® アプリと一緒に使用する」の「スナップ機 能」をご参照ください。
右上、右下マウスのポインターをこの位置まで
移動すると、チャームバーが起動します。
VivoPC VM Series
23
Loading...
+ 53 hidden pages