Asus A541UV, X541SA, R541UV, R541UA, F541UA User’s Manual [ja]

...
J113 04
初版 2016年 6月
ユーザーマニュアル
COPYRIGHTについて
バックアップの目的で利用する場合を除き、本書に記載されているハードウェア・ソフトウェアを含 む、全ての内容は、AS USTeK Compu ter Inc. (ASUS)の文書による許可なく、編集、転載 、引用、放 送、複写、検索システムへの登録、他言語への翻訳などを行うことはできません。
ASUSは、本マニュアルについて、明示の有無にかかわらず、いかなる保証も行いません。ASUSの 責任者、従業員、代理人は、本書の記述や本製品に起因するいかなる損害 (利益の損失、ビジネス チャンスの遺失、データの損失、業務の中断などを含む) に対して、その可能性を事前に指摘した かどうかに関りなく、責任を負いません。
本マニュアルに記載の製品名及び企業名は、登録商標や著作物として登録されている場合があり ますが、本書では、識別、説明、及びユーザーの便宜を図るために使用しており、これらの権利を 侵害する意図はありません。
本書の仕様や情報は、個人の使用目的にのみ提供するものです。また、内容は予告なしに 変更さ れることがあり、この変更についてASUSはいかなる責任も負いません。本書およびハードウェア、 ソフトウェアに関する不正確な内容についてASUSは責任を負いません。
Copyright © 2016 ASUSTeK Computer, Inc. All Rights Reserved.
責任制限
この責任制限はASUSの、或は他の責任の不履行により、ユーザーがASUSから損害賠償を受ける 権利が生じた場合に発生します。
このようなケースが発生した場合は、ユーザーのASUSに損害賠償を請求する権利の有無にか かわらず、ASUSは肉体的損害 (死亡したケースを含む) と不動産及び有形動産への損害のみ に賠償責任を負います。或は、それぞれの製品の記載された協定価格を限度とし、「Warranty Statement」のもとに生じる法的義務の不作為または不履行に起因するいかなる実害と直接的な 被害のみに対して賠償責任を負います。
ASUSは「Warranty Statement」に基づき、不法行為または侵害行為が発生した場合と、契約に基 づく損失や損害が生じた場合及びその主張に対してのみ賠償し、責任を負います。
この責任制限は、ASUSの供給者または販売代理店にも適用されます。賠償の際は、ASUSとその 供給者及び購入した販売代理店を一集合体としてその限度額を定めており、その限度額に応じ た賠償が行われます。
以下のケースに対しては、ASUSとその供給者及び販売代理店がその可能性を指摘されている場 合においても、ASUSはいかなる賠償及び保証を行いません。
(1) ユーザーが第三者から請求されている申し立て (2) ユーザーの個人情報やデータの損失 (3) 特殊、偶発的、或は間接的な損害、または 貯蓄や諸利益を含むあらゆる結果的な経済的損
サービスとサポート
マルチ言語サポートサイトをご用意しています。 http://www.asus.com/jp/support/
2
ノートパソコン ユーザーマニュアル
もくじ
本マニュアル について ........................................................................................7
このマニュアルの表記について ..........................................................................8
アイコ ン .......................................................................................................................8
表記 ...............................................................................................................................8
安全上の注意 ........................................................................................................9
ノートパ ソコン を使 用 する ....................................................................................9
ノートパソコンのお手入れ ....................................................................................10
廃 棄・リ サイクル に ついて .....................................................................................11
Chapter 1: ハードウェアのセットアップ
製品の概要 ............................................................................................................14
上部 ...............................................................................................................................14
底面 ...............................................................................................................................19
右側 ...............................................................................................................................21
左側 ...............................................................................................................................22
前面 ...............................................................................................................................24
Chapter 2: ノートパソコンを使用する
使用の手引き ........................................................................................................26
ノートパ ソコン の充 電 .............................................................................................26
ディス プレ イパ ネル を 持ち 上げ る .......................................................................28
電源ボタンを押す ....................................................................................................28
タッ チパッド の操 作 .................................................................................................29
キーボード を使 用す る .......................................................................................36
ホットキー ...................................................................................................................36
Windows® 10キー ...................................................................................................37
マルチメディアコントロールキー(特定モデルのみ) .................................38
テンキーを 使用する ................................................................................................39
光学ドライブの使用 ............................................................................................40
ノートパソコン ユーザーマニュアル
3
Chapter 3: Windows® 10環境で使用する
初めて使 用する ....................................................................................................44
スタートメ ニュ ー ..................................................................................................45
Windows® アプリ ...............................................................................................47
W in d ow s ®ア プリと一 緒 に使 用す る ..................................................................48
Windows® アプリのカスタマイズ ......................................................................48
タスクビュー ..........................................................................................................51
スナップ 機 能 .........................................................................................................52
スナップ ホットス ポット ..........................................................................................52
アクションセンター .............................................................................................54
その 他キ ーボードのショートカット ...............................................................55
ワイヤ レスネット ワー クへ の 接 続 ...................................................................57
Wi-Fi .............................................................................................................................57
Bluetooth (特定モデルのみ) ...............................................................................58
航空機内での使用について .................................................................................59
有 線ネットワー クへ の 接 続 ...............................................................................60
ノートパ ソコン の電 源をオフに する ..............................................................62
ノート パソ コン を スリ ープ 状 態 にす る ...........................................................63
Chapter 4: Power-On Self-Test(POST)
Power-on Self Test (POST) ..............................................................................66
B IO Sとトラブル シュー ティン グに アクセ スする ..............................................66
BIOS .........................................................................................................................66
BIOS Setupへのアクセス .......................................................................................66
BIOS設定 .....................................................................................................................67
システムの回 復 .....................................................................................................77
回復オプションを実行する ...................................................................................78
4
ノートパソコン ユーザーマニュアル
Chapter 5: FAQとヒント
安 全に使 用するた め のヒント ..........................................................................80
ハードウェア に関 するFA Q ................................................................................81
ソフトウェアに 関す るF AQ ................................................................................84
Chapter 6: 付録
光学ドライブ情報 ................................................................................................88
内蔵モデムの適応規格 (規格/プロトコルなど原文掲載) ......................90
Network Compatibility Declaration ...........................................................91
Non-Voice Equipment .....................................................................................91
Federal Communications Commission Interference Statement ...93
Slave Equipment ................................................................................................94
RF Exposure Warning .......................................................................................94
CE Mark Warning ................................................................................................95
IC Warning Statement ......................................................................................95
Wireless Operation Channel for Di󱐯erent Domains............................96
France Restricted Wireless Frequency Bands ........................................96
UL Safety Notices ...............................................................................................98
Power Safety Requirement ............................................................................99
TV Notices .............................................................................................................99
REACH .....................................................................................................................99
Macrovision Corporation Product Notice................................................99
Nordic Lithium Cautions (for lithium-ion batteries) ............................100
Optical Drive Safety Information ................................................................101
CDRH Regulations .............................................................................................101
CTR 21 Approval (for Notebook PC with built-in Modem) ...............102
ENERGY STAR complied product .................................................................104
電 気・電 子 機 器 に含 有 さ れ る化 学 物 質 の表 示 に つ いて ........................104
回 収とリサイクル につ いて ................................................................................105
筐体 のコ ーティング につ いて ...........................................................................105
日本国内での無線周波数帯のご利用について ........................................105
聴覚障害を 防ぐため ...........................................................................................105
ノートパソコン ユーザーマニュアル
5
6
ノートパソコン ユーザーマニュアル

本マニュアルについて

このマニュアルには本 機のハードウェアとソフトウェアについての 説 明が記載されており、以下の Ch a pterから構 成されていま す。
Chapter 1: ハードウェアのセットアップ
本機のハードウェアとコンポーネントについての説明が記 載さ れて いま す。
Chapter 2: ノートパソコンを使用する
本機の使用方法についての説明が記載されています。
Chapter 3: Windows® 10環境で使用する
本機でのWindows® 10の使用方法についての説明が記載され ていま す。
Chapter 4: Power-On Self-Test(POST)
POSTを使用した本機の設定変更方法についての説明が記載さ れて いま す。
Chapter 5: FAQとヒント
よくあ る質 問 とそ の 回 答・ヒント が記 載 され て いま す。
Chapter 6: 付録
製品の規格や海外の法令についての説明が記載されて います。
注意: 本書で使用されている名称は正式なものではない可能性があ りま す。
ノートパソコン ユーザーマニュアル
7

このマニュアルの表記について

本製品を正しくお取り扱いいただくため、以下の 表記をご参照く ださい。
重要: 作業を完了するために従わなければならない事項です。
注意: 作 業を完 了するた めのヒント 等の 追加 情報で す。
警告: 作業を行う際、人体への危険を避けるため、または本機のコ
ンポーネントへの損害、本機内のデータの消失を避けるために、必 ず従わなければならない事項です。

アイコン

タスクを完了するために使用するデバイスをアイコンで 表して います。
= タッチパッドを使用します。
= キーボードを使用します。
表記
太字 = 選択するメニューや項目を表示します。
<> = 操作のために押す、キーボード上のキーです。
8
ノートパソコン ユーザーマニュアル

安全上の注意

ノートパ ソコンを 使用 する

本機 は5〜35℃の周辺温 度でご 使用くださ い。
入 力 定 格 は 本 機 の 底 部 に 記 載 が あ りま す。A C ア ダ プター が対 応していることを 確認してくだ さ い 。
本 機 の 使 用 中 は 底 面 が 熱 く な り ま す 。ひ ざ の 上 など人体に長時間接触させて使用すると火傷を 負う 恐れ が ありま す。
破 損 し た 電 源 コ ー ド 、ア ク セ サ リ ー ま た は そ の 他の周 辺機 器をご 使用に ならないでください。
電源がオンのまま本機を持ち運ばないでくださ い。またキャリーバッグに入れたり、カバーをし たりしないでください。通気が悪くなり故障の 原 因となりま す。
本機を平らでない、不安定な場所に置かないで くださ い。
本機をX線装置(ベルトコンベアー)に通すこと は問題ありませんが、磁気センサーや磁気ワン ドは お避けください。
多くの航空会社では、電子機器の使用に対して規 定を設けています。航空機内での本機の使用につ い て は 、各 航 空 会 社 に お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。
ノートパソコン ユーザーマニュアル
9

ノートパ ソコンのお 手入れ

本 機 の お 手 入 れ の 際 は 、電 源 を 切 り A C ア ダ プ タ ー とバッテリーパックが 取り外し可能なモデルであれ ばバッテリーパックも取り外してください。清潔な スポンジまたは柔らかい布に研磨材の含まれてい ない洗剤を温水で薄めたものを数滴含ませ、汚れ を拭 き取 ってくださ い。最後 に乾 いた布 を使って余 分 な 水 分を 完 全に 取り 除 いてくだ さい 。
本体のお手入れに、シンナー・ベンジンなどの化 学薬品を 使 用しな いでください。
本機の上に物を置かないでください。
本機に強い磁気を近づけないでください。
液体・雨・湿気を避けてください。
本機 をホ コリや 汚れ の多い環 境下に置かな いで くださ い。
本機をガス漏 れの恐れがある場 所で使 用しな いでください。
10
ノートパソコン ユーザーマニュアル

廃 棄・リ サ イクル に つ い て

本機やバッテリー (該当する場合) を一般廃棄 物として廃棄しないでください。本製品のコン ポーネント の 中に はリサイクル できるよう 設 計さ れているものがあります。なお 、本 製品は水銀ボ タ ン 電 池 を 含 む 電 子 機 器 で す 。本 製 品 を 一 般 ゴ ミ と し て 廃 棄 し な い で く だ さ い 。リ サ イ ク ル 、 廃 棄の際は電子機器の廃棄に関する地域の条例 等 に従ってくだ さい 。
バッテリーを一般ゴミとして廃棄しないでくだ さい。リサイクル、廃棄の際は電子機器の廃棄 に 関する 地 域 の 条 例 等 に従ってくだ さい。
ノートパソコン ユーザーマニュアル
11
12
ノートパソコン ユーザーマニュアル

Chapter 1: ハードウェアのセットアップ

ノートパソコン ユーザーマニュアル
13

製品の概要

上部
注意: キーボードのレイアウトはお買い上げの国や地域により異なりま
す。モデルによってノートパ ソコンの 外観 は異 なります。
14インチモデル
14
ノートパソコン ユーザーマニュアル
15インチモデル
ノートパソコン ユーザーマニュアル
15
マイク
ビデオ会 議や、ナレ ーション、オー ディオの 録音、マル チメディ アアプリケーション 等に ご 利用くだ さい 。
カメラインジケーター
内 蔵型 カメラ の 使 用時 に点 灯します。
カメラ
内蔵カメラにより、画像の撮影と動画の録画ができます。
マ イ ク( 特 定 モ デ ル の み )
ビデオ会 議や、ナレ ーション、オー ディオの 録音、マル チメディ アアプリケーション 等に ご 利用くだ さい 。
ディスプ レイパ ネル
本製品のディスプレイパネルは画像や動画、その他マルチメ ディア ファイル の 参 照 に卓 越 した 視 認 性 を 発 揮 しま す。
キーボ ード
クウォーティー(QWERTY)配列のキーボードには十分なスト ロークを持たせてあり、パームレストが付いているため快適な 操 作が 可能 です。
注意: キーボードのレイアウトはお買い上げの地域により異なり ます。
16
ノートパソコン ユーザーマニュアル
タッ チパ ッド
指 先 を 使 用 し て 、カ ー ソル を 移 動 し た り 画 面 に 表 示 さ れ た 項 目 を選択することがで きます。タッチパッドはマウスと同等の機 能 を 提供 する ポイン ティン グデバ イスで す。
注意: 詳細は「タッチパッドを使用する」をご参照ください。
ステータスインジケーター
本 機のハ ードウェアの 状態 を表 示しま す。
電 源インジケーター
点灯時は本機の電源はオン、点滅時は本機はス
リープ モ ード に 入って いま す。
バッテリー インジケーター
色でバッテリーの充電状況を表示します。表示内容
は 次の と おりで す。
ノートパソコン ユーザーマニュアル
17
状態
ホワイト ACアダプターが本機に接続さ
れ た 状 態 で 、バ ッ テ リ ー の 充 電 レベルは95%から100%です。
オレンジ ACアダプターが本機に接続さ
れ充電を行っている状態で、 バッテリー の充電レ ベルは 9 5% 未満 です。
オレンジ点 滅 ACアダプターが本機に接続され
ていない状態で、バッテリーの 充電レベルは10%未満です。
点灯しない ACアダプターが本機に接続さ
れ て い な い 状 態 で 、バ ッ テリ ー の充電レベルは10%から100% です。
電源ボタン
このボタンを押すと電源 がオンになります。設定により本機 を スリープ/シャットダウンなどに移行することもできます。
システムからの応答がなくなった場合は、電源ボタンを4秒以 上 押 し 、強 制 終 了 す る こ と が で き ま す 。
テンキ ー
テンキーの入力方法は2つあり、数字キーと方向キーのいずれ かで切り替えることが可能です。
注意: 詳細は 、「テンキーを使用する」をご 参照ください。
18
ノートパソコン ユーザーマニュアル
底面
注意: モデルによって底 面の外観は異なります。
警告: 本機の底面は使用中、または充電中に高温になることがありま
す。本 機の 使用 中は通気孔を塞がな いようにしてくださ い。
重要: バッテリー駆動時間 はコンピューターの 使用方法 、仕 様により異 なります。バッテリーパックは分解できません 。
ノートパソコン ユーザーマニュアル
19
通気孔
通気孔により本体から熱を逃がします。
警告: 通気孔からは高温の空気が排気されます。故障や事故の 原因となりますので、人体、紙、本、衣類、ケーブルまたはその 他の物で通気孔は絶対に塞がないでください。
20
ノートパソコン ユーザーマニュアル
右側
光 学 ド ラ イ ブ( 特 定 モ デ ル の み )
CD・DVD・Blu-rayをサポートしたものや、Recordable (R)また は、Re-Writable (RW)をサポートしたものがあります。
注意: 詳 細は「光 学ドライブの使用」の セクションをご 参照くだ さい。
光学ドライブ電子イジェクトボタン (光学ドライブ搭載モデルのみ)
光学ドライブの取り出しは 電子 イジェクトボタンにて 行 います。
光学ドライブ手動イジェクト用ホール (光学ドライブ搭載モデ ルのみ)
電 子イジ ェクトが 利 用で きない とき に使 用しま す。
警告: イジェクトボタンなど が使 用できな い場 合の み使 用してく ださい。詳細は「光学ドライブの 使用 」のセクションをご参照く ださい。
セ キュリティス ロット
互 換 性の あるノートパソコンセキュリティ製品と併用して、本 機 を固 定すること がで きま す。
ノートパソコン ユーザーマニュアル
21
左側
14インチモデル
15インチモデル
電 源入 力ポート
付属の ACアダプターを接 続し、本機 に電 力を 供 給しバッテリー パックを充 電しま す。
警告: ACアダプターは使用中高温になることがあります。使用中 は、物 などで覆ったり人体 に接触させ たりしな いでください。
重要: 本製品付属のACアダプター以外で本機に電力を供給しな いでください。また、付属のACアダプターと電源コードを他の 製 品 に 使 用 し な い で く だ さ い 。故 障 の 原 因 と な り ま す。
L AN ポート
このポートにネットワークケーブルを接 続し、ローカルエリア ネットワーク(L AN)に接続します。
22
ノートパソコン ユーザーマニュアル
VG Aポート
モニター やプロジェクターなど を 接 続します。
USBポート (Type-C)
このUSBポートは、最大5 Gbpsのデータ転送速度を提供し、 USB 2.0に下位互換性があります。
注意: このポートの転送 速度はモデルによって異なる場合があ りま す。
HDMI ポート
HDMI(High-Denition Multimedia Interface)はTMDS (Transition Minimized Di󱐯erential Signaling)をベースとす る、非圧縮型デジタルオーディオ/ビデオインターフェースです。 セットトップボ ックスや D V Dプ レー ヤー 、A / V レシ ー バー などの あらゆるオーディオ/ビデオソース、オーディオ、デジタルテレビ (DTV)、ビデオモニターに対応。標準型/エンハンス/HDビデ オをサポートし、これらマルチチャンネルデジタルオーディオを 1本 の ケーブルで 転 送し ま す。
USB 3.0ポート
このUSB 3.0ポートは、最大5 Gbpsのデータ転送速度を提供 し、USB 2.0に下位互換性があります。
USB 2.0ポート
USBポートはUSB2.0とUSB1.1の互換仕様となっており、キーボー ド、ポインティングデバイス、カメラ、ハードディスクドライブ、プ リンター、スキャナーなどが接続できます。USB1.1接続は最大 12Mbps、USB2.0接続は最大480Mbpsの転送速度に対応します。
ヘッド ホン/ ヘッドセ ットジャック
オーディオ出力信号をアンプスピーカーやヘッドホンに接続しま す。ま た、ヘッド セ ットを 接 続す ること もで きま す。
注意: この ジャッ クは 3 極3 .5 mm ミニプラグのマイク をサ ポート していま せん。
ノートパソコン ユーザーマニュアル
23
前面
注意: モデルによって前面の外観は異なります。
ステータスインジケーター
本 機のハ ードウェアの 状態 を表 示しま す。
注意: 詳 細 は「上 部 」を ご 参 照 く だ さ い 。
メモリーカードリーダー
内 蔵 のカ ードリー ダーは SD カード をサ ポートして います。
24
ノートパソコン ユーザーマニュアル

Chapter 2: ノートパ ソコン を使 用する

ノートパソコン ユーザーマニュアル
25

使用の手引き

ノートパ ソコンの充 電

A. 電源コードをACアダプターに接続します。
B. ACアダプターを100V〜240Vの電源に接続します。
C . 電 源コ ネクターをノートパ ソコン の電 源 入力ポート に 接続し
ます。
初めてバッテリー電源で本機を使用する際は、3時間程度充 電してくだ さい。
注意: モデルによってACアダプターの外観 /仕様は異なる場合があり ます。
重要
AC アダプタ ーについて
• 入力電圧: 100-240V
• 入力周波数: 50-60Hz
• 定格出力電流: 1.75A (33W) / 2.37A (45W) / 3.42A (65W) (特定モデルの み)
• 定格出力電圧: 19V
26
ノートパソコン ユーザーマニュアル
重要:
• 入出力定格は製品本体に記載があります。ACアダプターが対応し ていることをご確認ください。モデルによっては、定格出力電流が 複数設定さ れている 場合がありま す。
• 本機の電源を初めてオンにするときは、電源アダプターが本機に 接続されていることをご確認ください。本機を電源アダプターに接 続しているときは 、壁面などの 固定電 源コンセントの電源 の使用 をお 勧 めします。
• 本 機を電源アダプターに接 続しているときは、電源コンセントや電 源タップの近くでご使 用ください。
• 主電源から本機を切断するには、電源コンセントから本機の電源 コード を抜 いてくだ さい 。
警告:
本機のバッテリーに関 する警告事 項をよくお読 みくださ い。
• 本機内蔵のバッテリーの取り外しはASUS公認の技術員のみ対応す ることができます (非着脱式バッテリーのみ) 。
• 本 機内蔵のバッテリーをお客様ご自身で取り外した、または分 解し た場合、火事または化学火傷の危険性があります。
• 取り扱いの際は警告ラベルの指示に従ってください。
• ASUS 指定 以外 もしくは本 機付属以 外のバッテリーに 交換した場 合 、破 裂 、発 火 、発 熱 の 恐 れ が あ り ま す 。
• バッテリーを火中へ投下する、火気へ近づける、加熱する、高温状 態で放置するなどしないでください。
• バッテリーの回 路をショートさせないでください。
• バッテリーを 分解または改造しな いでください (非 着脱式 バッテ リーのみ) 。
• 変 形 、変 色 、割 れ 、サ ビ 、液 漏 れ や 異 臭 、異 音 な ど を 起 こし た バ ッ テリーは直ちにそ の使 用を中止してくださ い。
• バッテリーは 地域 の条 例等 の指 示に従ってリサイクル・処 理してく ださい。
• バッテリーおよびその 他の部品 は、子 供の 手に届かない 場所に保 管してくださ い。
ノートパソコン ユーザーマニュアル
27

ディスプレイパネルを持ち上げる

電源ボタンを押す

28
ノートパソコン ユーザーマニュアル

タッチ パッド の 操 作

注意: ご使用のアプリによっては、以下で紹介する 操作に対 応して
いない 場合 がありま す。
ポインターの移動
タッチパッド上をタップした 後でそのま ま 指 をスライドすると、画 面上のポインターを移動することができます。
水平にスライド
垂直にスライド
対 角線 上にスラ イド
ノートパソコン ユーザーマニュアル
29
指1本での操作
タップ/ダブル タップ
アプリをタップし選 択しま す。
アプリをダ ブル タップ し起 動しま す。
ドラッグ&ド ロッ プ
項目をダ ブルタップし、そ のままスライドしま す。指 先をタッチパッド か ら 離 す と 、ド ロ ッ プ さ れ ま す 。
30
ノートパソコン ユーザーマニュアル
Loading...
+ 76 hidden pages