Page 1
イ
イ
ー
ー
s661FXm-S / s661FXm
ジ
ジ
ー
ー
イ
イ
ン
ン
ス
ス
ト
ト
ー
ー
ル
ル
ガ
ガ
イ
イ
ド
ド
IrDA コネクタ
ケース開放センサコネクタ
オンボードAC’97 CODEC
フロントオーディオコネクタ
S/PDIF コネクタ
UX_IN コネクタ
STBY LED
CD_IN コネクタ
GP 保護 LED
32 ビット PCI 拡張スロット x3 個
SYSFAN2コネクタ
USB 2.0 コネクタ x 2 個
ダイハード BIOS Lite
Serial A TAポート x2 個で
150 MB/s の転送速度をサポート
JP14 CMOS データクリアジャンパ
フロントパネルコネクタ
FDD コネクタ
PS/2 マウス コ
ネクタ
PS/2 キーボード
コネクタ
USB 2.0
ポート
SPP/EPP/ECP パラレルポート
RJ45
LANジャック
USB 2.0 ポート COM ポート VGA ポート
JP28 PS2 キー
ップジンパ
リセッタブルヒューズ
4ピン 12V ATX電源コネクタ
機能的ポリマーコンデンサ
GP 8X拡張スロットで
8X AGP カード (2.1GB/s)サポート
CPUFANコネクタ
478
ン CPU ソケット、電圧・クロック
自動検出機能を装備、
®
Intel
Pentium® 4 Nothwood および
Prescott CPU をサポート
661FX/964 (s661FXm-S) / SIS®
SIS
661FX/964L (s661FXm)チップセットは
400/533/800 MHz FSB,
DDR 400/333/266 および AGP 8X 対応
N1 コネクタ
SYSF
184ピン DIMMx2個で DDR400/333/266
が ,最大 2GB 搭載可能
IDE コネクタ x 2
(ATA33/66/100/133 対応 )
TX 電源コネクタ
ライン入
力
スピーカー出
力
マイク入力
マウスウェイクア
AOpen は製品仕様および本出版物の記載事項について、将来予告なしに変更する権利を有します。
Page 2
当マザーボードをインストールするの
に必要な情報は全て、このイージーイン
ストールガイドに載せられています。さ
らに詳細な内容についてはオンライン
ユーザーズマニュアルが ボーナスパッ
ク
CD
に収録されています。地球環境保
護へのご協力に感謝いたします。
1. CPU をインストール
2. CPU ファンとシステ
ムファンをインストール
12. ドライバーとユーティリティ
ーをインストール
11. OSをインストール
(例: Windows XP)
イージーインストールガイド
80
芯線
IDE
ケーブル
フロッピードライブケーブル
Serial A T A
Serial A T A
ボーナスパック
I/O
シールド
電源ケーブル
ケーブル
x 1式
x 1本
x 1本 (s661FXm-S用)
x 1本 (s661FXm-S用)
CD x 1枚
x 1式
x 1本
3. メモリーモジュ
ールをインストール
4. HD, CD-ROMと
SATAディスク他をイ
5. 前面パネルケーブルを
接続
8. 他のデバイスをインスト
ール (USB, 前面オーディオ ,
etc)
10. デフォルトの
BIOSをロードし、CPU
周波数を設定
9. 後部パネルポート
を接続(キーボード,
マウス etc)
PART NO: 49.8EM04.JE1
DOC. NO: S661FXMS-EG-J0406A
6. A TX 電源ケーブルをイ
ンストール
7. AGP とPCI カードをインストー
ルする
Page 3
当ソケットは Intel 開発の最新 CPU パッケージである FC-PGA2 パッケージ CPU のみサポ
ートします。その他の形式の CPU パッケージは挿せません。
CPU ソケットレバー
1. CPU
のインストール
1. CPU ソケットレバーを 90 度引き起こし
ます。
2. ソケットの 1 番ピンを確かめ CPU 上部
のゴールドの矢印を確認します。1 番ピ
ンと矢印を合わせます。これで CPU を
ソケットに挿します。
3. CPU ソケットレバーを戻すと、CPU の
インストールは完了です。
ソケットの 1 番ピン
ゴールドの矢印
ご注意
ピンと
CPU
いと
: CPU
ソケットの1番
CPU
の矢印が合っていな
に損傷を与えます。
CPU ファンケーブルは、3 ピンの CPUFAN コネクタに接続します。ケースファンがある場
合は、これを SYSFAN1 または SYSFAN2 コネクタに接続できます。
2. CPU
およびシステムのファンのインストール
GND
+12V
SENSOR
3.
メモリモジュールのインストール
DIMM スロットはエレクトリックブルーで容易に判別できます。モジュールを両手で DIMM
スロットにまっすぐ静かに、きちんと止まるまで挿します。
ツメ
キー
4. IDE
34 ピンフロッピーケーブルおよび 40 ピン, 80 芯線 IDE ケーブルをフロッピーコネクタ FDD
および IDE コネクタに接続します。1 番ピンの向きにご注意ください。向きを間違えるとシ
ステムの故障の原因となります。
およびフロッピーのケーブルの接続
セカンダリ
スレーブ(4th)
1 番ピン
メモ
: DIMM
がスロット
底部に達すると
ットのツメが起きて
をホールドします。
DIMM
セカンダリ
マスタ(3rd)
スロ
DIMM
SYSFAN1コネクタ
IDE 2 (セカンダリ )
SYSFAN2コネクタ
GND
+12V
SENSOR
SENSO
+12V
GND
CPUFAN コネクタ
メモ
: CPU
ファンによって
はセンサピンのない物もあり
ます。この場合ファンのモニタ
機能は使用できません。
1 番ピン
FDD コネクタ
1 番ピン
プライマリ
スレーブ(2nd)
IDE 1 ( プライマリ)
プライマリ
マスタ(1st)
ATA 66/100/133
IDE コネクタ
Page 4
5.
フロントパネルケーブルの接続
7.
電源オンおよび
BIOS
設定のロード
電源 LED 、スピーカー、リセットスイッチのコネクタをそれぞれ対応するピンに差します。
BIOS セットアップで“Suspend Mode” の項目をオンにした場合は、ACPIおよび電源の LED
がサスペンドモード中に点滅します。
お持ちの ATX の筐体で電源スイッチのケーブルを確認します。これは前部パネルから出て
いる 2- ピンメスコネクタです。このコネクタを SPWR と記号の付いたソフトウェア電源ス
イッチコネクタに接続します。
当マザーボードには下図のように 20 ピンおよび4ピンの ATX 電源コネクタが使用されて
います。挿し込む際は向きにご注意ください。20 ピン ATX 電源コネクタより先に 4 ピン
12V ATX コネクタを接続することを強くお勧めします。
6. ATX
電源ケーブルの接続
ジャンパ設定およびケーブルの接続を終了したら、電源をオンにし、BIOS セッ
トアップに入ります。これには POST ( 電源オン時のセルフテスト)中に<Del> キ
Del
ーを押します。"Load Setup Defaults" を選ぶと、推奨される最適な性能に設定さ
れます。
警告: ご使用のシステムコンポーネント
満たしていることが明らかでない限り、
8. AOpen
ボーナス CD ディスクのオートランメニューがご使用いただけます。左側のアイコンからユ
ーティリティやドライバを選び、 “GO”ボタンを押せば、インストールは最後まで自動的に
行われます。
ドライバのインス
ボーナスパックCDおよび
(CPU, RAM, HDD等)
"Load Turbo Defaults"
がターボ設定のひ必要条件を
を選ばないでください。
EzInstall
オンラインマニ
ュ
ユーティリティの
インストール
CD 内容の表示
Read me
CD の終了
Page 5
CPU
電圧およびクロックの設定
PU コア
当マザーボードは電圧 ID (VID) 機能で電源オン時に CPU 電圧の自動検出が可能です。
CPU クロックの設定
当マザーボードは CPU ジャンパレス設計なので、CPU クロック設定は BIOS の 1MHz ス
テップ CPU オーバークロック機能から行います。CPU コアクロック= CPU FSB クロック
x CPU レシオ。ただし、現在市場に流通する CPU は"倍率固定"、すなわちユーザーによる
CPU レシオは調節不可能で、オーバークロックには CPU FSB クロックのみが調節可能で
す。
(オーバークロックはユーザーご自身のリスク管理で行ってください。 )
BIOS Setup > Frequency / Voltage Control > CPU Speed Setup
CPUレシオ 8x, 10x… 24x, 25x, 26x, 27x, 28x
CPU FSB
(マニュアル調節 )
CPU Model Name
Pentium 4 2.4AG 2400MHz 533MHz 1MB 18x
Pentium 4 2.8AG 2800MHz 533MHz 1MB 21x
Pentium 4 2.8BG 2800MHz 533MHz 512KB 21x
Pentium 4 2.8CG 2800MHz 800MHz 512KB 14x
Pentium 4 2.8EG 2800MHz 800MHz 1MB 14x
Pentium 4 3.0CG 3000MHz 800MHz 512KB 15x
Pentium 4 3.0EG 3000MHz 800MHz 1MB 15x
Pentium 4 3.06BG 3066MHz 533MHz 512KB 23x
FSB = 100MHz-248MHz、1MHz ステップ CPU
オーバークロックによる
CPUコア
クロック
システム
バス
L2
キャッ
レシ
オ
メモ
: SIS 661FX
ップセットは
Northwood
Prescott CPU
しています。
および
クロックレシオを自動検
出するのでクロックレシ
オのマニュアル設定は不
可能です。
Intel P4
および
をサポート
Northwood
Prescott CPU
Pentium 4 3.2CG 3200MHz 800MHz 512KB 16x
Pentium 4 3.2EG 3200MHz 800MHz 1MB 16x
Pentium 4 3.4CG 3400MHz 800MHz 512KB 17x
Pentium 4 3.4EG 3400MHz 800MHz 1MB 17x
Celeron 325 2533MHz 533MHz 256KB 19x
Celeron 330 2666MHz 533MHz 256KB 20x
Celeron 335 2800MHz 533MHz 256KB 21x
Celeron 340 2933MHz 533MHz 256KB 22x
Celeron 345 3066MHz 533MHz 256KB 23x
メモ
: CPU
手された時点でも、より高速の
の一覧表はユーザー皆様の参照用です。
クロックはたびたび変更されています。当インストールガイドを入
CPU
が市場に出回っているかもしれません。こ
警告
:SIS 6661FX
チップセットは最大
800MHz (200MHz*4)
システムバスおよび
66MHz AGP
をサポートしています。
より高速の設定はシス
テムに重大な損傷を与
える可能性があります。
クロック
は
の
チ
JP14
CMOS をクリアすると、システムをデフォルト設定値に戻
せます。以下の方法で CMOS をクリアします。
1. システムをオフにし、 AC コードを抜きます。
2. コネクタ PWR2 から ATX 電源ケーブルを外します。
3. JP14 の位置を確認し、 2-3 番ピンを数秒間ショートさせ
ます。
4. JP14 を通常動作時の 1-2 ピン接続に戻します。
5. ATX 電源ケーブルをコネクタ PWR2 に挿します。
1
CMOS
クリア時
JP28
当マザーボードには PS2 キーボード/ マウスウェイクアップ機能が装備されています。接続
されている USB キーボードやマウスの動きでシステムがサスペンド状態からレジュームす
る機能のオン/ オフには JP28 を使用します。工場デフォルト設定は“ オフ”(1-2) ですが、ジャ
ンパ位置を 2-3 にすることで、この機能がオンになります。
1
正常時
キーボード/マウスウェイクアップジャンパ
による
1 番ピン
CMOS
のクリア
ヒント
1.
2.
3.
: CMOS
オーバークロック時の起動失敗
パスワードを忘れた
トラブルシューティング
1
オフ
(デフォルト)
クリアが必要な場合は
…
…
…
1 番ピン
1
オン
?
Page 6
USB 2.0
コネクタ
当マザーボードは 8 個の USB 2.0 ポートを装備し、マウス、キーボード、モデム、プリン
タなどの USB 機器が接続できます。後部パネルに 4 個のポートがあります。適当なケーブ
ルにより、フロント USB コネクタから USB モジュールまたはケースのフロントパネルに
接続できます。
1 番ピン
1 番ピン
フロントオーディオコネクタ
筐体のフロントパネルにオーディオポートが装備されている場合、オンボードオーディオか
らこのコネクタを通してフロントパネルに接続できます。なお、ケーブルを接続する前にフ
ロントパネルオーディオコネクタから 5-6 番ピンおよび 9-10 番ピンのジャンパキャップを
外してください。フロントパネルにオーディオポートがない場合は、5-6 番ピンおよび 9-10
番ピンの黄色いジャンパキャップを外さないでください。
1 番ピン
IRDA
コネクタ
IrDAコネクタは、ワイヤレス赤外線モジュールの設定後、LaplinkやWindowsのケーブル接続
などのアプリケーションソフトウェアと併用することで、ユーザーのラップトップ、PDAデ
バイス、プリンタ間でのデータ通信をサポートします。このコネクタはHPSIR (115.2Kbps, 2
m以内)とASK-IR (56Kbps)の双方をサポートしています。
この機能を初めて使用する場合、IrDA コネクタに赤外線モジュールを接続し、BIOS セット
アップの UART Mode データ正しく設定します。IrDA モジュールを挿す場合は方向にご注
意ください。
1 番ピン
1
NC
+5V
IR_TX
IrDAコネクタ
KEY
GND
IR_RX
Serial ATA
Serial ATA ディスクを接続するには、7 ピン Serial ATA ケーブルが必要です。Serial ATA ケ
ーブルでマザーボードの Serial ATA ヘッダとディスクをつなぎます。従来のディスクと同
様、電源ケーブルも接続する必要があります。ここでジャンパ設定は不要であることにご注
意ください。ディスクをマスタやスレーブにジャンパ設定する必要はありません。Serial A T A
ハードディスクを Serial AT A ポートにインストールする際は、ポート 0 (SATA1)にインス
トールされたディスクが自動的に起動用ディスクに設定されます。
はサポートされていない点にご注意ください。
SATA1
SATA2
コネクタ
ここでホットプラグ機能
Page 7
システム起動時にトラブルが生じた場合は、以下の手順で問題を解決してくださ
い。
型式名および
型式名および BIOS バージョンは最初の起動画面(POST 画面)の左上に表示されます。
以下が一例です。
BIOS
バージョン
Phoenix - AwardBIOS v6.00PG, An Energy Star Ally
Copyright (C) 2004, Phoenix Technologies, LTD.
s661FXm-S R1.02 June. 01. 2004 AOpen Inc.
s661FXm-Sはマザーボードの形式名で、R1.02 が BIOSバージョンです。
AOpen 製品をお買上げいただき、ありがとうございます。お買上げのマザーボードは
http://club.aopen.com.tw/productreg/
AOpen からの質の高いサービスが優先的にご利用いただけます。また、スロットマシンゲ
ームに参加して AOpen からの景品獲得もできます。登録の際には下記の情報をご用意くだ
さい。 形式名, パーツ番号(P/N), シリアル番号(S/N) およびお買上げ日。 パーツ番号およ
びシリアル番号はバーコードラベルに印刷されています。バーコードはパッケージ外側ま
たは PCB のコンポーネント側に付いています。以下が一例です。
お買上げのマザーボードの登録
から登録いただきますと、Club AOpen の会員となり、
P/N: 91.88110.201 はパーツ番号で、S/N: 91949378KN73 はシリアル番号です。
パーツ No. シリアル No.
ビープ音 メッセージ
1 短音(ビープ ) システム起動は正常です
1 長音 - 1 短音(ビープ ) DRAM のエラー
1 長音 - 2 短音 (ビープ ) ディスプレイカードまたは接続されたモニタのエラー
1 長音 - 3 短音 (ビープ ) キーボードのエラー
長音 (ビープ )の連続 DRAM が正しくインストールされていません
Phoenix-Award BIOS エラーメッセージ
Page 8
ユーザーの皆様へ
AOpen 製品をお買上げいただき、ありがとうございます。製品を http://www.aopen.com で
登録されると、Club AOpen のゴールドメンバーとなり、以後の質の高いサービスをご利用
いただけます。ユーザーの皆様に質の高いサービスを継続的に提供するため以下の手順をご
参考になり、お買上げ地域にある当社の支社からのサポートをお受けください。ユーザー皆
様のご協力により、効率的かつ最良のサービスが皆様に引き続きご利用いただけます。
ご協力に感謝いたします。
AOpen テクニカルサポートチーム
ヨーロッパ
AOpen Computer b.v.
Tel: 31-73-645-9516 Email:
Support@AOpen.NL
ドイツ
AOpen Computer GmbH.
Tel: 49-2131-1243-710
Fax: 49-2131-1243-999
ヨーロッパ Eメール: Support@AOpen.NL
太平洋地区 http://www.aopen.com.tw/tech/default.htm
中国 http://www.aopen.com.cn/tech/default.htm
ドイツ http://www.aopencom.de/tech/default.htm
米国 http://usa.aopen.com/tech/default.htm
日本 http://www.aopen.co.jp/tech/default.htm
太平洋地区
AOpen Inc.
Tel: 886-2-3789-5888
Fax: 886-2-3789-5899
中国
艾爾鵬國際貿易(上海)有限
公司
Tel: 86-21-6225-8622 Fax:
86-21-6225-7926
日本
AOpen Japan Inc.
Tel: 81-048-290-1800
Fax: 81-048-290-1820
米国
AOpen America Inc.
Tel: 1-510-489-8928
Fax: 1-510-489-1998