Ta bl e of Contents
Table of Contents ................................................................................... 1
1.1 はじめに .....................................................................................................3
1.2 このマニュアルの特徴 ....................................................................................4
1.3 安全情報 .....................................................................................................4
Chapter 2 Introduction to This Motherboard ............................................... 5
2.1マザーボードの様子は ? ....................................................................................5
2.2 規格 ........................................................................................................... 6
2.3ブロックダイヤグラム ......................................................................................7
Chapter 3 Hardware Installation ............................................................... 8
3.1迅速なインストール手続き ................................................................................8
3.2 インストール ................................................................................................9
CPU
のインストール
CPU
クーラーのインストール
CPU
とシステムのファンのインストール
メモリ・モジュールのインストール
2重チャンネルの性能を最大化する
IDE
とフロッピーのケーブルの接続
...................................................................................... 9
..........................................................................10
............................................................11
..................................................................12
..................................................................13
...................................................................14
前パネル・ケーブルの接続
ATX
電源ケーブルの接続
3.3 他のインストール ........................................................................................ 17
CPU
電圧と周波率のセット
シリアル
ハードディスクのセットの調節
PCI Express x16 Graphics
IrDA
ゲームポートの接続
ギガビット
ATA
の接続
の接続
................................................................................................22
LAN
に支援
.............................................................................15
................................................................................16
.............................................................................17
......................................................................................18
........................................................................19
スロットの接続
......................................................................................23
...................................................................................24
.......................................................21
1
USB2.0
1394
の接続
の接続
............................................................................................25
...............................................................................................26
スーパー
前音声の接続
CD_IN
COM2
Case Open
S/PDIF
Colored Coded Back Panel (for i915Ga-PLF) ..................................................33
Colored Coded Back Panel (for i915Pa-PLF) ..................................................34
LED Indication ..........................................................................................35
3.4 Jumper Settings ........................................................................................ 36
7.1
チャンネルの音声効果
..............................................................................................28
の接続
.............................................................................................29
の接続
(i915Ga-PLF
の接続
.......................................................................................31
の接続
(Sony/Philips Digital Interface) .................................................32
...................................................................27
のみに
) ...................................................................30
Chapter 4 Special Features and Utilities ................................................... 37
4.1 他の有用な功能 ........................................................................................... 37
Chapter 5 Setting BIOS......................................................................... 38
5.1 紹介 ......................................................................................................... 38
5.2 How To Use Phoenix-Award™ BIOS Setup Program ........................................ 39
5.3 BIOS settingアップに入る方法 ....................................................................... 39
5.4 Definition of Power Master .......................................................................... 40
5.5 BIOS Upgrade under Windows environment.................................................. 43
5.6 Vivid BIOS technology ............................................................................... 45
Chapter 6 Installing Drivers ................................................................... 46
6.1 Installing Drivers ....................................................................................... 47
6.2 Installing Utilities ...................................................................................... 48
Chapter 7 Troubleshooting..................................................................... 49
2
1.1
はじめに
Aopen 製品をお買い上げいただいてありがとうございます。このマザーボードは我社の最
大工業設計能力と我社の全製品の品質に対する永続的な固執であなたの個人需要を満たし
て設計したものです。
このマニュアルはこのマザーボードのインストール方法をご紹介いたします。将来の参照
のためにそれをよく保存してください。 我 社の Webサイト http://www.aopen.com
より
最新版のファイルをダウンロードすることもできます。
このAOpen 製品が提供する優れる機能とこのユーザー・フレンドリーなマニュアル をお楽
しみにしてください。
Adobeと Acrobatのロゴは Adobe Systems Incorporatedの登録商標です。
AMD、 Athlonと Duronのロゴは Advanced Micro Devices, Inc. の登録商標です。
Intel、Intel Celeron、 Pentium II、 III、 Pentium 4と Pentium Mのロゴは Intel Corporationの登
録商標です。
nVidiaのロゴは nVidia Corporationの登録商標です。
Microsoft、Windowsのロゴは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標で
す。
このマニュアルで言及したすべての製品名と商標は説明の目的であり、それぞれ各社に所有していま
す。
使用法の標準および他の関連情報の 変更に関して通知しないことを ご了承お願い。Aopen はこのマニ
ュアルの内容を変更か修正する権利を留保します。製品上のものを含んでいる誤りあるいは正しくな
い記述がある場合、Aopen は保証または担保をしません。
このドキュメントは著作権法に基づき 、我社を保護し、かつ権利をすべて留保します。
AOpen署名した正式な書面許可がある場合を除き、任意データ・ベースおよびメディアでこのパンフ
レットを複写とロードすることはいけません。
1996-2004 Copyrights, AOpen Ltd. All rights reserved.
3
1.2
このマニュアルの特徴
このマザーボードの有用な情報をつかみ、あなたが知るはずの状況を了解するために、頻
繁下のアイコンを見るでしょう:
注意
警告
Warni n g
秘訣
Warni n g
組み立てる過程で知るはずの知識、あるいは有用な秘訣 を
含んでいます。
このマークを見るときにご注意してください。それは組立
過程でよく発生する誤り、あるいは注意を払う必要のある
ものを強調します。
この秘訣は、インストールを順調にさせる有用な情報を教
えます。
1.3
安全情報
コンポーネントを扱う前に、手首革ひもを着用し、システム・ユニットの金属部分に
それを付けてください。あるいは接地するか金属表面であるものに触れることもでき
ます。
ジャンパーセットを行なう前に、かならず電源のプラグを抜いてください。
マザーボードでコンポーネントをインストールか削除する前に、マザーボードある
いは他のコンポーネントを破損しないように、まず電源を切ることを確かめてくだ
さい。
4
7 12 16 19 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
第2 章 このマザーボードの紹介
Chapter 2 Int r oducti on to Thi s Motherboard
マザーボード
2.1
14
17
の様子は
?
1
2
3
5
6
1. COM2 コネクタ 18. S/PDIF コネクタ
2. JP28 PS2 KB/マウス・ワークアップ・ジャンパー 19. PCI Express x1 スロート s X 2
3. 4-ピン 12V ATX 電源 コネクタ 20. 黒ジャック・コネクタ
4. ATX 電源 コネクタ 21. IRDA コネクタ
5. SYSFAN1 コネクタ
6. PWRFAN コネクタ 23. ゲーム・コネクタ
7. 電源 温度 コネクタ 24. USB 2.0 コネクタ s X 2
8. PCI Express x16 Graphicsスロート 25. IEEE 1394 コネクタ X 2
9. Intel FC-LGA4 9. CPUに支援する LGA775 CPUソ
ケット
10. CPUFAN コネクタ
11. Intel 915G / ICH6 (i915Ga-PLF)
11. Intel 915P / ICH6 (i915Pa-PLF)
12. STBY LED
13. 184-ピン DIMMs x 4 30. SYSFAN2 コネクタ
14. CD_IN コネクタ 31. FDD コネクタ
15. Realtek Gigabit LAN チップ 32. 前パネル・ネクタ
16. Realtek AC’97 CODEC
17.前音声コネクタ
22. 32ビット PCI Expansion スロート s X 3
26. DieHard BIOS Lite
27. 直列 ATA ポート X 4
28. ケース開けるコネクタ
29. JP14 CMOS データ消すジャンパー
33. ATA100 コネクタ
34. ブート LED
9
5
2.2
規格
次の表は、あなたのマザーボードの主要な機能を示したものです。
モデル
CPU
チップセッ
ト
メンメモリ
Graphics
IDE
LAN
Sound
USB
IEEE 1394
スロット s
後 パネル
I/O
内蔵 コネク
タ
BIOS Award PnP 4Mb Flash ROM BIOS Award PnP 4Mb Flash ROM BIOS
Board寸法
i915Ga-PLF i915Pa-PLF
Intel FC-LGA4 CPU
Socket T
800MHz
Intel 915G/ICH6 Intel 915P/ICH6
2重チャンネル・モードの DDR
DDR 333/400
DDR DIMM x 4
DIMMタイプ: 128/256/512MBと 1GB
最大メモリ:4GB
チップセットでの統合VGA エンジン
PCI Express x 16 Graphics スロットにサポ
ートするADD2 card
統合ATA100とシリアル ATAコントローラー
最大ディスク:144,000,000GB[48 ビット
LBA規格で ]
Realtekギガビット PCI LANチップ Realtekギガビット PCI LANチップ
内蔵 AC’97コーデック復号器
7.1 チャンネルとその以上にサポート
チップセットに統合した、 USB 2.0 x 8 チップセットに統合した、 USB 2.0 x 8
Agere 1394 制御 チップ Agere 1394 制御 チップ
PCI Express x 1 スロット s x 2
PCI Express x 16 graphics スロット x 1
PCI スロット s x 3
PS/2 キーボード x 1、 PS/2 マウス x 1
USBポート x 4、LANポート x 1、VGAポー
ト x 1
COMポート x 1、 プリンター・ ポート x 1
Speaker_Out x 1、 Line_In x 1、 MIC_In x
1
側 SUR x 1、 後 SUR x 1
Center/Subwoofer x 1
フロッピ・ドライブ・コネクタ x 1
IDE チャンネル: ATA100 x 1
シリアルATA チャンネル x 4
前パネル x 1
前音声 x 1
CPU ファン x 1 、システム・ファン x 1 、
シャーシー・ファン x 1 電源ファン x 1
電源温度コネクタ x 1
Case Openコネクタ x 1
CD_IN x 1、 IrDA x 1、 S/PDIF x 1
COM2 x 1
ゲーム コネクタ x 1
IEEE 1394 x 2
USB2.0コネクタ s x 2
305 mm x 210 mm 305 mm x 210 mm
Intel FC-LGA4 CPU
Socket T
800MHz
2重チャンネル・モードの DDR
DDR 333/400
DDR DIMM x 4
DIMMタイプ: 128/256/512MBと 1GB
最大メモリ: 4GB
PCI Express x 16 Graphics スロット
統合ATA100とシリアル ATAコントローラー
最大ディスク:144,000,000GB[48 ビット
LBA 規格で]
内蔵AC’97 コーデック復号器
7.1 チャンネルとその以上にサポート
PCI Express x 1 スロット s x 2
PCI Express x 16 graphics スロット x 1
PCI スロット s x 3
PS/2 キーボード x 1、 PS/2 マウス x 1
USBポート x 4、LANポート x 1
COMポート x 2、プリンター・ ポート x 1
Speaker_Out x 1、 Line_In x 1、 MIC_In x
1
側 SUR x 1、 後 SUR x 1
Center/Subwoofer x 1
フロッピ・ドライブ・コネクタ x 1
IDE チャンネル: ATA100 x 1
シリアル ATA チャンネル x 4
前 パネル x 1
前 音声 x 1
CPUファン x 1、システム・ファン x 1、
シャーシー・ファン x 1 電源ファン x 1、
電源温度コネクタ x 1
Case Openコネクタ x 1
CD_IN x 1、 IrDA x 1、 S/PDIF x 1
ゲーム・コネクタ x 1
IEEE 1394 x 2
USB2.0コネクタ s x 2
6
ブロックダイヤグラム
2.3
内蔵 VGA
(i915Ga-PLF)
PCI Express x16
グラフィックス・スロット
ADD2カード
(i915Ga-PLFに)に支援
DIMM ソケット x4
Realtek
Gigabit
LAN Chip
LAN連接部品
パラレルポート
フロッピーディス
ク・
ブ
シリアルポートx2
533/800 MHz
システム・バス
4GB までの2重チャン
ネル DDR 333/400
SDRAM
LGA775
Socket
Intel
FC-LGA4
Intel
915G / 915P
Chipset
Winbond
Super I/O
ATA 33/66/100
Controlle
IEEE 1394 x2
Agere
IEEE
1394
150MB/s
PCI バス
500MB/s
IDE装置 x2
ATAシリアルポー
32ビット PCI ス
ロット
PCI Express x 1
スロット
AC’97
CODEC
ICH6
4Mbits Flash
EEPROM
USB 2.0 x8
7
Chapter 3 Hardware Installation
3.1
ハー
迅速なインストール手続き
2. CPU ファンとシス
テム・ファンを設置す
る
3. メモリーモジ
ュールを設置する
4. HD 、 CD-ROM
とSATA ディスク
等を設置する
5. 前パネルケーブル
を接続する
1. CPUを設置する
6. ATX 電源ケーブル
を接続する
12.ドライバーとユーティリィ
ティを設置する
11. 作業システム(例
えば、Windows XP)
を設置する
10. デフォルト
BIOSをロード
し、CPU 周波数を
セットする
9. 後パネルポートに
接続する (キーボー
ド、マウス等)
8. 他の装置を設置する
(USB、前音声等 )
7. PCIエクスプレスx16
グラフィックカードと
PCI エクスプレスx1 カー
ドとPCI カードを設置す
る
8
3.2
CPU
インストール
のインストール
このソケットはIntel が開発した最新CPU パッケージのFC-LGA4 CPU に支援します。他の
CPUパッケージ形式は入られません。
1. CPU ソケット・レバーとプレートを引き上げてください。
2. CPU ソケット・レバーよりプラスチック蓋を外します。
3. ソケットのピン 1 を置き、CPU の上部インターフェース上の金矢を捜してください。ピン 1 と
金矢と合わせ、 CPU をソケットに挿入してください。
4. CPU ソケット・プレートとレバーを下へ押すより CPU のインストールを終了します。
警告 :
よく一致しなければ、
あります。尚、
ケット・ピンに触れないでください。
注意:プレスコットの
熱を回避するために、温度ペーストを適切に使用
することを
CPU ソケット・プレート
ソケット・ピン1
CPU
ソケット・ピン1と
CPU
CPU
を設置するときに、
CPU
Intel
よりお薦めます。
CPU
の金矢と
を破損するおそれが
CPU
より生成する過剰
Pla s t i c c a p
ス
CPU ソケッ
ト・レバー
ソ
9
クーラーのインストール
CPU
1. 正確的に4つ乗る穴にねらう4つステッキで、優しく CPUファンを CPUソケットに置い
て下さい。
乗る穴
2. 穴へ1 つつず、 4 本の固定用ステッキを下へ押してください。ステッキが穴へ堅く固定
したことを確かめてください。
乗る穴
固定用 ス
テッキ
注意: この写真はあなたが購入した製品と違う可能性があります。
10
とシステムのファンのインストール
CPU
CPUファン・ケーブルを4ピンCPUファン・コネクタにプラグを挿し込んでください。シャ
ーシーファンがある場合、SYSFAN1或は SYSFAN2 コネクタにプラグを挿し込むこともで
きます。
センサー
+12V
GND
SYSFAN2 コネクタ
注意:ある
ーピンが無いので、それらはフ
ァン監視に支援 できません。
SYSFAN1 コネクタ
CPUFAN Connector
CPU
ファンはセンサ
GND
+12V
ー
GND
+12V
センサー
PWM
11
メモリ・モジュールのインストール
DIMM スロートは海軍青と電子青で設計したので、容易に認められます。両方の手でモジ
ュールをDIMM スロットまで直接に挿入し、DIMMモジュールが安全に設置されたまで下へ
堅く押してください。
タブ
キー
注意
底に接するとき、
置するために
: DIMM
DIMM
DIMM
ピン 1
が スロートの
を適所で設
スロートのタ
12
2重チャンネルの性能を最大化する
2 重チャンネルの最大性能を獲得するために、 DIMM のコンフィギュレーションは必ず下の状況を満た
すものとします。
各チャンネル で一致したDIMM コンフィギュレーション
● 同じの容量 (128MB~1GB)
チャンネル 1 (DIMM A1 とDIMM A2) と チャンネル 2(DIMM B1 とDIMM B2) に同じ容量
のメモリ・モジュールを挿入すると、2 重チャンネル ・モードは可能に成ります。
DIMM A1 + DIMM A2 = DIMM B1 + DIMM B2
例えば: DIMM A1 と DIMM A2 に 1GB メモリ・モジュールを挿入 する場合、2 重 チャンネ
ル・モードはDIMM B1 + DIMM B2 = 1GB のときに、可能に成ります。
● 同じの DRAMバス幅 (x8あるいは x16)
●片側あるいは両側
ムに不安定を起こるかもしれません。
2重チャンネル ・モードは成功に可能にしたら、 POST画面に入るときに画面には “Dual
Channel Mode Enabled”が見えます。
注意: 違うチップのメモリ・モジュールを使うのはシステ
13
とフロッピーのケーブルの接続
IDE
34ピン・フロッピー・ケーブルと40ピンを接続し、80ワイヤー IDEケーブルをフロッピー・
コネクタ FDD と IDE コネクタに接続します。 ピン1 方向を注意してください。不当な方向
はシステムに破損を起こるおそれがあります。
ピン 1
FDD コネクタ
ピン 1
主
マスター (1st)
ATA 33/66/100 IDEコネクタ
スレーブ (2nd)
14
主
前パネル・ケーブルの接続
電源LED とスピーカーを付け、スイッチコネクタを相当ピンにリセットします。BIOS設定
で“Suspend Mode” を可能にする場合、ACPI と電源LED はシステムがサスペンド状態で
あるときに点滅しています。
電源スイッチケーブル をATX ハウジングから置きます。それがわく前 パネルである2 ピン
の雌コネクタです。このコネクタをSPWR で付けるソフト電源スイッチコネクタに挿し込
んでください。
1
NC
NC
+5V
HDD LED
HDD LED
+5V
+5V
GND
NC
スピーカー
前パネル・コネクタ
電源スイッチ
GND
電源 LEDGND
電源 LED+
NC
GND
GND
リセッ
GND
15
電源ケーブルの接続
ATX
この マザー・ボード は下のようの 24ピンと 4ピンの ATX電源 コネクタに付属しています。
正しい方向へ挿入したことを確認してください。24ピン コネクタを接続する前に、必ず4
ピンコネクタを挿入してください。
注意:図のように、 フール・プルーフな設計があなたに面する場合 、24ピン
電源コネクタの左側 に電源プラグをを向けてください。
左側に向ける
フール・プルーフ
16
ATX
3.3
CPU
他のインストール
電圧と周波率のセット
CPU核電圧のセット
このマザー・ボード は電源入れているときに自動的にCPU電圧を監視する電圧ID (VID)
功能に支援します。CPU核電圧をセットする必要がありません。
CPU 周波数のセット
このマザー・ボード はジャンパー・レスの設計で、BIOS の1MHz 速度のCPU オーバーク
ロックよりCPU 周波数をセットできます。CPU核周波数= CPU FSBクロックx CPU 比率。
しかしながら、今市場で売るすべてのCPU は「固定乗数」に属します。ユーザはCPU 比率
を調節できずに、ただCPU FSB 時計を変更するよりオーバークロックに達成します。
BIOS設定 >
周波数
/
電圧コントロール
> CPU
速度設定
(ユーザは自分の責任において、必ずお読み下さい!!)
CPU 比率
CPU FSB
( 手 動調節 )
プロセッサー 番号 プロセッサー 周波 数
5 系列
570 3.80G
560 3.60G
550 3.40G
540 3.20G
530 3.00G
520 2.80G
3 系列
350 3.20G 533MHZ 24x 256K L2
345 3.06G 533MHZ 23x 256K L2
340 2.93G 533MHZ 22x 256K L2
335 2. 80G 533M HZ 21x 256K L2
Note: Wi th CPU speed chan g i ng r a pid l y , th ere m i g h t be fast er CPU on the
m a r k et b y t h e t i m e y o u r e c e iv e d t h is i n s t a l la t i o n g u id e . T h is t a b l e i s k i n d ly f o r
y o ur ref e re nce s onl y .
警告:
Intel 915G / 915p
8x, 10x… 24x, 25x, 26x, 27x, 28x
FSB = 100M Hz -2 50M Hz by 1MHz Ste p ping CPU Ov e r cl ock i n g
FSB
800MHZ 19x
800MHZ 18x
800MHZ 17x
800MHZ 16x
800MHZ 15x
800MHZ 14x
チップセットは
CPU 比率 キャッシ ュ
1MB L2
1MB L2
1MB L2
1MB L2
1MB L2
1MB L2
800MHz (200MHz*4)
までの システム・バス
にサポートします;より高いクロック設定は重大なシステム損害を起こるおそれがあります。
注意: ある
CPU
ファンはセンサーピンがないので、ファン監視功能に支援しません。
17
シリアル
ATA
の接続
シリアル ATA ディスクを接続するために、あなたは 7 ピンシリアルATA ケーブルをあるは
ずです。そのシリアルATA ケーブルの両端をマザー・ボードとディスク のシリアルATA ヘッ
ダーに接続してください。各従来のディスクのように、あなたも電源ケーブルを接続しな
ければなりません。ジャンパーのない実装があるので、ジャンパーを主か副ディスクに定
義することは必要がありません。シリアルATA ハード・ディスクがシリアルATA ポートにイ
ンストールしている場合、SATA1に接続しているのは自動的に第一ブート装置にセットし
ます。
この機能で、ホット・プラグをサポートしないことにご 注意ください。
SATA1
SATA3
SATA2
SATA4
18
ハードディスクのセットの調節
並列IDE のオリジナル1 セットを除き、 このマザーボードーは最新シリアルATA ハードディ
スクに支援します。作業システムで先にインストールしたシリアルATA ハードディスクが
見つけられない場合、BIOS settingを確認してください。単にBIOS setting を調節するよ
り、それらを正常に動作させられます。
あなたのハードディスクを正確的にインストールした後、BIOS setting 画面に入って調節
できます。単に“Integrated Peripherals Æ OnChip IDE Device Æ On-Chip
Serial ATA” を押すより、あなたの好きなモードを選択します。オリジナル・セットを変
わるつもりがない場合、ディーフォル・セットはAuto です。
19
ディーフォル・セットを変更したい場合、Enter
を押して選択リストに入ってください:
Disabled:
ィスクだけがインストールした場合に、このア
イテムを選択してください。このアイテムを不
可能にすると、POST をするときにシリアル
ATA ハードディスクの測定も取消します。そし
て、そのボート・アップの速度も少しだけ速く
成れます。但し、この後にシリアルATA ハード
ディスクを使いたいと、このセットをもう一度調節してください。
Auto:
これはこのマザーボードのディーフォル・セットです。基本的に、あなたのシステ
ムは正常に動作している場合に、これを変更する必要がないです。システムは自動的に
PATA (IDE)を首位に認めます。
Combined Mode:
ンストールする場合、このモードを選択してもいいです。このモードで、あなたは随機に
IDE ハードディスクかシリアルATA ハードディスクをあなたの最初ボート装置に選択でき
ます。但し、IDE はマッピングの方式でシリアルATA と存在します。それはシリアル・チャ
ンネルの一つを使用し、一つしかシリアル・チャンネルを残しません。 PATA モードが首位
に設定されると、SATA3と SATA4は二位に設定されます。そして、PATAモードが二位に設
定されると、 SATA1と SATA2 は首位に設定されます。
Enhanced Mode:
Windows.NET Server) を使う場合、Enhanced Mode を選択してお薦め致します。この
モードで、システムは六つ装置(伝統的なIDE x 2 とシリアルATA x 4) を全部監視し、正確
的に動作します。しがし、このモードで、PATA モードは優先にセットすることをご注意し
てください。
注意: 実際的な実験室テストにより、
するときに、しかしながら、それは
伝統的な IDEハードディスクとシリアル ATAハードディスク同時にイ
あなたが最新版の作業システム ( 例えば、 Windows XP,
Windows2000
Intel
に推奨されません。
システムに伝統的な IDEハードデ
作業システムでこのモードを設定
SATAのみ: シリアルATAハードディスクだけをインストールする場合、このモードも選択
できます。
20
PCI Express x16 Graphics
スロットの接続
i915Ga-PLF / i915Pa-PLF はマザーボードで一つ最新PCI Express x 16 規格を揃った赤
いPCI Express x 16 Graphics スロットを提供します。PCI Express x 16 は高機能3D グ
ラフィックを目指すバス・インターフェースです。従来、AGPは 8X AGPについて、 66MHz
clockの上がると下がる端を使って、データ転送率は2.1GB/sに達成できました。現在、PCI
Express x 16はより高いデータ転送率、8.0GB/s (250MB/s x 16 x 2、各方向で4.0GB/s)
に達します。 i915Ga-PLFについて、PCI Express x16 Graphicsスロットは自動的に PCI
Express x 16 Graphicsか Multiplexed Intel DVO Output、例えば PCI Express x 16
Graphicsか ADD2 (AGP Digital Display 2)カードのどっちが挿入したのを区別できます。
このスロットにADD2 カードをインプリメントしたら、Multiplexed Intel DVO outputは
ディジタル・ディスプレイかTV-OUT 機能性に高速ディジタル接続を提供します。
21
の接続
IrDA
IrDAコネクタは無線赤外線モジュールに支援するに構成できます。このモジュールと
Laplinkか Windows Direct Cable Connectionのようの応用ソフトウェアで、 ユーザはラ
ップトップ、ノート、PDA 装置とプリンターの間でファイルを移動できます。このコネク
タはHPSIR (115.2Kbps 、2メーター )と ASK-IR (56Kbps)に支援します。
IrDA コネクタに赤外線モジュールをインストールし、 BIOS Setup 、UART Mode からそ
の赤外線機能を可能にすると、この機能を利用できます。IrDA モジュールを挿し込むとき
に、正しい方向で連接したことを確認してください。
ピン1
1
NC
+5V
IR_TX
IrDAコネクタ
キー
GND
IR_RX
22
ゲームポートの接続
このマザーボード はあなたが任意ミディ装置かジョイスティックを連接するためにあるゲ
ームポート(Joystick-Midi) を搭載しています。この機能を使うために、あなたはあるジョ
イスティック。モジュールを持ち、それをゲームポート・ケーブルでマザーボードの この
ポートに連接するものとします。
ピン1
1
15
2
+5V
JBB1
JBCX
MIDI_TXD
JBCY
JBB2
MIDI_RXD
キー
16
(ユーザ改良オプション )
+5V
JAB1
JACX
GND
GND
JACY
JAB2
+5V
ゲーム・ポート・コネクタ
23
ギガビット
LAN
に支援
内蔵Realtek ギガビット LAN チップので、マザー・ボード は家用とオフィス用に
10/100/1000Mbps イーサネットを提供します。イーサネットRJ45 コネクタ はUSB コネ
クタの上にあります。右側のLED はつながるモードを示し、ネットワークに連接している
ときに常に黄色で点けます。 左側のLED は転送 モードを示し、データが100Mbps で転送
しているときに緑で点けます。(10Mbpsでは点けません)しかし、ギガビット・モードで転
送しているときにオレンジで点けます。あなたは単にBIOS よりこれを調節するより、この
功能を可能か不可能にすることはできます。
転送中(左 )
緑100Mbps
オレンジ ギガビット モ
連接中(右)
黄色
24
USB2.0
の接続
このマザーボードはマウス、キーボード、モデム、プリンター等のUSB 装置と連接するた
めに、USB 2.0ポートを提供しています。後パネルで4 つポートがあります。適切なケーブ
ルで前USB コネクタをUSB モジュールかシャーシ前パネルに連接できます。
ピン1
ピン1
SBD6+
12
+5V
SBD6-
GND
キー
9 10
USBコネクタ
+5V
SBD7-
SBD7+
GND
NC
25
1394
の接続
IEEE1394チップを搭載されAGERE 1394は、400Mb/sまでのデータ転送速度があり、こ
のインターフェースはディジタル・カメラ、スキャナあるいは他のIEEE1394装置のよう
なより速いデータ転送速度 を要求する装置に接続できます。適切な ケーブル でIEEE1394
装置に接続してください。
SHIED GND
+12V (ヒューズ付き)
TPB-
GND
TPA-
IEEE 1394コネクタ
ピン 1
ピン 1
9
10
+12V (ヒューズ付き)
TPB+
GND
TPA+
1 2
警告:
IEEE 1394
ヘッダー
でホット・プラグは許しません。
IC
そうすると、コントローラー
を
燃やし、マザーボードを破損しま
す。
26
スーパー
チャンネル
7.1
の音声効果
このマザーボード はAC’97 (Realtek ALC850) CODEC を搭載し、高い音声効果の質があ
る最新7.1 チャンネル にサポートし、あなたに新しい音声経験をもたらします。このマザー
ボードは下のように7.1 チャンネル・ポートを提供しています。図はすべての7.1 チャンネル
音声トラックの標準位置を示します。あなたの前スピーカのプラグを緑色の“Speaker
out” ポートに、後立体スピーカをオレンジポートに、側立体スピーカを灰色のポートに、
中央とサブ低音スピーカを後パネルの黒いポートに連接してください。
27
前音声の接続
ハウジングは前パネル で音声ポートを設計した場合、あなたはこのコネクタ より内蔵音声
を前パネルに接続できます。この方法で、ケーブルを接続する前に、前音声コネクタから
5-6 と9-10 ジャンパー蓋を外してください。前パネルで音声ポートがない場合、 必ず 5-6
と9-10 の黄色のジャンパー蓋を外しないでください。
ピン 1
AUD
AUD MIC BIAS
AUD
FPOUT_R
AUD_FPOUT_L
MIC
NC
1
AUD_GND
AUD_VCC
AUD_RET_R
ー
AUD_RET_L
前 音声 コネクタ
28
CD_IN
の接続
このコネクタ はCDROM かDVD ドライブから内蔵音声にCD Audio ケーブルのために設計
します。
R
GND
L
CD_INコネクタ
29
COM2
の接続
(i915Ga-PLF
のみに
)
i915Ga-PLFは2つシリアルポートを提供します。1つは黒いパネル・コネクタで、もう 1
つはCPU ソケットの上部にあります。適当なケーブルで、これをシャーシーの後パネルに
連接できます。
ピン1
DTR#
Sin
2
1
DCD#
SOUT
GND
COMコネクタ
DSR#
CTS#
RI#
RTS
30
Case Open
の接続
“CASE OPEN” ヘッダーはシャーシー侵入モニタリング機能を提供します。この機能を動作
するために、システムBIOS でこれを可能にし、このヘッダーをシャーシーのある所である
センサーに連接しなければならないです。センサーが光かシャーシーの開けることより誘
発すると、システムはピーの音であなたを連絡します。この有用な機能はアドバンスト・
シャーシーに応用するのみにご注意してください。別センサーを購入し、それをあなたの
シャーシーに付け、この機能をよく利用してください。
ピン1
センサー
シャーシー侵入コネクタ
1
GND
31
S/PDIF
の接続
(Sony/Philips
ディジタル・インターフェース
)
S/PDIF (Sony/Philipsディジタル・インターフェース)は最新音声転送ファイル・フォーマ
ットであり、光ファイバーで印象的な音質を提供して、あなたにアナログ音声の代わりに
ディジタル音声を楽しむことを可能にします。特別な音声ケーブルを経由して、S/PDIF コ
ネクタをS/PDIF ディジタル出力を持つS/PDIF 音声モジュールの他の端に連接できます。
普通の場合に、図のように2 つS/PDIF 出力があり、1つはコンシューマー・オーディオ製品
に使う最共通のRCA コネクタで、もう1 つはよりよい音 質を持つ光学的のコネクタでありま
す。出力と同じに、あなたはRCA か光学的の音声 製品をモジュールの入力コネクタに連接
し、声か音楽があなたのコンピューターから出ることができます。しかしながら、この機
能を最大出力にするために、S/PDIFディジタルス 入力/ 出力を搭載するピーカー/アンプ
/デコーダに支援する S/PDIFをS/PDIF ディジタルス 入力/ 出力に連接しなければならな
いです。
ピン 1
1
+5V
キー
SPDIF OUT
GND
SPDIF IN
5
S/PDIFコネクタ
(RCA)
S/PDIF OUT
S/PDIF IN
S/PDIF OUT
S/PDIF IN
(Optical)
S/PDIF モジュール
(ユーザー・アップグレード・オプション )
32
S/PDIF
ケーブル
色で塗り分けられた
後パネル
(i915Ga-PLFに)
内蔵 I/O装置は PS/2キーボード 、 PS/2マウス、RJ-45 LANコネクタ、COM1、VGAポート、
USB、 AC’97音声と並列ポート を持ちます。ここで示した図はハウジングの後パネルから
です。
PS/2 マウス
コネクタ
PS/2 キーボー
ド コネクタ
SPP/EPP/ECP パ
ラレル・ポート
COM 1 ポー
ト
VGA ポート
RJ45
ラン・ジャ
ック
USB 2.0
ポート
後SUR
ライン・イン
スピーカー・アウ
中央/ サブ・ウーフ
マイク・イン
側SUR
PS/2 キーボード: P S / 2プラッグを使う標準 キーボード
PS/2 マウス: P S / 2プラッグを使うPC-マウス
並列ポート: SPP/ECP/EPPプリンターと連接のために
COM1 ポート: ポインティング・デバイス、モデムか他のシリアル装
置と連接のために
RJ-45 LAN ポート:
家庭か事務所用で Ethernetと連接のために
VGA コネクタ: PCモニターと連接のために
USB ポート: U S B装置と連接のために
側SUR : 側立体スピーカーに
中央/ サブウーファー: 中央とサブ低音スピーカーに
後SUR: 後スピーカーに
スピーカー・アウト: 外部スピーカー、イヤホンかアンプに
ライン・イン:
CD/Tapeプレーヤーのような信号出所から出る
マイク・イン: マイクロホンに
33
Colored Coded Back Panel (i915Pa-PLFに)
内蔵 I/O 装置は PS/2 キーボード、 PS/2 マウス、 RJ-45 LAN コネクタ、 COM1 、 COM2 ポー
ト、USB 、AC’97 音声と並列ポートを持ちます。ここで示した図はハウジングの後パネル
からです。
PS/2 マウス
PS/2 キーボー
ド コネクタ
コネクタ
SPP/EPP/ECP パ
ラレル・ポート
COM 1 ポー
COM2ポート
RJ45
ラン・ジャッ
ク
USB 2.0 ポート
PS/2 キーボード: P S / 2プラッグを使う標準 キーボード
PS/2 マウス: P S / 2プラッグを使うPC-マウス
並列ポート: SPP/ECP/EPPプリンターと連接のために
COM1 / COM2 ポート: ポインティング・デバイス、モデムか他のシリアル装
置と連接のために
SUR
ライン・イン
スピーカー・アウ
ト
中央/ サブ・ウーファ
マイク・イン
SUR
RJ-45 LAN ポート:
家庭か事務所用で Ethernetと連接のために
USB ポート: U S B 装置と連接のために
側SUR : 側立体スピーカーに
中央/ サブウーファー: 中央とサブ低音スピーカーに
後SUR: 後スピーカーに
スピーカー・アウト: 外部スピーカー、イヤホンかアンプに
ライン・イン: CD/Tapeプレーヤーのような信号出所から出る
マイク・イン: マイクロホンに
34
指示
LED
LED指示はあなたにフレンドリー なシステム情報を提供するために、 Aopenの設計である
Standby LEDとBOOT LEDを含みます。
STBY LED はパワーがマザーボード に供給しているときに点きます。それで、あなたは
サスペンドからRAM モードに入るときに、パワー入れ/切り、stand-by モードとRAM 電
源状態のようの環境で、システム電源状態を便利に指示します。
BOOT LED はシステムが電源を入れるとPOST (Power-On Self Test) であるときに、明
滅し続けます。POSTがすべて問題ないと診断してブートを終了した後に、LEDは点け続け
ます。POST のときに誤りが生じる場合に、LED は明滅し続けて、あなたに警告します。
v
STBY LED
BOOT LED
35
3.4
ジャンパ・セット
JP28キーボード/マウス
Wakeupジャンパ
このマザーボードは PS2 キーボード/マウス wake-up 機能
を提供します。.
1
1
JP14 CMOS消すデータ
不可能
(
デフォルト)
JP28 PS2 KB/マウス
Wakeup ジャンパ
1
正常
(デフォルト )
JP14 CMOS 消すジャンパ
システム・デフォルト・セッティングを保存するためにCMOS 消すことができます。CMOS
を消すに、下の手続きに従ってください。
1. システムの電源を切り、 AC 電源を外してください。
2. コネクタ PWR3 から ATX 電源 ケーブルを移してください。
3. 数秒間で JP14 を置き、ピン 2-3 をショートしてください。
4. ピン 1 と ピン 2 をショートするより、 JP14 をその正常設置に戻してく
ださい。
5. ATX 電源 ケーブルを コネクタ PWR3 に接続してください。
可能
1
CMOS消し
36
Chapter 4 Special Features and Utilities
第4 章 特別功能とユーティリティー
4.1
他の有用な功能
研究開発チームの優れた設計能力で、AOpen は我社の製品の様 な強力で手軽な機能に自
慢しています。それらの機能についての詳細情報は、私たちの技術的のウェブサイトを訪
ねてください。http://english.aopen.com.tw/tech/techinside
々
37
Chapter 5 Setti ng BIOS
第5 章 BIOS のセット
5.1
システム・パラメーターはBIOS Setupメニューに入ることにより修正することができま
す。このメニューはシステム・パラメーターにコンフィギュレーションを行い、そのコン
フィギュレーションを128バイトのCMOSエリア(普通はRTCチップかメンチップセット
の中である)に保管できます。
マザーボードのFlash ROM でインストールしたPhoenix-Award BIOS™ は工業標準BIOS
の消費版です。BIOSはハードディスク・ドライブ、シリアルと並列ポートのようの標準装
置に特別な低水平のサポートを提供します。
Aopen の研究開発チームはこのマザーボード の BIOS セットを最適化しました。しかしなが
ら、あるBIOS のディフォルト・セットはチップセットに操縦 されるセクションを微調整で
きません。それで、本章はあなたをガイドし、ある他のセッティングにコンフィギュレー
ションを行うことに助けます。
POST (Power-On Self Test)の画面がモニターに顕れる時に、<Del>を押すよりBIOS
setupメニューに入ります。
紹介
注意:
BIOS
コードはマザーボードで一番よく変
更する部分であるので、このマニュアルでの
BIOS
はあなたのマザーボードの内蔵
もあります。
版と違う可能性
BIOS
情報
38
5.2 Phoenix-Award™ BIOS Setup
い方
プログラム
の使
矢 キーで選択したいアイテムを強調し、<Enter>で選択し、<Page Up>と<Page Down>
でセッティング値を変更します。<Esc>を押すよりPhoenix-Award™ BIOS setupプログ
ラムから出られます。次の表はPhoenix-Award BIOS setup プログラムでの キーボード
の詳しい使い方 を示します。
キー 説明
Page Up か +
Page Down か -
Enter
Esc
Up 矢 前のアイテムを強調する
Down 矢
Left 矢
Right 矢
F6
F7
F10
5.3 BIOS
セッティングを次の値に変更するか値を増加する
セッティングを前値に変更するか値を減少する
アイテムを選択する
メンメニューで :どんな変更も保存せずに終了する
サブメニューで: 現在のメニューからメンメニューに出る
次のアイテムを強調する
ライト・バーをメニューの左側に移動する
ライト・バーをメニューの右側に移動する
CMOSからディフォルト・セッティング値をロードする
CMOSからターボ・セッティング値をロードする
変更したセッティングを保管してセットアップ・プログラムから出る
セッティング・アップに入る方法
システム・デフォルト・セッティングを保存するためにCMOS 消すことができます。CMOS
を消すに、下の手続きに従ってください。
Del
警告: あなたのシステム部品
HDDなど)
を除き、
さい。
はターボ設定に十分よいと確認する場合
"Load Turbo Defaults"
39
(CPU、RAM
を選択しないで下
、
電源マスター
5.4
コンピューターを起動してからDel ボタンを押してください。そしてBIOS セッティングに
入ります。BIOSセッティングに入ると、Frequency/voltage controlを選択して電源マス
ターをセットアップします。
BIOSセッティングを経由すると、3つモードが選択できます。 Aopenの新しいマザーボー
ド のディフォルトはAutomatic モードです。
の定義
Automatic モード
一旦 このモードを可能にすると、電源マスターは自動的にあなたのプロセッサーの真実ロ
ーディングを検知します。プロセッサーのローディングが重いときに、電源マスターはあ
なたのプロセッサー時計周波数を上げってあなたの需要に満たします。これに反して、プ
ロセッサーが低いローディングの状態であるときに、電源マスターは時計周波数を下げっ
て、プロセッサー・ファンの雑音を縮小します。
40
Performanceモード
一旦 このモードを可能にすると、電源マスターは自動的にあなたのプロセッサーの真実ロ
ーディングを検知します。このモードで、プロセッサーの実行は常に最高になります。 プ
ロセッサーのローディングが重いときに、それはあなたのプロセッサー時計周波数を上げ
ます。これに反して、プロセッサーは下げます。
Silent モード
一旦 このモードを可能にすると、電源マスターは自動的にあなたのプロセッサーの真実ロ
ーディングを検知します。あなたに最静かな作業環境を提供するために、このモードを選
択できます。このモードで、プロセッサー時計周波数は低くになり、 プロセッサー・ファン
からの雑音は静かになるかもしれません。
41
Normalモード
このモードを選択すると、電源マスターは止めます。プロセッサー時計周波数 は常に原始
速度に続けます。
42
5.5 Windows
AOpenの顕著な研究開発能力で、我社はあなたに全新のBIOSフラッシュ・ウィザード----
EzWinFlashを持って来ます。ユーザの便利の点で、 EzWinFlashは2進コードとフラッシ
ュ ・モジュールを兼ね備え ます。あなたは只そのウェブよりダウンロードしたユーティリ
ティをクリックし、それで自動的にフラッシュ ・プロセスを完成します。EzWinFlashは任
意の可能な失敗を防ぐために、マザーボードを監視し、BIOS バージョンを検査します。さ
らに、EzWinFlash はすべてあなたが使用する可能性があるwindows プラットフォームを
考慮しました。Windows 95/98 、98SE/ME 、NT4.0/2000 かWindows XP でも問題なし
に使えます。
ユーザー・フレンドリーな操作環境を提供するために、AOpen EzWinFlash は多重言語機
能を設計して、ユーザーにBIOS セッティングを変更するにより簡単な方法を提供します。
の環境での
BIOS
のアップグレード
注意: この
い可能性はあります。
警告:システムを更新するときに、あなたは
フラッシュ失敗の危険を冒します。あなたのマザーボー
BIOS
ドが安定で動作し、次の
い場合、あなたの
ます。アップグレードしたい場合、可能な失敗を回避す
るために、必ずあなたのマザーボードに正しい
得ることを確かめて下さい。
BIOS
画面のモデル名前は参考のみです。あなたのマザーボード と同じではな
BIOS
版に修正する主なバグがな
をアップグレードしないとお薦め
43
BIOS
BIOS
版を
次のステップより、EzWinFlash でBIOS アップグレード手続きを完成できます。あなたが
アップグレードを起動する前に、それのSTRONGLY RECOMMENDED で、すべてのアプリ
ケーションを閉じて下さい。
Aopenウェブサイト (例えば: http://english.aopen.com.tw/
)から BIOSパッケージ
zipファイルの最新版ダウンロードします。
ダウンロードした BIOSパッケージ(例えば: WSGMAXII102.ZIP) を Windowsの環境で
WinZip (http://www.winzip.com
)で unzipしてください。
その unzip したファイル (WSGMAXII102.EXEとWSGMAXII102.BIN) 例えば:をある フ
ォルダに保管してください。
WSGMAXII102.EXE を二回クリックしてから、EzWinFlash はあなたのマザーボード のモ
デル名前とBIOS パッケージを検知します。BIOS が間違った 場合、フラッシュ・ ステップ
は進められません。
メンメニューで好みの言語 を選択できます。そして、[Start Flash] をクリックするより ア
ップグレード手続きを起動します。
EzWinFlash は自動的にすべてのプロセスを完成します。そして、あるダイアログ・ボック
スが ポップアップしてあなたにWindows を再起動することを要求します。[YES] をクリッ
クするより Windowsを再ブートします。
POSTで <Del>を押すより BIOS setup画面に入ります。"Load Setup Defaults"を選択し
てから “Save & Exit Setup”してください。
FLASH PROCESSの間に、必ず電源を消さないで、あるいは任意のアプリケーションを行
わないで下さい。
警告:点滅するときに、新しい
ードは永久 にあなたの初期
します。あなたはシステムが正常に動作し戻す前に
BIOS
セッティングを再 コンフィギュレーションする
。
BIOS
BIOS
アップグレ
セッティングを置換
44
5.6 Vivid BIOS
保守的と不変の POST スクリーン にうんざりしましたか。OSTスクリーンは困難で固苦しい
という伝統的な感覚を排除 してきださい。Aopen は最新発展したVividBIOSで、あなたに
活発で、鮮明で多彩なPOST スクリーンを経験させます。
POST の間に全スクリーンとマスクテキスト情報を占有 する早期のグラフィック POST ス
クリーンと違って、AOpen VividBIOS はグラフィックとテキストを分別で処理し、POST
の間に同時に実行します。この革新的な設計で、VividBIOSはPOSTスクリーンで、任意の
重要な情報を逃さずに、綺麗で滑らかな256 色のスクリーンを実現します。
さらに、BIOS ROM の有限な空間はもう一つ大話題です。従来のBIOSはスペース消耗と
無圧縮Bitmap を示すときに、AopenはBIOSを小型の GIFフォーマットおよび動態GIFアニ
メのようの次世代に移すことを考えました。
Vivid BIOSは Open JukeBox CD Playerと同じ基本の技術を共有します 。あなたは同じ
EzSkinユーティリティであなたの VividBIOSスクリーンを変更し、あるいはあなたの好み
のOpen JukeBox skin を ダウンロードできます。このロゴがマザーボード・ダウンロード・
ページhttp://english.aopen.com.tw/tech/ezskin/vivid.htm
のモデル名前以外に顕れた場合、あなたのマザーボード がこの革新的な功能にサッ
ポートするかもしれません。
技術
であなた
45
Chapter 6 In stal li ng Drive r s
第6 章 ドライブのインストール
それらのインストール・ウィザードとステップバイステップで、ドライバーとユーティリィ
ティ のインストールは繰り返されたタスクと思うかもしれません。現在、あなたはEzInstall
の容易さに驚きます。ウィザードかステップがなくて、単に一クリックで、全部が完成しま
す。はい、 EzInstallはインストールを容易にして、極めて簡単にします!
CDを入れた後には AOpen歓迎ページおよび我社の支店 情報です。
まず、必要のドライバーに、左側のインストール・ドライバー・アイコンをクリックしてく
ださい。
次に、好みのユーティリィティに、左側のインストール・ユーティリィティ・アイコンをク
リックしてください。
そして、全部が終了します。あなたはより多くの情報を得るために、CD 内容とリードミー
を拾い読み できます。あるいはCD インストレーションから出ます。
ドライブをイ
ンストールす
る
ユーティリテ
ィーをインス
トールする
ブラウザ
リードミー
クリックするよりオン
ライン・マニュアルをイ
ンストールする
AOpen支店情報
CDから出る
46
6.1
ドライブのインストール
インストール ・ドライバー・ページ から見るように、EzInstall はあなたの マザーボード に
必要なのを拾い上げ ました。一切ステップがなしに、単に“GO ” をクリックして、全部のリ
ストしたドライバーを完成します。灰色の矢は必要なドライバーと示し、それらを消すこと
はいけません。赤い矢は現在にインストールしたくない場合に、不可能にすることはできま
す。
アイコンを押すと、 “Install
Driver ”ページはプロンプトし
ます。“Back ”を押してメン・ペ
ージに戻されます。
“GO” を押すと、EzInstall は自動的にインストール手続きを実行し、ある
再ブート・ダイアログをプロンプトします。 (あるドライバーかユーティ
リティーは再ブート部分を省略します).
注意:
Intel
ールするために、
らないです。
チップセット・ドライバの制限で、音声ドライバを正確にインスト
Windows 2000はservice pack 4
にアップグレードしなければな
47
6.2
ユーティリティのインストール
ユーティリィティのインストールは、ドライバーのインストールと実質上 に同じです。
Aopen はあなたのシステムを管理するために、沢山な使いやすくて強力なユーティリィテ
ィを提供します。ここに沢山なすばらしいユーティリィティを発見できます。複雑なステッ
プがなしに、単に “GO ” をクリックして、それがすぐに ユーティリィティをあなたのシステ
ムにインストールします。
アイコンを押すと、あなたの
選択に“Install Utilities”
ページはプロンプトします。
“ Back ” を押してメン・ペー
ジに戻されます。
48
Chapter 7 T r oubl eshooti n g
第7 章 トラブルシュート
49
Chapter 8 T e chni cal Support
Chapter 8 Technical Support
お客様へ、
Aopen
をお買い上げいただきありがとうございます。良いサービスを確保するために、
http://www.aopen.com
で登録し、
Aopen
クラブの金メンバーになりお薦めます。各お客様に最良
いサービスを提供するために、下の手続きに従い、お買い上げ地域の支店にご相談下さい。あなたの
協力の上、各お客様に効率的なと最良いサービスを提供し続けられます。
ご了解いただきありがとうございます !
Aopen技術サポートチーム
ヨーロッパ
AOpen Computer b.v.
Tel: 31-73-645-9516
Email: Su
ort@AOpen.N
中国
艾爾鵬國際貿易 (上海 )有限公司
Tel: 86-21-6225-8622
Fax: 86-21-6225-7926
日本
ドイツ
AOpen Computer GmbH.
Tel: 49-2131-1243-710
Fax: 49-2131-1243-999
太平洋周辺地域
AOpen Inc.
Tel: 886-2-3789-5888
Fax: 886-2-3789-5899
AOpen Japan Inc.
Tel: 81-048-290-1800
Fax: 81-048-290-1820
ヨーロッパ: Support@AOpen.NL
太平洋周辺地域: http://www.aopen.com.tw/tech/default.htm
中国: http://www.aopen.com.cn/tech/default.htm
ドイツ: http://www.aopencom.de/tech/default.htm
アメリカ: http://usa.aopen.com/tech/default.htm
日本: http://aopen.jp/tech/index.html
アメリカ
AOpen America Inc.
Tel: 1-510-489-8928
Fax: 1-510-489-1998
50
Model Name and BIOS Version
モデル名 前およびBIOS バージョン はブート画面(POST画面 )のより上の左隅で見つけられ
ます。例えば:
Phoenix AwardBIOS v6.00PG, An Energy Star Ally
Copyright (C) 2004, Phoenix Technologies, LTD.
i915Ga-PLF R1.02 Oct. 01. 2004 AOpen Inc.
i915Ga-PLF はマザー・ボードのモデル名前;R1.02 はBIOS バージョン
あなたのマザー・ボードを登録
Aopen お買い上げいただきありがとうございます。このマザー・ボードを
http://club.aopen.com.tw/productreg/
より良いサービス品質を確保して下さい。さらに、スロットマシンゲームでAOpen から入
賞機会 を得られます。始まる前に次の資料を用意してください:モデル名前、部番(P/N) 、
通し番号 (S/N) と購入日。部番と通し番号はバーコード・ラベルで印刷しています。外
包装かPCB の部品側からこのバーコード・ラベルを見つけることができます。例えば:
で登録し、AOpen クラブの会員に成り、Aopen
P/N: 91.88110.201 は部番、 S/N: 91949378KN73 は通し番号
Phoenix賞 BIOSエラー・メッセージ
ビープ音 メッセージ
1 短音(ビープ )
1 長音 - 1 短音(ビープ )
1 長音 - 2 短音(ビープ ) ディスプレイカードまたはモニターの接続は間違い
1 長音 - 3 短音(ビープ )
連続長音(ビープ)
部番
システム ブートは正常
DRAMエラー
キーボードエラー
DRAMは正確的に挿入していない
51
通し
T e chnical Sup p ort
52