AOpen i865GVm-I, i865Gm-IL User Manual

Page 1
Table of Contents
目 次
目 次
第2章 本マザーボードの紹介
第3章 ハードウェア・インストレーション
...............................................................................................................................1
1.1 ご使用前の感謝状................................................................................................... 3
1.2 本マニュアルの特色 ............................................................................................... 4
1.3 安全上の情報.......................................................................................................... 4
...............................................................................................5
2.1 マザーボードの外見は?........................................................................................5
2.2 仕様 ........................................................................................................................ 6
2.3 構成図.....................................................................................................................7
.........................................................................8
3.1 クイック・インストレーションの手順...................................................................8
3.2 インストレーションのために知っておくべきこと................................................. 9
CPU
をインストールする
CPU
とシステムファンをインストールする
CPU
ファンをインストールする
メモリーモジュールをインストールする
デュアルチャネルのパフォーマンスを最大にする
IDE
とフロッピーケーブルに接続する
.......................................................................................9
.........................................................10
...........................................................................11
.............................................................12
..............................................13
.................................................................14
前面パネルケーブルを接続する
ATX
電源ケーブルを接続する
3.3 参考としての他のインストレーション................................................................. 17
CPU
電圧と周波数を設定する
シリアル
ATA
を接続する
ハードディスクの設定を調整する
AGP 8X IrDA 10/100/1000Mbps LAN USB2.0
1
拡張スロットに接続する
に接続する
....................................................................................................22
をサポート
に接続する
...............................................................................................24
...........................................................................15
...............................................................................16
..............................................................................17
......................................................................................18
.......................................................................19
.........................................................................21
(i865Gm-IL用は1000Mbps)..........................23
Page 2
スーパー
5.1
チャネルオーディオ効果
..................................................................25
前面オーディオを接続する
CD_IN
を接続する
AUX_IN Case Open S/PDIF (Sony/Philips
を接続する
................................................................................................27
..............................................................................................28
を接続する
色分けされた後部パネル
LED表示...............................................................................................................32
3.4 ジャンパー設定 .................................................................................................... 33
第4章 特別な機能とユーティリティー
他の便利な機能 ........................................................................................................... 34
BIOS
第5章
第6章 ドライバーをインストールする
を設定する
紹介
......................................................................................................................35
Phoenix-Award™ BIOS BIOS
設定への入り方
Windows Vivid BIOS
......................................................................................................35
環境での
BIOS
テクノロジー
..................................................................................26
.........................................................................................29
デジタルインターフェイス)を接続する
......................................................................................31
..............................................................................34
設定プログラムの使い方
...........................................................................................36
アップグレード
......................................................................................39
..............................................................................40
...............................................................37
................................................36
..............................30
ボーナスCDからのオートランメニュー
Intel Chipset Installation Intel Extreme Graphics 2
オーディオドライバーをインストールする
LAN
ドライバーをインストールする
USB 2.0
第7章 トラブルシューティング
第8章 テクニカルサポート
モデル名と
ドライバーをインストールする
................................................................................................44
BIOS
バージョン
マザーボードを登録する
テクニカルサポート
.............................................................................................46
...............................................................40
ユーティリティーをインストールする
ドライバーをインストールする
.........................................................41
....................................................................42
..............................................................42
.........................................................................................43
.................................................................................45
......................................................................................45
..........................40
....................................41
Page 3
1.1

ご使用前の感謝状

まず初めに、AOpen製品をご購入くださり厚くお礼を申し上げます。本マザーボードは皆 様のあらゆるニーズに合うよう、私たちの持つ優秀な設計能力を駆使し、品質のために尽 力を傾け設計されました。
このマニュアルは本マザーボードのインストールの仕方を紹介しています。今後の参考と して保管してください。印刷されたマニュアルをなくされた場合は、最新のファイルをダ ウンロードするために私共のウェブサイト
それでは、このユーザーにとって使い勝手のよいマニュアルとAOpenが提供するパワフル な機能のすべてを個人的に経験なさるようお招きいたします。
AdobeAcrobatのロゴはAdobe Systems Incorporatedの登録商標です。
AMD, AthlonそしてDuronのロゴはAdvanced Micro Devices, Inc.の登録商標です。
Intel, Intel Celeron, Pentium II, IIIそしてPentium 4のロゴはIntel Corporationの登録商標です。
nVidiaのロゴはnVidia Corporationの登録商標です。
Microsoft, Windowsのロゴはアメリカ及び他の国々におけるMicrosoft Corporationの登録商標です。
本マニュアルで言及されている製品のタイトルや商標は解説上の便宜を目的としており、それぞれの 企業によって所有されています。
使用上の標準やそれに関連する情報に関わる変更について提供できないことを遺憾に思います。 AOpenは本マニュアルの内容について変更や修正を加える権利を留保しています。商品に関わる点も 含むいかなる誤記について、AOpenは保証や義務を負うものではありません。
http://www.aopen.comにアクセスしてください。
本文書は会社を保護し全ての権利を留保するための著作権法に基付いています。
AOpenからの正式な文書での許可がない限り、どのような状況であれ、本冊子をいかなる種類に複製 することも、データベースや媒体に取り込むことも許されていません。
1996-2004 Copyrights, AOpen Ltd. 版権所有。
Page 4
1.2

本マニュアルの特色

本マザーボードの便利な情報や知っておくべき特定の状況を把握するために、以下のアイ コンがしばしば出てきます:
重要
警告 / 注意
Wa g rnin
ヒント
Warning
組み立ての過程で知っておくべき知識や役立つヒン トを含んでいます。
このマークを見たら注意して下さい。組み立て中に よく起きるミスや注意すべき点を強調しています。
このヒントはインストールをスムーズに行うために 役に立つ情報を教えてくれます。
1.3

安全上の情報

コンポーネントを扱う前に、リストストラップを着用しユニットの金属部 分に触れてください。別の方法としては、アースされた物体に触れるか、 その金属面に触れてください。
ジャンパー設定の前には常に電源を抜いてください。
マザーボード上のコンポーネントをインストールしたり外したりする前に は、最初に電源を外し、マザーボードや他のコンポーネントにダメージを 与えないようにして下さい。
4
Page 5
17

2章 本マザーボードの紹介

Chapter 2 Introduction to This Motherboard

2.1 マザーボードの外見は?

14
1. リセット可能フューズ 16. 前面オーディオコネクター
2. JP28 PS2 キーボード/マウス起動ジャンパー 17. オンボード AC’97 CODEC
3. 4ピン12V ATX電源コネクター 18. AUX_INコネクター
4. AGP 8X 拡張スロット(i865Gm-I&i865Gm-IL) 19. CD_INコネクター
5. Intel P4 NorthwoodPrescott CPUをサポートす 478ピンCPUソケット
5.
6. Intel 865G/ICH5 チップセット
6. (i865Gm-I&i865Gm-IL)
6. Intel 865GV/ICH5
7. 184-pin DIMMs X 2
8. ATX電源コネクター 23. USB 2.0コネクター
9. CPUFANコネクター
10. IRDAコネクター 25. シリアル ATA ポート X 2
11. Case Openコネクター 26. スタンバイLED
12. FDDコネクター 27. 前面パネルコネクター
13. IDEコネクター x 2 28. JP14 CMOS データクリアージャンパー
14. AGP保護LED 29. SYSFAN2コネクター
15. Intel ギガビットLANチップ (i865Gm-IL)
14. Intel 10/100Mbps LAN
15. (i865Gm-I&i865GVm-I)
22
24
28
16
18
20
26
15
19
21
23
25
27
29
チップセット (i865GVm-I)
チップ
20. S/PDIF
21. SYSFAN1
22. 32-bit PCI
24. DieHard BIOS Lite
コネクター
コネクター
拡張スロット X 3
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
5
Page 6

2.2 仕様

お手持ちのマザーボードの主要な機能です。
モデル
CPU
チップセット
メインメモリ ー
グラフィックス チップセットに一体型のVGAエンジン
IDE
LAN
サウンド
USB
スロット
後部パネル
I/O
オンボード コネクター
BIOS ボードサイズ
i865Gm-I/i865Gm-IL i865GVm-I
Intel Pentium 4 NorthwoodPrescott CPU Socket 478 400/533/800MHz
Intel 865G/ICH5 Intel 865GV/ICH5 デュアルチャネルモードDDR
266/333/400MHz DDR DIMM x 2 DIMMタイプ : 64/128/256/512MB & 1GB
最大メモリー : 2GB
8X AGPスロット, ADDカードをサポート
一体型のATA100とシリアルATAコントロー ラー 最大ディスク: 144,000,000GB [48
bits LBA Spec.による] IntelギガビットLANコントローラー
(i865Gm-IL) Intel LAN 10/100Mbpsコントローラー (i865Gm-I) Realtek AC'97 CODECオンボード, 5.1チャ
ネルをサポート チップセットに一体型, USB 2.0 x 8 チップセットに一体型, USB 2.0 x 8
AGP x 1 PCI x 3
PS/2キーボード x 1, PS/2マウス x 1 USBポート x 6, LANポート x 1, VGAポート x 1 COMポート x 1, プリンターポート x 1
スピーカー出力 x 1, ライン入力 x 1 マイク入力 x 1 前面パネル x 1 前面オーディオ x 1 CPUファン x 1,システムファン x 1,ケース ファン x 1
Case Openコネクター x 1 CD_IN x 1, AUX_IN x 1 IrDA x 1,S/PDIF x 1 USBポート x 2
Award PnP 4MbフラッシュROM BIOS Award PnP 4MbフラッシュROM BIOS 244 mm x 210 mm 244 mm x 210 mm
Intel Pentium 4 CPU Northwood Prescott CPU Socket 478 400/533/800MHz
デュアルチャネルモードDDR 266/333/400MHz DDR DIMM x 2 DIMMタイプ : 64/128/256/512MB & 1GB
最大メモリー : 2GB チップセットに一体型のVGAエンジン
一体型のATA100とシリアルATAコントロー ラー 最大ディスク: 144,000,000GB [48
bits LBA Spec.による] Intel LAN 10/100Mbpsコントローラー
Realtek AC'97 CODECオンボード, 5.1チャ ネルをサポート
PCI x 3
PS/2キーボード x 1, PS/2マウス x 1 USBポート x 6, LANポート x 1, VGAポート x 1 COMポート x 1, プリンターポート x 1
スピーカー出力 x 1, ライン入力 x 1 マイク入力 x 1 前面パネル x 1 前面オーディオ x 1 CPUファン x 1,システムファン x 1,ケース ファン x 1
Case Openコネクター x 1 CD_IN x 1, AUX_IN x 1 IrDA x 1,S/PDIF x 1 USBポート x 2
6
Page 7

2.3 構成図

VGAオンボード
AGP 8X
AGP 8X スロット
ADDカードをサポート
DIMM Sockets
Intel ギガ
ビット
LAN Chip
LAN接続コンポー
ネント
ソケット
Intel Pentium
400/533/800MHz システムバス
AGPバス
865G/865GV
チップセット
DDR400/333/266 2GBまでのデュアル チャネル RAM
(i865Gm-IL)
USBポート x8
Floppy Disk Drive
シリアルポート x2
478
4
Intel
PCIバス
32ビットPCI
150MB/s
シリアルATA
ATA 33/66/100
IDEドライバー
RealTek
AC97
CODEC
ICH5
4Mbitsフラッシュ EEPROM
パラレルポート
7
Page 8
Chapter 3 Hardware Installation

3章 ハードウェア・インストレーション

3.1

クイック・インストレーションの手順

2. CPUファンとシス テムファンをインス トール
3. メモリモジュ ールをインストー
4. HD, CD-ROM SATA ディスク他 をインストール
5. 前面パネル ケーブルを接続
1. CPUをインストール
6. ATX電源ケーブル をインストール
12. ドライバーとユーティリ ティをインストールする
11. O Sをインストール (例:Windows XP)
10. デフォルトの BIOSをロードし, CPU周波数を設定
9. 後部パネルポー
トを接続(キーボー ド, マウス, etc)
8. 他のデバイスを インストール(USB, 前面 オーディオ, etc)
7. AGPPCIカードをイ ンストール
8
Page 9
3.2
N
C
インストールのために知っておくべきこと
CPU
をインストールする
このソケットはIntelが開発した最新のCPUパッケージであるFC-PGA2パッケージCPUを サポートしています。他の形状のCPUパッケージは納まりません。
1. CPUソケットレバーを90度の角度まで引き上げる。
2. ソケットのピン1を確かめ、CPU上部にある金色の矢印を探す。ピン1と金色の矢印
を合わせる。次にCPUをソケットに差し込む。
3. CPUソケットプレートとレバーを押し込み、CPUのインストールは完了。
CPUソケットレバ
ソケットピン
金色の矢印
9
Page 10
CPU
とシステムファンをインストールする
CPUファンケーブルを3ピンCPUFANコネクターに接続します。もしケースファンがあれば、 SYSFAN1SYSFAN2コネクターに接続できます。
センサー
+12V
GND
SYSFAN2コネクター
GND +12V
センサー
重要: CPUファンの中に はセンサーピンのないものがあ るので、その場合はファンのモ ニターをサポートできません。
SYSFAN1コネクター
センサー
+12V
GND
CPUFANコネクター
10
Page 11
CPU
ファンをインストールする
1. CPUファンを4つの穴に正確に並べ、4つのクリップでモジュールに優しく押し込んで
ください。2つのレバーが反対方向を向いていることを確かめてください。
2. クリップを一つずつ押し込んでください。クリップがしっかりと穴に固定されている
ことを確認してください。
3. CPUファンを固定するために2つのレバーを反対方向に引き下げてください。
ものは購入されたものと 形状が異なるかもしれま せん。
クリッ
重要:上の写真の
11
Page 12

メモリーモジュールをインストールする

DIMMスロットは分かりやすいように黒色に設計されています。モジュールを両手でまっす ぐに DIMMスロットに挿入し、DIMMモジュールがしっかりと固定されるまで押し込んで ください。
タブ
ピン 1
キー
重要:
DIMM
DIMM
を固定するため
スロットのタ
DIMM
ブは
したときに、
に持ち上がります。
スロットの底部に接触
12
Page 13

デュアルチャネルのパフォーマンスを最大にする

デュアルチャネルの最高のパフォーマンスを得るために、DIMMの構成は以下の条件を満た していなければなりません。
それぞれのチャネルに適合するDIMM構成
同一密度(128MB~1GB)
同一DRAMバス幅 (x8 または x16)
片面、両面のどちらか
重要: 異なるチップや密度のメモリーモジュール
を使用するとシステム不安定の原因になります。
メモリーモジュールを挿入するために以下の相互参照表に従ってください。
DIMM A1 DIMM A2 DIMM B1 DIMM B2
V V 有効
V V 有効
V V V V 有効
デュアルチャネルモードが上手く有効になると、POST画面の間に、“Dual Channel Mode Enabled”が画面に表示されます。
デュアルチャネ ル
13
Page 14
IDE
とフロッピーケーブルを接続する
34ピンのフロッピーケーブルと40ピンか80ワイヤーIDEケーブルをフロッピーコネクター とIDEコネクターに接続します。ピン1の向きに注意してください。向きを間違えるとシス テム損傷の原因になります。
セカンダリー スレーブ(第4)
セカンダリ マスター(第3)
FDDコネクター
ピン 1
ピン1
プライマリー スレーブ(第2)
プライマリー マスター(第1)
14
ATA 66/100 IDEコネクタ
Page 15

前面パネルケーブルを接続する

電源LED、スピーカー、リセットスイッチコネクターを対応するピンに取り付けます。BIOS 設定のサスペンドモードの項目を有効にすると、システムがサスペンドモードになってい る間、ACPI Power LEDが点滅します。
ATXケースの電源スイッチケーブルを確認してください。ケースの前面パネルの2ピンのメ スのコネクターです。このコネクターをSPWRと記されたソフトパワースイッチコネクタ ーに接続します
15
Page 16
電源ケーブルを接続する
ATX
本マザーボードには下に示されているように、20ピンのATX 電源コネクターと4ピンの12V ATX電源コネクターがあります。正しい向きで差し込んでください。20ピンコネクターを 差し込む前に4ピンコネクターを差し込んでおかれることを強くお勧めします。
+12V
+12V
アース
アース
16
Page 17
3.3

参考としての他のインストレーション

電圧と周波数を設定する
CPU
CPUのコア電圧を設定する
本マザーボードは、電源投入されている間CPU電圧を自動的に検知するVoltage ID (VID)機 能をサポートしています。
CPUの周波数を設定する
本マザーボードはCPUのジャンパー不要設計のため、BIOS の中の1MHz Stepping CPUオ ーバークロックを通してCPU周波数を設定できます。 CPU
x CPU 比率。しかし、現在販売されている全てのCPU "Fixed Multiplier(固定乗数)
コア周波数
= CPU FSB
クロッ
"に属しています。これはユーザーがCPU 比率を調整することはできず、オーバークロッ クのためにはCPU FSBクロックの変更しかできないという意味です。
BIOS
設定
>
周波数
/
電圧制御
(
ユーザーは自分のリスクでオーバークロックを行ってください
CPUモデル名
Pentium 4 2.4AG 2400MHz 533MHz 1MB 18x
Pentium 4 2.8AG 2800MHz 533MHz 1MB 21x
Pentium 4 2.8BG 2800MHz 533MHz 512KB 21x
Pentium 4 2.8CG 2800MHz 800MHz 512KB 14x
Pentium 4 2.8EG 2800MHz 800MHz 1MB 14x
Pentium 4 3.0CG 3000MHz 800MHz 512KB 15x
Pentium 4 3.0EG 3000MHz 800MHz 1MB 15x
Pentium 4 3.06BG 3066MHz 533MHz 512KB 23x
Pentium 4 3.2CG 3200MHz 800MHz 512KB 16x
Pentium 4 3.2EG 3200MHz 800MHz 1MB 16x
Pentium 4 3.4CG 3400MHz 800MHz 512KB 17x
Pentium 4 3.4EG 3400MHz 800MHz 1MB 17x
Celeron 325 2533MHz 533MHz 256KB 19x
Celeron 330 2666MHz 533MHz 256KB 20x
Celeron 335 2800MHz 533MHz 256KB 21x
Celeron 340 2933MHz 533MHz 256KB 22x
Celeron 345 3066MHz 533MHz 256KB 23x
重要:CPUのスピードは急速に変化するため、このインストレーションガイドを 手にする時点ではより高速のCPUがあるかもしれません。この表は参考のための ものです。詳細な情報については販売店と連絡を取ってください。
CPU比率 CPU FSB (手動での調整) FSB = 100MHz-248MHz by 1MHz Stepping CPUオーバークロック
CPUコア 周波数
> CPU
システム バス
スピード設定
L2キャッシ ュ
8x, 10x… 24x, 25x, 26x, 27x, 28x
比率
!!)
重要:
Intel 865G/865GV
チップセットは
NorthwoodとPrescott
セッサーをサポートして います。
Prescott
動的にクロック率を検知 します。 のクロック率を調整でき ないかもしれません。
Northwood
プロセッサーは自
BIOS
マニュアル
警告
865G/865GVチップセット は最大800MHz (200MHz*4) のシステムバスと66MHz AGPクロックをサポートし ます。クロック設定を高く するとシステムに深刻な 損傷を起こすかもしれま
プロ
:
Intel
17
Page 18
シリアル
シリアルATAディスクを接続するために、7ピンのシリアルATAケーブルが必要です。シリ アルATAケーブルの両端をマザーボード上のシリアルATA ヘッダーとディスクに接続しま す。他の従来のディスクのように、電源ケーブルも接続します。ジャンパー不要装置であ ることに注意してください。マスターがスレーブディスクを定義するためにジャンパーを 設定する必要はありません。シリアルATA ハードディスクをシリアルATAポートにインスト ールするときは、Port0SATA1)に接続した側が自動的に最初にブートするデバイスとし て設定されます。
ATA
を接続する
ホットプラグ機能をサポートしていないことに注意してください。
SATA1
SATA2
18
Page 19

ハードディスクの設定を調整する

2セットのオリジナルのパラレルIDEを除いて、本マザーボードは最新のシリアルATA ハー ドディスクをサポートしています。インストールをした後で、インストールしたばかりの 最新のシリアルATAハードディスクがOS上に見つからないなら、BIOS設定に問題があるか もしれません。正しく機能するようにBIOS設定を調整できます。
ハードディスクを正しくインストールした後で、調整用のBIOS設定画面に進んでください。 好みのモードを選択するために
On-Chip Serial ATA”
れば、デフォルトはAuto(自動)になっています。
の順に押してください。オリジナル設定の変更を希望されないのであ
“Integrated Peripherals Æ OnChip IDE Device Æ
19
Page 20
デフォルト設定の変更を望まれるなら、選択リ ストのためにEnterを押します:
Disabled(無効):従来のIDEハードディスク だけがシステムにインストールされているな らこの項目を選択できます。この項目を無効に すると、POSTの最中にシリアルATAハードデ ィスクの検知をキャンセルします。理論的には ブートの時間がわずかに早まりますが、後にな ってシリアルATA ハードディスクを使用する
ときにはこの設定を再調整することを忘れないで下さい。 Auto(自動:これが本マザーボードの出荷時のデフォルト設定です。基本的には、システ
ムが正しく機能していれば、変更する必要はありません。システムは自動的にIDE1の最初 のハードディスクを最初にブートするデバイスとして認識します。
重要: 6つのハードディスクが全てインストールされた状態で るときは、 のハードディスクを認識する からです。
Combined Mode(統合モード): 従来のIDEハードディスクとシリアルATA ハードディス クを同時にインストールするには、このモードを選択します。このモードでは、最初にブ ートするデバイスとしてIDEハードディスクかシリアルATAハードディスクをランダムに 選択できます。しかしマッピングでは、IDEがATAと共に存在することに注意してください。 つまりシリアルチャネルの一つが占有され、シリアルチャネルが一つしか残らなくなると いう意味です。
Auto
モードが正しく機能しないことをご理解ください。
Enhanced Mode
(拡張モード)を起動させることができない
Windows98/ME
Windows98/ME
を使用す
は全て
Enhanced Mode(拡張モード): 最新のOS(例:Windows XP, Windows.NET Server)をお 使いであれば、Enhanced Modeを選択されるよう強くお勧めします。このモードではシス テムは6つのデバイス全て(従来型IDE x 2, シリアルATA x 4)をしっかり認識し、正しく 機能します。しかし、このモードでは従来型IDEが最初にブートするデバイスに設定される ことに注意してください。
重要: ラボでの実用実験によれば、 ときには、目立った問題やミスはありませんが、
SATA Only: シリアルATAハードディスクをインストールするときにのみ、このモードを選 択できます。このモードはブートの順序をPort0 (SerialATA1) あるいはPort1 (SerialATA2) に選択することを可能にしています。
Windows2000
Intel
20
のOSのもとでこのモードが設定されている
は推奨していません。
Page 21
AGP 8X
拡張スロットに接続する
i865Gm-I / i865Gm-ILAGP 8Xスロットを提供しています。AGP 8Xは高いパフォーマンス3Dグラフィックスを対象にしたバスインターフェイスです。従来は、AGP4X AGP用 の66MHzクロックの最盛期と後退期の両方で使用され、データ転送率は66MHz x 4bytes x
4 = 1056MB/s に達しました。今ではAGPスロットはAGP 8Xモードに移行し、66MHz x 4bytes x 8 =2.1GB/sにアップグレードされました。AGPスロットは、AGPあるいはADD (AGP デジタルディスプレイ) などの、どのカードが挿入されているかにより、自動的に AGPや多重化Intel DVO出力を認識します。このスロットに装備されているADDカードと合
わせて、多重化Intel DVO出力はデジタルディスプレイやTV-OUT機能のために高速なデジ タル接続を提供します。
警告:
SATA
デバイスに接続するときは、
AGP/PCI
くお勧めします。 ロックが調整されると、
100MHz
にシステムが不安定になります。
電圧/クロックを調整しないよう強
AGP/PCI
を維持できないからです。そのため
のための電圧/ク
SATA
クロックが
警告:本マザーボードの
Intel 865G / 865GV
セットがサポートしていな いため、 トールしないよう強く勧め られています。
3.3V AGP
チップ
をインス
21
Page 22
IrDA
を接続する
IrDAコネクターはワイヤレス赤外線モジュールをサポートするように設定できます。このモ ジュールとLaplinkWindows Direct Cable Connectionのようなアプリケーションを使って、 ユーザーはファイルをラップトップ、ノートパソコン、PDA装置やプリンターに転送でき ます。このコネクターはHPSIR (115.2Kbps, 2 meters)ASK-IR (56Kbps)の両方をサポート しています。
赤外線モジュールをIrDAコネクターにインストールし、BIOS設定のUARTモードから赤外 線機能を有効にすると、この機能を使用できます。IrDAモジュールを差し込むときは、正 しい向きに差し込んでいることを確認して下さい。
ピン1
22
Page 23
10/100/1000Mbps LAN
ボード上のギガビットの強度のLANコントローラーについては、本マザーボードはオフィ スと家庭の用途のために10/100/1000Mbps (i865Gm-I と i865GVm-I 用は10/100Mbps) Ethernetを提供しています。Ethernet RJ45コネクターはUSBコネクターの上部に位置して います。右側のLEDはリンクモードを示していて、ネットワークにリンクされていると黄 色に点灯します。左側のLEDは転送モードを示していて、データが100Mbps (10Mbpsだと 点灯しない)で転送されていると緑に点灯します。しかしギガビットモードで転送されてい るとオレンジに点灯します。この機能を有効、無効にするにはBIOS を通して調整してく ださい。LANの起動機能を有効にするには、BIOSの“Power Management Setup”セクショ ンで“Wake on PCI Card”を有効にセットしなければなりません。
をサポート
(i865Gm-IL
1000Mbps)
用は
速度 LED (左)
緑色 100Mbps
オレンジ色 ギガビッ
ACT LED (右)
黄色
23
Page 24
USB2.0
本マザーボードはマウス、キーボード、モデム、プリンターなどのUSB装置に接続できる よう8つのUSB 2.0ポートを備えています。後部パネルにはポートが4つあります。前面USB コネクターをUSBモジュールやケースの前面パネルに接続するために適切なケーブルを使 えます。
ピン 1
を接続する
24
Page 25
スーパー
本マザーボードにはRealtek AC’97 CODEC (ALC650)が付いており、音響効果において高品 質な最新の5.1チャネルをサポートしています。これによって全く新しいオーディオ体験が できるでしょう。ALC650の革新的な設計のおかげで外部モジュールに接続することなく、 サラウンドオーディオ出力のために標準的なラインジャックを使用できます。この機能を 活用するためには、ボーナスパックCDの中のオーディオドライバーと5.1チャネルをサポ ートするオーディオアプリケーションをインストールする必要があります。下の図は5.1チ ャネルサウンドトラックの全てのスピーカーの標準的な位置を示しています。前面スピー カーのプラグを緑色の“Speaker out(スピーカー出力)”ポートに、後部のスピーカープ ラグを青色の“Line in(ライン入力)”ポートに、中央とサブウーハースピーカーの両方を赤色 の“MIC in(マイク入力)ポートに接続してください。
チャネルオーディオ効果
5.1
25
Page 26

前面オーディオを接続する

もしケースの前面パネルにオーディオポートが付いていれば、このコネクターを通してオ ンボードオーディオを前面パネルに接続できます。ところで、ケーブルを接続する前にジ ャンパーキャップを前面オーディオコネクターから取り外してください。もしケースの前 面パネルにオーディオポートがなければ、この黄色のジャンパーキャップは取り外さない でください。
ピン1
26
Page 27
CD_IN
このコネクターはオンボードサウンドのために、CDROMDVDドライブからCDオーディ オケーブルに接続するよう設計されています。
を接続する
27
Page 28
AUX_IN
このコネクターはMPEGオーディオカードからオンボードサウンドにMPEGオーディオケ ーブルを接続するために使用されます。
を接続する
28
Page 29
Case Open
“CASE OPEN”ヘッダーはケースへの侵入監視機能を提供しています。この機能を実行させ るには、システムBIOSの中でそれを有効にし、このヘッダーをケースの中のセンサーに接 続しなければなりません。センサーが光や、ケースが開けられて誘発させられると、シス テムはビープ音で知らせます。この便利な機能は先進のケースのみに適用できることをお 知らせします。余分なセンサーを購入し、ケースに接続し、この機能を十分にお使いくだ さい。
を接続する
ピン1
29
Page 30
S/PDIF (Sony/Philips
デジタルインターフェイス)を接続する
S/PDIF (Sony/Philipsデジタルインターフェイス)は最新のオーディオ転送ファイルフォー マットです。これは光ケーブルを通して優れたオーディオ品質を提供し、アナログオーデ ィオの代わりにデジタルオーディオを楽しんで頂くことを可能にしています。特定のオー ディオケーブルを通して、S/PDIFコネクターをS/PDIFオーディオモジュールの他方の端に 接続できます。これがS/PDIFデジタル出力を担います。通常は以下に示されるように2つ のS/PDIF出力があり、一つはRCAコネクター用、つまり消費されるオーディオ製品に使用 される最も一般的なもの、そして他方はより良いオーディオ品質のための光学コネクター 用です。出力のように、RCA あるいは光学オーディオ製品をモジュールのコネクターにイ ンプットしたり、コンピューターから出る音声や音楽をとるために接続することもできま す。しかし、この機能を最大限に活用するために、S/PDIFデジタル入力/出力に接続できる よう、S/PDIFデジタル入力/出力を備えた、S/PDIFをサポートするスピーカー/アンプ/デコ ーダーが必要です。
ピン 1
1
+5V
NC
SPDIFOU T
(RCA)
S/PDIF 出力
S/PDIF 入力 S/PDIF 出力
S/PDIF 入力
(オプション)
S/PDIF ケーブル
S/PDIF モジュール
(オプションでユーザーアップ
30
Page 31

色分けされた後部パネル

ライン
入力
オンボードのI/OデバイスにはPS/2キーボード、PS/2マウス、RJ-45 LANコネクター、COM1、 VGAポート、プリンター、USB、AC’97サウンドとゲームポートがあります。以下の写真 はケースの後部パネルから撮ったものです
PS/2 マウス コネクター
PS/2 キーボー ドコネクター
PS/2 キーボード: PS/2プラグを使用する標準的なキーボード PS/2 マウス: PS/2プラグを使用するPCマウス USB ポート: USBデバイスとの接続可能
パラレルポート: SPP/ECP/EPPプリンターと接続
COM1 ポート: ポインティングデバイス、モデム、他のシリアルデバイスと接続 RJ-45 LANポート: 家庭用、事務所用Ethernetと接続 VGA コネクター: PCモニターと接続
スピーカー出力: 外部スピーカー、イヤフォン、アンプ用 ライン入力: CDやテープなどのシグナルソースから
USB 2.0 Ports
SPP/EPP/ECP
パラレルポート
COM 1ポー
VGAポート
RJ45 LANジャ
USB 2.0 Ports
スピーカー出力
マイク入力
マイク入力: マイク用
31
Page 32
LED
表示
LED表示にはスタンバイLEDAGP LEDが含まれており、AOpenは使い勝手のよいシステ ム情報を提供することを目標に設計しました。
STBY LED
システム電源の状態を確認するために便利な表示です。確認できる状態としては、電源の オン・オフ、スタンバイモードやサスペンドからRAMモードの間のRAM電源状態などがあ ります。
AGP LEDAGPカードの過剰電圧によるダメージからマザーボードを保護することが目 的です。AGP Protection Technology (AGP保護テクノロジー)が導入されていれば、本マ ザーボードは自動的にAGPカードの電圧を検知し、チップセットが焼きついてしまわない よう保護します。3.3VAGPカードをインストールしていると、Intel 865G/865GVチップ セットにサポートされませんので、マザーボードのAGP LEDは点灯して過剰電圧によるダ メージの可能性を警告することに注意してください。
スタンバイ
LED)は電源がマザーボードに提供されているときに点灯します。
AGP LED
スタンバイ LED
32
Page 33
3.4

ジャンパー設定

JP28 キーボード / マ ウス起動ジャンパー
本マザーボードはPS2キーボード / マウス起動ジャン パー機能を提供しています。
JP14 クリアーCMOS データ
1
通常
(デフォルト)
1
無効
(デフォルト)
JP28 PS2 KB/マウス 起動ジャンパー
JP14 クリアーCMOSジャンパー
1
クリアー
CMOS
システムのデフォルト設定を回復することによってCMOS をクリアーできます。CMOSをクリアーするために、以下の 手順に従ってください。
1. システムの電源を切り、AC電源を抜く。
2. PWR2コネクターからATX電源ケーブルを外す。
3. JP14を確認し、ピン2-3を2,3秒間短絡する。
4. ピンの1と2を短絡することで、JP14を通常の設定に戻 す。
1
有効
33
Page 34
Chapter 4 Special Features and Utilities

4章 特別な機能とユーティリティー

他の便利な機能

R&Dチームの優れた設計能力により、AOpenは下記のような弊社製品に付属する多様で強 力、そして手ごろな機能に自信をもっております。そうした機能についてさらに学ばれる よう、私たちのテクニカルウェブサイトを訪問なさってください。
http://english.aopen.com.tw/tech/techinside
34
Page 35
Chapter 5 Setting BIOS

5章 BIOSを設定する

紹 介
システムのパラメーターはBIOS設定メニューに入って調整できます。このメニューではシ ステムパラメーターを設定したり、128バイトのCMOSエリア(通常はRTCチップかメイン チップセットの中)に構成を保存できます。
マザーボードのFlash ROMがインストールされているPhoenix-Award BIOS™は業界標準 BIOSのカスタムバージョンです。BIOSはハードディスクドライブ、シリアル、パラレルポ ートなどの標準的なデバイスのために重要な低層レベルでのサポートを提供しています。
AOpenR&Dエンジニアリングチームは本マザーボードのほとんどのBIOS設定を最適化 しました。しかし、BIOSのデフォルト設定のあるものはチップセットで制御されているた めを微調整できませんでした。そのため、この章では幾つかの設定を調整する手助けをす ることを意図しています。
BIOS設定メニューに入るため、画面にPOST(パワーオン・セルフテスト)が表示される と<Del>キーを押してください。
重要: BIOSコードはマザーボード上で最も頻繁 に変更される部分なので、このマニュアルに含まれる BIOS情報はお手元のマザーボードに付属するBIOSバー ジョンとは異なる場合があります。
35
Page 36
Phoenix-Award™ BIOS
設定プログラムの使い方
一般的に、選択したい項目は矢印キーを使って強調し、選択のためには<Enter>キーを押し ます。値を変更するには<Page Up><Page Down>キーを使います。Phoenix-Award™
BIOS設定プログラムを終了するには<Esc>キーを押します。以下の表はPhoenix-Award™ BIOS設定プログラムの中でキーボードの使い方の詳細を示しています。別の方法としては、 詳細説明や、さらに協力な機能とBIOSの発展的な設定を入手するためにAOpenの最新版の WinBIOSユーティリティーをインストールされるよう強くお勧めします。
キー 説 明
Page Up + 設定を次の値に変更するか、値を増やす。 Page Down - 設定を前の値に変更するか、値を減らす。
Enter
Esc
前の項目を強調する。 ↓ 次の項目を強調する。 ← バーをメニューの左端に移動させる。 → バーをメニューの右端に移動させる。
F6
F7
F10
BIOS
設定への入り方
項目を選択する。 メインメニュー: 変更を保存せずに終了。
サブメニュー: 現在のメニューからメインメニューへ戻る。
CMOSからセットアップデフォルト設定値をロードする。 CMOSからターボ設定値をロードする。
変更された設定を保存し、セットアッププログラムを終了する。
ジャンパー設定を終え、ケーブルを接続してから、電源を投入しBIOS設定に入ることがで きます。 POST(パワーオン・セルフテスト)の間に<Del>キーを押し、推奨最適パフォ ーマンスのために"Load Setup Defaults"を選択してください。
Del
警告: ご自分のシステムコンポーネント (CPU, SDRAM, HDDなど)がターボ設定に十分であるこ とが確かでない限り、“Load Turbo Defaults”を使 用しないでください。
36
Page 37
Windows
AOpenの優れたR&D能力により、全く新しいBIOSフラッシュウィザード – EzWinFlash - をお届けします。 ユーザーの便宜を視野に入れ、EzWinFlashBIOSバイナリコードとフ ラッシュモジュールの両方を統合しました。そのためユーザーが行うことはウェブからダ ウンロードしたユーティリティーをクリックするだけです。後は自動的にフラッシュのプ ロセスを完了するのをお手伝いします。EzWinFlashはマザーボードを検知し、BIOSのバー ジョンを確認し、起こりえる失敗からシステムを守ってくれます。さらに、EzWinFlashは 皆さんがお使いのどのWindows環境でも機能できるよう考慮されていますので、Windows 95/9898SE/MENT4.0/2000、あるいはWindows XPをお使いでもかまいません。
同時に、一層ユーザーが扱いやすい動作環境を提供するため、AOpenのEzWinFlashはBIOS 設定の変更をより容易にできるように多言語機能を持つよう設計されています。
環境での
BIOS
アップグレード
重要:この
BIOS
の写真にあるモデル名は参照のためだけのものです。お手持ちのマザーボ
ードと同一のモデルではないかもしれません。
注意: システムをアップデートするときには
BIOS
フラッシュの失敗というリスクがあります。もしマ
ザーボードが安定して機能しているのであれば、最新の
BIOS
更新版で修正しなければならないようなバグはあ りません。その場合は ようお勧めします。 アップグレードを計画されているの であれば、起こりうる失敗を回避するために、手元のマ ザーボードの正確な
かめください。
BIOS
のアップグレードをされない
BIOS
更新版を持っていることをお
37
Page 38
以下のステップに従ってEzWinFlashBIOSアップグレードの手順を完了できます。アップ グレードを開始する前に、全てのアプリケーションを閉じておかれるよう
強くお勧めしま
す。
最新版のBIOSパッケージのZIPファイルをAOpen公式ウェブサイトからダウンロードして ください。 (例:
http://english.aopen.com.tw/)
ダウンロードしたBIOSパッケージ(例:WSGMAXII102.ZIP)をWindows環境の中で、WinZip (
http://www.winzip.com)を使って解凍してください。
解凍されたファイルをフォルダーに保存してください。例:WSGMAXII102.EXE
WSGMAXII102.BIN
WSGMAXII102.EXEをダブルクリックします。するとEzWinFlashはマザーボードのモデル
名とBIOSバージョンを検知します。BIOSが違っていれば、フラッシュのステップを続行す ることはできません。
メインメニューで言語を選択し、次にBIOSアップグレードの手順を開始するために[Start
Flash]をクリックします。
EzWinFlashは全てのプロセスを自動的に完了します。ダイアログボックスが表示され、 Windowsを再起動するよう求められます。Windowsを再起動するために[YES]をクリックし
てください。
BIOS設定画面に入るため、POSTの時点で<Del>キーを押します。“Load Setup Defaults” を選択し、次に“Save & Exit Setup”を選択すれば終了です。
フラッシュの過程で電源を切ったり、他のアプリケーションを実行したりしないよう強く お勧めします。
警告: 新しい ュしてしまうと元々の てしまいます。システムが通常通りに使用する前に
BIOS
設定を再構成する必要があります。
BIOS
アップグレードはフラッシ
BIOS
設定を恒久的に置き換え
38
Page 39
Vivid BIOS
皆さんはPOST画面が古臭く、変わり映えしないしないのに辟易されたことはありません か?それではPOST画面は堅苦しく、温かみがないという従来の考え方をやめてしまいまし ょう。明るくてカラフルなPOST画面を体験するため、AOpenが新しく開発したVividBIOS をお見せしましょう!
初期のグラフィックPOST画面とは違い(全画面を占領し、POSTの間はテキストの情報で 覆われていた)、AOpenVividBIOSはグラフィックスとテキストを別々に扱い、POSTの 間に同時に実行させます。この革新的な設計により、VividBIOSPOST画面で重要な情報 を漏らすことなく、皆さんを美しく、優美な256色画面へとお連れします。
加えて、BIOS ROMのスペースが限られていることも別の大きな問題です。従来のBIOSは 全てスペースを消費し、圧縮できないBitmapを表示するだけですが、AOpenはBIOSを次世 代に向けてかなり調整し、より小さなGIFフォーマットや動的GIFアニメーションを認識で きるようにしました。
Vivid BIOSOpen JukeBox CD Playerとも基本的な技術を共有しています。同じEzSkin ーティリティーを使ってVividBIOS画面を変更したり、お好みのOpen JukeBoxスキンをダ ウンロードすることもできます。この小さなロゴがマザーボードのダウンロードページ
証です!
テクノロジー
http://english.aopen.com.tw/tech/ezskin/vivid.htmのモデル名の横に表示されて
いれば、お手持ちのマザーボードがこの革新的な機能をサポートしていることの保
39
Page 40
Chapter 6 Installing Drivers

6章 ドライバーをインストールする

AOpenのボーナスCDに含まれているユーティリティーの中にマザーボードのドライバー
があります。 システムをブートするために全てをインストールする必要はありません。し かしハードウェアインストレーションの後で、ドライバーやユーティリティーをインスト ールする前にOS (例:Windows XP)をインストールする必要があります。ご自分のOSのイ ンストレーションガイドを参照してください。

ボーナスCDからのオートランメニュー

ボーナスCDからのオートランメニューをお使いになれます。ユーティリティーとドライバ ーを選択し、モデル名を選んでください。
Intel Chipset Software Installation
する
Intel Chipset Software Installationユーティリティーはチップセットコンポーネントがどの ように構成されるかOSに概要を示す、Windows* INFファイルをターゲットのシステムにイ ンストールします。他のドライバーのインストレーションの前にIntel(R) Chipset Software Installationユーティリティーをターゲットシステムにインストールするよう勧められてい ます。
ユーティリティーをインストール
40
Page 41
Intel Extreme Graphics 2
本マザーボードはダイの中に内蔵VGAエンジンを提供するIntel 865G/865GVをベースにし ています。最適化な3Dパフォーマンスのために、ボーナスパックCDオートランメニューに あるWIN2000/XP用のドライバーを選択して、Intel(R) Extreme Graphicドライバーのイン ストールを実行してください。
ドライバーをインストールする

オーディオドライバーをインストールする

本マザーボードにはRealTek ALC650 AC’97 CODECが付いています。ボーナスパックCD オートランメニューからオーディオドライバーを探してください。
41
Page 42
LAN
ドライバーをインストールする
本マザーボードにはボード上にIntel 10/100/1000Mbps (i865Gm-IL用のみ1000Mbps) LAN コントローラーが付いています。事務所と家庭用に10/100/1000Mbps Ethernetを提供する 高度に統合されたPlatform LAN接続デバイスです。ボーナスパックCDオートランメニュー からLANドライバーを探してください。
USB 2.0
本マザーボードにはUSB2.0機能が付いています。 Windows 98SE、Windows ME、Windows 2000、Windows XPの元で、ボーナスパックCDオートランメニューからUSB2.0ドライバー
をインストールできます。
ドライバーをインストールする
42
Page 43
Chapter 7 Troubleshooting
7章 トラブルシューティン
43
Page 44
Chapter 8 Technical Support

8章 テクニカルサポート

お客様各位
この度はAOpen製品をお選びくださりありがとうございます。今後の良質なサービスを保 証するClub AOpenのゴールド会員になるために ようお勧めいたします。お客様各位への最良のサービスを維持できるよう、下記の手順に 従い、皆様がお買い求めになった地域に従って、各地の支店からサービスをお受けになる ようお願い致します。皆様のご協力によって、全てのお客様への効果的で最良のサービス を提供し続けてまいります。
ご理解に厚く感謝致します。
AOpenテクニカルサポートチーム
http://www.aopen.comで登録してくださる
ヨーロッパ
AOpen Computer b.v.
Tel: 31-73-645-9516
Support@AOpen.NL
Email:
中国 艾爾鵬國際貿易(上海)有限公司
Tel: 86-21-6225-8622 Fax: 86-21-6225-7926
ドイツ
AOpen Computer GmbH.
Tel: 49-2131-1243-710 Fax: 49-2131-1243-999
環太平洋地域
AOpen Inc. Tel: 886-2-3789-5888
-
-
-
ヨーロッパ: Support@AOpen.NL 環太平洋地域: http://www.aopen.com.tw/tech/default.htm 中国: http://www.aopen.com.cn/tech/default.htm ドイツ: http://www.aopencom.de/tech/default.htm アメリカ: http://usa.aopen.com/tech/default.htm 日本: http://www.aopen.co.jp/tech/default.htm
アメリカ
AOpen America Inc. Tel: 1-510-489-8928 Fax: 1-510-489-1998
日本
AOpen Japan Inc. Tel: 81-048-290-1800
-
-
-
44
Page 45
モデル名と
シリア
番号
モデル名とBIOSバージョンはブートの最初の画面(POST画面)の上部左に現れます。例え ば:
Phoenix AwardBIOS v6.00PG, An Energy Star Ally
Copyright (C) 2003, Phoenix Technologies, LTD.
i865GVm-I R1.02 June. 01. 2003 AOpen Inc.
I915Gm-IEはマザーボードのモデル名で、R1.02BIOSバージョンです。
BIOS
バージョン

マザーボードを登録する

AOpen製品をお選び下さりありがとうございます。Club AOpenのゴールド会員になるため に、本マザーボードを 高品質のサービスと優先度を保証するものです。スロットマシンゲームに参加して、AOpen から賞を獲得するチャンスもあります。始める前に以下の情報を準備してください: モデ ル名、部品番号 (P/N)、シリアル番号(S/N)、購入日付です。部品番号とシリアル番号は バーコードラベルに印刷されています。このバーコードラベルはパッキングの外部かPCB のコンポーネント側にあります。例えば:
http://club.aopen.com.tw/productreg/にてご登録ください。AOpenが
P/N: 91.88110.201は部品番号、S/N: 91949378KN73はシリアル番号です。
Phoenix-Award BIOS エラーメッセージ
ビープ音 メッセージ
1 回短く (ビープ) システムブートが正常
1 回長く - 1 回短く(ビープ) DRAM エラー
1 回長く - 2 回短く(ビープ) ディスプレイカードあるいはモニターの接続エラー
1 回長く - 3 回短く(ビープ) キーボードエラー
長い(ビープ)が継続 DRAMが正しく装着されていない
部品番号
45
Page 46
Technical Support Technical Support
46
46
Loading...