AND AD-5826, AD-5827 Service Manual

Page 1
AD-5826/AD-5827
LCR メータ
取扱説明書 保証書付
ご注意
() この取扱説明書は、株式会社エー・アンド・デイの書面による許可なく、複製・改変・
(2) この取扱説明書の記載事項および製品の仕様は、改良のため予告なしに変更する場合
があります。
(3) 本書の内容については、万全を期して作成しておりますが、お気づきの点がありまし
たらご連絡ください。
(4) 運用した結果の影響については、前項にかかわらず責任を負いかねますのでご了承く
ださい。
1WMPD4001185A
Page 2
目次
1. はじめに ..................................................... 1
2. 安全にお使いいただくために ................................... 1
3. 特徴 ......................................................... 2
4. 各部の名称 ................................................... 2
5. 液晶表示 ..................................................... 3
5.1. 液晶表示の意味................................................... 3
6. 測定方法 .................................................... 4
6.1. L インダクタンス測定...........................................4
6.2. C キャパシタンス測定...........................................4
6.3. Ω 抵抗測定.....................................................4
7. 動作モード ................................................... 5
7.1. キャリブレーション(CAL).......................................5
7.2. データホールド................................................... 5
7.3. データメモリ..................................................... 6
7.4. 損失係数D/品質係数Q/位相角θ(θはAD-5827のみ) ...........6
7.5. 測定周波数....................................................... 6
7.6. L/C/Rの選択...................................................6
7.7. オートレンジとマニュアルレンジ...................................6
7.8. 相対(REL)測定モード.........................................7
7.9. コンパレート機能(TOL).......................................7
7.10. パラレル(PAL)モードとシリアル(SER)モード .............8
7.11. スリープモード ................................................. 8
7.12. バックライト(AD-5827のみ) ...............................8
7.13. 通信機能 .......................................................8
8. 精度 ......................................................... 9
8.1. AD-5826精度: (23℃±5℃ <75%RH)..........................9
8.2. AD-5827精度: (23℃±5℃ <75%RH).........................12
9. メンテナンス ................................................ 15
9.1. 電池の交換...................................................... 15
9.2. ヒューズの交換.................................................. 15
10. 仕様 ........................................................ 16
保証規定 ......................................................... 18
Page 3
1. はじめに
このたびはAD-5826/AD-5827LCRメータをお買い上げいただきまして誠 にありがとうございます。本製品をより効果的にご利用いただくために、ご使用前にこの 取扱説明書をよくお読みください。また、保証書も兼ねておりますので、お読み頂いた後 も大切に保管してください。 ご購入時、電池は包装されています。ご使用前に「9.1.電池の交換」を参照して、電池を セットしてください。また、正確な測定のため、測定を行う前にキャリブレーションを行 ってください。
2. 安全にお使いいただくために
本書には、あなたや他の人への危害を未然に防ぎ、お買い上げいただいた製品を安全にお 使いいただくために、守っていただきたい事項を示しています。
注意表示の意味
この表記は、誤った取扱をすると、人が傷害を負ったり、物的損
この機器を操作するときは、下記の点に注意してください。
害の発生が想定される内容を示します。
修理 ケースを開けての修理は、サービスマン以外行わないでください。保証の対象外になるば かりか機器を損傷および機能を消失する恐れがあります。
機器の異常 機器の異常が認められた場合には、速やかに使用をやめ、「故障」中であることを示す貼紙 を機器につけるか、あるいは誤って使用されることのない場所に移動してください。その まま使用を続けることは大変危険です。なお修理に関しては、お買い上げいただいた店、 または弊社にお問い合わせください。
本製品を使用するにあたり、使用者の安全を確保するために以下の注意事項を守ってください。 「本体やテストリードに破損のある場合」や「正常動作していない場合」には本製品
を使用しないでください。
測定回路の切断・接続・変更などは、回路の電源を切ってから行ってください。 コンデンサを測定する前に必ず放電してください。 仕様を超えた測定は行わないでください。 強い衝撃や振動、電気的ショックを与えないでください。故障の原因になります。 急激な温度変化のある所、高温、多湿やホコリの多い所、また直射日光が当たる所で
の使用は避けてください。
防水型ではありませんので水中や直接水がかかるような場所でのご使用は避けてください。 危険防止のため、引火性のガスがある場所でのご使用は避けてください。 ケースまたは電池フタを外した状態では使用しないでください。 ヒューズは必ず指定定格および仕様のものを使用してください。 テストリードは指定のものを使用してください。
年一回以上の点検は必ず行ってください。
1
Page 4
3. 特徴
本製品は以下のような特徴があります。
見やすい19999カウントと999カウントのツイン大型液晶表示 抵抗、コンデンサ、インダクタンス、損失係数、品質係数、位相角(位相角測定はAD
-5827のみ)測定可能
相対(REL)測定ができる、ワンタッチゼロ調整機能 オートレンジとマニュアルレンジ切り替え可能 MAXモード、平均値(AVG)モード、MINモード パラレル(PAL)モード、シリアル(SER)モード測定方式
許容誤差コンパレータ(TOL)モード、1%、5%、10%、20%(AD-5827のみ)設定可能。
4. 各部の名称
本体 付属品
AD-5827 AD-5826
1
2 3
4 5
6 7
D/Q/
L/C/R P S
RS232
HOLD
REC
FREQ
TOL
MANUAL
AUTO
REL CAL
θ
8
9
10
D / Q
L/C/R P S
RS232
FREQ
TOL
HOLD
REC
MANUAL
AUTO
REL CAL
DISCHARGE CAPACITOR BEFORE TESTING
+
GUARD
11
12
DISCHARGE CAPACITOR BEFORE TESTING
+
GUARD
13
赤 黒
1.液晶表示部
2.電源スイッチ
RS232
3. RS232通信/ バックライトスイッチ(AD-5827のみ)
D/Q/
θ
4. D/Q/θ切替スイッチ(AD-5827のみ)
FREQ
5. 測定周波数切替スイッチ
L/C/R P S
6 測定モード切替スイッチ
TOL
7 コンパレート機能スイッチ
HOLD
8. データホールド/ データメモリスイッチ
MANUAL
9. マニュアル/ オートモード切替スイッチ
REL CAL
10. 相対モード/ CALスイッチ
REC
AUTO
11.測定端子
12.[+][-][GUARD]測定ジャック
13. 付属品:テストリード
2
Page 5
5. 液晶表示
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
12 13
14
15
1.[AUTO]オートレンジ表示 14.オートパワーオフ表示
2.[LCR]L/C/R機能表示 15.電池交換表示
3.[MAX]MAXモード表示 16.ブザーマーク
4.[REL]相対測定モード表示 17.TOLモード設定レベル
5.[AVG]平均値モード表示 18.[deg]位相角表示
6.[DH]データホールド表示 19.[kHz]テスト周波数表示
7.[MIN]MINモード表示 20.[PAL]パラレルモード表示
8.[θ]位相角表示(AD-5827のみ) 21.[SER]シリアルモード表示
9.[D]損失係数表示 22.抵抗測定表示
10.[Q]品質係数表示 23.インダクタンス測定表示
11.サブ液晶表示 24.キャパシタンス測定表示
12.[TOL]
コンパレート機能表示
25.RS232通信表示
13.許容誤差レベル表示 26.メイン液晶表示
16 17 18 19
20
21
22
23
24
25
26
5.1. 液晶表示の意味
:入力ショート
:入力オープン
:キャリブレーション中
:ヒューズが切れているか、ヒューズが装着されていません。
3
Page 6
6. 測定方法
※チッププローブ(AD-5826-03)は別売品です。 ※リード線を伸ばして測定してください。引き回して測定すると、誤差の要因となります。
6.1. L インダクタンス測定
測定の前に回路の電源を切ってください。
1. 電源スイッチを押して、電源を入れます。
2. [L/C/R]スイッチを押して、L(インダクタンス)測定 を選択します。(初期状態は、L測定になっています。)
3. 測定端子またはテストリードに測定物を接続します。
4. [FREQ]スイッチを押して、測定周波数を設定します。
5. [D/Q]スイッチを押して、Q(品質係数)を選択します。
6. インダクタンスの値と品質係数の値が表示されます。
6.2. キャパシタンス測定
測定の前に回路の電源を切ってください。正しい測定のため、ま た感電の恐れがあるため、必ず十分放電してから測定を行ってく ださい。
1. 電源スイッチを押して、電源を入れます。
2. [L/C/R]スイッチを押して、C(キャパシタンス)測定 を選択します。
3. 測定端子またはテストリードに測定物を接続します。
4. [FREQ]スイッチを押して、測定周波数を設定します。
5. [D/Q]スイッチを押して、D(損失係数)を選択します。
6. キャパシタンスの値と損失係数の値が表示されます。
RS232
HOLD
REC
MANUAL
D / Q
FREQ
AUTO
L/C/R
REL
TOL
P S
CAL
DISCHARG E CA PACITOR BEF ORE TEST ING
GUARD
+
チッププローブ
RS232
HOLD
REC
MANUAL
D / Q
FREQ
AUTO
L/C/R
REL
TOL
P S
CAL
DISCHARGE CAPACITOR BEF ORE TESTIN G
GUARD
+
チッププローブ
SMD
SMD
6.3. Ω 抵抗測定
測定の前に回路の電源を切ってください。回路上に残留電荷を保 つコンデンサがある場合、十分に放電してください。故障や感電
RS232
HOLD
の恐れがあります。
1. 電源スイッチを押して、電源を入れます。
2. [L/C/R]スイッチを押して、R(抵抗)測定を選択します。
3. 測定端子またはテストリードに測定物を接続します。
4. [FREQ]スイッチを押して、測定周波数を設定します。
5. 抵抗の値が表示されます。
4
REC
MANUAL
D / Q
FREQ
AUTO
L/C/R
REL
TOL
P S
CAL
DISCHARGE CAPACITOR BEFORE TESTING
GUARD
+
チッププローブ
SMD
Page 7
7. 動作モード
7.1. キャリブレーション(CAL)
本製品は“SHORT CAL”機能と“OPEN CAL”機能が付いています。測定する前にキャリブレ ーションをしてください。特に「8.精度」の備考欄に“open cal.後”“short cal.後”と 記載してあるレンジに関しては、必ずキャリブレーションをしてからお使いください。 1.“SHORT CAL”
① 電源スイッチを押して、電源を入れます。 ② テストリードを測定端子に正しく入れ、ショートします。 ③ [LCR]スイッチを押し、キャリブレーションする項目を選択
します。
④ [CAL]スイッチを 1 秒以上押し続けると、表示部に“REL”
が点滅しながら、“5rt”を表示します。
⑤ [CAL]スイッチを押し、キャリブレーションを開始します。
(SHORT CAL 表示)
⑥ キャリブレーションは自動的に行い、終了後、測定画面に戻り
ます。
2.“OPEN CAL”
① 電源スイッチを押して、電源を入れます。 ② テストリードを測定端子に正しく入れ、ショートします。 ③ [LCR]スイッチを押し、キャリブレーションする項目を選択
します。
④ [CAL]スイッチを 1 秒以上押し続けると、表示部に“REL”
が点滅しながら、“0pn”を表示します。
⑤ [CAL]スイッチを押し、キャリブレーションを開始します。
(OPEN CAL 表示)
⑥ キャリブレーションは自動的に行い、終了後、測定画面に戻り
ます。
・ キャリブレーション中に[D/Q]スイッチまたは[D/Q/θ]スイッチを押すと、キャリブ
レーションをキャンセルできます。 ・ オートレンジでキャリブレーションをすると、マニュアルモードに切り替わります。 ・ マニュアルモードでは[MANUAL]スイッチで表示単位の切り替えができます。
n
7.2. データホールド
[HOLD] スイッチを押すことにより、測定中の表示値をホールドすることができます。 ホールド中は表示部の左上に[DH]が表示されます。再度[HOLD] スイッチを押すとホ ールドは解除され、現在の測定値が表示されます。
5
Page 8
7.3. データメモリ
「7.7.オートレンジとマニュアルレンジ」を参照してマニュアルレンジに切り替えます。 [REC]スイッチを1秒以上押し続けると、液晶に[MAX/AVG/MIN]が表示され、 データメモリモードになります。測定端子に測定物を接続すると、ブザーが“ビー”と鳴 り、測定した最大値、最小値または平均値が記憶されます。また、 [REC]スイッチを押 すと [MAX]モード、[MIN]モード、[AVG]モードの順に切り替わります。それぞれ のモードに合わせて、最大値、最小値、または平均値が表示されます。 また、本モードを解除するには再度[REC]スイッチを1秒以上押し続けてください。
7.4. 損失係数D/品質係数Q/位相角θ(θはAD-5827のみ)
Dは損失係数、Qは品質係数と呼ばれ、L(インダクタ)やC(キャパシタ)とR(抵抗) の比率です。通常、L(インダクタ)の場合は、Qを用います。値が大きいほうが抵抗成 分の少ないL(インダクタ)です。C(キャパシタ)の場合は、Dを用います。値が小さ いほうが抵抗成分の少ないC(キャパシタ)です。 Q=L(インダクタンス)成分/R(抵抗)成分 D=R(抵抗)成分/C(キャパシタンス)成分
本製品はインダクタンスとキャパシタンスを測定する際に、品質係数、損失係数と位相角 (位相角の測定はAD-5827のみ)が表示できます。[D/Q]スイッチ(AD―5827 の場合は[D/Q/θ])を押すと、表示するパラメータが切り替わります。
7.5. 測定周波数
より正確にインダクタンスとキャパシタンスを測定するために、本製品は測定周波数の設 定が可能です。AD-5826は120Hzと1kHz二つの測定周波数が設定できます。 AD-5827の場合は100Hz、120Hz、1kHz、10kHz、4つの測定周 波数が設定できます。出荷時は測定周波数が1kHzに設定されています。[FREQ]ス イッチを押すと、各測定周波数に順次切り替わります。
7.6. L/C/Rの選択
[L/C/R]スイッチを押すと、L、CまたはR測定が切り替えられます。
※出荷時は、L測定に設定されています。
7.7. オートレンジとマニュアルレンジ
本製品はオートレンジとマニュアルレンジに切り替えられます。出荷時はオートレンジに 設定されています。[AUTO]スイッチを押すと、CALモードになりキャリブレーショ ンを行ってから、マニュアルレンジに切り替わります。 マニュアルレンジ時に[MANUAL]スイッチを押すと単位切替ができます。単位を切り 替えた場合は、[CAL]スイッチを押してキャリブレーションを行ってください。またオ ートレンジに戻すには再度[AUTO]スイッチを1秒以上押し続けてください。
6
Page 9
7.8. 相対(REL)測定モード
相対測定はある値を基準値に、そこからの変化分を直読できるようにする測定モードです。 各種測定中[REL]スイッチを押すと、それまで表示されていた表示がゼロクリアされ、 [REL]スイッチが押された時の測定値を基準に測定された増減分をリアルタイムに表示 します。また、微妙なインピーダンスの測定時にこのスイッチを押すと、測定系にあらか じめ含まれている誤差分がキャンセルされ、データを読み取りやすくします。また再度[R EL]スイッチを押すと、相対測定モードがキャンセルされます。
・表示部に“OL”または“0000”が表示された時に、相対測定モードは動作しません。 ・相対測定モードはマニュアルレンジモードでしか動作しません。さらに、オートレンジで
[REL]を押すと、キャリブレーションモードになるので、ご注意ください。 オートレンジで測定データをホールドした状態で相対測定モードは動作しません。
7.9. コンパレート機能(TOL)
本製品は許容誤差レンジを搭載しております。1%、5%、10%と20%(20%は AD-5827のみ)の設定が可能です。
1. 電源を入れ、[MANUAL]スイッチを押しマニュアルモードに切り替えます。
2. 基準とするインピーダンス(L/C/R)を測定端子またはテストリードに接続します。
3. [TOL]スイッチを押すと、入力したインピーダンスの値が基準値になります。
※表示部に表示する値は全て基準値として設定ができます。(例えば、記憶された値や
MAX/MIN/平均値(AVG)モードの値など)
4. [TOL]スイッチを押すことによって許容誤差範囲が1%、5%、10%、20%(20%
はAD―5827のみ)の設定をします。
5. 測定端子またはテストリードに測定物を接続します。サブ液晶表示に誤差が表示します。
6. 測定値が許容誤差範囲を超えた場合は“ビー・ビー・ビー”と断続的にブザーが鳴り
ます。また、許容誤差範囲内に入る場合は“ビー”となります。
・液晶に“OL”または“0000”が表示された時には、コンパレート機能は動作しません。
コンパレート機能はマニュアルレンジの場合しか動作しません。さらに、オートレンジで
[TOL]スイッチを押すと、キャリブレーションモードになってしまうので、ご注意くださ い。
・オートレンジで測定データをホールドした状態で、コンパレート機能は動作しません。
7
Page 10
7.10. パラレル(PAL)モードとシリアル(SER)モード
複雑な等価回路のL・C・Rを測定する時は、実際に測定する回路を想定して適切なモー ドで測定する必要があります。 直列回路を想定して適するモードはシリアルモードで、インピーダンスの上昇などで難し い測定回路に対し、測定電圧を高めにして測定します。 並列回路を想定して適するモードはパラレルモードで、インピーダンスが低く、ドライブ 電流を要求するような測定回路に対し、測定電圧を低めに設定して過電流による測定エラ ーを低減します。
本製品は全レンジパラレルモード測定とシリアルモード測定の設定が可能です。出荷時キ ャパシタンスレンジと抵抗レンジはパラレルモードに設定されています。またインダクタ ンスレンジはシリアルモードに設定されています。[L/C/R]スイッチを1秒以上押し続 けると、パラレルモードとシリアルモードが切り替えられます。
7.11. スリープモード
本製品は、何も操作をしなくなってから約5分後に、“ビー”と長いブザー音が鳴り、スリ ープモードになります。スリープモードでは表示部に何も表示しません。何れかのスイッ チを押すと、スリープモードが解除され、もとの状態に戻ります。 また、長時間ご使用の場合は、スリープモードが無効にできます。[L/C/R]スイッチを押し ながら、電源を入れると、表示部が全点灯し、[L/C/R]スイッチをもう一度押すと、表示部 から マークが消え、スリープモードが無効になります。
※電源アダプタを使う場合は、スリープモードが無効になります。
7.12. バックライト(AD-5827のみ)
AD-5827はバックライト機能が付いています。[RS232]スイッチを1秒以上押 し続けると、バックライトが点灯します。また、再度[RS232]スイッチを押し続ける と、バックライトが消えます。また、電源を切ると、バックライトも消えます。
7.13. 通信機能
本製品には、オプションとして、コンピュータへ計測データを転送するためのケーブル (AD-5826-02)があります。AD-5826-02オプションは、通信ケーブ ル、アプリケーションソフト、またはドライバ(付属CD-ROM)から構成されていま す。
8
Page 11
8. 精度
8.1. AD-5826精度: (23℃±5℃ <75%RH)
8.1.1. 抵抗 (パラレルモード)
測定周波数: 120Hz/1kHz
精度
レンジ 最大表示
@120Hz @1kHz
備考
10MΩ 9.999MΩ 2.0%+8 *3 2.0%+8 *3 open cal.後
2000kΩ 1999.9kΩ 0.5%+5 0.5%+5 open cal.後
200kΩ 199.99kΩ 0.5%+3 0.5%+3 -
20kΩ 19.999kΩ 0.5%+3 0.5%+3 -
2000Ω 1999.9Ω 0.5%+3 0.5%+3 -
200Ω 199.99Ω 0.8%+5 0.8%+5 short cal.後
20Ω 19.999Ω 1.2%+40 1.2%+40 short cal.後
注意 ・上記の精度は測定端子を使用した場合の精度です。 ・必要な場合は[GUARD]ジャックをアースにつなげてください。 ・*3:本レンジの仕様は電池使用時のものです。
9
Page 12
8.1.2. キャパシタンス (パラレルモード)
測定周波数: 120Hz
精度
レンジ 最大表示
キャパシタンス D(損失係数)
備考
10mF 19.99mF *5 3.0%+5 (D<0.1) 10%+100/Cx+5 (D<0.1) short cal.後
1000μF 1999.9μF *6 1.0%+5 (D<0.1) 2.0%+100/Cx+5 (D<0.1) short cal.後
200μF 199.99μF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
20μF 19.999μF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
2000nF 1999.9nF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
200nF 199.99nF 0.7%+5 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) open cal.後
20nF 19.999nF 1.0%+5 (D<0.1) 2.0%+100/Cx+5 (D<0.1) open cal.後
測定周波数: 1kHz
精度
レンジ 最大表示
キャパシタンス D(損失係数)
備考
1mF 1.999mF *5 3.0%+5 (D<0.1) 10%+100/Cx+5 (D<0.1) short cal.後
200μF 199.99μF 1.0%+5 (D<0.1) 2.0%+100/Cx+5 (D<0.1) short cal.後
20μF 19.999μF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
2000nF 1999.9nF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
200nF 199.99nF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
20nF 19.999nF 0.7%+5 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) open cal.後
2000pF 1999.9pF 1.0%+5 (D<0.1) 2.0%+100/Cx+5 (D<0.1) open cal.後
注意 ・D(損失係数)はQの逆数です。 ・上記の精度は測定端子を使用した場合の精度です。 ・必要な場合は[GUARD]ジャックをアースにつなげてください。 ・Cx=表示値のカウント数(例えC=88.88μFの時は、Cx=8888) ・*5:1999 まで表示できますが、精度保証いたしません。 ・*6:19999 まで表示できますが、精度保証いたしません。 ・セラミックコンデンサを測定する場合、セラミックコンデンサに使用される材質の誘電
率(K)によって、精度に影響があります。
10
Page 13
8.1.3. インダクタンス (シリアルモード)
測定周波数: 120Hz
精度 (D<0.5)
レンジ 最大表示
インダクタンス D(損失係数)
1000H 999.9H 1.0%+(Lx/10000)%+5 2.0%+100/Lx+5 open cal.後
200H 199.99H 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 -
20H 19.999H 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 -
2000mH 1999.9mH 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 -
200mH 199.99mH 1.0%+(Lx/10000)%+5 3.0%+100/Lx+5 short cal.後
20mH 19.999mH 2.0%+(Lx/10000)%+5 10%+100/Lx+5 short cal.後
測定周波数: 1kHz
備考
レンジ 最大表示
精度 (D<0.5)
備考
インダクタンス D(損失係数)
100H 99.99H 1.0%+(Lx/10000)%+5 2.0%+100/Lx+5 open cal.後
20H 19.999H 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 -
2000mH 1999.9mH 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 -
200mH 199.99mH 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 -
20mH 19.999mH 1.0%+(Lx/10000)%+5 3.0%+100/Lx+5 short cal.後
2000μH 1999.9μH 2.0%+(Lx/10000)%+5 10%+100/Lx+5 short cal.後
注意 ・D(損失係数)はQの逆数です。 ・上記の精度は測定端子を使用した場合の精度です。 ・必要な場合は[GUARD]ジャックをアースにつなげてください。 ・Lx=表示値のカウント数(例え L=88.88H の時は、Lx=8888)
11
Page 14
8.2. AD-5827精度: (23℃±5℃ <75%RH)
8.2.1. 抵抗 (パラレルモード)
測定周波数: 100Hz/120Hz
精度 レンジ 最大表示
備考
@100Hz @120Hz
10MΩ 9.999MΩ 2.0%+8 *3 2.0%+8 *3 Open cal.後
2000kΩ 1999.9kΩ 0.5%+5 0.5%+5 Open cal.後
200kΩ 199.99kΩ 0.5%+3 0.5%+3 -
20kΩ 19.999kΩ 0.5%+3 0.5%+3 -
2000Ω 1999.9Ω 0.5%+3 0.5%+3 -
200Ω 199.99Ω 0.8%+5 0.8%+5 Short cal.後
20Ω 19.999Ω 1.2%+40 1.2%+40 Short cal.後
測定周波数: 1kHz/10kHz
精度 レンジ 最大表示
備考
@1kHz @10KHz
10MΩ 9.999MΩ 2.0%+8 *3 3.5%+10 *3 Open cal.後
2000kΩ 1999.9kΩ 0.5%+5 2.0%+10 Open cal.後
200kΩ 199.99kΩ 0.5%+3 1.5%+5 -
20kΩ 19.999kΩ 0.5%+3 1.5%+5 -
2000Ω 1999.9Ω 0.5%+3 1.5%+5 -
200Ω 199.99Ω 0.8%+5 2.0%+10 Short cal.後
20Ω 19.999Ω 1.2%+40 2.5%+200 Short cal.後
注意 ・上記の精度は測定端子を使用した場合の精度です。 ・必要な場合は[GUARD]ジャックをアースにつなげてください。 ・*3:本レンジの仕様は電池使用時のものです。
12
Page 15
8.2.2. キャパシタンス (パラレルモード)
測定周波数: 100Hz/120Hz
精度 レンジ 最大表示
備考
キャパシタンス D(損失係数)
10mF 19.99mF *5 3.0%+5 (D<0.1) 10%+100/Cx+5 (D<0.1) Short cal.後
1000μF 1999.9μF *6 1.0%+5 (D<0.1) 2.0%+100/Cx+5 (D<0.1) Short cal.後
200μF 199.99μF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
20μF 19.999μF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
2000nF 1999.9nF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
200nF 199.99nF 0.7%+5 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) Open cal.後
20nF 19.999nF 1.0%+5 (D<0.1) 2.0%+100/Cx+5 (D<0.1) Open cal.後
測定周波数: 1kHz
精度 レンジ 最大表示
備考
キャパシタンス D(損失係数)
1mF 1.999mF *5 3.0%+5 (D<0.1) 10%+100/Cx+5 (D<0.1) Short cal.後
200μF 199.99μF 1.0%+5 (D<0.1) 2.0%+100/Cx+5 (D<0.1) Short cal.後
20μF 19.999μF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
2000nF 1999.9nF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
200nF 199.99nF 0.7%+3 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) -
20nF 19.999nF 0.7%+5 (D<0.5) 0.7%+100/Cx+5 (D<0.5) Open cal.後
2000pF 1999.9pF 1.0%+5 (D<0.1) 2.0%+100/Cx+5 (D<0.1) Open cal.後
測定周波数: 10kHz
精度 レンジ 最大表示
備考
キャパシタンス D(損失係数) 50μF 50.0μF 3.0%+8 (D<0.1) 12%+100/Cx+10 (D<0.1) Short cal.後 20μF 19.999μF 3.0%+6 (D<0.2) 5.0%+100/Cx+8 (D<0.2) Short cal.後
2000nF 1999.9nF 1.5%+5 (D<0.5) 1.5%+100/Cx+6 (D<0.5) -
200nF 199.99nF 1.5%+5 (D<0.5) 1.5%+100/Cx+6 (D<0.5) -
20nF 19.999nF 1.5%+5 (D<0.5) 1.5%+100/Cx+6 (D<0.5) -
2000pF 1999.9pF 2.0%+6 (D<0.5) 3.0%+100/Cx+6 (D<0.5) Open cal.後
200pF 199.99pF 3.0%+8 (D<0.1) 5.0%+100/Cx+8 (D<0.1) Open cal.後
注意 ・D(損失係数)はQの逆数です。 ・上記の精度は測定端子を使用した場合の精度度です。 ・必要な場合は[GUARD]ジャックをアースにつなげてください。 ・Cx=表示値のカウント数(例えC=88.88μFの時は、Cx=8888) ・*5:1999 まで表示できますが、精度保証いたしません。 ・*6:19999 まで表示できますが、精度保証いたしません。 ・セラミックコンデンサを測定する場合、セラミックコンデンサに使用される材質の誘電
率(K)によって、精度に影響があります。
13
Page 16
8.2.3. インダクタンス (シリアルモード)
測定周波数: 100Hz/120Hz
精度 (D<0.5) レンジ 最大表示
インダクタンス D(損失係数)
1000H 999.9H 1.0%+(Lx/10000)%+5 2.0%+100/Lx+5 Open cal.後
200H 199.99H 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 -
20H 19.999H 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 ­2000m 1999.9mH 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 ­200mH 199.99mH 1.0%+(Lx/10000)%+5 3.0%+100/Lx+5 Short cal.後
20mH 19.999mH 2.0%+(Lx/10000)%+5 10%+100/Lx+5 Short cal.後
測定周波数: 1kHz
精度 (D<0.5) レンジ 最大表示
インダクタンス D(損失係数)
100H 99.99H 1.0%+(Lx/10000)%+5 2.0%+100/Lx+5 Open cal.後
20H 19.999H 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 -
2000mH 1999.9mH 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 -
200mH 199.99mH 0.7%+(Lx/10000)%+5 1.2%+100/Lx+5 -
備考
備考
20mH 19.999mH 1.0%+(Lx/10000)%+5 3.0%+100/Lx+5 Short cal.後
2000μH 1999.9μH 2.0%+(Lx/10000)%+5 10%+100/Lx+5 Short cal.後
測定周波数 10KHz
精度(D<0.5) レンジ 最大表示
インダクタンス D(損失係数)
1000mH 999.9mH 2.0%+(Lx/10000)%+8 2.0%+100/Lx+10 -
200mH 199.99mH 1.5%+(Lx/10000)%+8 2.0%+100/Lx+10 -
20mH 19.999mH 1.5%+(Lx /10000)%+10 3.0%+100/Lx+15 -
2000μH 1999.9μH 2.0%+(Lx /10000)%+10 8.0%+100/Lx+20 Short cal.後
注意 ・D(損失係数)はQの逆数です。
・上記の確度は測定端子を使用した場合の確度です。 ・必要な場合は[GUARD]ジャックをアースにつなげてください。 ・Lx=表示値のカウント数(例え L=88.88H の時は、Lx=8888)
備考
14
Page 17
9. メンテナンス
9.1. 電池の交換
本製品は、6F22形(9V)乾電池を1個使用しています。ご購入時、電池は包装され絶縁さ れた状態で電池ボックスに入っています。ご使用の前に、包装を取って電池ボックスにセット してください。 表示が出なくなったり、または薄くなったり、表示部の左下に 表示が出た場合には下記 の方法で電池を交換してください。 なお、付属の電池はモニタ用なので電池寿命が短い場合があります。
1. 本体よりテストリード等を外し、電源を切ってください。
2. 電池ボックスのねじを+ドライバーで外し、電池フタを 取り外してください。
3. 古い電池を取り出します。
4. 新しい電池を取り付けます。
5. 電池フタを元に戻し、ねじを締めます。
電池フタ
電池使用上のお願い ・電池は必ず指定のものをご使用ください。
・乾電池の+-を逆に入れますと正常に動作しないばかりか、故障の原因となります。 ・破裂や液漏れの恐れがありますので、充電、ショート、分解、火中への投入はしないでください。 ・環境保全のため、使用済み電池は、市町村の条例にもとづいて処理してください。
9.2. ヒューズの交換
ヒューズが切れた場合,またはヒューズを装着していない場合は液晶表示に“FUSE”が表示 され、ブザーが断続的に“ビー”と鳴ります。
ヒューズを交換する場合は、必ず指定のものを使用してください。
指定外のものを使用した場合、事故や故障が発生する恐れがあります。
ヒューズを交換するときには、必ず電源をお切りください。
交換方法
電池フタ
1. 本体よりテストリード等を外し、電源を切ってください。
2. 電池ボックスのねじを+ドライバーで外し、電池フタを 取り外してください。
3. 本体裏のネジを+ドライバーで外し、裏カバーを取り外します。
4. 切れたヒューズを取り外し、新しいヒューズを取り付けます。
5. 裏カバーを元に戻し、ねじを締めます。
6. 電池フタを元に戻し、ねじを締めます。
15
Page 18
10. 仕様
表示 :19999カウント液晶表示(メイン液晶表示) :999カウント液晶表示(サブ液晶表示) 測定パラメータ :L(インダクタンス) :C(キャパシタンス) :R(抵抗) :D(損失係数) :Q(品質係数) :θ(位相角;位相角測定はAD-5827のみ) 測定モード :シリアルモード/パラレルモード レンジ切替 :オートレンジ&マニュアルレンジ 測定周波数 :100Hz、120Hz、1kHz、10kHz(AD-5827) 120Hz、1kHz(AD-5826) 測定信号レベル :約0.6Vrms ヒューズ :100mA/250V(φ5×20mm) ガラス速断ヒューズ 仕様保証温湿度範囲 :18℃~28℃ 75%RH以下 最大動作温湿度範囲 :0℃~40℃ 70%RH以下 (結露しないこと) 保存温湿度範囲 :-20℃~50℃ 80%RH以下(結露しないこと) 電源 :6F22形(9V)乾電池1個 電池寿命 :約15時間 寸法 :184mm(L)×87mm(W)×41mm(H) 質量 :約330g(電池含む) 付属品 :電池(モニタ用)、取扱説明書、テストリード 別 売 : RS232-USB通信ケーブル(ソフト付き):(AD-5826-02) チッププローブ:(AD-5826-03)
本製品は外部電源アタプタの使用ができます。市販品をお求めください。
DC12V/50mA
16
Page 19
MEMO
17
Page 20
保証規定 万が一、本製品を用いたことにより損害が生じた場合の補償は本製品の購入代金の範囲と させて頂きます。また、次のような場合には保証期間内でも有償修理になります。
1. 誤ったご使用または取扱による故障または損傷。
2. 保管上の不備によるもの、およびご使用者の責に帰すと認められる故障または損傷。
3. 不適切な修理改造および分解、その他の手入れによる故障または損傷。
4. 火災、地震、水害、異常気象、指定外の電源使用およびその他の天災地変や衝撃など
による故障または損傷。
5. 保証書のご提示がない場合。
6. 保証書にご購入日、保証期間、ご購入店名などの記載の不備あるいは字句を書き換えら
れた場合。
7. ご使用後の外装面の傷、破損、外装部品、付属品の交換。
8. 保証書の再発行はいたしませんので大切に保管してください。
9. 本保証書は日本国内においてのみ有効です。
保 証 書
この製品が、取扱説明書にもとづく通常のお取扱において、万一保証期間内に故障が生じ ました場合は、保証期間内に限り無償にて修理・調整をさせていただきます。
品名 LCRメータ
型名 AD-5826/AD-5827
お客様 お名前
ご住所 □□□-□□□□
ご購入日
ご購入店(ご購入店名を必ずご記入ください。)
保証期間 ご購入日より1年間
本社〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-23-14(ダイハツ・ニッセイ池袋ビル5F)
TEL.03-5391-6126 FAX.03-5391-6129
18
Loading...