AMS 375 Getting Started Guide [ja]

Page 1
JPN
Page 2
2
Page 3
はじめに
重要事項
本書では、エマソン社製 375 フィールド・コミュニケータに関する基本的なガイド ラインを説明しています。ただし、コンフィギュレーション、診断、メンテナンス、 サービス、トラブルシュート、本質安全 (IS) 設置法については、詳細説明は含まれ ておりません。
詳細については、375 フィールド・コミュニケータのユーザーズ・マニュアルを参 照してください。375 フィールド・コミュニケータに関する他のマニュアル類は、 www.fieldcommunicator.com にて閲覧できます。
警告
爆発が発生すると、重傷又は死亡に至ることがあります。
爆発環境で使用する場合は、該当する地方・国又は国際基準、規則及び慣行に則って 実施しなければなりません。安全な使用に関する制限事項については、375 フィール ド・コミュニケータのユーザーズ・マニュアルの製品証明書の項をご参照く ださい。
電気ショックは、重傷又は死亡に至る場合があります。
© 2009 Emerson Process Management。 All rights reserved。
FOUNDATION はFieldbus Foundation
IrDA は、Infrared Data Association
エマソンのロゴは、
HART Communication Foundation
の登録商標です。
Emerson Electric Co.
その他のマーク全ては、各所有者に所有権があります。
の登録商標です。
の商標です。
の商標サービスマークです。
3
はじめに
375 フィールド・コミュニケータは、作業工程中に、HART® 及び FOUNDATION 機器 との対話型通信を可能にします。この機能により、作業が一層容易に、且つ生産的な ものになります。375 フィールド・コミュニケータの使用にあたっては、事前準備の 手順をすべて実施し、必要な安全注意事項を守る必要があります。
Page 4
4
製品の概要と注意事項
製品の概要と注意事項
375 フィールド・コミュニケータは HART 及び FOUNDATION フィールドバス機器をサ ポートするため、ユーザーは現場でのコンフィギュレーション設定やトラブルシュー トが可能になります。375 フィールド・コミュニケータを使用して各機器と通信する 場合は、当該場所に適用される各基準と手順の全てに従ってください。これらに従わ ない場合、機器の破損や人身事故につながることがあります。下記の事項を、必ず把 握し遵守してください:
本質安全 (IS) 承認の 375 フィールド・コミュニケータは、ゾーン 0FM 及び CSA のみ)、ゾー ン 1、又はゾーン 2、ディビジョン 1 及びディビジョン 2KL オプショ ンのみ)の場所における使用が可能となっています。
本質安全 (IS) 承認の 375 フィールド ・ コミュニケータは、ゾーン 0、ゾーン 1、ゾーン 2、 ゾーン 20、ゾーン 21、ゾーン 22、ディビジョン 1 及びディビジョン 2(KL オプション のみ)に位置する機器に取り付けられているループ又はセグメントに接続できます。
•375フィールド・コミュニケータは、タッチスクリーン画面付き FSTN タイプ LCD、 NiMH 電池パック又はリチウムイオン電源モジュール、SH3 プロセッサ 、メモ リ・コ ンポーント、集積型通信 / 回路を備ています。
ユニットの上部には、3 つのターミナルがあります。のターミナルはそれれプ
ロトコールのプラスの接続端子で、のものは方のプロトコールで有される
端子です。アクセス・ドアにより、いつでも 1 対のターミナルのみが露出されま
通 す。がついており、のターミナルの対がのプロトコール用識別できるよ になっています。
タッチスクリーンの作は、鋭利でないールのみを使用して行ってください。付のスタイラスの使用が推奨されます。ドライバーのよ鋭利な器を使用する
と、タッチスクリーンの故原因となることがあり、保証が無効になります。タッ チスクリーンを修理するには 375 フィールド・コミュニケータの画面アッセンブリ 全交換しなければなりません。この作業は認定サービス・センターのみでしかません。
• 375 フィールド・コミュニケータを作中の F トに接続する際は、375 フィールド・コミュニケータのフィールドバス回路電 するのに十分備電があることを認してください。375 フィールド・コ ミュニケータは17 mA 消費します。
赤外線ポートとードリーによって、375 フィールド・コミュニケータ又は搭載 のシステム・ードが PC とインターフイス接続されます。
• 375 フィールド・コミュニケータデータを入力するには、ーパッド又はタッチ スクリーンを使用します。
拡張モジュール (EM)Expansion Moduleのラ表示あり)は取りし可能な メモリ・ードで、拡張ポートに取り付けて使用します。EM 着脱危険領域で 実施してもまいません。
拡張ポートに取り付けられるのは、拡張モジュール又は拡張ポートプラグのみです。シ ステムード / セキュ ア・デ ジタ ル・カードやその他の物体 いけません。これに従わない場合は、本質安全 (IS) 承認及び証が無効になります。
OUNDATION フィールドバスセグメン
拡張ポートに挿入しては
Page 5
製品の概要と注意事項
システム・ポートに使用するセュア・デジタル・ードは、375 フィールド・コ ミュニケータのメーーが提供するものでなければなりません。これに従わない場 合は、本質安全 (IS) 承認及び証が無効になります。
• 375 フィールド・コミュニケータは、NiMH 電池パック又はリチウムイオン電源モ ジュールの 2 類の電池に対しています。NiMH 電池パックには黒色4 ンの 電源 / 電器コクタがついており、リチウムイオン電源モジュールには緑色6 ンのコクタがついています。コクタの位置については1 を参照してください。 本書では、「電池」の用語は 2 種類の電池に共通の機能を説明するために使われてい ます。相違点がある場合は注記があります。
リチウムイオン電源モジュールを搬送する場合は、適用される規則の全てに従って ください。
電池の着脱危険領域の環境下で実施してもまいません。
電池パックの電は、危険領域で行ってはなりません。
フィールド・コミュニケータ電源置 / 電器 (00375-0003-0005) は、375 フィール
ド・コミュニケータ
電池の充電には、この電源装置 / 電器のみを使用します。これを守らなった場合、 お使いの 375 フィールド・コミュニケータが永久的に破損する場合があり、本質安 全 (IS) 承認及び証が無効となります。
電池及び電源/ 充電器に対しては、湿気をけ、使用 / 保管温度の制限範囲 守してください。
電池又は電源装置 / 充電器は、覆ったり、直射日光に当てたり、弱い くに置いたりしないでください。
電池又は電源/ 電器の機構部けたり改造したりしてはなりません。本品の 内部にはお客様による修理が可能な品や安全品は含まれていません。これら 部分けたり改造したりした場合、証が
用です。
無効になります。
5
Page 6
6
1. 375 フィールド・コミュニケータ
製品の概要と注意事項
IrDA®インター
フェース(上部)
タッチスクリーン
(矢印キー 4 個)
画面
操作キー
タブ・キー
電池パック(背面)
とシステム・カード
(内部)
英数字キーパッド
オン / オフ・キー
多機能 LED
HART 及び F バス通信ターミナル(上部)
OUNDATION フィールド
スタイラス(黒)
拡張ポート(側面)
入力キー
機能キー (複数キー 組み合せ機能用)
電池側の電源装置/充電 器コネクタ(側面)(緑 はリチウムイオン電源 モジュール用、黒は NiMH 電池パック用)
バックライト調整キー
Page 7
7
組み立て
375 フィールド・コミュニケータを作する前に、下の事項を認してください:
• 375 フィールド・コミュニケータに損がない。
電池がしく装填されている。
全てのジが十分締められている。
拡張モジュール又は拡張ポート・プラグがしい位置にある。
通信ターミナルのくみにゴミやクズが付いていない。
電池の充電
注意
前の 4 ンの電源/ 電器は、リチウムイオン電源モジュールとの互換性があ りません。
めて携帯使用する前に、電池を全に電してください。電源/ 電器はリチ ウムイオン電源モジュール及び NiMH 電池パックに対し互換性がありますが、電源/ 電器で NiMH 電池パックを電するには NiMH プタ・ケーブルを使用する 必要があります。電源 / 電器にはのコクタがついており、ここにリチウムイオ ン電源モジュールあるいは NiMH のアプタ・ケーブル(該当する方)を接続します。 2 を参照してください。 電池は、個別電することも、あるいは 375 フィールド・コミュニケータに接続し た状態電することもできます。全に電されると、電源 / 電器ののライト が点灯します。これには 2 3 時間かかります。375 フィールド・コミュニケータは 電中でも全に作可能です。
2. NiMH 電池パックを充電するために使用する NiMH アダプタ ケーブル
電源 / 充電器
NiMH アダプタ ケーブル
ライト
電源装置 / 充電器 側の緑のコネクタ
Page 8
8
3. 375 フィールド・コミュニケータの背面
システム・ードと電池の取り付け
メイン・ユニットのラベル
電池保持用ネジ
システム・カード
電池
スタンド・ アッセンブリ
本質安全 (IS) ラベル(KL オ プション)
システム・カードと電池の取り付け
1. 375 フィールド・コミュニケータを下きにして、平坦で安定した面に置きます。
2. スタンドをンガーの位置にロックします。ンジのくでスタンドを一に握 り、スタンドの位置を越えるまでします。図 3 を参照してください。
3. 電池を取りした状態でシステム・ード(システム・ ードのラル付き)の
面を上向きにし、システム・ード・ガイドの格縁(電池パック・コクタの 直ぐ下)上ードを置します。正しい位置に実にま るまで 、システム・ カ ドをシステム・ソケットで前方にスライドさせます。
警告
拡張ポートにはシステム・ードを対に挿入しないでください。従わない場合はードウアの破損の原因となり、本質安全 (IS) の承認及び保証が無効になります。
4. 375 フィールド ・コミュニケータを下きにしたままの状態で、電池保持2 上部がコミュニケータの上部っていることを認します。電池とコミュニ ケータの面を揃え、電池を慎重に前方にらせて 取り付けます。
定されるまで挿入し、電池を
注意
電池と 375 フィールド・コミュニケータがしくっていない場合、コクタ・ン が破損することがあります。
5. 電池保持2 個を手で慎重めて電池を定します。(過ぎないこと、 最大負荷トルク 0.5 Nm。)ネジの上部がスタンドのほぼ揃った状態になるよ
にします。
Page 9
375 フィールド・コミュニケータの始動
375 フィールド・コミュニケータの始動
1. キーパッドでオン / オフーをし、そのまま保持します。多機能 LED インジケー タが点滅します(2 )。始動プロセス中、375 フィールド・コミュニケータは システム・ードにソフトウア・アップグレードが必要であるかを判定します。 必要であればメッセージが表示されます。このに、375 のメイン・メニューが されます。
2. 375 のメイン・メニューからは、/ 矢印キーでメニュー項選択し、右向 矢印キーでこの選択起動させます。設定及びシステム情報は [ 設定] メニューらアクセスできます。詳細については、375 フィールド・コミュニケータのユー ザーズ・マニュアル最新版を参照してください。
電池とシステム・カードの取り外し
1. 375 フィールド・コミュニケータの電源をオフにし、平らでしっりした面に下 きに置きます。
2. 電池保持2 個め、各ジの上部375 フィールド・コミュニケータの 上部揃えます。
3. 電池をコミュニケータからスライドさせてします。
注意
電池を上向きに引き上げて外そうとしないでください。そのよにすると、コクタ ンが破損することがあります。
4. システム・ードのつまみをんで、375 フィールド・コミュニケータらそのま まスライドさせてします。
注意
システム・ード上で引っ張り上げないでください。ードやシステム・ソケットが 破損することがあります。
9
通信ターミナル
375 フィールド・コミュニケータ上部のアクセス・ドアは、2 にスライドできま す。アクセス・ドア及びターミナルにあるマークを参照に、希望するプロトコー ルを選択します。付のリードセットを使用して、375 フィールド・コミュニケー タをループ又はセグメントに接続します。詳細については、375 フィールド・コミュ ニケータのユーザーズ・マニュアル最新版を参照してください。
注意
接続が可能なのは、HART ループと F てのみです。
OUNDATION フィールドバスのセグメントに対し
テクニカル・サポート
テクニル・サポートへの連絡方法は、供給業者におい合わせいただく、あるい は http://www.fieldcommunicator.com/supp.htm をご覧ください。
Page 10
10
メンテナンス、修理、及びトラブルシュート
メンテナンス、修理、及びトラブルシュート
下記に記されていないコンポーントのメンテナンス、修理、交換は、特別にトレー ニングをけたスタッフにより認定サービス・センターにおいて実施されるべきもの です。375 フィールド・コミュニケータの一的なメンテナンスは、下記の記に従っ て実施してください。
外装清掃糸屑ないタイプのタオルを、いたままで、あるいは中 性洗剤溶湿らせて使用します。
電池の電、取りし及び交換
システム・ードの取りし及び交換
拡張モジュール又は拡張ポート・プラグの取りし及び交換
ユティリティ・プレート及びスタンドの取りし及び交換
外装ネジ全十分められていることの認。
通信ターミナルのくみにゴミやクズが付いていないことの認。
廃棄物処理
下のラルの付いた製品は、欧州連合 (EU) 加盟国にのみ適用される機器 廃棄物リサイクル (Waste Electrical and Electronic Equipment (WEEE))」指令 2002/96/EC
に準します。
この他の地におまいのお客様は、375 フィールド ・コミ ュニケータの部品を廃棄 る必要が生じた場合は、当該地に適用される廃棄物理法の規定に従ってください。
このラルは、この製品がリサイクルされるべきであり、廃棄物として 理されてはならないことをしています。欧州連合加盟国のお客様は、375 フィールド・コミュニケータの部品を廃棄する際の手順については、エマソ ンの販売代当者におい合わせください。
危険有害性物質
のラベルの付いた製品は、で、且つ欧州連 (EU) 加盟国にのみ適用される
機器に含まれる定有質の使用制限に関する指令」RoHS 指令:
Restriction of the Use of Certain Hazardous Substances in Electrical and Electronic Equipment (RoHS) directive, 2002/95/EC)に準しています。
この指令的は、電機器にドミウム、水銀、六価クロム、臭素ビフニール (PBB)、及 び 臭素化ジフニルエーテル (PBDE) 難燃
Pb
RoHS
使用を制限することにあります。
Page 11
製品証明書
11
製品証明書
概要
375 フィールド ・コミュニケータには全機にメイン・ ユニット・ラルが付いています
3 を参照)。本質安全(KL オプション) 構造375 フィールド・コミュニケータで
は、 さらに 加ラベルがメイン・ユニット・ラルの反対にも付きます。375 フィー ルド・コミュニケータにこのラル付いていない(オプションなしの)場合は、本質安 全 (IS) 承認であるとなしてください。
承認製造所在地
エマソン・プロセス・マジメント – 国、レスター
欧州連合 (EU) 指令情報
CE 準拠
電磁適合性 (2004/108/EC)
EN 61000-6-3、EN 61000-6-2、及 び EN 61326-1 に従ってテストみ。
ATE X 指令 (94/9/EC)KL オプションのみ)
エマソン・プロセス・マジメントは、AT EX 指令に適合しています。 ATE X 指令情報は、本書及び 375 フィールド・コミュニケータのユー
ザーズ・マニュアルに記されています。 適用基準:EN 60079-0EN 60079-11、及び EN 60079-26
危険場所証明書(KL オプションのみ)
国際的な証明書
IECEx
証明書番号IECEx BVS 08.0044 Ex ia IIC T4 (–10°C Ta ≤ 50°C)
北米証明書
Factory Mutual (FM)
クラス I、ディビジョン 1、グループ ABCD 及びクラス I、ゾーン 0 AEx ia IIC T4 (Ta = 50°C) 危険場所用として、375 フィールド・コミュニケー
タ・ユーザーズ・マニュアルの制 00375-1130 に準じて接続された場合 に本質安全です。入出力パラメータについては制面を参照してください。
カナダ規格協会 (CSA)
クラス I、ゾーン 0Ex ia IIC T4 危険場所での使用向けとして、375 フィール ド・コミュニケータ・ユーザーズ・マニュアルの制 00375-1130 に準じ て接続された場合に本質安全です。入出力パラメータについては制図面を参 照してください。
Page 12
12
欧州証明書
ATE X 本質安全
証明書番号BVS 03 ATEX E 347 II 2 G (1 GD) Ex ia IIC T4 (–10°C Ta ≤ 50°C)
1180
HART の本質安全電気パラメータ
入力パラメータ
Ui= 30 VDC I
= 200 mA
i
Pi= 1.0 W
= 0
L
i
Ci= 0
出力パラメータ
U0= 1.9 VDC I
= 32 µA
0
OUNDATION フィールドバス
F
本質安全 FISCO
U
= 17.5 VDC I
iIIC
= 17.5 VDC I
U
iIIB
U0= 1.9 VDC I0= 32 µA
本質安全非 FISCO
Ui= 30 VDC Ii = 380 mA Pi = 1.3 W
= 1.9 VDC I0= 32 µA
U
0
Li= 0 Ci = 0
= 215 mA P
iIIC
= 380 mA P
iIIB
= 1.9 W
iIIC
= 5.3 W
iIIB
製品証明書
Loading...