![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg1.png)
ユーザーズガイドユーザーズガイドユーザーズガイドユーザーズガイド
Quantum Scalar i500 テープライブラリ
Quantum Scalar i500 テープライブラリ
Scalar i500
6-01210-04 A
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg2.png)
Scalar i500 ユーザーズ ガイド、6-01210-04、バージョン A、2008 年 10 月、Made in USA.
Quantum Corporation はこの出版物を「現状のまま」提供し、商品性、特定目的への適合性などの明示保証や黙示
保証は一切行いません。Quantum Corporation はこの出版物を予告なく改訂する場合がありす。
著作権情報
Copyright 2008 by Quantum Corporation.All rights reserved.
このマニュアルのコピー権は著作権法によって制限されています。Quantum Corporation の書面による事前の許可
なくコピーや派生品を作成することは法律によって禁じられており、法律違反として処罰の対象となります。
商標情報
Quantum、Quantum のロゴ、Scalar は Quantum Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
LTO と Ultrium は Quantum、IBM、HP の米国およびその他のにおける商標です。
その他の商標はすべて、それぞれの所有会社の資産です。
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg3.png)
目次
序 1
章 1 説明 9
インテリジェント ストレージ ....................................................................... 13
モジュール ........................................................................................................ 14
制御モジュール ......................................................................................... 14
拡張モジュール ......................................................................................... 14
積み重ね可能 ............................................................................................. 15
前面パネルのコンポーネント ........................................................................ 16
アクセス ドア ............................................................................................ 16
I/E ステーション...................................................................................... 17
オペレータ パネル .................................................................................... 17
前面の電源スイッチ ................................................................................. 18
背面パネルのコンポーネント ........................................................................ 18
後部の電源スイッチ ................................................................................. 19
電源システム ............................................................................................. 20
ライブラリ制御ブレード......................................................................... 22
Fibre Channel I/O ブレード ................................................................... 23
ロボット ステムとバーコード スキャナ ...................................................... 26
テープ ドライブのサポート ........................................................................... 27
ライブラリの機能 ............................................................................................ 28
ユーザー インターフェイス.................................................................... 28
Scalar i500 ユーザーズ ガイド iii
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg4.png)
パーティション ......................................................................................... 28
制御パスの変更 ......................................................................................... 29
WORM のサポート...................................................................................29
ライセンス機能 ................................................................................................29
キャパシティ オン デマンド (COD) ...................................................... 30
Quantum 暗号鍵マネージャ (Q-EKM).................................................. 31
詳細レポート ............................................................................................. 32
章 2 ユーザー インターフェイスについて 34
共通のユーザー インターフェイス要素 ....................................................... 35
システムの概要とサブシステムのステータス ..................................... 37
ホーム ページ ............................................................................................ 38
オペレータ パネル ........................................................................................... 39
オペレータ パネルのキーパッド ............................................................ 39
ウェブ クライアント ...................................................................................... 40
メニュー ツリー ............................................................................................... 40
ユーザー特権 ....................................................................................................49
ユーザーのアクセス権 .................................................................................... 51
章 3 ライブラリの設定 52
セットアップ ウィザードについて ............................................................... 52
デフォルト管理ユーザー アカウントの使用.................................... 53
メニュー コマンドによるライブラリの設定.................................... 54
セットアップ ウィザードの使用 ................................................................... 54
デフォルト設定 ......................................................................................... 56
セットアップ ウィザードのタスク ........................................................ 57
ウェブ クライアント へのログイン .............................................................. 59
ネットワークの管理 ........................................................................................ 59
ネットワーク設定の変更 ......................................................................... 60
SSL を有効にする...................................................................................... 62
ライブラリでの SNMP 設定.................................................................... 63
パーティションの操作 .................................................................................... 67
パーティションの自動作成 .....................................................................70
パーティションの手動作成 ..............................................................71
パーティションの変更 ............................................................................. 73
パーティションの削除 ............................................................................. 74
モジュールの取り外しや交換前のパーティションの削除 ............... 75
パーティション アクセスの変更 ............................................................ 76
Scalar i500 ユーザーズ ガイド iv
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg5.png)
パーティション モードの変更 ................................................................ 76
カートリッジの手動割り当てを無効 / 有効にする........................... 78
クリーニング スロットの設定 ....................................................................... 79
I/E ステーション スロットの設定 ................................................................81
I/E ステーション スロット数をゼロに設定......................................... 83
テープ ドライブ パラメータの設定 .............................................................. 84
Working With 制御パス.................................................................................. 87
ライセンス機能の追加またはアップグレード ............................................89
ランセンスとライセンス キーの表示 .................................................... 89
ライセンス キーについて ........................................................................90
ライセンス キーの取得 ............................................................................ 91
ライセンス キーの適用 ............................................................................ 92
Quantum 暗号鍵マネージャ (Q-EKM) の設定............................................ 93
手順 1:ファームウェアのアップグレード .......................................... 93
手順 2:ライブラリにライセンス キーをインストール ..................... 93
手順 3:Q-EKM をサーバーにインストール........................................ 94
手順 4:Q-EKM サーバー TCP/IP アドレスの設定............................ 94
手順 5:パーティション暗号化の設定 .................................................. 96
顧客の連絡先情報の設定 ................................................................................ 97
ライブラリ電子メール アカウントの設定 ................................................... 98
電子メール通知の操作 .................................................................................. 100
電子メール通知の作成 ........................................................................... 101
電子メール通知の変更 ........................................................................... 101
電子メール通知の削除 ........................................................................... 102
ユーザー アカウントの操作 ......................................................................... 102
ローカル認証と
リモート認証 .............................................................. 102
ローカル ユーザー アカウントについて ............................................. 103
ローカル ユーザー アカウントの作成 ................................................. 103
ローカル ユーザー アカウントの変更 ................................................. 104
ローカル ユーザー アカウントの削除 ................................................. 105
LDAP の設定 ........................................................................................... 105
Kerberos の設定 ...................................................................................... 108
日付、時刻、タイムゾーン .......................................................................... 111
日付と時刻の手動設定 ........................................................................... 111
NTP (Network Time Protocol) を使用した日付と時刻の設定 ........ 112
タイムゾーンの設定 ............................................................................... 112
夏時間の設定 ........................................................................................... 113
FC I/O ブレードの操作 ................................................................................ 113
FC I/O ブレード ポートの設定 ............................................................ 114
メディア チェンジャ用 FC I/O ブレードの内蔵仮想ポート .......... 115
FC I/O ブレードのチャネル ゾーニング ............................................ 116
FC ホストの管理とホスト マッピング ................................................118
FC ホスト マッピングの有効 / 無効.................................................... 119
Scalar i500 ユーザーズ ガイド v
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg6.png)
FC ホスト情報の表示 ............................................................................. 119
FC ホスト接続の作成、変更、削除 ............................................... 120
Host Mapping - Overview
( ホスト マッピング - 概要 ) ........................................................... 121
ホスト マッピングとチャネル ゾーニング ......................................... 122
ホスト マッピングの設定 ......................................................................123
FC ホスト ポートのフェールオーバー設定 ........................................ 125
障害が発生したターゲット ポートの修復と有効化 .......................... 127
データ パス調整の操作 ..........................................................................129
ライブラリのセキュリティ設定 .................................................................. 130
内部ネットワークの設定 .............................................................................. 131
システム オプションの設定 ......................................................................... 131
オペレータ パネルのディスプレイ設定 ..................................................... 134
ライブラリの登録 .......................................................................................... 134
章 4 ライブラリの実行 135
ログイン ..........................................................................................................135
LDAP または Kerberos が有効な場合のログイン ............................. 136
ログアウト ......................................................................................................136
位置座標について .......................................................................................... 137
モジュール ......................................................................................................139
列 ............................................................................................................... 139
スロット ................................................................................................... 139
テープ ドライブ ...................................................................................... 139
Fibre Channel I/O ブレード ................................................................. 139
電源装置 ................................................................................................... 140
メディア操作の実行 ...................................................................................... 140
メディアのインポート ........................................................................... 141
一括ロード ............................................................................................... 144
メディアの移動 ....................................................................................... 145
メディアの エクスポート ......................................................................147
テープ ドライブのロード ..................................................................... 149
テープ ドライブのアンロード ............................................................. 150
テープ ドライブ モードの変更 ............................................................. 151
テープ ドライブのクリーニングについて ................................................ 152
AutoClean の有効 ...................................................................................153
クリーニング メディアのインポート .................................................. 153
クリーニング メディアのエクスポート .............................................. 156
テープ ドライブの手動クリーニング .................................................. 157
テープ ドライブの操作について ................................................................. 158
I/E ステーションのロックとアンロック .................................................. 159
Scalar i500 ユーザーズ ガイド vi
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg7.png)
FC I/O ブレードの電源制御 ........................................................................161
ライブラリのシャットダウンと再起動 ...................................................... 162
章 5 情報の表示 164
Scalar i500 に関する情報の表示................................................................... 164
システム情報の表示 ...................................................................................... 165
ライブラリ設定の表示 .................................................................................. 166
ネットワーク設定の表示 .............................................................................. 167
ログインしているユーザーの表示 .............................................................. 168
スロット情報の表示 ...................................................................................... 168
ライブラリ ログの表示、保存、メール送信 .............................................170
詳細レポートの使用 ...................................................................................... 171
ドライブ リソース使用状況レポートの設定.................................. 172
メディア整合性分析レポートの設定 ................................................... 175
詳細レポート テンプレートの使用 ...................................................... 176
詳細レポート データのロードと再ロード .......................................... 177
詳細レポート データの削除 ..................................................................178
詳細レポート データの保存とメール送信 .......................................... 178
FC I/O ブレード情報の表示 ........................................................................179
FC I/O ブレード ポート情報の表示 ........................................................... 180
章 6 ライブラリとテープ ドライブ ファームウェアのアップデート 182
ライブラリ ファームウェアのアップグレード .........................................182
テープ ドライブ ファームウェアのアップデート .................................... 185
イメージ ファイルを使用したテープ ドライブ ファームウェアの
アップグレード........................................................................ 185
IBM LTO-4 テープ ドライブ ファームウェアのダウングレード .... 187
テープ ドライブ ファームウェアの自動レベル調整 ................................ 187
自動レベル調整に使用するテープ ドライブ ファームウェアのア
ップロード............................................................................... 188
自動レベル調整に使用するテープ ドライブ ファームウェアの
削除.......................................................................................... 189
章 7 取り付け、取り外し、交換 190
ライブラリのオンライン / オフライン...................................................... 191
ライブラリのオンライン .......................................................................191
Scalar i500 ユーザーズ ガイド vii
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg8.png)
ライブラリのオフライン .......................................................................191
ライブラリのケーブル接続 .......................................................................... 192
ライブラリの SCSI ケーブルとホストとの接続................................. 192
ライブラリ FC ケーブルとホストの直接接続 .................................... 195
ライブラリ FC ケーブルと FC I/O ブレードとの接続 ..................... 199
FC I/O ブレードのライブラリ ケーブル接続の推奨 ........................206
ライブラリ SAS ケーブルとホストの直接接続.................................. 208
ケーブル管理のガイドライン ...................................................................... 212
ケーブル管理キット ............................................................................... 212
電源コードの管理 ................................................................................... 214
イーサネット ケーブルの管理 .............................................................. 217
スタンドアロン 5U 制御モジュールの取り付け ....................................... 221
新しいマルチモジュール ライブラリの取り付け ..................................... 222
マルチモジュール ライブラリの取り付け準備 .................................. 223
拡張モジュールの取り付け ..................................................................225
制御モジュールの取り付け ...................................................................230
マルチモジュール ライブラリの使用準備 .......................................... 230
既存のライブラリに拡張モジュールを追加する方法 .............................. 232
追加の 拡張モジュールの取り付け準備......................................... 234
既存のモジュールの取り出し ...............................................................236
新しい 9U 拡張モジュールの取り付け ................................................240
ライブラリの使用準備 ........................................................................... 247
既存のライブラリから拡張モジュールを永久的に取り外す方法 .......... 250
9U 拡張モジュールを永久的に取り外す準備 ..................................... 251
拡張モジュールの取り外し ...................................................................254
新しいライブラリ構成の使用準備 ....................................................... 259
制御モジュールの交換 .................................................................................. 265
制御モジュールを取り外す準備 ........................................................... 266
制御モジュールの取り外し ...................................................................269
制御モジュールの交換 ........................................................................... 273
制御モジュールの使用準備 ...................................................................277
拡張モジュールの交換 ................................................................................. 277
拡張モジュールを取り外す準備 ........................................................... 279
9U 拡張モジュールの取り外し ............................................................. 282
9U 拡張モジュールの交換
.....................................................................286
9U 拡張モジュールの使用準備 ............................................................. 292
ライブラリ制御ブレードと LCB コンパクト フラッシュ カードの
取り出しと交換 ....................................................................................... 294
LCB および LCB コンパクト フラッシュ カードの交換................... 294
古いコンパクト フラッシュ カードを維持して LCB を交換す
る方法 ............................................................................................ 297
電源装置の追加、取り外し、交換 .............................................................. 299
冗長電源装置の取り付け .......................................................................299
Scalar i500 ユーザーズ ガイド viii
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg9.png)
冗長電源装置の永久的な除去 ...............................................................300
電源装置の取り外しと交換 ...................................................................301
ラックにライブラリを取り付ける方法 ...................................................... 302
取り付け準備 ........................................................................................... 302
ラック マウント シェルフを取り付ける ............................................. 307
ライブラリへのラックの取り付け準備 ............................................... 310
最下段モジュールのラックの取り付け ............................................... 310
ラックへの追加モジュールの取り付け ............................................... 313
テープ ドライブの追加、取り外し、交換 .................................................321
テープ ドライブの追加 ..........................................................................321
テープ ドライブの永久的な除去 .......................................................... 322
テープ ドライブの取り外しと交換 ...................................................... 323
FC I/O ブレードの追加、取り外し、交換 ................................................ 325
最初にこれをお読みください:取り付け手順 ...............................327
FC I/O ブレードの追加 ......................................................................... 329
FC I/O ブレードを取り外す ................................................................. 333
FC I/O ブレードの交換 ......................................................................... 334
I/O ファン ブレードの追加、取り外し、交換.......................................... 335
I/O ファン ブレードの追加 .................................................................. 336
I/O ファン ブレードの取り外し .......................................................... 337
FC I/O ファン ブレードの交換 ............................................................ 338
ライブラリを移動または発送用に準備する ..............................................339
章 8 トラブルシューティング 341
RAS チケットについて.................................................................................. 341
RAS チケットの表示 .............................................................................. 342
RAS チケットの解決......................................................................343
ライブラリ情報のスナップショットの取得 ..............................................344
ライブラリ設定記録の保存とメール送信 .................................................. 345
設定記録の電子メール送信 ...................................................................346
設定記録の保存 ....................................................................................... 347
ライブラリ設定の保存と復元について ...................................................... 347
ライブラリ設定の保存 ........................................................................... 348
ライブラリ設定とライブラリファームウェアの復元 .................... 348
「ライブラリの準備中」メッセージ ............................................................ 349
デバイスが重複して検出される .................................................................. 350
メディア チャンジャが重複して検出される .............................................351
テープ ドライブの識別 ................................................................................. 351
テープ ドライブのログの取得 ..................................................................... 354
テープ ドライブ スレッドのログの取得 .................................................... 355
FC I/O ブレードの識別 ................................................................................ 356
Scalar i500 ユーザーズ ガイド ix
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bga.png)
FC I/O ブレードの永久的な除去 ................................................................ 356
FC I/O ブレード ポートのリセット ........................................................... 357
コマンド履歴ログの表示と電子メール送信 ..............................................358
LED の解釈 ..................................................................................................... 359
LCB および FC I/O ブレードの LED................................................... 359
LCB および FC I/O ブレードの黄色の LED....................................... 360
LCB のイーサネット ハブ ポート LED................................................ 361
LED の状態に基づく LCB の保守......................................................... 361
FC I/O ブレードのファイバ ポート リンク LED .............................. 361
FC I/O ファン ブレード LED ............................................................... 362
テープ ドライブの LED .........................................................................363
テープ ドライブのファイバ ポート リンク ........................................ 364
電源装置の LED ...................................................................................... 365
設置確認テストの実行 .................................................................................. 367
IVT ログの表示........................................................................................ 369
IVT ログの保存と電子メール送信........................................................ 369
ライブラリ デモの実行 ..........................................................................370
内部ネットワークの設定 .............................................................................. 371
ライブラリの診断 .......................................................................................... 371
Q-EKM Path Diagnostics (Q-EKM パスの診断テスト ) ........................... 372
ドライブの診断 ..............................................................................................374
ドライブ テスト ...................................................................................... 375
Media Tests ( メディア テスト ) ........................................................... 375
ロボットの診断 ..............................................................................................377
章 9 カートリッジとバーコードの取り扱い 378
カートリッジの正しい取り扱い方 .............................................................. 378
カートリッジの書き込み保護 ...................................................................... 380
バーコードの必要条件 .................................................................................. 380
バーコード ラベルの貼付 ............................................................................. 382
補足事項 A ライブラリ仕様 383
サポートされているコンポーネント .......................................................... 383
システム必要条件 .......................................................................................... 384
容量 .................................................................................................................. 385
環境仕様 ..........................................................................................................386
寸法 .................................................................................................................. 387
コンポーネントの重量 .................................................................................. 388
ライブラリの消費電力と熱出力 .................................................................. 388
Scalar i500 ユーザーズ ガイド x
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bgb.png)
補足事項 B TapeAlert フラグの説明 392
用語集 403
Scalar i500 ユーザーズ ガイド xi
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bgc.png)
表
表-1 各構成の使用可能スロット数と COD アップグレード........ 31
表-2Q-EKM ライセンスの構成........................................................ 32
表-3 ウェブ クライアントのメニュー.............................................. 42
表-4 オペレータ パネルのメニュー.................................................. 45
表-5 サポートされているパーティション数................................... 68
表-6 使用可能な I/E ステーション スロット数 ............................. 82
表-7 パーティション作成中の制御パスの割り当て....................... 87
表-8 ラック マウント キットの内容............................................... 303
表-9 ラック イヤー キットの内容................................................... 305
表-10 LED の色とブレードの状態.................................................... 360
表-11 オレンジ色 LED の処置........................................................... 361
表-12 LCB イーサネット ハブ リンクの動作.................................. 361
表-13 FCI/O ブレードのファイバ ポート リンクの LED............. 362
表-14 ファン ブレードの状態............................................................ 362
-
表
15 テープ ドライブの動作........................................................... 364
表-16 ファイバ ポートのリンク状態................................................ 365
表-17 電源装置の状態......................................................................... 366
Scalar i500 ユーザーズ ガイド xii
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bgd.png)
表-18 ライブラリの容量..................................................................... 385
表 -19 TapeAlert フラグの重要度コード..........................................392
表 -20 TapeAlert フラグの説明 .......................................................... 393
Scalar i500 ユーザーズ ガイド xiii
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bge.png)
図
図 1
図 2 14U ライブラリ構成 (5U 制御モジュール + 9 U 拡張モ
図 323 U ライブラリ構成 (5U 制御モジュール + 9 U 拡張モ
図 4 基本システムと拡張モジュール............................................... 15
図 5 前面パネルのコンポーネント................................................... 16
図 6 背面パネルのコンポーネント................................................... 19
図 7 電源装置の LED.......................................................................... 21
図 8 ライブラリ制御ブレード........................................................... 23
図 9 FC I/O ブレード......................................................................... 25
図 10 FC I/O ファン ブレード............................................................ 26
図 11 オペレータ パネルのユーザー インターフェイス................. 36
図 12 ウェブ クライアントのユーザー インターフェイス............. 36
図 13 ライブラリの位置座標について............................................. 138
図 14 レポート データ ボタン........................................................... 178
図 15 レポート データの保存と電子メール送信............................ 179
5U
ライブラリ構成 (スタンドアロンの制御モジュール
ジュール 1 つ ) ............................................................................ 11
ジュール 2 つ ) ............................................................................ 12
)........ 10
図 16
Scalar i500 ユーザーズ ガイド xiv
スタンドアロン型
5U
制御モジュールの
SCSI
ケーブル
....... 192
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bgf.png)
図 17 マルチ モジュールの SCSI ケーブル接続 ............................. 193
図 18 スタンドアロン制御モジュールの Fibre Channel ケーブ
ル接続1......................................................................................... 96
図 19 マルチ モジュールの Fibre Channel ケーブル接続............. 197
図 20 FC I/O ブレード....................................................................... 201
図 21 I/O ブレードを装備した FC のケーブル接続......................202
図 22 スタンドアロン型 制御モジュールの SAS ケーブル .......... 209
図 23 マルチモジュールの SAS ケーブル接続................................ 210
図 24 電源コードの管理..................................................................... 216
図 25 イーサネット ケーブルの管理................................................ 219
図 26 ケーブル管理、全ケーブル..................................................... 220
図 27 推奨モジュール場所.................................................................225
図 28 Y レール ( アンロックされた作動位置 ) ............................... 229
図
29
図
30
図
31
拡張モジュールを追加した後のカバー プレートの位置
拡張モジュールを追加した後のカバー プレートの位置
拡張モジュール内の
FC I/O
ブレードとファン ブレード
........242
........259
.... 326
図 32 テープ ドライブ LED の場所.................................................. 363
図 33 ライブラリの消費電力と熱出力............................................. 390
図 34 ライブラリの電流引き込み..................................................... 391
Scalar i500 ユーザーズ ガイド xv
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg10.png)
s
序
対象読者
目的
製品の安全性に関する説明
このガイドは、Scalar® i500 ライブラリに関心のある方や、インストー
ル、設定、操作方法について知識が必要な方を対象としています。な
お、このガイドで説明している機能の多くは、設定に管理者レベルの権
限が必要です。
このガイドには、Scalar® i500 ライブラリの正しい操作と管理に必要な
情報と手順が記載されています。
• ライブラリのインストール
• 基本ライブラリ
• オペレータ コマンド
• トラブルシューティング
この製品は、磁気テープを使用したデータの保存と回復のために開発さ
れたものです。その他の用途には使用できません。Quantum は、この
製品を誤用した結果生じた損害については責任を負いません。この点に
おけるすべてのリスクはユーザーが負うものとします。
この装置は、安全と規制に関する条件を満たすように設計・製造されて
います。正しく使用しないと、人体への危害、装置の損傷、他の機器と
の渉などが生じる可能性がありますので、ご注意ください。
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 1
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg11.png)
警告: この製品をご使用になる前に、本書および『システム、安全、
規制に関する情報ガイド』で操作方法と注意事項をよくお読
みください。
序
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 2
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg12.png)
序
水銀に関する説明
プロジェクタ、LCD ディスプレイ、および一部の多機能プリ
ンタには、高エネルギー効率の照明目的で少量の水銀が含まれ
たランプが使用されています。これらの製品の水銀ランプに
は、それを示すラベルが貼付されています。ランプは、地域、
都道府県、国の法律に従って管理してください。詳細は、Electronic
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 3
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg13.png)
電気・電子機器の廃棄について
序
Industries Alliance のウェブサイト www.eiae.org を参照してください。
ランプの廃棄については、www.lamprecycle.org
を参照してください。
製品またはパッケージに貼付されているこのマー
クは、この製品を他の廃棄物と一緒に廃棄できな
いことを示しています。指定の電気・電子機器リ
サイクル回収所に引き渡す必要があります。機器
廃棄の別途回収とリサイクルは、天然資源の保存
と健康や環境の保全に役立ちます。リサイクル用
に廃棄する製品の集積場所については、クアンタ
ムのウェブサイト
http://www.quantum.com/AboutUs/weee/Inde
x.aspx で確認するか、地区の政府機関、家庭廃棄
物処理業者、または製品をお買い上げいただいた
販売店にお問い合わせください。
本書の構成
本書は次の章から成ります。
• 第
1 章「説明」:基本的なライブラリの設定と機能について説明しま
す。
• 第
2 章「ユーザー インターフェイスについて」:オペレータ パネル
とウェブ クライアント、およびそれぞれの機能について説明しま
す。
3 章「ライブラリの設定」:ライブラリを使用する前の設定する方
• 第
法を説明します。
• 第
4 章「ライブラリの実行」:ライブラリ、テープ ドライブ、メ
ディアの操作方法を説明します。
• 第
5 章「情報の表示」:ライブラリに組み込まれたレポートを使って
必要な情報を入手する方法を説明します。
• 第
6 章「ライブラリとテープ ドライブ ファームウェアのアップデー
ト」:ライブラリとテープ ドライブ ファームウェアのアップデート
方法を説明します。
• 第
7 章「取り付け、取り外し、交換」:ライブラリのハードウェア
コンポーネント ( モジュール、テープ ドライブ、電源、ケーブルな
ど ) を取り付け、削除、交換する方法を説明しま。
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 4
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg14.png)
• 第 8 章「トラブルシューティング」:ライブラリの診断レポート シ
ステム (RAS チケット ) とその使い方を説明します。トラブルシュー
ティングの目的で実行できる診断テストについも説明しています。
9 章「カートリッジとバーコードの取り扱い」:カートリッジの取
• 第
り扱いガイドラインを説明します。
序
表記規則
• 付録
• 付録
A「ライブラリ仕様」:ライブラリの仕様をリストにします。
B「TapeAlert フラグの説明」:ライブラリの RAS チケットとレ
ポートに表示されるすべての TapeAlerts について説明します。
本書の終りに用語集があります。
このマニュアルでは、以下の表記規則を使用しています。
注: 注:主要トピックに関連する重要な情報を強調します。
注意: 注意:機器に危険が及ぶ可能性を示して損傷を未然に防ぎま
す。
警告: 警告:人身に危険が及ぶ可能性を示し、怪我を未然に防ぎま
す。
このマニュアルでは、以下のように位置を表します。
• 右側 — そのコンポーネントに向かって右側を示します。
• 左側 — そのコンポーネントに向かって左側を示します。
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 5
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg15.png)
序
関連ドキュメント
以下は Scalar i500 の関連ドキュメントです。ドキュメントはパッケージ
内の製品 CD または
http://www.quantum.com/ServiceandSupport/SoftwareandDocument
ationDownloads/Index.aspx でご覧いただけます。
ドキュメント番号ドキュメントのタイ
トル ドキュメントの説明
6-01741-xx
6-01317-xx
Scalar i500 スタート
ガイド
Scalar i500 および
Scalar i2000 用
Quantum Intelligent
基本的なケーブル接続と設
定の手順を説明します。
SAN 環境で使用できるイ
ンターフェイス規格を記載
します。
Libraries リファレン
ス ガイド
6-01370-xx
Scalar i500 SNMP リ
ファレンス ガイド
Scalar i500 ライブラリ
SNMP から取得できる情報
について説明します。
6-00676-xx
SNC ファームウェア
4 および 5 ユーザー
ズ ガイド
ファイバ チャネル間の接続
を提供するオプションのコ
ンポーネント、ストレージ
ネットワーク コントローラ
について説明します。
6-01385-xx
6-01524-xx
Scalar i500 開梱手順
(5U)
Scalar i500 開梱手順
開梱手順を説明していま
す。
開梱手順を説明します。
(14U)
6-01525-xx
Scalar i500 開梱手順
開梱手順を説明します。
(23U)
6-01378-xx
リリース ノート 前回のリリース以降にシス
テムまたはファームウェア
に加えられた変更、互換
性、既知の問題点と回避策
を説明します。
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 6
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg16.png)
テープ ドライブとカートリッジについては、該当する製品マニュアルを
参照してください。
序
お問い合わせ
SCSI-2 の仕様
SCSI-2 の通信仕様は、1990 年 3 月 9 日付で提唱された情報システムの米
国標準規格です。この規格のコピーは下記から入手できます。
Global Engineering Documents
15 Inverness Way, East
Englewood, CO 80112
(800) 854-7179 or (303) 397-2740
クアンタム社へのお問い合わせは下記までお願いいたします。
クアンタム本社
Scalar i500 のマニュアルやその他の製品のご注文については、下記まで
ご連絡ください。
Quantum Corporation
P.O. Box 57100
Irvine, CA 92619-7100
(949) 856-7800
(800) 284-5101
0
0
技術出版物
既存のマニュアルについてのご意見は、下記まで電子メールでお寄せく
ださい。
doc-comments@quantum.com
クアンタム ホーム ページ 0
下記のクアンタム ホーム ページをご覧ください。
http://www.quantum.com
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 7
0
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg17.png)
序
詳細情報とヘルプ
この製品の詳細については、サービスとサポートのウェブサイト
www.quantum.com/support
をご覧ください。サービスとサポートの
ウェブサイトには、よくある質問 (FAQ) など、役立つ情報が豊富に揃っ
ています。また、このサイトからソフトウェア、ファームウェア、ドラ
イバにもアクセスできます。
その他の質問やトレーニングについては、下記のクアンタムまでご連絡
ください。
グローバル電話対応
その他の連絡方法:
サービスの要請方法:
1-800-284-5101
www.quantum.com/support
www.quantum.com/osr
Quantum Corporation www.quantum.com
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 8
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg18.png)
第 1 章
1 説明
Scalar i500 は、テープ カートリッジの検索、保存、および制御を自動化
します。テープ カートリッジはライブラリに保管され、ライブラリで実
行しているァームウェアやホスト システム上で実行しているソフトウェ
アを使用して、テープ ドライブから出し入れします。
インテリジェントなライブラリという点で、Scalar i500 テープ ライブラ
リは他のテープ ライブラリとは異なります (13 ページの「インテリジェ
ント ストレージ」 を参照 )。Scalar i500 テープ ライブラリは、高度な管
理機能と信頼性に加えて、スケーラブルな性能とストレージ容量を提供
します。ストレージ容量やテープ ドライの必要条件の変化に応じて、ラ
イブラリに拡張モジュールを追加して、最大 41 ラック ユニットの構成
が可能です (1U = 1.75 cm で 41U)。
Scalar i500 ライブラリは、設置、設定、および現場でのアップグレード
が簡単にできるように設計されています。Scalar i500 ライブラリは、5U
制御モジュールと 9U 拡張モジュールの 2 つのビルディング ブロックの
上に構築されます。
これらのビルディング ブロックは、以下のライブラリ構成の基盤となり
ます。
• スタンドアロンの 5U 制御モジュール 1 つから成る 5U ライブラリ。
1 は 5U ライブラリの前面図です。
図
•5U 制御モジュール 1 つと 9U 拡張モジュール 1 つから成る 14U ライ
ブラリ。11 ページの 図
•5U 制御モジュール 1 つと 9U 拡張モジュール 2 つから成る 23U ライ
ブラリ。12 ページの 図
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 9
2 は 14U ライブラリの前面図です。
3 は 23U ライブラリの前面図です。
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg19.png)
第 1 章 説明
5U、14U、23U ライブラリは、Scalar i500 システムの基本システムで
す。9U 拡張モジュールを追加すると、基本システムを次のようにアッ
プグレードできます。
•5U 制御モジュール 1 つと 9U 拡張モジュール 3 つから成る 32U ライ
ブラリ
•5U 制御モジュール 1 つと 9U 拡張モジュール 4 つから成る 41U ライ
ブラリ
図 1 5U ライブラリ構成 ( スタ
ンドアロンの制御モジュール )
1
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 10
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg1a.png)
図 2 14U ライブラリ構成 (5U
制御モジュール + 9 U 拡張モ
ジュール 1 つ )
第 1 章 説明
1 制御モジュール
2 拡張モジュール
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 11
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg1b.png)
図 3 23 U ライブラリ構成 (5U
制御モジュール + 9 U 拡張モ
ジュール 2 つ )
第 1 章 説明
15U 制御モジュール
29U 拡張モジュール
39U 拡張モジュール
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 12
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg1c.png)
警告: 14U より高く積み上げるライブラリはすべて、主要保護接地
( アース ) 端子付きのラックに設置し、電源は工業用プラグと
壁コンセントか、1.5 mm2 (14 AWG) 以上の断面積を持つ
IEC 60309 ( または該当する国内の基準 ) 準拠の保護接地
( アース ) コンダクタが備わった電源接続器、あるいはその両
方を使用して供給する必要があります。
ライブラリの前面と背面には、通気や作業用のスペースを
60cm ほど空けてください。
インテリジェント ストレージ
Scalar i500 は、進化し続けるミッドレンジ ストレージ環境に、速度と操
作性と高信頼のデータ保護を提供するインテリジェントなライブラリ プ
ラトフォームです。Scalar i500 は、モジュラー設計と連続ロボット機能
を組み合わせて、業界をリードする拡張性、性能、および信頼性を提供
しています。Quantum の iPlatform アーキテクチャと iLayer 管理アプ
ローチを使用して設計された Scalar i500 は、バックアップの管理を容易
にします。障害を未然に防ぐモニター機能とリモート診断機能により、
サービス コール数を 50% 削減し、問題解決に要する時間を 30% 短縮し
ます。キャパシティ オンデマンド (COD) のスケーラビリティにより、
ライブラリはユーザーのデータに影響を与えることなく拡張できます。
また、Scalar i500 はディスク バックアップと簡単に統合できるので、次
世代のバックアップ アーキテクチャにも最適なライブラリと言えます。
Scalar i500 は高信頼性、高性能なバックアップ、確実な復元、効果的な
長期保護によって、IT 管理責任者の将来的なニーズにも応できます。
第 1 章 説明
インテリジェント ストレージ
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 13
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg1d.png)
モジュール
第 1 章 説明
モジュール
Scalar i500 ライブラリはモジュール方式なので、いつでも増設できます。
Scalar i500 ライブラリには、以下の 3 種類の基本システムがあります。
• 制御モジュール 1 つから成る 5U ライブラリ
•5U 制御モジュール 1 つと 9U 拡張モジュール 1 つから成る 14U ライ
ブラリ
•5U 制御モジュール 1 つと 9U 拡張モジュール 2 つから成る 23U ライ
ブラリ
これらの設定は、9U 拡張モジュールをラックの高さ 41U まで追加して
拡張できます。拡張モジュールを使用すると、ストレージとテープ ドラ
イブ必要量の変化に応じて容量を追加できます。ライブラリのスケーラ
ビリティについては、15 ページの 図
ルの取り付け、取り外し、交換については、190 ページの「取り付け、
取り外し、交換」を参照してください。
各モジュールには一定数の固定ストレージ スロット、I/E ステーション
スロット、テープ ドライブ スロットがあります。各ライブライ設定で
使用できるスロット数については、385 ページの「ライブラリの容量
を参照してください。
4 を参照してください。モジュー
」
注: このユーザーズガイドでは、 どのライブラリ構成でもアクセ
スできない最下段の 5 スロットは含まれていません。これら
のスロットの詳細については、145 ページの「未使用スロッ
ト」を参照してください。
制御モジュール 1
拡張モジュール 1
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 14
制御モジュールは、すべての Scalar i500 ライブラリ構成に必要です。制
御モジュールには、ロボット制御、ライブラリ制御ブレード (LCB)、お
よびタッチ スクリーン ディスプレイが含まれています。また、制御モ
ジュールには、インポート / エクスポート (I/E) ステーション、固定ス
トレージ スロット、テープ ドライブのほかに、少なくとも 1 つ電源装置
が含まれています。
拡張モジュール は、制御モジュールの上下に積み重ねることができる
追加モジュールです。拡張モジュールには、固定ストレージ スロット、
テープ ドライブ スロット、電源スロットが含まれています。拡張モ
![](/html/cf/cfed/cfedc70f1f9bf03d32d1c1ba55626af548c439704731e5c1d6c0d68ff122d1b1/bg1e.png)
第 1 章 説明
モジュール
ジュールの I/E ステーションが含まれているので、ストレージとして構
成できます。拡張モジュールにはオプションの Fibre Channel (FC) 入力
/ 出力 (I/O) ブレード用のベイも含まれており、ライブラリの FC ドライ
ブに FC 接続を提供します。
拡張モジュールがストレージにのみ使用され、テープ ドライブまたは
FC I/O ブレードが含まれていない場合は、電源装置を別途用意する必
要はありません。電源はすべて制御モジュールから供給されます。
積み重ね可能 1
図 4 基本システムと拡張モ
ジュール
5U
(41 スロット )
5U
制御モジュール
(133 スロット )
制御モジュール
拡張モジュール
ライブラリのラックの高さは最大 41U で、これは 5U 制御モジュール 1
つと 9U 拡張モジュール 4 つで構成されます。図
4 はライブラリの積み
重ね機能と、推奨されるライブラリ構成を示したものです。.
14U
5U
9U
23U
(225 スロット )
5U
制御モジュール
9U
拡張モジュール
9U
拡張モジュール
32U
(317 スロット )
5U
制御モジュール
9U
拡張モジュール
9U
拡張モジュール
9U
拡張モジュール
41U
(409 スロット )
9
U 拡張モジュール
5U
制御モジュール
9U
拡張モジュール
9U
拡張モジュール
9U
拡張モジュール
Scalar i500 ユーザーズ ガイド 15